したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

無謀な雑談所182

1950:2017/12/23(土) 23:49:22 ID:i9JMeBfA0
無謀 ◆XOpd3bGWbA&避難所、182乳目です

実験用の無謀の別酉      ◆JcasLUmxEU


>>1の過去作
「やる夫達はロックが好みのようです」
「やる夫達は穢れた絆の意味を知るようです」
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1333793518/
「杏子と餡子でパウンドケーキ」
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1371487216/
「歪んだ星屑に手を伸ばすようです」
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14504/1360153785/
「誰もが地図の無い人生の海を進むようです」
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14504/1398098082/
「二人はイカレタ犬を止められないようです」
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14504/1426871587/


現行
やる夫は青い血を引いていたようです
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1495463351/

現行不定期スレ
どうせいと?
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14504/1477665809/
雑談所長編
やる夫はライスショルダーの称号が欲しいようです



雑談所前スレ
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1502027103

1906尋常な名無しさん:2018/09/10(月) 20:34:36 ID:BL1FHBZI0
道路整備も費用度外視してもやれるのはマルダー〜バイパー〜ルクス間ぐらいだしな
エルリック兄さんの村までがワンチャン(費用折半)
それ以上になるとツァルラント卿になってしまうぞ

1907尋常な名無しさん:2018/09/10(月) 21:07:51 ID:Aq.tICx.0
>>1905
石灰はモルタルの材料としての用途がまずあるから、肥料にするには量が足りん気が。
フリークスさんちも生産量増やせないしね。

1908尋常な名無しさん:2018/09/10(月) 21:51:08 ID:I4h9EiU20
天まで届くでっかい豆植えよう

1909尋常な名無しさん:2018/09/10(月) 22:07:28 ID:pdVjagxU0
クローバーが供給する肥料は窒素だけだからカリやリン酸を加えなきゃならんからな
欧州の広い農園じゃ途方もない量が必要だろうなあ

1910尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 02:54:51 ID:GU4BbEEw0
せや!畑に砂糖撒いたろ!

1911尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 07:20:18 ID:XXd5Gu5k0
何!?駒城が一万騎が攻めてきた?
ヴァイパー連合で包囲殲滅陣や!!

1912尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 08:45:37 ID:vFcFKggw0
包囲殲滅陣をするにも三百の兵がいるんやで
レオニダス舐めたらアカンで

1913尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 12:12:12 ID:4nYGHdk.0
>>1912
その人された方だろ

1914尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 15:31:15 ID:FylHtnzQ0
>>1913
された筈なのに最終的な戦略的勝利は
殲滅陣されたレオニダス側がもぎ取ってるんだよなぁ
全滅したけど

1915尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 16:10:26 ID:/rP.Yzjo0
石灰は掘れなくても湖で貝が採れればなんとかなるか

1916尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 17:44:09 ID:1wB3d2Ko0
多分アエ湖の貝を根こそぎ取り尽くしてもバイパー一年分にすらならないと思うが
山塊中の動物の糞や骨を使う場合でも同様

1917尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 18:43:34 ID:WovYeFAU0
貝がなくてもカタツムリでもいい

1918尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 18:46:43 ID:z4xSjtGQ0
陸上の貝やカタツムリを使った農法があるんだろうか?

1919尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 19:40:24 ID:LvOYejkY0
鶏「貝殻はワイらの餌やで」
貝殻がないと養鶏は殻が柔くなって終わってしまう

1920尋常な名無しさん:2018/09/11(火) 20:13:51 ID:c/6mq8JA0
鉄腕DASHで三和土(たたき)を試しに作るだけで山のような貝殻集めて、
それを大量の燃料で焼いて石灰化してたからな。
効率悪いなんてもんじゃないと思うけどな。

1921尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 10:16:35 ID:ZEizIFYM0
穀の付いた麦100gに付き30mgのカルシウム量だから
原子量40のカルシウムに分子量が60の炭酸塩より、麦100gに炭酸カルシウム換算で75mg
麦を100kgを年貢に納めたら、75gの炭酸石灰を輸入してこないと採算が取れなくなる
乾燥させた魚の輸入とかで元は取れるやろ

三和土で使うのは「消石灰」で、普通の畑に使うのは自然にも多く大理石に含まれる「炭酸石灰」だし、
焼く必要は無くて良いから薪も不要だよね

1922尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 11:28:05 ID:p9RvDz8E0
土壌改良のための石灰と小麦の成分中のカルシウムは論点違うくない?
そしてチートを語るスレでもなくない?

