したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ70

2935尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 00:55:48 ID:nVY7tr/E
>>2934には無理でも>>2928には違和感が出るくらいはっきり見分けられるんだろう

2936尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 00:58:25 ID:xwXa8tO6
ローゼンハルヒや初音ミクのAAなんかは初期と中期のが入り混じってるから同じキャラでも結構タッチが違うね

2937尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 01:12:20 ID:3/uGJ69Q
タッチの差は年代以上に職人さんごとの作風の差も大きい
AA競作スレ見ると同じ元絵でも作る人ごとに作風はかなり違うよ

2938尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 02:34:16 ID:GNrAyEEk
後は板の容量が増えていったってのも大きな変化を与えた気がする

2939尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 09:31:40 ID:.7cYCPpw
2010年以前の顔文字系のAAを並べてみた(作った人はバラバラ)

ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1600338670/10-11

個人的には2005年のAA以外は今の新作AAとして出されても違和感がないように思う
2005年のAAだけは目のタッチが特徴的で最近のAAとは違う雰囲気を感じるかな

2940尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 09:44:18 ID:nVY7tr/E
他のも上手いけど2005年のAAすごいな
これが15年も前のAAなのか
今のAAより好きかも

2941尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 09:44:26 ID:zk.R5dio
なんなら昔の方が洗練されてたって感じるのも多いし
結局は自分が見た範囲でどう感じるかって話になるな

2942尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 10:01:53 ID:.7cYCPpw
2005年あたりはまだeditがなくてメモ帳でノートレースで作ってたそうだけど
それでこの完成度なんだから真似できそうにない

2943尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 10:04:52 ID:DVKlHnS2
いや、少なくともAAEはあったぞ
行上下の離間が少なくて、エディタ上の実際の掲示板上の仕上がりと微妙に違ったり
ステルス改行みたいなバグ抱えていたけど当時は貴重なツールだったな

2944尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 10:21:36 ID:.7cYCPpw
そうだったのか
にわか発言ごめんなさい

2945尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 11:20:04 ID:Ud/Is5j2
ロードオブザリングの4kが発売決定したが日本版は出るんかな

2946尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 11:39:08 ID:xwXa8tO6
最近よく4k版とか出てるけど、元のカメラの画質が4kに追いついてないんじゃ……って思ってしまうのは素人の勘違い?

2947尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 11:49:13 ID:.7cYCPpw
>>2946
ロードオブザリングについては分からんけど昔の映画用のアナログ撮影カメラのフィルムの画素数は8K相当
カメラはデジタルよりアナログのほうが実は画素数は上なんだよ
ただ、アナログフィルムはノイズとか歪みも多くてそのせいで汚いんだけどそれをデジタル技術で修正するんで4K映像としては十分な綺麗さになる

ただし4K映像対応のモニターがないとその綺麗さは味わえない
まあ4K映像の綺麗さなんて相当大型のモニターでないと実感はできないからホームシアターでもない限り4Kにこだわる必要はないと思うけどね

2948尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 12:00:21 ID:nVY7tr/E
デジタル化って生データを無理やり数値化してしまうわけだからどうしても生データより粗くなるんだよね
イメージとしては、直径が1.356893mmの物体があったとしてアナログはその物体をそのまま映すのに対してデジタルはそれを無理やり1.36mmとかの区切りのいい数字にしてしまうので拡大すると細部がボケてしまう

初期のデジカメがアナログカメラより画質が悪かったのはそのため
今は技術力の向上でデジタル化の精度が向上し、さらに画像補正技術なんかも向上してアナログに劣らない画質になったけど

2949尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 12:16:56 ID:rLs15eaw
ttps://i.imgur.com/qZTb3vs.png

ロードオブザリングは35mmフィルム撮影のはず
デジタルで35mmをクロップなし4K撮影できるようになったのってここ10年くらいじゃないかな
スターウォーズのEP2なんて2/3で撮ってたよ今じゃ考えられん

2950尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 13:42:09 ID:xwXa8tO6
アナログがビット数多いのはわかる
CDなんてレコードよりだいぶ音質低いし

2951尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 13:45:49 ID:ddYiPhr6
考えてみたらもうCDどころかDVDすら最近買ってないし触ってすらねえなあ
もう円盤自体も今でいうレコードやカセットテープのポジションになるのかな

2952尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 13:48:12 ID:jTROGUQk
みんなディスク交換が億劫なんだ

