[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ70
2832
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 14:34:34 ID:qy0ZXzz.
今時だと予算面でやりたくてもできなさそう
あんな派手に火薬使ったり、廃車にするのは
2833
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 19:11:58 ID:QCfAx4fw
そもそも日常で芝居かかった喋り方をする人があまりいないというなら
日常で「棒読み演技」みたい喋り方をする人もあまりいないんじゃね
いや逆か
ビジネスで初対面とかなら、適度に芝居かかって適度に棒読みな
両方兼ね備えた喋り方をするかも
でも日常ならそれこそ「自然」な喋り方をするだろうし
2834
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 19:57:40 ID:GSF/8toU
神谷浩史がとあるアニメで台本の台詞欄が3行になってるのを見て
監督に読みにくい台詞が被って視聴者が聞き取れないとクレーム入れたら
「でもあんたら普段相手が言い終わるの待たずに早口で喋ってるでしょ?」と返されたようなもんか
2835
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 20:14:08 ID:xqLC//l.
人が喋り終わるのを待てない人って何なんだろうね…
2836
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 20:34:03 ID:04XHfz/w
掲示板の数が増えたってのもあるけれど
やっぱり7、8年くらい前と比べると全体的に読者の数が減ってるよな…
だからうちのスレに読者がいないのも仕方ないんだ…(死んだ魚のような目で)
2837
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 20:37:54 ID:ohCxNTSs
グルーポン懐かしいな
2838
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 23:48:26 ID:vAsoBSto
>>2834
テレビなりYouTubeなりで口論なのにお互いの言葉が被ってないのは全部やらせとか聞いたことあるなあ
2839
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 00:19:13 ID:51baaeNM
欧米人は通常の会話では相手がしゃべり終わって一拍おいてから自分が喋り始めるのが一般的なので
日本暮らしが長くなった欧米人が久しぶりに欧米に帰って家族と会話すると「なんでお前は俺が完全に話し終える前に話し出すの?俺を責めてるの?」
と嫌がられることがあるあるだとか
2840
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 00:23:58 ID:mu/RQPG.
生放送のニュースとか見てたら会話の途中でぶった切ったり被せすぎてお互い何言ってるか分からなかったり
日常を意識して話作ったらまともな出来にならないのは実際の暮らしもだがTVのそういうの見るだけでも分かるからなぁ
2841
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 00:35:59 ID:Pu.lhzcM
自然そのままと自然っぽく見える演技とではまた別物だろ
芸人がワチャワチャしてるトーク番組なんか自然っぽく見えるけどちゃんと台本あるし
2842
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 00:50:17 ID:51baaeNM
一般人への街角インタビューも実際は一般人のふりした劇団員で台本があるってよく聞くよな
どこまで本当かは分からんけど色んな街角インタビュー番組で異常に高確率で出演する人がいるとか検証されてたな
2843
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 01:02:19 ID:5KHlkmPE
一般人だけど街角インタビュー受けたことあるわ
ただこんな感じのこと喋ってくださいってのをやんわり言われる
もちろんサンプル数1だから全局がそうだとは断言できないけどね
2844
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 01:05:43 ID:..QwcBLA
一般通過高橋名人で沸いたのもその辺りありそうだな
2845
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 01:17:01 ID:fECL1XYs
俺も取材受けたことあるけど、アイツらってホントに好き勝手繋いで印象操作するんだな
結構誠実そうな人で真面目な対応だったのに出来上がり見たらめちゃくちゃ捏造されててショックだったわ
2846
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 12:13:51 ID:2kGUi/Y.
