したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

1尋常な名無しさん:2018/11/27(火) 21:14:59 ID:LA1jR6Rg0
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
駄目なら他のひとにお願いしましょう。

存分に語り合うも、けして熱くはなりすぎませぬよう。
それでは、ごゆるりと……

■前スレ
【古今】歴史系やる夫避難所【東西】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1528706638/

◆過去ログ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1237722990/1104

3886尋常な名無しさん:2022/06/17(金) 04:24:43 ID:exOjt3FA
立憲かれい新に行ってれば誰もが納得するだろうに橋下以外賛同する者もいない維新で言われてもな

3887尋常な名無しさん:2022/06/17(金) 15:36:01 ID:wdIwwpWM
>>3885
民主主義を否定するつもりは一切ないけど、ムネオも議員として民主的に選ばれている以上、民主主義にも誤りはあるんだよな、極一部の例でしかないけど

3888尋常な名無しさん:2022/06/17(金) 19:19:17 ID:/fwvCdbo
>>3886
侵攻直後に党HPでロシア全面擁護の党機関紙記事をバーンッ!と掲げた社民党のことも、少しは思い出してあげて下さい……w

3889尋常な名無しさん:2022/06/18(土) 20:32:33 ID:/qV7eiu.
一度は大統領の権力を握っても変わることなくプーチンの忠実な部下だったメドベージェフと違い
独裁者ナザルバエフの後継者ツラしといて最後は全権力を剥奪して失脚させたカザフスタンのトカエフ大統領
今度はプーチンが同席する経済フォーラムの場でドネツク&ルガンスクの国家承認を拒否w

しかしこれをカードに使ってプーチンと外交ゲームやるつもりだとしても
今のプーチンがゲームに付き合うかしら。むしろテーブルを殴り付けるのでは

3890尋常な名無しさん:2022/06/18(土) 20:47:30 ID:7D6NkyBQ
テーブルで殴り付けるのでは?

3891尋常な名無しさん:2022/06/18(土) 22:37:16 ID:/qV7eiu.
なるほど、あのやたら長くなったり極端に短くなったりする不思議なテーブルで・・・

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2828293.jpg

3892尋常な名無しさん:2022/06/20(月) 18:34:28 ID:EKipldkc
ロシアではあちこちに、「ローマ皇帝に扮したプーチン」の像が見られるようになっているとの知見を得た……

3893尋常な名無しさん:2022/06/21(火) 03:53:39 ID:Vs.aRvMs
テキサス州共和党大会が「バイデンが大統領選で当選したとは認めない」決議を採択w

どんどん先鋭化してってんなぁ

3894尋常な名無しさん:2022/06/25(土) 07:37:24 ID:9p8jWgQY
アメリカの最高裁見てると判事が保守派だリベラル派だ言うてるが
あっちの法律は自分の思想信条で解釈を変えられるほどあいまいに定義してんのかしら

3895尋常な名無しさん:2022/06/25(土) 12:42:03 ID:ueeFs3vw
明文化されてないものは無いのと同然って事なのかね

3896尋常な名無しさん:2022/06/26(日) 19:09:40 ID:8XMZ/K3A
あれか、むかーしNHKでやってたアメリカドラマ「ザ・ホワイトハウス」で
最高裁判事候補に予定してた人が「憲法に明記されていない以上プライバシー権は存在しない」論者なのが判明し
急きょ候補者を別の人にすげ替える羽目になった回みたいなもんか

3897尋常な名無しさん:2022/06/26(日) 19:35:48 ID:tA0P43D2
そうでなかったら、最高裁判事の主義思想の人数比が問題になったりしないだろうしな
人治国家みたいな話だなあ

3898尋常な名無しさん:2022/06/26(日) 20:09:18 ID:MROLOcV.
人を砂漠のは難しい

3899尋常な名無しさん:2022/06/27(月) 05:27:52 ID:Y6FEDako
まあ「無くて困るならちゃんと法改正して明文化しろ、出来ないなら
それは正義として社会的合意を得ていない」てのも一理はある