1923尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 16:06:36 ID:gHK5v3460
その適切なカルシウム量と、化合物の違いを見極めるのにどれだけのコストが必要なのかと
そんなものに投資する余裕あるなら既に大発展してる。
自分の知識が先人達の途方もない積み重ねで成り立ってることを自覚しないと

1924尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 18:11:19 ID:ZEizIFYM0
チートとは別の話のつもりなんだがな
強アルカリ性で扱いにくい消石灰にする必要がないって言いたかっただけなんだ

1925尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 18:21:53 ID:kAmgDyfQ0
最近チートの定義が乱れてるよなあ
ズルいくらい凄い能力というニュアンスとして何を差したいのかは分かるし
「そもそもチートとはプログラム外の挙動云々」とか言い出されても困るんだけどさ

1926尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 18:44:16 ID:GLZC0Ec.0
実現不可能論理破綻のちーと()も多いしな

1927尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 19:49:34 ID:c.8.M97c0
まあ土壌改良の着手とかは開墾できる土地がなくなってからだよね
現地人だけで成すなら信頼ある天才じゃないと「なに言ってんだこいつ」で終わる

1928尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 19:54:03 ID:05J5aSbA0
そろそろアンゴルモアが始まるし

1929尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 20:25:30 ID:fazjXsQ20
まあ、作中人物がそれを知ることがなければ、どんな効率的で効果的な現代農法持ちだしてもしょうがなかんべ

1930尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 21:42:10 ID:yt/Z9vOY0
まーチートは置いといて、蛮族()を配下に置いたし村周辺を獣を減らせれば
家畜を本格導入して当時主流の三圃式農業に移行出来るんだけどな

1931尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 21:51:38 ID:ZEizIFYM0
麦は一人年間180kg必要で、バイパー村が250人だから村人の麦だけで45tの生産力が必要なのよね
エールとか調味料や鶏の餌とか、生産量の確保は不可欠だしもっと増える
三圃式も最初の家畜を連れてくるのがネックなんだよなぁ

当時の農業って効率化するのが割と詰んでる気が

1932尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 21:53:06 ID:gHK5v3460
家畜導入するには獣が入ってこれないほどの規模のある街か、
獣に襲われるリスクがないことが必要
蛮族はおろかバイパー民ですら狩猟に頼った生活してるのに
そのレベルに獣減ると生活できない
そもそも獣は増えるから一定数保つためにはこちらもマンパワーが必要なのに
減らす所か現状維持が精一杯でしょ。人口の増加なんて数世代経ないと

1933尋常な名無しさん:2018/09/12(水) 22:11:07 ID:AFITOpsQ0
ぶっちゃけ土壌改良だけで増える収穫量なんて微々たるものだし
既存の畑作業にマンパワー使うなら開墾するわって時代よ
開墾する土地が無くなって農繁期に安く使い捨てできるほど人余りして初めて着手できるわけで

1934尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 01:49:03 ID:/00MKUkA0
開梱して森林が減れば、その分野生動物も減るしで
まずは開梱だよな

1935尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 02:27:53 ID:V3sFBWN60
現代日本で一町開墾して収穫をベースに乗せるのに5〜10年かかる
野性動物が減るレベルの開墾なんぞ数世紀かかるよ、ただし焼き畑は除く

あと麦の収穫率糞でな

1936尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 08:53:59 ID:3AWKVH7c0
この当時の農業って畝とか作らないんだっけ?
適当に耕して適当に種まいてってやつ?

1937尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 10:50:55 ID:lHut8SHc0
>>1934

おーぷんざぼっくすです?

