レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【五輪やるの?】国際的な小話【やらないの?】
-
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ 無観客でもいいからやらんとIOCのメンツはぼろぼろ
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
歴史的な小咄投稿ルールは>>2
料理的な小咄投稿のルールは>>3
読書的な小咄投稿のルールは>>4
サイト的な小咄のルールは>>5
音楽的な小咄のルールは>>6
読者投稿希望ネタは>>7
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
プロ活動時のスポンサーとCMのオファーを気にする西側アスリートと兵役免除と勲章、年金を目的にする東側アスリートとの違いか
-
(もしそれらを障害と認めるなら、パラで同じような人と競ってもらえばいいのでは)
-
スポーツは政治学じゃなくて、生理学的なものだからな
そこで政治を優先させれば、無理をするだけになる
スポーツ関係のビジネスマンはそこを間違えた
-
>>2649
ポプテピピックの星色ガールドロップの動画見てたら、夕陽ころなって名前の娘がいて切なくなった
-
>>2893
さすがに単純な身長差と男女の骨格の付き具合の差は一緒にしてはいけないレベルな気もしますが……
ただ生まれた時の性別で区別が一番シンプルでやりやすいのはわかります。でも個人の権利がことさら尊重されている昨今では難しいかなと。
思春期魔での成長で明らかに能力差が出るというはっきりした研究結果が出ればそうできるんでしょうけどねえ……
-
>>2878
「生物学的には完全に女性だし性自認も女性、ただしホルモン異常で筋肉量多め」みたいなTまで女性種目から叩き出すのもそれはそれで違うしな
病気でスポーツ強いのは駄目、とか言い出したらボルトは男子100mに出れなくなってしまう
-
>>2894
やはり韓国は東側だった……?
-
「オーストラリアのハンドボール女子代表」で画像検索かけたら良い
想定しなきゃいけないのはこういうレベル
-
>>2899
>ホルモン異常で筋肉量多め
もしその異常が男性ホルモン量の増加だったら今の基準だと叩き出される対象だった気が……
いやこれはトランスジェンダーではないからセーフなのかな?
-
西側でも、三宅義信(東京オリンピックの金メダリストで、元陸将補)と円谷幸吉(東京オリンピックの銅メダリストで、2等陸尉として自殺)の差とかもあったりしますし
後者は現代でも、いろいろと悲劇として語られるけど、前者は「誰それ?」になっている気がしないでもないが
-
少数派を尊重する社会は人道的には良いお題目だけど、極めて効率悪いからなぁ
トランスジェンダーだらけのスポーツ大会とか地獄絵図にしかならん気が
-
>>2900
韓国は本来は休戦中の国だからさ…
首都から38度線までは30kmとか言うし、これで徴兵とかの備えゼロで居るなら頭悪過ぎるし…
本来は…本来はそんな窮地の国の筈なんだよね…徴兵も仕方なくやってた筈なんだよね…
なんで支援してくれてる国々に喧嘩売りまくるんだろうね…最近じゃアメリカにすら喧嘩売りまくってるし…
-
性適合手術をして男性ホルモンが減るって言ってもな。
競馬だとオスメスでハンデありだった気がするが、去勢馬だとどっち扱いなんだろね。
-
>>2904
生誕時男性、生誕時女性、その他無差別級の三つにするかもう……
-
まあ結局のところ、思春期までの男女の成長差やその後性転換するまでの筋肉量の差が、性転換し男性ホルモン抑制した場合
どれだけ「女性」のレベルになるかというところなんですよねー……そこがはっきりすれば生まれた性で区別するか、
それとも後天的な性転換での参加を認めるかがきっちり決められると思うんですが……なかなか難しいですね。
-
TS女の流入を防がない限り、女性選手は対人戦ソシャゲの無課金勢のように蹂躙される為の存在に成り下がりそう
-
少数派を切り捨てる社会も、それはそれで効率悪いんだ
どんなものも極端は駄目なんだよ
-
性転換者枠作ったらええやん
-
>>2904
モンティ・パイソンにあったネタで「教師チームvs児童チーム」による学園内のラグビー試合というのがあったけど、それすらも生ぬるい現実が、やって来るとは・・・
植田まさし(コボちゃんの作者)がやると、大学の学園祭で催したサッカー試合において「大学生チームvs小学生チーム」で、大学生がボロ負けするというネタになるけど
大学生側監督「絶対、勝てる相手を選んで試合を組んだのに、なんだこのざまは!負けたら、二度とキャンパスを歩けないと思え!」
大学生選手「うるせー、もうすでに恥かしくて、歩けねえよ・・・」
-
科学が進めば共通ボディに脳みそを移植してレギュレーション統一されるので待ってくれ
-
>>2907
「前世が悪役令嬢だった」枠は?
