したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

1尋常な名無しさん:2018/11/27(火) 21:14:59 ID:LA1jR6Rg0
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
駄目なら他のひとにお願いしましょう。

存分に語り合うも、けして熱くはなりすぎませぬよう。
それでは、ごゆるりと……

■前スレ
【古今】歴史系やる夫避難所【東西】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1528706638/

◆過去ログ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1237722990/1104

1924尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 03:20:56 ID:LA4FXsW2
トランプが急迫不正の事態に際して暴動参加者を脅し犯罪抑制する役回りを演じて
他が止める役を演じるぐらいには呼吸が合ってるんだろう

1925尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 03:43:54 ID:ueGbi3Dk
あの爺さんに自分からそんな道化演じる度量なんかあるんやろうか?

1926尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 03:48:07 ID:ueGbi3Dk
思うにあのお爺ちゃんは謝ったら死ぬ症候群罹患者のソレと言動が全く一致してると思うんだ……

1927尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 06:01:01 ID:zD2b6L/c
日本でも時の赤城防衛庁長官が治安出動に反対したよな

1928尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 07:23:47 ID:DidEK/cQ
治安出動するべきだと思うけどな
それらしい大義名分ゲットしたから略奪に走ってる暴徒の群れにしか見えん

1929尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 10:18:07 ID:fNneKjsw
国民に対して軍が銃をむけることは、国民から見れば軍は国民を守ってくれる存在ではなく敵となってしまったことになって、
ひいては軍(=国家)を倒すべき敵とみなされてしまう恐れがあるから、デモ鎮圧への軍出動は慎重すぎるぐらい慎重にならざるを得ないのは仕方がないね

1930尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 10:19:44 ID:NjY4tQk.
世界一の銃大国アメリカで軍VS市民になったら真面目に国家として終わると思う

1931尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 10:36:37 ID:ueGbi3Dk
そのむかし公民権運動が盛んだったころ、「白人と黒人とを分離して教育する事は違法」と連邦最高裁判決が出たのを根拠に
とある白人専用だった公立高校に黒人生徒9人が通うことになったんだけど、当時の州知事が反対して登校阻止に州兵を動かして
それを知った大統領が黒人生徒の登校の護衛に連邦軍を出したもんで州兵とにらみ合いになった【リトルロック高校事件】ってのがあったんだけど

……ヘタすると今度はその逆の構図になりかねないの

1932尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 12:32:48 ID:O81uk0p2
米軍「平素より対ゾンビ計画で鍛えてきた国内暴動対処の実力を見せる時が……!」

1933尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 17:28:33 ID:WH11QOmA
>>1927
陸幕が治安出動の計画策定してたりで、あといくつかボタンを掛け違っていたら、出動もあったろうなという緊迫した時期だよね

1934尋常な名無しさん:2020/06/06(土) 23:48:02 ID:ueGbi3Dk
ゼンリンが北九州市のリバーウォーク北九州館内に古地図ミュージアムを開館させたそうな

でも北九州っていまクラスター云々言ってなかったっけ……チョットチュウチョ

1935尋常な名無しさん:2020/06/07(日) 00:30:08 ID:AKCcoh1U
あれ、>>1885の麒麟がくる休止中特番の情報、最初見たときは特番やりますとしか書いてなかったのに
今見たらアプデされてて何の名場面集やるかも書いたった

特集番組『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』
6月14日(日)「独眼竜政宗」
6月21日(日)「国盗り物語」
6月28日(日)「利家とまつ」

1936尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 08:33:46 ID:qRZfGeMI
アントワープに立てられてた第二代ベルギー国王レオポルド2世像をデモを受けて市が撤去したそうな

そしてWikipediaでレオポルド2世を調べると、なんで逆に今まで銅像残してたん?と疑問になるくらいのアレな人だったw

1937尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 10:51:38 ID:UiGyDMrk
生前から嫌われていたのに銅像あったのか、継承した甥が建てたっぽいな
しかしこのジジイ王は愛人にコンゴの金を貢いでいたとかろくでもないエピもある

1938尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 12:16:15 ID:2KVfgkug
本来のウザキャラやる夫でスレ一本つくれる人だわな>レオポルド2世