3900尋常な名無しさん:2022/06/27(月) 23:33:33 ID:BTwPPqH6
>>3896
なんでそんなヤベー奴が候補になったのか

3901尋常な名無しさん:2022/06/28(火) 07:05:56 ID:mEtr8jB.
経歴も実績も確かなんでコイツに決まりや!となった時に
「コイツ大学生時代に『明文化されてない=権利として存在しない』て無署名の論文、校内誌に寄稿しとるで」
とタレコミ電話があり、本人呼んで大統領面接の場で問い質したら認めた上に
今も「明文化しなかったって事は権利として認めるつもりが無かったって事やろ?」と言っちゃうヤツだった――て流れ

3902尋常な名無しさん:2022/06/28(火) 12:44:07 ID:MyMOIdkM
間一髪って感じやな
タレ込んだ人GJ

3903尋常な名無しさん:2022/06/29(水) 20:47:31 ID:scubF9vM
NHK朝ドラのちむどんどん。今の舞台設定は昭和53年頃のはずなのに
開業資金を節約しようと社用車に中古のオート三輪を買ってくるの巻

軽トラ買うよりオート三輪探して買ってくる方が遥かに金掛かったはずだが、それで節約できたんか……?

3904尋常な名無しさん:2022/06/29(水) 22:21:58 ID:4CRlXw8k
脚本と時代考証が酷いって評判だからなあ

3905尋常な名無しさん:2022/06/29(水) 22:54:29 ID:YhbIF38Y
演出や脚本の担当が
平成生まれなんじゃないの

3906尋常な名無しさん:2022/07/01(金) 19:39:05 ID:U.Vsah0Y
北は南から飛んで来たと思われる“なぞのふうせん()”を触った二人がコロナ感染源の大本、と発表して南に責任をなすり付けるw

そんなもん中朝国境で密貿易に精を出してた連中からに決まってんだろうが

3907尋常な名無しさん:2022/07/01(金) 21:38:52 ID:HB/8HvxY
>>3903
どうでもいいはなしだが
20号バイパスの国立日野間の橋のたもとにある運送屋の社屋にこれ見よがしにオート三輪を飾ってるのは
橋ができる前からなのだろうか

3908尋常な名無しさん:2022/07/02(土) 07:01:43 ID:swxbpdTQ
ベースボールマガジン社さん、月刊「ボクシングマガジン」に続いて「近代柔道」も休刊すか…

3909尋常な名無しさん:2022/07/02(土) 07:03:21 ID:swxbpdTQ
ごめん間違えて歴雑に書いちゃってたスマン

3910尋常な名無しさん:2022/07/02(土) 16:11:52 ID:81IUByeQ
「新九郎奔る」10巻で応仁の乱終結したか。

3911尋常な名無しさん:2022/07/02(土) 16:18:06 ID:nEx5OuUo
新九郎は今は今川家の跡取り問題やってるからな

3912尋常な名無しさん:2022/07/05(火) 21:26:14 ID:MjtqfHc2
人民解放軍海軍が調子こいて日本各地の海峡通過してんのなら
海自が台湾海峡や南沙諸島を航行するのを遠慮する謂われは無いわな

↑てツイートが流れてきて、その通りだとは思ったが、やったらやったでエスカレーションすんのやろうなぁ

3913尋常な名無しさん:2022/07/05(火) 21:29:05 ID:G7EOJtcs
日本に挑発するメリットがないからなあ

3914尋常な名無しさん:2022/07/05(火) 22:44:00 ID:/SiZNUzE
>>3913
いずもをカメコ扱いで向こうの演習に殴り込むのは挑発ではないと……
ttp://pbs.twimg.com/media/FH2cn0KaAAMf0bp.jpg
ttp://kumanichi.com/sites/default/files/images/newspack/2021-12PN2021122101000463.-.-.CI0003.jpg

3915尋常な名無しさん:2022/07/06(水) 22:36:55 ID:b3AOUdXE
スリランカ首相が国の破産を宣言した

金融支援獲得のため、IMFと交渉するが
発展途上国としてではなく、破産国家として協議しているため
交渉はより困難で複雑になるとの見通しで
年末にはインフレ率が60%に達するとの予測

3916尋常な名無しさん:2022/07/07(木) 00:37:13 ID:BchoHJjE
復興しても中国の衛星国家が蘇るだけかな

3917尋常な名無しさん:2022/07/07(木) 17:48:59 ID:9GvHkSOI
資金援助と観光客を連れてくる航空便開設をプーチンにお願いしたとか何とか