-
>>2906
去勢馬のハンデは牡馬と一緒でしたね確か。ただサラブレッドの場合は昨今牡馬牝馬混合の場合牝馬優勢になっていて
牝馬のハンデ必要なのか?という議論がされているのでなかなか難しいのです。
-
>>2913
eスポーツは先駆けだった……?
-
少し論点が違いますが、参考にどうぞ。
ttps://www.buzzfeed.com/jp/sakimizoroki/sex-testing-olympians-jp
-
そういや竿玉除去は中国が得意だったなで調べたら武闘派宦官というなかなか痺れるワードに出会った
ttps://reki.hatenablog.com/entry/200727-Famous-Fighter-Enunch
-
せん馬で牡馬に準じるじゃない?
クラシックとか一部レースは出走出来ないってなるはず
-
>>2915
なるほど。それに倣えば元男性が女子スポーツにはならずと。牝馬優勢ってことは仮に性差が少ない競技だとしてもその措置で、ましてや性差大きいスポーツでは、やはり違和感か。
-
日本が東京オリンピック(五輪)に出場するゴルフ代表チームのユニホームを公開し、「日が昇る国を表すイメージを使用した」と発表した。日本の軍国主義を象徴する旗の旭日旗は広がる太陽光を形象化したものだ。
NHKは先月31日、「東京オリンピックでゴルフの日本代表選手が着用するユニホームが発表された」とし「海や桜といった日本の自然をイメージした」と伝えた。
問題は次の説明だ。放送は「日本代表のユニフォームは5種類で、いずれも日の昇る国を表す斜めのラインが入っている」とし「日の丸の赤や白、それに海や桜といった日本の自然をイメージした青やピンクが採用された」と明らかにした。
旭日旗は日本が第2次世界大戦当時に使用した軍旗で、赤い太陽の周りに広がる光線を形象化している。「旭日旗」という名称自体が日が昇る形の日本国旗という意味だ。英語でも「日が昇る国旗」という意味の「Rising Sun Flag」と呼ばれる。
軍国主義と帝国主義を象徴する旗としてドイツ・ナチスの象徴ハーケンクロイツの使用が厳格に禁止されるのと比較し、日本はスポーツ行事によく旭日旗を使用して論議を呼んでいる。
中央日報 全文は以下ソース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fed8ab0e7a999e0cbd7b086ce97cfd7b218bdee2
-
>>2917
さっきちらっと出てきた女性の身体だけどホルモン異常で男性ホルモン値が高い人の例ですね。
もう少し調べてみるとIOCは一応女性として競技参加OKとなってますが国際陸連はこの後ホルモン値で基準設定して参加制限したみたいですね。
>>2920
いや、元々は性差がはっきりあってそれゆえハンデがついてたんですよ。
ところが最近ではそれが無くなってきたのでハンデが必要か?という話になってるのです。
あとサラブレッドの場合は単純な筋力の差がレース結果に結びつかないことも多いので一概に人間と同一視するのは難しいかなと。
-
>>2921
朝鮮人は参加しないんだろ?w
-
この際男女別を廃して、陸上競技とかも体重別にしたら、多少マシなのでは?