1939尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 12:19:46 ID:UiGyDMrk
あちこちで黒人差別に関わった偉人の銅像を倒すのがブームになっているみたいだ
それだけいるのかと白人の業の深さにもう少し内省したらいいのに

1940尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 13:43:07 ID:aOffCw4.
今の価値観で過去を裁くまではいいけど遺物まで破壊しようとするのって
偶像破壊に走るイスラム過激派とやってる事全く一緒なの気付いた方がいいのにな

1941尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 13:55:48 ID:UiGyDMrk
アフリカのほうでも白人と結託して捕虜を奴隷売買していた連中も糾弾対象やね

1942尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 17:28:51 ID:sVY8RLhc
元々銅像なぞは偉業をたたえるもので、価値観の変遷とともにブッ倒されるのが紀元前から当然だった
たとえば、ギリシアではポリスが滅ぶたびに、その都市の英雄や神の像がブッ倒された
人類史の建前から言えば、現代の価値観にそぐわない銅像は当然倒されるべきであり
史学的価値、芸術的価値なぞ、民衆の感情の前では無意味なのであって、嘆く行為に意味はない

1943尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 18:08:15 ID:UiGyDMrk
ヴァージニア州のコロンブス像も池に放り込まれたらしい、黒人とあまり関係がないような

1944尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 18:51:30 ID:sVY8RLhc
コロンブスが新大陸を発見しなければ黒人奴隷の歴史も無かったからか?
それにしても流石は海外。難癖の付け方に関しては日本は永遠に勝てないな

1945尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 20:16:24 ID:UiGyDMrk
エンリケ航海王子の像も沈められそう、この人がアフリカの西海岸の探検を命じて、手ぶらじゃ帰れなかった
探検隊が奴隷狩りして奴隷貿易の始まりなんだとか

1946尋常な名無しさん:2020/06/10(水) 20:35:11 ID:LSsrm/RA
警官が拳銃の存在を前提とした対応をする必要があったのは拳銃の発明のせいだろう

1947尋常な名無しさん:2020/06/11(木) 02:14:15 ID:Cc.ASy9Q
>>1940
そらー同じ神様の信徒やしね

1948尋常な名無しさん:2020/06/11(木) 03:23:13 ID:L3BqqGWI
同じ神の啓示を聞いて、西へと布教に向かったのがキリスト教で地元で布教を図ったのがイスラム教だ!
と高校の時に遅い中二病に掛かった友人が世界史のテストで熱い思いを答案用紙にぶつけたら
テスト返却時に先生に晒された故事を思い出すなど

友人の話だよ?オレジャナイヨホントダヨ?

1949尋常な名無しさん:2020/06/11(木) 12:31:04 ID:KPaZgGSI
銅像撤去ヒステリーすごいな。小便小僧も幼児性愛を煽るからと撤去されそうだ

1950尋常な名無しさん:2020/06/11(木) 12:56:39 ID:CaoY9rmI
信長も弥助を奴隷扱いしたとか言い出して撤去しろとか言われそう

1951尋常な名無しさん:2020/06/11(木) 13:47:24 ID:15A99bUU
奴隷♂

1952尋常な名無しさん:2020/06/11(木) 17:48:18 ID:QTo/ZMZE
小便小僧撤去はもう通り過ぎた道じゃなかったか?

1953尋常な名無しさん:2020/06/11(木) 20:45:48 ID:.EWfZJe.
そもそも銅像立ててまで顕彰する価値がある人物かって問題があるからな

1954尋常な名無しさん:2020/06/12(金) 14:03:09 ID:QNVM4QqI
我が母校たる小学校の児童玄関右横に立つ初代校長の石像は、夜中の二時になると校庭を歩き回る伝説があったー

1955尋常な名無しさん:2020/06/12(金) 18:37:37 ID:h8JO9wA6
国立市立第二小学校には国旗を破る児童と土下座する校長の像があってもいいと思う

1956尋常な名無しさん:2020/06/12(金) 22:26:20 ID:QNVM4QqI
神社本庁激震!“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」
ttps://diamond.jp/articles/-/240186

いろいろ酷いとネット記事で読んではいたが、神社本庁の内紛劇はそんなアレなとこまでいってんのかいな……

1957尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 06:18:27 ID:0NqZRFl.
午前6時に昔の大河の再放送やってるのは、どうしても朝早く目覚めちゃうお年寄りがターゲットなんだろうなあ