インタビュアーと編集者はまた別人だろうからね
2847
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 13:11:58 ID:AxfRKdWM
取材した人は誠実でもその画像データをどう編集するかは別の人の仕事だし、どういう番組を作るかは上層部が決めるだろうしな
営業しにきた人はすごく誠実そうでこの会社なら信頼できると思っても実際に現場の仕事を請け負う人が雑だったり(営業が無茶な仕事を押し付けてるという場合もある)
上層部の経営方針が不誠実なんて会社も珍しくないし
2848
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 15:17:13 ID:od4gm52s
県庁所在地の名を冠した駅のバスターミナルで、その県を代表する地方紙にアンケされたことある。
そのころけっこう有名になったとある地方議員が、国政進出を表明したことについて。
意外にも、俺が答えたことの要旨がほぼそのまま載ってた。
2849
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 03:16:57 ID:8ClobJn2
ホロライブとか配信してる人がどうでも上の企業そのものが酷くてもうダメそうってのも多いな
2850
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 10:35:25 ID:UobVSds2
書き溜めした翌日の朝は目が疲れる
年は取りたくないな・・・
2851
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 11:40:41 ID:o96yRdUA
そりゃ皮下脂肪というくらいなんだから鶏皮は脂たっぷりだろう
2852
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 09:21:25 ID:yXI.vDT.
タブレットでエロ動画収集は難しいのになぜ若者はPCを買わないのか
我々の世代には理解しかねる
2853
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 10:53:53 ID:NqEuu9JE
収集しないからじゃ?
2854
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 15:15:45 ID:MML8CinU
今はストリーミングの時代だぜオッサン
2855
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 17:44:10 ID:.4zQUAz2
今の新卒の子とかpc触ったことありません家にもありませんって子がマジでいるから怖い時代になった
電源落としてって言ったら電源ボタン直接押し始めるとか普通にやるし
2856
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 18:14:59 ID:mxRC.CBI
>>2855
それは相手のスキルにあった教え方をしない側にもちょっと問題がある
質問が出ない時、「大体把握できている」と「何が分からないかが分からない」の2パターンがある
後者のような人には「あたりまえ」を丁寧に説明することが必要(しないと事故る)
2857
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 18:20:03 ID:ruU9VtnE
何時の時代も「俺らにはこれが普通で当たり前」が前提で物を教える人と教えられる人ができるからなぁ
2858
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 18:28:50 ID:mU/qPy5s
>>2855
自分もそのくらいの世代だが、ありえないとは言わんが相当なレアケースじゃね?
小中校の情報の授業みたいなので多少さわることも少なからずあるし、大学ではレポートや卒研卒論を筆頭に嫌でもofficeくらいは使わされるし。
2859
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 18:36:57 ID:qyL8ViKE
まあ新卒の子が電源ボタンネタは2012年辺りにはあったネタだからなw
2860
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 18:41:17 ID:Ty98Rk0g
つまるところ、オフィスの誰もがPCの電源の落とし方を知っていたのはゼロ年代だけで
以前も以後もいきなり電源ボタンを押してしまう老若男女がいた(いる)ってわけだ
2861
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 19:12:40 ID:AkA4uzxc
実際わからん人にはパソコンなんかテレビとかと同じだろうから
いきなり電源切っても不思議ではないわな
2862
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 21:38:11 ID:.4zQUAz2
>>2858
いやいや違うんだよ、まじでpc触ったことない世代なんだよ今の新卒世代は
正確にいうと今の高卒〜短大ぐらいの世代
ちょい前までの新卒世代でpc触ったことないって人はほとんどいなかったでしょ?それこそレポートなりで
俺らより更に上ならpc触ってない世代もいたけど
今はそれとは逆というか、スマホタブレットが進化しすぎてpcは逆に日常生活では触れないものになってるんだよ
それこそレポートも、短大の子に聞いたらスマホで書きましたって言ってたよ
もちろん職場にもよるだろうけどさ
多分あと数年以内に大卒の子でもレポートもスマホ世代が出てくると思うよ
2863
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 21:41:11 ID:.4zQUAz2
あ、追加で情報の授業はあったけどちょろっとで以降やってないからほとんど覚えてないとのこと
まあそれは当たり前だと思う、俺だって学生時代の半田こてやらの知識引っ張り出せって言われても覚えてないし
2864
:
尋常な名無しさん
:2020/10/02(金) 22:38:48 ID:JwBDZHwg
学生時代にMacの使い方覚えたけど仕様変わっちゃったかな
2865
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 00:20:10 ID:A5BCJPFo
会社で会議の資料として撮影してきた写真が条件が悪かったらしくて汚かったからこれじゃ会議に出せないって悩んでた同僚がいたから
「会議の時だけ画像いじって誤魔化したら?あとで正式な資料作る時に撮影し直して来たらいいじゃん」
って言ってシャープネスや色調いじってぱっと見綺麗に見えるように調整したら「す、すげえ!こんなすごい技術があったなんて!」と滅茶苦茶感動されたことがあった
2866
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 00:43:19 ID:1fDCT7nI
なあに写真が趣味だけど現像はさっぱりな俺だっている
2867
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 00:49:51 ID:W.lNvdmQ
俺もやる夫スレ作るようになって
やる夫スレ作成に必要な技術“だけ”覚えたな
それ以外はさっぱり
2868
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 07:55:02 ID:VLCizjf2
見切り発車でスレ立てしたはいいものの
すでに書き溜めのストックがなくなりそうでござるの巻
2869
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 07:59:32 ID:.FG3xVS6
そんな時はエターだっ!
