したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

4419尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 21:02:47 ID:s1C3aWZw
>>4411
おまけに日本だと、地熱発電は実は難易度が高い。
エネルギー量はあるのだけど深すぎて、そのエネルギーを持ち出す労力が非常にロス。

大陸プレートが沈んでいっている側なので、元々のハンデが大きすぎるのよ。

4420尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 21:13:01 ID:Q6LJafg2
40年前の大河見る方がええわ

セットとか合戦シーンとか、色々とチャチではあるけど
役者がいい。演技というか雰囲気がいい
着物の着こなしが自然でリアル

大河に限らずU局でやってる昭和の時代劇再放送は
ほんと面白い

4421尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 22:11:40 ID:gCETUxnM
黄金の日々とかおんな太閤記とか見ていて、やはり古すぎるのはどうかと思った
太平記や葵三代はよかったけど

4422尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/01(水) 07:59:54 ID:r7Cw86v.
飛ぶが如く、はもう一度見たい

4423尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/01(水) 08:22:15 ID:gbs2q6rY
>>4422
去年レンタルDVDで全話見た
面白かった

レンタルは滅びかかってるけど
ここでしか見られない作品はまだあるんじゃないかな

4424尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/01(水) 12:16:30 ID:EPvCQ57M
真田丸はツヤレンタルでしか見れんしな、新井浩文君のせいで

4425尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/01(水) 13:13:17 ID:auPFfon.
>>4412
エアロバイク1億台をフル稼働させると
原子炉3基分の電力が得られるそうな

あくまで、理論上かつ最大の数値

4426尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/01(水) 19:51:11 ID:r7Cw86v.
プーチンが瀬島龍三の名誉回復措置を取り消したそうだが
するってぇと瀬島がKGBのエージェントだった説はどうなる……?

4427尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/02(木) 00:14:47 ID:/efQUk7M
【悲報】
ロシアのトップシェア検索エンジン「Yandex」さん
「ハゲ」で検索してもプーチンが出てこないよう設定をいじってたのがバレる

4428尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/02(木) 07:24:32 ID:TyWRz2lI
総理が同性婚に反対とニュースで見て
同「姓」婚と勘違いして
お前頭周王朝かよと突っ込んでしまった

4429尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/03(金) 07:25:46 ID:qRpIsFhg
>>4426
シベリア抑留からの帰還者は全員スパイやろ
拒否した真の日本人は全員死んだ

4430尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/03(金) 18:49:40 ID:WJiMA4uE
スパイを扱った作品の定番だなw

手塚マンガにもあった気がする

4431尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/04(土) 08:34:24 ID:s9QnyOe.
たしかゴルゴにもなかったっけ。シベリア帰りのエージェントを殺ってくれって話

4432尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/04(土) 22:06:28 ID:yqQIhv9M
あったね
シベリア帰り政治家秘書がソ連に内通した裏切者を始末してくれって依頼するんだっけ
自分の目をえぐったら上官からの命令が来たってシーンにゾクっとした

4433尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/05(日) 16:21:34 ID:qgjjcubY
まあ、シベリアからようやく生きて帰って親戚へ挨拶に行ったらアカじゃないだろうなと詰められて、
それから死ぬまで二度と故郷の土は踏まなかったって人の話は結構聞くな

4434尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/05(日) 18:58:45 ID:XXcmJZiM
帰国して日本に絶望して
自分の意思でアカになった人いそう

4435尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/06(月) 09:26:54 ID:1YFtMBuI
>>4420
時代劇に限らず、昔のドラマを見ると
家事全般を行う女優の演技が実に自然な動き

洗濯物を畳んだり、男がうっかり落としたコートや上着を
拾って掛けたりする、何気ない仕草に無駄がない
包丁持って食材を切る作業も、上手い下手とかじゃなく
自分の手足を動かしてるように自然なの

今の若い女優はそれがぎこちなく見える
演技力と言うより、普段の日常でやってるかどうかの違いかも
布団を叩くだけでも嘘っぽく見えるしw

4436尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/06(月) 09:31:40 ID:O/mBvm1w
ウクライナ国防相が汚職で更迭とか
この非常時に何やっとんねん

海外からの同情とロシア憎しだけでギリギリ踏ん張ってるのに

4437尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/06(月) 18:12:36 ID:Z4z/OjqE
逆では?元々ロシアの数割程度には腐敗が蔓延ってて、それでも西側から支援を
継続してもらうためには「ウクライナはロシアとは違う」ってところをアピールしたかった、とか。