1958尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 07:28:12 ID:KuhBfdYM
太平記面白いよ、葵三代ほどじゃないけど

1959尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 11:31:33 ID:e//qFW7c
今日から大河は再放送だったか
今やってた麒麟って面白いんだけど大河って主人公の人生の前半期に力入れ過ぎじゃね
もっと後半の信長と上洛して武将としての活躍の方を見たい

1960尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 11:42:55 ID:KuhBfdYM
義昭のために奔走するところから光秀の人生の始まりといっても過言ではないしな

1961尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 11:54:29 ID:iP1U9KCM
力の入れ方が色々とオカシイのは感じるな
高政(義龍)まわりでアレだけヘイト買うような脚本にしといてナレ死させたりとか
てっきり、道三の仇を討つものかと

1962尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 11:58:28 ID:KqJkusoE
前半終了が桶狭間だものな
後半どんだけ駆け足で進めていくんだってのは結構怖い所よね

1963尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 12:59:31 ID:0NqZRFl.
むしろそこを丁寧に描いたからこその高視聴率、という気もするけどな
世間じゃ本能寺の変で信長を裏切った人ってくらいしかイメージ無いから
明智光秀って男はこう言う男なんですよ、の説明に尺を割いたと思えば

しかしきのう明智城址で光秀像の除幕式やってたけど、このタイミングで良かったんだろうかと一瞬考えちゃってw

1964尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 13:06:02 ID:KuhBfdYM
義昭のために奔走したとしても正直視聴者はわかりにくいしな、視聴者置き去りにして面白ければ大丈夫で大失敗したのが
いだてんなわけで、面白くなかったんだが

1965尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 14:10:29 ID:U0srvk4w
>>1963
弥助を侍として斬首せずに奴隷として使役してた教会へ送り返したレイシストか

1966尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 16:57:46 ID:iP1U9KCM
足利義明のために
越前、近江、山城を往復して、お使いイベントをひたすらこなしていくシナリオが
面白いとは思えないしな…

1967尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 17:41:02 ID:LCAdcFZY
というか、史学じゃなくて史劇なんだから絵として映えにくい義昭関係は控えめにして
前半生のビルディング(人格形成)に焦点を当てるのは英断ではなかろうか

1968尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 17:45:55 ID:iP1U9KCM
外交官時代が絵的に映えにくい最大の問題として
有能な外交官は両国間の関係を破綻させない=話が動かない
無能な外交官は両国間の関係を破綻させる=話が動く
なので、話が動いてこそ、視聴者は楽しめるのに
光秀の有能さを描けば描くほど話が動かない=視聴者はツマラナイになるのがいけない

1969尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 19:53:27 ID:bY6fudhg
宇喜多直家が娘使って嫁ぎ先滅ぼすって二次資料にしか見られないってマジなんかな
一次資料の範囲では美作の土豪が急激に勢力拡大したとしか解ってないって見かけたんだけど

1970尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 20:08:50 ID:KuhBfdYM
大西泰正著の「豊臣政権の貴公子」宇喜多秀家って本に「事実かどうか研究がだいぶ必要」って書いてあった

1971尋常な名無しさん:2020/06/14(日) 21:08:58 ID:LCAdcFZY
やる夫宇喜多の作者さんも困ってたからな
「備前には一次資料自体が希薄」とか
「最も古い宇喜多氏の伝記すら江戸時代初期に成立」とか

他地域と比較して同時代史料が非常に貧相なので研究が難しいとの事
それが即、眉唾というわけではないけどね
土着の口伝も馬鹿にできたもんじゃないし

1972尋常な名無しさん:2020/06/15(月) 18:43:42 ID:Xmbrq.t6
中国地方きっての大大名である毛利氏ですら、陰徳太平記の成立が江戸時代って時点でお察し
まあ、中国地方の大名って誰も彼も、かなり悪どいのし上がり方してるから、書けない事が多かったんじゃろうな

1973尋常な名無しさん:2020/06/15(月) 19:32:29 ID:bybsdFiY
実際に詐欺師が日記に犯行内容の詳細を書くって話は聞いたことがあるが
自分の謀略を詳しく日記に残すやつなんて滅多にいないだろうしな