-
>>2924
ボクシングみたいに無理な減量してくる選手が大量発生するから……
-
>>2924
それに近いのがホルモン量での区別なんですけどねえ……
そこまでの成長差が一定期間ホルモン抑制しても取り返しようがない差になるならぽんこつ指標になるのが……
かといってその研究するのはさっきから書いてるように難しいのがなんとも……
-
>>2925
選考開始時から体重測定して平均値がクリアしてるかどうかで決めようぜ
オリンピック選手の選考期間長いし、その間維持し続けられるならそれはもう適正体重やろ
-
>>2886
古代ローマからそうだよ。
-
>>2928
観客席は、ハッテンしちゃっているのかな・・・
-
>>2921
そのうち、太陽に光るなと文句を言い始めるのではあるまいか
-
こんばんは。35分から14レス、お借りしたいと思いますのでよろしくお願いします。
-
>>2921
韓国不参加なら何も問題ないな
-
>>2921
太陽はお前のためだけにあるんとちゃうんやで
-
>>2929
クレスケンス、、、
-
それでは時間になりましたので、投稿させていただきたいと思います。
-
./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/が電気工事士資格に挑むようです
幕間4 〜筆記試験の勉強を振り返って〜
ニニニニニニニニl
| | |||||| |||| | /レVVVVVVVV イ
| | ||||||| ||| | /\___/ヽ / /
|||||| |||||| |||||| /'''''' '''''':::::::\ 何読んでるっスか? > / ∠
ニニニニニニニ . |(●), 、(●)、.:| / /ヽ/^^\ x≦⌒
|||| || || |||.| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| _________ / / ( 〆 ミ
|| || ||||| || || | _`-=ニ=- ' .:::::::| )三三三 ) ) | ′_ノ ― ム ヾ
| | r=、 、 , r ニ- ─‐'、 ´ .:::::/ 「 ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄! 从| (●) (● ) §从 ゝ
| ヽ ヽ =r'r ' ´ '、-‐一'´\ r┴―‐┼―┬ー' | (__人__) §ル′
ニニ ヽ '、'、 2種電工 '、 ::::i | {___l____{___ \ `ー ´ o ゚ \
|| || ヽ '、'、 ① '、 :::;;| | |ニニニニ ニ |:.:.:.| ∽ ∽ ヽ
|| | ヽ '、'、 '、. ノ | |ニニニニ ニ j::.:.:j / ∞∞ / / |
|| || ( )、'、'、 -‐(  ̄ / 「 ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ ん、あぁ。
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| …二種電工の試験勉強をしたノートを
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + 見直していてね。
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i スゴイよ。投稿をするという目的もあったから、
| \/゙(__)\,| i | 人生40年生きてきた中で一番
> ヽ. ハ | || 勉強の記録をつけたんじゃないだろうか。
-
と言うか日本は朝鮮人の奴隷とちゃうからな。しつけのなってないガキやあるまいし何でも言えば思った通りになると思うなや。
-
3/21〜5/30、10週間の軌跡
日 月 火 水 木 金 土
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐ 凡例:
│【21】│<22>│<23>│<24>│<25>│<26>│【27】│ カッコなしの日=明らかに勉強しなかった日
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ (丸括弧)の日=明らかに勉強した(記録のある)日
│<28>│<29>│<30>│<31>│<4/1> <2> │ <3>.│ <山括弧※>の日=記録がなくて勉強したか定かでない日
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ (※視認性のため正確には半角の不当号で代用しています。)
│ <4>.│ <5>.│ 6. │ 7. │ 8. │ 9. │【10】│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 【隅付き括弧】の日=区切りのイベント※※があった日
│(11)│(12)│(13)│ .14. │ .15. │【16】│(17)│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ※※ 3/21、参考書「すい〜っと合格 2020」読み流し開始
│(18)│(19)│【20】│ .21. │ .22. │(23)│【24】│ 3/27、必須180問(一周目)開始
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 4/10、必須180問(二周目)開始
│(25)│(26)│【27】│ .28. │(29)│【30】│(5/1) 4/16、必須180問(三周目)、「なぞって覚える複線図」開始
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 4/20、必須180問(四周目)開始
│_.(2)│ 3. │ 4. │ (5).│ (6).│ 7. │ 8. │ 4/24、キャンパスノート2冊目突入
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 4/27、「電気工事士のための複線図ドリル」開始
│ 9. │(10)│(11)│ .12. │(13)│ .14. │(15)│ 4/30、過去問題集「すい〜っと合格 赤のハンディ 2020」開始
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 5/29、本試験形式の過去問(令和元年度)演習
│ .16. │(17)│ .18. │(19)│ .20. │(21)│ .22. │
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 5/30、筆記試験本番
│ .23. │ .24. │(25)│(26)│(27)│(28)│【29】│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ /WN/|_ rヘ-‐-ヘ
│【30】│←.筆記試験当日. │ │ │ │ ,っ/ベ、ヽソ'、 。 l●(、,)●)l
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ i {● ●)ムy \ l /-=-ヽ l
ヽ.(人__) 。从 (^ ゝヽーノ/
ヽ・。。・゜ '\_ \ <V>:::::ヽ
.〉 |-' |::/。:::::::::|J
ιー J ..し J
-
ト VVVVVVV_ノ\ おお…(感嘆)
\ \
ハ \ こう見ると文章だけより分かりやすいッスね。
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ それにしても、勉強した日をいちいち記録していくのって
〃 ハ _ノ ―\ l | 大変じゃ無いっスか?