4438尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/06(月) 19:57:37 ID:8CBDQ6lA
もともとウクライナは政治腐敗の酷さで有名だったし
それの是正を掲げて出てきたのがゼレンスキーだしな
これまで攻めあぐねてたのがようやくお掃除開始と相成ったわけで、めでたい前進と取るほうが妥当

4439尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/06(月) 20:11:33 ID:JPHxia4o
悪の帝国ロシアに敢然と立ち向かう正義の味方ウクライナ

4440尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/07(火) 07:42:30 ID:5BdfmqzA
まあ、ワイのような無知な小市民には
小難しい理屈は頭に入らんので
デタラメでも分かりやすい図式にしてほしいと思うんで

プーチンロシアは悪の極み、地上から滅すべし
ゼレンスキーウクライナは神が地上に降臨たまいし正義の味方


修正は頭のいい人に任せる
ワイは何度聴いても全く頭に入らんけど

4441尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/07(火) 07:59:18 ID:lbCX5Dq.
歴史は無名の庶民が作るって誰か言ってた

4442尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/08(水) 22:15:47 ID:/sBp1a1w
どうする家康に出てきた清洲城が「何だアレは紫禁城か李氏朝鮮の城かよ」と
「こんな演出するなんてやっぱNHKは中韓の手先!」と怒ってる人を見る……

アレはもはや『大河』ではなく暴れん坊将軍なんかの『時代劇』なのだと思えば――

4443尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/08(水) 22:20:17 ID:GP0iSwEw
大河は時代劇だろ、何言ってんの?

4444尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/08(水) 22:56:18 ID:OL89vdmA
前者は正当な怒りではないのかと
後者はこじつけだけど

せめて日本の城描けよと

4445尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/08(水) 23:04:40 ID:zGyGj2z.
あの清州城は、京都ですと言われたほうがまだ納得できる造形だからなあ
あの時期だと天守閣はないにしても、いっそ姫路城や熊本城みたいなのにしとけよと

4446尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/08(水) 23:08:09 ID:ZYAB7.j2
清州の遺構CGで再現した結果があれですとかならもっと大々的に扱うだろうしな…もしかして外注してんのかね?

4447尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/08(水) 23:16:24 ID:/sBp1a1w
>>4443
大河を史実を題材にしたドキュメンタリードラマとしてみてる人が多いから
こーした批判が出るのであって、ならエンタメとして割り切ればエエヤンと言いたかったわけで
すまんな言葉足らずで(それぐらい読み取ってくれと要求するのは甘えですハイ

4448尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/08(水) 23:21:47 ID:GP0iSwEw
>>4447
私もちょっと言い方きつかったっす

4449尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 08:26:03 ID:lS0NKxUo
NHKであっても時代劇はネタで済むけど
大河ドラマには物申す歴オタが多い

「軍師官兵衛」で竹中直人秀吉が登場していきなり
心配ご無用とか言ってて白けた

4450尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 09:57:24 ID:xLDAzTIE
赤マフラー
知り合いだった近藤勇と坂本龍馬
義経が首を切るとお堂がドッカーン
真田幸村の姉か妹か知らん奴が信長の小姓ポジ
シエが伊賀越えに参加
兵庫県知事が発狂する汚さ
長州大奥
駒が謎の薬で大儲け
清州城が紫禁城

さて、お前らどこまで許容できる?

4451尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 12:16:42 ID:dUhUZBwE
>>4450
全部アウト

4452尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 12:49:01 ID:eTHoZwOc
シエと鼻くそが一番下だからそれより上ならいいです

4453尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 19:29:30 ID:uhltDHq2
その中だと
兵庫県知事が発狂する汚さ
コレかな

4454尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 20:01:55 ID:eTHoZwOc
清盛は平治の乱以降がうつ病みたい内容でかつくそみたいな終わり方をした
三上博史の鳥羽法皇とか面白い役はいるんだけど

4455尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 21:59:45 ID:culMqIY2
物語に有意義で面白いなら構わんぞ。上総介が文盲でも、鎌倉殿がホモォでも
意味のない所で引っ掛かりを作るんじゃないよ冷めるんだよ

4456尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 22:14:39 ID:lS0NKxUo
>>4454
伊東四朗の白河法皇が一番インパクトあった
あれこそ怪演

あと松田聖子が出てるのも何気にポイント高い
若い頃は演技ド下手だったけど、歳食って割と上手くなってた


海賊王とか、漫画的な演出の多い大河だったけど割と面白かった

4457尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 22:29:53 ID:zZJlKez2
津川雅彦が爪齧って吐き出すやつ

4458尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 22:31:01 ID:eTHoZwOc
加藤演じる海賊王が禿のせいで死ぬところは案外きつかった

