したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

やる夫と学ぶ野村克也 雑談所20

3000尋常な名無しさん:2022/10/25(火) 22:13:27 ID:mXb5Bq5s
たんにホークスが強かっただけでは?

3001尋常な名無しさん:2022/10/25(火) 22:16:35 ID:8v7juVqM
オリックスはSBとのペナント争いで燃え尽きた感があるかな…
ヤクルトが単純に強いってのもありそうだけど

3002尋常な名無しさん:2022/10/26(水) 06:27:06 ID:vE/DGYTg
>>3001
2014年はCS時点で燃え尽きてたしねえ

3003尋常な名無しさん:2022/10/26(水) 16:56:43 ID:dl83I.aY
巨人が連敗したときに言われたDH問題とかどっか行っちまったな。
ヤクルトのほうがDHで得をするくらい野手に厚みがあって、オリの方は投手打席で一方的に不利なぐらいだ。
DHの方が野手が育つというのは何だったのか。

3004尋常な名無しさん:2022/10/26(水) 18:20:07 ID:C6vlTaKw
そういや最近は交流戦でもセ勝ち越しが多いな

数年前はセカンドリーグ、パーフェクトリーグと揶揄されたもんだが

3005尋常な名無しさん:2022/10/26(水) 21:12:49 ID:mJd2YcAU
3戦もすればたまにワンサイドゲームもあろうに
そんなネガらんでも

3006尋常な名無しさん:2022/10/27(木) 13:59:21 ID:ES5ZvVAw
昨日、惜しくも1点差で敗れたヤクルト石川投手

もし勝ってたら、かのレジェンド若林忠志以来
72年ぶりの日本シリーズ最年長勝利投手記録更新だった

3007尋常な名無しさん:2022/10/27(木) 22:22:53 ID:tuJ/iXNY
2勝2敗1分のイーブンで神宮に戻るか

最後サヨナラホームランで決めた吉田正すげえよ
オリ日本一ならMVPかも

3008尋常な名無しさん:2022/10/27(木) 22:25:06 ID:RRgdtPv6
久しぶりに第8戦が開催される可能性が出てきたな

3009尋常な名無しさん:2022/10/27(木) 22:53:02 ID:noJ6FElY
今日の試合はマクガフの自滅だわ

3010尋常な名無しさん:2022/10/27(木) 23:18:50 ID:wJPU4mYQ
マクガフは去年もぶち壊した試合なかったっけ
ヤクファンはこれがクローザーで納得できてるんか

3011尋常な名無しさん:2022/10/28(金) 02:25:50 ID:5XgVqBF2
去年と今年合わせての日本シリーズでのヤクルト4敗のうち3敗がマクガフとかいうツイート見つけて流石に草
これはクローザーとして使ったらあかんやろ

3012尋常な名無しさん:2022/10/28(金) 16:25:46 ID:IdyYq/K.
勝ちも多く作ってるので言うほどダメではない。
負けがちょっとばかり劇的なだけや。

3013尋常な名無しさん:2022/10/28(金) 17:30:20 ID:cwXVte2E
昨日のやらかしはともかく
登板間隔の開いた時のマクガフはあんなものだよw
ってヤクルトファンの知人が言ってたわ

3014尋常な名無しさん:2022/10/28(金) 18:41:00 ID:ldQkAI5U
実際マクガフは今シーズンの数字見れば優秀なクローザーだよなあ
55登板2勝2敗38セーブ4ホールド 防御率2.35

3015尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 08:45:29 ID:QK5LWVJ2
7戦目まで行く事はすでに確定してて
もし1勝1敗か、1勝1分だと8戦目に入る

これって、8戦目まで行く可能性かなり高いな
確率はかなり低いけど、史上初の9戦目まで突入する事も考えられる

3016尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 21:52:14 ID:PLciNX4g
ま た マ ク ガ フ か

3017尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 21:57:33 ID:MXmfCauI
8回までは日シリに相応しい緊迫した好ゲームだったが
9回だけ切り取ったら、ただのお笑いやきう

一昨日のリプレイを見るようなマクガフのエラーもひどいが
その裏の山田村上オスナのやる気ゼロっぷりもひどい

3018尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:01 ID:WGh2CGfU
これはちょっとオリックス日本一の流れっぽいなー
という終わり方だったな

3019尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 22:32:53 ID:QK5LWVJ2
もうマクガフは使えんだろうし
こりゃ明日オリックスで決まりかなあ
正直8戦目を見たいんだが

3020尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 22:44:51 ID:zpjV/ufg
そう言ってると変なフラグ立つパターンあるからなあ

3021尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 22:50:10 ID:DSIhUSU.
記録ではマクガフのエラーだけど
三塁側からの動画で見ると山田のエラーにも見える

3022尋常な名無しさん:2022/10/29(土) 23:35:53 ID:WGh2CGfU
>>3021
山田にエラーが付くべきだったのでは?的な意見は見た
難しかったとはいえ取ってやれよと

3023尋常な名無しさん:2022/10/30(日) 13:57:42 ID:szstV4LA
大正義ソフトバンクが蹂躙するだけだった少し前までの日本シリーズより、今の実力拮抗なシリーズの方が見応えはあるね

3024尋常な名無しさん:2022/10/30(日) 15:30:05 ID:3E.BMjps
マクガフが目立っちゃったけど、あれが無くてもそもそも0点じゃ勝てない。
2試合完封されて、引き分けの試合もほぼ完封。
これじゃダメよ。

3025尋常な名無しさん:2022/10/30(日) 21:50:40 ID:K4r9lQjA
今年はオリックスの日本一で終わった

8戦目が見たかったなあ

3026尋常な名無しさん:2022/10/30(日) 21:53:02 ID:szstV4LA
村上が完璧に封じられて、山田がド安パイ化してるのに上位で起用し続けたらさもありなんと言うか…

3027尋常な名無しさん:2022/10/30(日) 21:56:55 ID:FUzfI4dI
ノムさん越えの日本シリーズ連覇はできなかったかあ

3028尋常な名無しさん:2022/10/30(日) 22:04:07 ID:rxgiL.QY
オリックスおめでとう!
さすがに主軸が完全に封じられてたらそりゃ勝てないよなぁ…
8戦目見たかったわ

3029尋常な名無しさん:2022/11/11(金) 07:20:37 ID:Wh/1Z.2M
村田兆治さんの自宅が火事になって
60〜70代の男性が意識不明の重体で病院に搬送されたって
普通に考えたら村田さん本人やん

3030尋常な名無しさん:2022/11/11(金) 08:28:56 ID:iZAn.zco
村田兆治さん本人だった
亡くなったって

3031尋常な名無しさん:2022/11/11(金) 16:47:09 ID:ZaIC/bS6
先日逮捕されたと思ったら、火事で亡くなるとは…

3032尋常な名無しさん:2022/11/11(金) 18:52:20 ID:ByjmTj4M
寝タバコが原因らしい…なんてこった

3033尋常な名無しさん:2022/11/11(金) 23:30:06 ID:0WMpoxFY
ハムの新球場14日に会合やるらしいけどどういう決着になるのか
規約変えて終了とは思えないけど

3034尋常な名無しさん:2022/11/12(土) 10:55:00 ID:WsZHwapA
球団が罰金社長に注意処分とかなんか処罰ついてそのまま認めるあたりが落とし所じゃね?

3035尋常な名無しさん:2022/11/12(土) 11:31:04 ID:Mkolxjtg
それが認められるなら、ウチもそうしたかったって球団がそこそこいそうなのが、問題をややこしくしそうだ

3036尋常な名無しさん:2022/11/12(土) 11:45:55 ID:5o4XVaNw
これを機に規約を緩めるのがいいと思う 今の規約を維持する意味も薄いだろう

3037尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 07:55:23 ID:387NW2.E
ホームベースからバックネットまでの距離が3m足りないなら
ベースの方を3m離す、って単純な話じゃないよな

計算は分からんけど
フェアゾーンは扇形だから、色々と面倒が増えそう

3038尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 11:25:51 ID:j7ORvh3c
数年以内の改修工事前提という条件付きで特例許可ってとこじゃないか?
あれはシーズンではなくてCSだか日本シリーズだかの条件だった気がするが、楽天が観客席数が規定に足りない問題があっただろ?
その時はそんな感じで決着してたはず

耐震強度だのなんだの球場全体の問題ならともかくベースからバックネットまでの距離だけでいいのなら
そのエリアの客席だけ一列削ってフェンスの位置下げるなりまだ何とかなるやろたぶん

3039尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 14:27:58 ID:qxupQjEw
メディアで3mくらいいいだろって意見結構あるけどバックネット裏3mあれば席増設できるよな
里崎も言ってたけどバックネット裏増席できたら年間指定で1席100万前後で売るだろうし影響デカすぎるわっていう
規約変えたらギリギリまで前出そうとするとこも出るだろうな

3040尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 14:32:07 ID:9mta5vd2
改築なしで、そのままで通すと、他の球場でも観客席増築する動きになるかもね

3041尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 15:05:41 ID:qxupQjEw
既存球場の改修が可能なら規約変えてペナ無しで終わらせて他球団も増設って流れになるかもね
無理ならハムにペナルティって流れかな

3042尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 15:11:27 ID:9mta5vd2
グランドに座席増築なら、難しい作業じゃないだろうしな
逆に座席削るとなると、強度の問題とか起きそうだが

3043尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 19:09:10 ID:Bmt7qZis
規約を翻訳した時に誤訳してる(推奨を必須と訳していた)らしいから
そこをきちんと翻訳しなおして適用する
ってのが落としどころとしてはまあ現実的かな?

3044尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 19:18:22 ID:qxupQjEw
日ハム新球場 公認野球規則を満たしていない騒動の「原因」 辛坊治郎が今後の動向に関心示すって記事に
>直訳の『望ましい』では混乱を招くとの懸念から、日本では『必要とする』とより厳密な表記になった経緯がある
ってあるから誤訳じゃなくて推奨だと結局何mならいいんだよって話になるから意図的に変えたっぽいのよな
ルールは変えるかもしれんけど今回に関しては誤訳が〜って言い訳は通用しないかな

3045尋常な名無しさん:2022/11/13(日) 19:43:58 ID:6TvCaQ0w
いやそれ夕刊フジからの引用だし同じ元記事の中に
>これまでNPB関係者や規則委員、他球団の職員が視察に訪れた際には、バックネットが近いことが臨場感を演出するアピールポイントだといった説明を重ねており、特に問題視されたこともなかったという。
ってあるんだから記事中に一切の事実誤認などがなく全部正しいのだとすれば
ルールはルールでゴリ押ししようとしたって揉めるの必至じゃんかよ
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20221109-LYPARDAKBZLA5DI5Q5VJGZG4JY/

3046尋常な名無しさん:2022/11/14(月) 17:35:50 ID:SUhcUflc
やはり>>3038で予想された形になりそうね
作ってしまったもんはしょうがないから来年の使用は特例で認めるけどオフになったら即行で改修しろよと
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/12aa137afb4cd211074b508f1da1daaf382ee6f9
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc4b6f0844dfcb6f46d3f79aa0f361ad7886d66c

3047尋常な名無しさん:2022/11/14(月) 19:27:14 ID:RN3UMC4g
しかし設計図提出任意だったから出してませんっての皆の予想の下行ったな
出さないならルール知ってる人間と綿密に相談しながらやらないといけないのにそれもやってないらしいし

3048尋常な名無しさん:2022/11/14(月) 22:41:01 ID:eUtCBc1s
これから再設計→修正工事なんかやってたら来年開幕には間に合わないかもしれんし、かといって今更札幌ドームに泣きつくわけにもいかず…だから、まぁそうなるよねって話か

3049尋常な名無しさん:2022/11/14(月) 23:24:17 ID:SUhcUflc
>>3047
え?マジで!?
なんかツイッターだとNPBがやたら悪者扱いされてるんだが
口頭説明だけで設計図見せてないなら日ハムが限りなく100悪いやんけ

3050尋常な名無しさん:2022/11/15(火) 18:30:12 ID:mjxhAWtY
涌井が欲しいからって阿部を差し出すのはアカンだろ立浪よ…

3051尋常な名無しさん:2022/11/15(火) 19:35:17 ID:/ZOtG.bs
中日が何考えてるのかさっぱり分からん
阿部を出すとして貰うのが投手で36の涌井とか

3052尋常な名無しさん:2022/11/15(火) 19:40:49 ID:syYJEfig
涌井は実績は現役トップクラスで
全盛期はメジャー行きも噂されたほどだけど
もう36歳だし、去年今年とイマイチだし

投手有利なナゴドならまだいけると判断したんだろうかねえ

3053尋常な名無しさん:2022/11/15(火) 19:42:34 ID:mjxhAWtY
仮に涌井がまた復活したとして、阿部抜きの中日打線は涌井を援護できるんですかっていう

3054尋常な名無しさん:2022/11/15(火) 21:01:47 ID:NBO9jun.
涌井は怪我明けなのもマイナス点だよなぁ…
阿部を出してまで取る選手ではないといい切れる
中日は一体なにがしたいのやら

3055尋常な名無しさん:2022/11/15(火) 22:55:11 ID:iItpHxFc
阿部自身がトレードを希望したとか

3056尋常な名無しさん:2022/11/16(水) 16:36:51 ID:yp79CtTs
涌井が欲しいのはわかる
阿部は絶対に出せないような替えが利かない選手ではないという評価もわかる
が阿部と涌井でトレードっていうのはわかんない

3057尋常な名無しさん:2022/11/25(金) 22:12:25 ID:tEBGUBRU
MVPは誰もが予想した通り村上と山本

新人王は巨人の大勢と西武の水上で、これも妥当
阪神の湯浅とヤクルトの長岡は新人特別賞あげたい

3058尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 08:04:20 ID:7fwiD1Zo
村上の満票MVPはセリーグでは1977年の王さん以来45年ぶり
2012年の阿部は満票だと思ってたけど、ずっと勘違いしてた

パでは2013年の田中マーが満票だったの覚えてるけど

3059尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 10:39:07 ID:Sz379dVQ
セパ共に2年連続でMVPになったのは1976-77の王さん&山田さん以来かな
もし来年もこの2人なら史上初
というかそもそも3年連続リーグMVPって山田さんとイチローしかいないんか…
最多獲得回数の王さんですら2年連続が最高なのは意外だわ

>>3058
田中マーの前にパ・リーグで満票MVP取ったのがノムさん
って当時話題になったから一緒に覚えてるわ

3060尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 14:15:52 ID:PpHByHbo
王さんの場合はMVP争い最大のライバルが身内にいたからねぇ

3061尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 14:46:52 ID:Tf4TdDTg
1972年は堀内さんがMVPだけど
たまにはON以外にもやらんとな、って雰囲気があったからなんだとw
ソースは週ベ

3062尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 15:50:50 ID:d7MJvWbw
2002の松井の時1票だけ2年目の阿部にはいってんだよな
サヨナラ慎ちゃんだったり巨人捕手久しぶりの規定到達だったりで1理あるかもしれなくもないけどさあ

3063尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 15:56:43 ID:16pWi5BM
山崎はベイ残留か
メジャーから声かからなかったのかな

3064尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 20:47:41 ID:CUD7pnxY
リリーバーが下交渉で弾かれるなんてことは普通ないでしょ

3065尋常な名無しさん:2022/11/26(土) 23:37:42 ID:d7MJvWbw
>>3059
王さんのときは大半ミスターがいたからねえ

3066尋常な名無しさん:2022/11/27(日) 17:58:26 ID:XBT7QbQg
1963〜1974年の12年間でMVPは王7回、長嶋4回、堀内1回

まさにON巨人の大正義時代

3067尋常な名無しさん:2022/11/30(水) 22:44:00 ID:QDkZ8Zv2
山崎は年3億の6年契約
6年後には35歳だから、メジャーやめて横浜に骨を埋める覚悟か

3068尋常な名無しさん:2022/12/06(火) 00:08:10 ID:p/RwaJcM
ハムは大王に家族を人質にでも取られてるのか…?
こんな悪い意味でしぶとい外人選手は見た覚えがないな

3069尋常な名無しさん:2022/12/08(木) 18:10:31 ID:WQ3bXwcQ
吉田は5年9000万ドル(約123億円)でレッドソックス入団
オリックスに支払った譲渡金は1540万ドル(約21億円)

ちなみに中日と広島と日ハムの年俸総額25億円

3070尋常な名無しさん:2022/12/09(金) 18:02:10 ID:v1sPBy6Q
村上は3年18億
つまりあと3年はヤクルトにいるって事か
ちな虎としては悲報

3年後はよっぽどの事がなければメジャーだろう

3071尋常な名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:18 ID:9MbMJkDg
現役ドラフト制度、定着するかな
プロ野球の活性化になればいいけど

3072尋常な名無しさん:2022/12/12(月) 18:19:19 ID:oPl3oc0M
オスナに6億
近藤に4年40億

千賀デスパイネグラシアルの退団で浮いた分があるとは言っても、ばらまく札束の桁がおかしすぎる…

3073尋常な名無しさん:2022/12/12(月) 20:31:08 ID:teD3eL7o
年俸10億って史上初じゃないかね
田中マーが2年18億だし

しかも4年契約なら下手にメジャー挑戦するより儲かる

3074尋常な名無しさん:2022/12/13(火) 07:19:36 ID:lwiCWRmo
助っ人だけどペタジーニが2年20億だったはず
松井を引き留めるのに出す予定だった金(5年50億)が浮いたから

あと2010年代の阿部も実は毎年10億以上貰ってたとか

3075尋常な名無しさん:2022/12/13(火) 16:10:29 ID:xi0ZAEfk
近藤の契約が7年50億になってた

それでも年俸7.15億で桁外れの好条件には違いないけど
金額より年数を優先したのかね

3076尋常な名無しさん:2022/12/21(水) 20:13:04 ID:RGzMIG5M
年末年始のどこかで本編投下あるらしい

3077尋常な名無しさん:2022/12/21(水) 23:00:04 ID:GE9tIpgI
マジかよ

3078尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/06(金) 23:37:05 ID:cVvuarRQ
待ち遠しいのぉ

3079尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/16(月) 08:11:24 ID:H9b97rt6
元ロッテ里崎氏の語る契約更改の鉄則

球団側が「いくら欲しいんだ」と具体的な希望額を聞いてくる質問には
絶対に具体的な金額を言ってはいけない

球団の想定より高かったら鼻で笑われるだけだし
逆に球団側の想定より低かったら
「じゃあそれでOK」となり、得することは全くない

里崎氏はいつも「100億円くらい」と返して笑いにしながら
先に球団側に金額を言わせた後で
自分の武器をちょっとづつ出していったという



こういう話を聞くと、代理人交渉って大事だなと思う
誰もが里崎氏みたいに強かじゃないし

かと言って全選手が代理人を用意しても
球団側は代理人を丸め込んで安く抑えようと画策する

3080尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/16(月) 13:25:48 ID:i5pJ2j7A
里崎が100億円と言ったらネタだけど
大谷が契約時に自己評価で100億円ぐらいかな、って言うと
普通に100億ポンと出しそうw

3081尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 18:35:31 ID:4/CCfi4w
門田が亡くなったか

3082尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 19:03:59 ID:Q5VuDsfY
門田ってもう74歳だし体調が良くなかったみたいだから
おかしくはないんだけど…悲しいわ…
ご冥福をお祈り申し上げます

あっちでノムさんと野球談義でもするのかなぁ

3083尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 19:23:17 ID:/yn2XbWU
そっか、門田さんもいなくなったかあ・・・

3084尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 20:39:24 ID:tQJeQh5I
>>3082
ノムえもん「だからヒットの延長がホームランなんだって」
カドガー「違う、ホームランのなりそこないがヒットだ」
ノムえもん「いい加減にしろ。もう知らん!」


そしてまた胃を痛める蔭山さん

3085尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/26(木) 05:38:54 ID:4tEBWueM
江本のYouTubeチャンネルにゲストで門田来ないかなー(ていうか何かの間違いで三悪人鼎談来ないかなー)
って思ってたら逝ってしまわれた…

3086尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/26(木) 14:17:43 ID:kEbt0MV.
プロ野球選手って短命が多くないかね

3087尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/26(木) 19:21:13 ID:sWoLZ/hc
杉下茂「おっそうだな」

3088尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/26(木) 19:29:47 ID:DIIQXvv.
>>3087
申し訳ないんですが仙人になってるようなお方はNGでお願いします

杉下さんはホント理解できないレベルで若々しいんだけど…

3089尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/27(金) 14:08:46 ID:LnJx2Xrg
存命者で最高齢なのはこの人かね?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E5%B2%A1%E4%B8%89%E9%83%8E
学年で杉下さんの一回り上の人

3090尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/27(金) 17:34:29 ID:QS78PQoc
>>3089
ttps://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202005310000807.html
少なくとも2020年のインタビューには応じてるな

3091尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/27(金) 20:41:54 ID:gkJgjstc
北野中学卒業って何気にエリートだなw

3092尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/27(金) 21:05:14 ID:3ksQaOX2
>>3086
昭和の時代はタバコや酒を刹那的に楽しむ無頼漢的な選手が多かったからのお

3093尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/27(金) 21:09:34 ID:UCUbLjfo
>>3091
最初の方の日本の野球は今の大学野球が中心だからエリート層多いんじゃ

3094尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 22:10:33 ID:Q6LJafg2
>>3092
門田さんも不摂生の極みで体中ボロボロ
重度の糖尿で、もし生きてても足切断は避けられなかった

3095尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 23:05:08 ID:y/nILQZ.
年末年始投下と言いながら結局1月も終わってしまった件について…

3096尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/01(水) 07:54:22 ID:gbs2q6rY
2023年とは言ってないからセーフ

3097尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/02/01(水) 16:22:58 ID:EGStCpl.
もう実質エターだろ

3098尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/04(土) 19:39:02 ID:tWbwqG.I
古新聞を捨てるのに整理してたら
佐々木が完全試合達成した試合の相手は
日本一になったオリックスだった事を今更知ったw

3099尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/13(月) 21:42:50 ID:c8mgKIF.
一次リーグ敗退の決まった韓国
最後にド派手な試合やったなあw

3100尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/13(月) 22:06:53 ID:6K3cug5o
WBC史上最多の22得点に草

3101尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/13(月) 22:12:55 ID:.RjEAc4o
一次リーグ敗退の憂さ晴らしだろうかw

3102尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/13(月) 23:35:53 ID:U1UD4teQ
プレッシャーなくなった最終戦で一番弱いとこと当たったというところが大きそうな

3103尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/14(火) 06:47:30 ID:FOSI79l2
バウアーが日本に来るってマジかよ

3104尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/14(火) 07:00:47 ID:X1wqqu26
通算成績見たらメジャーでも一流クラスやん
しかもまだ32歳、2年前には年俸約42億円

DVやらかして出場停止処分受けたから
活躍の場を求めた結果だろうか

3105尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/15(水) 13:13:13 ID:aqd7NYas
メジャーリーガーのMPB入りが決まると自称他称問わず親日家って書かれるけど
バウアーは実際プライベートで来日してるからな

3106尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/16(木) 22:39:59 ID:SPmg6TBU
準決勝はアメリカやな

3107尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/16(木) 22:41:06 ID:SPmg6TBU
間違えた
準決勝の試合をアメリカでやる、と

3108尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/16(木) 22:44:24 ID:eWG9K/D.
問題は次(準決勝)だよなぁ
場所も変わるしどうなるか

3109尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/16(木) 23:53:00 ID:tXdUCEQU
準決勝を春分の日にするのは
日本の都合に合わせてくれたのかな

3110尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/17(金) 07:35:33 ID:yo6kogAs
>>3109
一番金出してるのも、気合入ってるのも日本だし
10年以上前はバレーの世界大会がほぼ毎年日本で開催されてたのと同じよ


WBCも最初は全く注目されてなかったけど
準決勝あたりから急に人気出て、以後はサッカーW杯に匹敵

今思うとボブ・デービッドソンは日本のWBC人気にかなり貢献した
「悪名は無名に勝る」の成功例というかw

3111尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/17(金) 19:02:26 ID:UxE8fJjg
全く気にしてないことはないけど現地時間週末にやってもっていうのがありそう

3112尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/18(土) 08:05:18 ID:KjZM5lLE
準決勝を現地観戦する人は結構いるのかな

3113尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/19(日) 09:44:16 ID:dOt/ND7k
ヌートバーのペッパーミルパフォーマンスが
高校野球で問題視されてるけど、別にええやんと思った

3114尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/19(日) 10:21:10 ID:KdoND0do
エラーで出塁した後にやったからエラー煽りパフォーマンスになった。

3115尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/19(日) 11:05:12 ID:09FwqdFc
エラーで出塁したのにやるのはさすがにダメだわ
問題視されるのもやむなし

3116尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/19(日) 16:08:00 ID:Q10LMH92
基本は自由でいいと思うけど、現実には常識とか礼節は何の規定もなしに維持されない。

3117尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/19(日) 18:08:04 ID:4DNMHusk
事前通達なしでやるのはどうよって話と、礼節を守れって話のどっちを優先するかって問題だわな

3118尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/19(日) 21:01:25 ID:Lq.N2.sg
パフォーマンスやること自体は別にそこまで目くじら立てんでもええやろとは思うけど
流石にエラー出塁でもやるのは煽り判定食らってやめろと指導きても仕方ないわな

3119尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/19(日) 21:15:47 ID:bda5Ignk
興行でもあるプロ野球でやるならまだしも、一応「学生スポーツ」の括りの甲子園でやるのはちょっと流石にね

3120尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/20(月) 19:03:20 ID:3FYv3A/g
>>3118
中指立てるようなもんかw

3121尋常な名無しさん@WBC準決勝、日本サヨナラ勝ち、村上決勝打:2023/03/21(火) 11:48:00 ID:R6TojsyE
村上おはよう
何とか間に合った

3122尋常な名無しさん@WBC準決勝、日本サヨナラ勝ち、村上決勝打:2023/03/21(火) 11:50:57 ID:vGSTTPFg
生き返った村上様
このタイミングで打てるのホント凄いわ…

3123尋常な名無しさん@WBC準決勝、日本サヨナラ勝ち、村上決勝打:2023/03/21(火) 11:51:44 ID:WFU21mZM
福留→イチロー→村上と続く「大会中大不振を極めながらここ一番で大仕事の劇打」の系譜

3124尋常な名無しさん@WBC準決勝、日本サヨナラ勝ち、村上決勝打:2023/03/21(火) 12:32:20 ID:AEGNHPig
まだ明日があるで

3125尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 13:47:08 ID:U7dITVGU
勝ち方があまりに劇的だったんで日本中が騒いでるけど
今日の試合は準決勝だからな

3126尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 15:24:34 ID:eWqwQEE2
代走に周東を出した栗山采配は高く評価していい

同点止まりの可能性大だったから

3127尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 15:48:08 ID:YDKvPjFQ
9回サヨナラのランナーとっておきの代走残ってるのに使わない監督いるの?

3128尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 16:18:55 ID:mQxZapdY
>>3127
まあ、同点止まりやと間違いなく今日の得点の支柱と言える4番吉田を失うことになるし
村上はそれまでの打席がポンコツ過ぎて期待値低い状況やったから、吉田へ代走ってのは言うほど簡単な判断ではなかった状況と思うで

3129尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 16:30:20 ID:WFU21mZM
まだノーアウトだったし、その時点ではホームに帰れなくても後続打者でサヨナラのランナー返す方法はまだあったから、好判断だけど最善手かというと違うと思う

3130尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 17:18:14 ID:vGSTTPFg
>>3127
やや博打だったと思うよ
吉田の代走に周東出したのは

3131尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 19:10:28 ID:YDKvPjFQ
同点ならともかくビハインドで延長になったらとか悠長なこと言ってる場合じゃなくね?

3132尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 21:43:46 ID:AEGNHPig
少なくともランナーが吉田のままだったら
村上の長打だけでサヨナラは難しかったし
むしろ、周東を代走に送ったからこそ村上が奮起したんじゃないかね

3133尋常な名無しさん:2023/03/21(火) 21:51:59 ID:R6TojsyE
短期決戦は基本動きまくる方が良い目出る可能性高い気が
村上があまりに酷すぎたからあそこの結果見てから代走かどうかのジャッジ決めたいってのも分かる

3134尋常な名無しさん@WBC日本優勝:2023/03/22(水) 13:08:52 ID:rgQIN/Vs
日本、14年ぶり三度目の世界一!