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
/\___/ヽ いや、そうでもないよ。
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 毎回勉強を始める前に、ノートに日付を書くことを習慣づけただけだし。
. | ´トェェェイ` .::::::| +
\ |,r-r-| .::::/ + もちろんもっと精密に学習履歴のデータを取りたかったら、
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、. /^) マンスリー見開きのスケジュール帳を100均ででも買ったらいいだろう。
: | '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(
| \/゙(__)\,| i |´⌒ )二 ト、
/\___/ヽ
/ '''''' '''''' \ でも、今回実感したけど、
│:::::::(ー), 、(ー) l 学習について記録をとってデータを可視化するってのは
│/') ,,ノ(、_, )ヽ、,,, │ + すごい効果が大きい。
/‐::: `-=ニ=- ' /
_,,,l ;! |:::______/ +
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj! `‐-、_ + 小さな子供とかに、勉強のときに日付をメモさせておいて、
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、 一定期間の成果を、親御さんが一度集計して見せてあげると
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙ 色んな意味で子どもの意識が上がったりするかもしれないな。
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
-
/レVVVVVVVV イ
/ / うーん… そう都合良くは行かないかもっスけど、
/ ∠ 少なくとも、一定期間のデータを可視化して見せてあげるってのは
/ /ヽ/^^\ x≦⌒ 良さそうっすよね。
/ / ( 〆 ミ
| ′_ノ ― ム ヾ
从| (●) (● ) §从 ゝ おいおいデータを取って分析することの効用に気付いて
| (__人__) §ル′ 言われなくても自分で記録取るようになればなおいい。
\ `ー ´ o ゚ \
∽ ∽ ヽ
/ ∞∞ / / | …でもさ、読者の中にだって「そんないちいちデータ取るなんて…」
って感じてる人はいると思うけど、それはどう?
/\___/ヽ うん。それはそうだね。
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| …一つ話をすると、「そんなの面倒だよ」って感じている読者の中にも、
. | ,rエエェ、 .::::::| 日頃からスマホで写真を撮影されている方は多いと思う。
\ ヽr-rヲ .:::::/ +
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 写真を後になって見直して、「去年の今頃はこんなイベントがあったっけ」
| \/゙(__)\,| i | とか、「この頃にはこんな服出してたっけ」とか、
> ヽ. ハ | || 「この時期には庭の観葉植物がこのくらいに成長してたっけ」とか
感じた経験もおありになるんじゃないかと思う。
普段意識しないかも知れないけど、それが「記録の効用」だし、
「いちいちめんどい」と感じるなら、スマホでのスナップ撮影並みに
ストレスのかからない方法を考えるか、
あるいは人に相談してみても良いと思います。
-
とにかくね。 rヘ-‐-ヘ
(●(、,)●)
l /-=-ヽ l
ゝヽーノ/
/:::<V>::ヽ
(|:::::/。:::::|)
し J
_____ 長期間取れば取るほどオイシイのが記録!
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::::( ( ●) (●)|
,...-',,⌒ゞ(@ ::::⌒(__人__)⌒)::::::::.ヽ、
/::/..::::::::::::..ヽl_ |r┬-| /v':::::::::::ノ::_;;:::::j,ト、
/:::::::::::::::::::..`ー-、:l、 `ー'´ .,ヘ:::::;::::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ
/:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、 /:>:l/:::/
./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー - ,,,__ _
}:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐ '゙ // ヽ
「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf ヽ l / l
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'" \___ /
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l \X=-、,,__/
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| | ノ ` 、 ヽ ,ヘ./
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´ ` 、 ノ ヾ| rヘ-‐-ヘ
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | | 、 `'rイ ,ノ l●(、,)●)l
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\ `=、..__,ノ  ̄ …なんだよ。 l /-=-ヽ l
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/ | ヽ、_ ノ ゝヽーノ/
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::| \:!`ー、 ,,=''::::`、'‐-'゙ 一度その効果を実感すれば /<V>:::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l l ヽ_;;ァ'~ヽ;::::::::::.ヽ (|::/。:::::::::|J
::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::| | i ヽ;::::::::::..\ 記録をとることはあまり苦でなくなる。 ..し J
-
禁煙でも達成日数を意識すると成功率が高いって聞いた>長期間記録はオイシイ
-
>>2938
専ブラとかでカレンダーのAAを参照しやすくなるかもなので一応アンカーします。
/\___/ヽ さて、もう少し詳しく見ていこうか。
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + 4/5、つまり「すい〜っと合格」の必須180問を1周するまでの間だけど、