4459尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 22:49:51 ID:BMNLFQXI
一方で、西郷どんでの島津“渡辺”斉彬が島津“鹿賀”斉興に引退を迫る直接対決の場面はシビれた

4460尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/09(木) 22:50:37 ID:eTHoZwOc
せごどんは割とつっこみたいところ多いけど、まあ割と見れるほうだったわ

4461尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 01:43:36 ID:NnKwtz9Y
まあ前世紀にも
四十七士最後の一人は沼田藩の浪人
野垂れ氏ぬ細川勝元
織田家付き占い師の妖怪
武田家正室付き侍女の妖怪
大坂の陣の15年も前に燃える堺
とかあるんだよな

4462尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 05:26:01 ID:0DDdb5Qs
緒形直人の信長はかなり微妙だった思い出、琉球の風もしょーもなかった

4463尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 07:05:08 ID:wupucySM
琉球の風が当たってたら、ご当地じゃ有名だけど全国的には知名度ないご当地偉人シリーズ、が生まれてたやも知れぬw

4464尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 07:21:00 ID:a0.tyV0g
最高傑作と言われる独眼竜政宗だって
政宗、成実、小十郎の三人で海へ全力で入っていくシーンあって
当時の流行だった青春ドラマまんな演出

4465尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 08:41:43 ID:B9q82Otk
>>4462
明智光秀がマイケル富岡
ロレンソが稲川淳二というトンデモ配役

前年の太平記で力尽きたのか、大河が迷走するきっかけだった

4466尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 09:27:20 ID:wupucySM
12月からBSチャンネルを減らす事への弊害が危惧されてならない……

NHK衛星放送、BS1とBSプレミアム再編も番組廃止は原則なし 大河&朝ドラ先行放送も継続
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf0f5bf3937e6e84779f394036dba4dcdc83a3f5

4467尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 10:39:23 ID:0DDdb5Qs
>>4466
だってBSもNHKも再放送多すぎるし、そりゃ再編してもさほど影響でんわ

4468尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 17:24:50 ID:DrGyeAUg
作家の永井路子さん死去、97歳…「歴史をさわがせた女たち」や「一豊の妻」
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/20230209-OYT1T50164/

すでに引退状態でもあり年齢的には大往生ながら、やはり寂しい。お悔やみ申し上げます

海音寺潮五郎、司馬遼太郎、永井路子……
戦後日本における歴史小説の大衆作家から三羽烏を選ぶなら、自分はこの3人だと思う
その最後の一人が逝ってしまったという想いです

4469尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 18:47:13 ID:a0.tyV0g
俺は司馬遼太郎、池波正太郎、吉川英治かな

4470尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 20:40:02 ID:WsB1y2zs
>>4467
とはいえ、隔離所がなくなってスポーツテロが増えそうなのがな……
有料チャンネルも増えてきたし、スポーツ中継はそっちに完全移行でいいと思うんだが

4471尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/10(金) 22:03:54 ID:QOT8GoN2
今期のマッドマックス大河 家康が「いやじゃー」と叫ぶのもわかるな

4472尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/11(土) 08:27:37 ID:3yzIeS3g
英国訪問の後EUの緊急首脳会議に参加したゼレンスキーを
EU首脳の中でただ1人、ハンガリーのオルバン首相だけが
出迎えの場で拍手もしなけりゃニコリともしなかった模様

さすが日頃から親露的でウに冷たい態度をとり続けてるだけあるわw ブレないw

4473尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/11(土) 09:32:46 ID:uZYwymIU
どんな筋であれ、筋を通したほうが信用って得られるからな

4474尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/11(土) 10:36:43 ID:VaL/Mz7w
宗男を大したやつだというやつは知らんが、あいつのはロシアポチでしかないうえに全然情報通じゃないし

4475尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/11(土) 16:09:13 ID:3yzIeS3g
あとイタリアのメローニ首相もゼレンスキー招待に不満みたいな記事出てたが、よくよく読んだら
「ブリュッセルでEU首脳会議する前日になんで独仏だけで抜け駆けしてパリで会ってんのよ」
に対する不満だったと

4476尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/12(日) 06:28:18 ID:n19CBZcg
ロシアの民間軍事会社(PMC)ワグネル代表のプリゴジンて日本風に言うなら
少年院帰りの元ヤンが飲食店ベンチャー始めたら繁盛し、手を広げて
政府関係の仕事も請け負う内に政治家とも個人的に親しくなって
そのコネやら昔のツテやら生かして人材派遣会社を立ち上げたイキリ社長、ってとこなのかねー

4477尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/14(火) 14:21:11 ID:HXzA.Xu6
ロシアがアラスカ奪還を考えてるって
さすがに飛ばし記事だろ

ウクライナに1年近く手こずってる国が
決着つかないうちに対米戦までやったら、まんま昔の日本だし

4478尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/14(火) 18:04:13 ID:bHVyWJ9.
ロシアは誰が過激なこと言ってプーチンさまの歓心が買えるか選手権開催状態だと聞く
現に憲法の穴を突きたいプーチンの忠実な操り人形として大統領を勤めたメドベージェフ
今じゃすっかり閑職に回されて閑古鳥なんで、一生懸命過激なことぶち上げてPRしてるやん?

