したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【目指せ】国際的な小咄【懸賞論文受賞!】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2021/11/20(土) 00:35:51 ID:YMQYOEuk

               , -―――- 、._
    / ` ヽ、     /           `ヽ、
`丶,ィ'    ヽ  /                 \
  /   ,ヘ  |, '                     ヽ
  /  /  し/, ヘ                      ゝ
. /   i   /   ヽ                   ヽ   或る学生さん、ミジュニキさん、リヨさん
    \/     ト 、       ,-='、':'       ',
    /   ,ィヽ _ :':;;;;;,:i      .゙、;;;;::',ノ         i
        ト、_ 〝'''''′       `''''''"          l
           ヽ                      ノ   ジェットストリームアタックだ!
       /7_ ,ノ  (    j     )          /
       / 丶      `ー-‐'´`ー-‐'′       /
      /     >     ``ー- -‐'"        く
     /    /                     ヽ


     V////\
      ∨'/!  丶
        \|    ヽ
        \    ',
__    . -―-=、  ',
   `丶′       `ヽ
               ハ
¨厂             _,',
|     _ __ _ ,   ィ。::)|   お前の立ち位置なんだよ……
!     {:::::::゚)     └='八
人   u ヽニ二      ‘    }
    〃⌒ヽ     人   '
    {::::::::::::}    イ_)ノ  /
     、 ー-‐'        /l
     \ 丶----‐ァ' ´   |
      ヽ      /    |


  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>4
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です


読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!

924尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:10:53 ID:RLMAi6lo
今日関空行きの電車内で隣に座った子連れ夫婦中国語聞こえたから観光かな?と思ったら嫁さんの方は日本語喋ってた
ダーリンは中国人、リアルで増えてるんだな
まあ稼ぎの少なくなった日本男児より向こうの方が頼りがいあるとかなんだろうなあ

925尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:10:57 ID:8yiSaXIM
温泉に毒…このすば?

タイミングが悪かったのか>>832が話題になっていない…
18才が2人射殺1名負傷したのが正当防衛となった話
法を暴力で捻じ曲げようとするのは駄目だ
平和的なデモと冷静な論説なら効果あったかもしれないのに

しかしこの先、生きづらいだろうな…
実名でちゃったし

926尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:12:11 ID:vGhZXfsI
>>921
歴史は新たに紡ぎだすものですよ!
過去を振り返ってもしゃーない

927ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/11/21(日) 13:13:31 ID:zh90aeW2
>>921
日本も日本でゴッドハンドを止められないくらい考古学会ってアレだけれども、
それを更に超えている系?

928尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:16:51 ID:5cXfPfDA
>>921
ちゃんと自分達の組み立てた歴史に応じた発見を繰り返してるじゃないか。不都合なのは埋めないと下手すると自国民に壊されかねないからワース(現在はなかったふり)な選択だけどワースト(損壊して調査不明)ではなかった分マシと思うぞ

929尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:17:32 ID:ImfDutyQ
>>927
任那日本府という呼び方が、当時は日本という名称がないから妥当でないという結論に至っただけの話を、「日本は任那の存在を否定した、歴史に対して反省がない」と謎の供述をするくらいにはアレ

930尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:17:36 ID:kCRwxsZo
>>925
平和的デモ(放火)?

931尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:19:17 ID:Yt1qUdz2
>>927
アイツら文化財普通にぶっ壊すよ?
掘るんじゃなくてぶっ壊すの

あとゴッドハンドは多少の尾を引いているけど、
あらかたの偽物は除外されたあと、論理的・科学的に組み直されているので今現在は安心して欲しい

932尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:21:52 ID:8Ev.yAXg
個人の名誉欲で暴走したゴッドハンドと、中韓の歴史・文化財軽視は全く別ベクトルの問題じゃない?

933尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:23:08 ID:kR/YEriA
判決の結果が気に入らなくて再び平和的なデモで警察署を燃やそうとしている

934尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:23:17 ID:5cXfPfDA
>>931
前あった韓国の日本式古墳を埋めたって埋め直したじゃなくてもしかして壊して消した?

935尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:24:20 ID:SNVaK7Nk
文化の流入が半島からの一方通行前提で
教科書で教えられてた世代としてはかなり
モヤモヤが残っててなぁ

「あっち(朝鮮半島)」から来れるなら
「こっち(日本列島)」からも行けるん
じゃね?的な

936ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/11/21(日) 13:24:26 ID:zh90aeW2
>>931
逆に論理的、科学的じゃなかった時ってどんなやばさだったんだろな。

>>929
認知バイアス…。

937尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:26:36 ID:0k2PW9n2
>>925
温泉をただの水にしたアクア様のことを毒とかいうのはやめるのだ

938尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:27:12 ID:Yt1qUdz2
>>935
極端な話、「Aの地層から出てきたから、Aの時代のものだ!」って感じだったらすぃ・・・
もち今はキチンと色んな機器を使って確認してますよ

939尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:27:38 ID:Yt1qUdz2
安価ミス
>>938
>>936

940尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:28:42 ID:5cXfPfDA
>>936
あった地質や放射線測定などによる時代測定なく見た目でここの地方とそこの地方の土器は形が似てるから同じ土器!(ガバ)みたいなのが多かったって言ってた人がいたな

941尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:29:22 ID:ImfDutyQ
>>934
前方後円墳を分離して韓国式墳墓だと主張する程度には壊す
>>936
基本的に奴らはそれ

942尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:30:41 ID:GHAAcRxw
韓国、文化財「直指心体要節」国内展示を要請…フランス「押収の心配なければ検討」
ttps://japanese.joins.com/JArticle/284936

>フランス政府は押収される心配がなければ積極的に検討してみるという立場だ。

一国の政府に検討して見るというお断り文言をデコレーションされる程度の信用度

>バシュロ文化相は「直指心体要節」が韓国で押収されないか憂慮し、
>黄文化相はそのようなことがないよう政府レベルで保証するという趣旨で説明した。

政府レベルの保証…、ああ、韓国の、うん

943ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/11/21(日) 13:30:42 ID:Fv5//iRc
主流な学説じゃないものを教科書に載せてしまうくらいにはやばかった史学事情。地学ならまだしも。

944尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:31:48 ID:Yt1qUdz2
>>935
言語やってる友人の言
「文化が面している場所では双方に影響を与える、一方的なものは決してない」
日本語の“〜が”も半島に日琉語族の拠点があった時代の半島の言語(今の韓国語に繋がるかは知らない)の影響らしい

945尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:32:06 ID:kCRwxsZo
>>942
つまり展示は無理ってことだな

946尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:32:26 ID:9s5pyuN6
>>927
そもそも保全の概念が微妙(オブラート100枚)

947ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/11/21(日) 13:33:58 ID:Fv5//iRc
>>938
あぁ…、そういった風潮だったな。(白目)

地層だけで判断するしかなかった時代、
偽物を省くの本当に難しいはずなので技術の進歩に感謝するしかないな。

948尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:35:31 ID:otrDhl.E
>>942
政府レベルで保証しても、司法が押収しないとは限らない
何を言っているかわからないと思うが、コレが韓国の現状だと思う

949尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:36:49 ID:Yt1qUdz2
>>947
放射年代も放射年代でいまいちなものだったりするけどね
なので色んな方向から観察・思考して、組み立てた上で結論を出さなきゃいけない

950ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/11/21(日) 13:38:34 ID:Fv5//iRc
>>941
そこまで廃れた文化の発祥地になりたいのか…。というか墓荒らしは呪われろ。

951尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:38:48 ID:fyBKn3GY
>>927
個人ブログだが
ttps://oogchib.hateblo.jp/entry/2021/10/24/001806
一回日本が李朝の廃仏毀釈で壊された仏教寺院を修復したのに、
もう一回自らぶっ壊して修復しなおして
さらに「日本が雑な修復をした。過去の姿が不明となった」と文句付けてる有様。
(弥勒寺址西塔の事例)

952尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:40:06 ID:SNVaK7Nk
>>941

なまじ反日を建国神話に組み込んだ弊害だなぁ
‘であるべき’的な理気二元論にガチガチにされて
思考の柔軟性もへったくれもない。

強烈な序列社会だからってのもあるだろうが。

953尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:42:06 ID:98iq.LmE
そもそも日本は古代から朝鮮すっとばして中国と直接外交してたからなあ

954尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:43:21 ID:5cXfPfDA
>>948
三権分立(なので政府が決めた他国との約束を司法が無視してもヨシ!)だからなあ。他国との条約が法律レベルでいいから価値を持ってるという概念がないようだし

955尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:45:46 ID:LBdPly8M
気のせいか、最近でも不正操作や入金系のネット犯罪が摘発・逮捕されるのが
増えてきてる?
何か警察も対応してきてるのかな?

956尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:49:19 ID:SNVaK7Nk
>>954
ハーグ密使事件からまるで成長していない…

957ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/11/21(日) 13:49:42 ID:Fv5//iRc
>>951
セメントで補修って当時なら最良の選択肢じゃねーか。

958尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:50:29 ID:kR/YEriA
893関連の犯罪についてはアメリカからの強い要請を受けて厳しく取り締まってはいる

959尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:52:28 ID:RYp9ZXdQ
>>955
割と最近、マネーロンダリング対策で銀行から口座についての確認状(詐欺では無い。銀行に直接確認取った)が届いたし、関係各所の努力が実を結んだんだと思う。

960尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:53:45 ID:33nm6CqE
>>942
直接の応酬は無いだろう
会場内で泥棒がひっつかんで現行犯逮捕しても証拠品確保してしまいそうだが

961尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:56:15 ID:8Ev.yAXg
>>954
よくそういう事言う人多いけど、その意見こそ三権分立も国際社会(ウェストファリア体制)も理解してないものだよ?
行政府は授権された範囲を超えた条約を結ぶ事は許されないから、司法権がそれを判断するのは当然だし
条約は別に法律みたいに国を上から規制するものでもない

勿論韓国のやり方が正しいとも言わないけどね

962尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:58:11 ID:hiKlm.7E
>>914
小野川と三朝の位置が思いだせず無事沈む
(米沢と倉吉の南隣)

963尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 13:58:56 ID:AyZTY1YM
tps://nazology.net/archives/99157
ウマ娘のエルコンドルパサーに風評被害出そう

964尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:00:21 ID:1/tIjY8A
>>960
フランス外国人連隊から1個大隊派遣して即時射殺許可出すくらいやらないと無理でね?

965尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:10:35 ID:fyBKn3GY
>>957
8世紀の石窟庵も、八部衆の並び順を1964年の韓国再修復で変えて、
「日帝がミスったから」って言い訳して文句付けてるんだけど
日本修復前の写真が出てきて「1915年時の日本による修復は正しかった」のに
それを断固認めないで再々修復もせず「日帝が悪い」キャプション付けたまま観光客入れてる。

てか半島の仏教弾圧は李朝の仕事で秀吉関係ないのに
なぜか「秀吉のせい」なっちゃってるんですよね…
「廃仏毀釈もキリスト教弾圧を引き継いだのも明治政府が悪い」なってるのと
比較すると実に腹立たしい行いとしか。

966尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:14:59 ID:TcWnw4iY
>>963
?「エル、切腹なさい」
先週何人が叫んだかな

967尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:15:05 ID:bG65n5CY
>>921
朝鮮は、文化財を立て直す際その時代の流行や技術で立て直すらしい
実用面からみればそれはそれでありだが、後世での歴史的な価値は激減するわな

968尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:15:16 ID:hiKlm.7E
聞けば聞くほど韓国サンは「配達場は飲み込めんでぇ」ってセリフのブーメランを大遠投してるんだなぁ

969尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:16:51 ID:hiKlm.7E
>>968

×配達場

〇吐いた唾
誤字訂正します

970尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:16:56 ID:bG65n5CY
文化財と言うと語弊があるか、その時代には普通に使われている建物なのだから
我々とて、立て直しの際は古い設計をそのまま、とはなかなか行かないしな

971尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:18:12 ID:5cXfPfDA
>>961
日本だけかもしれんが条約の確認というか政府が批准、議会が承認で国民世論も受け入れた扱い、司法も法律と同じ程度には扱わないかね?
韓国の条約が議会通さず大統領だけの権限で批准、承認されたものとかなら三権分立の理論でどうのとなるにしても、それは批准する前に議論されて同意を得られてるものだと思うのだけど

972尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:22:05 ID:SNVaK7Nk
>>967
日本の式典遷宮みたいに定期的に建て直す
儀式がないとそうなるのもしゃーない
気が
だって技術が失われると、どうしようも…

まあ、伊勢神宮の神明造って「これTDN倉庫では?」
って感じしかなくて威信材として優秀か?って言われると
ねぇ(目そらし)

973尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:25:31 ID:dtJm/kW2
>>971
議論が尽くされたこと(立法行政)と司法権の判断は別問題だから、事前に議論されたからといって司法権が無条件に条約を承認するわけではない。
ただ、日本だと条約関連は外交上問題当を考慮してか、”高度な政治的判断で司法権が及ばない”等で違法違憲の判断に踏み込まないことが大抵で、実質的には追認しているように見えるのは間違っていない。

974尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:28:41 ID:kR/YEriA
中国でも万里の長城を現代風にコンクリートで舗装していたな

975尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:29:01 ID:SNVaK7Nk
>>972

なお、式典遷宮を定めたのも「天武天皇」
である。「コイツ古代日本史調べると」
何時も出てくんな!?

976尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:31:12 ID:8Ev.yAXg
>>971
そういう締結に関する手続も重要だけど、その手続きを履践してても当の条約の内容が行政府に与えられた権限外の物の場合もあるから
その点について司法権が判断するのは当たり前の話。条約に後から司法権が口出しするのは何もおかしくないのさ

韓国の異常な所は司法がダメ出ししたからって、条約の相手国にまでそれに従えと言い出してる点

977尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:31:49 ID:ImfDutyQ
>>972
平安時代には布団がないから貴族でも畳を積んでベッド風の寝台
枕がないから割った丸太か木の箱
現在ある調味料で当時もあるのは塩くらい
古代なんてそんなもん

978尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:32:49 ID:7mGJs8VE
>>975
エネイブルより危険な配合とかでも名前挙げられるという

979尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:33:06 ID:ImfDutyQ
>>972
>>975
(式「年」遷宮な、一応)

980尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:36:42 ID:hiKlm.7E
平安時代に布団が無いと聞き強いショックががが

981尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:37:00 ID:dtJm/kW2
>>977
味噌を忘れておりまするぞ。
まあ平安時代は貴重品だったらしいんですけど。

982尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:40:44 ID:kR/YEriA
>>980
平安時代に行ったら風邪には気をつけてくれ

983尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:41:22 ID:OCCylUyM
あの頃には生姜はあったっけか

984尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:42:21 ID:Vp.LiRzc
>>980
その分、かなり厚着しているからね

985尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:45:01 ID:ImfDutyQ
>>980
綿が普及したのは江戸時代だが、それでも布団は花魁に進呈する高級品扱いだったのよ…

986尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:47:45 ID:C45ye8QI
じゃあ平安時代のニンジャはフートンで寝ていない……ってこと!?

987尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:48:11 ID:ImfDutyQ
>>981
あ、味噌ってそんな昔か…

988尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:49:56 ID:Vp.LiRzc
平安時代で珍しくないものって、それこそ手つかずの自然くらいしかなさそう

989雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/11/21(日) 14:52:20 ID:sinBFAHc
>>986
出始めた戦国、江戸時代の頃でも一部の貴人が使う超高級品。
布団を庶民も使えるようになるには明治まで待たないと無理。

990尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:55:25 ID:ImfDutyQ
農民は藁にくるまって寝てたらしいが、ぶっちゃけそっちのが暖かそうなんだよな…

991尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:56:54 ID:SNVaK7Nk
だから絹物(シルク)を使う「呉服を店」と
綿や麻を主に使う「呉服太物店」に大別
されてたのよ

992尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:58:04 ID:UUA8RrAU
>>990
会津かどっかの博物館で見たことあるけど・・・いやー、キツイっす

993尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:58:38 ID:AyZTY1YM
>>990
猫と寝よう

994尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 14:59:45 ID:4wsvFHl6
>>974
あの補修自体は合ってたけど現地で竈門にされたと聞く

995尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:00:12 ID:X42MzoZ.
平安時代のメイン調味料は酢と塩だ! そしてセルフサービス

996尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:02:07 ID:4tkRTS1E
>>992
むしろ売り「草履と筵はよく売れた」

997尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:03:27 ID:kR/YEriA
>>990
つまり納豆は正解だったと

998雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/11/21(日) 15:06:27 ID:sinBFAHc
なろうの戦国小町で主人公が開発させた布団を信長が独占してたなぁw
売ろうと思えば数売れるのにわざと超高級路線にしてブランド化してたw

999尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:06:28 ID:4tkRTS1E
>>995
よりとも「昆布ほしかったら……わかってるよね?(ニチャア)」

1000尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:08:03 ID:hiKlm.7E
平安時代に布団が無いのなら当然毛布も無いな

