したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

3319尋常な名無しさん:2021/10/30(土) 21:51:06 ID:DXHYFsiA
更なる処罰が来て学者生命が絶たれたら弟子達が討ち入るんですね

3320尋常な名無しさん:2021/10/30(土) 21:58:07 ID:1JQEj6Pg
そんな室町時代の人間のようなガッツさは現代人にはない

3321尋常な名無しさん:2021/10/30(土) 22:32:06 ID:lGtw.2ZI
一般人も「親分やられたんだから当然カタキ取るんだよな?wktk」と圧掛けながら囃し立てたりもしないもんな

――しないよな?

3322尋常な名無しさん:2021/10/31(日) 13:16:16 ID:0zQJfn7.
>>3321
GZ先生がやられたのが正にそれじゃないですかねぇ

3323尋常な名無しさん:2021/10/31(日) 13:23:38 ID:llm8Wb62
新撰組の人、完全に復帰したようで何より

もっと歴史スレ作者増えてほしい
やる夫スレなんて簡単なんだから

3324尋常な名無しさん:2021/10/31(日) 14:09:27 ID:xyfUBlqo
馬の話書き終わったらまた消えるんじゃね?

3325尋常な名無しさん:2021/11/03(水) 01:23:52 ID:vGMZtSZI
呉座先生のブログより
現在、職場の紹介でジェンダー・フェミニズムに関するカウンセリングを受けております。ジェンダーに関する理解を深め、認識を改められるよう努力してまいります。
ttps://ygoza.hatenablog.com/entry/2021/10/25/193754

この令和の世の中に思想警察?
ちょっと笑えない事態になっている気がするんですけど……

3326尋常な名無しさん:2021/11/03(水) 07:24:29 ID:tNCuMTb6
今朝の聖教新聞の社説に書いていた事

8月に亡くなったみなもと太郎先生の
奥さんの名前は静香

1966年9月の甲子園で行われた「雨の文化祭」で人文字デザインを担当

未完に終わった「風雲児たち」は、連載開始当初
牧口常三郎と戸田城聖の誕生で終わる予定だった
なおソースは静香夫人の述懐

3327尋常な名無しさん:2021/11/03(水) 12:45:15 ID:yRGInUwY
>>3325
言った罵倒の内容によるが、石原慎太郎みたいに羊水が腐った連中まで言ってはいないと予測

3328尋常な名無しさん:2021/11/04(木) 08:52:29 ID:WZqq6p1o
尾張徳川家の国宝収蔵の徳川美術館がピンチ 『石田三成』加勢

尾張徳川家の収蔵品を展示する名古屋市東区の徳川美術館が、コロナ禍により入場者が激減。
今後の運営費として活用することを目的に2日からクラウドファンディング(CF)を開始した
ttps://www.chunichi.co.jp/article/359533


石田三成 @zibumitunari
【お願い】
現在、徳川美術館がコロナ禍に伴う休館や入館者数の激減で運営が困難な状況にあります。
徳川は敵といえど、当館には「会津寒いからもう嫌だ」と書き残した三成書状や、刑部殿の庖丁藤四郎が大切に保管されています

何卒皆々のご支援を宜しくお願い申し上げます
ttps://twitter.com/zibumitunari/status/1455835587877883906


時代は変わるものだな (´・ω・`)

3329尋常な名無しさん:2021/11/04(木) 10:59:34 ID:n2qET/cs
名古屋は徳川美術館はかなりの名物が集合していて見て回るのに3時間近くかかるところやぞ、
まあそれだけ収拾しているがゆえの管理費によるピンチか、へうげもの2巻で出ていた家康が受けた安土饗宴の膳の紹介コーナーもある

3330尋常な名無しさん:2021/11/05(金) 19:48:57 ID:tBkt2L0.
しゃーねーな1万くらいは出してやるか、と思ったらとっくに目標額クリアしてて草

