したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

2618尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 18:16:48 ID:hH4lxukY
民放から長七郎江戸日記みたいなヤツとか暴れん坊将軍みたいなヤツとか
水戸黄門みたいなヤツとかのレギュラー放送が消えて久しいことを鑑みるに
ぶっちゃけ時代劇そのものが衰退しただけとは考えられないかしら

2619尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 18:20:36 ID:lRYIBPSE
民法からアニメが消えて久しいがじゃあ売り上げはどうよとなると市場自体は大きくなってる
一方で時代劇が民法から消えたのは大河の視聴率を思えば需要がなくなった訳ではなく
CGの導入が遅れて製作費とペイ出来なくなった面が大きいと思う
真田丸はCGと合戦カットでその辺上手くやって陳腐化を免れて高視聴率を確保
一方、合戦シーンがショボい大河は大体低空飛行

2620尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 18:39:09 ID:e/t0k7AM
来年の大河は海外ロケ無理だからいだてん並みにCG使いまくるんじゃないかと儚く期待

2621尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 18:47:32 ID:hH4lxukY
民放からアニメが消えて久しい……?アニメ消えてんの?

2020年秋開始の新作アニメ一覧
ttps://gigazine.net/news/20200913-anime-2020autumn/

2622尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 18:58:48 ID:QbVtyAX.
夕方から少なくなった程度だよな、深夜アニメの数なら年々増えすぎて1話すら見ないのが増えた

2623尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 19:06:45 ID:Pf6itR8o
江戸時代風シェアワールドが共有されていた世代には、時代劇はすんなり入れるんだろうけど、
今の30代以下はドラクエFF風シェアワールドの方が、よっぽど共有できてそう

前提知識が共有できていれば、説明を省いて、テンポのいい作品が作れる

2624尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 19:09:07 ID:QbVtyAX.
仮面ライダーの劇場版はよく時代劇とミックスされる、そりゃ東映で映画村あるしな

2625尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 19:15:32 ID:W34PgbS6
上様とライダーが共演するぐらいだしな

2626尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 19:20:00 ID:QbVtyAX.
信長が劇場版で二度本編でも一度出たな

2627尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 20:19:29 ID:W34PgbS6
ライダーに限らず特撮時代劇ってのはジャンルとしてあるよね
赤影とかライオン丸とか

2628尋常な名無しさん:2020/12/29(火) 07:54:57 ID:SjOgBoVM
時代劇の殺陣やっていた人が特撮に流れたけれど昨今のCGでって話はもう一昔前になるのか

2629尋常な名無しさん:2020/12/29(火) 13:34:28 ID:n039gCKc
黒澤明とか岡本喜八の映画を見ると、今の作品よりも迫力がある
監督の凄さというのもあるんだろうけど、俳優に従軍経験があるのも大きい気がする

2630尋常な名無しさん:2020/12/29(火) 16:01:34 ID:7i4vrbeM
同じ年齢でこれだけ見た目が違えば迫力も差が出るわ
ttp://pbs.twimg.com/media/EpwLimDU0AENjOl.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EpwLibkU8AEwOsZ.jpg

2631尋常な名無しさん:2020/12/29(火) 18:05:05 ID:4lUF8VBk
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2345637.jpg

というかその年齢でこの貫禄出せるあの人達がおかしいのだw

2632尋常な名無しさん:2020/12/30(水) 04:26:15 ID:kw/lgmHo
文化庁さん、「観光客の呼べない日本遺産は『日本遺産』から取り消せるようにするよ!」だってさ
アンタそれ文化庁の仕事やない観光庁の下請け仕事やないか

「日本遺産」取り消し制度を導入 効果低調事例に来年から、文化庁
ttps://www.chunichi.co.jp/article/176487

2633尋常な名無しさん:2020/12/30(水) 09:03:22 ID:7k32N8a.
元々は世界遺産登録に向けた対応支援だったのが、途中から観光促進にスライドしたのね>日本遺産
今の趣旨だったら確かに観光庁でいいじゃん、ていうか移管したら?ってなる