3918尋常な名無しさん:2022/07/08(金) 15:10:04 ID:ge5QLnD6
ロシアとウクライナの戦争が勃発した時
もう何が起きても驚くまいと思っていたが
さすがに安倍元総理の襲撃は驚いたわ

3919尋常な名無しさん:2022/07/08(金) 23:51:31 ID:oVklasuY
日本もいよいよかな

3920尋常な名無しさん:2022/07/09(土) 18:22:59 ID:jcjMjoyo
ロシアのプーチン、インドのモディ、そしてアメリカで巻き返しを図るトランプと親密な関係を築き
ブレグジット後のイギリスをTPPに迎え入れ、日豪安全保障協力を推進した
日本の元総理にして与党最大派閥の重鎮

これ中国陰謀論出るよね。何の根拠もなくても絶対陰謀論が盛り上がるよ

3921尋常な名無しさん:2022/07/09(土) 19:30:24 ID:lY2gY7RU
みんな陰謀論大好きだからね、仕方ないね

3922尋常な名無しさん:2022/07/10(日) 16:50:16 ID:pzZTb37M
それを避ける為に中台戦争をあと50年は自重してもらわないと
10年以内なら確定

3923尋常な名無しさん:2022/07/10(日) 19:22:41 ID:QYrbYrOo
中華の富裕層、ロシアのオルガルヒみたいに国にやらかされて大損させられても大人しくしてるかなぁ
ロシアの場合はガスプロム幹部関係者みたいな“なぞの自殺()”が続出してるが

3924尋常な名無しさん:2022/07/11(月) 05:42:34 ID:3QMXRrQM
>>3922
以前出回ってたFSBからのリークと称する文書だと、今秋の予定だったけど
まぁ、軍備の調達的には2020年代後半予定で準備中と見るべきよね

3925尋常な名無しさん:2022/07/12(火) 08:02:36 ID:awcRifb.
連載中に戦争起きて、作者の心折れかけたけど
どうにか完結したな、あのスレ

3926尋常な名無しさん:2022/07/14(木) 21:41:09 ID:.odFJqXI
北朝鮮がプーチンに媚びてドネツクの国家承認をした件で
ゼレのおっちゃん激おこで北朝鮮との国交を断絶するの巻

3927尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 19:05:06 ID:xUhsx5bU
武田家は甲斐でなく播磨辺りの大名だったら天下取れたんだろうか

3928尋常な名無しさん:2022/07/23(土) 21:42:08 ID:UhH6I5c.
トルコ&国連を立会人にロシアとウクライナの間でウの穀物船舶輸出に合意したら
さっそく翌日にはロシア軍さんがオデッサ港にミサイル攻撃をしてくれましたとさ

コイツとは話が出来ない、と自分から証明する姿勢なんなの

3929尋常な名無しさん:2022/07/24(日) 13:56:34 ID:eSq9HbfM
無理でしょ
武田家は若狭に本家があったのに襤褸雑巾になって終わってたからそれと似たような末路を送るだけでしょう
信虎時代乗り切れるかどうかすらわからんよ

3930尋常な名無しさん:2022/07/24(日) 14:58:13 ID:bQ2fpp9Y
司馬遼太郎が「関ヶ原」で
もし強兵で知られた島津や武田が畿内に本拠を持っていたら
歴史がどう変わったか、って疑問を投げかけてたけど
どちらも、貧しい辺境が本拠地だから
誰もがブルったほどの略奪脳筋集団になったわけで
その喩えは意味がない

3931尋常な名無しさん:2022/08/01(月) 20:56:00 ID:ZXOnl4qs
今日は練馬区が板橋区から分離独立を果たした記念日だそうな

きっと今夜は練馬区民が提灯行列で町を練り歩き、板橋区では
失地回復決起集会でシュプレヒコールが上がっているのだろう(ナゾの「翔んで埼玉」史観

3932尋常な名無しさん:2022/08/02(火) 18:08:02 ID:H8RjK5IM
下半身を脱いで板橋区民に死刑を宣告する日

3933尋常な名無しさん:2022/08/02(火) 21:18:22 ID:BQzYepcY
金門島が96年以来の状況2へ移行

3934尋常な名無しさん:2022/08/02(火) 21:22:01 ID:Vl8GFfSU
練馬、北、足立は23区の中でも田舎扱い

3935尋常な名無しさん:2022/08/03(水) 19:01:44 ID:/oWgvqGs
>>3933
ここで言う状況2は米軍で言うところのデフコン的なもんと捉えてOK?