相手にされてないけど

4479尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/14(火) 19:40:51 ID:wwkqKR62
米中がきな臭くなってきたな…

4480尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/14(火) 21:15:32 ID:R5BrIKcI
まあわかりきってたこと、中国に甘かった米民主党もメンツ潰されてプッチンしちゃってるし時間の問題でしかなかった

4481尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/16(木) 05:36:43 ID:zmARnspU
しかし国防省の報道官が
「昨今の気球を『宇宙人襲来の前触れ!?』と危惧する声があるのは知っているが、そんなことないから!」
とわざわざ言及しなきゃいけない米国、オマエラほんと大丈夫か?と心配になるわ……陰謀論にチョロすぎやろ……

4482尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/16(木) 06:48:04 ID:ZapuA0Bs
日本が言えた義理じゃない

4483尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/16(木) 13:12:05 ID:S/QVbP.E
キバヤシに限らず
日本人はノストラダムス大好きだからな

あれ海外じゃほとんど誰も知らなかったと
ネット時代になってから知った

4484尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/16(木) 21:45:28 ID:zmARnspU
フランダースの犬も、英国小説の中で舞台にされたってだけなんで当のベルギー人にしてみりゃ
「は?ナニソレ」だったのが、あんまりにも聖地巡礼に来た日本人観光客がやいやい言うんで
後から記念碑建てたんだっけ?

4485尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/16(木) 22:22:06 ID:EDAaNYPE
ノストラダムスに関する本出してる人のほとんどが原語が読めないって聞いたときはずっこけたなあww

4486尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/17(金) 20:43:08 ID:8Ump0qvM
>>4483
五島本みたいなセンセーションが無かっただけ。海外でも昔から普通に有名(wiki参照)
タイトルは忘れたが、当時を題材にした海外の歴史ドラマにも脇役で登場していた

欧米は日本と違い原書を解読できる層が厚いから、極端なトンデモ本のパニックが無い

4487尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/17(金) 21:01:59 ID:/zdd8Q.M
五島勉の造語「諸世紀」は外国では通じないのです

4488尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/18(土) 08:24:43 ID:/nYgpZKo
ウクライナの最前線で戦うと刑期が免除される“ワグネルチャレンジ”のニュースを見る

殺人で17年の刑に処せられていた囚人が、負傷して右膝から下を無くしたけど生還すると
まだ半分もいってなかった刑期は恩赦で消滅した上に勲章を授与される『英雄』になったと

まさにチャプリンの殺人狂時代のセリフ「1人を殺せば犯罪者だが、百万人殺せば英雄」を地で行く展開やな……

4489尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/18(土) 09:28:42 ID:a6HSoxxM
>>4484
バームクーヘン知ってるドイツ人もほとんどいなかったけど
日本人があまりに騒ぐから、今じゃ向こうでも有名になった
逆輸入ではないけど、ある意味それに近いというか

中国では三国志も同じパターン

4490尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/18(土) 10:36:23 ID:V3sYEOjQ
>>4488
右膝から下を無くせば殺人はもうできないって判断されたのもあったりして

4491尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/18(土) 14:47:46 ID:aNJ2T.aA
逆に、日本で超マイナーだけど海外でメジャーなの、何かあるかな

ケネディが上杉鷹山をリスペクトってのは聞いたことあるけど

4492尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/18(土) 21:16:26 ID:0Jh0XjKM
>>4484
銅像の犬がセントバーナードじゃなくて日本人がガッカリした、みたいな話は聞いた気がする

4493尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/18(土) 21:22:23 ID:cMhpxxH2
>>4491
スポポビッチ……

4494尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/18(土) 21:32:11 ID:MifvcHa2
>>4491
アニメとかゲームならいくつかあるけど歴史上の人物となるとちょっと思い浮かばないな

4495尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/19(日) 21:29:57 ID:BsC8Hblc
AKIRAや攻殻機動隊は
日本より海外での評価のが高いと聞いたなあ