2953尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 14:30:30 ID:xwXa8tO6
ゲームすらもうDL販売でしか買ってないもんなあ

2954尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 14:39:15 ID:xQSUrF0o
DLのほうが手軽で便利だけど現物としてディスクも欲しい

2955尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 16:08:41 ID:.rHBIYKE
アニメの円盤は特典だけ買いたい
見るだけなら配信でいい

2956尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 16:52:02 ID:ddYiPhr6
>>2953
ゲーム、ずっと円盤派だったけど去年あたりからDLに切り替えたら便利すぎて驚いてるわ
ゲームなら円盤の入れ替えなんて大した手間じゃないだろ〜とか思ってたけどいざDLにすると円盤やる時の入れかえがめんどくさすぎてしゃーない

2957尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 18:08:35 ID:Df19SaAg
スト5のDL版がフリプだったからディスクから乗り換えたら
快適すぎて驚く

2958尋常な名無しさん:2020/10/10(土) 20:15:00 ID:.xDfn7zA
なんというか本末転倒もここに極まれりって感じ

2959尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 00:29:44 ID:ypmSHbTw
自撮りにチャレンジしようと思ったけど顔はマズイなぁと躊躇して結局チンコを撮ったあの頃

2960尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 14:29:27 ID:5JhXPA9Q
けっきょく>>2928は2010年のAAと今のAAを確実に見分けられるの?

2961尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 15:41:39 ID:mrnAnE3k
「俺はAAソムリエだ!」という趣旨じゃないんだからどうでもいいのでは

2962尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 16:13:21 ID:A79Tt3pk
この場合重要なのは本当に>>2928が言うように2010年製AAと2020年製AAを並べたら違和感が出るかどうかだな
実際のところどうなんだろう

2963尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 16:31:22 ID:5JhXPA9Q
違和感については2010年か2020年かより職人1人1人の作風の差の方が大きいと思うけどな
直線主体か点を多用するかとか、初心者かベテランかとか
今のAA発表スレに投稿されてるAA同士ですら一緒に並べたら違和感ありそうなくらい作風の違うものがあるし

2964尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 17:01:23 ID:wfeS6dEU
この場合重要なのは>>2926の「リリカルなのはのキャラは見た目が古臭く感じるもんなのかな?
別に周りに合わせてヒロインを変えるまでは〜」という疑問に答えることなのでは?(ボ卿並感

>>2928の答え(絵柄の親和性が他のキャラに馴染むAAだけ使用すれば古臭さは避けられる)に>2926が納得したのならそれで終わりよ

2965尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 17:13:16 ID:R2dORt1o
2010年とか2020年とか言わずに個々のAAの作風の親和性に注意しようって言うだけで良かったと思う
古いAAでも馴染むものはあるし新しいAAでもなじまないものはあるし

2966尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 17:19:13 ID:5JhXPA9Q
いちいちそのAAがいつ作られたのか調べるのも面倒な話だしな
特に改変AAの場合は元AAは古いけど改変後は最近発表されたなんて場合もある

2967尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 19:10:20 ID:ILxGOBcM
自分で決めた投下予定日に書き溜めが間に合いそうもない

2968尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 20:01:11 ID:zoLyijcI
親和性のかけらもない2chキャラと版権キャラを絡ませているやる夫スレでそんなこと気にする人いるんだ
それに14年ほど前に2chで作られたやる夫系AAだって未だに使われているという

2969尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 20:40:35 ID:WzAvsp9s
やる夫系と版権キャラは別物だけど、版権キャラ同士のタッチの違いは気になる
ってのはまあ作る側としては分からんでもない
でも読む時にそれが気になった事はほとんどないが

2970尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 21:32:42 ID:6MUmkofg
ぶっちゃけ自分はやる夫系と版権の絵柄の違いも慣れたから気にならなくなっただけで最初は違和感すごかったわ。

2971尋常な名無しさん:2020/10/11(日) 21:33:59 ID:/EpAT0Oc
一度でいいから転校してみたかった

2972尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 12:58:47 ID:p5inqPiU
2chキャラと版権キャラがいちゃつく作品多いのがやる夫スレに新規があまり入ってこない理由の一つだと思うわ
普通の人はもちろんねらーでも慣れないと違和感覚えたり絵面を受け付けないだろうし、
数ある娯楽の中で受け付けられるようになるまで耐えようと思う人がどれだけいるのかと考えるとね

2973尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 13:06:23 ID:DXsbw.mA
まあ悪い言い方すれば汚いおっさん×美少女がデフォみたいなものだからね

2974尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 14:00:12 ID:X5aZg02o
またソースははちまかな?