1938尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 10:55:17 ID:lHut8SHc0
とりあえず「標準の農法」が行えるくらいには何とかしたい所

農法をどうやって知るかって? アンデルセンが教えてくれますな。
(当時農法は教会もノウハウを持っており、布教や信仰のサポートにしていた)

1939尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 11:20:22 ID:CrMIQ2OU0
土壌の酸性度の改善の必要が少なく流通&流亡の石灰量で、
バイパー村の規模なら年間数十キロの追加で何とか成る麦とジャガイモは良いけど

土壌を中性に持って行って、生育にも石灰を麦の10倍以上消費する牧草を間に入れるのはちょっとな
土壌も中性に持って行くから、水溶性が増して流亡し易く成るし
バイパー村の規模で、三圃式で回すなら年間で200kgの余剰の石灰が必要になる(ノーフォークだと150kg以上)
土壌改良以前に、生育で必要な栄養量がそもそも足りて無いんだよね

余所から大量入荷出来るもんでもないし、土地柄で効率の良い農法は無理なんだよなぁ
何だかんだと、道と整備と開墾をするのが農法への一番の近道

1940尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 11:59:39 ID:95EeAl8o0
地道な作業の繰り返しと山岳猟兵団派遣の博打の二本立てで落ち着くほかないというw

1941尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 13:56:04 ID:SBoSlxpI0
お前ら段々畑のキツさを知らないな

1942尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 15:00:53 ID:2D4fKQ4Y0
なんかずっと石灰、石灰言ってるが土壌を中性に戻すだけなら木灰で十分だろ
灰はアルカリ性だぞ
カルシウムは動物の骨粉でいいよ
貝を集めるのは労力的にマジで無理

1943尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 15:57:39 ID:/00MKUkA0
田んぼじゃないんだから、そこまで段々に拘らんでもなんとかなるんじゃねえかなというか
そういう場所は開き直って放牧地になっちゃうのでは

1944尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 17:28:41 ID:thcnjnjE0
森を焼き払えば開墾なんて瞬コロっすよ!

1945尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 17:32:54 ID:RHsZOerk0
一話のやる夫と月を見てくるんだ
開墾は飯付きでも懲罰扱いだぞ

1946尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 17:42:53 ID:J2fpMq4c0
ナナリー「ここをゴルフ場にしましょう」

1947尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 18:31:43 ID:kupcicW.0
控えめに言って他所から奪ってきたほうが何百倍も効率が良いというね

1948尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 19:28:25 ID:TII9u8gE0
作中で通ってきた道

1949尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 19:30:41 ID:IAMUpIEQ0
開墾と言えばやっぱヴィンランド・サガを思い出す

1950尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 20:57:03 ID:YjqdyZXU0
>>1942
土壌を中性に戻すのが目的ではないと書いてるだろ!
カルシウム欠乏症を植物で調べろ!!
牧草を育てるのには数十kgじゃ足りねーよ

1951尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:01:17 ID:EEJqMjqY0
不毛だな
口調荒くなったりアホみたいに無理なこと言い出す奴いるしきのこたけののがマシだわ

1952尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:02:05 ID:QCjAqsj20
>>1951
きのこたけのこ戦争は……終わったんだ

1953尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:07:10 ID:2D4fKQ4Y0
>>1950
なに一人で熱くなってるの?

1954尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:13:44 ID:SaJlsYLA0
>>1953
人を煽れる立場じゃねえだろ、黙ってトッポでも食ってろ

1955尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:15:40 ID:YjqdyZXU0
>>1953
そこはカルシウムが足りてないよなとかネタにしろよ

1956尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:19:25 ID:2D4fKQ4Y0
>>1955
私はキミの友達じゃないよ、頭おかしい人か

1957尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:20:48 ID:JJL72pJk0
こうやって人類は争ってきたんだなって

1958尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:29:05 ID:w/kINTM20
昔の人はもっと切実な、生き死にに関わる理由で戦争してたと思うんだ
そりゃ、こんな感じの下らん理由で争うこともあっただろうけど

1959尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:34:02 ID:mz0RpLwU0
なのは「そうなの!切実なの!」

1960尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:35:50 ID:xmJzti.wO
桑の葉を取り合った子供の喧嘩が呉楚戦争に発展したこともあるからね

1961尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 21:53:30 ID:plsV0OyA0
現代でもサッカーの試合の結果、戦争になったしね

1962尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 22:25:51 ID:/00MKUkA0
オッサンのアナニーが民族紛争の引き金の一つになったという事例があるぐらいだから
紛争の理由なんて何でもありよ

1963尋常な名無しさん:2018/09/13(木) 23:57:50 ID:lHut8SHc0
ガナニー?