3135尋常な名無しさん@WBC日本優勝:2023/03/22(水) 14:27:29 ID:YQHITebw
いやいや嘘だろ、ってくらいに出来すぎな世界一だった

3136尋常な名無しさん@WBC日本優勝:2023/03/22(水) 15:00:03 ID:cblMf6MI
ダルビッシュがやらかした時は大谷登板は完全にフラグだと思ったけど
大谷が嫌な流れとか自力で全部捻じ伏せてしまった
この野球星人の主人公強過ぎるわw

3137尋常な名無しさん:2023/03/22(水) 19:06:32 ID:8BGt8Cts
1点でもリードして最終回を迎えれば
大谷がトリを勤めるのは予想してたけど
最後の打者がトラウトってのは出来過ぎというか
06年甲子園のハンカチ斎藤と田中マーを思い出したわ

3138尋常な名無しさん:2023/03/22(水) 19:57:17 ID:tNTnasKE
野球漫画のハードルがまた上がった感じがする
そんな決着の付き方だったなぁ
リアル先輩はリアリティ後輩をボコボコにしすぎだわw

>>3136
ダルビッシュがやらかさなかったらトラウトvs大谷は見られなかったからセーフ
…前回優勝時も似たような事が起こりましたね(小声)

3139尋常な名無しさん:2023/03/22(水) 20:52:54 ID:ai/CN4qw
今後野球漫画に求められるものシリーズ

・NPBでシーズン25勝以上して負けなし、かつ規定投球回到達して防御率0点台
・MLBで20勝&40HRを同時達成
・甲子園優勝→NPBでリーグ優勝&日本一達成→MLBでワールドチャンピオン達成&WBC優勝メンバー入りの完全グランドスラム(五輪があるなら五輪も)


うん、今は亡き水島御大でも絶対無理だと思うわこんなの…w

3140尋常な名無しさん:2023/03/22(水) 21:01:18 ID:cblMf6MI
水島御大ですら(自重かどうかは分からんが)やらなかったことをやるのはハードルが高過ぎるwww

3141尋常な名無しさん:2023/03/23(木) 07:58:11 ID:.susZoxw
大谷が最後に投げたスライダー
教科書通りの「ストライクからボールになるコース」やな

球速といい変化量といい、全盛期の伊藤智仁に匹敵する
これはトラウトでも打てない

3142尋常な名無しさん:2023/03/23(木) 11:44:55 ID:/eHqJ6TY
リアルにリアリティは不要だなあ

3143尋常な名無しさん:2023/03/23(木) 12:34:51 ID:mB9mxE8s
>>3140
御大はイチローが出てきた時点で色々と忖度してた

3144尋常な名無しさん:2023/03/23(木) 18:17:12 ID:LEhTbIPc
>>3141
それまで160キロ以上のストレートを何度も投げてるから
地味に球速差もキツイ
それをあの変化量で投げられたらもはや無理ゲーだわな

3145尋常な名無しさん:2023/03/23(木) 20:52:42 ID:FBE/Trh2
つまり投手の大谷は
伊藤智仁が怪我せずにずっと続けてるようなもんか

3146尋常な名無しさん:2023/03/25(土) 10:09:17 ID:sdK/bOZ.
>>3145
落ちる球も一級品だし直球なんて比べるまでもないからねぇ
流石に全盛期伊藤よりも全然格上

3147尋常な名無しさん:2023/03/25(土) 20:23:54 ID:Eg6UuGOM
去年の大谷の防御率2.33
これって規定投球回に到達した日本人投手で歴代最高なんじゃ

3148尋常な名無しさん:2023/03/25(土) 21:57:43 ID:MBLbt12U
短縮された2020年に2.01のダルビッシュがいるけどそれ以外では最高だね

3149尋常な名無しさん:2023/03/26(日) 08:49:27 ID:O5dKEAaU
2020年はコロナのせいで60試合しかなかったからな

そのダルビッシュが6勝で最多勝
日本人初のサイヤングは取れず

3150尋常な名無しさん:2023/03/27(月) 09:12:37 ID:BFWDZsPo
大谷の次の目標は
日本人初のサイヤング賞かな

3151尋常な名無しさん:2023/03/27(月) 14:12:14 ID:XB.MxpLg
いやどう考えても優勝だろ

3152尋常な名無しさん:2023/03/27(月) 23:49:36 ID:EMcOBCKM
オープン戦の成績見て
今年の藤浪と清宮に割と期待

3153尋常な名無しさん:2023/03/29(水) 21:25:00 ID:xc6FMtyM
>>3139
今気が付いたけど
3つ目は松坂が達成してるな(五輪の金メダルはないが)

3154尋常な名無しさん:2023/03/30(木) 21:47:58 ID:lZchQ8wM
ビッグボス、新球場での開幕戦落としたかー

3155尋常な名無しさん:2023/04/01(土) 02:40:34 ID:ApecG00E
>>3150
移籍を次の目標にしちゃっても良さそう

3156尋常な名無しさん:2023/04/01(土) 07:24:25 ID:X0Y.EY4Q
でも、エンゼルス以外で二刀流を許してくれるチームってないんじゃないかなあ

3157尋常な名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:09 ID:AaxKtV9E
> エンゼルス以外で二刀流を許してくれるチームってないんじゃないかなあ
これよく言われるけど、じゃあ他のチーム行ったらどっちに専念させようとするんだろうかってのと、それを大谷が受けるかってのはちょっと興味ある

実際どっちのほうが高く評価されてるんかね?

3158尋常な名無しさん:2023/04/01(土) 10:12:20 ID:WAXjJ8lU
今の大谷なら二刀流込みでうちに来てくれって球団はあると思う

3159尋常な名無しさん:2023/04/01(土) 15:48:54 ID:0ylZ8ygw
メジャーのファインプレー動画を見て
日本人内野手がゴールドグラブ賞を獲れる日は来るかなあと思った

あいつら、どんな肩とリストしてんだよ
なんで寝転がって155kmの送球が投げられるんだw

3160尋常な名無しさん:2023/04/01(土) 15:53:26 ID:GYLYo/jA
日本人がメジャーで内野手やるには大谷みたいなフィジカルモンスターの内野手が産まれない限り厳しいだろうなぁ
まあアジア人て括りならキム・ハソンがやれてるから日本でもそのうち出てくるとは思うけど

3161尋常な名無しさん:2023/04/01(土) 19:14:52 ID:tHEge1Lg
今年一番期待してるのは藤浪

3162尋常な名無しさん:2023/04/03(月) 09:01:20 ID:uyxFNm32
>>3161
ダメじゃんw

3163尋常な名無しさん:2023/04/09(日) 08:34:30 ID:uGSv1AOk
10,786名が選んだ好きなプロ野球球団

1位・巨人(1,877票)
2位・阪神(1,442票)
3位・日ハム(1,049票)
4位・広島(827票)
5位・ソフバン(823票)
6位・中日(822票)
7位・ヤクルト(795票)
8位・楽天(723票)
9位・横浜(698票)
10位・オリックス(587票)

1位と2位は分かってた事だけど
3位以下もそんなに差がない

3164尋常な名無しさん:2023/04/13(木) 07:23:58 ID:QzyxKYH6
なんで岡田監督は村上を7回で降ろしたんだろうか
ノーノーならまだ分かるけど、パーフェクト継続してたのに

しかも交代直後に同点弾打たれてるし

3165尋常な名無しさん:2023/04/13(木) 08:01:41 ID:.x/hn5k6
>>3164
2巡目以降、どんどん球威が落ちて三振取れなくなってたし
3巡目には完全に捉えられてたから
8回には打たれると判断したのよ

とはいえ、本人がヒットでもホームランでも
一本打たれてから交代すれば、誰もが納得したろうけどね

点差か1点だったとはいえ、完全試合のまま降板したのは
どうしてもモヤモヤが残る

3166尋常な名無しさん:2023/04/13(木) 10:26:26 ID:yB5SfFxw
3凡に抑えたとはいえ交代直前のイニングは先頭のオコエにはカット引っ掛けとツーシーム甘くなったのがあったし
次の丸には真ん中入ったカットをあわやホームランな外野フライ打たれとったからね
このへんが限界と判断したのは間違いではないよ
交代して打たれた石井はそれまで連続無失点で信頼度高かったし
実際、初球失投をホームラン食らってしまったがその後3連続三振で抑えたから
ほんまあの失投さえ無ければ、村上に勝ちさえ付いてればここまで文句言われてないと思う

3167尋常な名無しさん:2023/04/13(木) 16:02:16 ID:Go9H1ftM
2007年の山井も、去年の佐々木もだけど
リードが僅か1点と言うのがね

3168尋常な名無しさん:2023/04/13(木) 18:58:07 ID:TXOf8qlQ
去年の佐々木は0-0じゃなかったっけ
あのまま続投しても西口vs一場コースがあったから降ろしたんじゃないかと思ってる

3169尋常な名無しさん:2023/04/14(金) 19:05:44 ID:GNrCzBjM
阪神が公式ツイッターで
選手を誹謗中傷するようなヤジや
侮辱的な替え歌を禁止するよう
ファンに呼び掛けた

プロ野球に限らず、今までが異常だったもんな

3170尋常な名無しさん:2023/04/14(金) 21:54:06 ID:mftGw5zo
阪神に限ったことじゃないけど、わざわざ球場まで来て野次しかせん(野次るために来てる)クソが入り込むのが最悪なのよ
悪質野次にはペナルティの記録つくようにして、ついたやつは入場拒否出来るようにまでならんと無くならんよ

3171尋常な名無しさん:2023/04/14(金) 22:09:08 ID:raxiSRMY
とはいえ入場拒否するには入場券と身分証明書を紐づけるくらいしないと無理でしょ

3172尋常な名無しさん:2023/04/14(金) 22:16:09 ID:ipYflBPU
>>3171
転売対策って名目付ければ行けるような気もする

3173尋常な名無しさん:2023/04/14(金) 23:55:01 ID:mftGw5zo
NPB版マイナンバーカード発行出来れば……(無茶振り)

3174尋常な名無しさん:2023/04/15(土) 07:09:24 ID:7mRyTGjQ
いずれ何をするにもマイナカード必須の世の中になるんだろうか

3175尋常な名無しさん:2023/04/16(日) 10:01:05 ID:bUyd64Uw
>>3139
当日レスし忘れてたんで亀レス
予選から決勝まで毎試合相手国代表にメジャーでのチームメイトや同リーグ同地区の
ライバルが入ってるのも追加

3176尋常な名無しさん:2023/04/16(日) 19:07:44 ID:ywiFT4II
野次も好かんけど、ダフ屋こそ最悪だわ

WBCチケットを高額転売した奴が逮捕されてざまあ

3177尋常な名無しさん:2023/04/17(月) 22:35:43 ID:/0x5h5uo
オコエは大田と逆のケースで
巨人に入って覚醒したかな?

3178尋常な名無しさん:2023/04/17(月) 22:44:23 ID:oH1EKUko
>>3177
今のところそんな感じに見えるね
調子に乗りやすいからなのか上から押さえつけてた方がいいタイプ
(多分中田も同じ)

3179尋常な名無しさん:2023/04/18(火) 06:55:32 ID:d8inUyrg
どこに入団するか、どの監督の下で野球するかも重要だよね

野茂もイチローも仰木監督だからこそ
メジャーで活躍するほどの結果が出せたし
大谷も日ハムだから二刀流が許された

3180尋常な名無しさん:2023/04/18(火) 13:45:32 ID:R4pRZdtU
イチローが入団したのが巨人だったら
振り子打法なんか絶対に修整されたろうな

3181尋常な名無しさん:2023/04/18(火) 14:31:21 ID:T78jgiNo
>>3178
中田は移籍前後は怪我で元々2軍調整中だったのは置いといて
移籍後の成績はホームが打者不利な札幌ドームから有利な東京ドームになった分ぐらいしか成績変わらないのよね

3182尋常な名無しさん:2023/04/19(水) 01:04:30 ID:XIb31Bbw
>>3180
その世界線だと河村コーチの指導もなかったからあのフォームに辿り着いたかどうかもわからないゾ

3183尋常な名無しさん:2023/04/19(水) 07:17:48 ID:vSqlRZ2U
野茂はフォームを変えない事が入団条件だったっけ

3184尋常な名無しさん:2023/04/23(日) 15:30:37 ID:SJYefvfs
メジャーの球史に残る史上最低の先発投手とまで言われて
ボロカス評価の藤浪

3185尋常な名無しさん:2023/04/23(日) 16:06:40 ID:sEkoVLn.
井川「ゆ、許された…」

3186尋常な名無しさん:2023/04/23(日) 16:10:01 ID:6xvBjSlM
藤浪はメジャーなら色々な意味で直せるかと思ったけど結局ダメだったなあ
どの球団入ったら一番良かったんだろう

3187尋常な名無しさん:2023/04/23(日) 16:39:47 ID:dfK7hJ.U
藤浪は先発を諦められれば
阪神のままでも中継ぎでそこそこ出来たと思いたいな…

>>3186
森がいる西武かなぁ?

3188尋常な名無しさん:2023/04/23(日) 16:46:57 ID:wGDLFPfg
ブラウン以前の広島なら胃から汗が出るとまで言われた基礎練習と常軌を逸するレベルの投げ込みの徹底で矯正できたかも知れない

なお高確率で壊れる模様

3189尋常な名無しさん:2023/04/23(日) 21:09:28 ID:kV6Le6Ro
>>3187
それなんよね

巨人時代の上原だって、ずっと先発やってたのに
チーム事情からリリーフ転向したんだから

そして、リリーフの経験があったからこそ
メジャーで成功したと思ってる
もし巨人で先発しかやってなかったら
あれだけの結果を出せたかどうか


藤浪に足りてないのは、そういう柔軟性や努力
阪神時代に先発が無理なら中継ぎでもリリーフでもやればよかった
彼は人気選手だから、そういう我儘だって許されたし

3190尋常な名無しさん:2023/04/24(月) 05:22:42 ID:NL6j22NQ
黒田にブチ切れられた時に周りの甘やかしに頼らず謝りに行き、弟子入りを懇願するぐらいの根性があればね

3191尋常な名無しさん:2023/04/24(月) 19:08:41 ID:z0Ezvqp6
金本が晒し投げさせたのがよく叩かれてたけどそんないきなりブチ切れるタイプでもなかったし内部で怒り買う行動重ねた結果なんだろうなあと
ルーキー時にメッセにこのままじゃ普通の投手になってしまうぞと言われたとか能見にマスコミ通じて堂々と苦言呈されるとか色々と察せられる

3192尋常な名無しさん:2023/04/26(水) 07:37:31 ID:2cznEDiA
藤浪が最初から川口知哉みたいな奴だったらどうでもいいが
プロで最初の3年は一流といっていい成績残したから
余計に勿体ないなと感じる。怪我してるわけでもないし

あのまま順調に阪神のエースやってたら
今頃はポスティングや海外FAで
堂々とメジャー挑戦していたろうになあ

3193尋常な名無しさん:2023/04/26(水) 18:00:12 ID:2/bKK5dM
メッセンジャーやノウミサンの助言を聞いてしっかり練習していれば……

3194尋常な名無しさん:2023/04/26(水) 19:18:50 ID:Dnwekl3w
藤浪「プロの練習は楽」
って言っちゃうくらいだからなぁ……
あと落合が言ってた「藤浪の問題はメンタルではなく技術面」ってのも
正解だったのかなと思う

3195尋常な名無しさん:2023/04/27(木) 14:31:27 ID:iYTAgfPI
>>3189
上原は凄く研究熱心で、試合の前日に
対戦する打者全員のクセや特徴を尽く調べ上げてた

これに抜群の制球とフォークがあったから
球速140キロそこそこでも、あれだけの結果を残せた

3196尋常な名無しさん:2023/04/27(木) 22:18:59 ID:VY1UuFA2
>>3194
暗に練習足りてないって事言ってるんだろうな

3197尋常な名無しさん:2023/04/28(金) 20:18:47 ID:wZvxDzW2
同期の鈴木誠也が「あいつメジャーの練習は楽って言ってませんでした?」って尋ねるぐらいだからな……
そして案の定『メジャーは練習が短い』って本人が曰うと……

3198尋常な名無しさん:2023/04/29(土) 07:51:15 ID:8gWt0rv.
浅いとこで野球を舐めてるのか
そら松坂に劣るな

それはそうと、中継ぎで最初の登板は
ひとまず及第点でいいかな

3199尋常な名無しさん:2023/04/29(土) 16:03:52 ID:AFlEK6a6
なお二度目の登板で藤浪らしさをこれでもかと見せ付けた模様
三連続でアウトローに外れたと思ったら、四球目はインハイって……

3200尋常な名無しさん:2023/04/30(日) 07:39:40 ID:DgluRlSc
チーム防御率8点台の投壊アスレチックスだから
まだマイナー落ちせずに済んでる

ある意味、持ってるなこいつw

3201尋常な名無しさん:2023/05/01(月) 20:21:55 ID:Rxsork2A
マイナー落ちは完全に時間の問題だし
プライド高い藤浪は耐えられんから日本に帰ってくるかも

復帰するなら日ハムの新庄と巨人の原が狙ってるらしい

3202尋常な名無しさん:2023/05/02(火) 10:20:55 ID:dOvaJ12s
日本帰ってきたら12球団で争奪戦やろ

……どこの球団も、自分とこ相手に登板されたくないだろうし

3203尋常な名無しさん:2023/05/02(火) 19:49:39 ID:CnbpVFD.
なんて説得力のある意見なんだww<自分とこ相手に登板されたくない

3204尋常な名無しさん:2023/05/02(火) 20:14:40 ID:ubCWEjZo
打者も嫌だろうなあ

3205尋常な名無しさん:2023/05/02(火) 21:00:33 ID:8mgviudI
オコエ見てたら原デーブコンビの巨人なら何とかなる気がせんでもない

3206尋常な名無しさん:2023/05/02(火) 21:04:38 ID:MdatvDyo
オコエいつの間にか楽天時代に逆戻りしとるで
ここ最近1割台と急ブレーキ

3207尋常な名無しさん:2023/05/03(水) 13:03:28 ID:thG1KnFM
去年オフに悪い意味で話題になった
中日阿部と楽天涌井のトレード

今のところ中日涌井の方が結果出してる

3208尋常な名無しさん:2023/05/03(水) 18:46:11 ID:LtKcyf3c
なお涌井本人の勝敗は…

3209尋常な名無しさん:2023/05/03(水) 19:26:40 ID:s71qbnC2
>>3208
悲しいなぁ…

3210尋常な名無しさん:2023/05/03(水) 21:53:38 ID:nglpHKcU
涌井が検索してそうな言葉「俺達 呪い 解放」

3211尋常な名無しさん:2023/05/06(土) 07:50:05 ID:sYn9zti2
阿部は投手有利のナゴドから仙台に行って
バカスカ打ちまくると期待してた

いや、まだ5月だから分からんけど

3212尋常な名無しさん:2023/05/06(土) 11:43:41 ID:puRLl62g
阿部って打率だけ見たら2019は.291打ってるけどそこから.257→.209→.270だからねえ
あくまで貧打の中日で一番打ててた打者ってだけで強打者扱いするほどかって成績だったし交流戦打率もその年のシーズン打率より常に低いし
シーズン前DELTAが阿部と涌井だと中日がトータルで得って予想出しててんなわけないと言われてたけどこのままいくとその通りになりそう

3213尋常な名無しさん:2023/05/06(土) 16:59:32 ID:pzyPVLv6
藤浪さん、そろそろKEI IGAWA並みの絶許案件になるんじゃないのか

3214尋常な名無しさん:2023/05/06(土) 17:47:38 ID:Xdhz0/lY
藤浪はマイナー落ち出来ない契約でも結んでるのかねぇ?

3215尋常な名無しさん:2023/05/06(土) 21:22:55 ID:5sN/KMVI
>>3213
すでに名前出して引き合いに出されてるんだよなあ

3216尋常な名無しさん:2023/05/07(日) 00:11:10 ID:EkHYu/fI
藤浪はまだビンボール癖を披露していないのが救いか
さっさと二軍落ちしろ

3217尋常な名無しさん:2023/05/07(日) 07:49:12 ID:3jhNzewY
大谷と藤浪って
かつての田中マーとハンカチ斎藤の関係を
微妙に違う意味で凌駕したな

3218尋常な名無しさん:2023/05/07(日) 10:00:34 ID:qj0rg4cM
>>3217
王子は大学のせいもあるしなあ

3219尋常な名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:44 ID:sikPFBBE
斎藤は大学2年がピークで、その後は酷使が祟って
プロ入りの時点で半ばダメになってたな

半価値とか、オジギングファストボールとか
ネットではボロッカスに言われて
俺もその流れに便乗してたけどw

倉本前ヒットなんかもだけど
常に叩くためのネタキャラは必要というか
今はそれが藤浪ってだけ

藤浪が消えたら、次は清宮かオコエがターゲットかな

3220尋常な名無しさん:2023/05/07(日) 18:59:20 ID:TMX6j1gw
結果出せてないからって無条件に叩かれるわけじゃない

藤浪より遥かにアカン奴だった畠山とかw

3221尋常な名無しさん:2023/05/07(日) 21:37:00 ID:lX0.W.zs
>>3216
19イニングで3死球してるぞ

3222尋常な名無しさん:2023/05/08(月) 12:26:56 ID:eEs3yTi2
また炎上してらw
これでもマイナー落ちしないのかよ

3223尋常な名無しさん:2023/05/08(月) 20:21:21 ID:xCLK34wg
今日は四死球なかったからヨシ!ってなもんよ

3224尋常な名無しさん:2023/05/09(火) 00:00:35 ID:T/GsoIG6
>>3223
監督がガチでこれを言ってるというのがほんまに…w

まあ、藤浪はゆっくりリハビリしてくれたら良いよ
何だかんだ言って自分はまだ藤浪のポテンシャルに期待してるからな
日本時代後半もあんなぎこちないフォームで160キロ投げれた化物がこのまま終わってしまっていいわけがないんだ

3225尋常な名無しさん:2023/05/09(火) 07:43:28 ID:vT0S.tDU
藤浪以外の日本人メジャーリーガーは
どこ入団しても大して変わらんだろうけど
藤浪はアスレチックス以外のどこに入ってても
とっくにマイナー落ちしてるだろう

3226尋常な名無しさん:2023/05/09(火) 08:54:35 ID:u6M/JitE
結局オコエは二軍落ちか

オコエは甲子園で見てファンになったんで
今年はいけるかと期待してたのに

3227尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 21:58:41 ID:/Iu09XqQ
中日は今日も完封負けで31試合中10完封されてる
いくらなんでも異常すぎないかこれ…

3228尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:12:53 ID:lWZmOHBQ
31試合で6HRってのが少なすぎる
次に少ない阪神とロッテが共に15本

3229尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:14:27 ID:f4bK.oPI
打つほうはなんとかしますとはいったい何だったのか

3230尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:15:47 ID:lWZmOHBQ
今のペースだと今シーズンの中日は28本しか打たない計算

統一球だった2011年に最も少なかった
ロッテですら46本だった事を思うと、異常と言っていい

3231尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:18:17 ID:SUx0A806
去年の村上の半分やんかw

3232尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:18:43 ID:2SO8ipxw
中日チーム防御率2.61でセリーグ1位で得失点も-12で下にヤクや巨人いるのに最下位だからな
とにかく2点取れれば勝負になるのにそれすらできないという

3233尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:35:33 ID:/Iu09XqQ
>>3230
HR数が違反球の年のロッテより少ないペースって
やっぱりどう考えても明らかにおかしいよな…自分の感覚がおかしくなったのかと思ったわ

3234尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:37:06 ID:lWZmOHBQ
弱いチームの特徴は僅差の試合を落す
逆に強いチームは大抵勝つ

暗黒期の阪神や横浜だって
選手個人の成績はそんなに悪いわけじゃない
チーム自体がアカンのよ

3235尋常な名無しさん:2023/05/10(水) 22:50:58 ID:aPC40wYM
中日や巨人ばかり注目されてて、ほぼ全方位でヤバいのに見向きもされない楽天

3236尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 05:12:42 ID:uH.VVsGo
>>3233
2011年にロッテ以上にホームラン打った選手は西武の中村(中村48本、千葉46本)しかいなかったけど、
今年は現時点でセリーグに5人(宮崎中田7本、オスナら3人6本)、パリーグに6人(杉本8本、中村7本、柳田ら4人6本)いるからな……ヤバすぎるわ(白目)

3237尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 07:19:35 ID:VZtFFcgY
>>3219
清宮は村上と比較されてダメ扱いされてるだけで
高卒ルーキーとしては健闘してる方、ドラ1としては及第
複数球団競合のその年度のドラフトの目玉としては物足りないって程度
なんだけどな
つーかハンカチですらドラ1の生涯成績としては中の下くらいなのに
史上最低のドラ1みたいに思われてるのは知名度のデメリットってとこか

3238尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 07:31:00 ID:RkkfbAEk
>>3237
たんに言ってる人の知識不足なだけでしょ
ドラ1で一軍登板ほとんどなしみたいのすら、たまにいるのにな

3239尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 07:39:22 ID:VZtFFcgY
それが知名度のデメリットなんだよ
知識不足な人間にまで名前知られちゃってるからちょっと成績不良
なだけでそうなる

3240尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 07:48:13 ID:jmOB9g2g
球団が暗黒に入るのは
大体が親会社に原因あるのかね

阪神は言わずもがなだし
横浜はTBS時代やる気ゼロだったけど
DeNAに変わった途端、全く別の球団に生まれ変わった

3241尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 08:03:30 ID:eFnYxZec
お、今日は好投の日か藤浪
それともヤンキースからのお情けかな

3242尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 08:41:06 ID:VZtFFcgY
リーグ最強を争ってた全盛期ですら親会社が資金援助の点で
大いに問題あった南海…

3243尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 09:09:04 ID:UQbf0NkQ
あの頃だと南海はまだマシな方だったのでは

3244尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 09:50:01 ID:VZtFFcgY
どこもまあ今と比べれば待遇悪かったけどそういう球団は近鉄みたいに
当時は弱小だったんでは
あと最初は羽振りよかったが段々悪くなっていったのが
毎日の資金撤退、親会社の大映の経営不振で資金が減っていったオリオンズ
結局はロッテに身売り

3245尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 09:55:20 ID:F2r4P2PU
南海は鶴岡さんがいた事が大きかったかも

3246尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 10:03:51 ID:1uJ1Hksg
>>3240
DeNAはいうほど変わってすぐよくなったわけじゃないからね?
6556とそれなりに時間かかってるよ
色々やってたんだろうけど結果はすぐ出るもんじゃないよ

3247尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 11:01:14 ID:VZtFFcgY
成績はそうだけど球団体質は身売り一年目からガラッと変わってたよ
それまでの教師が放置してた崩壊学級をなんとかしようとする
熱血教師中畑とか言われてたなw

3248尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 12:36:05 ID:6sb4gmAA
金が無くて選手のユニホームすら用意できなかった時代
ほんま泣けてくる

3249尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 17:45:29 ID:07Xy4gKc
>>3237
ハンカチも1年目はまあまあ及第点くらいの成績だったしね。
大学で股関節ケガしてけど、プロで肩ケガするまでは戦力になってたし。

3250尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 18:07:53 ID:0x5SIZLA
山川なにやってんのさ…嫁も娘もいるのに…

3251尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 18:32:23 ID:WLVdEVnU
これはアウトだな

3252尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 19:50:24 ID:jmOB9g2g
>>3237
今年の清宮は怪我する直前まで調子良かったっけ

村上があまり調子よくないし
もしかすると上回るかなと思ったほど

3253尋常な名無しさん:2023/05/11(木) 21:05:36 ID:1uJ1Hksg
>>3247
だから色々やったといったのよね
親会社が別人に変わったんだからそりゃやる事はガラッと変わるよ
生まれ変わったっていうならそりゃチームの事なんだからそこが変わらないと

