[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【古往】歴史系やる夫避難所【今来】
1
:
尋常な名無しさん
:2018/11/27(火) 21:14:59 ID:LA1jR6Rg0
次スレは
>>980
を踏んだ方が立ててください。
駄目なら他のひとにお願いしましょう。
存分に語り合うも、けして熱くはなりすぎませぬよう。
それでは、ごゆるりと……
■前スレ
【古今】歴史系やる夫避難所【東西】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1528706638/
◆過去ログ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1237722990/1104
2272
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 00:04:09 ID:QpfncSPU
マイナーだから知られていないのと、昔過ぎて知られていないのとをどうやって見分けるの?
2273
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 11:51:37 ID:iT3pz0RY
>>2272
EVAやAKIRAはもっと古いけど皆名前は知ってるだろ
そういうことだ
2274
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 12:03:10 ID:QpfncSPU
それはマイナーじゃないってだけじゃん
2275
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 12:43:06 ID:iT3pz0RY
どっちもストラトス・フォーより古いんだけど?
2276
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 13:46:15 ID:fMsgqhFA
ストラトス・フォーはパイスーがな…
2277
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 20:16:47 ID:edg3g4Xw
>>2272
「当時は無名だが、のちに発掘されて名声を得た」(≒時代が早すぎた)だと
ゴッホやダーガーのような美術作品がまず思いつく。
アニメだと「チャージマン研!」とか「宇宙戦艦ヤマト」あたりになるのかなあ…
(ヤマトの裏番組「アルプスの少女ハイジ」が強すぎたため再放送でようやく人気が出た)
2278
:
尋常な名無しさん
:2020/09/18(金) 00:21:06 ID:AfKWLnw6
>>2277
チャー研が得たものは名声といっていいのか……?
2279
:
尋常な名無しさん
:2020/09/18(金) 07:50:12 ID:kV2jAcXg
>>2277
「宇宙戦艦ムサシ」を知ってる・覚えてる人ってどのくらいいるんだ
2280
:
尋常な名無しさん
:2020/09/18(金) 08:37:38 ID:FPuX4sp6
>>2278
エンタメ作品なんだし話題にならないよりマシでは?
ハイジの裏番組の「ヤマト」の裏番組の「猿の軍団」は
メディア化もされてるけど私は見たことないし…
2281
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 07:54:04 ID:JNYL9Ap.
欧州で男爵って疑う余地のない高位の貴族なのに日本の創作界隈だと貧乏やら下級やらの属性が付くのはなんでなんだろう
ルーツになる作品でもあるのかな
2282
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 08:07:11 ID:fbfJQgyA
比較対象が公爵や伯爵だし、貧乏貴族なんて本場ヨーロッパじゃ珍しくないし
2283
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 10:07:29 ID:RRQ1I1vc
ミュンヒハウゼン男爵(ほら吹き男爵)、男爵芋、あしゅら男爵が強すぎる説。
2284
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 10:12:23 ID:iS2l63nw
銀英伝の影響もありそう
2285
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 10:29:48 ID:QTDQjUVc
創作の中で出やすいのが伯爵で、その下の存在だから?
2286
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 10:36:29 ID:Pla/gL4o
>>2281
「爵位の無い貴族」を理解できないから
2287
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 10:48:29 ID:Pla/gL4o
もう一つ
土地の直接的な支配なく年金暮らしみたいな貴族制度が近世頃に成立した後
男爵とかの年金だとその後の産業革命と資本主義の発展に付いていけなくなった
貧乏〇〇みたいのはそんな時代のイギリス辺りにありがち
ヨーロッパの歴史用語じゃないけど所謂遥任ってやつ
2288
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 11:30:47 ID:Eil4G4W6
糞有名どころではアルテュール・ド・リシュモンだろうな>遙任
2289
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 12:50:59 ID:RRQ1I1vc
>>2287
明治日本における男爵叙任は1万石の大名家なんだぞ。
って言わないと地位が理解されない感がひどい件。
2290
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 13:49:57 ID:JNYL9Ap.