1974尋常な名無しさん:2020/06/15(月) 20:18:13 ID:fkNF4N2Y
だからって書状は全部焼いているから本物は残らない説はうなずけぬ

1975尋常な名無しさん:2020/06/15(月) 20:51:13 ID:bMVCKWAY
前にNHKのバラエティー番組の企画中に龍馬が暗殺される数日前にしたためてた越前行きの報告書の下書きが発見されたことあったけど
アレって確か骨董好きの爺ちゃんが骨董屋から千円で買ってきたヤツだったよなw

東京大学史料編纂所が見つけた駒井重勝日記の自筆原本の一部もネットオークションで競り落したヤツだし
実は重要な文書がどっかで「爺ちゃんは家宝や言うてるけど何書いたるか読めへんし、ニセモンちゃうか」みたいに雑にほったらかしてあるかもな

1976尋常な名無しさん:2020/06/16(火) 01:11:47 ID:88CaqIXM
宇喜多は大名として残らなかったというのも大きい

1977尋常な名無しさん:2020/06/16(火) 05:34:34 ID:b8Uuxv7Q
宇喜多秀家は秀吉や利家死後一気に基盤が弱体化したみたいだそうな、お家騒動起きているのにどこの大名家も
収拾する手助けも皆無だったとか、最後の薩摩への逃亡と徳川への命乞いですら島津とか本多正純が動いてくれたけど
前田家は何もせず、八丈島遠島になってからだいぶ経って仕送りするようになった、まあそれでも美談ではある

1978尋常な名無しさん:2020/06/18(木) 21:03:55 ID:Dg4.nUuQ
東西のNTTが50音別電話帳ハローページを来年発行分で終了廃止するのも時代の流れだなあ

1979尋常な名無しさん:2020/06/23(火) 21:04:39 ID:GDcuCso.
>>1919でバラバラの埴輪を接着剤でくっつけたの
竹の子掘りに来てた近所の子供とその友達&子供の保護者だったんか……

1980尋常な名無しさん:2020/06/23(火) 21:25:09 ID:vq33.dW6
子供だけじゃ無理だろうね、大人がいるならちゃんと役所に連絡しろよと

1981尋常な名無しさん:2020/06/25(木) 21:51:55 ID:ZpLdksXU
チリ赤十字の部長級職員が医療活動に隠して麻薬密売してたのが発覚して逮捕ってアンタ……

1982尋常な名無しさん:2020/06/27(土) 07:21:28 ID:oAFnFTdk
藤子不二雄のまんが道でも「今では国会図書館にも二冊しか残ってない幻の雑誌」と描かれてた少年誌
『漫画少年』全101冊のうちの93冊がトキワ荘マンガミュージアムに寄贈されたって残ってるとこには残ってんだね

1983尋常な名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:05 ID:HO.Pn./s
なぜか56歳の農家の爺さんがガラス瓶でア○ル自慰をしてたせいで民族増悪が増してしまった【ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件】を知ってしまい……

1984尋常な名無しさん:2020/06/30(火) 11:34:21 ID:ZTWTOIOY
試験管は口の方から入れると割れやすいから注意しましょう

1985尋常な名無しさん:2020/07/02(木) 20:46:49 ID:s19bN6cQ
メキシコのナショナルフラッグキャリア、アエロメヒコ航空も米連邦破産法チャプター11申請っすかー……

1986尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 20:09:33 ID:qZqhNP2I
今夜の大河振り返り番組のネタは何じゃいなとチャンネルあわせば小池百合子のどアップw

そりゃ首都の知事の影響力はムシできんのは分かっているが、全国放送で特番組むほどのもんか?
愛媛県知事が当選したときはテロップ流して終わりにしてたやん?ちょうど龍馬が暗殺されるって大事な時にw

1987尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 20:57:46 ID:Py9u2pTE
NHKを始めとするマスコミ各社のスポンサーが推したい選りすぐりのキチ〇イが出るから
時間を割かせるのは当然

1988尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 22:22:08 ID:qZqhNP2I
や、そういう陰謀論はいらんから

1989尋常な名無しさん:2020/07/06(月) 00:17:32 ID:6ZVh8FAk
静岡県で江戸時代に富士山の宝永噴火で火山灰に埋まった須走村の遺物が発掘されたね
日本版ポンペイか