3254尋常な名無しさん:2023/05/14(日) 00:02:24 ID:UAZpNWB6
>>3252
不調だった村上も調子戻して
6本塁打でリーグ2位、22打点はリーグトップ

去年の三冠王は伊達ではない

3255尋常な名無しさん:2023/05/14(日) 00:08:50 ID:dzGZAUL2
メジャー帰りのカープ秋山
33試合で49安打
このペースだとシーズン212安打

3256尋常な名無しさん:2023/05/15(月) 07:38:45 ID:HMa5KfUs
現在三冠王のベイ宮崎の通算成績を見ると
3700打席超えてるのに一回も盗塁してないのに草生えた

どんな鈍足でも状況次第で走る機会は年数回あるだろうになあ
これで通算打率3割超えてるのも凄いが

3257尋常な名無しさん:2023/05/15(月) 08:10:49 ID:R6YoAFxo
右打席で超鈍足で内野安打ほぼ皆無
これで通算打率3割超えて長打力もある
本物の打撃の天才

3258尋常な名無しさん:2023/05/18(木) 13:40:59 ID:o3DqnCfI
ノムさんより2歳年長の中西太さんも鬼籍に入られた
享年90歳

ウィキペディアで通算成績を見ると
最初の7年だけ凄まじい活躍してるのは
8年目に怪我したからか

3259尋常な名無しさん:2023/05/18(木) 20:42:57 ID:7a4KAWAY
>>3258
このスレ見てなかったら中西さんは
・中西流の始祖
・名選手を数多く育てた名伯楽
くらいの印象にしかならなかったろうなぁ…ご冥福をお祈りします

youtubeで見た80歳くらいの時のスイング動画が凄かったのを覚えてる
出力凄すぎて怪我した感じなんだろうな

3260尋常な名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:35 ID:0Bsyw7Ak
中西さんは名選手で名コーチだけど、監督適性だけがないという人だからなあ
半分くらい江本さんの「ベンチがアホ」発言のせいだが

3261尋常な名無しさん:2023/05/19(金) 16:17:04 ID:Ee9DKXe.
>>3258
1952年に高卒史上初の新人王
2年目の1953年には20歳でホームランと打点の二冠王
1958年までに首位打者2回、ホームラン王5回、打点王3回
三冠王はないけど二冠王は4回とってる

19歳から25歳までの7年間でこれだから
怪我がなかったら王さんに最も近づけた人かもしれない

3262尋常な名無しさん:2023/05/19(金) 20:39:47 ID:.VQkIHDY
王さんより先の人だから近づけたというのはちょっと違うよね

3263尋常な名無しさん:2023/05/19(金) 21:06:30 ID:0tcJWfEQ
腱鞘炎患ってフルスイング難しくなったのに豊田があの人フリーでポンポン飛ばしてるのに試合出ないとかあるかって文句言ってたがあまりに次元が違いすぎたのか
後あの時代腱鞘炎ってか怪我に対する認識全然違いそうだよなあ

3264尋常な名無しさん:2023/05/19(金) 21:20:16 ID:apcmCIOk
肩やっちゃったのに鉄球投げ続けて治した(治ってない)人が
同僚にいたくらいだからねぇ…怪我に対する認識は今とは間違いなく違うと思う

3265尋常な名無しさん:2023/05/22(月) 22:02:19 ID:bCdFs332
>>3256
>>3257
ヤフーニュースにまで鈍足の天才と書かれてて草

3266尋常な名無しさん:2023/05/24(水) 16:02:26 ID:JsBAsDB6
>>3260
一応兼任監督時代にリーグ優勝してるから適正ないとも言えない

3267尋常な名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:59 ID:hjB/Vuho
阪神、7連勝の後で1つ負けて、そこから再び7連勝
15戦で14勝1敗
負けがなかったら15連勝してる

3268尋常な名無しさん:2023/05/27(土) 23:56:46 ID:1OxgnRaE
あまりメンバー変わってないのにこれだからどんでんはやはり有能なのか矢野がアレすぎたか
後はカープが佐々岡にクソ文句言ってたけど今のとこ成績的にはあまり変わってないな
バントクッソ叩かれてたけど結局強行した時最低限進塁打打てるわけでもなく

3269尋常な名無しさん:2023/05/28(日) 01:35:35 ID:VU.TRaiU
メンバーほぼ同じで監督も同じで最下位から優勝する事だってあるんだぞ
強いときってのは色々タイミングが重なった時よ

3270尋常な名無しさん:2023/05/28(日) 07:05:44 ID:9zDPb0j6
ヤクルトは去年一昨年と連覇しながら
今年は5月に自力優勝が消えるほど不調だからな

3271尋常な名無しさん:2023/05/28(日) 13:21:00 ID:3e0mKFfk
>>3268
どんは別に有能ではないぞ、特別無能でもないけど
先発引っ張り過ぎたり変な継投で無駄に失点増やしたりしてるし
去年微妙だった木浪とかが軒並み好調で点が取れるのと
2番手捕手だった坂本がこの前まで防御率0点台でスタマス18戦17勝と化物化したおかげ

その坂本育てたのは矢野の功績

3272尋常な名無しさん:2023/05/28(日) 15:07:56 ID:6GdYqq0k
阪神好調の理由のひとつに守備位置の固定はあると思うよ

3273尋常な名無しさん:2023/05/28(日) 16:48:04 ID:VU.TRaiU
試合中のメンバー交代については
ベンチ内の情報が見えない外野は好き勝手いいやがって
とフルタのチャンネルで元監督の愚痴合戦やってたな
C前田に代打の代打とか何考えてんねん→前田があの投手どうにもこうにも打てないから替えてくれと

3274尋常な名無しさん:2023/05/29(月) 18:00:45 ID:fOrKzO7s
>>3272
去年とか守備位置コロコロ変えてたりしててエラー量産してたな
キャンプで内野の守備連係1時間やって選手からこんなに連係練習したの初めてとかコメント出てたし今年の阪神に関しては絶対監督交代の影響はあるわ

3275尋常な名無しさん:2023/05/29(月) 18:26:52 ID:t8ysn3XE
去年オフに初めて実施された現役ドラフト
今のところ成功例は
SB→阪神の大竹とDeNA→中日の細川

特に大竹が凄まじい
7登板 6勝0敗 防御率0.40 44.2回 失点2

3276尋常な名無しさん:2023/05/29(月) 18:42:26 ID:fOrKzO7s
巨人→広島の戸根もリリーフで15試合防御率2.84は十分成功と言ってもいいのでは
大竹は阪神の指導がハマったのかリーグ変わったのが良かったのか

3277尋常な名無しさん:2023/05/31(水) 07:07:48 ID:1F8Ujwe2
ピーク時のダル、田中マー級じゃねえか今の大竹

3278尋常な名無しさん:2023/05/31(水) 12:29:11 ID:SUY0pRvI
ダル、マーと違って三振取りまくれるわけでもないのに被打率低く抑えてんのガチで凄いわ大竹
そこそこ失投もしてるのに四球はほぼ出さないのも凄さに拍車をかけてる
坂本とのバッテリーの相性が余程良かったのか、ここまで一気に変わる投手も珍しい

3279尋常な名無しさん:2023/05/31(水) 18:56:24 ID:XgUozQjs
今の大竹の凄さって多分コントロールじゃないかな
K/BB 9.00
whip 0.81
これだけでも全盛期上原並なのに
今シーズンまだホームラン打たれてないとかおかしなことやってる

3280尋常な名無しさん:2023/06/02(金) 10:37:33 ID:Zoy4u7Dw
_/_/_/クリスタル全国郵送_/_/_/
★縦割りクリスタル!!
☆24h対応!!
★コスパ度No1!!
☆サービス度No1!!
★質の満足度No1!!
☆リピーター率No1!!
★全国郵送可!!
☆お試し+P1=5000
★0.3+P1=10000!!
☆0.5+P2=15000!!
★1.0+P3=28000!!
☆090-4616-4340/中村学まで

3281尋常な名無しさん:2023/06/04(日) 10:16:29 ID:GX6FSBus
まあ大竹の場合一年目は育成から一軍登録されて即先発デビュー勝利で
まーたソフバンが育成から怪物見つけやがったと他パファンを羨ましがらせてた
逸材だったからな
二年目のジンクスにモロにはまったのと怪我でくすぶってたけど

3282尋常な名無しさん:2023/06/07(水) 13:38:06 ID:CZMo8IFw
細川がいなかったら中日打線どうなってたかねw

3283尋常な名無しさん:2023/06/08(木) 19:43:03 ID:2xBJ7Wp2
>>3282
完封された試合は増えてただろうね
あとHR数減少も

3284尋常な名無しさん:2023/06/11(日) 07:45:05 ID:80DfeKmQ
エスコンフィールドの開幕戦(楽天戦)の観客数31,092人
昨日の阪神戦32,558人

やっぱ阪神の集客力は凄いわ

3285尋常な名無しさん:2023/06/11(日) 09:44:58 ID:DRgBOvBs
虎キチは全国にいるし
熱意は巨人ファンの比じゃない

エスコンへのアクセスも日に日に改善されてるし

3286尋常な名無しさん:2023/06/16(金) 18:00:46 ID:5whgjkSo
落合が東尾にぶつけられる→次の打席で強烈なピッチャー返ししたってガセだったんだな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3427b7cfc790c07400fe741c923bc4bdfcd2b777

東尾自身も信じ込んでたのか……

3287尋常な名無しさん:2023/06/16(金) 18:10:37 ID:jpIPOjmM
北別府と杉下さんは亡くなってたのか…
杉下さんは97歳だし大往生と言っていいくらいのお人だけど
北別府は病気だったとはいえ65歳は早すぎるよ

ご冥福をお祈りします

3288尋常な名無しさん:2023/06/17(土) 06:53:01 ID:wETh39Jc
北別府さんはまだ若いよなあ
80年代の強かった広島カープで不動のエースだった

コントロールが良くて、本人も自信があったから
微妙なコース突いてボール判定されると
ムキになって同じとこにばっかり正確に投げる
実に審判泣かせだったという

3289尋常な名無しさん:2023/06/17(土) 09:06:13 ID:56kljs3.
>>3288
引退後にストラックアウトに出演してパーフェクト達成する化け物だしな
「ど真ん中は現役の時に投げなかったから狙いにくい」
みたいな事をいってたのは覚えてるわ

3290尋常な名無しさん:2023/06/21(水) 07:10:53 ID:tey07NMw
大谷が2021年以来2年ぶり5度目のア・リーグ週間MVP
12日〜18日の7試合で打率.435、6本塁打、12打点、OPS1.893
5度の受賞はイチローと並ぶ日本人最多

NPBでこれだけ打てる選手すら希少なのに
MLBでやるんだからなあw

3291尋常な名無しさん:2023/07/06(木) 07:19:30 ID:e73EXEXU
天才が努力したらこうなりました 王
天才が科学的に正しい努力したらこうなりました イチロー
天才がフィジカルのみならずメンタルでも科学的に正しい努力したら
こうなりました 大谷

3292尋常な名無しさん:2023/07/06(木) 18:34:51 ID:W04l1th2
>>3291
運や時代の流れもあるけど、王やイチローが21世紀に高校生だったらどうなってるかなあ
大谷は昭和だと不安要素が多すぎる

3293尋常な名無しさん:2023/07/06(木) 19:15:16 ID:e73EXEXU
昭和ならイチローすら不安

3294尋常な名無しさん:2023/07/06(木) 23:57:42 ID:YHUYvv/E
東京ドームのロッテ‐西武戦で、イニング間イベントでSeptember流したら、誰に言われたでもないのに自然発生した「しんのすけー」コール


プロ野球ファンのこういうノリ、好きですw

3295尋常な名無しさん:2023/07/10(月) 19:41:12 ID:R5s0O1Yo
藤浪はやっぱりリリーフの方が向いてそうだな
と最近の投球を見てて思う

3296尋常な名無しさん:2023/07/10(月) 21:49:17 ID:IwewSRlY
短いイニングに集中出来ることで効率が上がってるのはあるけど、藤浪は適正云々よりも単純にフォームがマシになってきてるからよ

フィニッシュで身体がターンする時に右足が跳ねてしっかり身体の前に出てくる形になった
横回転が強すぎた上半身が前に向かって倒せるようになってきたから体重を以前よりも左足に移せるようになった証よ

ベクトルが捕手に向かっていくようになったから制球が致命的に破綻しなくなってきたわけ

3297尋常な名無しさん:2023/07/11(火) 00:46:36 ID:TeS00l0M
今の様子ならワイルドカード争いのチームからお呼びがかかるかもしれんが、もし先発やったらまた乱れるんじゃないかね

3298尋常な名無しさん:2023/07/11(火) 07:18:49 ID:.vrqGaD6
藤浪が良くなった理由で、方々で見かけるのは
「キャッチャーがミットをど真ん中にしか構えないから」

3299尋常な名無しさん:2023/07/13(木) 08:21:24 ID:CLjkUrH6
ロッテが佐々木を大事に育ててるのを見て
時代も変わったなと思う

あんな凄いピッチャー、昭和の昔だったら酷使されまくったろう

3300尋常な名無しさん:2023/07/13(木) 08:45:11 ID:DLR/zQXo
ロッテとしては
なるべく高くメジャーに売りたいからw

その金でマリンスタジアムに屋根つけてくれんものか

3301尋常な名無しさん:2023/07/13(木) 18:11:58 ID:oNk22vyk
マリンスタジアムは移転検討してるんじゃないっけ
やっぱり海風に晒される施設は劣化が早い

3302尋常な名無しさん:2023/07/13(木) 23:47:39 ID:EKZPTAuw
時代が変わったというなら
ロッテが千葉の市民球団として安定した人気を維持してる事よ
川崎球場の頃を知ってるとねw

立地が良ければ毎試合3万人以上入るんじゃないかな

3303尋常な名無しさん:2023/07/14(金) 06:55:08 ID:Ig.4auF.
立地の悪さといえば西武のベルーナドームだわ
大宮県営球場や東京ドームで開催すればほぼ満員になるのに
肝心の本拠地の集客が悪すぎる

開発が遅れてる西武新宿線の沿線で
新宿と所沢の間どこかに新球場建設すりゃ連日満員にできるんじゃないかね
埼玉県民って意外とスポーツ好きだし

3304尋常な名無しさん:2023/07/14(金) 07:28:34 ID:qNASi4fM
日本一になった翌年の開幕戦がガラガラだったロッテ
三年連続日本一なのに観客動員が全然増えなかった阪急

3305尋常な名無しさん:2023/07/14(金) 08:01:28 ID:f3oOzn9A
昨日のエスコンFは平日デーゲームで
しかも4位と5位の試合にも関わらず満員

地域に密着するのは大事よ
プロ野球が「巨人とその他」だったのは20世紀まで

3306尋常な名無しさん:2023/07/15(土) 09:55:16 ID:TpWCZbf2
>>3303
豊島園の跡地に球場作れば良いんじゃね?
って意見は見たことあるわ(※西武池袋線です)

3307尋常な名無しさん:2023/07/15(土) 22:57:35 ID:MIrGO2Hc
>>3306
豊島園も、池袋から電車1本では行けず、必ず練馬で乗り換えないといけない
しかもその乗り換え線もまた単線

なので、所沢ほどじゃないにしても地味にアクセスはそんな良くない

3308尋常な名無しさん:2023/07/15(土) 22:59:07 ID:1J8YHHNY
いっそ所沢に球場作ればよかったのに

3309尋常な名無しさん:2023/07/16(日) 06:50:09 ID:fcixZJ.M
FAによる選手流出が一番多いのが西武
交通が不便、ドームの悪環境、年俸が安い
そりゃ出ていくわ

堤オーナーは移転を考えてたけど、その前に捕まったし
DeNAや日ハムみたいに思い切った決断してくれないかね

3310尋常な名無しさん:2023/07/16(日) 08:11:03 ID:2GsSRfp.
親会社が鉄道会社である限り沿線からの移転は難しいだろう
だからやるとするなら身売りとセットかな

3311尋常な名無しさん:2023/07/16(日) 18:28:35 ID:GqhppvAg
ベルーナドーム今日もクソ暑いみたいだし建て替えとか検討してないんだろうか

3312尋常な名無しさん:2023/07/18(火) 06:52:31 ID:uVq77.fk
阪神ある限り、どうしてもメインストリームになれないオリックス

京セラドーム所有するオリックス不動産までもが
うちの試合はほもフィーでやらして
阪神戦もっと増やしてくれと言う始末

3313尋常な名無しさん:2023/07/20(木) 13:36:10 ID:KM.SfugY
藤浪がオリオールズへ電撃トレード
ドベ確定のクソ雑魚チームから
優勝争いの渦中にある強豪へ

シーズン中にこれだけ評価が好転した例が過去にあったかね
5月までと6月以降で全く別人だし

3314尋常な名無しさん:2023/07/20(木) 20:51:55 ID:PpUxYUH6
今年は極端だけど、わりと毎年こんなパターンでは
いい時と悪い時の差がすごい

3315尋常な名無しさん:2023/07/20(木) 21:51:13 ID:tb68i3IY
ほんと、藤浪ほど評価が一定しない選手も珍しいわ
ノーコンの代名詞扱いされてるかと思ったら、現在49人連続無四球

結局、阪神コーチ陣の藤浪の扱い方は
正しかったか間違ってたのかも判別つかん

3316尋常な名無しさん:2023/07/21(金) 17:40:46 ID:IahRurtY
いずれにしろ大チャンスをつかみ取ったのは間違いないんだが
新しい環境になじむまで、またしばらく乱調になる可能性もあるっちゃある
なんかいいコーチと巡り会って全盛期を迎える可能性もあるっちゃある
ほんとにわからん奴だ

3317尋常な名無しさん:2023/07/21(金) 20:46:35 ID:gpWf/Pmk
ピーキーすぎて金田以外は使いこなせないバイクみたいなもんかねw

3318尋常な名無しさん:2023/07/21(金) 22:12:54 ID:e/kPAhDU
メジャーでの再生法がひたすらど真ん中に投げろ、行先は球に聞いてくれってのは再生というのかどうか

3319尋常な名無しさん:2023/07/21(金) 23:35:25 ID:IahRurtY
ストレートが切れてる間はそれでいいんじゃね
疲れてきたときにそれでも通じるかはわからんが

3320尋常な名無しさん:2023/07/22(土) 08:05:05 ID:eX31IZ3w
>ひたすらど真ん中に投げろ、行先は球に聞いてくれ
エモやん操縦法を常にやってるようなものか(ちょっと違う)

3321尋常な名無しさん:2023/07/22(土) 19:16:30 ID:c/n8HXig
さっそく打たれてしまったようだな
まあ制球が乱れたわけではないのでまだまだこれからだが

3322尋常な名無しさん:2023/07/23(日) 09:20:45 ID:QyM2XpqQ
前回は2点ビハインドからの登板で1失点、これはまだ許せた
今回は2点リードの8回に連続四球から同点に追いつかれて
イニング途中で降板。これはダメ

オリオールズはアスレチックスと違って優勝争いしてるから
温情かける余裕はないし、次で去就が決まるかも

3323尋常な名無しさん:2023/07/23(日) 17:02:30 ID:YqcjK0DU
ただでもらってきた物じゃないんだから、もう少し試すだろう
簡単に代わりがいるならわざわざトレードなんかしない

3324尋常な名無しさん:2023/07/24(月) 21:13:08 ID:Ktp0.qw2
ホークス54年ぶり12連敗
当時34歳のノムさんが大怪我してチームが絶不調に陥り15連敗して以来

3325尋常な名無しさん:2023/07/24(月) 22:06:25 ID:qfxuZilg
今日のホークスファンの心境(予想)

「佐々木が相手だから連敗継続だと思ってたけど、連敗止まるときって得てしてこういう相手に勝っちゃったりするんだよねw」
      ↓
「オスナまで繋いだから勝ったと思ったけど、大型連敗しているときって得てしてああいうことが起こるんだよね…」

3326尋常な名無しさん:2023/07/24(月) 22:36:46 ID:m6Z.KdDw
ロッテ18連敗の時も、ありえない負け方があった気がする

3327尋常な名無しさん:2023/07/25(火) 07:48:08 ID:bMybirhc
ソフトバンクの昨日の負け方は相当ダメージ大きかっただろうなと思う

3328尋常な名無しさん:2023/07/25(火) 15:40:47 ID:Oz9Jz5ts
*9連敗:97年9月
10連敗:85年10月
12連敗:23年7月
15連敗:69年6月

80〜90年代の暗黒期でも11連敗以上はなかったのね

3329尋常な名無しさん:2023/07/25(火) 17:53:12 ID:4rBCQ68o
暗黒時代のチームは大型連敗よりも
1勝3敗の繰り返しとかになるんじゃないかな

3330尋常な名無しさん:2023/07/25(火) 21:00:37 ID:V4n7d/dk
11連敗を1シーズンに2回もやった創設初年度楽天…

3331尋常な名無しさん:2023/07/30(日) 08:56:54 ID:ZyKM/Tjo
12連敗で止まったホークスは
鷹の祭典の連敗がそろそろ12になるという異常事態…
呪われすぎてませんかねこの祭典

3332尋常な名無しさん:2023/08/08(火) 06:57:36 ID:Rjc/wO8I
藤浪が165km超の日本人最速ストレートと
150km超のスプリットを武器にメジャーで活躍してるのは嬉しいが
侍ジャパン代表には選ばれないでくれと切に思うのはなんでだろうかw

3333尋常な名無しさん:2023/08/08(火) 07:21:56 ID:7btjjkz6
安定性がないからやろ

3334尋常な名無しさん:2023/08/08(火) 07:34:27 ID:y0kcIHlQ
藤浪が贔屓チームのストッパーだったら
登板するたびに胃が死ぬ思いするわ

当たりか外れか投げるまで分からない
当たりなら三者三振、外れなら四死球連発で自爆炎上
どちらの結果でも本人は薄笑い

こんなやつ日本代表にしたらあかん
引退までメジャーで神ピッチと大炎上を交互にやってればいい

3335尋常な名無しさん:2023/08/08(火) 12:28:54 ID:BsBOnHoM
藤浪のアンチいい加減にウザい

3336尋常な名無しさん:2023/08/08(火) 12:37:09 ID:wLE.amAE
そら藤浪が悪いわ

3337尋常な名無しさん:2023/08/09(水) 07:00:48 ID:zrQMD/Ng
8月の岡本
打率.429、9HR、14打点、OPS1.862

7試合で9本ってなんだよw

3338尋常な名無しさん:2023/08/09(水) 07:33:16 ID:m3TyjroU
昨日の巨人と阪神の試合
巨人が同点に追いついたホームインがリクエストで判定覆って
結局1点差で阪神が逃げ切った

昔だったら乱闘に発展したかもしれないし
こういう誤審がペナントの流れを変える事もあった

つくづく時代も変わったなあ

3339尋常な名無しさん:2023/08/17(木) 21:39:55 ID:3WSG5P1c
最近読み返してて知ったんだけど
2015年内に現役編をやりきる予定だったんだね

3340尋常な名無しさん:2023/08/27(日) 17:01:02 ID:sAj3Cc4c
ソフバンの近藤がパ三冠王に割と近いが
打率.303(3位)、20本塁打(2位)、70打点(1位)

110試合消化した時点でこの数字、ちょっと低くないかなあ

3341尋常な名無しさん:2023/08/29(火) 00:31:42 ID:G59.3q6E
イチローが三冠王を取り損ねた年に近いね
まあ稀にはあるってことだ

3342尋常な名無しさん:2023/08/31(木) 07:19:12 ID:y9O3e.JY
本塁打王の小久保が30本行かなかったんだよな
イチローが本塁打王争いした珍しい年
その代わり首位打者はとったがイチローがレギュラー定着してから
メジャーにいくまででは一番打率低かった

3343尋常な名無しさん:2023/08/31(木) 07:22:34 ID:y9O3e.JY
あと「この成績で三冠王か」と言われたのが落合最初の三冠王だな

3344尋常な名無しさん:2023/09/02(土) 23:15:57 ID:47DGIJl2
オリックス山本すげえな
このペースだと金やん以来の3年連続沢村賞もありうる

3345尋常な名無しさん:2023/09/03(日) 08:15:07 ID:e8.uBEUM
>>3344
懸念は完投数が少ないところだけど
唯一の対抗馬と思われてたバウアーが離脱したし
このペースなら3年連続で取っちゃいそうね

3346尋常な名無しさん:2023/09/03(日) 17:17:08 ID:fqdtUjEY
本命が山本、対抗が該当者なしかな

3347尋常な名無しさん:2023/09/03(日) 20:37:12 ID:nlKsSiaw
目標完投数なんてもう近年では形骸化してるし、15〜6勝して1点台なら文句なしで沢村賞だと思うわ

3348尋常な名無しさん:2023/09/09(土) 21:04:17 ID:h7cl0sho
山本由伸が戦後初の2年連続ノーノー達成って
もうこれ3年連続沢村賞当確でしょ…凄すぎるわ

3349尋常な名無しさん:2023/09/09(土) 21:15:17 ID:yKTDKGq6
3年連続で沢村賞+MVP確定だなこれ

2回以上ノーノー達成した投手は
1972年の外木場投手の3回目以来51年ぶり

3350尋常な名無しさん:2023/09/09(土) 21:17:45 ID:bt2wvmLk
オリックスは三連覇確定かなあ
ヤクルトはどうしてこうなったって感じになってるのに、この違いはいったい

3351尋常な名無しさん:2023/09/09(土) 21:49:39 ID:h7cl0sho
>>3350
塩見が怪我でちょいちょい離脱
村上が序盤不調で山田は絶不調
リリーフ陣は勤続疲労でガタガタ&マクガフMLBに移籍
これではさすがにね…

オリックスは中嶋監督になってからリリーフ陣の3連投が1回だけらしいんで
一番の差はここじゃないかなー

3352尋常な名無しさん:2023/09/09(土) 22:02:39 ID:b68jrL8c
ヤクファンとしてはよく2連覇できたなってのが強いから納得ではある
去年とか村上が異常だったとはいえ投手陣ぎりぎりだったし

3353尋常な名無しさん:2023/09/09(土) 22:29:49 ID:ThJmcTiY
近年は全体の打撃成績が下がってるから余計に投手の重要性が高い
防御率トップの阪神が首位独走してるし

3354尋常な名無しさん:2023/09/10(日) 16:28:08 ID:nyTAxshE
ヤクルトは楽々優勝してたわけでもないしね
2回ともだいぶツキがあった

オリックスは去年はギリギリ大逆転だったけど、投手は明らかに強いからなあ

3355尋常な名無しさん:2023/09/10(日) 16:48:17 ID:wa2QG/8w
ほんの何年か前までオリックスは宮内さんいなくなったら身売りするだろうなって言われてたのが嘘みたいな強さだなあ
後は観客数がもっと伸びれば……

3356尋常な名無しさん:2023/09/11(月) 11:16:46 ID:tloKiur2
オリックスは人気上がる要素が無いから無理よ。
ただでさえ阪神人気が根強い地域なうえに近鉄との合併でイチロー人気で根付きそうだったファンも捨て去ったからね。
吉田正尚や山本由伸のような実力ある選手出てもこれだからもう大谷電撃移籍とかでもなければずっとこんな微妙な人気のままよ。

3357尋常な名無しさん:2023/09/11(月) 13:55:58 ID:FD3CHwto
>>3354
ヤクルト連覇は他5球団が自滅というか、勝手にコケたというかw
まあ、本調子ではなかったとこに
村上というチート打者が出てきたんでね

今年はグダってるの中日ぐらい

3358尋常な名無しさん:2023/09/11(月) 16:41:31 ID:Q10GRE8E
今年は巨人もだいぶグダってると思うけど
横浜も広島も決め手を欠くというか。

阪神なんか3連覇くらいしてても良さげなのに、ようやく今年優勝かって感じだ

3359尋常な名無しさん:2023/09/11(月) 19:44:21 ID:Vj9kyWho
今年の阪神はもう優勝決まりやんね

15日に優勝決まるとテレビ中継がないから
それ以外の日に決めてほしいと贅沢まで言う余裕
17日か18日に甲子園のDeNA戦が理想というか

3360尋常な名無しさん:2023/09/11(月) 19:53:29 ID:IzCbW39s
2003年の優勝は長すぎる暗黒時代のトンネルを
ようやく抜けた開放感とカタルシスで関西中が歓喜を爆発させた
いわゆる阪神バブルともいう謎めいた景気で
変なグッズが色々出てたし