2634尋常な名無しさん:2020/12/30(水) 10:48:26 ID:xPgwbBAo
観光客の呼べない=誰も見に来ない箱物とみなされて、
税金の無駄遣いだと叩かれるのかねえ

税金の無駄遣い削減は、政権交代の最大のモチベーションの1つなんだろうけど、
それ自体の妥当性の点検はされないままだろうから、似たような問題はくすぶり続けそう

2635尋常な名無しさん@大晦日:2020/12/31(木) 16:11:32 ID:8i2TuEWY
久々に歌ってるトコ見たけど、川中美幸って聞き苦しいコブシ回しするようになっちゃったんだな……

2636尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/01(金) 16:58:26 ID:wwkxGZDg
熱田神宮の初詣、今年は三密を回避する名目でテキ屋さんに屋台を設置させなかったそうな

でもニュース見てるとそれでも人出は多そうに見えたなあ

2637尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/01(金) 17:04:00 ID:QRCTKE3M
テキ屋も感染したくないだろうしな

2638尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/01(金) 20:40:06 ID:yqK5tQTg
宗教行事は止められまい

2639尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/01(金) 22:14:39 ID:wwkxGZDg
変なタイミングで行くと右翼の集団参拝ともかち合っちゃうしねえ

2640尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/02(土) 13:36:21 ID:W5kP9GwI
二拝二拍手一拝を嫌う議論を聞くと、日本人は自然発生した礼儀や慣習が好きなんだなあ、
というか作為的なものが嫌いなんだなあ、と思う

吉宗の時代に荻生徂徠が、「礼は君主が定めるものであって、自然発生した礼儀は礼ではない。
自然発生した礼儀はどんどん積み重なって、費用や時間がかさんでいき、困窮に繋がる」
と警告しても、明治時代まで変われなかったのを考えれば、日本人の民族性にも思える

2641尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/02(土) 13:51:47 ID:jrZyVCe2
>というか作為的なものが嫌いなんだなあ、と思う
ではなく権威として正当なものでない一部の勢力のごり押しだから嫌われてるんだろ
戦前の宗教政策ではないが中央政府が旗振って作ったら素直に従って根拠も何も気にしないでしょ

2642尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/02(土) 16:11:21 ID:B7NYrWAI
日本に住んでた原始人が勝手に拝んでた各地の信仰対象へ大和朝廷が中華由来のフォーマットを広めたのが国家神道で
戦前にやったことなんて教会の真似して儲ける為の神前結婚式を共通化したことぐらいだろ

2643尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/02(土) 16:46:52 ID:uOx2vpKs
大日本帝国的には、神社非宗教論の立場だからな
幕末から長州を支援してきた浄土真宗が、神道国教化を妨害した
一神教的な真宗の教義としては、阿弥陀仏以外を拝むのは禁じられているから

2644尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/02(土) 17:39:31 ID:j3rYTwLo
なんだと。では真宗門徒が神社にお参りに行くのはNGなのか…知らなかった
転向しようかな

2645尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/02(土) 19:03:06 ID:uOx2vpKs
神祇不拝を真面目に守ってたのは明治ぐらいまでで、
極楽浄土を信じることができないのに、神祇不拝だけ守っても意味がないから、
今の真宗は檀家がお参りしても気にしなさそう

2646尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/02(土) 23:47:38 ID:Xp.vU.Wc
>>2641
某ワニのことかな?

