[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【R-18】なろンズの地下物語【雑談・投下】
2700
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:24:54 ID:bTsQef4c
>>2698
何時間残業しても月2000円までだぞ残業代
2701
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:26:48 ID:bTsQef4c
だいたい朝7時には学校来て夕方5時くらいまで立ち仕事
生徒が帰った6時くらいからやっと事務仕事始められるから学校出るのが9時か10時
自宅に付いて飯食って風呂入って寝る
そんなんでしたね
2702
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:28:54 ID:AlbEOVLY
世代じゃないけど
なんかで見た金八先生?かなんかの昔のドラマだと
夕方に先生が帰ってたような…
昔は楽だったのかな
2703
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:29:30 ID:u8vOhfUM
過去形ってことは元教職の方かな。
それにしても月2000円て……。
2704
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:30:33 ID:wlJKoKeg
>>2702
その時代は校務員さんとか事務のおばさんなんかがいて
教師は授業と部活動と生徒指導だけやってりゃよかったんですよねー
それに今ほど保護者が学校に求めてこない時代ですし
2705
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:30:45 ID:lg12lVgU
授業中に好き勝手やって学級崩壊レベルまで行くと、もう教員の努力とかそういう次元じゃないからねぇ
2706
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:30:55 ID:zd7.5trQ
>>2700
流石にクソ過ぎやせんか・・・
労働にはそれに相応しい対価を与えるべき(届かぬ思い)
2707
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:32:39 ID:AlbEOVLY
外注とかできないかな…
なんとかしないと新しい試みやトラブル対処ができないのでは
2708
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:33:11 ID:wlJKoKeg
>>2706
法律で決まってるんですよ
教師の残業代の上限は給与の4%って
教職員給与特別措置法でググると色々出て来ますんで詳しくはそちらを
2709
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:34:52 ID:HtAFHask
保護者や社会が教師に求めてる内容の多さからすると
そこまでの給料貰ってねーよになるわな
2710
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:34:56 ID:AlbEOVLY
定額働かせ放題…
こんなに大変なのにパソコンやらプログラミングやら英語やらダンスやらが追加されるのか…
2711
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:36:56 ID:u8vOhfUM
>>2710
地獄の定額プランすぎるやろ。
2712
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:39:37 ID:wlJKoKeg
教育政策を立案するのが小咄イッチ曰くのバトルサイボーグな文科省官僚共と理想主義ガンギマリな教育学研究のお偉方ですからね…
奴等のいうモデル校の先生方って超優秀な名人みたいな人か
足りない時間を勇気で補って心身共に燃やし尽くして去って行く人しか居ないイメージです
2713
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:41:51 ID:u8vOhfUM
小咄スレでデッキーさんが言ってた「いきなりぽっくりいっちゃう人」みたいな感じか……。<勇気で補って
2714
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:43:08 ID:AlbEOVLY
部活の指導をボランティアやPTAに外注するだけでもだいぶ負荷低減にはなると思うけど…
2715
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:43:19 ID:wlJKoKeg
>>2713
教職員の友人が多いと割と聞く話ですからね…
2716
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:43:30 ID:EJQq0GVk
一時期モデル校いたけどやっべーわ
新任がいくとこじゃねえわ、1年で精神ぶっ壊れそうになって仕事中に教頭に土下座したもん俺
先生方みんなめっちゃ良い人なんだけど授業のレベル高すぎて自分の授業がカスなの分かってしまって
生徒への申し訳なさで自己嫌悪やべーの
ボロボロ泣きながら職員室でひぐらしのキャラみたいに謝り続けてそのまま先生に付き添ってもらって心療内科行きました
2717
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:44:48 ID:wlJKoKeg
>>2716
うわあ…
本当にお疲れ様でした…
モデル校で教育実習やって挫折して教員にならなかった非才の身としては
あそこで戦われたと言うだけで尊敬できます
2718
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:46:11 ID:K7Vl3O.U
いじめの話題を見て、
>>2647
がいじめで万引きを強要されていた場合だと悩みますね
退学や停学の規定は、生徒がやらかしやすい犯罪として、校則で基本的な方針が記載されてたりするんですよね
多いのは酒・タバコが停学、無免許運転や万引きは退学などです
学校方針次第で、無期停学に指定されてることもあります
校則が無期停学だった場合、退学を促すのは過剰な罰則になりますね
校則次第なんですよね
進学校や品の良いところの高校なら、一発退学ですけど
あまり素行がよくない人が集まる高校だと校則が緩かったりします
2719
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:46:36 ID:u8vOhfUM
>>2716
ひぇッ……、
そうかぁ、モデル校はそういう場所なワケかぁ。お疲れ様ですわ。
2720
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:47:30 ID:EJQq0GVk
実習で行っていいとこじゃないよあそこ……
1年気力で持たせて春休み入ったところで春休みが終わるのが怖すぎて泣いちゃったので
もう完全に精神ぶっ壊れてたんだなぁあの時……
2721
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:48:50 ID:u8vOhfUM
>>2718
そう、「万引きをしていた理由」にもよるんですよね、この記事については。
私が通ってた学校も万引きは退学だった気がする。そうしてるところが多いんじゃないかなというイメージはあるけど、