2975尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 14:38:28 ID:mAcZDs7A
それはあるかもしれないけど、多分微々たる問題だと思うわ
結局のところAAって表現形態自体が時代遅れになってるだけの話だろ

クロームでまともに表示されない板も多いし
2ch系掲示板そのものが退潮してるから専ブラ入れる人自体が減ってるし
なんといってもtwitterやインスタグラムで表示できない

2976尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 14:54:05 ID:Sj6oaXNM
画像化利用してtwitterで連載している剛の者は居るには居るが、主流ではないしなぁ

2977尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 14:55:10 ID:EmKvAe92
そんなやる夫スレが斜陽コンテンツなのは百も承知で作者やっとるわい
でも俺にはこれくらいしかできることがないんだ

2978尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 14:58:36 ID:tHBvAdP2
自分は微々たる問題とは思わないかな
他人が作ったキャラのモデルを使うという共通点があるMMDで使われているのは版権キャラばかり
2chキャラを使っている作者は数えられる程度しか見たことがないし、さらに男女関係を内包するものなんかは0に近い

2979尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 15:13:25 ID:h6alNQ2A
ロジハラやめろ

2980尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 15:16:26 ID:11GemRmY
思わず納得してしまった

2981尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 15:32:16 ID:muQgWV2M
一番の理由はスマホ普及してpc使う人が激減したことでしょ
スマホでもスレ見れなくはないけど見にくいし新規がもっと快適にスマホで見れる他の娯楽差し置いて選ぶ理由があまりにも少ない

2982尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 15:42:22 ID:p5inqPiU
>>2981
その理屈だと作る手間も見る手間もやる夫スレ以上のMMDはやる夫スレよりさらに衰退しているはずでは

2983尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 15:52:03 ID:X5aZg02o
こいつ何度論破されてもほとぼりが冷めたと思い込んだ頃に「やる夫と女絡ませるのキモい教」の布教繰り返してるから会話しようとするだけ無駄だぞ

2984尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:03:28 ID:11GemRmY
言うて自分も全年齢スレはいけてもR18はそういう理由で制作断念してるし頭ごなしに否定する気にはならんかな

2985尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:08:49 ID:h8mo0H76
まぁそれ自体は微々たる問題ってのは誰でも分かってるだろ

2986尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:09:40 ID:H9/vI78c
確かにMMD(MikuMikuDance)はやる夫スレよりハードル高いしついでに言えば界隈名にキャラ名も入っているけど
人気キャラと不人気キャラを比較すること自体が間違っているし、使われるメインキャラの自由さがあるのも大きいと思う

2987尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:14:16 ID:H9/vI78c
>>2985
界隈の発展や衰退は新規がどれだけ入ってくるかにかかっているのだから
それを大きく左右する第一印象問題は微々たるとは言えないと思うよ

2988尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:16:42 ID:tRQ5oZxg
掲示板形式が受けなくなってきたってのはあるだろうな
キャラ云々は本当に微々たるもんだとは思うよ

2989尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:25:01 ID:DXsbw.mA
まとめがあるとはいえ主にやってるサイトが個人レベルの掲示板サイトなのは取っつきにくいと思う。好みのスレを検索するのも大変だし。
キャラがどれだけ影響あるのかはしらんが個人的にそう思ったことならある。

2990尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:34:59 ID:9tP6kllk
掲示板もまとめも数が多いしとっつき難いってのは分かる
キャラよりは探すもの見るのも手間かかるこっちが増えない原因としては納得するかな

2991尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 16:50:08 ID:qOVDt5L6
>>2906もその意図で書かれた体験談なのかもな
やる夫ディスに話を持ってくために

2992尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 18:02:24 ID:E82bz5bo
MMDはモーションを分業・流用できるのが便利でいいなあと思う
AAの場合このキャラのこういう演技やアクションが欲しいという時に、
素材にないとなかなか画作りが難しい

2993尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 18:10:04 ID:ULpBrETw
定期的に沸くよね、やる夫ふぐりキモいマン

2994尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 18:11:13 ID:f2FV8GLo
せや! MMDの動かし方覚えてトレス元にしたろ!
→沼だこれ!の経験がある

2995尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 18:16:27 ID:EmKvAe92
そんなこと気にしてるヒマがあったら
投下するネタを考えてろよ
俺もろくなアイデアが考え付かないけど