3936尋常な名無しさん:2022/08/03(水) 21:56:52 ID:XuCDXYGc
>>3935
そういうこと

3937尋常な名無しさん:2022/08/04(木) 23:58:36 ID:vpXDVVI.
>>3933
金門島にちょっかい、この辺が中国の限界と言うか落としどころと言うか

3938尋常な名無しさん:2022/08/05(金) 22:04:44 ID:yP.20t/A
アムネスティ 「ウクライナは学校・病院・住宅部に拠点を置いて一般市民を戦闘に巻き込んでる!」
ゼレンスキー 「ロシアが都市部を占拠しようと襲ってきてるのに、それをどこで迎え撃てと?」
アムネスティ・ウクライナ事務所 「我々はこの報告書の公表に反対したが本部は反対意見に耳を貸さなかった」

安全な事務所で椅子にふんぞり返って結論ありきでお題目掲げるアレなヤツは世界共通だー

3939尋常な名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:12 ID:Ogdo45E6
かわぐちかいじ先生はネット時代になってから
軍事知識をアップデートするのやめたそうだが
歴史スレを書いてると、その気持ちが少しだけ理解できた気がする

3940尋常な名無しさん:2022/08/08(月) 20:18:57 ID:1F9KVKzY
「中国料理店があるから台湾は中国」 報道官ツイートに失笑の嵐
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3418330

この手の風が吹けば桶屋が理論、今でこそロシア大使館の専売特許になってる感あるけど
元は中国の方が盛んだったのよなw

3941尋常な名無しさん:2022/08/08(月) 20:24:44 ID:byD3jJXI
マクドナルドがあるから中国は米国って
理屈でブーメランするだけだな。
あと丸亀製麺?

3942尋常な名無しさん:2022/08/08(月) 23:55:26 ID:95s7IiWo
>>3941
タピオカミルクティー店が大量にあるので、中国は台湾

3943尋常な名無しさん:2022/08/09(火) 23:06:26 ID:JdHnkpIo
マクドナルドを撤退させたロシアは正しかったんだ

3944尋常な名無しさん:2022/08/12(金) 03:16:23 ID:3eNddAPs
スティーブン・セガールがすっかりロシアプロパガンダの看板役になっちまったぜ……

3945尋常な名無しさん:2022/08/14(日) 19:47:45 ID:wauDdffM
おや、そのまんま東が宮崎県知事にもう一度なりたがっていらっしゃるご様子

3946尋常な名無しさん:2022/08/15(月) 12:16:20 ID:bbKA/4sA
マンゴーいうたら宮崎産って知名度に押し上げたのはあの人の成果っスわね

3947尋常な名無しさん:2022/08/16(火) 13:57:03 ID:ohtKd0qg
マンゴーってそれ以前はわりとマイナー果物だったっけ
今じゃコンビニ、ファミレスのデザートコーナーには大抵あるな

3948尋常な名無しさん:2022/08/16(火) 19:23:10 ID:yh3Ajlng
さくらももこ氏が生前に書き残していたアニメ映画用脚本を元にして
アシさんらが新作7本書き下ろしてちびまる子ちゃんの単行本新刊を出すの
ゼロの使い魔方式とでもいうのかしら

3949尋常な名無しさん:2022/08/16(火) 20:04:52 ID:XOb6NQKw
国産の高級マンゴーの知名度が上がっただけで輸入品の安い奴はその前からいっぱい入ってたと思う

3950尋常な名無しさん:2022/08/17(水) 12:37:08 ID:QV7PXh9E
>>3948
隆慶の未完の作品もそうしてお出ししてほしかった……

3951尋常な名無しさん:2022/08/18(木) 17:38:25 ID:TIVAhOfk
ビル・ゲイツが来日して、2020年に受章した旭日大綬章の勲章を外務大臣から手渡しされたというニュースを見る
旭日大綬章ってどれくらいの偉さなんだろうとwikipediaを見ると、大体官位で三位くらいらしい
公卿ってビル・ゲイツくらいの偉さなんだな