>>2286
ああ、荘園領主(代官)や下級役人の層を「男爵」として描写してしまうのか
>>2289
ほんこれ
2291
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 14:28:52 ID:6h1uoNio
御家人とかほとんどがとんでもなく貧乏になったとか
2292
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 18:10:13 ID:Pla/gL4o
御家人は江戸の初期資本主義時代の敗北者じゃけェ
御家人御家人敗北者
2293
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 20:22:00 ID:rAsOpdDY
>>2289
大名は収入はあるけど出費がそれ以上でひいひい言ってたから貧乏貴族まんまじゃないか?
2294
:
尋常な名無しさん
:2020/09/20(日) 23:03:29 ID:.k4EdpHw
江戸時代「貧乏で武士止めたい」
明治以降「貧乏で華族止めたい」
2295
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 18:26:08 ID:k1ci0Y9.
ドラクエによって勇者の読み方の主流が「ゆうじゃ」から「ゆうしゃ」になったってのはホントなんだろうか
2296
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 23:47:29 ID:pL2Xi.iw
ではその内兄者もあにじゃからあにしゃになる…?
2297
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 07:07:42 ID:M8CaY5Bs
>>2295
戦前-昭和30年の歌の歌詞検索+実発音を探すくらいしかなさそう。
「勇者」入ってる曲は結構あるけどどう発音してるか怪しい…
2298
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 07:22:40 ID:mj4e020E
ライディーンでも「ゆうしゃ」だった気がする
2299
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 11:34:53 ID:q8wMs09Q
軍歌になんかあるかと思ったら
「海の勇者(つわもの)」だったでござる
2300
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 17:30:21 ID:Py7k.Pn.
昔の講談ねーかなと思ったら、テープに録音されてるの、全部ドラクエ以後だったわ…
2301
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 18:34:17 ID:M8CaY5Bs
1990年特警ウィンスペクターの挿入曲「太陽の勇者ファイヤー」は「ゆうじゃ」
同年にドラクエは4が出るから「ゆうしゃ」でなきゃ通じないようなマイナー発音と言うことはないな。
2302
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 23:40:25 ID:NbEd4tPw
初代マスオさん役の近石真介さんがやってたラジオミニ番組「ハガキでこんにちわ」が
番組開始から49年の今日限りで降板……来週からは六代目三遊亭圓楽師匠と交代に
小沢昭一の小沢昭一的こころが終わったときもそうだったが
保育園児の頃からラジオで聞いてた番組が終わるのは寂しいなぁ……
2303
:
尋常な名無しさん
:2020/09/26(土) 00:03:01 ID:yDyKBr8U
マスオといったら増岡弘さんというわかりやすい名前で覚えてたが増岡さんの前にもやってたひといたんだ……
2304
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 20:11:54 ID:FqYHlvFE
アゼルバイジャンと紛争起こしたアルメニアが戒厳令と総動員宣言を出したらしく……
2305
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 20:15:51 ID:yfEYw4rM
カフカス周辺の言うたら悪いが雑魚国家がやたら戦争したがる理由がさっぱり分からん…
2306
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 21:39:07 ID:nxTHZwgI
争いは同レベルでしかおきない
2307
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 21:40:14 ID:BNh2gpQY
異なる文化集団がモザイク状に住んでる所為でどう線引いても揉めるからねー
2308
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 23:04:27 ID:FqYHlvFE
このまま戦線が拡大し、アルメニア vs アゼルバイジャンの全面戦争に発展する
【パターン1】
ロシアがアルメニアと結んでいる集団安全保障条約の相互防衛条項を、本心ではものすごく嫌々ながらも発動する
↓
アゼルバイジャンが完全にロシアから離反して支援してくれているトルコ側に走る
↓
反ロシアとなったアゼルバイジャン&前から反ロシアだったジョージア(グルジア)に黒海〜カスピ海西岸間を完全に塞がれ
ロシア〜シリアへのルートがカスピ海東岸のトルクメニスタン〜イラン経由に
↓
トルクメニスタンもアレな国なのでいつ寝首をかかれるか分からず不安定化&イランの気嫌も損ねられなくなる
【パターン2】
関わり合いたくないのでロシアが「あーあー聞こえなーい」とほっかむりする
↓
同盟国アルメニアの対露感情が悪化&旧ソ構成国の求心力も低下
プーチンの明日はどっちだ!?