2647尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/03(日) 03:35:31 ID:iX9ari2A
臨機応変に豚肉を食べるイスラム教徒を、良いイスラム教徒とみなす日本人をよく見かけるように、
教祖や教団が定めたに過ぎない教義や戒律に対する評価が低い人が多い気がする

2648尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/03(日) 10:11:01 ID:/ffwUGBo
現代日本人の感覚だと、戒律や神との契約を厳守ってのがピンとこないんだろうな
嘘も方便って言葉が端的に表現してるくらい

2649尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/03(日) 10:54:45 ID:5ZqWkkHc
契約守られない土壌があるからサービス残業などの慣習が平気で横行する負の側面かんがえると
まあ、理想の倫理なんてないね

2650尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/03(日) 11:01:03 ID:pBrd.02A
日本の知識人がカトリックになじめずに無教会主義を生み出したみたいに、
神道に対しても、神道書を読んだり、神主から学んだわけでもないのに、独自の神道観を持っているようにみえる

2651尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/03(日) 11:12:37 ID:im4ZuDyI
親の躾と村社会での同調圧力がメインの倫理だからなあ

2652尋常な名無しさん:2021/01/04(月) 12:29:48 ID:f45f7sRs
満州国が政治的理由から天照大神を祀る「建国神廟」を建てよう!てなったとき
基本は日本国と大和民族を相手にしていた神道界が「そんなん知らんがな」
と結構抵抗した話は興味深かった

そしてご神体の鏡は戦後の引揚げで博多に渡ったあと消息不明になったという……

2653尋常な名無しさん:2021/01/04(月) 14:32:52 ID:SJC6.fVM
神道は、ある意味ユダヤ教のような民族宗教だからだろうか
まあグローバル神道は夢物語である

2654尋常な名無しさん:2021/01/04(月) 16:37:02 ID:gEF0bx8A
逆本地垂迹的な理論武装で世界の太陽神を片っ端からアマテラス認定していけば……

2655尋常な名無しさん:2021/01/04(月) 16:54:51 ID:YpxjRUmg
アマテラスが何時の間に太陽神になったのかイマイチわからん

2656尋常な名無しさん:2021/01/04(月) 23:12:07 ID:f45f7sRs
名「斬られ」役の橋本清三さんが元日にお亡くなりになったそうな……
時代劇で悪徳商人に雇われてる用心棒の浪人ったらこの人やったなぁ

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2352017.jpg

2657尋常な名無しさん:2021/01/06(水) 20:50:20 ID:2OHF5Cd.
明智光秀、本能寺の変では現場の本能寺でなく後方に陣取ってた?

2658尋常な名無しさん:2021/01/07(木) 22:13:53 ID:pz6LeqO6
成人式のためにアホみたいにド派手な紋付き袴を仕立ててたDQN成人、たぶん自治体が新型コロナで式を中止しても
わざわざ近所の公園に勝手に集まってドンチャン騒ぎするに10ペリカ

2659尋常な名無しさん:2021/01/09(土) 22:11:28 ID:nhXE.6Rc
テレビで古市憲寿に「管総理と対面で会食してるやんw」と煽られた落合陽一
ツイッターで「大人になっても口からウンコするようなクソ大学院生にデスられた!」
と古市憲寿を散々こき下ろすも、ソレを東スポが記事にしたら編集部に乗り込んで記事を削除させるの回

さすが日本を代表するメディアアーティストとして国民のお手本となるような積極性を全世界に発信されましたー(棒読み

2660尋常な名無しさん:2021/01/10(日) 04:31:26 ID:QeKfXB9Q
むしろそのまま殴り合って対消滅してもらった方が世界は平和になるのでは内科

2661尋常な名無しさん:2021/01/11(月) 21:32:43 ID:JG.e3w86
角刈り坊ちゃんが総書記に就任した・・・!
ドS妹は政治局員候補から外されて降格した・・・!?

2662尋常な名無しさん:2021/01/11(月) 22:38:42 ID:1rgsqyk6
兄妹の暗闘があったのか……

2663尋常な名無しさん:2021/01/11(月) 22:46:23 ID:JG.e3w86
コロナ禍の責任が向かわないよう敢えて中央から外した兄心の可能性は・・・?