今回の優勝はそこまでは行かないな

3361尋常な名無しさん:2023/09/11(月) 21:22:06 ID:VVcVNSSw
「名誉優勝候補オリックス」という言葉も今や昔だな〜
監督が変わるだけでここまで劇的に変わるものかと

3362尋常な名無しさん:2023/09/12(火) 08:46:35 ID:hLWiUHyQ
>>3360
2006年以降は優勝こそなかったけど
毎年のようにAクラス入りして、いわゆる暗黒時代ではなかった

その代わりというか、あと一歩で優勝に届かない
もどかしさにイライラする事が多かった
90年代を知る者からすれば贅沢な悩みだけど

今年の優勝は、かゆいとこにようやく手が届いたスッキリ感

3363尋常な名無しさん:2023/09/12(火) 22:23:15 ID:N9bKVCew
最大の理由はフラグになりそうな本と番組がなかったからww

3364尋常な名無しさん:2023/09/13(水) 00:05:35 ID:BxIx9.Vw
出版社もテレビ局も今回よく自重できてるよな
それだけ「お前等があんなことやったからアレ逃したやないか!」って声が怖かったのか……

3365尋常な名無しさん:2023/09/13(水) 01:54:14 ID:OrF96mWE
>>3362
はからずも昔某球団幹部が言ってた優勝争いして2位がいいというのを実現してしまっていた
皮肉なものだ

3366尋常な名無しさん:2023/09/13(水) 06:47:59 ID:aI825xBg
阪神はファンからのプレッシャーが一番きついから
優勝が見えてくると、どこよりも緊張する
1973年と1992年はそれで優勝を逃したし、多分2008年もそう

だから早い段階で優勝を意識するような宣伝とかやって
それが原因で優勝を逃したと言われるのは
決して根拠のない事ではない

3367尋常な名無しさん:2023/09/13(水) 09:07:04 ID:IxYgVn/Q
>>3365
暗黒時代は意図的に2位を狙った結果
どん底に陥った
阪急に買収されてからは毎年本気で優勝を狙ってるのに
あと一歩で届かない事が続いてる

3368尋常な名無しさん:2023/09/13(水) 23:15:50 ID:9keHZL/k
そんなこんなでついにアレにリーチです
ていうか、ここにきて10連勝(つまり9月に入って負けていない)ってなんかおかしなことやっとるしw

3369尋常な名無しさん:2023/09/14(木) 06:51:51 ID:eMu7zgRE
阪神10連勝の一方で広島は6連敗だからなあ

岡田監督は広島で胴上げは嫌と公言してるから
ズムスタでの広島2連戦はわざと負ける気でいるほどの余裕っぷり

実際、残り16試合で1つ勝てばいいだけだし
すでにCSを睨んでの調整に入ってもいいぐらい確定

3370尋常な名無しさん:2023/09/14(木) 07:40:48 ID:f4mb.qbg
今更だが今年は
阪急が親会社の球団 対 阪急が売却した球団
の日本シリーズか

3371尋常な名無しさん:2023/09/14(木) 20:54:42 ID:tBmwif.w
阪神18年ぶりの優勝おめでとう!
9月に入って負けなしとかあまりにも強すぎたわ
(というか後半戦まだ9敗らしい)

3372尋常な名無しさん:2023/09/14(木) 21:00:12 ID:pRUyPhxw
広島は前評判を考えるとここまでよくやったほうな気もするね
本命のヤクルトが大コケしたのも大きかった

3373尋常な名無しさん:2023/09/16(土) 23:19:17 ID:NwtoB6pQ
新井が就任した時バントはそんなにやらないって発言して実際序盤はほとんどやらなかったのに今はリーグ平均くらいまで戻してるという
よくある最初はやらなかったけど後になるほどバントキチになる法則は新井も同じだった

3374尋常な名無しさん:2023/09/17(日) 07:15:13 ID:JvI2Cj5I
日本の野球とバントは切り離せないから仕方ない

3375尋常な名無しさん:2023/09/17(日) 08:48:53 ID:waZZHZHQ
広島は主力が故障あがりでの不調とかで打線がしょっぱくなる試合も増えたから
それに合わせてバント増えるのもしゃーない気がする

3376尋常な名無しさん:2023/09/17(日) 15:08:18 ID:IXmAOFVA
打てなきゃバントはメジャー球団ですらそうなりがちなんだから仕方ない。
打てなくてバントもしない球団はまったく強くない

3377尋常な名無しさん:2023/09/17(日) 16:53:48 ID:SCjFDv8w
カープこのまま行ったら去年より犠打が20くらい減って総得点が70点くらい減りそうなんだよな
多分ファン的には今年の攻撃のが満足なんだろうけど数字的にガッツリ得点減ってるという

3378尋常な名無しさん:2023/09/17(日) 17:48:00 ID:JRBWwpa2
リーグ全体の得点も減ってるんじゃ?って思ったが
去年のセリーグ6球団の総得点が3119点、今年は約130試合消化して2806点だから143試合換算だと3080ぐらいか

中日が異常なの(414→昨日時点で348)とヤクルトが村上の不調などで落ち込んだ(619→昨日時点で491)だけで全体的には去年よりちょっと減った程度だったわ

3379尋常な名無しさん:2023/09/17(日) 18:25:24 ID:U1TfsKxw
中日はシーズン400得点未満がほぼ不可避なくらい
点が取れてない異常事態
今日も完封負けだし

3380尋常な名無しさん:2023/09/17(日) 18:40:40 ID:JvI2Cj5I
防御率はそんなに悪くないが
なかなか点が入らないから勝てないの
暗黒時代の阪神まんまだな、今の中日

3381尋常な名無しさん:2023/09/18(月) 01:16:17 ID:.ctUjgdk
異常事態も何も元々ドラフトでここ10年ほとんど投手を上位指名して野手が空洞化してさらに貧打になってて
その上で誰が主導したのか二遊間のレギュラーと投手を交換して更に貧打に
流石に危機感を持ったのかブライト石川(ついでに鵜飼)と細川獲って岡林が生えてきて今一軍で経験値全力で与えてる所
野手が育つまでの期間考えたら当然の結果でしかない

3382尋常な名無しさん:2023/09/18(月) 15:03:03 ID:5b4tUZuw
古田の動画で、なんで中日の選手は何であんな打ち方するんだろう、ってたまに言及される。
ゲストたちも何でだろうなって反応で否定するわけでもない
近年の中日の打撃に何か妙な傾向があるのは確からしいのだが。

3383尋常な名無しさん:2023/09/19(火) 23:02:48 ID:tYMEPCjY
福留の頭頂部見て悲しくなった

3384尋常な名無しさん:2023/09/20(水) 21:14:19 ID:oI7wIb.2
オリックス3連覇おめでとう!
(パでは森西武以来のパ・リーグ3連覇らしい)
今年はシンプルに強すぎ!
2位を10ゲーム以上引き離すとはなぁ…

3385尋常な名無しさん:2023/09/20(水) 21:46:10 ID:4owKQ.Yc
おー!オリックス優勝きめたか!

次は59年ぶりの関西ダービー
頼むからどっちもCS勝ち抜いてや

3386尋常な名無しさん:2023/09/21(木) 20:05:34 ID:0p0tGT8.
59年ぶりってノムさんがやったとき以来ってことか

3387尋常な名無しさん:2023/09/21(木) 21:09:37 ID:Nt7VdlFQ
阪神の優勝回数が少ないからな

3388尋常な名無しさん:2023/09/22(金) 18:27:33 ID:RitTZgXs
4連覇目指してほしいけど達成したことあるのセだと巨人
パだと広岡森の時の4連覇後1年V逸後5連覇と阪急黄金期の4連覇なんだよな
山本が来年メジャーだろうし相当厳しいけどどうなるか

3389尋常な名無しさん:2023/09/22(金) 19:02:12 ID:dL074CqY
吉田が抜けたから今年は無理かなと思ってたが
去年よりずっと楽に優勝したの以外

SBが12連敗したのと、西武が山川の騒動でゴタゴタしてたからかな

今オフに間違いなく山本はメジャー行くから
来年はどうだろうか

3390尋常な名無しさん:2023/09/22(金) 22:24:50 ID:ZXZQjqVc
いうてオリックスは山本いなくなっても宮城山下に今年は東も育って結構な投手王国だし
このペースなら来年も1軍ローテ級のピッチャー一人くらい生えてきても驚かないから普通に来年もペナントトップ争いくらいはしてそう

3391尋常な名無しさん:2023/09/23(土) 22:52:13 ID:JaMtcggk
パリーグは3位どころか2位まで借金フィニッシュしそうな気配も出てきたが、もしそうなったらまたCS不要論がやかましくなるんだろうな

3392尋常な名無しさん:2023/09/23(土) 22:54:47 ID:eOBM277U
球団的にCS廃止は絶対にノーだから、ゲーム差でアドバンテージつける議論で終わるんだろうと思うが

3393尋常な名無しさん:2023/09/23(土) 23:04:30 ID:nbhOcfBA
CSは必要だけど、ルールは変えてほしいと毎年言ってるw

3394尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 02:00:36 ID:pWyMENcQ
消化試合を無くすってのがCSの建前なんだから要は露骨に手を抜けなくすればええんやろ?
一定のゲーム差ごとに無限にアドバンテージ増えるようにして、アドバンテージだけでもステージ勝ち抜けれるようにすればええのよ

CS省略チャンスだから優勝チームには手を抜かずに独走目指す旨味が出来るし
逆に2、3位チームは可能な限り上位チームのアドバンテージ少なくして進出したいから必死になって消化試合減らせる

観客としては勝率5割未満とか10ゲーム以上離されてるようなチームが日本シリーズに出て微妙な感情になる心配が減る

3395尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 04:42:02 ID:BHREtR/U
現場はアドバンテージ賛成してくれるだろうけど肝心の会議に関わる球団フロントは絶対ハンデいらないっていうだろうなあ
1試合でチケットグッズ飲食込みで数億の売上あるから1試合でも多くやってほしいだろうから
消化試合無くす目的だったけどいざやってみたらそっちの利益が旨すぎてもう止めれないっていう

3396尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 06:26:03 ID:6kgzhELI
ただゲーム差とかでアドバンテージが決まるとなると、現行の順位だけで決める方式よりもCS日程の確定が遅くなるという問題が

球場の売店とか近隣の飲食店とか仕入れがギャンブルになりそう(小並感)

3397尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 07:09:00 ID:msgB92Vs
どっかの数学者だか経済学者だかに依頼して
CSによる収益を維持し、消化試合を限界まで減らし
同時に、優勝チームは90%以上の確率で勝ち抜けて
2位は10%未満、3位は1%未満
更に借金チームだと0.1%未満の奇跡に頼るレベル

ってな方法を考案してほしいなあ、多分あると思うし

3398尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 07:50:08 ID:R2tpaDX.
アドバンテージが大きくなってより逆転が難しくなると 今度はCSが形骸化してしまう
CSの試合数も減る
そうなると興行としてのCSの旨味が減ってしまう訳で難しい

CSって興行的な旨味が大きいからやってるような制度だから 理不尽でも興行的な旨味が
少なるようなルール改変は難しい

3399尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 10:33:11 ID:Fw8ZBUhI
CSは現行ルールに手を入れるなら
「10ゲーム以上の差が付いたらアドバンテージ追加」とか思いついたけど
興行面を考えるなら
「10ゲーム以上の差を付けた優勝チームは全試合1〜2点先行状態から試合開始」とか?
これなら試合数そのものは減らないし

3400尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 13:47:15 ID:msgB92Vs
1位と2位はともかく、3位の球団はCSで利益が出せないから
経営の苦しい球団はやりたくないのが本音なんだとか

CSファイナルまで進出して最終戦まで縺れたら
滞在費その他の出費が嵩むだけで完全にマイナス収支

3401尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 16:47:20 ID:KOF//fhs
勝ち上がりチームは球場で公開PVとかでもやれば、ある程度補填することはできるだろうけど
チケット収入に放映権その他もろもろがないことを考えたらマイナスは揺るがないよねえ

3402尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 22:12:29 ID:iFy/kV1g
今の状態だと1位は3試合2位は2試合主催試合がふえるから結構美味しいはず
3位も配当が増えるから経費だけはなんとかなるようだし

3403尋常な名無しさん:2023/09/24(日) 22:41:30 ID:HczY34no
CSの一勝一勝を必死にもぎ取る緊張感が好きなんだよな
個人的にはそれが減るような変更には反対

3404尋常な名無しさん:2023/09/25(月) 19:41:33 ID:WWX/7unQ
>>3256
今日の試合で盗塁したってニュースがw

3405尋常な名無しさん:2023/10/01(日) 17:15:22 ID:a1dPjwDk
中日79年ぶりのシーズン4連勝なし確定、最終戦で10得点以下ならシーズン400得点ならず
大変やなあ(小並感)

3406尋常な名無しさん:2023/10/01(日) 20:26:27 ID:H2N4t81o
個人的に最近の中日で一番やべぇって思ったのは中日先発が後半戦だけでHQS14回とか達成してるのに勝ちついたのが2回みたいなデータ

3407尋常な名無しさん:2023/10/01(日) 20:43:46 ID:A.qB1KBE
>後半戦だけでHQS14回とか達成してるのに勝ちついたのが2回
ヒエッ
ムエンゴってレベルじゃないなもはや…ムエンゴを越えた何かだわ

3408尋常な名無しさん:2023/10/01(日) 21:19:36 ID:MRTd9IYM
これはダントツで最下位なんやろなあ

3409尋常な名無しさん:2023/10/01(日) 21:34:23 ID:VMnSug6U
最下位ヤクルトやん

3410尋常な名無しさん:2023/10/01(日) 23:15:18 ID:MRTd9IYM
いやいや、何言うてるねん。そんなことあるわけ……ほんまや

3411尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 06:53:09 ID:Tv073T7I
中盤まで最下位争いしてた楽天が
シーズン終了直前で2位になってるのに驚いた

3412尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 17:52:49 ID:MRaShg2Y
ネタで言ってたらヤクルト最下位決定か
三連覇失敗はしょうがないにしても最下位はないだろう

3413尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 17:54:10 ID:PAebQCx6
ある意味優勝と四位を繰り返したノムさんを超えたなあww

3414尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 19:50:52 ID:v7lCU2BE
6位→優勝(日本一)→優勝→6位(暫定)だからなぁ
躁鬱球団とか言われても仕方の無いレベルだわ

3415尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 21:16:33 ID:FW7L4zLw
今年のパリーグは、なんていうか「2位でも実質Bクラス」って感じだわ
首位と15ゲーム差もつけられて、貯金2とか3で2位だと言われましても全然威張れる成績じゃねーよって

3416尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 22:19:34 ID:v7lCU2BE
山本由伸は今日7回11奪三振無失点で勝ち投手
16勝6敗 防御率1.21でシーズン終了
これで164回投げて被本塁打2は色々おかしい(褒め言葉)

沢村賞は東がワンチャンあるかなと思ってたけど
無理だなこりゃ

3417尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 22:51:24 ID:Tv073T7I
防御率1.21はパリーグだと1956年稲生和久氏の1.06に継ぐ歴代2位

セリーグで1.21を上回る防御率は
1970年の村山実氏0.98、1959年村山実氏1.19、1962年村山実氏1.20がある

3418尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 22:58:38 ID:ScLWRYzM
ダルやマー君はどうやったっけって思って調べたら
ダルは1.44(2011年)、マー君は1.27(2011・2013年)か

3419尋常な名無しさん:2023/10/02(月) 23:01:34 ID:micI2ztA
>>3417
セリーグ全部村山さんで草
これはミスタータイガース

3420尋常な名無しさん:2023/10/03(火) 07:23:05 ID:5x6cvrLo
選手記録をなんとなく眺めてたら
日ハム加藤貴之投手の
2022年 147.2回 与四球11
2023年 163.1回 与四球16
という数字に驚く

3421尋常な名無しさん:2023/10/04(水) 20:12:48 ID:s63MApfY
横浜やらかしちゃったなあ
そして原色々乙
何だかんだあるが間違いなく勝てる監督だった

3422尋常な名無しさん:2023/10/04(水) 20:46:19 ID:P2uJHnyA
次の監督は阿部か
純血主義はいつまで続けるのだろうか…

3423尋常な名無しさん:2023/10/04(水) 21:38:25 ID:P2uJHnyA
ヤクルト最終戦勝利で5位確定
中日は2年連続最下位(球団史上初)

中日ホントボロボロだな…

3424尋常な名無しさん:2023/10/04(水) 21:49:42 ID:QbeqODcY
>>3423
今年の戦力ならこんなもんでしょ
二遊間のレギュラー放出して4番だったピシエドは絶不調、助っ人も野手はイマイチ
ただ岡林石川細川と良さそうな若手の台頭と他の若手も経験積ませて3年後ぐらいが楽しみだよ
あと1〜2年は辛抱の時期で投手陣がそこまでもつかどうかが問題

3425尋常な名無しさん:2023/10/04(水) 22:05:15 ID:rLM856Gc
大竹と細川だけでも現役ドラフトは成功といえる
環境が変われば色々と変わるもんやね

3426尋常な名無しさん:2023/10/04(水) 23:09:01 ID:QbeqODcY
現役ドラフト今年はどうなるか
去年は初回ということで裏か無言の圧あったんだろうかなあと邪推

3427尋常な名無しさん:2023/10/05(木) 07:32:42 ID:gae183ks
>>3424
阪神打撃コーチ時代に中谷と高山を潰した(大山も潰されかけたし江越も
あのままなら消えてた)片岡が来年から1軍ヘッドコーチだからなぁ
打撃コーチじゃないから大丈夫だけど細川に余計な事すんなよ

3428尋常な名無しさん:2023/10/05(木) 23:14:14 ID:TALDcpLI
環境変わって大化けした選手もいる一方で、1年で戦力外食らった選手も既に3人いるって考えるとなかなか難しいよなぁ

3429尋常な名無しさん:2023/10/06(金) 17:45:37 ID:gyvPm62o
ヤクルト五位になれたんか
しかし普通に打ててるのに中日とゲーム差無しはヤバい

3430尋常な名無しさん:2023/10/06(金) 19:22:58 ID:cwlxCFTg
そりゃ明確に投手陣の差よ
打つだけじゃ勝てないし守るだけでも勝てない

3431尋常な名無しさん:2023/10/06(金) 20:46:16 ID:h9NZ0pMo
現役ドラフトは大化けした選手が複数居る以上
しばらく続けて欲しいかなー

3432尋常な名無しさん:2023/10/07(土) 11:34:22 ID:gzO8eBXw
ヤクルト連覇中あんだけ打ちまくってるなら勝ってる場面多くて先発引っ張りやすいから消化イニング増えそうなものなのに規定回数投げれたのが22年のライアン1回だけ
それが並の打線に戻ったらそりゃ最下位争いするわっていう

3433尋常な名無しさん:2023/10/07(土) 17:18:55 ID:wNkJNfm2
最下位争いは当然なんよ。
ただ徹底的に打たれてるわけでもなく、中日と比較して得失点差はかなり上。
それなのにゲーム差なしなのよ。
どんだけ無駄に打って、負ける時は僅差負けしてんだって話。

3434尋常な名無しさん:2023/10/07(土) 17:46:49 ID:fUyI5iA6
それは打撃がよくて投手が悪いチームがそういう傾向になりやすいだけの話
勝つ時は大差になりやすく、接戦で負ける
逆に打撃が悪くて投手が良ければ勝敗に比べて得失点差が少なくなりやすい

3435尋常な名無しさん:2023/10/08(日) 01:25:39 ID:ycBI.Fy6
結局今年もパリーグは最終戦まで順位がもつれたか

3436尋常な名無しさん:2023/10/09(月) 20:26:33 ID:vrE91w9s
このままいくと明日に延期した楽天ロッテ戦でロッテの2位(勝)か3位(引)か4位(負)が決まるんか

3437尋常な名無しさん:2023/10/09(月) 21:30:06 ID:JKhbaqPE
CS争いがもつれたことで消化試合がなくなったけど
去年も今年ももつれすぎぃ!

ソフトバンク本当に弱くなったなぁ…

3438尋常な名無しさん:2023/10/09(月) 21:54:20 ID:1uisZRBk
順位争いもそうだけど、ホームラン王と盗塁王のタイトル争いも明日次第で単独か分け合うかが決まるという

3439尋常な名無しさん:2023/10/10(火) 21:24:44 ID:WQqg/nzA
ソフバン近藤がHRと打点の二冠
打率は頓宮に4厘及ばず2位

数値的にはかなりの投高打低
首位打者.307、HR王26本、打点王87

3440尋常な名無しさん:2023/10/10(火) 21:41:52 ID:esbZaLUM
イチローが本塁打王以外の五冠とった95年がそんな感じやったな
打率はイチロー一人だけ.342と飛び抜けてるけど2位の堀は.309、本塁打は小久保が28本(イチロー25本)、打点はイチロー・初芝・田中幸が80
当時は130試合制なのを考慮すると今年のほうがさらに打低だけど

3割打者二人(95年は四人)は流石にさびしいわなあ

3441尋常な名無しさん:2023/10/10(火) 21:46:09 ID:cMSpDtAc
加藤球でもないのに26本でHRキング(しかも3人で分け合い)はなんだかなぁ…と思う
20本以上打ったのすら5人しかいないし

3442尋常な名無しさん:2023/10/10(火) 21:50:02 ID:FwXIVx2s
最終戦はロッテが勝利
オリックス ロッテ ソフトバンク 楽天 西武 日ハムが最終順位かな
ソフトバンクは2年連続で最後の最後で捲られてしまったのか…

3443尋常な名無しさん:2023/10/10(火) 22:22:00 ID:WQqg/nzA
>>3440
打率2位が堀の.309は知らなかったわ
イチローの傑出度が凄いな

3444尋常な名無しさん:2023/10/11(水) 08:10:12 ID:wNSAhlS6
>>3442
去年は8/9の確率で優勝だったのに、残りの1/9を引いて2位
今年は同じく1/9の確率的中して3位

ひとむかし前のホークスはCSで泣かされたが
今は最終局面でレアな外れガチャを引く不運に泣かされる

3445尋常な名無しさん:2023/10/11(水) 16:10:31 ID:ocVg/tkE
>>3441
強打者が揃って離脱なり低迷なり下降線になるというのは
稀によくあることだからね
ノムさんの首位打者の時とかもそんな感じで獲ったわけだし

3446尋常な名無しさん:2023/10/11(水) 18:20:45 ID:yilYBSyA
日本に来る外国人野手のレベルが落ちたのもあるよね
15本打ったら当たり扱いになる時代は物悲しい

3447尋常な名無しさん:2023/10/14(土) 06:49:32 ID:iGwgcVuc
ドルが暴騰してるしなぁ メジャーへのステップとしては最適だけどね日本
(決して日本のレベルが低いという意味ではない 合う合わないがあるし)

3448尋常な名無しさん:2023/10/14(土) 15:53:55 ID:anajgchg
去年までせいぜい10本程度近藤が26本打ってる時点でね
今年のHRランキングで30本打ったことのあるメンツがどれだけいるかって話
浅村柳田杉本は打ったことあるけど安定して30本以上打つタイプじゃない

3449尋常な名無しさん:2023/10/14(土) 21:28:28 ID:tw9B22Lc
CS1stは順当に2位のチームが勝ち上がりそうかな?
パは特にそんな感じに見えた

>>3446
日本人投手のレベルが上がったのも影響あると思う

3450尋常な名無しさん:2023/10/14(土) 21:58:38 ID:r3LkK7Bo
ちな虎としては、ロッテが上がって来るの嫌

3451尋常な名無しさん:2023/10/14(土) 22:18:57 ID:cJSYVVcY
考えてみたら、パリーグはホームラン王争い大本命の山なんとか氏がほぼ不在だったのもあったね
フェニックスリーグのほうでは実戦に出始めてるみたいだけど、完全に赦されることはあるんかな

3452尋常な名無しさん:2023/10/14(土) 23:22:00 ID:qNgHqvKg
NPBとMLBの能力差縮小とメジャー最低保証年俸アップとナリーグもDHと円安
これら全部合わさっての助っ人当てるのが困難な現状でしょ

3453尋常な名無しさん:2023/10/15(日) 13:33:43 ID:MRQqACIo
>>3451
どうせFAじゃね?西武にスポンサーにベルーナがいるしな・・・

3454尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:20:08 ID:j03RRYD2
今日のパリーグCS第3戦は、「ビジターチームは勝ち越すまでクローザーは温存しておけ」というセオリーがなんでセオリーなのか、よくわかるゲームでしたね…

3455尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:22:59 ID:1SIavKBU
スコア見て大草原
野球漫画だとボツになるわこんなん

3456尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:33:19 ID:TC0u44PM
勝ったな風呂入ってくるやんけ・・・ ソフバン最後まで呪われてたなぁ

3457尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:35:58 ID:KqTn/CgA
>>3455
逆に野球漫画だとちょくちょくあるパターンじゃね?

3458尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:45:04 ID:vsc7sRvc
ビジターチーム延長で抑え先出し中々やらないのコレがあるからだよなあ
万が一勝ち越してもそこから投げる投手のプレッシャーがやっぱり違うしやっぱり抑えってメンタルが強いか特殊な奴じゃないとしんどい
ただ今日の試合でこれやらかす藤本は流石に持ってないなあとしか

3459尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:49:14 ID:TC0u44PM
これ藤本今年クビもあり得るかもね・・・ 持ってなさすぎる
(まだ契約決まってなかったよね?)