2870
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 08:27:20 ID:ZxttqbKs
書き溜めする時に一話あたり大体どれくらいかかるかを計っておいて
それを踏まえて各話間の投下ペースを決めたら良かったかもね
2871
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 09:13:09 ID:VLCizjf2
>>2870
まったくもってその通りです
私生活で色々あって書き溜めがほとんどできなかったけど
スレ立てる日は決まってたから見切り発車で立ててしまった
まぁいいさ 前作は完結するのに3年かかったし
今回もそれくらいかかるつもりで進めればいい
2872
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 09:16:10 ID:4jiBmi1I
まぁ見切り発車の時点でストック無くなるのは普通に分かるだろうし
自己完結もしてるけど前と同じようにするってんなら何の問題もないな
2873
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 09:37:10 ID:VLCizjf2
みんなアドバイス感謝
私生活で悪い意味で色々ありすぎて 今後作者続けられるか不安だけど
今のスレは好きだからなんとか完結させたい
2874
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 12:20:27 ID:6eJWBI/I
英語字幕でウィッチャードラマ版を見るチャレンジ
ゲラルトは簡単なことしか言わんが発音が聞き取りにくい
2875
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 14:55:53 ID:.FG3xVS6
結構俳優によっても作品によっても聞き取りやすいかどうか変わるよな
アメリカには標準語が存在しないって聞くけど、ドラマの登場人物たちはどういう訛りを喋ってるんだろう
たとえばロスが舞台の作品だったらNY出身の俳優でもロス訛りで喋ってるのかな
2876
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 14:59:14 ID:iTH7.WNM
1980年代はアメリカでイギリス訛り喋る女はモテたけど今はそんなことないのかな
2877
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 15:34:49 ID:WMP3wuxw
クイーンズイングリッシュになんかよく分からん憧れを抱いてるアメリカ人は今でも結構多い
ハリポタ流行ってたころ「ハーマイオニーのこの発音が萌えるんだよぉ!!」みたいな事で盛り上がってる連中結構いた
日本だと京女に幻想抱くようなものなんだろうか
2878
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 00:22:02 ID:K6yE7OvA
>>2875
普通にその俳優がしゃべりやすいしゃべり方でしゃべってるよ
欧米は今も階級社会の伝統が残ってるから訛りや仕草でどこ出身の上流階級か下層階級出身かとかが明確に分かる
なので演じたい役柄と同じような階級出身かがけっこう重要になる
例えばアイルランド系移民には貧乏で荒っぽいというイメージがあるので、叩き上げの警察官の役をやらせるならアイルランド系移民の役者にやらせるとイメージぴったり
みたいな感じで
その関係でアベンジャーズでマイティソーを演じたクリス・ヘムズワース(オーストラリア出身)は
「オーストラリア訛り(オーストラリア白人は元々島流しされた罪人の子孫なので)の俺が異世界の王族であるソーを演じるのって不自然じゃね?」って悩んでたそうだ
2879
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 00:31:43 ID:P4u1XGkk
イギリス訛りの英語と言ってもクイーンズイングリッシュと呼ばれるのは上流階級の綺麗な英語だけだそうだね
下層階級とか田舎のイギリス英語は英語圏の人たち的にはかなり汚い英語らしい
2880
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 00:47:51 ID:oY445PwU
ベッカムがスパイスガールズのヴィクトリアと結婚した時は
世界中が「落ち目のアイドルが上手いことスター選手を引っ掛けたな」って感想だったのが
イギリス国内だけは「あんなコックニー訛りの男がアイドルと結婚だと!?」と逆の反応だったそうな
(コックニー訛りは下層労働者階級の代表的な特徴)
2881
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 01:03:37 ID:dwBj4S.Y
出身階級の分布的にはスポーツ選手とアイドルって釣り合いとれてると思うけどな
金が掛かるゴルフの世界だけは中流以上の出自ばっかりになりそうだが
2882
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 01:18:46 ID:oY445PwU
一概にひとくくりにはできないけど、乱暴に分類すると
イギリスでは芸能従事者ってのは案外地位が高いんだよね