2309
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 23:13:22 ID:VrIM8fKY
停戦の名目で両方轢き潰す
2310
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 00:46:21 ID:mR11MvLQ
なのでロシア外務省は「(相互防衛条項を発動しなきゃいけなくなる前に)今すぐ停戦してっっ!!」と声明(=悲鳴)を上げましたとさ
2311
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 22:31:27 ID:CQYntLT2
>>2308
アゼルバイジャンは外国(トルコ)から兵力支援されない限りまともに戦えない現状で全面戦争は無理じゃないかな
トルコはアゼルバイジャンが領土二割アルメニアに割譲となるとトルコにもアルメニア問題飛び火するからなんとしても防ぎたいだろうが
キプロス、クルド、シリア介入でお金ないしどうすんだろ。ギリシャは今でもイスタンブール回収諦めてないぞガンバレ
2312
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 23:52:27 ID:8iRvW9n.
テュルク系国家の多さよ
2313
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 11:55:25 ID:EfaSmIT2
大戦略シリーズでおなじみSA-8ゲッコー(9K33オサー)が無人機の攻撃で簡単に撃破されてるの草
2314
:
尋常な名無しさん
:2020/09/30(水) 16:43:12 ID:5dLH9HkQ
偽装もロクにしないで電波出してれば破壊されて当然では
ジャミングもしてないようだし
2315
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 15:59:56 ID:T9cGDiBY
〜は「所得税」を払ってない。高額所得者に課せられた「所得税」に相当する税金を払ってるからです
頓智と主張するには無理ある印象操作だな
2316
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 16:05:16 ID:0CE.SJ7.
トランプの納税どうこうってさほど致命的になっていないような、あの討論会見ている限りじゃバイデンにも入れたくなくなるが
アメリカのリベラル層はそうでもないのか
2317
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 16:53:13 ID:wECGfk6o
トランプが負けたら歴代韓国大統領みたいなことになるのかな…
2318
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 17:10:33 ID:Bpc8iXG.
>>2316
視聴者の感想としては、5:4:1でバイデンの敗北だな
2319
:
尋常な名無しさん
:2020/10/01(木) 18:05:07 ID:iBzLmqmE
このような配分だという事だ
ttp://i.imgur.com/Rlqt3aE.png
2320
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 12:12:05 ID:.1ETD00M
総理が日本学術会議の推薦候補を蹴っちゃったら
同じ理屈で天皇陛下も首相任命を蹴ることだって出来ちゃうだろ
との意見を目にして、もし竹田平民が自身が望んでるように皇族に復帰できて
万が一にも天皇になれちゃったら、アイツなら「こいつ嫌いだから総理にしない」くらいは言い出すだろーなーw
2321
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 13:57:52 ID:Pygb24sU
物理的に天皇が退位させられるだけになりそう、うまくいけば内戦ができるけど
ぶっちゃけ力持っている方が任命権あるだけになるし
2322
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 20:32:57 ID:6evaaBUI
>>2320
天皇の政治利用を目論む共産主義政党が憲法4条改正を提議して通ればできるかもな
2323
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 21:27:59 ID:TXZe3jlI
>>2320
天皇の国事行為は全部内閣の承認が必要だし内閣の言った事以外を法的には出来ない
中学生レベルの公民の話だからちょっと憲法読んで来た方がいい
2324
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 23:05:48 ID:ZXelBjkI
>>2323
ズレてるぞ
2325
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 23:21:31 ID:8VocnvVU
大体竹田氏なんて継承順位が出来たと仮定しても大分下だから万に一つもないだろ
2326
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 23:41:04 ID:.1ETD00M
マジレスされたら困惑する程度にはただのざれ言と重々承知の上ですよ?
しかし陛下がお気持ちを表明されたらあれよあれよと特例法が出来上がったの、みんなもうお忘れですかそうですか
2327
:
尋常な名無しさん
:2020/10/03(土) 23:55:09 ID:/YW4wKns
っていうか日本学術会議なんか屁とも思ってなさそうな連中のくせに、蹴られるとやっぱり腹が立つんかねー。
2328
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 04:21:34 ID:hL6JT8bs
加藤陽子教授を蹴るって、東大側と歴史学会側がメンツ丸つぶれやで
なかなかヤベエとこやったなというか実際徹底抗戦の構えやろ。これで何を得るのか……
2329
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 06:51:11 ID:2qvX3X1o
刑事訴追すれば理由は自動開示だがそこには至ってないので、該当者がしてたやべえことを
効果的な状況下で公表する為に煽ってるんだろう
2330
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 10:01:22 ID:H4vaTm8k
>>2328
結構著書多いよな、歴史学会の偉いさんだったのか
2331
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 13:58:20 ID:49nKC3ks
要は朝倉軍かくまった比叡山が信長に焼かれたようなもんでしょ?