3331尋常な名無しさん:2021/11/05(金) 19:51:46 ID:xmWEifCU
名古屋の観光の要所だからね

3332尋常な名無しさん:2021/11/05(金) 21:25:26 ID:d7b8oedg
松平郷に造ったら客が来ないと申されるか
来ないだろうね

3333尋常な名無しさん:2021/11/07(日) 08:22:29 ID:Cok8W/m6
わ、米G1・ブリーダーズカップディスタフを鼻差で日本馬が勝ったw

3334尋常な名無しさん:2021/11/07(日) 11:19:12 ID:JaRoF45E
>>3333
どれくらい特異な事なのか大喜利するにも大谷翔平というクリプトン星人()や
藤井聡太という異次元棋士が…
日本からの期待はさほどなかったやん?でもあるが
「なでしこジャパンW杯優勝」やラグビー日本代表の「ブライトンの奇跡」との比較になる。

3335尋常な名無しさん:2021/11/07(日) 12:46:12 ID:a/fVRdDQ
松山英樹がマスターズ優勝するぐらいじゃないの

3336尋常な名無しさん:2021/11/09(火) 03:32:26 ID:JogxLDFk
お祝いに馬刺しパーティしなきゃ

3337尋常な名無しさん:2021/11/09(火) 18:44:14 ID:hSvvb4o2
米下院議員銃殺&集団自殺を起こしたカルト教団『人民寺院』の教祖役にデカプリオを充てたハリウッド映画化企画が大詰めだそうで

3338尋常な名無しさん:2021/11/09(火) 19:42:37 ID:uGXQ/9b.
ウィキペディア見たけどオウムとよく似ているんだよな、しかし900人以上が一日で死ねるほどシアン化合物の備蓄があったのに
これが表に向かえばすごいテロが

3339尋常な名無しさん:2021/11/09(火) 20:16:21 ID:hSvvb4o2
『人民寺院』で画像検索するとトラウマになる人が出るかも知れないのでオススメしないぞ

3340尋常な名無しさん:2021/11/09(火) 20:26:48 ID:uGXQ/9b.
死体の山だからな、心中していく映像も残っているんだとか、映画は超トラウマものだろう(900名のうち未成年は300名)

3341尋常な名無しさん:2021/11/13(土) 11:40:17 ID:Wih.bJrQ
「冬コミは西地区と東地区の移動が禁止」話に「ベルリンの壁かよ!」ツッコミが入ったのには笑った

3342尋常な名無しさん:2021/11/13(土) 13:03:49 ID:nje8w.W2
>>3341
一般入場者は(企業ブースだけ行く場合も含めて)抽選制で絞ると説明されてる。
それでも「東西間連絡通路が狭くて密になりやすい」とみんな知ってるだろうさw

入場券はコンビニ発券らしいから偽造の恐れは低いかな?
(WEBの予約番号と接種証明の受付突き合わせとなるだろうし
「ワクチン検査パッケージ」導入事例だから、簡単に偽造できるようだと危険)

3343尋常な名無しさん:2021/11/13(土) 13:10:16 ID:DcQ9z5dc
でも徹夜で並ぶバカはでそうだな

3344尋常な名無しさん:2021/11/13(土) 15:26:40 ID:TNip7X.Y
今のコロナ禍は
金井直の詩「木琴」の現代版かもと思ったり

3345尋常な名無しさん:2021/11/16(火) 19:22:26 ID:tCv8W0Mw
いま琵琶湖の水位が63センチ下がってて
普段は水没してる坂本城跡の石垣の一部とか
長浜城の太閤井戸跡が顔を出してるそうな

3346尋常な名無しさん:2021/11/17(水) 21:48:02 ID:ek9LkjmE
雑誌「幼稚園」12・1月号のふろくがアメリカ横断ウルトラクイズの早押しクイズでかぶる帽子なの
これヘタしたら幼稚園児を持つ両親ですら番組見たことないのがほとんどだったりしねえか・・・

3347尋常な名無しさん:2021/11/18(木) 07:13:27 ID:S5lRXgKc
奈良県高取町の清水谷(しみずたに)遺跡で
5世紀中頃の人工の池の跡が発見された

高取町一帯は古代の渡来人の居住地とされ
渡来人が造った国内最古級の人工の池という可能性

3348尋常な名無しさん:2021/11/18(木) 08:52:48 ID:lKLGTFtM
水稲栽培をしてれば自ずと作ってしまうものではないのか

3349尋常な名無しさん:2021/11/20(土) 14:53:00 ID:LwuGT7ns
中国のテニス選手行方不明を見て
ほんとこの地域は紀元前から変わってないなと思った