2996尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 18:21:52 ID:f2FV8GLo
昨日書き溜め投下したから今日は休ませて

2997尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 18:35:46 ID:ULpBrETw
3話ぐらいまで作ったところで「この話つまんねーや」ってなる病気に効く薬を下さい

2998尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 18:45:26 ID:f2FV8GLo
「この後天啓を得て面白くなるかもしれないので作成を続行します」

2999尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 19:17:19 ID:1fXYk0nY
スレを建てる前に書き溜めしてる段階で「つまんない」ことに気づいてボツにできるのなら優秀だよ

3000尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 19:17:31 ID:E82bz5bo
>>2997
(1)話全体の山場を考える「主人公の能力が暴走し、ヒロインが民を虐殺する!」
(2)そこに至るための仕込みや伏線を考える「敵も能力を制御できていなかった」
(3)山場を盛り上げる起伏を作る「このまま平和になるのか?からの急展開」

みたいにシリーズ構成を色々楽しんで作ると良いかも

3001尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 19:29:06 ID:K19SQUB2
自分がつまらないのでも受ける場合はある
面白いと思っても撃沈する場合も多い

こればっかりはやってみないとわからない

3002尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 20:15:19 ID:iP5waJ9o
吼えろペンの「駄作を世に出す勇気」ってやつだな
「駄作に慣れたら終わり」とワンセットではあるけど

3003尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 20:21:17 ID:ULpBrETw
「駄作を世に出す勇気」か………確かになあ
ちょっとやる気湧いた

3004尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 20:24:58 ID:CHf2oZVo
読者受けや乙を求めるなら変に作品性を追及するより普通の最低系オリ主ものやチーレム書いたほうがよほど反応いいよ

3005尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 20:30:34 ID:iGcBC8rM
最低系だのチーレムだのって書くのカンタンみたいに言われるけど
ぜんぜん書けないんだよなそれ……書こうとして速攻で詰まったわ

3006尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 20:33:36 ID:V6fpnIEs
最初から受けが悪いならまだなんとかなるさ
けど出だし好調からの中盤辺りでナイアガラされちゃうと心がポッキリ逝けますw

3007尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 20:35:12 ID:/lAOIiM2
たしかに、最低系は乙や反応は比較的良いでしょう。
だからその簡単に読者受けや乙が取れるという最低系で
実際に10乙20乙を稼いでみるといい。簡単で可能なはずなんだから。

その上で、「こんなんじゃウケは良くても書いててつまんないからやめる」
と、自分の道を行けばいい。

3008尋常な名無しさん:2020/10/12(月) 23:58:14 ID:E82bz5bo
読者受けもまあ気になるけど、
自分自身で話を練ったり画作りを工夫する「行為」を楽しみながら結末まで作り切るのが
趣味として良いし、結果的に達成感・読者受け・ノウハウもより得られると思う

3009尋常な名無しさん:2020/10/13(火) 00:32:25 ID:cI3R5sWY
「こうすれば読者受けなんて簡単に達成できるぜ〜」と自分なりの読者受け要素ましましにしてみたけど全然人気出ませんでした
なんて普通にあることだしな
やる夫スレに限らずなろうでもプロの作品でも

3010尋常な名無しさん:2020/10/13(火) 01:32:53 ID:TLItruQ.
2ちゃんねるから引き継いできたやる夫スレが今後も続いていくかは俺たち作者にかかっているしな
まだまだやきう民で学ぶスレみたいな新参には負けてられない

3011尋常な名無しさん:2020/10/13(火) 09:21:19 ID:ot/r/vak
今の世代はyoutubeの学ぶ系動画とか創作動画を見てると思う

3012尋常な名無しさん:2020/10/13(火) 16:38:23 ID:seQtgtj2
インターネット老人会は多少の延命は出来ても次世代に繋がることはないからそこはしょうがない

3013尋常な名無しさん:2020/10/13(火) 20:22:13 ID:gotgoBMg
ピアノを習ってる女の子って可愛いよね

3014尋常な名無しさん:2020/10/14(水) 04:12:08 ID:QNB5QijI
インターネット老人会の身としてはyoutubeと当たり前のように書かれてるのがもう衝撃だわ
俺の感覚だとレスする時はつべとかようつべだもん

3015尋常な名無しさん:2020/10/14(水) 07:28:41 ID:SCrdPiss
今でも"つべ"は見かけるけどな
とはいえ今の御時世「ゆ」って入れたら予測変換でyoutubeが出てくるから
あんまり必要ない略語ではあるよね

3016尋常な名無しさん:2020/10/14(水) 08:29:51 ID:8E/edw3g
インターネット老人会?youtube?
いまごろそんなもんいわれても手おくれだ!!
いいか、やる夫スレは、このネット世界でいちばんいいスレなんだ!
いちばんすぐれた2次創作なんだ!! おれには、これしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!!