1990尋常な名無しさん:2020/07/06(月) 00:24:42 ID:ZunUaabM
TVって一応公共の電波使ってるから選挙の結果とかは放送する義務みたいなもんがなかったっけ
まぁ、東京で九州のどっかの市長選挙の結果までテロップ出す必要はないと思うが

1991尋常な名無しさん:2020/07/06(月) 01:11:03 ID:KcwPKKqg
政見放送については義務規定があるけど翌日開票があり得ないわけじゃないから速報を
出すいわれはないよ

1992尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 00:48:35 ID:P2sstrN2
池田屋事件で桂小五郎が惨死してても大して歴史は変わらん気がする

1993尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 21:27:01 ID:P2sstrN2
福島にはオイタした藩主が左遷される“窓ぎわ部署”的な小藩【棚倉藩】があったことを知るなど

1994尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 00:25:38 ID:drOO0sfA
オレの地元藩は将軍の側近である事を笠にデカイ顔してたもんで幕閣の恨みを買い、将軍が死んだら速攻で失脚させられ
嫌がらせのように流れ流れた末にたどり着いた所だったりするw

1995尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 19:30:24 ID:IR2KU6kI
改易されないだけ幕府の優しさ

1996尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 22:28:19 ID:2ZQTHB9c
ソウル市長が家族に遺言っぽい言葉を残して失踪……?

1997尋常な名無しさん:2020/07/10(金) 01:19:21 ID:CBK5sE8A
死亡確認されてるっぽい

セクハラ告発を苦に自殺とかあるけどそんな事ありうるんか…?

1998尋常な名無しさん:2020/07/10(金) 01:26:31 ID:zPURBU0M
福田淳一元財務事務次官のあり得た未来

1999尋常な名無しさん:2020/07/10(金) 17:50:54 ID:BDiIZgss
ねーよ。いくら何でもマスコミのハニトラにひっかかった下の緩い馬鹿と、性犯罪(慰安婦)ネタで頭角表した人間が部下を性搾取は同列に扱えないわ

2000尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 10:41:59 ID:cv.ScPPE
白将軍が亡くなられた由

2001尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 14:37:21 ID:zgLvngjc
弟さんも7年前にお亡くなりだから韓国軍でもうまともな将帥居ないような

2002尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 15:05:47 ID:c8vK7Bqo
引退して久しい上、軍部でもとっくに存在感失われてる人間が死んだところで人材云々語っても
墓を作る場所も押し切られるだろうし

2003尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 17:52:23 ID:cobREHFg
親日派だから顕忠院に埋葬するかどうか議論がおこっているんだって
まあ好きなだけやればよろし

2004尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 19:39:02 ID:1o4IG7C.
故国のために戦った勇士が一大統領の訳の分からないレッテル貼りで顕彰されないとか…

2005尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 20:16:56 ID:cv.ScPPE
>>2001
何年か前に海自内の同好会機関紙【波涛】に韓国合同軍事大学校に留学した海自三佐が
「韓国陸軍学生から『韓国で戦犯旗を付けて歩くとは何のつもりだ!』と絡まれたが
 すぐに韓国海軍学生が『これは日本の海軍旗で彼は我らの仲間だ!』と抗議してくれた」
って留学記を寄稿した話を聞いてたが、今では海自P-3C に火器管制レーダー照射するまでになってるしな……

2006尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 21:34:39 ID:c8vK7Bqo
>>2004
そもそも軍の権力抗争に敗れて失脚してるよ

2007尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 21:37:18 ID:ej/KAgdE
韓国でも英雄扱いだったけど汚職やら明るみに出てクソ扱いされるようになってたって草
持ち上げるのは闇を知らない日本人ばかりかw

2008尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 21:39:38 ID:c8vK7Bqo
結局のところ本人の業績なんてどうでもよくて(反日の)韓国政府叩くネタに使えればどうでも良いってことだから

2009尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 21:40:53 ID:B1gh.lRM
その程度の話でクソ扱いして安重根持ち上げるのは余計異常だがな

2010尋常な名無しさん:2020/07/11(土) 21:52:26 ID:ybKGVnEU
ジャンヌ・ダルクだって、名誉回復はともかく聖人認定はナポレオンのごり押しだしなー。