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ここまでの期間は<山括弧>があるよね。
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ 補足説明しておくと、最初のテキスト流し読みの期間は6日間だけど
/ ー--´ ヽ::: どこかで1日休んでいるから実質5日間だし、
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /::: 必須180問の1周目は10日間だけど、途中で1日休んでいて、最終日で
/ \ ヾミ /|::: 電気理論の問題を流して2日分やっているから、実質9日間だった。
(__/| \___ ノ/:::
/ /::: 4/5までの期間は、「投稿のために区切りのイベントの日付だけ押さえておく」
というスタンスなので、開始前に日付を書いておく習慣がまだ付いていないんだ。
/レVVVVVVVV イ
/ /
あー、その後記録を取る効果に気付いて、 / ∠
日付を付けるようになったわけッスか。 / /ヽ/^^\ x≦⌒
/ / ( 〆 ミ
| ′_ノ ― ム ヾ
从| (●) (● ) §从 ゝ
| (__人__) §ル′
\ `ー ´ o ゚ \
∽ ∽ ヽ
/ ∞∞ / / |
/\___/\
/'''''' ''''''::\ より厳密に言うと
|(へ), 、(へ)、.|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| 180問を一周回し終わったときに
| `-=ニ=- ' .:::::| 「これは複数回回す必要があるから、成果が目に見えるように
\ `ニニ´ ._/ 正解数とか正答率とか集計した方が良くね?」と思って、
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ| 「どうせ記録付けるなら、後から勉強した日が分かるようにも
ゝ ノ ヽ ノ しておいたほうがよさそう」って思いついた感じだな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>2938
ト VVVVVVVVノ\
\ \ なーるほどねー。
ヽ \ そうやって裏話を聞きながら見ると確かに面白いな。
⌒≧x /^^\/ \ \
彡 〆 ) 丶 ∨
〃 ハ _ノ ― Y:i| …なんか、最初のうちは一区切りつくたびに休みが入ってるのね。
イ 从§ ( ●) (●) |从
乂イ§ (__人__) |
/ ゚ o ` ー´ /
/ ∽ ∽
| ヽ ヽ ∞∞ ヽ
/\___/ヽ うん。特に4/5のところまでは
/'''''' '''''':::::::\ 「休んだらモチベとか集中とか色んなのが切れそう!」って
. |(○), 、(○)、.:| かなり必死でやってたからね。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| その後の4日はマジで命の洗濯だった。2週間強で2、3日しか休んでないしね。
. | `‐=ニ=‐ ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、 読者投稿:ダディクールが電気工事士に挑むようです(6) 〜ワンモアセッ!ワンモアセッ!〜
: | '; \_____ ノ.| ヽ i ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-51544.html
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || この投稿の6コマ目あたりですね。
/\___/ヽ こうやって区切りの後で休み入れるってのも、
/'''''' '''''':::::::\ その後再開するときに踏ん切りが付けづらかったりするけど、
. |(>), 、(<)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::|
. | u `-=ニ=- ' .::::::| +
\ `ニニ´ .u ::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、 だからといって「止まったら死ぬ」みたいな気持ちで無理に続けても、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 逆にどこかで致命的に破綻するリスクがあるからねぇ…。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
-
ト VVVVVVV_ノ\ あー、何が正解か、一概には言えないわけっスか。
\ \
ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \ 中断からの再開とかは、筋トレの経験で慣れてるとは言っても
彡 〆 \ \ ヽ 実はエターする危険はあったわけね。
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ …そう考えると小咄スレ様様やね。
\ `ー´ /
/ \
. /\___/ヽ
./ _ノ '''''' \ ホントそう。
|:::::: (一), 、(●)|
|:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| 勉強が比較的辛くならなくなったのは
|:::: `-,.<))/´二⊃ 180問の二周目が終わって、一周目からの伸びを実感できてからだね。
.\... / / '‐、ニ⊃
... \ l ´ヽ〉 …まあ、それと同時に、まだ先が長いことを思い知らされたけど。
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、 だから皆もスレに投稿しようぜ…!! とは言わないけど、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::! データで進捗を可視化しながら、学生さんだったら勉強仲間、
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::| そうでなければ家族や友人と共有しながら進めていくことを強くお薦めする。
-
>>2938
ト VVVVVVV_ノ\
\ \ じゃあ逆に、気持ち的に【余裕が出てきた】のはいつ頃?
ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
+ +
m n _∩ + + ∩_ n m
⊂二⌒ __) + /\___/ヽ + ( _⌒二⊃
\ \ /'''''' '''''':::::::\ / /
\ \ |(●), 、(●)、.:| / / やはり、過去問集に入って
\ \.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| / / 初見でも正答率高かったときだね。
\ | ´トェェェイ` .::::::| / 「俺の進め方は間違ってなかった…!!」って思った。
\\ |,r-r-| .::::://
\`ー `ニニ´‐―´/ 読者投稿:ダディクールが電気工事士資格に挑むようです(8)
/ ・ ・ / 〜筆記試験過去問集に突入〜
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-52231.html
この投稿の3コマ目あたりだね。
描写はサラッとしてるけど、内心は \ガッツポ/ ものよ?