3460尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:53:52 ID:j03RRYD2
残されたメンバーを考えたら、3点差だろうとオスナにイニング跨ぎさせて確実に勝ちに行ったほうが良かったと思うんだよね
せめて、次点で今年の対ロッテ戦1点台の甲斐野を頭から

なんで対ロッテ7点台の津森に任せたんですかねぇ…

3461尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 22:56:58 ID:TC0u44PM
藤本多分今年クビですわ・・・

3462尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 23:15:23 ID:j03RRYD2
>>3461
で、光の速さで小久保就任報道が出たっていう…w
ttps://nishispo.nishinippon.co.jp/article/797111?rct=takaban_otto

3463尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 23:16:41 ID:TC0u44PM
>>3462
大草原

3464尋常な名無しさん:2023/10/16(月) 23:21:32 ID:TC0u44PM
いやはえーよwwww いくら契約満了状態とはいえ早すぎwwww
まあしゃーないか

3465尋常な名無しさん:2023/10/17(火) 08:02:42 ID:7ET7jTJc
既にソフトバンクは常勝軍団とは言い難いけど
それでもラスボス感のオーラが半端ないのはなんでかね

一方でパ三連覇のオリックスから常勝軍団って雰囲気はあまり感じない

3466尋常な名無しさん:2023/10/17(火) 08:21:21 ID:D7k3LAL6
言い方悪くなるけど人気の差 ですかね・・・

3467尋常な名無しさん:2023/10/17(火) 08:44:31 ID:o0GyW7dY
たとえ阪神がV9達成しても
ネタ球団から脱却できない気がしてならん

3468尋常な名無しさん:2023/10/17(火) 09:04:45 ID:D7k3LAL6
まあそれで良いと思うんだ阪神は
人気商売なんだしネタ要素も大事よ

3469尋常な名無しさん:2023/10/17(火) 16:51:39 ID:Vv2u2KTE
オリックスはとにかく地味で真面目すぎる
ヤクルトも巨人の陰に隠れた地味球団だったけど、ノムさんがスポーツ以外のテレビにも出ろって推奨して
各自出まくった結果、知名度が大きく向上した
古田を始めしゃべれるキャラが多かったとはいえ、やはり広報は大事だ

3470尋常な名無しさん:2023/10/17(火) 22:05:10 ID:66MjNgH.
オリックスは山本由伸を筆頭に先発投手つよつよ胸焼けがするよう今のソフトバンクのラスボス感というのは全くわからない

3471尋常な名無しさん:2023/10/18(水) 21:20:41 ID:ZkdFO/iU
関西2チームとも勝ったね(山本が7回5失点の炎上してたが)

3472尋常な名無しさん:2023/10/18(水) 21:32:59 ID:nHCo4wK6
山本が5失点って今年初めてじゃないかな

3473尋常な名無しさん:2023/10/18(水) 21:38:17 ID:kZlEV1RI
山本が調子悪かったというより、ロッテの勢いが半端なかった
他のピッチャーだと、もっと取られてたかも

3474尋常な名無しさん:2023/10/18(水) 21:42:35 ID:ZkdFO/iU
それでも逃げ切ったオリックスが強いのか
まあ明日どうなるかだねパは セ?大瀬良次第(なお対防御率7.50)

3475尋常な名無しさん:2023/10/18(水) 21:43:01 ID:1N8Z5m9A
山本打ち崩したしロッテは今日勝ちたかったろうなぁ
これでこの後がかなり厳しくなった

3476尋常な名無しさん:2023/10/18(水) 21:52:04 ID:nHCo4wK6
この試合を取った時点で
もうオリックスで決まったんじゃないかな

もしロッテが勝ってたらソフトバンクに勝った勢いを明日以降も持続してたけど
これで勢いは止まったと思う
というかオリックスが横綱野球でロッテを止めたのか

3477尋常な名無しさん:2023/10/19(木) 07:39:31 ID:RqeqEZzM
山本から5点とれたなんてシーズンで1、2回あるかないかの僥倖だったもんな
それで勝ち逃したのは痛すぎる

3478尋常な名無しさん:2023/10/19(木) 21:16:43 ID:kgemxIpg
ビジターチームが同点抑え先出しホークスがアレだけ痛い目見たのにすぐ同じことやってしまうカープ
ただそのクローザーがやらかしたからダメージは少ないのか
現場からしたら抑え先出しが効果的だと認識しちゃってるのか

3479尋常な名無しさん:2023/10/19(木) 21:18:49 ID:cRyaayvM
まあ、絶対的なクローザーが打たれて負けたなら諦めもつく

3480尋常な名無しさん:2023/10/19(木) 21:46:21 ID:l6ScsZ3w
けど栗林で抑えられんかったら無理というパターンだしな
まあノイジー敬遠+坂本四球はあかんよな 満塁打率クッソ高い木浪まで回したらアウトだわ

3481尋常な名無しさん:2023/10/19(木) 21:51:58 ID:46B9p/Yc
ノイジー敬遠したのは坂本と勝負して打ち取るためなのに
その坂本にストレートの四球はダメでしょw

まあ、今年の岡田監督の真骨頂ともいえる
8番木浪がまたしても生きたと言えるけど

3482尋常な名無しさん:2023/10/19(木) 21:54:29 ID:RqeqEZzM
木浪も阪神野手によくいた一年だけレギュラーやってフェードアウトコース
からよく復活できたよな

3483尋常な名無しさん:2023/10/20(金) 21:27:20 ID:3KAqV5ng
ぶっちゃけ、今年のCSは中嶋結構采配ミスしてるな
初戦の不調のエース山本引っ張りすぎも、2試合目の危険信号が灯ってた田嶋を放置も、短期決戦ではタブーとされる奴

3484尋常な名無しさん:2023/10/20(金) 21:45:36 ID:IGN1MMOY
阪神は三連勝で日シリ決めたか
この強さは本物ですわ

3485尋常な名無しさん:2023/10/20(金) 21:48:15 ID:gl/Jmpp2
阪神はあっさり日本シリーズ進出を決めたなぁ
横綱相撲だったね

3486尋常な名無しさん:2023/10/20(金) 21:54:24 ID:t4QsKp1A
広島相手にストレートか・・・強いなぁ
(まあ正直広島の上位互換と言われるチームだしな・・・)

3487尋常な名無しさん:2023/10/21(土) 06:45:06 ID:s8r2kGPI
広島打線が弱すぎたって印象だなあHRか出塁特化した打者スタメンにいないからどうしても大量点に繋がらないし
後堂林使うのはいいとして全然打ててないのに4番縛りしてたが意図が分からん
今年の新井割と同じメンツに拘るっぽいから連勝連敗の波大きかったんじゃって印象

3488尋常な名無しさん:2023/10/21(土) 09:32:36 ID:Fel20tqw
阪神打線はもっと湿ってたけどね(木浪の5割以外は2割台か2割以下)
完全に投手の差じゃない?中継ぎは3試合共に失点0だし これじゃ少ないチャンスを物にする阪神のペース崩せないよ

新井監督は同じ面子拘るのも岡田監督イズム受け継いでるんかなぁとは思った
まあ今年は圧倒的最下位予想が2位なんだし拘っても許されると思った 来年も台風の目になりそう

3489尋常な名無しさん:2023/10/21(土) 13:10:06 ID:uWwyj2A6
山本和行さんの証言
「選手同士の足の引っ張り合いで、阪神は優勝できなかった」

ttps://www.youtube.com/watch?v=Y678g7uO_GE

「選手同士で好き嫌いがある。(先発の)あいつが勝つのが嫌って感覚
こんなんじゃ優勝できないと思った」


当時の選手が今になって、こういう内情を暴露してくれると面白い

3490尋常な名無しさん:2023/10/21(土) 20:35:39 ID:zh0AYp5s
結局、クライマックスシリーズは優勝チームが順当に勝ち抜いて関西ダービーか
興行としての現行のCSを否定はしないけど、今年に限っては両リーグとも2位以下勝ち上がりじゃいろいろ揉めそうだったし、収まるところに収まって良かったんじゃなかろうか

3491尋常な名無しさん:2023/10/21(土) 20:41:17 ID:moNWQFTk
ロッテは初戦取れてればワンチャンあったかも?しれない?
くらいの実力差があったからなぁ

関西ダービーは正直楽しみにしてる

3492尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 14:04:51 ID:xYdlGpiw
CS否定派は球団の収入源どうするのか考えてない夢想家だよなあ
武道から変な影響受けて大袈裟かつ露悪的に言えばちょっとしたカルトになってる

3493尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 15:32:32 ID:O60oMjwE
せっかく消化試合減って臨時収入増えてるのにCS減らせとか言われても経営側からしたら断るとしか言えんよな

3494尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 15:33:29 ID:kdTTCUb6
興行的な意味で消化試合を減らす方法とセットでないと、CS否定派は説得力ないのは確かだわな

3495尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 17:45:35 ID:A8q201tI
収入を度外視したとしても、昔の方式だとBクラスはシーズンの4割くらいが消化試合なんだよね。へたすると半分以上が消化試合。
上位勢も直接対決以外はいまいちやる気ないチームとか露骨に再建始めたチームとやることになる。
そんなの見てるこっちがつまらんのだ。

3496尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 18:05:21 ID:ROMmKcQ.
現行のCS制度に些細レベルだけど問題とかあるのも事実(ゲーム差とか3位はCSは赤になるとかある ゲーム差は置いといて3位になるなで終わるけど)
けど正直CSを止めろという理由にはならんレベルだわ 今年だってセもパもCS争い白熱してるし興行と考えたら大成功よ
最終戦で3位転落とか確率1%のCS入りとかソフバン2年連続の悲劇とかドラマも出てくる

3497尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 18:13:47 ID:PO39.uUE
どうにもならないレベルの欠陥でも見つからない限り
現行のままでCSはやるだろうね

あらゆる意味で消化試合がほぼなくなったのは本当に良い事だわ

3498尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 18:39:05 ID:ROMmKcQ.
(チーム数とかは横に置いといて)CSを無くし、消化試合無くすとなるとサッカーみたいな降格制度?となるけどあれデメリットキツいんだよね
ドラフトも無くなるし金の力によって戦力差が酷くなるから上位固定化という弊害、ボーダーライン上のチームは戦力が安定しないし

Bリーグが(審査厳しくなるけど)2026年に降格制度止めてドラフト制にするのが答えかもしれないね

3499尋常な名無しさん:2023/10/22(日) 20:11:55 ID:7PbCPPvU
状況は厳しいけど数字上は3位の可能性があるってチームだと、来期以降に向けた種まきに舵を切りにくい
特に、最後の最後まで3位争いをしたけど届かなかった場合、貴重な若手お試しのチャンスがほぼないまま翌年に移行することも

この辺は、あんまり目立たないけどCSで消化試合が減ったことの弊害ではある
「消化試合は減らす」「未知の若手も試す」両方やらなくっちゃあならないってのが現場の辛いところだな

3500尋常な名無しさん:2023/10/23(月) 12:33:33 ID:XTnzLli6
消化試合が減るからCSは賛成だけど
現行制度には反対って
2010年頃からずっと2chやツイッターで言い続けてる

3501尋常な名無しさん:2023/10/23(月) 12:45:31 ID:aY.K5YhQ
下剋上の確率18%はいいバランスだと思うけどな

3502尋常な名無しさん:2023/10/23(月) 21:41:07 ID:L6aZq6Rs
>下剋上の確率18%
5年に1回あるかないかくらいの確率って考えると
ちょうど良い塩梅なのかなと思う

3503尋常な名無しさん:2023/10/23(月) 22:08:28 ID:uysyyuoQ
もし変えるとしたら3地区制+ワイルドカードかなあ
これはこれで問題あるかもしれんが

3504尋常な名無しさん:2023/10/23(月) 22:49:05 ID:BtCEku.2
主催試合が2位で2試合1位で3試合増えるからバランスはいいかもね

3505尋常な名無しさん:2023/10/24(火) 20:13:29 ID:Gq3cxMiI
>>3503
3地区制って昔から結構言われるけどそれやったら西地区が
ホークス カープ タイガース オリックスと地獄の組み合わせ
金の使い方派手な3球団と金無い1球団と面白そうだけど
ビジターがクッソ客埋めてくれそうだからアリっちゃありか

3506尋常な名無しさん:2023/10/24(火) 20:23:26 ID:/91oFsbQ
>>3505
地獄の組み合わせで草

3507尋常な名無しさん:2023/10/24(火) 20:37:08 ID:XyvJp3PM
>>3503
それやると巨人が居ない地区の収入が激減してダメでは?

3508尋常な名無しさん:2023/10/24(火) 21:01:51 ID:VNmRJsq6
今更言っても仕方ないけど
16球団あればなあ

3509尋常な名無しさん:2023/10/24(火) 22:15:42 ID:LRGC/i.6
16も採算とれる場所あるかな?

3510尋常な名無しさん:2023/10/24(火) 22:48:07 ID:zR5luEs2
里崎がどうしても球団数増やすならもう1つリーグ作る最初は独立運営で
ちゃんと経営できるならNPBに正式合流なんて案出してたなあ

3511尋常な名無しさん:2023/10/25(水) 00:02:07 ID:o1MMW48A
2リーグを維持したままやみくもに球団を増やしたところで、初期楽天みたいな悲しいことになるのは目に見えとるしなぁ…

3512尋常な名無しさん:2023/10/25(水) 06:43:59 ID:2GlaPlpM
セリーグ設立当初は8球団あったっけ

3513尋常な名無しさん:2023/10/26(木) 08:34:05 ID:Wfa2sW/Q
現在のMLBは30球団で両リーグ15球団ずつだから
交流戦で開幕する球団が2つ出てくる

日本もいきなり4つ増やすんじゃなくて
セとパ1つずつ増やすなら、まだハードルは低い
実現の可能性はそれ以上に低いけど

3514尋常な名無しさん:2023/10/26(木) 09:17:42 ID:wRn1vCF.
新規球団は金がかかるからねぇ 新規加盟料30億(10年で25億返却だけど)などはした金になるくらい金がかかる
最大70人の支配下登録(最大29人は最低1600万円以上の年俸)、コーチ陣や球団スタッフも沢山
3万人以上入る1軍専用球場+2軍設備と選手寮に練習設備+施設維持費
選手の用具、移動費・・・

マジで金がかかる だから2軍に新球団入ってくるのもニュースになるよな

3515尋常な名無しさん:2023/10/27(金) 18:22:45 ID:CjAk1ouc
楽天正随も戦力外で、これで昨年の現役ドラフト組は12人中5人が1年でサヨナラか
戦力外一歩手前の交換会にしかならないんじゃないかという事前の懸念に近くなってきた

3516尋常な名無しさん:2023/10/27(金) 18:39:29 ID:kKfOBcyI
戦力外一歩手前集団の1/6の2人が成功してるなら大成功では?とは思うけどね

3517尋常な名無しさん:2023/10/27(金) 18:58:09 ID:g./.aTCc
戦力外一歩手前だった2人がレギュラー格になってる時点で
成果としては十分だと思うよ
来年以降もこの流れが続くとなお良し

3518尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 02:16:00 ID:zFvRyCJE
普通のドラフトでも十人ぐらい獲って一人か二人ぐらいしか戦力にならずに終わるチームもあるんだし現役ドラフトで1/6が戦力になったんなら上出来やろ(暴言)

3519尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 07:16:58 ID:tLbf042w
現役ドラフト制度がなかったら
大竹も細川も結果出せず消えていたと思うと
間違いなく成功

パワーピッチャーではない大竹がソフトバンクで結果出せず
制球を重視する阪神の育成方針に合って覚醒したのは分かるけど
細川がDeNAから中日に移って成功した理由がよく分からん
ハマスタよりナゴドの方が打者に不利なのに

3520尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 07:43:51 ID:A.4SCCgc
>>3519
細川はコーチの和田さんと相性がめちゃくちゃ良かった(感覚がかなり近いらしい)
それで覚醒した

3521尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 08:05:13 ID:tLbf042w
>>3520
なるほどねえ

和田さんって、ボールを打つというより、ボールを切るような独特の打ち方だから
上がると異様に伸びるんよね

あのバックスピン打法好きだったから、ぜひ細川には後継者になってほしいもんだ

3522尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 09:45:53 ID:M752GAKY
結局のところベストマッチな指導者との出会いってのも覚醒するかどうかの重要な要素だからね
細川が取れたのに…と嘆くファンには、あんたのところ和田さんいないから細川を取っててもあんなに輝けなかったと思うよと言い返すようにしている

3523尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 20:52:33 ID:M752GAKY
いつもとは違う由伸を引っ張ってさらに失点重ねるって、ロッテ戦と同じ失敗してるやんけオリックス…

3524尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 21:35:55 ID:A.4SCCgc
由伸はWBCから投げっぱなしで疲労もあるし
引っ張る理由はなかったよなぁ

結果論だけど
5回で変えておけばまだ傷口広がらなかったかも

3525尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 22:03:22 ID:tLbf042w
ちな虎としては、先発山本の時点で最初から諦めてたが
まさか勝つとは思わなかった
これ4連勝スイープあるかな

3526尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 22:08:28 ID:A.4SCCgc
オリックスは由伸が打たれた以上に
打線が今日2安打しかしてないのが厳しいな
杉本いないのがかなり影響出てるわ

3527尋常な名無しさん:2023/10/28(土) 22:56:53 ID:8H6T8X4A
ビハインドの中盤までで由伸降板なんて極論その日の負け認めるようなもんだからなあ
後が無いならともかく短期決戦とはいえ初戦から早く下ろすのは負けてもできないだろう

3528尋常な名無しさん:2023/10/29(日) 06:12:08 ID:wmr7onPI
早く下ろして中4ってのはアリと思う
で7戦まで行ったらそこで特攻

3529尋常な名無しさん:2023/10/29(日) 07:15:56 ID:WEsLGsvI
2位以下に大差をつけて優勝した場合
CSでマイナスアドバンテージをつければどうかって意見を見た

優勝チームもCSをより優位にするため
シーズン最後まで手を抜かずに試合するし
CS試合数は増える事はあっても減る事はない

3530尋常な名無しさん:2023/10/29(日) 15:49:16 ID:f5Xba40g
今でも逆転確率は低いのに、これ以上差をつけるとやる意味の薄い形式的CSになる

3531尋常な名無しさん:2023/10/29(日) 17:15:01 ID:Fj5geFe.
俺は賛成だな、−Adの導入

7ゲーム差でハンデ1追加すれば、日シリ行くには
阪神とオリは3勝、広島と横浜は5勝
ロッテとSBは6勝必要になる

3532尋常な名無しさん:2023/10/29(日) 17:45:08 ID:OcOjDR6w
-アドバンテージの導入は良いと思うけど
今年みたいに10ゲーム以上差が付いたらで良いんじゃないかな

差をつけすぎてもCSの意義がなくなるし

3533尋常な名無しさん:2023/10/29(日) 19:48:13 ID:EVmgbTWo
アドバンテージいらないわ。何ゲーム差でアドバンテージ付けるにしても絶対それじゃ満足しないやつが出てくる。結局どう変えてもゲーム差アドバンテージなくて文句言われてる現状となにも変わらない。
大多数満足させるルールが出来ない以上変わることはないと思うし変える必要もない

3534尋常な名無しさん:2023/10/30(月) 07:26:55 ID:Pd35D3r2
>>3533
優勝球団の1勝アドバンテージはいると思う

3535尋常な名無しさん:2023/10/30(月) 09:48:14 ID:l6rJLhYY
上原のyoutubeに元阪神のスカウトが出てるけど
阪神が松坂獲得を断念したのはノムさんが監督になり
サッチーが横高と揉めていたので諦めたという話が出てたなぁ

他にも上原獲らなかったのは、関西担当スカウトが挨拶回りとか苦手な人で
仕事増やしたくないから元から上原の報告上げてなかったとか
当時の阪神の暗黒っぷりが……

3536尋常な名無しさん:2023/10/30(月) 18:21:17 ID:Pd35D3r2
山本由伸、3年連続3回目の沢村賞
東は惜しくも同時受賞ならず

3537尋常な名無しさん:2023/10/30(月) 18:58:48 ID:Jcbcz6kk
>山本由伸、3年連続3回目の沢村賞
デスヨネーとしかw

それより金やん以来の3年連続沢村賞って事実に驚いた
金やんもやっぱり凄かった

3538尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 21:57:28 ID:GA.Olwa2
今日も良い試合だった

3539尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 22:00:58 ID:f7Qst446
パリーグをよく見ている者にとっては「なんだ、いつものわーにん劇場か」という展開
でも、何人ランナー出そうが最後までリード守り切りゃいいんだろと言わんばかりのあの鬼メンタルはやっぱすげぇわ平野

3540尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 22:03:29 ID:MTIUPE3Q
平野を先発からリリーフに配置転換したのが
当時のオリ岡田監督だったそうで

3541尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 22:06:10 ID:3e1pLu1A
「ランナーを何人出そうが何点取られようが
勝って試合を終わらせさえすれば途中はどうでもいい」
って完全に割り切ってる平野のメンタルホントおかしい(褒め言葉)

クローザーに一番必要なものってやっぱメンタルだよな…

3542尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 22:13:37 ID:f7Qst446
松井裕 39S 防御率1.57 被打率.189 奪三振率11.30 WHIP0.89
益田 36S 防御率3.71 被打率.240 奪三振率9.11 WHIP1.18
平野佳 29S 防御率1.13 被打率.247 奪三振率5.40 WHIP1.23
オスナ 26S 防御率0.92 被打率.173 奪三振率7.71 WHIP0.69


益田より悪い披打率とWHIP、奪三振率なのに、セーブ王松井より防御率がいいとかホントおかしなことやっとるからな、平野は
しかもエラーによる自責詐欺も無し

3543尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 22:29:06 ID:3e1pLu1A
>>3542
平野だけがwhip>防御率なのホントおかしなことやってる

3544尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 22:29:27 ID:MTIUPE3Q
>>3542
WHIPが防御率より高いの草

3545尋常な名無しさん:2023/10/31(火) 23:41:55 ID:f7Qst446
なお平野さん本人は、抑えてマウンドから降りてきて開口一番「めっちゃ盛り上がったやろ」とコメントしたそうな

どんな鬼畜メンタルしてるんすかこの人w

3546尋常な名無しさん:2023/11/01(水) 09:39:22 ID:Y5XCHV6g
メンタル弱かったら、腕の振りや指のかかり具合に影響出て
失投率も上がるからな

1点差で得点圏にランナー置いて、ボルテージ上がりまくってる甲子園で
リーグ最多四球の選球眼を持つ大山を
フルカウントからフォークで空振り三振にしたのは
様々な意味で平野が凄かったとしか言いようがない


1994年の10.8で今中が落合に3ラン打たれた時
失投を恐れてスローカーブ投げられなかった事を今でも後悔してるのと対照的

3547尋常な名無しさん:2023/11/01(水) 22:10:12 ID:qeOxmtfk
今日も良い試合だったな
昨日今日と日本シリーズらしい展開で見てて楽しいわ
疲れるけどw

3548尋常な名無しさん:2023/11/01(水) 22:39:47 ID:Y5XCHV6g
最後のサヨナラはワゲスパックの自滅もあったけど
湯浅の復帰登板と1球で仕留めたのと
大山のサヨナラヒットは痺れた

サトテルも戦犯にならずに済んだし

3549尋常な名無しさん:2023/11/02(木) 21:37:44 ID:L0NgoQ0M
中嶋監督の采配がCSからちょいちょい怪しかったけど
今日はだいぶ酷かったかな…

3550尋常な名無しさん:2023/11/02(木) 21:41:38 ID:53YohFJk
8回も田嶋だったら完封で負けてたかもな阪神

3551尋常な名無しさん:2023/11/02(木) 23:56:02 ID:Lpfi47/w
その田嶋はCSで2回から5回まで3人で行ってたのに6回突然崩れたんだよなあ
ましてエラー絡みだし単純にピッチャー交代したからだけではないでしょ敗因

3552尋常な名無しさん:2023/11/03(金) 03:13:25 ID:I62ZAeX6
それでもオリ有利でしょ ホームだし山本、宮城、東全員残ってる
阪神は村上の次の先発ピッチャーがいない

3553尋常な名無しさん:2023/11/03(金) 08:28:54 ID:jTFsnpt6
オリックスはリリーフが平野以外信用できそうもない(特に宇田川がもう使えない)
阪神は村上以外の先発は居ないがリリーフは問題なさそう

5:5か6:4でオリックスかなぁ?

3554尋常な名無しさん:2023/11/03(金) 10:30:12 ID:L35kkotk
捕手の体力の問題の視点でみると
阪神は坂本一人に対して
オリックスは若月、森が交代で体力的余力が6,7戦目で出てきそう

3555尋常な名無しさん:2023/11/03(金) 11:13:03 ID:tH9LiZ/o
湯浅もきたし、ぶっつけ本番梅野とかあったりするかな?

3556尋常な名無しさん:2023/11/03(金) 11:40:01 ID:I62ZAeX6
折れた場所が場所なんで無理よ梅野は
下手したら(今でも)選手生命が危うい状態なのに

3557尋常な名無しさん:2023/11/03(金) 23:58:19 ID:B6rtgqsQ
点差自体は接戦が多んだけど、地味にお互いエラーがちょいちょいあって手放しで「良い試合」と言えないのがなんかもにょるシリーズ
それともアレか、真剣勝負の中でもボケかましてお笑い取りに行くのが関西のチームのサガってことか

3558尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 08:42:18 ID:WhD7yv1A
確かに好プレーも多いけど、エラーも多いな
今年のシリーズは

3559尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 09:03:38 ID:VqPlq38g
あえて庇うとして11月(寒い)+甲子園(内野土)の時点でエラー増えるのはしょうがない
整備が阪神園芸でもプレー中は入れないし全バウンドがイレギュラーする可能性があるというレベルよ

3560尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 09:07:44 ID:VqPlq38g
京セラだと失策は2試合で阪3:1オだしな(阪神は元々失策数最多、2試合目で3つ稼いだ)
甲子園3試合で阪5:5オとなる やはり土グラウンドは怖いね

3561尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 10:22:42 ID:Mu27Q9ts
>>3559
気温が低くてグラウンドの土が水を吸収するのが遅い=ボールが滑りやすくなる
ってのもエラー増加の要因の1つかも?

3562尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 10:39:26 ID:VqPlq38g
>>3561
らしいね 福留がそんな話もしてた
(この時期水が土に吸わないし夜露が球について滑る)

3563尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 11:50:37 ID:jQvTgOjQ
7戦目は青柳という話もあるね
青柳対策に左並べるオーダーとか組んだら
普段と違うリズムになって打線も守備もガタつきそうで面白そう

3564尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 11:52:23 ID:jQvTgOjQ
>>3562
高木豊も「この時期は露が〜」と言ってたような

3565尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 16:41:11 ID:tslsYyu2
中嶋監督が3試合やっただけで土の状態が交流戦の時期と違うって気づくくらいだしなあ

3566尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 21:37:15 ID:DPwcjYOo
「山本はポストシーズンに弱い」とは何だったのか…w
シリーズの1試合奪三振記録更新して完投勝利とかやっぱ化け物やんけ

3567尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 21:42:27 ID:Mu27Q9ts
山本はようやく本領発揮したとも言えるけどね
まじで何だったのかw

3568尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 21:47:53 ID:WhD7yv1A
最終戦まで縺れたか
オリックスの先発は宮城で確定、阪神は誰かなあ

誰が先発でもオリックスのが有利だろうけど

3569尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 21:53:53 ID:VqPlq38g
オリックス日本一おめでとう もう阪神に勝ち目は・・・(先発がいない)

3570尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 21:55:45 ID:VqPlq38g
>>3568
多分青柳だと思うけど今年はあかんしな まだブルペン総動員のほうがマシまである

3571尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 23:02:43 ID:tslsYyu2
>>3566
日本シリーズで勝利投手になったことがなくて去年と今年のCS、日本シリーズ初戦でイマイチだっただけで
おととしはCS無四球完封日本シリーズ2試合15回2失点20奪三振敢闘賞だし
去年のCSは8回無失点勝利投手だし弱いとか言ってるのはアンチの妄言でなければやられた時だけ覚えてるガバ記憶なだけだわ

3572尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 23:43:19 ID:WhD7yv1A
>>3571
アンチ云々じゃなく、記憶なんていい加減なもんやろ
三年連続沢村賞の投手がCSと日シリで連続して炎上すれば
短期戦に弱いのかなって印象が残る

槇原の阪神戦での通算成績は斎藤雅より勝率高いけど
三連発や敬遠サヨナラのせいで全然そんな気しないのと同じ

3573尋常な名無しさん:2023/11/04(土) 23:50:23 ID:NLkbhqck
>>3572
嘘乙と思ってグクったらマジだった
なんだよ槙原の阪神戦での勝率.792ってw

3574尋常な名無しさん:2023/11/05(日) 09:15:48 ID:Ou4lijAw
阪神ファンに山本がラスボス扱いされて
宮城が裏ボス扱いされてんの草

最終戦の阪神の先発は青柳か

3575尋常な名無しさん:2023/11/05(日) 09:51:20 ID:Ef7NYtmg
第7戦は
阪神 どれだけ早く宮城をマウンドから降ろせるか
宮城 どれだけイニングを食えるか(出来れば8回まで)

ある意味わかりやすい構図だけどまあオリックス有利よね
このシリーズでは阪神は宮城を打ててないし

3576尋常な名無しさん:2023/11/05(日) 16:46:43 ID:oRB2/a7Q
投手はオリ有利だが、今日も杉本左翼とかやるんかな
一昨年ヤクルトに負けたのも吉田が肩痛めて本塁突入抑止できなかったのあるからな

3577尋常な名無しさん:2023/11/05(日) 18:06:38 ID:b6TeCrcE
DH杉本今日は3打席以上あった方が良いと判断したようだ

3578尋常な名無しさん:2023/11/05(日) 21:05:07 ID:cw3IoEus
宮城を早期に降ろして青柳が去年のピッチング思い出すとか聞いてないですよ!