でも「万引きをやった事実」は変わらないので、それを「重大な犯罪じゃないから」みたいな言い方するのは違う気はするなー。
2722
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:48:54 ID:zd7.5trQ
>>2716
お疲れ様です・・・
大人になると、先生方に迷惑掛けたよなぁって反省する事しきり。
2723
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:49:36 ID:wlJKoKeg
>>2720
モデル校が実習の指定校だったんですよ…(母校バレしそうな発言)
『この案だと面白みが無いよね?』の指導教員の先生の一言でゲロ吐いた同期居ましたね…
2724
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:50:02 ID:EJQq0GVk
まぁその後ちょっと心の休憩して、そこのモデル校の校長先生に推薦してもらって
数年普通の学校の非常勤講師を経て復帰出来ました
「君がいつもニコニコ笑顔だったから気づけなかった」って先生方みんな謝らせてしまったのだけが申し訳ない
2725
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:50:53 ID:u8vOhfUM
>>2720
あー……<怖すぎて泣いちゃった
それ経験あるわ。
2726
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:51:40 ID:u8vOhfUM
>>2724
その学校の教師の方々、本当にいい人だったんですね。
2727
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:51:47 ID:EJQq0GVk
>>2723
俺も正直あんまりセンス無いのを試行回数と体力でカバーするタイプだったんで凄い分かる
指導案とか何枚描いたかな……放課後に黒板借りて自前のチョークで板書の練習したりね
2728
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:52:48 ID:EJQq0GVk
先生方すげー良い人だったし学校の環境も凄い良かったんですよ
そこの平均点を俺一人が下げてるな?って客観視しちゃうとダメでしたね
2729
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:53:22 ID:u8vOhfUM
過去の苦労話とか過酷な教育現場の話とかなんだけど、
ごめんね、今ちょっと楽しい。やっぱ新しいことを知れるのは楽しい。
2730
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:53:57 ID:AlbEOVLY
教員体験者が複数人いらっしゃるので
いろいろ質問したいのですがいいでしょうか
素人の馬鹿な質問になってしまうのですが…
2731
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:54:09 ID:wlJKoKeg
>>2726
モデル校の教員を出来る人なんてマジの聖人かほんまもんのエリートですよ
実習先でもいい人しかいませんでしたもん(要求水準が理不尽でないとはいってない)
2732
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:54:51 ID:u8vOhfUM
>>2728
あ、それは一番自分にとって辛いヤツ。
自分自身から否応なく「自分がいるからダメ」って突き付けられて逃げ場なくなてしまうヤツ。
2733
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:57:02 ID:EJQq0GVk
自分にスキルが足りないって実感と焦りが凄かったんで
土日も殆ど休めなくて授業の準備とか教員セミナーに顔出したリしてましたね
そんで遠足とかプールの消毒とかテントの組み立てとか
そういう仕事も率先して飛びついてこなそうとしてて
多分先に体力の限界が来てて精神が抑えられなくなったんだろうって言われました病院で
2734
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:57:39 ID:EJQq0GVk
答えられる範囲でになりますが
2735
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:57:53 ID:lg12lVgU
頭の中ではそこまで他人は気にしてないよと思う反面
どうしても他人の目が気になるってのはあるわな
2736
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:58:33 ID:wlJKoKeg
教員になれなかった教育学部卒でよければ
2737
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 22:58:40 ID:u8vOhfUM
まさに小咄スレでデッキーさんが言ってた「肉体を精神が凌駕し続けて肉体がついていけなくなった」ってヤツに見える。
2738
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 22:59:44 ID:EJQq0GVk
よく考えれば教員生活数十年のベテランに大学出たばっかの小僧が並べるわけないんですが
自分がスキルアップする練習のために生徒を使っているんだって意識が焦りを加速させてましたね……
2739
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:00:36 ID:lg12lVgU
>>2729
負の面での本音って中々人から聞けないものだしね
テレビとかでやってはいるが、そっちは都合上どうしても脚色入るからなぁ
2740
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:01:45 ID:u8vOhfUM
>>2739
テレビはね、視聴率最優先ゆえ誇張もするし話も盛るじゃろ。
2741
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:02:34 ID:wlJKoKeg
>>2738
そこから現場に復帰できる時点で超人としかおもえないですよ
その辛さから逃げずに教職に復帰できるモチベーションの高さが素晴らしいと思います
2742
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:03:13 ID:u8vOhfUM
>>2738
いや、そりゃそうよ。焦るよ。最前線の現場だモン、自分のできることを探そうとするよ。
常時、今の自分移譲を目指し続けるんだから息も抜けなくなるよ。
2743
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:03:53 ID:EJQq0GVk
学園ドラマみたいな「〇〇先生のクラスは問題児が多くて困りますねぇ」
みたいなのは無いっすね、俺の赴任してたとこには今んとこないです
基本的に問題児は学校全体で情報共有してますので
2744
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:04:14 ID:EJQq0GVk
なんか自分語りしちゃってすんません
2745
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:04:54 ID:u8vOhfUM
貴重なお話で大変有益でございます!