筆記試験まで残り1月切ってたから、ここで出来が悪かったら
かなり追い詰められたと思うけどね。
-
ト VVVVVVV_ノ\ ふむふむ。
\ \
ハ \ じゃあ、途中で【複線図のテキスト】を追加したのはどうだった?
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ それと、【どっちのテキストをお薦め】する?
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
/\____/ヽ
/'''''' '''''' :::::::::\ 手前味噌だけど、あのタイミングで複線図のテキストを
|(●), 、(●)、 .:::| 追加で用意したのはファインプレーだった。
| ,,ノ(、_, ) ヽ、,, .::::|
| `-=ニ=- ' .:::::::| 「すい〜っと合格」シリーズだけで進めていたら、
\. `ニニ´ .::::::/ 複線図が原因で挫折していたかも知れない。
_`ュ ー──--<´
_, 、 -ー´. : l : .\ イ::::ハヽ{`、
/. : : : : : : : : i : : :.∨´〉::::::V: : 、>、
丿 : : : : : : i : : : :/ :`、 ',::::::: l : : > : : : -、 あー… そんなにっスか…。 複線図。 >ギ
r : : : : : : : :| : : :\ : : :`、',:::::::| : :.ヽ : : : : ',
/ : : : : : : : : i : : : : :ヽ : : ヽ',:::::| : : /:_:_:_:i;;⊥__
/ : : : : : : : : :丿: : : : : : ヽ : : ヽ::|/´ ヽ、,,____ノ
/ : : : : : : : : :/: : : : : : : : : :ヽ ::/ ヽ、 }___) 【どちらがお薦め】かは…
,:': : : : : : : : ヽム二ニ - ´¨ ̄「 r' 、 ヽ .ノ : :| 出来ればどちらも用意してほしい。
i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | r_ノ.: : : | それぞれに良さと特徴があるからね。
i : : : : : : : : : : : : : : : :_:_:_:_:_:_|_|へ-‐´ : : : :| : :!
ゝ:_:_:_:_二ニ=-:::´ ¨ : : : : : : : : : : : : : : : : : | : :| それでも、どちらか選んで、と言われると、
「技能試験も終わってから判断したい」ってのが本音。
だからちょっと待って?
-
ト VVVVVVV_ノ\ そういえば、複線図のテキストも並行して進めてたけど、
\ \ 【ノートはどうしてた】の?別に用意した?
ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
__/ヽ_∠L_
/::::::: ''''\ いや、演習用にはB5版、30枚のキャンパスノートを
. |::::::::: (●), | 使ったんだけど、【なるべく早く1冊使い切りたい】のもあって
|:::::::: ,,イ_,`) 同じ左開きのノートの、終わり側から複線図を初めて、【一緒のノートでやった】。
. |::::::::: ノ.-=ラ
\::::::: `フ
,,.....イ.ヽヽ:: 、 -─'--、 「なるべく早く使い切りたい」ってのは
: | '; \_____ ノ.| ヽ i モチベ維持的な意味で? >ギ
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
そうそう。
/レVVVVVVVV イ
/ /
/ ∠ どれどれ…
/ /ヽ/^^\ x≦⌒
/ / ( 〆 ミ
| ′ ⌒ ⌒ ム ヾ あ、これ面白いっスね。
从| (●) (● ) §从 ゝ ノートを見直すと、一番最初は
| (__人__) §ル′ 1つの複線図書くのにノートの横幅いっぱい使ってるのに、
\ ー- 。゚ 後半になってくると、横幅がノートの半分で済むくらい
∞ ∞ \ 省スペースで書けるようになってる。
| ̄ ̄ ̄ ̄|~|∞ . |
. / | | .|-、 ノ | ヒョイッ
. // (つ .|と  ̄” ノ
-
>>2938
/レVVVVVVVV イ
/ / 【筆記試験の勉強期間って、どのくらい取ればいい?】
/ ∠
/ /ヽ/^^\ x≦⌒ うーんと、カレンダーを見ると46日くらい実質で費やしたわけね。
/ / ( 〆 ミ
| ′_ノ ― ム ヾ 夕食後一休みしてから、が基本と考えて、平均1日2時間くらい?