3350尋常な名無しさん:2021/11/20(土) 15:54:31 ID:vAMB1v36
国連から注意受けたので似ていないそっくりさんだしてごまかすよ

3351尋常な名無しさん:2021/11/20(土) 17:02:56 ID:1jsUzZPo
むかしNHKのNスペだったかなんかで、中央が北京に用意した陳情所へ訴えに出掛けた領民が
そうはさせじと地方政府から急派された警官に無理やり連れ戻されるところを流してたの見たけど
大なり小なり、上から下まで、一事が万事、あんな感じなんだろーなー

3352尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 11:58:21 ID:CWXAadSg
ベラルーシ・ルカシェンコ大統領
「難民は我が国に自分で移動してきて自らポーランド国境を越えようとしているだけで我が国は無関係」
「ただ難民の窮状に同情した国境警備隊員が手助けをしたかも知れないけどな」

そっかー、シリア難民とかは自力でベラルーシ行きの航空チケットを入手し、合法的にベラルーシへの入国を果たし
スムーズにポーランド国境まで移動して、ただの寄せ集め難民集団のハズなのに組織的かつ統率の取れた投石を投げることが出来るのかー
この難民さん達ってとても有能さんだね?

3353尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 12:50:49 ID:3zeYBBQA
ドラマ日本沈没は面白い

3354尋常な名無しさん:2021/11/21(日) 15:19:24 ID:b7.Q05iY
ジョージ・ソロス「ニューヨークへ行きたいかー」

3355尋常な名無しさん:2021/11/22(月) 14:09:43 ID:ecNCswkQ
>>3352
欧州は上から下まで難民ウェルカムとかやってるんだから問題ないのでは

3356尋常な名無しさん:2021/11/22(月) 20:25:13 ID:7IuVc4Zc
すくなくとも各国の移民難民受け入れ反対を訴える政党の勢力を増すことができ
そしてその手の政党はもれなくEU離脱派であることも多いからEUの結束力を削ぐことも出来る
EUから口出しされてムカついてる国々からすれば案外いい手なのよね

3357尋常な名無しさん:2021/11/22(月) 21:46:02 ID:HorTYQXc
EU離脱がNATO離脱にはならんし対露制裁の穴にもならんだろう

3358尋常な名無しさん:2021/11/23(火) 21:27:14 ID:8MY1/45U
全斗煥が亡くなったって、逆にまだ生きてたのか感が

3359尋常な名無しさん:2021/11/23(火) 21:28:20 ID:J3g58nFY
享年90か、中曽根と同世代だと勘違いしていたわい

3360尋常な名無しさん:2021/11/23(火) 21:46:11 ID:fXEX/lHc
白将軍が99歳で亡くなられたのが去年だな

ちなみに後輩の軍人かつ大統領選バトンタッチした盧泰愚は1歳9ヶ月年下で1ヶ月弱前に死去

3361尋常な名無しさん:2021/11/23(火) 21:47:16 ID:4NJMYUJo
最後の江戸時代生まれは誰かと思ってググったら
元参院議員の河本英典の曾祖母・河本にわ(1863〜1976)だった

もし東京五輪や大阪万博を見てたなら、何を思ったんだろうか

3362尋常な名無しさん:2021/11/24(水) 03:57:55 ID:YL1sIBao
サザエさんのとき(70年代前半)の痴ほう老人が「わしの日露戦争での活躍を聞いたか?」だったし
まあ色々違うんだろう

3363尋常な名無しさん:2021/11/24(水) 08:46:02 ID:jvIgAmDQ
鄧小平が亡くなった時
最後の歴史上の人物が死んだと報道されたけど
張学良が2001年まで生きていた事の方が驚いたな


「歴史上の人物」って曖昧な表現だけど
存命中の人物なら、ゴルバチョフやダライ・ラマ14世もそんな感じがする

3364尋常な名無しさん:2021/11/24(水) 09:23:37 ID:J4oNQMu6
中華人民共和国成立までは一幹部の域を出ないから中共政闘史の人物だな

3365尋常な名無しさん:2021/11/24(水) 10:25:54 ID:YL1sIBao
歴史系偉人で100歳前後まで生きているのはちょっと見るけど(中曽根を偉人までかどうかしらんが101で死んだ)
110を越えたのは知らんな、エジプトや日本や聖書の昔の人はさておく