2011尋常な名無しさん:2020/07/12(日) 07:17:05 ID:onpNMhYA
>>2005
実は国連海洋法条約が必修科目でなくなりつつあるのか

2012尋常な名無しさん:2020/07/12(日) 11:32:58 ID:DZvvfl7o
>>2011
条約系の書籍の場合、解釈本の内容が無茶苦茶な事が多いとか

2013尋常な名無しさん:2020/07/12(日) 11:44:44 ID:XBVtH2Cw
あの時韓国海軍は遭難した北朝鮮漁船の救助を名目に船出してたんだ
でもそれだと今度は日韓SAR協定を無視してることになるんだよ

2014尋常な名無しさん:2020/07/13(月) 00:00:38 ID:72rmzzKA
1959年のディアトロフ峠事件を今になってウラル連邦管区検察庁が「原因は雪崩だよ」と発表した真意とは……(困惑

2015尋常な名無しさん:2020/07/13(月) 16:10:11 ID:EYubP/v.
>>2014
検察発表ということは、峠事件を題材とした映画などをみた遺族か誰かが訴えてたからでは?
ケネディ暗殺事件を取り上げた創作が話題となるたびに似たような事案が発生しとるし

NHKも峠事件にまつわる顛末を特集しとったな。
噂になった怪異は低体温症ですべて説明がつくとかなんとか。

2016尋常な名無しさん:2020/07/13(月) 23:00:10 ID:4Rf931Ro
薪だ建材だと伐採されまくり&落ち葉は根こそぎ拾って堆肥、だった時代の山は
そりゃあとても見通しが良くて踏破しやすくて矢も木々に遮られず射やすかっただろうなあと
雨が降る中うっそうとした森と化した小牧山を横目に高速をひた走った夕べ〜

2017尋常な名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:20 ID:qmgXD1h6
現代の山は杉の木が密集して見通しも悪い上に非常に歩きづらいが
戦国期なら木は大抵切り倒されまくってハゲ山になってるのがデフォ

2018尋常な名無しさん:2020/07/14(火) 15:16:32 ID:IhCyJ6po
戦国から江戸時代初期にかけてはげ山ばかりにしてそのあとしばらく植林し続けた後、幕末から明治初期にかけてまたはげ山だらけにした後、明治中期から大正にかけて植林するも、
戦中から戦後にかけてまたはげ山だらけになったので必死に杉の木とか植林したのが日本の森林の歴史だそうでww
ウルトラセブンとかの特撮の背景がはげ山だらけなのはその当時の山がはげ山だらけなのが反映されたからと聞いたことある

2019尋常な名無しさん:2020/07/14(火) 18:19:54 ID:tV/QDEWI
関ケ原を歩いたワイ感想「えっ小早川軍この山林を駆け下って大谷軍に襲い掛かったの!?無理くね??」
いま上の書き込みを見てようやく得心がいった模様

2020尋常な名無しさん:2020/07/17(金) 22:45:44 ID:QxVaqa4o
たまーに前通る度に境内がとても風情のある良いお寺さんだと感じてたお寺さんが
今日前を通ったら隣に建ってたお寺さんの附属幼稚園が境内まで侵蝕してて
アンパンマンジャングルジムだのカラフル日よけだの食パンマン&ドキンちゃん柵が立ってて

もう風情もへったくれもw

2021尋常な名無しさん:2020/07/18(土) 00:39:17 ID:.v.VMpFg
きゃー、英首相ポリス・ジョンソンのおっさんが「クリスマス前には正常な状態に戻るよう期待」とフラグ立てたぁ!
第一次大戦でおなじ楽観視して痛い目に遭ったの知らんのかこらっ!

英首相、クリスマス前の正常復帰を期待 「最悪の事態にも備えを」
ttps://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-britain-johnson-befor-idJPKCN24I1V8

2022尋常な名無しさん:2020/07/18(土) 17:01:32 ID:.v.VMpFg
フランスで今度はナント大聖堂が燃えてるんだそうな……

2023尋常な名無しさん:2020/07/18(土) 18:45:12 ID:A/52Og3Q
大聖堂燃やすのがトレンドなのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板