3017尋常な名無しさん:2020/10/14(水) 09:52:35 ID:0ekn16JQ
可愛い女の子に上四方固めされたい

3018尋常な名無しさん:2020/10/14(水) 20:43:25 ID:8E/edw3g
筆が進まないので1話分の投下を
2つに分けて時間稼ぎさせてもらおう
自分で言わなきゃ水増しだってわかんないし だいじょぶ大丈夫

3019尋常な名無しさん:2020/10/14(水) 21:03:53 ID:VifWrofg

そりゃまぁ大丈夫だろう、ここでそれを宣言する意味は分からんが

3020尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 09:12:19 ID:52PXxRjQ
ねほりんぱほりんで同人作家の話をやってたんだけど
やる夫スレ作者にも共感できる部分がやっぱり多いな
「同人誌は性癖のカルテ」
「誰かの地雷は誰かの主食」
いいこと言うねぇ

3021尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 11:46:34 ID:/8yUjuas
いいことを教えてやろう
餃子の具材にゼラチン混ぜると肉汁たっぷりになるぞ

3022尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 14:53:15 ID:1v7PvM5E
>>3018
商用マンガでたまに半話掲載があるけど、構成が中途半端になるしその回の魅力が半減するし
それだったら休載して次回ちゃんと一話掲載の方が(読む側としては)良い

但しやる夫スレで普段から一回の投下分がボリュームある場合なら分けるのも手だと思う

3023尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 15:09:48 ID:nnfhn46Q
明日の夕飯は100g198円の牛肉を買ってきて56度のお湯で4時間加熱して
フライパンでさっと焼いてステーキにしよう

3024尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 21:14:53 ID:hKh6N1Io
久しぶりにスレ立ててみようかと思ってるんだけど
ヒロイン板と普通のやる夫板だとどっちが読者が多いのかしら?

なんとなく普通の板は、専ブラ導入が必須だから
他の板に比べて閲覧の敷居が高い印象があるけど

3025尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 21:22:14 ID:e01odx.M
シェルターと狐板以外で住民数が10人以上いるスレってあるのだろうか

3026尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 21:35:43 ID:z.XfzPGc
名前出しちゃいけないところも含めていいならそこそこ

3027尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 22:02:26 ID:6ucGGVyM
実態はわからないけど普通板は少ないみたいな話はきくよね
でもその分投下の機能も充実してるとかなんとか
ただ10人以上ってのが10乙以上ってことなら普通板でもあるんじゃないか?

3028尋常な名無しさん:2020/10/15(木) 23:17:50 ID:4bUfFGd.
10乙以上つくスレなら普通板にもいくつもあるが

3029尋常な名無しさん:2020/10/16(金) 00:52:28 ID:wNAkhzPQ
ヒロインでも普通でも面白いスレなら10乙くらいは余裕で付くよ
投下がない間も住人が集まって考察や予想でスレがどんどん埋まるような人気スレもあるし

3030尋常な名無しさん:2020/10/16(金) 07:09:26 ID:UCIYVO7I
普通は自動投下機能が便利すぎてなぁ
他の板で手作業で投下するのがしんどくなるくらいだ

3031尋常な名無しさん:2020/10/16(金) 10:23:03 ID:g1iqZPvU
要はどの板でも面白けりゃ人は集まるってこった

3032尋常な名無しさん:2020/10/16(金) 13:24:14 ID:ZsPj3odI
逆に言えば面白くないスレはどの板だろうが過疎るのも事実
安価のほうが人が集まりやすい傾向はあるけどほぼ読者がいない安価スレも多いしな

3033尋常な名無しさん:2020/10/16(金) 15:59:19 ID:7J7GkC7c
風が強かったおかげで久しぶりに女子高生のパンツ見られたラッキー

3034尋常な名無しさん:2020/10/17(土) 18:53:01 ID:ITDlxzoo
ふと、やる夫とはムーミントロールの一種なのではと思い始めた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板