政治に介入されるのが嫌ならアンポハンタイとか口先介入してんなや自業自得やん
2332
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 15:40:01 ID:Fsd8alqo
次の東大総長に船舶工学科の藤井教授が内定したそうで、船舶工学科出身の総長は
あの戦艦大和を設計した平賀謙以来の二人目なんだそうな
2333
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 15:42:05 ID:rYFGsoPI
>>2328
千人計画に日本学術会議が協力してる事が問題視されてるんじゃないかな
今後の展開にもよるが下手するとアメリカの要求次第では逮捕者まで出かねないかも
千人計画に関わった人からどうにかされるかもね
2334
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 16:43:18 ID:Fsd8alqo
またそーゆー分かりやすい陰謀論に飛び付く……チョロすぎだろ
2335
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 16:54:31 ID:ge3T.6gA
まあそこまで大層じゃなくても反政府活動やってるような人間を任命するのは危険で十分やな
2336
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 17:12:45 ID:ftQS3U5.
>>2332
謙譲で入力して削除し間違えた?
2337
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 17:45:28 ID:oE/PR0rM
>>2334
ちょろい6人が陰謀論書いてるのを危険視されたわけか
2338
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 18:12:37 ID:YlcyDB1o
李下に冠を整さずって言葉が脳内から
意図的に削除されてるんだなあw
2339
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 20:42:31 ID:rYFGsoPI
>>2334
陰謀論言うけど千人計画への関与を甘利明がレポート出して批判してるくらいだから
政府内部での危険視って相当なレベルやで
2340
:
尋常な名無しさん
:2020/10/04(日) 22:33:07 ID:dkuPR6mg
ここんところの大河見てたら、明智は朝倉ユースケ・サンタマリアを振り回しすぎやろって思ったw(元福井県民:談
2341
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 13:08:48 ID:YCFQ0oE.
>>2337
陰謀論者だから拒否されたんやな
2342
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 13:37:27 ID:.p5TeyGU
推薦即決定の方が問題あるような
それじゃ推薦じゃなくて強要だよ
2343
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 14:58:30 ID:/eVCK5jY
形式的任命ってそういうことでは
2344
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 18:24:11 ID:Sq7WvlwY
形式上だったのを本気でやっちゃったってことだからなあ
そんなにそいつらが嫌なら法改正して総理が全員選ぶようにすればいいものを
そこまでやる度胸はなかったかw
2345
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 18:39:45 ID:WiZ4EvZY
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2272944.jpg
国王より自分の飼ってるペットに空軍大将の位が授けられちゃう国軍の兵士でなくてよかったわw
(広南従四位白象の逸話から目を逸らしながら)
2346
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 19:05:14 ID:SIzV2bpQ
>>2344
その為に今粗忽者を釣ってるところなんだろう
2347
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 19:49:06 ID:7nxBYzX2
>>2345
参内の為の方便だから(震え声)
実際のところ獣といえども無位無官のものは参内出来ないという前例を踏まえたものだから
タイの例とは違うかなと思います
2348
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 19:54:48 ID:3JfamwL.
それ以前に丁度300年も昔の話やないかーい。その頃の王侯貴族は無茶苦茶やってるやろ
2349
:
尋常な名無しさん
:2020/10/05(月) 21:38:28 ID:WiZ4EvZY
無茶苦茶というと、「未成年と結婚してはいけない」て法律を自分で公布しときながら
ちゃっかり自分は未成年の妻を後宮に迎えたもんで、国民から「アンタが禁止にしたんやないかーいっ」
とツッコミくらい、仕方なく罰金の牛を何頭か差し出した国王の話をどっかで聞いたような?