それに対してスポーツは、上流はクリケット、中流はラグビー、下層はサッカー、って風に分かれてる
なので、あっちだとアイドルとサッカー選手って時点で身分差があるって意識が頭の片隅にあるんだと思う
2883
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 01:27:02 ID:1JfCU39Y
英国だとフットボールはあまり良く見られてないのか
哲学者サッカーもそういう流れの中のスケッチだったんだろうか
2884
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 01:39:57 ID:z61frJrA
哲学者が労働者階級のスポーツをやる、って時点でまず一つのエスプリジョークになってるのかもな
2885
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 02:15:08 ID:K6yE7OvA
>>2882
ヨーロッパではサッカーはほかの競技に比べて遊ぶのにお金がかからない=貧乏人のスポーツって認識があるって聞いたことがあるな
なんでもいいから蹴り飛ばせる物体があれば後は身一つでできるからってことで
単に遊ぶだけなら他のスポーツもそこらに落ちてるもので代用できるじゃんって気はするけど
2886
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 02:28:57 ID:dMyMYjE2
フランスでは柔道は男らしいってイメージがあるので創作では男らしさのキャラ記号として柔道が使われるそうな
いかにも男らしくたくましいマッチョキャラを柔道の有段者って設定にしたり
心身共に力強い女性キャラを表現する際に柔道の達人ってことにしたり
2887
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 03:08:53 ID:DdjCAycw
訛りとはちょっと違うけど語尾が特殊なキャラって海外にもいるのだろうか
2888
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 03:20:53 ID:dMyMYjE2
少なくとも欧米系言語系の国やアジア各国の言語圏では特殊な語尾は存在してなくて翻訳の際には省略されたり、無理やり語尾にそれっぽい言葉を付け加えたりして表現される
それらの国の日本アニメオタクはその手の語尾を日本アニメならではの特徴として萌えたり気持ち悪がったり言語学的に研究したりしてる
他の言語圏ではどうなのかはよく分からん
2889
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 08:36:33 ID:8uaeSQxc
エディが死んで何もやる気が起きない
2890
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 08:46:40 ID:oY445PwU
そもそも役割語ってのが他の言語にはあんまりないんだよな
男女の性差や立場の上下ですら文字だけじゃ分からなかったりするし
だから英語の小説とか、3人以上喋ってるような場合「○○said」の連発になる
あと女性キャラはやたらラブリーとかプリティとか濫用するようになるw
ちなみに韓国語だけは多少ながらキャラ語尾が成立するって聞いたことがある
2891
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 09:43:24 ID:K6yE7OvA
韓国語は一般庶民の識字率が低すぎたのを改善するために日本語の文法をもとにハングルの文法を整理して庶民に広めた影響で文法や単語の多くが日本語に近くなったらしいな
キャラ語尾が成立するのはそのせいかも
2892
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 10:24:13 ID:3LHiBJ02
アイヌ語で演技しなくちゃいけないゴールデンカムイ大変そう
2893
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 11:07:25 ID:1JfCU39Y
ハングルは文字定期
ただ韓国語へも文法とかにまで手加えてたのは初耳だな
中国語も役割語とは違うが語尾に何か付け足したりが台湾国語中心にあってそこが中台分けるポイントの1つらしい
2894
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 13:33:46 ID:VcAPXAQ2
台湾人はあの繁体字の画数の多さに嫌気が差したりせんのかな
本土の簡体字もそれはそれで略しすぎじゃね、と思うけど
2895
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 14:06:14 ID:fCAT3gNQ
実際中国は読むのも書くのも面倒だからボイスチャットやらのボイス系のサービスが流行ってるとかなんとか
2896
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 15:07:58 ID:3rrczeB2
北京語と広東語の人でボイチャやって、だいたい分かるモンなのかな
それとももう教育が行き届いて公用語は中国全土で通じるようになってるのか
2897