2746
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:06:45 ID:u8vOhfUM
メンタルが根底までやられると、「その日」が来るのが怖くて泣いちゃうよね。
別件だけど私もその経験あるからわかるわ。
2747
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:07:56 ID:lg12lVgU
>>2744
ひでぇ言い方だが、こういう話は大好物です!
2748
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:08:27 ID:AlbEOVLY
学校の一人一台パソコンもたせるって話どうなりましたっけ
モデル校ならそういう新しい教育にトライしてそうですが
先生の仕事の中で教員資格のない人に外注できそうな仕事ってないものですかね
またカウンセラーなど他の職業の方がうまくやれそうな仕事ってないですか?
アメリカで
映像教材生徒に見せて
ドリルやらせて分からないところを教員で補って
テストも業者製のをやらせれば安く済むんじゃね?って学校があると聞きましたが
どう思います?
2749
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:08:30 ID:EJQq0GVk
小ネタみたいなのだと、夏休みの宿題とかアレ
実は夏休み入る1日か2日前くらいにコピー機フル稼働して印刷してます
親へのお知らせのプリントとか入れると一人何十枚を全校生徒分なので
ザラ半紙が数千枚単位で溶けていく……
2750
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:09:17 ID:K7Vl3O.U
通ってた予備校で大学時代にバイトに誘われた時のアレコレを思い出しますね
飛び級で上の学年の授業を受けて成績上位に居た子達の受験対応教育や
純理系なのに国語や社会科の授業も雑食して受けてるハイパフォーマーな旧帝大志望の子達
年が三つも離れてない秀才達が混じってる場で教えるだけの塾講師のバイトでも死ねたのに、
その他の学校行事で生徒の情緒教育や指導ありの教師は大変ですね
頭が下がります
2751
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:10:00 ID:lg12lVgU
メンタルがやられると、一番最初に除外する手段って他人への相談になるよね
自分が人並みでやれない事が恥ずかしすぎて、それを他人に話すなんてのはもってのほかになる
2752
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:10:08 ID:u8vOhfUM
コピー機さん熱でバカになりそうな稼働率だなw
2753
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:11:05 ID:u8vOhfUM
ひとにものおしえるってたいへんだわ(こなみかん)
2754
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:11:22 ID:u8vOhfUM
でもこういう生の声聞けるのはやっぱいいわー。すごい勉強になる。
2755
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:12:26 ID:AlbEOVLY
東大余裕とか凄い子に教えるのは
キツいな…
2756
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:12:28 ID:wlJKoKeg
>>2748
わかる部分だけ返答させてもらいますが
部活動の指導がそれこそ外注できる部分の最たる物だと思います
生徒の引率や校外での活動等教員がいないと出来ないことも多いですがその辺を資格制にして外部委託して人を雇えるようにすれば中学校教員の業務の軽減効果は高いと思います
…学校にそんな予算があるのかはさておいて…
2757
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:14:13 ID:u8vOhfUM
今さ、企業の運動部とかが割となくなっててる話聞くけど、
学校の部活動はそんな感じになっちゃわないのかね。予算の都合とかでどんどん潰れてくとか、あってほしくないけど。
2758
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:15:49 ID:zd7.5trQ
>>2749
今だと生徒にデータ送っておしまい!ではダメなんですかね?