3579尋常な名無しさん:2023/11/05(日) 21:21:26 ID:Ef7NYtmg
>>3578
阪神が勝つ唯一の勝ち筋だったパターンをここで引くとは思わなかったわ

3580尋常な名無しさん:2023/11/05(日) 21:24:14 ID:cw3IoEus
>>3579
あとサンテレビボックス席すら信用してなかったノイジー残留確定弾

3581尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 21:48:06 ID:Ef7NYtmg
阪神38年ぶりの日本一おめでとう!
38年は長かったろうなぁ…

>>3580
最後のアウトを取ったのがノイジーとか色々と持ってたなw

3582尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 21:50:36 ID:avdA4voI
「宮城が打てるわけない」
「青柳で抑えられるわけがない」

何事もやってみなきゃわからんってことやな
それはそれとして、中嶋さんは短期決戦になるとなんか采配の冴えがシーズン中と比べて鈍ってるような…

3583尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 21:51:22 ID:cw3IoEus
>>3582
本当だわ

3584尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 21:51:34 ID:Ou4lijAw
もうノイジーMVPでいいよ
阪神でホームラン打ったの彼だけだし

3585尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 21:55:51 ID:avdA4voI
青柳対策にもっと左打者並べたらいけたんちゃうかなと思いつつ、ベンチメンバー見たら他にはトカダと小田しか左がいなくて、オリックスって意外と左打者の層が薄いんかなとも感じた

3586尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 21:58:54 ID:Ou4lijAw
真の裏ボスは宮城やなくて青柳やったでござる

3587尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 22:04:46 ID:KLlgUa8U
最期の最後に青柳奇襲がここまではまるとは
坂本より森が先に限界がくるとは

3588尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 22:04:47 ID:cw3IoEus
>>3586
青柳とイトマサのダブル裏ボスだった模様

3589尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 22:05:36 ID:Ef7NYtmg
オリックスは左打者が補強ポイントになりそうね
予想以上に層が薄かった

3590尋常な名無しさん@阪神タイガース38年振りの日本一:2023/11/05(日) 22:44:17 ID:b6TeCrcE
比嘉はただただ失投じゃないかなあって思うんだ宮城と組んでた間は知らん

3591尋常な名無しさん:2023/11/06(月) 16:24:21 ID:n98cgiag
里崎の動画で昔やってた捕手防御率の通りだったシリーズだったかな
森(当時は西武)が捕手やった時の防御率がはっきりと悪い。ちなみに若月は良いと出てた
守備面は前から言われてる通り
打てなかったこともあるし、結果的には全試合若月でも良かったって感じだな

3592尋常な名無しさん:2023/11/06(月) 20:03:12 ID:MgSmMnpo
>>3591
1戦目(8失点)、5戦目(6失点)は若月だし2戦目(無失点)は森だけどね
固定しろというのは判る

3593尋常な名無しさん:2023/11/06(月) 21:45:36 ID:qgwEUu72
捕手別防御率って組むピッチャーの力量によっても結構左右されるから、正直割と眉唾な指標やと思う
エースやローテ上位クラスならまだしも、谷間要員とかお試し若手だと捕手のリードがどうの以前の問題のことも多いし

例えばエースは新人捕手とばっかり組んで1点台、谷間の若手投手は全部ベテラン捕手と組んで4点台
これでベテラン捕手のほうがリード悪いとかそんなわけないやろって

3594尋常な名無しさん:2023/11/07(火) 18:00:38 ID:WCnD00Ic
組み合わせの話をするなら、どこかにダメ投手とばかり組んでる捕手がいるのなら目立つはずなんだが、1年通してみるとそういう例が見当たらない
逆に極端に良い捕手もなかなかいない。1年を通すと組み合わせの問題は小さいという結論(ないとはいわん)
ただそのデータの場合、他チームは差があってもほどほどの差なのに、西武は大きめな差があったんよ。
主力捕手の森がチームの中でダメなほうの投手とばかりと組んでいたからだ、というわけもない。ないよね(そこまでは知らん)
差があると言っても1年やって防御率で1点かわるかどうかだけどな。


>>3592
サヨナラ負けしたシーンはその直前に守備であれだったし、最終戦は打たれた
これで打てないのであれば、捕手若月で守備負担を減らした方がよかったという結果論だな
うんまあ無失点の試合があったのは気づいてなかった

3595尋常な名無しさん:2023/11/07(火) 18:49:01 ID:eAdoLR0I
確かに、森が正捕手やってた頃の西武はチーム防御率悪いな

3596尋常な名無しさん:2023/11/07(火) 21:45:48 ID:vp9GC3Wo
とはいえあんな投手陣で全盛期伊東勤や細川亨がいたとしてどうになかったとも思えんのだが

3597尋常な名無しさん:2023/11/08(水) 13:17:32 ID:ImGEwiL.
工藤・武田がマッケンジーを鍛えたとか、逆に捕手が投手を育てたとかもあるだろうけど
こういうのは割と運で名コーチがいるとか関わるからムツカシイね

3598尋常な名無しさん:2023/11/08(水) 16:09:47 ID:FTmOM0sM
いやこれは当時の西武の防御率が悪かった、という話じゃないんだ
例えば森が受けた試合はトータル防御率4.5点で、他の西武捕手が受けた試合は防御率3.5点だった、みたいな話なんだ。
他チームでも同じように防御率が悪い捕手はいるんだけど、0.2とか0.3の悪化程度で、誤差かちょっと悪いかな程度なんだけど、森の場合は1点近く悪かったという話
ただしっかり打っているのでトータルでは森が悪いとは言いきれない

ついでにいうと、1軍レギュラーで出る捕手なら、1年通してみればリードでそこまで大きな差は出ないな、という結果でもある。
そもそも本当にリードだめな捕手はベンチや投手からサイン出ちゃうからね

3599尋常な名無しさん:2023/11/08(水) 19:06:32 ID:LPDdhNAo
まあ滅茶苦茶打つ捕手ならリードがそれほどでも許されるしね
例で言うと現阿部監督とかさ(リード評価はそこまで高くなかったけど打のほうは他チームからしたら恐怖だったし)

3600尋常な名無しさん:2023/11/09(木) 07:46:21 ID:8yfvgK02
リードというより相性の問題もあるしなあ

一例として、阪神時代の藤浪は
鶴岡とバッテリー組んでた時はよかった(33先発19勝6敗)

3601尋常な名無しさん:2023/11/09(木) 08:14:33 ID:eQ4RTqAU
>>3600
ちなみに鶴岡が引退した2016年までの
彼以外の捕手と組んだ藤浪の成績は
70先発23勝29敗

受けるキャッチャーで、ここまで違ってくるんだな

3602尋常な名無しさん:2023/11/10(金) 01:12:43 ID:CBGV9zHw
藤波の取り扱いに関しては
手首をひねる系の変化球を止めて縦に振る系の球ばかり投げさせるという運用法で
日本最終年そこそこ安定したからな
こういうのもリードというかどうかだけど

3603尋常な名無しさん:2023/11/10(金) 08:29:38 ID:KYKq8d4U
捕球が下手、肩が弱い捕手と組みたくないピッチャーもいるし
プライベートで仲が悪い場合も嫌だろうな

ダルビッシュはオースティン・バーンズが一番投げやすかったと言ってる
捕球が上手く、特にフレーミングが神がかってる

3604尋常な名無しさん:2023/11/10(金) 18:33:40 ID:LmRxnbSE
それこそノムさんと組んでた投手は+2〜3勝は見ないと正しい評価にならない
とかあったわけだし
捕手別防御率の差はある程度実在すると思うけどなぁ
解析などが進んだ事でそのブレ幅がある程度小さくなったとは思うけど

3605尋常な名無しさん:2023/11/10(金) 21:53:08 ID:ICOHgRcY
捕手別防御率捕手の能力を比べようとするとアテにならんが投手の相性の良さを測るには比較的簡単かなと

3606尋常な名無しさん:2023/11/11(土) 06:09:42 ID:8ueyEzSc
日本シリーズの森とか見てると落ちる球止めてくれるかは防御率に影響出ると思う
昔城島が下半身壊してフォーク止めれずフォークPの小林が後逸するから投げれなくなってボコボコにされるのとか見たし

3607尋常な名無しさん:2023/11/11(土) 12:06:46 ID:2M2TBGsc
言うてあの連続WPって簡単に止められるもんじゃなかったぞ若月でも2つ目は止められたかもなってレベル

3608尋常な名無しさん:2023/11/17(金) 18:22:40 ID:9F7M9GHk
昭和時代の野球漫画編集「主人公がメジャーリーグに挑戦して、2年連続MVP取るとか、あり得なさ過ぎるからボツにしろ」

3609尋常な名無しさん:2023/11/17(金) 19:38:00 ID:NPoVW/DA
連続じゃなくて1年開いたからセーフ

3610尋常な名無しさん:2023/11/17(金) 19:40:25 ID:NPoVW/DA
>>3604
単純にノムさんの打撃が投手に+2〜3勝させてる説
極一部の時期を除き捕手の打撃なんてまあアレ
対比が打者の括りでもNPB史上トップオブトップクラスならそりゃね

3611尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 08:53:02 ID:krx8i.2w
楽天かなりやばい事になってるな
報道されてる通りなら安楽はクビかな?
田中マーは厳重注意だろうか

ノムさんが監督時に人間教育をやる理由が良く分かるわ…

3612尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 09:45:20 ID:E8Bg2Ums
2年前のハム中田
今年初頭の西武山川
そして今回の楽天安楽

ここまで立て続けに不祥事出ると、NPB全体に不信感芽生えるんじゃないかって思う

3613尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 09:50:38 ID:fheO03Uk
>>3612
全部パなんや・・・(遠い目) まあセも色々あるんだろうけど

安楽は今日の契約更改急遽延期だしクビはあり得る 田中も200勝にケチつきまくりだし楽天悲惨
素行は大事なんだなぁとは思う(阪神とか実績<素行という話はよく聞くし)

3614尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 12:20:06 ID:krx8i.2w
落合「野球界から暴力がなくなることは、自分が生きている間にはないよ」
って言ってたの思い出したわ

表に中々出てこないだけで
プロアマ問わず実は相当蔓延ってると考えて良いんだろうな

3615尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 15:32:00 ID:EQeP7lgk
プロ野球って育成含めたら1000人近い人数いるんだが
それぐらいの集団だと一般的な会社でも多かれ少なかれ問題は起こしてるのはいるのよ
プロ野球は報道多いから目立つだけで

3616尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 17:12:33 ID:WDaPammo
仮に弱者だけ集めても、その中の強弱でいじめは発生するもんでな
強者がそろってるはずのプロ選手間でも発生するのは普通
野生動物でも群れる奴は普通にいじめ発生するしな

3617尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 18:04:55 ID:LreFBWMg
「江川のストレートが一番速かったのは高校時代」
って本当だったかもと思わされたのが
プロ入り後の安楽だった

安楽を見るまでは
はいはいジジイの思い出補正ワロスワロスで
全く気にも留めてなかった

3618尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 19:01:49 ID:fheO03Uk
安楽無期限契約更改延期+自宅謹慎かぁ
オワタですねこれは

3619尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 20:58:15 ID:BNqkYrpw
仮に解雇になったら選手会抗議するんだろうか
今回の問題は身近にありがちだから現実味ある上に一番嫌われる類だから世間からのクレーム凄そう

3620尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 21:14:38 ID:xTkDAV7w
一番かわいそうなのは今江
PL時代からこういうのが付き纏う

3621尋常な名無しさん:2023/11/25(土) 21:23:41 ID:fZYwn/YE
窃盗犯は契約解除で落ち着いたけどなあ今回は法的にはグレーだからどうすんだか

3622尋常な名無しさん:2023/11/26(日) 09:42:08 ID:OjXhQsqk
>>3619
被害者側も選手会の一員である選手だし一応コメントだしてスルー
で終了じゃないかな 変なコメントは大炎上するんだし
>>3620
年俸4000万(楽天歴代監督最低額)
高校時代は同級生の巻き添えで甲子園出場停止
現役時代は清田の巻き添えで風評被害
監督になったらコーチ時代は預かり知らぬ投手陣の不祥事で責任取らされる
ご祝儀補強もなし 悲惨悲惨・・・

3623尋常な名無しさん:2023/11/26(日) 09:48:23 ID:7iDtSKDk
>>3621
このまま11/30まで契約更改せずに保有名簿に載せず自由契約かな?
球団としては11/30をひとつのラインとしてるみたいだし
ここまでに何らかの動きはあると思う

3624尋常な名無しさん:2023/11/26(日) 09:51:35 ID:OjXhQsqk
>>3623
無期限延期だしそのラインで終了かな
スポーツ紙一斉報道からの動きが早かったしこれだいぶ前から内偵進めてたでしょ
楽天からスポーツ紙へのリークすらあり得るレベルだし

3625尋常な名無しさん:2023/11/26(日) 10:38:20 ID:7yfYdhWc
被害者は複数人らしいし、当事者同士で和解してそのままチームに残留ってのも無理ゲーだろうしな

3626尋常な名無しさん:2023/11/26(日) 20:17:58 ID:cNyXSTF2
>>3622
今江の年俸って2019年の平石より安いの?

3627尋常な名無しさん:2023/11/26(日) 21:26:33 ID:OjXhQsqk
>>3626
たしか2019だと5000万のはず

3628尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 08:26:32 ID:iEHkN9tk
昔の体育会系のノリやってきた世代がベテランや指導者になり
若手の世代はそのノリが通用しない
それらがひとつのチームに混在してる状態が今

ベテランは経験上、何が悪いかわからない
若手からしたら、こんな事される理由がわからない
って感じで、噛み合ってないんだろうな


といっても、安楽もまだ27歳だから若手の部類だし
済美野球部か、彼の資質が問題かも

3629尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 16:24:27 ID:7DokxK0s
部活の暴力事件なんか毎年複数発覚してる。
甲子園だっていまだに毎年不祥事で辞退がある
事件にならないイジメなんてどれだけあるやら
昔よりは改善しているかもしれんが、体育会系の基本は今も何もかわってない

3630尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 19:52:16 ID:vdc4jMPE
体育会系だけじゃないからなぁ 人が集まって集団で行うことに関しては文科系でもどうしても出てくる
個人競技でも結局は集団を組んで練習するんだし根絶とか(極論になるが)人間絶滅せんかぎり無理じゃないかな 悲しいけど

3631尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 20:03:17 ID:aC4LDWTY
イジメとイジりに明確な境界線はないからまた厄介なんだよね
やってる側は「この程度なら…」と思ってても、やられてる側が無理だと思ったらその時点でアウトなわけでして

3632尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 20:14:49 ID:vdc4jMPE
まあ安楽のは明確なアウトだけどな
納会全部中止とか完全な追い込みかけてるところだなぁ

3633尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 22:21:26 ID:iEHkN9tk
パリーグ投手ベストナインに
一人だけ山本じゃなくて平野に一票入れたそうな

3634尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 22:28:42 ID:EiI9KSp2
>>3631
「イジメ」って言葉を使ってるのが問題だと思ってる
暴行罪or脅迫罪or恐喝罪ほか色々やってることはれっきとした「犯罪」だぞ
ってはっきり言って罪と認識させないとダメじゃないかな

上にもあるけど極論人類滅亡しないとなくならんと思ってるわ

3635尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 22:36:29 ID:5v4U8.gY
>>3629
結局人類どころか他の生き物でもいじめっておこるからな
人類が次のステージにでも登らないと減らすならともかく根絶なんて無理よ

3636尋常な名無しさん:2023/11/27(月) 22:53:50 ID:2Rnfz39k
>>3633
パの投手で平野に票が入ったのはまだマシじゃね?
優勝チームのストッパーなわけだし、(理解or納得が出来るかは別として)投票理由をでっち上げようと思えばギリギリでっち上げれる…かも…?だし

ヤバいのはセの捕手で小林に1票入れた奴
これだけ完全にネタに走ってるわ

3637尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 01:22:25 ID:2kr14T.U
1試合しかショート守っていない牧原も1票入ってるんだよなあ

3638尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 07:55:39 ID:CQHYkEvo
投票記者を公表しようよマジで

投票時には所属する新聞社や氏名を記入してるそうだし
それを公開するだけでいい

3639尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 18:46:34 ID:.Wo1NH5c
安楽のしでかしたことは到底許されるものではない
が、祭りとばかりにしたり顔で誹謗中傷してるネット民や一部マスコミも、ある意味あんたらも同じ穴の狢ちゃうのかと思う今日このごろ

3640尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 18:48:15 ID:pnxvNiMw
今年のMVPはパ山本とセ村上か
村上の年俸ヤバいことになるやろこれw(現在推定750万円)

3641尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 19:27:50 ID:fQrF8hgc
山本由伸はパリーグ3人目の3年連続MVPか(他は山田久志、イチロー)

>>3640
村上は新人王と同時受賞だしとんでもないことになりそうだw

3642尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 19:40:32 ID:CQHYkEvo
年俸の昇給率で過去最高は
2010年の福盛で440万→5000万

新人王とMVP同時受賞でチームは日本一なら
1億は最低ラインでしょ
いっそ20倍で1億5000万でもいいぐらい

3643尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 21:35:32 ID:pnxvNiMw
ただ即1億は前例がないからなぁ 10倍以上の8000万位を予想
セは票が割れたのは納得だし野茂以来の同時受賞はびっくりだった(自分の予想は大山)

3644尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 21:46:39 ID:1rS4NUt6
イチローの3年目が確か800万から10倍の8000万だったっけ
村上はどうやろ、12倍の9000万とかかなあ

流石に1年で1億突破は無理な気がする

3645尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 21:53:24 ID:CQHYkEvo
村上653点
近本499点
大山490点
岩崎417点
ほんと稀に見る大接戦

オリ山本や、去年のヤク村上みたいな満場一致とならないのは分かってた
この4人の誰が取っても文句ないけど、自分は近本かなと思ってた

3646尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 21:58:59 ID:Hs3xe2iw
近本は死球の怪我で離脱して
若干成績落としたからなあ
3割、最多安打、盗塁王なら行けたかも

3647尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 22:07:29 ID:fQrF8hgc
>>3645
票が見事に割れてるのを見ると
チーム全員で勝ち取った日本一なのかなと思う
所謂「優勝するに相応しいチーム」というやつ

3648尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 22:08:17 ID:2kr14T.U
年俸の前例にないは別にどうでもいいことで
それができないなら落合が億は超えれないとかになるから
逆に前例として経費ケチって暗黒期に繋がったというのがあるからどれだけ大盤振る舞いできるかが注目ポイント

3649尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 22:58:13 ID:jy8ZCX4E
>>3648
今年久しぶりの日本一になったしご祝儀的なものやインパクトも合わせて
1億の大台ポンと出しそうな気はするな。

3650尋常な名無しさん:2023/11/28(火) 23:04:58 ID:pnxvNiMw
大山とか年俸沢山ださんとあかんしな(来年FA資格)
まあ阪神は今年FA等の補強してないのと大盤振る舞い宣言もしてるしな
ていうか星野さん就任後阪神はケチじゃない 結構出すよ?

3651尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 07:54:15 ID:H2xRm2QI
阪神だけじゃないけどタイトル争いに絡む成績の助っ人が少なすぎる
以前のようにホイホイいい選手が来る状況じゃないのかもしれんが
バウアーみたいな特殊例は別としてもオスナくらいのレベルの選手
だって呼ぶチャンスはあるんだから
少し海外スカウトに力入れてほしいもんだ



バウアーみたいな特殊例はともかく

3652尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 07:55:51 ID:H2xRm2QI
しまった、書き直したつもりの行が残ってたw

3653尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 08:33:02 ID:Nh3TgWIw
日本の投手レベル上がってるし
もう3A以下はNPBじゃあまり通用しなくなってる

狙うとすればメジャーでそれなりの実績あって
日本に対応できそうで、年俸数百万ドルぐらいで
NPBの球団でもギリギリ払える選手

3654尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 09:20:43 ID:lkIXKMbQ
巨人の岡本は相当な阪神ファンみたいだし
もうFA待たずに同じ三塁手のサトテルとトレードしろよと言いたくなる

実現したら今世紀で最大のトレードになるかな

3655尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 18:35:37 ID:8nuj.Ofg
>>3654
判るけどまず成立しねぇよw

あと安楽は予想通りか 本人に全部押し付けるのも予想通りともいうが

3656尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 18:54:28 ID:T/8poIgY
安楽は自由契約はまあ予想通りなんだけど
パワハラを見たり聞いたりしたのが40名って楽天やばすぎない…?
これだけ居たのに誰も咎めなかったってことよねコレ…

3657尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 19:08:11 ID:8nuj.Ofg
けど落し処考えたらこれしかないんだよなぁ 含み持たせて「黙ってろよ」としてるんだし
全員処分とかしたらチーム崩壊だし 今江監督は悲惨・・・(当時の監督で現SDさんは逃げてるみたいだけど)

3658尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 19:37:11 ID:1AWWj4b6
そしてどうにもヒールにされる運命からは逃れられない田中マー
安楽と親しかったこと、この案件を咎めていなかったことはおそらく事実にしても、なぜ彼だけがゴシップ誌の格好の餌にされてるのか

3659尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 20:11:33 ID:DO1JcbtY
マー君以外にゴシップ誌が知ってる選手がいないからでしょ

3660尋常な名無しさん:2023/11/30(木) 20:36:26 ID:T/8poIgY
田中マーは安楽がパワハラやってた現場を見て笑ってたとか報道が出てたからなぁ
で、普段その手のゴシップ誌にウソ書かれたら即Twitterで否定してたのに今回はダンマリ=事実なのでは?
って事で色々言われてる

3661尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 05:13:56 ID:sDBVbGnc
スポーツ新聞の一斉報道が先だったし緘口令じゃない?

3662尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 18:28:40 ID:jIFtfx1.
安楽の処遇がおおむね決まるや否やコメント出してるし、球団から「落としどころが決まるまでは黙ってて」と釘を刺されてたってのが真相っぽいな

3663尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 21:34:20 ID:H8iB6PJk
高額の罰金とか集めて慰労会などに使っているから、ほぼ全員が薄々知っているはずなんだよね
なぜ安楽が金を集める立場になれたのか、当時の監督やコーチが容認、または黙認してるはずなんだけど、
何も知らないであろう最近なったばかりの新社長だけが謝罪してんのよな
大学アメフトと同じで、チーム管理の大人が一人も出てこないのは不自然だ

3664尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 21:44:49 ID:sDBVbGnc
>>3663
新監督よりも現SDは出てこんとあかんでしょうな お前が今年までの監督やったんだぞと言いたくなる
社長はやらかしに対して頭下げるのが仕事だしそこはしょうがない 内心ブチギレだろうけど

3665尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 21:47:14 ID:OdWn8Tak
「石井SDは上手いこと逃げたな」とか言われてるくらいだからなぁ…
真っ先に出てきてコメントしないといけない立場のはずだが
未だにダンマリなのはちょっとねぇ

3666尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 21:57:35 ID:US.62MB.
球団として正式発表するまで緘口令はわかるが、謝罪するなら、当時の責任者がやるべきよね

3667尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 22:08:39 ID:UIBDLfJc
中田翔は中日行くのかね
2年6億なら条件としては文句なしだけど

3668尋常な名無しさん:2023/12/01(金) 23:36:14 ID:jIFtfx1.
>>3663
一応、遅刻などがあったときに罰金を一口いくらで徴収し、それを後日の懇親会費やゴルフコンペの賞金などに充てるシステムは
昔から結構いろいろなチームがやってる、てのはOBの暴露話か何かで聞いたことはある
それにしても安楽のやってた1回あたりの徴収額はかなり高額らしいが

3669尋常な名無しさん:2023/12/02(土) 02:51:16 ID:T/QBUQwI
>>3668
巨人の野球賭博事件の時にそれも問題になって(楽天もやってた)2016年のシーズン前にセパ両リーグの緊急理事会で禁止されたんだよなあ
楽天がやってた事例とパリーグの緊急理事会の記事はこれ
ttps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/03/17/kiji/K20160317012232650.html
>楽天は14年のセ、パ交流戦の期間中に「声出し」をした野手が1人当たり千円ずつを集めていたと発表した。
>また、広島と楽天ではノックでのミスなどで罰金を徴収し、オフの食事会の費用などに充てていたことも明らかになった。
ttps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/03/19/kiji/K20160319012237280.html
>円陣声出しなど選手間の金銭授受の禁止を申し合わせた。

安楽は2014年のドラフト入団だから何故禁止されたか知ってるのにやってたという事になる

3670尋常な名無しさん:2023/12/02(土) 13:29:59 ID:QVIbKgyM
>>3667
いかんとセルフ戦力外だし行くんじゃない?

3671尋常な名無しさん:2023/12/02(土) 15:00:13 ID:iCxZQbGM
中田はスタメン起用を望んでるけど
巨人はサード坂本、ファースト岡本で中田の出番がない

中日は得点力不足が課題だから、打点の高い中田は魅力的
過去3回打点王になった時の打率が.269、.250、.239
打率低くても打つべきときに打ってくれる

3672尋常な名無しさん:2023/12/03(日) 12:12:06 ID:OUlHhP/6
風呂場で他チーム選手の前隠しタオルを取りあげて獅子唐を披露させた挙句、
試合中に「小さいのう」と囁いた人は、今なら大炎上になるのかな?

3673尋常な名無しさん:2023/12/03(日) 18:43:01 ID:DxQzqKzM
>>3672
きっちり制裁は受けたから……現代だとその制裁方法も大問題になるんだろうけど

3674尋常な名無しさん:2023/12/03(日) 19:37:45 ID:aBz9TEXo
>>3672-3673
青狸「まあ、野球が大らかだった時代の話」
だからねぇ…今やったら両方とも大問題間違いなしよ

3675尋常な名無しさん:2023/12/03(日) 19:43:49 ID:1oSZVbL6
今だと大問題 当時だからこれで済んだ話
まあ時代の流れだよね

3676尋常な名無しさん:2023/12/03(日) 23:36:14 ID:i12DGtuA
今後は、各球団のYouTube担当の人たちが「選手たちの日常」みたいな動画を作るのにも神経使うことになるんかなぁ
一見ただのイチャ付き動画のように見えて実は…って可能性はなくはないのかもしれんもん

3677尋常な名無しさん:2023/12/04(月) 07:18:53 ID:ptYMSGrg
本スレでも書いてたと思うけど
太平洋クラブライオンズが乱闘含む因縁の対決を客寄せに利用していた頃は
安楽ぐらいの行為やらかす選手は、いない方が珍しかったんじゃないかな

割と最近だけど、黒田や金本が新井にやってた事も普通にイジメ
新井の人柄やキャラのおかげで大事になってないけど

3678尋常な名無しさん:2023/12/04(月) 19:28:01 ID:CmrcnzUY
昔、キャンプで長嶋一茂を執拗にいじる池山とかが面白おかしい感じで紹介されてた番組があった。
靴ひもを無駄に繰り返し繰り返し堅結びに縛ってロッカーに転がしといて、一茂が「畜生」とかつぶやきながらほどいてるのを、少し離れて眺めながらニヤニヤ笑っている池山が忘れられん
これをキャンプの微笑ましい日常という体裁で紹介してんだよなあ

3679尋常な名無しさん:2023/12/04(月) 20:02:41 ID:lAzQAYbI
>>3677
まあガチで嫌だったら今だととっくに絶縁してる(ノムさんでいうと伊原氏とかガチの確執アリで最後はほぼ絶縁だったし)
解説時に茶化しあい(金本)とか監督就任時、冗談で黒田の永久欠番くれ→黒田も即良いぞとかなかなか言えん(まあ結局現役の25番になったけど)
だから本人の取り方次第で全てか変わる だからこの問題は難しいのだ

3680尋常な名無しさん:2023/12/05(火) 05:58:25 ID:Wuh0mh.6
>>3671
その低打率に監督やヘッドコーチが我慢できるかどうか……何か二人とも低打率の長距離砲タイプ嫌がるイメージが

3681尋常な名無しさん:2023/12/05(火) 07:23:32 ID:Zz5dfPao
>>3678
昔はそれが普通だったけど、今はアウトかもな

90年代によく放送されてた、大家族に密着するドキュメンタリーで
兄弟同士のイジメとか映してたし、両親はこれに対して
「やられたらやり返せ、泣き寝入りすんな、社会に出たらもっと辛い目に遭うぞ」
今だとSNSで大炎上かも

3682尋常な名無しさん:2023/12/05(火) 17:39:01 ID:CVWQwSBA
>>3679
一般的には多少嫌だからといっても気軽に絶縁なんてできんのや
通常いじられている方が我慢というコストを払って関係を維持しているだけ
絶縁に発展しているような話は到底いじりとかいう話ではない

3683尋常な名無しさん:2023/12/05(火) 18:19:10 ID:ZDmhXxM.
>>3682
「我慢してる」とか定義しだしたら第三者側からしたらキリがないわそんなの

3684尋常な名無しさん:2023/12/06(水) 18:00:14 ID:GmEoSUUc
いじり自体が、やる方と周囲の観客に気分的なメリットがあるから、結果的に場が肯定寄りに支配されるんだよね
みんな楽しんでるのに何が悪いみたいな。特に観客は直接は関わらないのでリスクもなくただ楽しいので気軽に支持する
いじられる側が抗議するとしらけるだのつまらんとか言い出す。お前が黙ってればみんな楽しいっていう理屈
深刻になるとそんなつもりはなかったとか、謝罪してるからいいじゃんとか言い出す。
>>3683も相手が我慢してると知ったら気分が楽しくない程度には善人なんだろうけど、結局はいじりを見てるのは楽しいってのが本音なんだろうな

ちなみに、いじられる側は一緒に盛り上がれて楽しいとか思ってる?
多少は不快だとしてもそれを上回るメリットがあるじゃんてことなの?