3952尋常な名無しさん:2022/08/18(木) 20:05:21 ID:m0d8zrQ6
映画「日本のいちばん長い日」の東条英機と昭和天皇との会話を見て、サザエが新種であることを発見した逸話

3953尋常な名無しさん:2022/08/26(金) 18:15:35 ID:d23acNUM
高橋のぼる「劉邦」の人豚なんぞあれw

3954尋常な名無しさん:2022/08/27(土) 13:41:05 ID:GVcr1nVg
小学生の頃はプラモのウォーターラインシリーズ組み立てていても
「……ぶきもそんなにつよくないし、けいじゅんがあるいみわかんない」
と見向きもしなかったなぁ……(久しぶりに模型屋の棚を見て

3955尋常な名無しさん:2022/08/28(日) 15:28:52 ID:2inDAfeU
夕張は駆逐よりも値段高いのに小さくて損した気分になるから買わなかった
ポケット戦艦も戦艦の値段するのに小さいから以下同文

3956尋常な名無しさん:2022/08/29(月) 22:42:13 ID:55COhNws
>>3948
さくら氏は数年にわたる闘病死だったから、凄絶だが幕引きを意識した創作もできたのだろうね
いっぽうクレヨンしんちゃんの作者・臼井義人氏は、山で遭難死。突然のこととて関係各位の衝撃は、察するに余りある

ただ若干の描き貯めもあり、切りのいい50巻で収まったのは偶然かね。しかも元スタッフの手で連載も無事? 継続・・・

3957尋常な名無しさん:2022/08/30(火) 21:19:13 ID:nGs1Vn2U
おお……京セラ稲盛和夫が亡くなってる

3958尋常な名無しさん:2022/08/31(水) 03:11:10 ID:j0m07BVc
>>3956
ゴルゴも続いているけどなんか違うな
演出というかキャラの動きやセリフ回しに違和感ある

3959尋常な名無しさん:2022/08/31(水) 06:33:21 ID:933et7oU
>>3958
うん、俺もそう思ってる
ゴルゴをうまくトレースした同人誌みたいな感じ

3960尋常な名無しさん:2022/08/31(水) 07:36:33 ID:2.4JM0cQ
ゴルバチョフ死去。有名人の死去が続くねえ

3961尋常な名無しさん:2022/09/01(木) 20:10:32 ID:Oje3EyTs
関ヶ原大乱、これ実質センゴク関ヶ原外伝じゃん。

3962尋常な名無しさん:2022/09/02(金) 01:35:56 ID:O9axWzkY
センゴクじゃ主人公が関ヶ原にいなかったから描き足りなかったのかな

3963尋常な名無しさん:2022/09/02(金) 12:49:41 ID:PhJ1WDpU
関ヶ原というか当時の中央かな。
今更俗説まんまの関ヶ原を書くとは思えんしむしろそこに至るまでの政治劇を描きたいのかもしれん。それならヤンマガ系列でやらない理由にもなるし。

3964尋常な名無しさん:2022/09/03(土) 21:37:59 ID:i4NW2Obo
最近の説だと小早川の裏切りを察知した石田・宇喜多・小西勢が叩こうとしたら
東軍が後方から現れて挟み撃ちであっさり終了だっけ
これじゃ盛り上がらないな

3965尋常な名無しさん:2022/09/03(土) 22:21:42 ID:pcZuXOAA
最近の説がそれだとすると、逆にその前の通説の小早川が裏切ったって話はどっから出てきたんだろ?

3966尋常な名無しさん:2022/09/03(土) 23:54:19 ID:uvOFs3uk
後世自分たちの家自慢として話が盛られた
悪質なのが吉川家でこいつらは資料を捏造までやらかしてる

3967尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 00:03:46 ID:WZUE.g3o
>>3965
この説だと小早川が裏切ったからそれの対応をしようとした所で東軍の攻撃をくらって西軍が死んだ
順序が違うが小早川の裏切りが原因だな

3968尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 00:35:57 ID:n3k0iwQs
小早川も朝鮮の話は事実じゃない一方で当の関ヶ原は開戦早々山降りて大谷に攻めてるんで優柔不断でもなんでもないとなんというか評価に困るな。少なくとも俗説のような凡愚じゃないんだろうが……