3366尋常な名無しさん:2021/11/24(水) 10:44:45 ID:/VMcKB/o
偉人に入るかはともあれ鎌倉時代の准三宮四条貞子が106歳という記録

110以上は流石に現代ですら一般においても何人いるやらというレベルだから・・・
マハティール(96)やキッシンジャー(98)あたりは今も元気だけど100から先は中々難しい

3367尋常な名無しさん:2021/11/24(水) 11:19:52 ID:Q2Fk1lFo
たしかキッシンジャーは最近になってから今までの中国支援を後悔してたっけ?

3368尋常な名無しさん:2021/11/25(木) 13:30:28 ID:m9ZQFw9A
今週のモーニングでチェーザレ完結したぞー終わり方は「俺たちの戦いはこれからだ!」エンド
あとインタビューが載っていて「とにかくルネサンスの若者の楽しい青年期を描きたかった」と
で「チェーザレの史料が少なすぎた」といまいち要領の得ない内容、ルネサンス期の若者ってほかにもいると思う

3369尋常な名無しさん:2021/11/29(月) 16:45:49 ID:AoS0wVBc
2023年大河ドラマ 「どうする家康」 出演者発表

 徳川家康  松本 潤
 織田信長  岡田准一
 瀬名/築山殿  有村架純
 豊臣秀吉  ムロツヨシ
 今川義元  野村萬斎
 武田信玄  阿部 寛

随分と豪華な人を集めたな

3370尋常な名無しさん:2021/12/03(金) 20:46:11 ID:qmiUjYvI
新人物往来社の歴史読本、とっくの昔に休刊しとったのな……イマゴロシッタ

3371尋常な名無しさん:2021/12/06(月) 00:38:27 ID:h9/.jF1g
青天を衝けで原敬と幣原喜重郎が大河ドラマデビューか

3372尋常な名無しさん:2021/12/06(月) 01:07:43 ID:VN35RQeM
ドラマ「男子の本懐」 濱口、井上
映画「スパイ・ゾルゲ」 尾崎、ゾルゲ
ドラマ「青天を衝け」で幣原か…

3373尋常な名無しさん:2021/12/13(月) 09:48:16 ID:OTATvoxU
老中・阿部正弘が生きていたら朝廷から日米修好通商条約への調印勅許を得ることに成功していたか問題

3374尋常な名無しさん:2021/12/14(火) 20:32:17 ID:oh4RI/xA
なんか年末って感じがまだ全然しねぇな・・・

3375尋常な名無しさん:2021/12/15(水) 19:45:12 ID:uS8Y2xEU
NHKが生活笑百科の終了検討に入ったの、やっぱ仁鶴さんの死が大きかったんかねえ

3376尋常な名無しさん:2021/12/15(水) 20:18:46 ID:CYHCFGq.
南光じゃむかつくだけだし、あんだけむかつくしゃべり方する噺家も西ではいまい

3377尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 17:51:51 ID:CSnXrTFM
95年大河で吉宗をやってヒットしたから
徳川光圀もやればいいのにと思ったり

時代劇の水戸黄門と違って、非常にロックな人物だったそうだが

3378尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 19:09:00 ID:Q.ar/Bcc
光圀主役の火消しどうこうの時代劇ドラマあったぞ、くそつまんない

3379尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 19:38:34 ID:2/P5IKoU
大河ドラマ「安徳天皇の生涯」

3380尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 19:58:46 ID:Q.ar/Bcc
大河ドラマ六条天皇・安徳天皇

3381尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 20:10:34 ID:2/P5IKoU
特番で「ナレ死だよ全員集合!」とかw

3382尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 20:20:05 ID:Q.ar/Bcc
六条天皇はたぶんナレ死すらないような、大河清盛のときに親父の二条天皇が初めて言及されてそう

3383尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 20:41:08 ID:CSnXrTFM
腐女子ターゲットで世阿弥とか足利義満でもええやん

3384尋常な名無しさん:2021/12/16(木) 20:45:12 ID:Q.ar/Bcc
井沢元彦曰く世阿弥は皇位簒奪を企む義満を暗殺するための朝廷からの刺客なんだそうな
今の歴史ドラマでそんなのやったらクレームしかない