薄い毛布の裏にペラッペラの浴衣縫い付けて、ロング半纏作って布団がわりとかは出来ないのか

1001尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:09:33 ID:hiKlm.7E
マイルCSはとりあえずサリオスを推してみるよ

1002尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:10:32 ID:.VwybqU.
鎌倉武士「布団なんて掛けて寝てたら、夜襲で死ぬわ」

1003尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:13:04 ID:ImfDutyQ
>>1000
かいまきってのが江戸時代から出てくる

1004尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:13:09 ID:X42MzoZ.
布自体が貴重品だから如何ともし難い、近代まで基本服って着たきりスズメだった気が

1005尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:15:07 ID:txqlLNzI
化繊が出るまで服は高級品だからねー

1006尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:15:12 ID:hiKlm.7E
>>1003
毛布生地の着物みたいな掛け布団は「かいまき」って言えば良いのね ひとつ学んだ

1007尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:15:59 ID:K1KBgixY
米コロナ死者、昨年上回る デルタ株流行や低接種率が要因
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6e292233a8227b58c97ba62dd54fd889e313267
なんで去年より死者が増えてるだよ……

1008尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:17:44 ID:RYp9ZXdQ
デルタ株の感染>ワクチンの効果だったんやろな(白目)

1009尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:17:52 ID:ED.GIyqQ
欧米にスギを根付かせてマスク文化も根付かせたらよさそう

1010尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:17:53 ID:SOlCZKYk
>>1007
そりゃ接種が進んだからさ、HAHAHA

1011尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:18:57 ID:OCCylUyM
あっちはワクチン打ったらマスクしないんだっけか

1012尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:19:04 ID:SNVaK7Nk
ところでそのワクチン、きちんと保存方法を
守ってうったものですよね?(素朴な疑問)

1013尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:19:57 ID:kR/YEriA
先に接種した高齢者のワクチンの効果が時間切れになったんじゃないか

1014尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:20:37 ID:L5DnPu66
バイデンさん統治へたくそじゃね

1015尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:20:40 ID:K1KBgixY
ほんと保管と輸送の際にワクチンダメになったとかあったんじゃないのか?って疑ってしまいますねぇ

1016尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:21:22 ID:dtJm/kW2
>>1009
日本で花粉を撒き散らかしてるのは西洋杉定期。

1017尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:21:30 ID:X42MzoZ.
ワクチン接種してからのノーガード戦法ってのは最高に本末転倒だから

1018尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:21:36 ID:ImfDutyQ
>>1006
こういう奴
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%BB%E5%B7%BB
裏地起毛なんて最近の服よ、さもなきゃ毛皮

しかし、麻か絹ってのもバランス悪い選択肢よね
毛皮か羊毛しか知らなくて、綿が入ってきたとき、植物から繊維が採れる事実を受け入れず「羊がなる植物が東方にあるようだ」と結論づけた人々もいるけど

1019尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:24:33 ID:fyBKn3GY
>>983
山椒:原産国の1つ。木の芽とも。麻婆豆腐につかう花椒とは別物。
塩:古墳〜奈良時代あたりに塩田が作られる。
日本酒:麹を使ったどぶろくでいいなら奈良時代からある。
生姜:「はじかみ」として奈良時代から栽培。
胡椒:奈良時代以降。輸入のみで高級品。
魚醤:平安前期からあるが珍品。
味噌:確実なのは戦国時代以降。
塩辛:確実なのは戦国時代。
味醂:確実なのは戦国時代。
焼酎:確実なのは戦国時代。沖縄で少し先行。
醤油:桃山のころ。全国流通は江戸時代まで遅れる。
唐辛子:桃山のころ。全国流通は江戸時代まで遅れる。

1020雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/11/21(日) 15:25:05 ID:sinBFAHc
ゴメンちょいと助けて
久しぶりなんでアマゾンのリンクの貼り方忘れた。誰か教えてくれると助かる。

1021尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:25:15 ID:JrUtBJrw
知ってるぞ。
味噌の上澄みはほぼ醤油だって。

あの漫画そろそろクライマックス。

1022尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:26:01 ID:JrUtBJrw
>>1020
右の方にシェア欄あるやろ。
メールのところ開くとリンク出てくる。 他にもあるが俺はこうしてる。

1023尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:28:49 ID:AyZTY1YM
平安時代で醤油醸造と綿花栽培と茶葉栽培やったら歴史変えられるな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板