2350
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 06:01:14 ID:SX/pehQM
あれ政府答弁が矛盾してるのがいかんって主張あるが、政府答弁の後に組織改変行われて会員選出方法変わってるからまたはずれな意見なんだよなー
2351
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 06:49:50 ID:T4Esu8kI
インテリのやりそうな嫌がらせ
2352
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 12:42:32 ID:R3Joii92
国の科学技術研究を話し合う場に、政治思想史、近現代史、憲法、行政法、刑法、キリスト教に何の関係があるのかわかんないです
憲法違反とか言ってる人はこの辺よく考えた方がいい
単に不適格だから落とされただけだわ
2353
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 13:20:00 ID:WJiyQd5o
外された学者がガリレオガリレイの悲劇が生まれるとか好き勝手言ってたわ、イタリアが衰退したのはガリレオを否定したからじゃねえぞ
2354
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 15:44:27 ID:grkuHIis
己をガリレオレベルの学者と思い込んでいるのか・・・
2355
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 15:58:04 ID:WJiyQd5o
そう、まさにそれ、おごりたかぶっているわw
2356
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 21:06:29 ID:IV1arSF2
でもコレがもしミンス政権下でやられてたら烈火の如く反対してたんでしょ?
2357
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 21:12:04 ID:oF.qhZsk
やらなかったのにやったらなんてタラレバを持ちだしても意味無いだろ
2358
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 21:12:43 ID:zoxo0.B6
こういうことをやらないようなミンス政権だから嫌われているのですが
2359
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 22:09:24 ID:6LR6cb3g
普通に民主政権が仕訳けたら、まあ無駄であることは反論できないし仕方ないねって反応で終わってたと思うよ
2360
:
尋常な名無しさん
:2020/10/06(火) 23:18:45 ID:x3bb09Jc
民主党時代はオバマとブラウンだったから米英の調査結果からのドミノ現象は起きなかったと思う
2361
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 04:33:21 ID:ShSaJqvg
存在の是非はひとまず措くとして、自称する「学者の国会」より「元老院」と呼びたくなる風情が漂ってるな
2362
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 07:24:25 ID:zUumaPaE
まあ、国会も多数を占めてるわけだし問題があるならさっさと法律を変えるのが基本だからね
先に手を出したのは失敗だったなあ
2363
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 07:32:42 ID:ROQTNbR2
>>2362
2005年以降、会員選出プロセスを透明化できなかった学術会議のせいで、
内閣(行政)に裁量の余地が生じたから法律改正どうこうと言う問題ではない
なお内閣の説明責任が果たされてるかはまた別の話
2364
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 10:02:20 ID:AtpsIjlw
学者に答弁させればさせるほど国民はなんじゃいあれはって感じになりそう
2365
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 12:27:06 ID:4VjlJzQ.
学者は参考人として国会答弁しているわけだが
メディアが切り貼りして使うから国民が連中の問題に気が付くことことはない
会員が会員を推薦するシステムはどう考えても民主的じゃないわな
当初は選挙で選ばれた学者の国会だったんだけどな
2366
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 12:28:01 ID:4VjlJzQ.
学者は参考人として国会答弁しているわけだが
メディアが切り貼りして使うから国民が連中の問題に気が付くことことはない
会員が会員を推薦するシステムはどう考えても民主的じゃないわな
当初は選挙で選ばれた学者の国会だったんだけどな
2367
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 13:44:19 ID:xBCm8J9c
政府が選んだ参考人が尾身先生で、野党勢力が選んだ参考人が上様だから
政府に学者を選ぶ能力が無いというのは言い掛かりだと思う
2368
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 19:27:18 ID:SH0uCaWA
今回外された学者のほとんどが、SCOPUSで論文の被引用スコアが平田オリザ以下な件
安倍晋三以下ともいう
まぁ、英語論文の被引用スコアではあるのだけれども、ねえ。
2369
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 22:57:16 ID:6Ra2u0U2
ここ8年で書いた論文が0の人は切られてしゃーないと思うんだよね
6人中5人がそうらしいし
2370
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 23:04:59 ID:yhSMgtMU
しかし日本学術会議に問題があったなら「問題がある!」と言えば良かったのだ
大々的に「携帯電話の通話料は高すぎる!」と吠えた時みたいに
それをやらずに黙ってリストにあるヤツを除外してから「問題提起だ」みたいな言い訳した所で後出しジャンケンも良い所
なんか安倍さんの時からこの手の手順無視が横行しすぎなんだわ
2371
:
尋常な名無しさん
:2020/10/07(水) 23:06:59 ID:gc9bwvss
中身に問題があるならあえて小出しで躍らすもんですよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板