2664尋常な名無しさん:2021/01/16(土) 16:22:25 ID:T7et8t7Q
全米ライフル協会がチャプター11て何の冗談だよと思いきや
どうやら協会をNYからダラスへ移転させるための計画倒産なのか

全米ライフル協会が経営破綻 NYからテキサスに移転へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN160BG0W1A110C2000000

2665尋常な名無しさん:2021/01/16(土) 16:29:28 ID:T7et8t7Q
いかん歴雑の方に書いちゃってた。誤爆スマヌ

2666尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 18:53:11 ID:jWXpcmOI
次の次の次の大河は古沢良太
三谷幸喜から引き続くコメディ路線だな

2667尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 21:33:10 ID:vA9C.Ay6
徳川家康って難易度高いと思うわ
普通にやったら50話にも収まらないくらい長いし
新説をどこまでひろうかって問題もあるし(戸田康光の裏切りは史実じゃない、しかみ像は後世の作、関ヶ原のなんやかんや)

2668尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 21:40:35 ID:GT8UEPNo
どこかで巻き展開しなきゃいかんのがな、葵三代みたく秀吉死後からやると丁寧にできるが

2669尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 21:45:17 ID:A6x8.Ds.
俺だったら金ヶ崎の退き口から始めるなぁ
タイトル通りになるし

2670尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 21:55:13 ID:GT8UEPNo
岡崎に帰ったときくらいからでええよな、人質どうこうは麒麟見てくださいで

2671尋常な名無しさん:2021/01/20(水) 09:15:54 ID:8T8E96Ms
むしろ関ケ原以降の国造りだけをゆっくりとやって欲しい

2672尋常な名無しさん:2021/01/20(水) 12:37:36 ID:WpMOzy6g
それは葵三代でやっちゃったしなー

2673尋常な名無しさん:2021/01/20(水) 15:22:31 ID:2SqQP3c6
いっそ北条征伐後の関東開発をメインに据えた話を見てみたい

2674尋常な名無しさん:2021/01/20(水) 15:37:32 ID:WpMOzy6g
秀吉政権下での家康って真田丸だよな

2675尋常な名無しさん:2021/01/20(水) 20:40:23 ID:eb8560Vg
元やる夫スレ主・坂上泉氏もさすがに直木賞はイキナリでは取れなかったか
いや普通ならデビュー二作目にしてノミネートされるだけでも十分スゴいんだけども

2676尋常な名無しさん:2021/01/24(日) 01:43:20 ID:vPTSCQvs
そういやトランプ、結局JFK暗殺事件の機密文書は公開してくれなかったな

2677尋常な名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:34 ID:fAFLvq..
JFK暗殺の黒幕のマフィアが父ペロシだって噂が流れたなぁ

2678尋常な名無しさん:2021/01/25(月) 01:24:32 ID:RPRxSBFk
中先代の乱がジャンプで連載か…
バッドエンド確定の歴史ものをよくジャンプが連載許したな
時代的に面白い人物ばかりなので個人的に物凄く楽しみだけど

2679尋常な名無しさん:2021/01/25(月) 21:36:45 ID:wugfIL7A
いらすとやもついに定期更新を続けることにしんどさを覚えたか……

「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d3c95a31dd1ff7b40a6654a89153d703916df68

2680尋常な名無しさん:2021/01/26(火) 07:01:47 ID:AV4bzA26
ツイッターで検証してる人見つけたんだがWikipediaの北条時行の記事
アンサイクロペディアに書かれてる嘘史実が結構な量でコピペ転載されてるね

2681尋常な名無しさん:2021/01/26(火) 22:58:55 ID:lmRKOp.Q
>>2678
主人公実は逃げ切った説もあるからどうなるのやら。
ただなんつーか、松井先生新連載を手癖で描いてるみが割とあるし、
歴史ものだからなんつーか漫画としては新鮮な感じがあんまりない気が…。