まあそんなの知らずに楽しくいじりを見てる方がいいよねえ
俺もいじりを見て笑うことは山ほどあるからわからんでもないよ

3685尋常な名無しさん:2023/12/06(水) 18:46:32 ID:AMNkuDyo
弄られてる人の内心とか当人が全体に意思表示せんと判らないんだし、赤の他人である第三者が「絶対こいつ嫌がってるんだ」と言い出すほうが不毛
皆楽しんでる〜とかはその組織とかチーム内の話であって赤の他人が気にするほうが間違いでしょ

いじり見て第三者が楽しい楽しくないと思うのは別(楽しいと思っても良いし自分は裏とか考えないタイプだから楽しいと思う)
裏では〜とか気にしだしたら興行とか見れんよ(表では弄られてる側も判っててイメージ戦略的に演技してる すらあるんだし)

3686尋常な名無しさん:2023/12/06(水) 19:06:20 ID:AMNkuDyo
まあ我々は頭空っぽにして楽しめばいいのだ 大問題になってから批難するなりファン止めるなりしたらいい
ていうか興行の選手を見てる側はこれしかできないよ だから安楽の件も判明して批難するとかもファンを止めるのは正解なだけ
(まあ安楽の件は闇深いだろうけどね 当人が一番悪いけど全部彼に責任を押し付けたと自分は思う)

人気が上がってグッズが売れたらインセンティブというボーナスもあるんだしな
野球で言うと阪神とかグッズインセンティブが莫大という話をよく聞く

3687尋常な名無しさん:2023/12/06(水) 19:19:22 ID:0c4xjLHM
グッズのインセンティブだけで年俸の数倍になってた
年俸に一切手をつけなくても食っていける位入ってくる
年俸1億の大台乗った時にはグッズインセンティブで2~3億貰ってた
というのは有名な話(赤星とか鳥谷とかがテレビとかで言ってた話)

3688尋常な名無しさん:2023/12/06(水) 19:31:29 ID:AMNkuDyo
なお球場内グッズ売り上げまで奪い取ってた札幌ドームという球場(だからハムのグッズは外で買えとファンに言われたくらい)

今年は初のFA投手契約成功、引き止めも成功だし補強も出来てるし数年後強くなるんじゃないかな

3689尋常な名無しさん:2023/12/06(水) 21:10:19 ID:4Q6GJOQU
NPB球団はもっと稼いで
メジャーの下位球団あたりとなら
互角でと選手の奪い合い出来るぐらいの資金力をつけてほしい

ていうか阪神は親会社が金を吸い取らなければ現時点でそれくらい稼いでるやろ
50億円を超えると言われるグッズ売上は阪神百貨店の決算で計上してるし
球団と甲子園をセットにしたらメジャーで中堅並の資金力になるはず

3690尋常な名無しさん:2023/12/06(水) 21:26:49 ID:iO/8PiEg
今一番稼いでるのはホークスじゃないの
スポンサーが800社ぐらいあったはず

3691尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 02:46:41 ID:n87w1.DA
しかしメジャーの年俸の跳ね上がり具合見てるとどこかでバブル弾けて爆散しそうでなあ
ケーブルテレビマネー無くなったらどうなるんやろ

3692尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 06:57:05 ID:syyCXFlA
日本のプロ野球は興行スポーツとしてすこぶる健全だと思う

メジャーは年俸青天井で資金確保にどんどんニッチ化するし
昭和の時代は大手マスコミ読売の所有する巨人と
その他11球団で、かなり歪だった

3693尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 08:14:36 ID:Uacq2qQo
本塁打王3回、打点王2回、GG2回の岡本に4.2億って
今の巨人はあまり金持ってないんじゃないかと思ったりする

20年前、メジャー挑戦する松井を引き留めるのに
5年50億を提示した頃に比べて

3694尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 13:26:41 ID:HC6T6KH.
今回の岡本はFA絡まない単年契約だしそんなもんでは?>4.2億
松井だって日本最終年でも年俸6億くらいだったし

岡本がFA獲得したら引き留め兼ねて大型契約打診するんじゃね?

3695尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 21:43:02 ID:Uacq2qQo
中日以外に楽天も中田翔を獲得しようとしてたけど
親会社が業績不振だからか、提示額が1億未満で話にならなかったんだと

今江も現役監督で一番安い4000万だからなあ

3696尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 22:09:18 ID:a5FG04DU
楽天は冗談抜きで身売りの危機なんでは?

3697尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 22:15:38 ID:ZcEORmtM
>>3694
もう巨人も昔と違って普通の球団だし
岡本が望むならメジャー行かせるんじゃないかな

3698尋常な名無しさん:2023/12/07(木) 23:36:31 ID:n87w1.DA
行かせるも何もFA権は選手の権利
複数年で縛ると言っても海外行くようなレベルの選手が単年でといえばそうそう強気に出れないからね

3699尋常な名無しさん:2023/12/08(金) 07:58:41 ID:7atRpyW.
今年もやるか、現役ドラフト

3700尋常な名無しさん:2023/12/08(金) 17:22:38 ID:1BQuZSnc
じゃないほうの佐々木とか、鈴木ンブレルとか、愛斗とか、今年は多少名の知られた選手も結構動いたね

3701尋常な名無しさん:2023/12/08(金) 18:14:28 ID:X.Ldxrak
今年みたいに環境が変わって覚醒する選手が出ると良いなー

3702尋常な名無しさん:2023/12/08(金) 18:25:25 ID:q6/rC/w2
今年の大竹、細川に続いてほしいもんだ

3703尋常な名無しさん:2023/12/08(金) 18:43:12 ID:Bv.uYrhQ
巨人が阪神の馬場獲得か
先発も中継ぎも出来る便利屋だし、一軍で使えない時でも二軍回すのに重宝するタイプだから現役ドラフトで取る選手としては大当たり引いたな

3704尋常な名無しさん:2023/12/08(金) 21:34:12 ID:7atRpyW.
>>3703
阪神から巨人への移籍は2004年のカツノリ以来19年ぶりだって

3705尋常な名無しさん:2023/12/10(日) 10:08:28 ID:q/q9Cl/.
10年総額7億$(日本円換算で1000億円)って、ちょっとした自治体や企業の年間予算レベルの年俸じゃないか
MLBのマネー感覚ってどうなっとるんや…

3706尋常な名無しさん:2023/12/14(木) 08:27:10 ID:GfTLirgc
山川は4年16億でSB入りがほぼ決まったそうな

3707尋常な名無しさん:2023/12/26(火) 08:50:46 ID:Eeon5oO2
韓国人メジャーリーガーのキム・ハソンが
ユーティリティ部門でゴールドグラブ受賞
アジア人ではイチローに次いで2人目のメジャーGG

ポジション固定してないけど、どこでも上手く守れる選手のために
去年出来たんで、日本でも導入すればいいかもと思った

3708尋常な名無しさん:2023/12/26(火) 10:23:40 ID:cnvrrJ6Q
チーム事情で内外野たらい回しされたり守備範囲は広いけど肩はあまり強くないんで本職はセンターだけど終盤レフトに回ったりしてる選手の為の賞か

3709尋常な名無しさん:2023/12/26(火) 13:11:52 ID:hwDqw2l6
セなら大和、パなら牧原が常連になりそう

3710尋常な名無しさん:2024/01/05(金) 18:45:20 ID:QUkKhPw.
大谷翔平が能登半島地震の被災地支援として
100万ドル(約1億4500万円)を寄付

金額といい迅速さといい、さすがやね

3711尋常な名無しさん:2024/01/11(木) 12:51:43 ID:WB0blAAI
山川の人的補償が
よりによって和田とはねえ

なんでホークスはプロテクト外してたんだろう

3712尋常な名無しさん:2024/01/11(木) 13:03:33 ID:DQrzThTo
>>3711
プロテクト外してたってのは、取られても構わない
つまり、いらないって事

過去には巨人の内海の例もある
このときも指名したのは西武

3713尋常な名無しさん:2024/01/11(木) 18:09:39 ID:yd7cwh5s
と思ったら実際は甲斐野が人的になった模様
飛ばしに釣られたのか、それとも今日1日で何かがあったのか…

3714尋常な名無しさん:2024/01/11(木) 18:16:46 ID:sKF.jXwU
ソフトバンクが西武に泣きついた可能性もあるかな…

3715尋常な名無しさん:2024/01/11(木) 19:39:35 ID:WB0blAAI
プロテクトできるのが28人だから
和田は漏れたって聞いたけど
それだと和田はホークスの選手の中で
29番目以降って事になる

これも嘘っぽいから、飛ばし記事だったのかも

3716尋常な名無しさん:2024/01/11(木) 21:06:21 ID:VqBwTj4E
お膝元のTVが和田に打診て報道したから外れてたこと自体はマジっぽいが・・・

3717尋常な名無しさん:2024/01/11(木) 23:57:48 ID:Ncz8Ivx2
まあ最悪の事態は避けられたようで

もし実現してたら今年の西武対SB戦で
和田が先発で山川が4番だと、えらいことになってたわ

見てみたかった気もするけどw

3718尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 08:15:25 ID:9cpLLL8M
西武が山川の人的補償に和田を選ぶ
ホークスファン猛反発でSNS大炎上
西武とSBで話し合って和田から甲斐野に変更

流れとしてはこんな感じかな
二人ともプロテクトから漏れてたのは本当っぽいし

SBからすると、山川を取って甲斐野を失ったわけだから
損か得か、よくわからん

3719尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 08:48:25 ID:5XPx3miU
横浜の今永はカブス入りが決まったけど
日ハムの上沢はまだ決まってないな

3720尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 19:08:56 ID:8pFRh30k
甲斐野って去年は中継ぎで
46登板 42回2/3 3勝1敗2S 8H 防御率2.53
って成績なんだよね
勝ちパターンではないとはいえプロテクトしてると思うんだけどな

まあ真相が語られる事はないか…

3721尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 20:09:16 ID:LqIizSCA
甲斐野はわからんが和田がプロテクトから外れてたのは確定っぽいよなあ
そこは誰も否定してねえし

3722尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 20:55:26 ID:DXhNYINw
和田に通達したのまでは確定っぽいんよね
岩瀬っていう悪い例があるせいで色々好き勝手憶測で言われてるんで何が本当か分からんけど

3723尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 21:23:47 ID:9cpLLL8M
>>3722
凄く悪意に取れば、和田は出ていく覚悟でいたけど
あまりにファンの反響が大きいんで拒否して
プロテクトしてた甲斐野を説得して代わりに補償した事もありうる

西武とSBの間にどんな密談が交わされたか、全て闇の中

3724尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 21:37:44 ID:LqIizSCA
和田の拒否より、監督の小久保かオーナーがキレたんじゃないかなあって気がする
和田の場合それこそ来年FAして戻ってくるって手段も使えるわけだし

3725尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 21:38:52 ID:8pFRh30k
>>3724
>和田の場合それこそ来年FAして戻ってくる
それだとまた人的補償が発生するのよ

3726尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 21:41:46 ID:DXhNYINw
今回の騒動見るに周りの人間が圧力かけたのかなあって感じはするね
ホークスフロント見てるとそりゃここ数年戦力の強化上手くいかんわって感じ

3727尋常な名無しさん:2024/01/12(金) 23:23:44 ID:Ir5vky0I
山川の人的補償に和田、というリーク情報が流れたのが昨日の朝で
その日の午後5時半には甲斐野で合意

この速さからして、やっぱ孫オーナーが鶴の一声「あかん」つったのかもなあ
世界的な大富豪じゃ西武も言いなりだろうし

3728尋常な名無しさん:2024/01/13(土) 09:30:35 ID:hAabBA2.
FA権を持つ選手がFAの人的補償になるのも変だよな

3729尋常な名無しさん:2024/01/13(土) 10:35:45 ID:2DNSPwiU
最初の日刊のリーク報道以降、甲斐野決定後に出た別の媒体の報道はどれもこれも「そういうことにした」感が強すぎて違和感しかないわ
なべQがプロテクトについては話せないってコメント出してたのに、東スポは勝手に和田の他の候補だったとして三森や柳町の名前を出すし

周囲の反響とか言ってるけどフロントのやらかしの始末つけるために孫と王の権力コンビが出てきてゴネを押し通しただけなんじゃね?
王に頭下げられても断ったら一気に悪役にされちまうからなべQは逆らえねえだろうし

3730尋常な名無しさん:2024/01/13(土) 10:57:10 ID:vPKSCuEw
結局どこまで行っても「真相は闇の中」で終わりなんだから、憶測で語ってもねぇ…という気はする

その一方で、ハムが地味にこのオフ12球団一番レベルでガチの補強してるけど全然話題にならんね

3731尋常な名無しさん:2024/01/13(土) 11:59:23 ID:2zjSHFSM
>>3723
甲斐野の反応からみるに説得多分してなさそうなのよね
もともとプロテクト外れてた体ですすめたんじゃないかと

3732尋常な名無しさん:2024/01/13(土) 18:06:23 ID:ULGxdIvs
何年か経って、ほとぼりが冷めた頃
渦中の人らに真相を話してほしいと思う

今はどうしても憶測でしか判断できないし

3733尋常な名無しさん:2024/01/13(土) 18:10:08 ID:WstAyzCg
>>3729
そんな面子がプロテクト外ってどんなリストだって感がすごくなる3人…

3734尋常な名無しさん:2024/01/14(日) 01:34:58 ID:r68DJ41.
>>3733
和田を取り消す対価として本来プロテクトしてた中から選ばせたという方が納得出来る面子よな

3735尋常な名無しさん:2024/01/14(日) 09:34:03 ID:fs/6Q2S6
一番納得いかない、というか
ホークスファンが怒ってるのは
和田をプロテクトしてなかった事でしょ

最初から甲斐野が選ばれてたらファンとしては
山川の対価としては痛し痒しだなあ、程度で済んだ

3736尋常な名無しさん:2024/01/24(水) 23:21:58 ID:fcpdFWno
佐々木(と辰己)がいまだに契約未更改で、下手すると自費キャンプになりそうな感じになってきたけど、どうなることやら

3737尋常な名無しさん:2024/01/25(木) 07:18:08 ID:PSXLpkwg
佐々木は大谷を見てるせいか、早くメジャー行かせろと焦ってるね

ロッテとしては、彼をなるべく高く売りたいから
5〜6年は手元に置いておきたい
そこで折り合いがつかなくて揉めてるんなら
まだ若い彼を説得できる人がロッテにいないんだろう

大谷が成功したのも日ハムが色々と上手だったからだし
去年の現役ドラフトで成功した選手とかも考えると
プロって本人の資質以上に環境が大事なんだと感じる

3738尋常な名無しさん:2024/01/25(木) 08:42:41 ID:8jv9UGbE
佐々木はタイトルどころか規定すら1度も投げてないのに
今すぐメジャー行かせろってのは
ちょっと無理がないかねぇ?

3739尋常な名無しさん:2024/01/25(木) 08:46:01 ID:X1FLnSaI
もし大谷がハム以外に入団してたら
今のような怪物に成長したかどうか

最初は日本無視して19歳でメジャー行くつもりだったし
あっちのマイナーはNPB二軍とは比較にもならない悪環境

3740尋常な名無しさん:2024/01/25(木) 12:37:40 ID:iSlmHzbk
佐々木って去年、選手会を脱会してたってね
会長のカープ倉澤は怒ってるとか

3741尋常な名無しさん:2024/01/25(木) 18:59:30 ID:x.lUQNzQ
なんかスラダンの流川と安西先生みたいな感じだなとふと思った

佐々木「今すぐメジャーにいきたい!」
球団「まずは日本一の投手になりなさい。それからでも遅くない」

3742尋常な名無しさん:2024/01/25(木) 20:42:26 ID:wW5gjg3g
佐々木ちょっとおかしいんじゃねって空気出始めたしどうなるかなあ
ポスの権利は球団が持ってるっての分かってない選手多すぎる

3743尋常な名無しさん:2024/01/25(木) 21:47:53 ID:PSXLpkwg
>>3736
辰巳は契約更改したって
これで残るは佐々木だけ

3744尋常な名無しさん:2024/01/26(金) 08:36:04 ID:60MZIZ6E
佐々木は超一流の才能を持て囃されてるし
東日本大震災の被災者という同情もされて
大船渡高校でもロッテでも大事に扱われすぎてきた

そのせいか、甘やかされて大人になれてない感じかなあ

3745尋常な名無しさん:2024/01/26(金) 09:11:49 ID:VQKWb7vI
>>3742
球団が本気でキレたら、本当に最悪の場合
佐々木を二軍に幽閉してロートルになるまで飼い殺しにできる

そうならないための選手会だけど、彼はそれを脱退したし
周囲に自業自得と思われたら味方もいなくなる

3746尋常な名無しさん:2024/01/26(金) 21:14:02 ID:1A1oMctg
WBCでのダルの佐々木の性格判断合ってるんだろうなあ
あんだけ周りの人間に気を使って評価上げたダルにあんま人信用してないって言われるくらいだから相当難しい性格してそうなの間違いないし

3747尋常な名無しさん:2024/01/27(土) 09:01:55 ID:zOPLy306
とりあえず佐々木はメジャー行く前に何かタイトル取らないとね
沢村賞が理想だけど

166㌔とか17イニングパーフェクトとか
瞬間最大風速は凄まじいけど
そのポテンシャルをシーズン通して発揮しやきゃ宝の持ち腐れ

3748尋常な名無しさん:2024/01/27(土) 13:18:04 ID:YZL7MWLw
当事者にしかわからないこといっぱいあって
外野が週刊誌やネットニュースベースで語るのは噴飯物だし
人格批判にまで及んでるのは阿呆の極みだな

3749尋常な名無しさん:2024/01/27(土) 15:39:34 ID:A0xWKtts
有名税

3750尋常な名無しさん:2024/01/27(土) 16:52:04 ID:pqkZtWUE
ようやっと佐々木の会見きたね
とりま火消し重点て感じの会見だが、球団側のコメントで「こちら(球団)側にも落ち度があった」と認めたことは佐々木への誠意というか、両者間である程度ちゃんと手打ちに出来たんかなぁと感じる

3751尋常な名無しさん:2024/01/28(日) 08:33:45 ID:cMd.pMws
ロッテはパで1番好きな球団だから
佐々木にはメジャー行くまでの間は大いに投げてほしい

ポスティングで山本に匹敵するぐらいの金額でメジャー移籍すれば
その金で補強も出来るし、まさにWin-Win

3752尋常な名無しさん:2024/03/05(火) 22:33:33 ID:KluNRNnU
1956年、19歳の稲生和久投手のスライダー
捕球してるのはノムさん21歳

ttps://www.youtube.com/watch?v=IyoKfpzdXZU

これは今でも通用するわ

3753尋常な名無しさん:2024/03/14(木) 21:37:24 ID:L3nGpqtw
広島
北広島で去年から6戦4勝2分け負けなしか

3754尋常な名無しさん:2024/03/14(木) 23:08:22 ID:T8i.5b56
広島からの開拓団がつくった町だけはあるな

3755尋常な名無しさん:2024/03/17(日) 21:16:52 ID:pk27..DE
まだオープン戦と言えど阪神はどこまで負けるんだろう
このままだと歴代最悪クラスの成績になるんじゃないか

3756尋常な名無しさん:2024/03/18(月) 01:19:54 ID:zn.sE33w
阪神は流石に今の状態が開幕後も続くとは思わないけど、去年のスタメン組が踏ん張り切れなくなった時に一気に沈むだろうな

去年はリーグ優勝と日本一を達成したとはいえ選手の運用とかは酷かったからね
その反動というかツケを払うことになりそう

3757尋常な名無しさん:2024/03/21(木) 07:50:03 ID:WY0/Dav.
韓国でのMLB開幕戦
大谷は2安打1打点1盗塁の活躍

3758尋常な名無しさん:2024/03/21(木) 22:42:36 ID:lDs4O6WE
去年の最後のほうからちょっとおかしくなっていたのもあるけど、あの山本が完膚なきまでにボコられるとは、MLBはやっぱり魔境だわ…

3759尋常な名無しさん:2024/03/24(日) 15:07:03 ID:MTMaG1yE
落合は山本がメジャーで活躍するかどうか疑問を感じていた

3760尋常な名無しさん:2024/03/26(火) 20:58:31 ID:wvXGlBSo
オープン戦不振→開幕ニ軍調整を打診→帰国したいと言い出しシーズン開幕前に退団

久しぶりにとんでもねぇ爆弾新外人が現れた

3761尋常な名無しさん:2024/03/27(水) 05:53:57 ID:192tEvn.
契約で二軍に落とせないとかなってたのをむりやり落とそうとしたとかなら巨人側の手落ちだけど
報道でそういう話が出てない所を見るにそういう契約じゃなかったっぽいしなあ

3762尋常な名無しさん:2024/03/27(水) 06:50:09 ID:pgAvzz/U
ウィキで見たら契約金2億円ってあるけど
メジャーでの実績を見ると格安

近年は成績低迷してたんで
日本で結果出してアピールするのが目的だったんだろうな

3763尋常な名無しさん:2024/03/27(水) 18:46:50 ID:M0shi.1g
そう考えるとバウアーって謙虚だったんだな…

3764尋常な名無しさん:2024/03/28(木) 13:20:46 ID:Zf51apKk
>>3762
もしかしてオドーアにとってNPB行きはメジャーでのスプリングトレーニング招待みたいな感覚で
アピール失敗でメジャー昇格の目が無くなったから諦めて帰ったみたいな感じだったんかなぁ?

もしかしたら日本での二軍行きをメジャーでのマイナー落ちの感覚で捉えたのが退団の原因の可能性もあるかもしれんね

3765尋常な名無しさん:2024/04/04(木) 08:50:04 ID:zLyAzQFk
日本のファームは調子が戻ったり怪我が治れば一軍に戻るの簡単だし
一軍と待遇そんなに違わないからな
外人なら移動もグリーン席やファーストクラスのままだし

3766尋常な名無しさん:2024/04/06(土) 18:08:07 ID:MrbIuagc
ヤクルト村上が7試合消化して
まだ本塁打、打点ともにゼロなの気になる

3767尋常な名無しさん:2024/04/07(日) 08:00:33 ID:.gm2UnNY
筒香は日本復帰を決めたか
さすがにメジャー昇格は諦めたようで

これでメジャーの日本人野手は鈴木、吉田、大谷の3人

3768尋常な名無しさん:2024/04/07(日) 23:31:37 ID:qPvoqC2k
>>3764
>>3765
日本のファームを嫌がってアメリカに戻って、結局あっちでマイナー契約になってるのを見ると何がしたかったんだろう…と思ってしまう

3769尋常な名無しさん:2024/04/08(月) 09:05:05 ID:YPpeQkdE
オドーアの代わりかどうかは分からんけど
巨人は日本復帰した筒香を獲得したらしい

3770尋常な名無しさん:2024/04/16(火) 17:50:05 ID:47EE9hvU
筒香結局古巣復帰か
巨人入り決定みたいに報じられてたのは何だったんだ

3771尋常な名無しさん:2024/04/17(水) 19:46:28 ID:8P4B/466
巨人入り決定!みたいなのは報知が一切報道したなかったから
飛ばしだろうなーと思ってた

3772尋常な名無しさん:2024/04/18(木) 22:29:45 ID:P85gwVpc
今年は2011年以上に飛ばないボールってマジ?