3385尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 08:00:28 ID:uMe46hDg
よし、誰かやる夫スレで書いてくれ

3386尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 11:02:38 ID:jLpzLx.M
井沢元彦でやる夫スレやっても歴オタに笑われるだけや

3387尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 11:37:02 ID:PRIuZeRc
笑うどころか顔真っ赤にして自説を開陳しそう

3388尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 14:09:48 ID:jLpzLx.M
まあ中学の歴史レベルで清盛を語っていたスレもあるので、知識よりも度胸なんだろうな歴史スレやるのも

3389尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 14:13:57 ID:47/2GH9g
やる夫スレ黎明期には
小説なぞっただけのスレもあった
それでも未読なら面白かった

3390尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 14:16:56 ID:jLpzLx.M
泳ぐやる夫シアターの学ぶスレの黎明期は、教科書すら読んでいないし話も急に終わるみたいなのが多い

3391尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 18:14:49 ID:SBrasquQ
そうか?井沢がネタ元であることをオープンにして、投稿するたびに
「以上です、さあ皆さん言いたいことがあれば存分にどうぞ!」とやれば
みんなでワイワイキャッキャ楽しく盛り上がるスレにならんか?

3392尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 18:17:09 ID:1CxMZ73A
スレ住民同士で殴り合い始める未来が見えてくる……

3393尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 18:40:35 ID:uMe46hDg
歴史関連はググるだけで大体の事は分かるし
いかに作者なりの解釈を加えるかだな

どうアレンジするかに期待しながら読んでたドラクエスレと同じ

3394尋常な名無しさん:2021/12/17(金) 19:02:04 ID:jLpzLx.M
原作荒谷徹作品ならみんなでげらげら笑うことができそう、朝鮮妖術師の万能度はすごい

3395尋常な名無しさん:2021/12/18(土) 04:24:18 ID:Kvnew46w
ぶっちゃけ井沢系はけっこう昔のもんだしな
そら今から見ればトンデモになる
短編の小説、暗鬼とかはわりと面白い

3396尋常な名無しさん:2021/12/18(土) 05:51:30 ID:Nqt8pc12
>>3394
荒山では?

3397尋常な名無しさん:2021/12/18(土) 05:57:32 ID:J.WNI9D.
ごめん間違えた

3398尋常な名無しさん:2021/12/18(土) 12:11:34 ID:.xECtqEA
そりゃ逆説の日本史が始まって20年以上たってるからな
最初のスタンスで書き続けてれば、時代遅れになるのも仕方ない
途中で路線変更するわけにもいかないだろうし

3399尋常な名無しさん:2021/12/18(土) 15:17:09 ID:rsohsYVg
では呉座センセと井沢さんがバトってたとき、雑誌対談で
「史料に無いことを語ってはダメでは歴史が面白くない」
「実証主義はバカな研究者の最後の拠り所」
と井沢さんとキャッキャしてた東大史料編纂所・本郷先生を持ってくるとかw

3400尋常な名無しさん:2021/12/18(土) 16:43:06 ID:J.WNI9D.
本郷和人ってやべー人だろ

3401尋常な名無しさん:2021/12/19(日) 18:05:33 ID:FeNLA3eg
>>637が紹介してた、呉座先生が雑誌記事でめたくそにこき下ろされてたお人やな >本郷先生

3402尋常な名無しさん:2021/12/19(日) 19:54:33 ID:fuNYW4sA
本郷和人って新書か何かで「信長はすごい、何故なら延暦寺を焼くという、史上誰にも思いつかなかったことをやったからだ」とか
「そんな信長がただ運悪く本能寺で死ぬわけない」とか小説家でも夢想しねえよって言ったことを書く人

3403尋常な名無しさん:2021/12/19(日) 19:59:44 ID:v4qP9VAk
延暦寺を焼いたのは信長が史上初って
司馬遼太郎も何十回と書いてるから
昔は一般常識だったんじゃないの