1964尋常な名無しさん:2018/09/14(金) 06:40:09 ID:vzrLaLYM0
N・P・K(窒素・リン酸・カリウム)無理スジww
焼畑はある意味正義

1965尋常な名無しさん:2018/09/14(金) 07:11:10 ID:gDy9WdW20
焼畑は「定住」とは適合しない農法なんだけどね
あと、燃やすにしても乾燥させる必要があるのと延焼させない工夫が要るのと
井戸の堀直しが不要な環境でないと死ぬ

1966尋常な名無しさん:2018/09/14(金) 07:19:08 ID:olpz.3R60
とりあえずちょっと畑を自力で耕してルルのように腰をイワしてみ
あと家庭菜園でいいから日々虫とのバトルを繰り広げたりな
wiki視点が大杉なのじゃ

1967尋常な名無しさん:2018/09/14(金) 16:39:03 ID:xwqS6Kgo0
ルルが耕した畑はまだ城でピザ喰ってるのかなぁ

1968尋常な名無しさん:2018/09/14(金) 21:05:37 ID:jgTz6Q.g0
あれはルル農園のキノコが収穫されたんだよなぁ

1969尋常な名無しさん:2018/09/16(日) 15:01:07 ID:y2zBkRTg0
サルマタケ農園

1970尋常な名無しさん:2018/09/16(日) 21:49:23 ID:5Tjla1M.0
福本モブ農園

1971尋常な名無しさん:2018/09/17(月) 04:24:33 ID:lhPwXngI0
>>1970
畑でとれるロシア兵的なイメージだなw

1972尋常な名無しさん:2018/09/17(月) 13:50:46 ID:0Wjnu1mo0
新鮮なミヨシが収穫出来ました、イシダの収穫時期は初冬です

1973尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 12:37:51 ID:iKmCo34Y0
イッチ、まだ仕事大変みたいですね。

1974尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 12:41:17 ID:SaYUYX/M0
豪雨災害の後の大震災という建築基準法の想定外の悪夢のコンボくらいましたからね。

1975尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 12:46:05 ID:lHh.O8gk0
建築業界は当分相当忙しいだろうなぁ

1976尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 12:52:03 ID:SaYUYX/M0
あとオリンピックの対処関係も+で。

1977尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 13:17:52 ID:cSWVqpfk0
台風の影響で信号機がそっぽ向いてるとこが多い。大阪。
一戸建ては屋根の補修が間に合わず、ビニールシートが良くかかっているぞ。
あらためてとんでもない被害だと思う。

1978尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 17:25:03 ID:3dhdGWAk0
昔より台風の被害が大きくなってる気がする

1979尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 17:33:56 ID:OKt6lfJs0
昔ってのがいつかって話でもあるな
今回の大阪に来た台風は第二室戸台風を超える代物だったんだから、規模に対する被害は小さくなってるのよ

1980尋常な名無しさん:2018/09/19(水) 18:28:46 ID:5jIrxlEk0
ロマサガ仕様になってる可能性

1981尋常な名無しさん:2018/09/20(木) 10:39:12 ID:LFY1iMmQ0
ワグナス!昔っていつさ!?

1982尋常な名無しさん:2018/09/22(土) 16:16:02 ID:kfTYU3EA0
おじいちゃん、ご飯なら先週食べたでしょ

1983尋常な名無しさん:2018/09/22(土) 17:12:54 ID:YSflFAqc0
気象関係では昔はとか今のがとか言っても誤差レベルなんだよなぁ

1984尋常な名無しさん:2018/09/23(日) 13:18:23 ID:b5Qh1MVE0
建築業界は忙しいんだろうけど
仕事がないよりはいいんだよなぁ。
うちの会社も、直接建設業やっているんじゃないんだけど
建設機械(厳密には違うがほぼ必需品)のメーカーなんで災害が起こるたびに糞忙しくなる。
でもそもそも仕事がないよりははるかにマシという。

1985尋常な名無しさん:2018/09/23(日) 21:33:20 ID:RhQWsoF60
知り合いが今コンクリが足りないって言ってたけど本当?