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 21:17:41 ID:L8OKeIBE
死ぬ前に一度でいいから支援絵を見て見たい
2898
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 22:38:49 ID:cMwccBzQ
僕は2回だけ見た
2899
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 23:41:30 ID:eJAxtP72
なぜ丁度いいサイズのカメラバッグは存在しないのか
2900
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 23:46:25 ID:fq5GD/g.
機材のボリュームよりも大きめのバッグを選んで隙間を適当なブツで埋めたらいいのでは?
2901
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 23:47:02 ID:fq5GD/g.
もしかして、AAの話だった?
2902
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 01:03:48 ID:nEc7Uomc
支援絵なんて俺なんども見てるよ
他人のスレで
2903
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 09:25:21 ID:pDGBZ3CI
支援絵なんて俺なんども見てるよ
他所に送るの自分で描いたから
2904
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 09:51:15 ID:A5NPruX2
ニコ静でMMDで2chキャラや版権キャラの配布しているからそれ組み合わせたら支援作れそうだ
中にはスレそのもののMMDを作ってる人もいるし
2905
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 10:18:11 ID:g6A13MMw
というかそれを支援としてる人は前からいる
2906
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 10:50:10 ID:AGuTMXN6
やる夫と版権女キャラ並べたMMDもらったことがあるけど、正直支援された嬉しさより
デフォルメAAでは誤魔化せても客観的にはこういう作品だぞと言われた気がして気力が……
2907
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 10:57:53 ID:CWLHjsfs
ホモが増えたから出生率が低下したと言い出すレベルの暴論だな
2908
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 12:58:25 ID:l5sBC9tg
その程度のメンタルじゃどの道気力なんて続かんだろ
2909
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 15:05:09 ID:TYqrLzyY
初めて貰った支援絵は今で宝物です
2910
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 15:12:52 ID:nFlqSeYM
>>2906
そんなねじれ曲がった解釈されたら支援してくれた人がかわいそうだよ。
2911
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 15:57:49 ID:Q.IS5AJE
支援絵もらっている人が多くて
一度もないオレは嫉妬の炎で燃え尽きそう
2912
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 16:31:15 ID:lngBzVlk
昔SNSで頂けた
超うれしい
2913
:
尋常な名無しさん
:2020/10/08(木) 17:33:36 ID:s8W7Aisk
ツイッターで絵を描くのが趣味な人から貰う人は多いな
2914
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 07:35:55 ID:y0vvJ5kc
まぁ絵を描いてる人が支援絵欲しいならスレ名書いてリプってくれたら描くよ、とかあるくらいだしね
2915
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 08:41:58 ID:GdLJp12k
今日という今日こそwindowsを10に更新するぞ
2916
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 10:08:42 ID:lVFw.Z.s
近所の飲食店が毎年ハロウィンに飾るコウモリの羽が微妙に道路にはみ出してて邪魔なんだが
それに対する苛立ちが年を追うどこに激しくなってるのに愕然とした
10年前は「んー邪魔だなぁ……」程度だったのに、昨日は傘でブッ叩きそうになってた
なんか年々堪え性がなくなってる気がして、このまま行くと俺立派な老害になりそう
2917
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 10:26:28 ID:Zv3BBmUA