2682尋常な名無しさん:2021/01/28(木) 20:55:58 ID:UkiT512c
北条時行のやつ、もう幕府滅亡までやってるし引っ張っても1年5巻完結ぐらいの感覚なのでは?
南北朝の一番わけ分からん部分をスルーしても物語成立するってのは上手いわ

2683尋常な名無しさん:2021/01/28(木) 22:13:19 ID:NRTRNLuk
「初っ端から族滅スタートか」と思ったけど歴史モノに限らずこういうスタートは定番だった

2684尋常な名無しさん:2021/01/29(金) 02:20:01 ID:TO80ioWA
ぶっちゃけ題材的に読者アンケートが振るわずいつ打ち切られるかわからないからね、まずは一年五巻で一区切りつくように構成しているんじゃないかな
あと、週刊漫画はスタートダッシュが肝心だから、一番最初にあのあたりのわけわからん部分をくだくだと説明しても読者がつかんからバッサリやっちゃうのもアリだと思う

2685尋常な名無しさん:2021/01/29(金) 11:08:21 ID:bJs/N8R2
長谷川ナポレオンもあえてナポレオンの生い立ちからじゃなくて、アウステルリッツの会戦から始めたからね

2686尋常な名無しさん:2021/01/29(金) 11:18:36 ID:VU41RJMo
集英社はあまりやらないけど、電書なら1巻無料とかセールはちょくちょくやってるところもあるからなぁ
序盤にクライマックスを持ってくるのは宣伝としてもいい方法なんだろう

2687尋常な名無しさん:2021/01/29(金) 13:51:17 ID:y7l93LHw
雑誌連載打ち切りでも電子版で続けるという方法はないのだろうか?

2688尋常な名無しさん:2021/01/29(金) 14:26:43 ID:moJEuOso
Amazonのだと自費出版みたいな形でもOKだな
ミスを隠蔽の編集部&逆ギレ絵師と揉めて版権引き上げた某ラノベもAmazonで続き書いてるし

2689尋常な名無しさん:2021/01/30(土) 22:06:20 ID:P82HctKQ
米空軍はF-22を247機、近代化改修に回す事を決定したらしい

F-22にも近代化改修の話が出るのか……3週間前に各務ヶ原上空では空自・飛行開発実験団のF-4が元気に飛んでたけども

2690尋常な名無しさん:2021/01/30(土) 22:10:34 ID:DxwgefDA
電子装備の世代はF-35の方が進んでるしな。

2691尋常な名無しさん:2021/01/30(土) 22:49:08 ID:P82HctKQ
ああ、フェデックスがDC-10のアビオニクスをMD-11同等に改修するMD-10化キットを開発したみたいな

2692尋常な名無しさん:2021/01/31(日) 02:51:19 ID:xLGNj/2Y
『上座部仏教における聖典論の研究』に関する声明 - 大蔵出版
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2374232.jpg

いまでもこんな分かりやすい不届き学者がいるんや……

2693尋常な名無しさん:2021/01/31(日) 07:39:52 ID:57lD0Pzg
>>2692
どうでもいいけど、こう「さる先生」「さる先生」と連呼されるとお猿さんなのかとつい思ってしまう

2694尋常な名無しさん:2021/01/31(日) 16:37:02 ID:FBx/y35w
さて何を書いて何処の気にくわなかったのか。大変に気になるな。まあ大体この粘着鰤に想像は付くけど

2695尋常な名無しさん:2021/02/06(土) 19:17:10 ID:L1z2qvTg
国から約三億でアンドロイド版COCOAを請け負っといて下請けに1600万ちょいで丸投げしてたパーソルさん
そういや以前満面の笑みのウォズニアックの写真に「はたらいて、笑おう。」てコピー付けた広告出してたが
ウォズニアックと言えば5千ドルで売れたのに「700ドルもらったから350ドルずつ山分けだ!」とジョブズにピンハネされた過去を持つ人だったなw