小説を面白くするために
嘘と分かってて書いてたかもしれんけど

3404尋常な名無しさん:2021/12/19(日) 20:48:41 ID:fuNYW4sA
本郷は小説家じゃなくて肩書は一応学者

3405尋常な名無しさん:2021/12/19(日) 20:51:47 ID:G/Xmqc4Y
本郷の新書ってほとんど同じ内容を、タイトルを変えてセルフコピー本になっているけど
よく買う人いるな
出口治明とかもそんな感じだが

3406尋常な名無しさん:2021/12/19(日) 21:36:02 ID:fuNYW4sA
図書館という便利なものがある

3407尋常な名無しさん:2021/12/22(水) 10:12:55 ID:RvZtXdFk
さて、ロシアのショイグ国防相が「ウクライナ・ドンバスに入った米特殊部隊120人が化学兵器テロを計画している!」
と、「しかたなくロシア軍は重い腰を上げざるを得ませんでした」的開戦理由の下地作りを始めだしたわけですが

3408尋常な名無しさん:2021/12/22(水) 17:48:11 ID:9WTZ4UoQ
>>3407
次はラジオ局襲撃かな?

久しぶりの世界大戦はウクライナ分割から始まるのだなぁ。
ソ連の頃は戦術核の使用を前提にしてたけども、今のロシア軍はどうだろう

3409尋常な名無しさん:2021/12/23(木) 23:14:47 ID:goO0Qmag
今時ラジオ局は無いだろ
21世紀らしくYoutuberが襲われたことにするんじゃね?

3410尋常な名無しさん:2021/12/24(金) 07:29:29 ID:uW3Q/fys
橋の向う側から銃撃されちゃうんだよきっと

3411尋常な名無しさん:2021/12/24(金) 21:26:15 ID:VLYge2UE
ラジオ局襲撃って226まで遡るんでは

3412尋常な名無しさん@クリスマス:2021/12/25(土) 08:17:07 ID:.Acx8i4A
襲撃されたのは領事館だったかー

3413尋常な名無しさん@クリスマス:2021/12/25(土) 08:27:59 ID:4vxhgXxo
古代のミイラ復活は無理でも
脳細胞が残ってりゃ、それ解析して記憶をデータ化できないかなあ

3414尋常な名無しさん@年末:2021/12/26(日) 08:28:44 ID:znpAm7BU
CSナショジオチャンネルで流すWWII潜水艦シリーズ
Uボートはいいんだがアメリカ艦のヤツは必ず太平洋での対日本戦が題材になるので見ていて腹立つw

なんや米海軍潜水艦は大西洋じゃ活躍できんかったんか

3415尋常な名無しさん@年末:2021/12/26(日) 09:54:30 ID:RIpDD9gk
ドイツが無防備な外洋商船を航行させたりはしないだろ
本来は臨検の手続きが無いと条約違反だが裁く第三者がいないとな

3416尋常な名無しさん@年末:2021/12/26(日) 21:46:07 ID:I7pXIQUA
NHK大河ドラマ 鎌倉殿の13人

1月9日 第一回 大いなる小競り合い
1175年、平清盛(松平健)が大権力者として君臨していた日本。伊豆の地では、北条義時(小栗旬)が兄・宗時(片岡愛之助)、姉・政子(小池栄子)らとのんびり暮らしていた。
しかし、流罪人・源頼朝(大泉洋)が義時の幼なじみ八重(新垣結衣)と恋仲になり、男児が生まれたことで状況は一変。清盛から頼朝の監視を任されていた
八重の父・伊東祐親(浅野和之)は激怒する。頼朝が姿をくらます中、北条家にも捜索命令がくだり……

源頼朝(大泉洋)28歳
北条政子(小池栄子)18歳
北条義時(小栗旬)12歳

3417尋常な名無しさん@年末:2021/12/26(日) 22:00:38 ID:aCYK0bDQ
ガッキー早めに退場するやんけ

3418尋常な名無しさん@年末:2021/12/29(水) 23:50:49 ID:OTkb8kBo
青天を衝け、渋沢栄一と岩崎弥太郎が次回バトるよ!って所から本放送を見逃し
後で録画を見て本放送に追い付こうと思ったまま最終回分まで積ん録しちゃってるぜ・・・

思えば未だに西郷どん最後4回分まだ見れてねえし、麒麟がくるも足利義昭が
「ワシは信長は好かん!」と腹立ててた回までで視聴止まってるしな・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板