从| (●) (● ) §从 ゝ
| (__人__) §ル′
\ `ー ´ o ゚ \
∽ ∽ ヽ
/ ∞∞ / / |
/\___/ヽ さすがにそこまで細かくデータは取ってないけど、
/ノ⌒'" `'ー-、::::\
. | (●),、(●)、 .:| + 感覚ではそのくらい(1日2時間平均)だね。
| ,. (,、_,、)、_ .::::|
. | {,`ト===イ ,} .::::| + 休みの日は朝のうちに勉強してから、あとは自由に時間を使うようにして
\ ヾニノ .:::::/ + なるべく精神衛生を保つようにしていた。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 46日×2時間=92時間 ってことになるけど、
| \/゙(__)\,| i | トータルで勉強時間を90時間取ればいいのか?ってことでもないかな。
> ヽ. ハ | ||
__/ヽ_∠L_ 履歴書の華であればいい、ということで、とにかく筆記も技能も
/::::::: ''''\ ギリギリ合格でいいのであれば、それこそ筆記の勉強時間は
. |::::::::: (●), | もっと短くできると思う。
|:::::::: ,,イ_,`)
. |::::::::: ノ.-=ラ 取りやすい単元を完璧にして、後は積み増しできるところを
\::::::: `フ 部分的に勉強していけばいい。
,,.....イ.ヽヽ:: 、 -─'--、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i ただ、今年もあったけれど、筆記で絶対テンプレ通りでない問題は出るから、
| \/゙(__)\,| i | そのやり方だと事故るリスクはあるけどね。
> ヽ. ハ | ||
-
/\___/ヽ あくまで【俺の主観】ということで話をさせてもらうと、
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| ある程度時間をかけてでも複線図は勉強しておいた方が
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 得点源にもなるし技能試験の勉強先取りもできるから
. | ´トェェェイ` .::::::| やった方がいい。
\ `ニニ´ .:::::/
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、 それから実際に電気工事を自分でやってみる気があるなら
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 検査や配線設計についてはしっかり学習しておいた方がいいと思う。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
__/ヽ_∠L_
/::::::: ''''\ だから、個人的には約2ヶ月前、遅くても受験申し込みの締め切りあたりには
. |::::::::: (●), | 学習を始めておかないと辛いと思う。
|:::::::: ,,イ_,`)
. |::::::::: ノ.-=ラ
\::::::: `フ
,,.....イ.ヽヽ:: 、 -─'--、 逆に、早く始めてもテンションが維持できないから、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 試験申し込み期間が始まるより前に初めても
| \/゙(__)\,| i | 中弛みから挫折、という危険性があるので、
> ヽ. ハ | || そちらもお薦めしない。
-
ハ -‐ =彡`ヽ まとめるとこんな感じ。
,′ _ ̄ヽ ヽィ, 、
/ -‐= ` ////,ヘ 【記録は最小限でも必ず取る!】
. ; - ミ ー ´<////,'ヘ
l ィャ;チ} ー'" !ヽ/////へ 【基本問題の演習を2回回すくらいまでは正念場!】
ヽ `¨´ λ _)、 ,: }、///////〉
〉、 ` ー' _, イ/}//////// 【複線図はそれ用のテキストを別に用意すべき】
/{ヾ:.、ぇ、` __ ィ'/////////
, -ァァ≦//{'/ヘ:.`:.ハ:/:{/ヽ'////// 【モチベが下がりそうになったら実績を可視化して
. {////////!'//ヘ/:.L}:.: {ヒ´//// 自分の成長を確かめろ!
. {'///////ハ> ´ヽ{:.}:.:.{// /W
.ノ//ハ//////ヽ'///ヽ:.// //W 同級生や友人、家族とそれを共有するとなお良し!】
////,}////////` <ム///,W
//////////////////}。'//W 【筆記試験の勉強開始は早すぎても遅すぎても×!】
,'///マ/////////////}///W
////.{/////////////,!。'/W 【試験申し込み期間に合わせて、2ヶ月前後で勝負すべし!】
/// {/////////////,|'///{
/∧ ,'/////////////,'}'///ハ
//∧//////////////}'///,'ハ そうねぇ、あとはトレーニングにもつながる話なんだけど、
///〃'////////////リ/////,}
\〃//ヽ////////// //////ヽ 【本格的にイヤになるまえに休む!】のが挫折しないコツだよ。
. ///////ヽ//////゙ヽ'//// //ヽ
//////////ヽ'//////\/ ////,ヽ
次回予告…
./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/が電気工事士資格に挑むようです
〜技能試験準備開始!〜
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |fてハ 、ィて刀、.:| + 工具がこれで…
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + 器具がこれで…
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. 買い足すものはこれで…
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i | 練習の進め方は…(Googleポチー)
> ヽ. ハ | ||
次回もまた、見てくれよな!