2759
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:16:31 ID:AlbEOVLY
>>2756
ありがとうございます
やっぱり部活ですか
少年野球チームとかのコーチとかみると
仕組みを作ればやってくれそうな人いそうですが…
2760
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:16:41 ID:lg12lVgU
デジタル教科書の使用制限撤廃の方向に決まったし、タブレットやパソコン配備は加速しそう
現時点では授業時間の半分以下しか使っちゃダメらしい
2761
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:17:47 ID:wlJKoKeg
>>2758
生徒がPCやスマホ持ってるとは限らないので…
更に言うと保護者が生徒と連絡つくとも限らないのでデータよりはプリントの方がマシなんですよ
2762
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:17:57 ID:u8vOhfUM
教育のデジタル化はどんどん進んでくだろうし、コロナもあってリモート授業とかも増えていきそうに思える。
2763
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:18:20 ID:EJQq0GVk
>>2748
パソコン→一応令和5年を目途に進んではいる、ただ自治体でばらつきが凄い、正直パソイコンよりスマホの使い方教えた方が良くないかなって思ってる
あと教える側の教師にそこまでパソコンのスキルが無いので名に教えるんだろ……ってなってる
外注出来そうな仕事→技術的には沢山ある、しがらみと予算と世間の声が許さない
他の職業のが向いてる仕事→同上
アメリカ→ビデオ教材に対する生徒児童の集中力の無さ的に結局殆ど教員が世話しないといけなくなると思う
テストは業者の普通に使ってます、でっかい両面印刷のカラーのやつ覚えてない?ああいうの
それだけでフォロー出来ない部分は先生が手作りしてます、漢字テストとか毎日5問ずつ朝にウチのクラスはしてる
2764
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:19:53 ID:EJQq0GVk
デジタル教科書あれクッソ便利じゃんくれよってなった
かさばるんだよ
2765
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:20:24 ID:wlJKoKeg
>>2759
>>2763
で仰られてる通り、世間の声という奴が一番の敵なんですよね…
お前ら学校と教職員は何でも出来る暇人としか思ってないだろ案件が多すぎて…
2766
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:20:51 ID:u8vOhfUM
ここでも出てくる紙の本かさばるんだよ問題……。
突き進む電子書籍化への流れ……、止められない……、宿命……!
2767
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:21:02 ID:K7Vl3O.U
部活はOBやOGが参加して外注できる状態にした方が良いですよね
顧問はまとめるだけて、サポートする卒業生から時給分の所得控除や特別年金を受けられる制度があっても良い気がします
消防団とか交通安全指導員の中の税制有利なアレコレがあるので、それをまねした生命保険枠の個人年金を付けるなら人が来そうです
2768
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:21:09 ID:EJQq0GVk
リモート授業はどうしても複数相手だと目が行きわたらなくなるのがきついですね……
保健室登校の子とかに使えないか打診して見た事あるんですが、どうしても人が足りねっす
2769
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:21:37 ID:u8vOhfUM
世間とか世論は頭悪くて声が大きくて数が多くて頭が悪いからね。
2770
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:22:21 ID:u8vOhfUM
>>2768
あー、物理的に近い方が管理するという意味ではやりやすいのか。
2771
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:22:58 ID:lg12lVgU
「でも子供が帰った後は教師にやることないじゃん」とか安直に考える阿呆が一定数居るからなぁ、んなわけないだろと
2772
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:24:17 ID:u8vOhfUM
義務教育大丈夫? 限界来てない?
2773
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:25:00 ID:AlbEOVLY
Twitter上で、ハッシュタグ「#先生死ぬかも」が拡散している
なんてニュースがあるくらいですし…
2774
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:25:01 ID:lg12lVgU
>>2768
リモートは大人同士がやっても、微妙に意思疎通が難しかったりするしね
相手の雰囲気とか状態までは回線では伝わらん
2775
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:25:42 ID:EJQq0GVk
正直昼間に学校いけてない子とか
学校に顔出せない子にリモートは凄い良いと思ってます
スマホがあれば今のご時世、ビデオ通話とか簡単にできるんですし
夜中でも授業してやりたいくらいなんですが、体の数と時間と体力が足りないのがとても悔しい
それと教師が生徒と学校以外で顔合わせたり、スマホや通信機器を介して連絡取りあうのをハレンチだと思ってる人がクソ邪魔
2776
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:26:26 ID:EJQq0GVk
>>2774
リモートになってから大学生の出席率がガタ落ちしたってニュースはさもありなん
2777
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:26:59 ID:wlJKoKeg
>>2772
(同期からの伝聞ですが)制度としてはとっくにきてます
現場の努力でギリギリ保たせている末期戦です
だから今の内に何とかしないとどうしようもないんですが、
予算と世間の目が許さない部分が多すぎて…
2778
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:27:26 ID:u8vOhfUM
>>2775
ああ、うん、あなたすごいわ。尊敬する。<夜中でも授業してやりたい