1986尋常な名無しさん:2018/09/23(日) 22:26:59 ID:3NW8jxEA0
まあ東京オリンピックで色々直したり建てたりしてるから足りなくなっても不思議じゃない。
あと鉄も。

1987尋常な名無しさん:2018/09/23(日) 22:28:10 ID:YA0crsNE0
建築関係の素材系全部足んないぞ
今年被害多すぎやねん

1988尋常な名無しさん:2018/09/23(日) 22:31:03 ID:nC4/yk4E0
(例年の気がするが)

1989尋常な名無しさん:2018/09/23(日) 23:34:18 ID:zET8IP/60
関西生コン…

1990尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 11:46:25 ID:5VFBL1hg0
>>関西生コン
ようやく、本当にようやくの逮捕だったわ。
被害総額累計で100億円超えているってきいているんだけど?
バックに今野党で以前政権握っていた大物議員が複数いるから
なかなか手を出せなかったって話だ。

1991尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 18:58:33 ID:J1dGw8AI0
>>1990
というかその野党連中とっ捕まえられるかが問題。

1992尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 19:27:35 ID:CphmjHHs0
北朝鮮から砂利を輸入してたんだっけ?
んだもんで禁輸措置撤回させるための倒閣運動だったんだしょ

1993尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 19:46:37 ID:2u.uj4Z.0
普通なら20人以上逮捕者が出る組織とかバックがどこであれニュースになっておかしくないよな
なぜか全然報道されないけどー(棒

1994尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 19:51:13 ID:bADwhHUY0
ニュースにせざるを得ない時って野党議員に疑惑どころか火付いた段階なんだろうけど
その段階で騒ぎ始めてもなんで今まで隠してたってなるしどうすんだろ
先のことなんか考えてないか目先でいっぱいぽいしー(棒

1995尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 20:26:22 ID:LBA5HCUM0
報道しない自由()

1996尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 22:14:05 ID:J0Pg7J8U0
数秒あれば世界に拡散されちゃうのにな

1997尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 22:16:21 ID:MFE6zh6I0
せやからそっちは切り捨てて無知なジジババに集中砲火なんやで

1998尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 22:33:45 ID:5NIKK5sQ0
無知なジジババつってもウチの70前後の老夫婦は当たり前にネット見とるぞ

1999尋常な名無しさん:2018/09/24(月) 22:42:18 ID:LGWOkgAU0
個々の話やなくて世代別っちゅうある程度大きな括りの傾向としての話やな

そら個々人は色々いるだろうけどね

2000尋常な名無しさん:2018/09/25(火) 09:53:22 ID:wNbsn55Q0
孫が小さくてかわいいとスマホ使える可能性激upのジジババーズ
孫がジジババの家に来た時にスマホで動画サイト見たい言うから無線LANを契約し
気が付いたらジジババたちもスマホで昔懐かしい歌手の動画を漁る日々…

2001尋常な名無しさん:2018/09/25(火) 17:16:17 ID:Tg8kCxA20
うちのジッジバッは孫とFaceTimeする為に頑張ってた

2002尋常な名無しさん:2018/09/25(火) 19:31:16 ID:KKjSdnrs0
うちの90になるばあさまはメールで絵文字は使える
なお鳴らしても聞こえにくいので返事はしばらく来ない

2003尋常な名無しさん:2018/09/25(火) 22:21:32 ID:X.AN8wuI0
90超えて液晶の文字が見えるなら上々じゃね?

2004尋常な名無しさん:2018/09/26(水) 20:58:47 ID:EdXkjXo20
う、投下を欲する病が・・・・

2005尋常な名無しさん:2018/09/26(水) 21:03:40 ID:dw2hL94w0
ご自分でどうぞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板