3773尋常な名無しさん:2024/04/27(土) 12:47:07 ID:d1mZglns
今永がメジャー初登板から無傷の先発4連勝

もしドジャース戦の雨天中止がなかったら
5連勝だったかもしれないから凄いな

3774尋常な名無しさん:2024/05/06(月) 06:40:11 ID:fNt4flxA
祝、ノムさんパワプロ出演決定。
ちょっと遅いが。

3775尋常な名無しさん:2024/05/16(木) 07:49:20 ID://bO9PNY
ヤクルト村上が史上最年少(24歳3ヶ月)で200号ホームラン達成

2 清原和博(24歳10ヶ月)
3 王貞治、松井秀喜(25歳3ヶ月)
4 張本勲(26歳11ヶ月)
5 山田哲人(27歳1ヶ月)
6 岡本和真(27歳2ヶ月)

3776尋常な名無しさん:2024/05/16(木) 13:21:22 ID:l3hNVXnw
凄いことは凄いが最年少記録って生まれ月の有利不利が激し過ぎるからなんかモヤッとするのよなぁ……

シーズン期間考えると野球の場合は早生まれだと1シーズン余分にプレー出来るようなもんだからな

3777尋常な名無しさん:2024/05/16(木) 15:15:06 ID:VZe1QJBQ
まあそういうの言い出すと清原の時代は130試合制だったとかもあるしな
出場試合数か打数で史上最短ってやるしかなくなる

3778尋常な名無しさん:2024/05/17(金) 07:29:28 ID:2Fw4ogeE
村上は300号打つ前にメジャー行くんだろうな

3779尋常な名無しさん:2024/05/26(日) 19:14:19 ID:KEEZb7uc
西武の松井監督は休養で監督代行にナベQか
まあそりゃそうだよなー

二軍監督時代に若手野手を全然育てられなかったツケだよねこれ

3780尋常な名無しさん:2024/05/27(月) 08:07:03 ID:DB5PQzNE
退任でも交代でもなく、休養にすることで違約金が発生しない
と聞いて西武の懐事情が垣間見えた

3781尋常な名無しさん:2024/05/28(火) 00:08:41 ID:uZQG9Oj2
>>3780
途中休養(実質解任)はどこのチームでもやってる事やろ
中日の谷繁とかオリックス時代のどんでんとか

3782尋常な名無しさん:2024/05/29(水) 19:51:12 ID:A/xsxmpc
新庄監督のサプライズって阪神ユニフォームかよw
それも背番号63

3783尋常な名無しさん:2024/06/03(月) 08:11:07 ID:ohiHOXhc
ヤクルト石川が23年連続勝利のプロ野球新記録
しかも、5回降雨コールドとはいえ完封で

通算520先発は歴代6位

3784尋常な名無しさん:2024/06/03(月) 13:40:38 ID:WyzaVqyo
あの体格でってのが凄い>石川
大谷とは違う意味で規格外よな

3785尋常な名無しさん:2024/06/05(水) 21:30:20 ID:xyvtGnSY
ピッチャーは肩や肘が壊れたら終わりだけど
逆に言うと、壊れなかったら野手より長く続けられる

3786尋常な名無しさん:2024/06/07(金) 07:27:05 ID:LOLrKIRY
>>3779
ナベQ
野球帽で前頭部隠れるとさすがに今でもイケオジだなw

3787尋常な名無しさん:2024/09/18(水) 22:44:09 ID:ByL8D.UU
中日にとっては長年の悲願だった立浪監督
結果を出せずに今季限りで退任かあ

本命とされる井端は侍JAPANの監督だし

3788尋常な名無しさん:2024/10/28(月) 22:50:39 ID:UrYcVxYk
今年の沢村賞は該当者なしか

3789尋常な名無しさん:2024/10/29(火) 18:36:47 ID:h.1oCYcA
今年の沢村賞は該当者なしだろうなーと思ってたから
まあ予想通りかな
去年までの山本見てるとね

3790尋常な名無しさん:2024/10/30(水) 18:34:47 ID:iZb8WZ0Y
NPBがフジテレビにキレてる

3791尋常な名無しさん:2024/10/30(水) 19:28:29 ID:HovunU0o
>>3790
生中継ならともかく
録画ダイジェストをわざわざ日本シリーズの裏で流したら
そりゃキレるよね…

NPBはフジテレビの取材パス取り上げたみたいだけど
もっと強気でもいいくらいかと

3792尋常な名無しさん:2024/10/30(水) 20:41:13 ID:iZb8WZ0Y
去年TBSがWBC決勝の再放送をゴールデンに放送して
視聴率22.2%を取ったから、フジも同じ事考えたんかね

さすがに日本シリーズ生中継には負けたけど
完全にケンカ売る形になったし

3793尋常な名無しさん:2024/10/31(木) 14:19:48 ID:ZsaskPXs
昨日の第4戦生放送版が9.3%、再放送のダイジェスト版が3%か
今のフジだと3%でも普通に番組やるより高いんじゃねえのか(暴言)

3794尋常な名無しさん:2024/11/02(土) 16:50:48 ID:e7XTF/.w
ホームで26イニング無得点3連敗したのもあるが
指笛やら村上コーチの発言やらもあって
SNSでソフトバンクが叩かれまくってる

3795尋常な名無しさん:2024/11/03(日) 22:08:13 ID:drAHPM9E
口は禍の元だったね

3796尋常な名無しさん:2024/11/03(日) 22:13:45 ID:jAWe7mys
横浜がSB倒して日本一とか
シリーズ前の自分に言っても絶対信じない自信あるわw
本当におめでとう!
中畑は泣いてたね…良かったなぁ…

>>3795
あれで流れが変わったよね

3797尋常な名無しさん:2024/11/03(日) 22:25:29 ID:/aPRl/Ac
9月の時点では今年は広島だと思ってたんだよなあ
仮に優勝は無理だとしても
まさかBクラスまで転落するとは思わなかった

そしてギリギリで3位に滑り込んだ横浜が
CSで阪神と巨人を倒して日本シリーズ出場して
ソフトバンクまで倒して日本一になるとか想像できるわけがない

3798尋常な名無しさん:2024/11/03(日) 23:06:07 ID:V15jH7Hc
>>3795
東は宮城より劣る発言からの4連敗だし、歴史は繰り返すってやつだなぁ
言ったのが元近鉄の村上コーチというのもまた…

3799尋常な名無しさん:2024/11/04(月) 04:33:13 ID:XfsCcrO6
ここ数年で広島がリーグ三連覇して、それが終わったと思ったらヤクルトオリックスが連覇三連覇して、今度は横浜日本一か……
十年前だったら考えられない事が立て続けに起こってるよなあ

3800尋常な名無しさん:2024/11/04(月) 06:57:57 ID:tofT/1ds
毎年違うチームが優勝すればプロ野球は盛り上がる
10年で12球団が全ての順位を1〜2回経験して
20年で12球団が日本一を1〜2回経験するのがベスト

現実はこんな都合よく行くはずないんだけどね

3801尋常な名無しさん:2024/11/04(月) 07:18:06 ID:KoZpdnws
ある意味でヤクルトだけがそれを実践してるな
十年に一回くらいのペースで優勝

3802尋常な名無しさん:2024/11/04(月) 08:17:35 ID:BeJF1jRE
>>3798
その村上コーチなんだけど
あの1989年の日本シリーズの最後の打者なんだとか

3803尋常な名無しさん:2024/11/04(月) 08:51:44 ID:16WDOIQM
ほぼ全員調子悪くなっちゃった時に鼓舞できる人がいなかったな今のホークス熱男がいればまた違ったかも

3804尋常な名無しさん:2024/11/05(火) 21:52:59 ID:lAfD0ZFg
>>3802
本当だ

ttps://www.youtube.com/watch?v=x_eHqYRFu5s
この動画8分25秒ぐらいのとこ

3805尋常な名無しさん:2024/11/05(火) 22:41:18 ID:nhSsHe4g
和田の引退で松坂世代(ついでにダイエーホークス経験者)が絶滅
そして田中世代もそろそろ残り10人を切る
栄枯盛衰を感じるな

3806尋常な名無しさん:2024/11/06(水) 07:23:23 ID:s8Ubj91U
阪神の藤川新監督が松坂世代の一人だからなあ

田中マーの世代は1988年生まれだから最後の昭和世代
年度で見れば1989年3月までだけど

3807尋常な名無しさん:2024/11/09(土) 18:13:40 ID:Pg6WeZhk
佐々木はメジャー行くそうで

2年ぐらい前からネットで色々言われてるし
ロッテファンにとっては微妙な気分だろうけど
個人的には応援してる

3808尋常な名無しさん:2024/11/13(水) 21:47:34 ID:/aXh/9jk
>>3800
2020〜2024年までの5年間で日本一になった球団は全部違う(セ3回 パ2回)から
近年は結構理想的になってきてるんかねー?

3809尋常な名無しさん:2024/11/18(月) 07:26:08 ID:F6p6qFjE
いまさらCS廃止とか無理なのはわかりきってるから
リーグ優勝の価値を守るには日本シリーズのフラッグ二つ作るしかないな
今回の横浜みたいにリーグ優勝してないチームが勝った場合は
「チャンピオン」じゃなく「ウィナー」のフラッグしかもらえない
つまりその年の日本チャンピオンは決まらなかった扱い

3810尋常な名無しさん:2024/11/18(月) 09:21:04 ID:urfKrdVM
CSの欠点の一つは、3位に滑り込んだチームには
金銭的な旨味が少なく、場合によっては赤字になること
2位なら2〜3試合、1位なら3〜6試合の興行がうてる

2010年にロッテが3位から日本一になった時
経営陣の本音はCSファーストでさっさと負けてほしかった

3811尋常な名無しさん:2024/11/18(月) 22:31:18 ID:p.WCLdJ2
日本シリーズの興行権はもらえるんじゃないの?

3812尋常な名無しさん:2024/11/18(月) 23:02:48 ID:4jeBOVUE
ワンチャン日シリにいければ最低2試合分は儲かるし
そもそもCS争いで観客数稼げるから制度自体でだいぶ旨味はあるのよ
CS争いしてない年でも対象チームとの試合でおこぼれもらえるし
前に観客数調べたらCS導入前後で1チームあたり1000人/試合ぐらいの増加があった
単純計算で5000円×1000人×140で7億の売上増(グッズ等は別)

3813尋常な名無しさん:2024/11/19(火) 21:51:24 ID:UoncCEZg
日本シリーズは球団の興行ではない試合数関係なく第4戦までの収入を基に分配がある
まあ今の世なら本拠地球場に併設の常設グッズショップは通常通り球団の懐に入るだろうが

3814尋常な名無しさん:2024/11/19(火) 22:20:42 ID:nlUi0up2
阪神は電車利用してくれるだけで結構な利益が出る

3815尋常な名無しさん:2024/11/24(日) 18:46:44 ID:mOGDXHVE
マー君まさかの自由契約

3816尋常な名無しさん:2024/11/25(月) 07:56:22 ID:qornjqq2
日本代表の連勝27でストップ
まさか台湾に止められるとは

3817尋常な名無しさん:2024/11/26(火) 21:48:03 ID:o.yPzM0Y
マーは黒田にはなれなかったか

3818尋常な名無しさん:2024/11/26(火) 22:27:30 ID:0W7uVeTw
退団決意したのは金額の問題じゃないって言いたかったんだろうけど、「復帰時も他所の高額オファー蹴って楽天選んてだ」って言っちゃったのはちょっと…
トップの石井といい、もうちょっと言葉選ぼうよって思った

3819尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 06:53:55 ID:CsDJPk.Q
2年18億円を上回るオファーってどこが出したんだろうか
ソフバンと巨人のどっちかと思うけど

3820尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 01:07:04 ID:wk.olTDk
いやメジャーの契約もあったってだけよ>2年19億を上回るオファー
年15億ぐらいじゃね?

3821尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 07:13:15 ID:onK1.gCQ
日本に戻った時点でまだ32歳だから
現役最後をカープで迎えるという約束のために
20億を蹴って4億で戻った黒田(当時39歳)とは全然違う

2020年オフにヤンキースとの7年契約を満了してFA権取得して
楽天より好条件を提示したメジャー球団はいたんだろうけど
コロナ禍でどこも収入が激減してたし
イマイチ納得できなかったんじゃないかな

3822尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 18:52:21 ID:wk.olTDk
2020の時点で32歳と普通に考えたらまだ数年はいけるやろって普通の球団は思うし実際オファーはあったんだから
QOがこの年20億だけどもコロナの影響かこの年QO出せるのに出してないの大量にいるんだよなあ
シーズン60試合+無観客は球団にはきついって

3823尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 20:50:26 ID:c2/MNKsc
球団側のお財布というのを考慮しきれなかったのが敗因なんでしょ結局

3824尋常な名無しさん:2024/11/29(金) 18:23:18 ID:bHAaboXI
阪神の大山は残留
甲斐はどうなる?

3825尋常な名無しさん:2024/11/30(土) 19:11:38 ID:.WV4O1sM
復帰1年目にもっと勝たせてやれてたらこんなにこじれなかったんだろうかね
QS率74%のHQS率48%で23試合4勝9敗は改めてエグいわ

3826尋常な名無しさん:2024/11/30(土) 19:18:20 ID:WxnXBcEU
単年で見たら強烈な不運だけど若い時の強運があるからキャリア通して見たら運の揺り戻しの範囲内

3827尋常な名無しさん:2024/11/30(土) 20:39:32 ID:506LStDo
高卒ドラ1で楽天入って7年99勝、ヤンキースで7年78勝
14年で日米通算177勝

メジャーの名門ヤンキースでバリバリ活躍した33歳の投手が
日本で2年やれば23勝ぐらい余裕だろと普通は思う

3828尋常な名無しさん:2024/12/01(日) 07:17:09 ID:OqX3Gmug
>>3826
ノムさんの言った「マー君、神の子、不思議な子」は
何点取られても味方が点を取ってくれるから敗けがつかない、って意味なのよね
いかにもノムさんらしく、若干の皮肉と嫌味を含んでる

2013年なんかその極めつけで
8月に入った頃にはチーム全体が
絶対に田中に負けをつけるなで団結してた
その結果が24勝0敗

帰国後はそれがなくなった

3829尋常な名無しさん:2024/12/01(日) 11:52:22 ID:gPF1nwrg
田中マーはこのままだと引退になっちゃうんかねぇ
どこも獲得の動きすらないし(むしろウチは取らない発言系の方が多い)

3830尋常な名無しさん:2024/12/01(日) 14:38:00 ID:YMD6pmVk
あと少しで名球会入りというところまで来ていて、衰えたとはいえ達成自体は(チームには犠牲を強いるが)決して不可能ではないのに
どこからも救いの手が伸びないまま引退となると、村田さんの末路を彷彿とさせる

3831尋常な名無しさん:2024/12/09(月) 08:37:44 ID:KQ/aONMg
田中マーが事実と異なる報道や誹謗中傷が増えているとして
法的措置を検討してる

最近はSNSやユーチューブでずいぶん酷い意見を見るから
とうとうキレたか

3832尋常な名無しさん:2024/12/09(月) 19:12:06 ID:9nFr.ZsU
>>3831
安楽の件で酷い意見あったしなぁ
法的措置はやった方が良いと思うわ

3833尋常な名無しさん:2024/12/09(月) 20:40:38 ID:KK.Edc7s
第3回現ドラの指名順予想、ヤクルトが柴田出して矢崎獲得の流れが謎過ぎて混乱してる

3834尋常な名無しさん:2024/12/10(火) 08:18:34 ID:t3fXmDNw
現役ドラフトって12球団合同のトレードみたいなもんよね
大竹と細川が大成功したし
今年も水谷、佐々木千隼、鈴木博志が結果を出したから
制度として完全に定着したかも

3835尋常な名無しさん:2024/12/10(火) 19:51:04 ID:lPOV7sNs
三回目なこともあって、球団側もだいぶ慣れた感じあるしね

3836尋常な名無しさん:2024/12/16(月) 08:01:54 ID:5XwEQXXo
田中マーは巨人
上沢はソフトバンクに入るそうで

3837尋常な名無しさん:2024/12/16(月) 18:21:18 ID:bu6dveyc
やはり訳アリ物件の引き取り先に定評のある巨人だったか
いくらのオファーだったのかわからんが、グッズ販売、200勝チャレンジ、引退興行でペイできると判断したのかね

3838尋常な名無しさん:2024/12/16(月) 19:12:38 ID:gBCrfNLo
巨人はなんだかんだでやらかしたベテランに優しい中田翔引き取ったこともあるし

3839尋常な名無しさん:2024/12/17(火) 08:15:09 ID:GiyCHxio
マー君の巨人入団はいいんだけど
いくらルールに違反してないと言っても上沢とソフトバンクはアカンやろ

もし来年佐々木がメジャー諦めてNPB復帰して
ロッテ以外に入るのもルール上問題ないってことになる

確かに海外挑戦するのは大きな覚悟とリスクを背負うけど
これじゃFAの意味がない

3840尋常な名無しさん:2024/12/17(火) 18:49:39 ID:Az9Uj5us
>>3839
興行って事も考えるとやっちゃいけない事やったよね
ファンの心理無視しすぎ
しかも上沢はSB入り決まるまで日ハムの球団施設使って練習してたみたいだし
不義理にも程がある

3841尋常な名無しさん:2024/12/17(火) 22:09:56 ID:PxhGcKqs
このタイミングで甲斐の去就決まるのは全部上沢の影響ってことはないにしろ無関係ではなさそう

3842尋常な名無しさん:2024/12/18(水) 07:38:19 ID:xoPrB4UQ
上沢がどれだけ非常識かは
新庄監督が上沢をフォローから外したことで分かる

考えが合わないと言われてソフトバンクにFA移籍した近藤や
色々言われてる有原ですらフォローし続けてるのに

3843尋常な名無しさん:2024/12/19(木) 11:06:43 ID:DMll25gI
ナベツネもとうとう亡くなったか
ノムさんとはそれほど直接接点がある人じゃなかったな……間接的には古田(選手会)絡みとかあるけど

3844尋常な名無しさん:2024/12/19(木) 21:11:13 ID:Pgvc2SRk
結果として、もっと高額のオファーがあった(本人談)なかで楽天に復帰をしていた田中の株がちょっと回復したってのがまた草

3845尋常な名無しさん:2024/12/25(水) 08:56:46 ID:AME8Sb7o
阪神のサトテルまでがポスティングによるメジャー挑戦を申し出て
もう事実上、海外FAは崩壊した扱いになってる

ポスティングでメジャー30球団のどこかが手を上げてくれたら
とりあえず行って、活躍できればヨシ
無理でも日本に帰ればどこかが獲ってくれる、って皮算用


「ポスティングでメジャー挑戦後に復帰する場合は元いた球団にしか戻れない」
ってルールだけでも作った方がいい
福盛みたいに最低年俸からやり直しというリスクを負う意味で

3846尋常な名無しさん:2024/12/25(水) 23:04:52 ID:Yb4dDgCs
実際に制定するなら、いくつか例外規定も入れないと別のトラブルの温床にもなりそう
移籍から○年以上経過していたら制限は撤廃、元の球団が復帰拒否を表明したら他球団も交渉可能になる、とか

3847尋常な名無しさん:2024/12/26(木) 11:18:30 ID:63TaYBKM
海外FAでメジャー行って1年で首になった選手が国内の元の球団以外に入る場合、元の所属球団に補償する必要があるんだから
ポスティングでも同様の制度が必要だよな

最低でも国内で順調にプレーしていたと仮定して海外FAの資格を取得できる年数まで(国内で6シーズンプレーしていた場合後3シーズン必要)とか

3848尋常な名無しさん:2024/12/27(金) 19:27:13 ID:nPDlH3B2
12球団で唯一ポスティングを許可していないソフトバンク
やっぱ金持ってるとこは強いわ

3849尋常な名無しさん:2025/01/22(水) 09:08:14 ID:XS3xfHGE
イチロー、日本人初のメジャー殿堂入り

得票率99.7%はデレクジーターと並んで歴代2位タイ
要するに記者1人だけ入れなかったって事だけど

3850尋常な名無しさん:2025/01/22(水) 19:03:46 ID:O2nv/37Y
あっちにもへそ曲がりが居たってことだな

ジーターと同率って事で
イチローがちょっと嬉しそうだったのが印象的だったわ

3851尋常な名無しさん:2025/01/22(水) 19:26:04 ID:DRiY3hB2
AJ(日本ではオリックスだった方)曰く「イチローに入らなかった1票がこっちに入ったw」
ttps://hochi.news/articles/20250122-OHT1T51120.html

3852尋常な名無しさん:2025/02/04(火) 17:47:15 ID:.ycCxNCY
阪神のムッシュ
吉田義男さんも亡くなったかあ

3853尋常な名無しさん:2025/02/11(火) 19:18:26 ID:Tt6muKvs
よっさんは守備に全振りして打撃がちょっと疎かになってしまったが
三振の少なさが魅力で、投手からすると凄く嫌な打者

守備より打撃重視してたら2000本安打、通算打率3割は行ったろうな
あの小さな体で通算66本塁打だし

3854尋常な名無しさん:2025/02/12(水) 01:10:50 ID:Zy9xucN6
現役当時だとかなり打低だからね
22本でHR王の年もあるから数字でみるより打てる打者よ

3855尋常な名無しさん:2025/02/28(金) 07:31:14 ID:or.Rs9Vs
小柄なスラッガーというと二桁本塁打を十回以上打ってる福本さん
本当に走攻守穴のない人って感じ
ホームラン打つと西本監督に「塁に出ろ」と叱られたらしいw

身長という点では門田さんも低いけど小柄というイメージはない

3856尋常な名無しさん:2025/02/28(金) 19:49:30 ID:/KSCVH9Q
門田さんの場合、横幅があるからww

3857尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 20:50:18 ID:ZRuNuMRI
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ac7b92e3a0bc3d73f8eaf86b4faea37666686495
イイハナシダナー

3858尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 21:00:57 ID:nDp4rjgU
>>3857
良い話だなぁと思うと同時に
やっぱりノムさんは「情と愛の人」だよなぁと再確認したわ

3859尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 20:04:04 ID:3vu2fic2
里崎氏いわく
「ヤクルトと横浜だけは絶対入りたくなかった
古田と谷繁がいる以上、自分の出番はないから」

矢野だって中日から阪神に移籍して出番が出来たんだよな
代わりに狩野が犠牲になった、のかな

3860尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 20:38:11 ID:x/.ANRhE
そもそも野村克也が藤尾に勝てる気がしないからって好きだった巨人のテスト受けなかったし

3861尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 07:51:15 ID:LgKO7K5A
ドジャースとカブスの開幕戦って
来週火曜水曜に東京ドームで開催されるんだな

カブスの開幕投手は今永で、鈴木はスタメンだろう
ドジャースも大谷は当然スタメン、山本は分からん

昭和の日米野球と違ってシーズン戦だから
観光気分じゃないメジャーリーガーの本気プレイが日本で見られ
その中に日本人が4人もいるって、昔じゃ考えられなかったなあ

3862尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 12:36:08 ID:74x8tzZU
普通に主力だし時代は変わったな

3863尋常な名無しさん:2025/03/26(水) 14:44:15 ID:NHQKYCYQ
350勝投手の米田哲也
自宅近くのスーパーで缶酎ハイ2本(販売価格303円)を盗んで逮捕

生活に困ってたとかじゃあるまいし、何やってんだよ

3864尋常な名無しさん:2025/03/26(水) 14:58:06 ID:gysNeRDs
認知機能の衰えが疑われる

3865尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 19:40:18 ID:KjjeujU.
米田さん生活に困ってたっぽい

3866尋常な名無しさん:2025/03/30(日) 07:24:58 ID:giXjwCXw
阪急が無くなってなければ監督やって貯えを作れたし
球団顧問でもなんでもやらせてもらえたのにな
山田や長池なんて監督やって当然だったし(山田は棚ボタで中日の
監督になったけど外様だから苦労しまくった)
福本は頼まれても断りそうだけど

3867尋常な名無しさん:2025/04/16(水) 14:47:06 ID:L4cEb2Oc
昨日のズムスタで行われた広島カープの試合
客席ガラガラだったな

10年ぐらい前には甲子園をも真っ赤に染めたカープファンどこ行った?

3868尋常な名無しさん:2025/04/18(金) 20:54:29 ID:h3dFe2K2
西武の今井がノーヒットワンラン(継投)で勝利投手

で、前回を調べたら
1964年5月13日 近鉄3-1南海
ノムさんがやられた側で経験してたのかw

3869尋常な名無しさん:2025/04/19(土) 09:06:38 ID:QlkKfrLs
ノーヒットで点が入るのはよくあるけど
ノーノーに絡むパターンはレアケースなんだな

3870尋常な名無しさん:2025/04/23(水) 20:12:26 ID:bnPTdbkw
>>3867
プロ野球のチケット料金が大幅に値上がりしたのが理由らしい
1500円で3万人より5000円で1万人の方が儲かる

3871尋常な名無しさん:2025/04/24(木) 17:27:18 ID:Z5RYeSrs
「世紀のトレード」で阪神から東京(今のロッテ)へ移籍した
通算320勝のレジェンド小山正明さんも亡くなられた

現役時代は知らないけど、サンテレビの解説で声はよく聞いたなあ

3872尋常な名無しさん:2025/04/30(水) 22:14:56 ID:t2V0Nkvs
巨人の山崎伊織が開幕から35回連続無失点のセリーグ記録
日本記録は1939年高橋敏(阪急)の38回1/3

連続無失点なら日本記録は1958年金田正一の64回1/3
今世紀では2006年藤川球児47回2/3、2011年ダルビッシュ46回2/3

3873尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 08:17:43 ID:9IVUdRYo
プロ野球の日程1/3ぐらい消化して
2桁本塁打が阪神の佐藤(12本)だけ
3割打者はセリーグ2人、パリーグ3人

今年も投高打低

3874尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 16:14:22 ID:jAqhqEgA
ホームラン30本打ったことのある打者が
柳田・岡本・オースティン離脱
山川・坂本絶不調
おかわり流石に年
これだもんね
あと浅村ぐらい?

3875尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 18:15:18 ID:KK.RhL8o
ソト(ベイスターズ時代最初の2年がピーク)

3876尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 19:38:27 ID:jAqhqEgA
あと中田と山田もいたか
打ったのだいぶ前になるけど

3877尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 20:06:33 ID:9IVUdRYo
令和の三冠王を忘れてんよ
不調と言われながら去年も本塁打と打点の二冠王だし

メジャー挑戦を1年先延ばしにするって噂を見たけど

3878尋常な名無しさん:2025/06/03(火) 06:38:34 ID:WOCeO5tE
後は丸(この間復帰したばかり)、杉本(今年は復調?ただホームランは少なめ)、筒香(……)ぐらいか

3879尋常な名無しさん:2025/06/03(火) 08:58:53 ID:aKwmlpiA
ミスタープロ野球・長嶋茂雄さん、お亡くなりになられた

ついに、この時が来てしまったかあ

3880尋常な名無しさん:2025/07/11(金) 08:41:20 ID:FhETPtmM
藤浪はDeNAで決まりのようだな

正直言ってNPBに戻ってくるとは思わなかった

3881尋常な名無しさん:2025/07/11(金) 13:05:14 ID:Vsp3jBWE
労基とならぶ二大スター 話題沸騰間違いなし

3882尋常な名無しさん:2025/07/12(土) 09:00:10 ID:mV33RTK6
佐々木郎希は今年は無理のようだし
トレード要員という噂まで出て来た

3883尋常な名無しさん:2025/07/12(土) 18:08:19 ID:E0m8pTkw
ESPNの記者の予想だしそもそも
あっちじゃプロスペクトとレギュラークラスのトレードは普通にある
そういうトレードって文脈の中でだぞ

3884尋常な名無しさん:2025/07/14(月) 09:09:20 ID:ljjet0.c
阪神のサトテルが去年、将来メジャー挑戦する意向を球団に伝えたと聞いて
ちょっと無理だろと思ったが、今は案外いけるかもと思い直している
打撃も守備も去年までとは別人だわ

3885尋常な名無しさん:2025/07/17(木) 13:06:27 ID:041H0cCo
昭和のグラゼニ読んで
刀根山籠城事件をこのスレで読みたいと思った

3886尋常な名無しさん:2025/07/23(水) 17:15:28 ID:hSt5Qgyw
オールスターの打順をガラポンで決めるとか
ほんと新庄さんらしいというか、この人にしか思いつかないかも
さすが平成の長嶋茂雄

3887尋常な名無しさん:2025/07/24(木) 13:57:48 ID:JMJkR5zc
公式戦でやったんだからオールスターであんたが打順決めてって言われたらそりゃもう抽選器持ってくるでしょ

3888尋常な名無しさん:2025/07/29(火) 08:55:27 ID:KYTCKSxY
ついに高校野球もDH制導入だとか

いよいよDHなしはセリーグだけになるのか

3889尋常な名無しさん:2025/08/15(金) 11:16:25 ID:.Ks5KGNs
セリーグも導入するみたいな報道あったな
「DHなんて低レベル制度があるからパリーグは滅ぶ」とか週ベで書いてた地獄の豊田が怒りで発狂してそう

3890尋常な名無しさん:2025/08/16(土) 08:04:34 ID:Y3fW4pPU
野球そこそこ詳しければDH採用した方が有利なのは誰でも分かる
仮に交流戦の全試合でパはDHあり、セはなしで試合したら今以上に勝敗差がつくだろう

それでもMLBナリーグでも2022年までDH採用してなかったぐらいだから
有効性が示されたら即取り入れるアメリカでさえDH反対派が根強かったのかね

3891尋常な名無しさん:2025/08/17(日) 14:30:39 ID:Z/4q2Sz2
藤浪と対戦するときは右打者を出すなと散々言われてきたが
中日は全員を左打者にしたスタメン

まあ今までも見て来たけど、ここまで露骨なのはなあw

3892尋常な名無しさん:2025/08/17(日) 15:21:33 ID:g3mX72FE
そりゃ獲得したチームが甲斐があったってもんだろ。

3893尋常な名無しさん:2025/08/17(日) 15:25:30 ID:Jek7dHFA
藤浪を獲得すれば藤浪と対戦しなくていいってのは結構なメリットだからなww

3894尋常な名無しさん:2025/08/17(日) 21:26:43 ID:4jijlyPA
今日は横浜負けたから意味ないのでは?
藤浪効果で中日打線をめちゃくちゃにしてチャンスだったはずなのに

3895尋常な名無しさん:2025/08/17(日) 21:27:04 ID:4jijlyPA
ごめん間違えた 横浜勝ったか

3896尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 20:42:55 ID:JC5o4TA2
エンタイトルツーベース、久しぶりに見たわ

3897尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 08:05:57 ID:N8zOZUnU
毎年この時期になると出てくるCS不要論

今年は阪神ファンが出所だから特にうるさい

3898尋常な名無しさん:2025/09/04(木) 00:16:48 ID:EsXdI9qw
>>3891
藤浪の対左右打率考えたらそれほど悪い手じゃない
いくら手を打っても負けるときは負けるのが野球だがね
ストライクとれればメジャーでも通用できる投手だから藤浪の敵は自分自身

3899尋常な名無しさん:2025/09/05(金) 22:02:31 ID:JCWz6W6w
村上35試合で18本塁打は草

3900尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 13:34:58 ID:ZBFLM7Ew
月間本塁打数
3,、4月・・・65本
5月・・・82本
6月・・・73本
7月・・・76本
8月・・・145本

村上、岡本、筒香が復帰した8月になって急増
やっぱ花火がボンボン上がる野球は楽しい

3901尋常な名無しさん:2025/09/08(月) 18:58:26 ID:S.pJ.AsQ
8月からボール変わった説


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板