2696尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 12:18:31 ID:Jh/66nWs
麒麟は来なかったね (´・ω・`)

2697尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 12:25:18 ID:JVLy9CpI
ミッチー主役なのに山崎キンクリするとかいう鬼畜の所業

2698尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 16:36:22 ID:M1/jXA2A
もう本能寺で燃え尽きている感じがすごかった、山崎の合戦って秀吉が主役なんだろうな
山崎で絶対勝ちたいって思う長谷川の光秀が思い浮かばない

2699尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 17:07:22 ID:bT82r9Ic
なんか絶賛の嵐だったけど面白くなかった

2700尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 17:13:16 ID:M1/jXA2A
絶賛は確かにおかしい、不満なのが半分以上いるのが普通

2701尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 18:03:29 ID:JVLy9CpI
駒パートが無ければもう少し評価できたと思う
後はコロナのせいで色々狂ったのもあるんだろうな

2702尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 18:30:37 ID:A6oSQJmM
>>2696
来年は天狗が来そう

2703尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 18:30:54 ID:A6oSQJmM
来年というか今年か

2704尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 19:09:18 ID:M1/jXA2A
駒パートは正直終盤どうでもよくなった

2705尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 19:42:30 ID:nbj./IMM
駒ちゃん、実在してたら悪女説の出そうな立ち位置だよね

2706尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 19:46:23 ID:M1/jXA2A
大河義昭の部分もでかいなと思う、京へ追い出されたら毒気が抜けたのがよかった

2707尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 19:56:09 ID:cwHRrnoQ
オリキャラの連中は年齢が気になった
話の一番最初から出てるから東庵と太夫なんて、老人って年齢じゃねえだろ

2708尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 21:33:44 ID:5mJcgQmQ
光秀主役のドラマのわりに記憶に残るは信長、道三、松永、義昭、駒だけだ

2709尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 21:38:36 ID:M1/jXA2A
メインキャストよりもサブのほうが目立つよな、明智家家臣は影薄すぎる、西村雅彦がやった叔父のほうがまだ記憶にあるぞ

2710尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 22:20:55 ID:RPi9z9Mc
するといつも年末にやってる大河の総集編は今年はどうすんだろ?
麒麟が来るの総集編もやるのか、麒麟はやらずに次の「青天を衝け」だけをやるのか

というか青天を衝けは年内で終わるん?それとも年またぎ?

2711尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 22:24:18 ID:cwHRrnoQ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f155c3d335ed98e96c0581fbc37ff8d7d83446d
これによると終了時期未定らしい

2712尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 23:03:09 ID:RPi9z9Mc
まあそらコロナ禍がこの先どう転ぶかも分からんし、五輪報道シフトになるんかも分からんし、そこら辺は仕方ないわなあ

しかしそれだと今度は麒麟の脚本展開に見られた時間切れによるケツカッチン問題が浮上しそうな……

2713尋常な名無しさん:2021/02/08(月) 23:06:05 ID:cwHRrnoQ
さらに今年って総選挙が絶対あるから、一回は絶対つぶれるんだよなあ

2714尋常な名無しさん:2021/02/09(火) 00:55:02 ID:TZV9.Jc6
今年と来年は例年程度の47,8回を年越してもきっちりやって
23〜24年の2年弱を徳川やったらいいんじゃねえのとか思ったりする

2715尋常な名無しさん:2021/02/09(火) 03:09:33 ID:oiMkwL82
麒麟再放送してくれんかのう、いだてんの再放送は五輪のためだったのか

2716尋常な名無しさん:2021/02/09(火) 08:55:53 ID:NvQYeEQs
松井康之出してくれたらしいので録画してるの見る
クロカンの時に省いたのは許さないよ

2717尋常な名無しさん:2021/02/09(火) 10:45:07 ID:JhimVj5E
前半の帰蝶も凄い目立ってたね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板