自覚できてるだけでも立派だと思う
多分ほとんどの人が自覚できないまま老害になっていってるだろうし
2918
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 10:35:12 ID:AOzV9ttw
はえー、老化による衰えって怖いな、俺も老害にならないように気を付けよ
2919
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 10:55:38 ID:eopyvHiE
>>2914
描くのが日課な人はそれの代わりに描くだけだから楽とは言ってた
だからお題的な意味でも支援絵欲しいスレを募集したりするんだそうな
2920
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 12:06:02 ID:vdCSZkXE
俺が小さい頃にまだ大人げない若者だった親父
俺が10代になるとすっかりいい大人になった親父
今じゃすっかり子供っぽくなってしまって…
2921
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 12:10:41 ID:LwAZ28XQ
絵でもAAでも早く作れる人は羨ましいわ
どうやっても時間がかかってあまり手につかないんだよな
2922
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 14:59:07 ID:/tOablkw
速い遅いについてはマイペースにあせらず楽しく続けていければいいと思うお
それ以上に、新しいことに挑戦しようとしている人がうらやましいわ
絵を描き始めたとか動画編集を始めたとかその手のツイッターを見ると本気で凄いというかうらやましいというかそんな気分になる
もう新しい趣味を始めようという気力すらなくなっているのが感じられるようになってしまった…
2923
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 18:16:06 ID:n08bYTC.
ずっと続けていたことさえ
なにかで一旦つまずくと立ち止まり止めてしまって
それを惜しむ気持ちはもちろんあるけど
それよりもすげー楽になる気持ちが勝ってしまう俺は更に末期だな
2924
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 18:37:37 ID:Zv3BBmUA
俺の場合新しいものを取り入れるのがとにかく億劫になってるわ
昔はアニメもゲームも最新ハードはすぐ予約!新作アニメは全部録画してどれ見るか決める!とかやってたけど今は最新ハードも興味湧かないしアニメも昔見たやつを見返すばかりになってきてるなあ
2925
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 19:33:48 ID:NZQmwAyw
昔はやる夫スレを書くのが楽しかったんだがなぁ
めっきり筆が進まなくなった
2926
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 19:53:09 ID:rkr/Jt0Q
ヒロインでなのはさんを使うつもりなんだけど読書としての率直な意見として
リリカルなのはのキャラは見た目が古臭く感じるもんなのかな?
別に周りに合わせてヒロインを変えるまではしようと思わないがちょっと気になったから聞いてみた
2927
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 20:02:46 ID:bOuItJmM
絵柄だけなら古く見えるのはあると思うけどやる夫スレの場合は良くも悪くも読者側も高齢化してきてるから問題ないと思う
2928
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 20:35:14 ID:gSTRjEDQ
出典のデザイン画よりもAAとしての表現技法の古さ、新しさの方が影響が大きいんじゃないかな
2010年製AAと2020年製AAを並べたら、それぞれの時代に主流だったAA表現が大きく異なるせいで違和感が出やすいけど
たとえば、近年に作られた八神はやて25歳や月村すずかバリアジャケットのAAなんかはfgo勢あたりと混ぜても浮かないと思う
なのはも(AAとしての)絵柄の親和性が他のキャラに馴染むAAだけ使用すれば古臭さは避けられるんじゃない?
2929
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 20:38:11 ID:gSTRjEDQ
もちろん、むかし作られたAAがダメという意味ではない
作風の流行りの変化による現在主流の絵柄との親和性の問題ね
2930
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 21:07:08 ID:XpEpc.lE
御三家すら口調の再現できなくてつれぇわ
原作読んでも面白い二次創作読んでも真似できない
2931
:
尋常な名無しさん
:2020/10/09(金) 21:09:39 ID:qUGYGgS.
昔の粉っぽいAAと最近のすっきりしたor書き込み凄いAA比べると
どうしても見劣りはするだろうしね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板