3969尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 00:58:38 ID:WZUE.g3o
どっちにしろ自身の勢力基盤であった豊臣家を滅ぼすのに結果として一役買ったことには変わりないから
裏切者かつ凡愚って評価になるんじゃね
その後も御家を存続できなかったのが理由だろうけど

3970尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 01:18:28 ID:n3k0iwQs
自発的に西軍に参加したわけじゃなくて上杉討伐に向かう途中で無理矢理組み込まれただけだから情状酌量の余地はある。
強引な権力奪取を狙って屋台骨へし折った奉行衆の方がはるかに罪深い

3971尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 01:40:50 ID:WZUE.g3o
いうて徳川サイドが豊臣サイドを尊重するか?
そのまま上杉討伐に合流していたら普通に最初から東軍にいるだけでは

3972尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 01:48:23 ID:n3k0iwQs
尊重はしてたよ。そうじゃなきゃもっと早く滅びてる。最後の方なんて領地の年貢の管理を徳川が代行してたんだぞ

3973尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 02:07:51 ID:WZUE.g3o
自分の手でトドメ刺すのを尊重というのか…

小早川が最初から東軍にいたら西軍は数の上でも不利だと思って関ヶ原で戦わず
後の展開も変わった可能性もあるか

3974尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 06:23:41 ID:n3k0iwQs
あんだけやらかしたらもうどうにもならんわ。

3975尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 07:39:01 ID:28rn1ib2
大河ドラマで好きなのは
序盤でまだ幼い主人公が親から説教され
後半で大人になった主人公が子供に説教する立場になって
かつての自分を振り返る事

3976尋常な名無しさん:2022/09/04(日) 09:03:19 ID:84rMES.o
真田丸であったなー
序盤でことあるごとに室賀正武から「黙れ小わっぱあっ!」と一喝されてた真田“大泉洋”信之が
終盤で正武の子・室賀“アンジャッシュ児島”久太夫から詰問されたのを「黙れ小わっぱっ!」と一喝し返したの
初めて見たときは腹抱えて笑ったわw

3977尋常な名無しさん:2022/09/05(月) 07:48:25 ID:6/D6Z.Rw
三谷幸喜らしい脚本というか

3978尋常な名無しさん:2022/09/09(金) 03:00:28 ID:bRhGGANA
エリザベス女王崩御
本物の国葬が見れるな

3979尋常な名無しさん:2022/09/09(金) 06:47:24 ID:BUWASwL2
女王の死は、国葬を正当化するため
森羅万象を司る安倍の仕業

とほざく奴が現れる事に1兆ジンバブエドル

3980尋常な名無しさん:2022/09/09(金) 08:44:30 ID:3mZujf1I
次の国王も73歳なんだよね

3981尋常な名無しさん:2022/09/09(金) 18:23:42 ID:25cQHevA
Netflixの「ハウス・オブ・カード 野望の階段」の元になったBBC版(NHKで昔やってた)だと
皇太子妃(明らかにダイアナを連想させてる)との裏工作だか裏取引だかで
女王の次の王位は皇太子をすっ飛ばして孫の王子が即位してたなあ

自国の王室をよくもまあ茶化せるもんだね英国人w

3982尋常な名無しさん:2022/09/09(金) 18:57:48 ID:MQlCt7lo
>>3981
本邦では1000年以上前に通りすぎたシチュエーションだ

3983尋常な名無しさん:2022/09/09(金) 19:56:41 ID:25cQHevA
そしてブックメーカーがイタコ芸人は女王の言霊本を出すか出さないかで賭けを始める世界線

3984尋常な名無しさん:2022/09/10(土) 11:33:20 ID:pMuostAM
「ウチのラーマ10世(ワチラロンコン)でも国王やれてんだからチャールズだって国王やれるサ☆」
てノリの良いタイ人のツイート見たが、タイは王室への不敬罪が英国とは比べものにならんくらい強い国だしなあ、と話半分

そもそもタイ国王のくせにずっとドイツで暮らしてる状態で上手くやってると言えるんかいなw

3985尋常な名無しさん:2022/09/10(土) 11:54:53 ID:THnVFIQs
タイの今の国王を参考にしたら、イギリスは革命待ったなしでは?w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板