2779
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:27:37 ID:AlbEOVLY
家庭にWi-Fiがないパソコンがないって言うけど
ドンキで2万円のパソコン買って楽天モバイルでデザリングすればいいだけではと思うが
2780
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:28:58 ID:u8vOhfUM
末期戦……。その言葉だけでいかにヤバイかが伝わってきますわ。
2781
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:29:37 ID:lg12lVgU
>>2779
給食費をケチる家庭は、別にお金に困窮しているわけじゃないという闇がな
2782
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:30:38 ID:EJQq0GVk
入院してる子への授業とか絶対に良いと思うし
実際にやってるケースもあるんですけど
予算と人手に行きつく感じです>リモート授業
塾とかならもっとフレキシブルにやれるのかなーってたまに思いますね
2783
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:31:09 ID:K7Vl3O.U
わずか3万円の格安ノートパソコンで仕事も遊びもできるッ! サードウェーブの意欲作「VF-AD4」を使い倒す
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1283954.html
SSDが追加できるWin10 Proが33K円くらいですね
WSL2でUNIX系は入れられるので教育にはちょうど良いのです
タイピング速度とかスマホの入力よりも早いので、こっち系の方が絶対使えるんですけどね
2784
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:32:13 ID:lg12lVgU
世の中お金で解決できないことはあんまり無いしなぁ、人手も予算があれば給料アップや福利厚生で確保しやすくなるし
2785
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:32:26 ID:u8vOhfUM
>>2783
大抵そういうことを言う人は「やり方を知らない人」だから、そもそも「こすうればできる」ってところまで調べない。
2786
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:32:37 ID:EJQq0GVk
夜中でも授業したいってのは今コロナのせいでカリキュラムカッツカツなんですね
当然保護者も心配して塾とか行かせるんですよ
結構平気で夜中の10時とか12時まで塾で勉強してるって聞いて
それならもう俺がリモートでやってやるからそんな時間に出歩くなって思いましたね……
2787
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:32:48 ID:AlbEOVLY
リモート授業を専門にやってるところの方がリモート授業のノウハウあるだろうなって
N高とかの通信制学校ならリモートメインだし
2788
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:33:52 ID:wlJKoKeg
>>2782
本当にお疲れ様です
貴男方のお陰で日本の教育は保っています
…今年の卒業生のカリキュラムとか、大丈夫なんですかね…?
2789
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:34:17 ID:EJQq0GVk
本当にそういう層に対してリモートで授業するのをターゲットにした塾とか出て来てくれないかな……
需要はあるから頼むよマジで
2790
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:34:38 ID:lg12lVgU
型落ちのノートPCの方がランドセルよりも安いというね
2791
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:36:32 ID:EJQq0GVk
先の見通しについてはですね……正直現場もなんも分かんないっすね……
一斉休校とかも俺テレビで知りましたし……
一応進学先の中学校とかと連携していく感じではあるかな……って
2792
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:36:56 ID:u8vOhfUM
今のランドセル高いよねー……。
2793
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:37:58 ID:H56beR/I
パソコンを買うお金がないのではなく、パソコンを買うのが嫌だからリモートで授業するなら国が買って配れって人がいますからねえ
2794
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:38:39 ID:lg12lVgU
>>2786
夏休み前倒しもあったし、時間が足りないってのは厳しいわな
まぁ頑張り過ぎて小咄イッチ状態にならんようにな、あなたみたいな人こそ子供達に必要な人材やから
2795
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:38:51 ID:wlJKoKeg
>>2791
ホントお疲れ様です…
小学校だとやらなきゃいけない事も多いから余計に大変ですね…
2796
:
なろンズ
◆S4aNEeMpos
:2020/12/22(火) 23:39:45 ID:u8vOhfUM
でも、そういう「がんばる人」が犠牲になっていかざるを得ない現状で本当にキツいな……。
2797
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:40:19 ID:AlbEOVLY
教科書みたくパソコンも国の金で配る?
給食費もいっそ全額国が負担すれば少しは負荷低減ができるかな
2798
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:40:44 ID:EJQq0GVk
現場もほんと分かんないんですよ、基本的に教頭とか校長が上から聞いてきたのを伝えられる感じなんで
上が進めないとマジでなんも分かんないので今年は半分以上アドリブでした
2799
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/12/22(火) 23:41:27 ID:lg12lVgU
悪循環でありがちな状況だからなぁ、真面目で頑張る人が先に倒れて行き
いつも残るのは箸にも棒にもかからない手抜き上手ってパターン
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板