つ つ” く
-
今回の投稿は以上です。お邪魔しました。
-
乙でした
結果に期待
-
乙でした。良き結果になりますように。
-
>>2953
結果発表は7月になるので、それまでどんどん技能試験の準備は進んでいきますね。
次回以降の投稿も楽しんでいただければ幸いです。
-
>>2903
円谷は色々酷すぎてねえ
-
対魔忍はアパート借りられないとかものすごい無駄知識を知った気分……
-
乙でした
-
投稿乙
-
>>2902
マジかよそれはアカンな
病気の女性は女性競技に出る権利があるやろ(個人の意見です)
-
>>2873
ディズニーは働く人には夢の国じゃないから
-
自民・二階氏「政治とカネきれいになってきた、評価して」…立民「耳を疑う」と批判
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/884045743c2ee3c54ca51cf7854cb538478ce67f
いっそ清々しいぐらいの煽りっぷりで草生えるんだわ(まあ事実っちゃ事実ではあるんだよなぁ)
-
>>2960
基準がそう設定されたら天然か人工かは関係ないしなあ
あるいは男子、女子、となっている競技の呼び訳の方を変えるかもしれんな
-
政治すら出来ない人たちがなんか
妄言吐いてますね(とんそく)
-
>>2962
立民の耳や目は元々腐りきってるから……
-
オグリキャップファイナルゆーしょー!オグリのウマぴょい伝説可愛くない?
-
>>2966
おめでとー
でも敢えて言おう、オグリ持ってねーよorz
-
>>2967
欲望に負けてね・・・課金しちゃったのよ・・・・。
-
そういやウマ娘BDが10万枚突破したとかどうとか
-
ウマ娘は良いぞ!
-
このスレで誘われて試しにやってみて・・・ここまでハマるとは思わんかったなぁww
リアル競馬は今でも全然興味ないのにww
-
競馬じゃなくても馬を見ればいいじゃない
かわいい仕草してるのとか結構いるよ
洗ってくれてる人間に噛み付いたり
-
ウマ娘はパワプロユーザーあたりは容易に引き込めるからね
パワプロアプリの糞インフレに疲れてウマ娘に流れた人も結構居るんじゃない?
リアルの知識なんて後からいくらでも知れるし
-
競馬の馬は見てると結構かわいいぞ
昔競馬中継でひたすら馬を見て時間潰したりしてたし
-
ウマ娘から競馬を見始めると、このウマ娘のモチーフの馬の血は今はどの馬に流れているかな→日曜日の沈黙に淘汰されましたばかりで(´・ω・`)
それはそれとしてダービーやオークスも面白かったし、現役の馬について調べながら今から競馬を楽しみ始めようかと思う今日この頃
-
無観客の春天は馬の走る音がよく聴こえて良かった
-
こないだのダービーは1、10の馬連的中させたわ
脳内で
-
私は正反対だなあ。ゲームやる時間があったら過去の名馬のレース見る。
-
競馬を見るのはオススメできるけど、やるのはオススメできないぞw
-
>>2972
ウンコの臭い嗅いでみたり
-
>>2979
(第三者が)趣味の範囲内と断言できる金額を賭ける分には問題ないから……
-
>>2971
リアル競馬も良いですぞ
神戸市からなら、阪神競馬場、園田競馬場、姫路競馬場と行けますし?
-
今週末はグランアレグリア銀行が破綻する可能性も無くはない
-
グランアレグリア銀行はレース間隔詰まってるからね
破綻する可能性はあるね
-
あと3週間ぐらい空けば安心して推せるんだが
-
>>2980
嗅いで発狂するゴールドシップまでは見えた
-
>>2982
入場料の超安いテーマパークだしな!
-
動物園!(馬のみ)
-
>>2988
今じゃ貴重な、馬に有り金全部突っ込むおじさんとかもいるぞ
-
園田に住んでたときに競馬がある日は駅で帰りの切符は事前に購入してくださいって案内が流れてた記憶があるなぁ
皆ICカード持ってるだろうしそもそもそんな混んでないしで昔はもっと人が居た名残だったんだろうか
-
日本の競馬場の入場料はクソ安いね
日本円にして100-200円という破格
まぁどうせ楽しくて馬券買っちゃうし、場内で飲み食いするから消費はする
-
>>2990
普段電車使わないような人とかも来るからじゃない?
-
>>2991
日本円って言う意味ないやろがいw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板