1995年の北米セルビデオ売上1位が攻殻
20世紀ジャパニメーションの双璧

4496尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/19(日) 23:51:17 ID:QR5GtFYs
64のゲームは大半が日本よりアメリカで受けてた記憶

4497尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/20(月) 07:55:41 ID:LR7NNhMo
あと4日で戦争から1年経過

ロシア側の死者数が最小は四千から最大は十五万までバラバラなんだが
どれが一番正確なのか分からん
個人的には六〜七万程度かなと

4498尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/20(月) 11:25:14 ID:vhhwooqI
>>4497
死傷者数が15〜20万、戦死者数が4〜5万程度と見込まれていると今朝のニュースでやっていたけれど、
敵の塹壕に肉弾強襲して ようやく敵の火点を探り出した上に攻略失敗とを繰り返すロシアの損害が
その程度の死亡者数で済むわけないとしか思えないなぁ。

4499尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/20(月) 12:43:11 ID:.r0.aY0M
ウクライナは1000万人ぐらい死んでるイメージあったけど
実際は1万から10万だそうで
こっちもずいぶん幅広い

4500尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/20(月) 22:07:02 ID:fIJFnA9Y
そーいや>>4436でクビになるとみられてたレズニコウ国防相
何やかんやでそのまま大臣にとどまってんのな。全然知らんかったわ

4501尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 18:54:00 ID:Q0DvE9Q6
バイデンのキーウ訪問はキーウを離れるまで漏れなかったのに
岸田首相は検討してる段階でだだ漏れなのなんでよ・・・

4502尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 19:16:33 ID:RNbMnC8k
岸田がバカなだけ

4503尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 19:34:10 ID:bED.U30I
岸田総理嫌われ過ぎ

4504尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 19:49:20 ID:Q0DvE9Q6
あ、こっちから行くのがムリならゼレンスキーにこっちへ来てもらおう案が出てるw なんて泥縄w

4505尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 19:53:12 ID:Jc8C10L2
好かれるのも才能、かつ政治力のうち

小泉なんか人気だけだったし

4506尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 20:00:07 ID:bED.U30I
小泉好きだった人今でもいるんか?

4507尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 22:34:50 ID:ptWdpm8s
写真集まで出した総理は戦後では小泉だけかも

4508尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/22(水) 22:47:37 ID:dF/mT0v6
とはいえ、小泉さんのおかげで派閥のボスより総理のほうが一番偉い人ってのが定着したわけだし、そういう点は評価していいんじゃないかな

4509尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/23(木) 18:08:36 ID:putEkLNU
岸田総理より麻生副総裁の方が権力持ってる!(断言

4510尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/24(金) 10:43:32 ID:mg6S/qEk
鳩山なら大人気だよ
東側の国と事実上東側入りしてる国から

4511尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/24(金) 13:39:28 ID:Kp3CRzDA
ウクライナへの支援貢献度で日本は何位ぐらいかな

兵器は出せなくてもカネなら
日銀という人類史上最高の資本機関があるし
軍事費の7割ぐらいは日本円だろうか

4512尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/24(金) 19:11:53 ID:wlPbkAj.
岸田首相 「子ども予算倍増!」

木原誠二官房副長官 「出生率が上がったら倍増が実現するよ」

こーゆーあとから骨抜きにするよーな事を部下が言うってなんよ、てなもんでさ
抵抗勢力からの(たぶん財務省がある方向から)圧力があるんは理解出来るが
それをガツンと押し通すのが政治力っしょ

安倍さんは麻生があーだこーだ言ってもコロナ給付金出させたよー

4513尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/24(金) 21:17:58 ID:1KbS06EY
既にコロナ対応による企業保護の為の補助金とか
かなりつぎ込んでるから倍々ゲームみたいに予算出せるもんでもない

4514尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/24(金) 21:30:06 ID:wlPbkAj.
なら軽々しく予算倍増なんて口にすべきでなかったんや

4515尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/25(土) 14:19:11 ID:QgJIu02w
予算の使いすぎの心配は出生率が回復した後にしてくれないかな

4516尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/25(土) 14:22:29 ID:4H0mwx4I
プーチンが演説したそうよ
「ロシアの歴史に恥ずべき点など無い!誰も我々に罪悪感を持たせることは許されない!」

ヒトラーと手を組んでポーランドを美味しく頂いたのは恥ずべき行為じゃないらしいな

4517尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/25(土) 15:04:11 ID:hmqVGS1M
恥じる心がないだけだろ

4518尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/25(土) 15:49:45 ID:IUP8.xJw
そもそもロシアの歴史という場合、ソ連は含まれるのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板