したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

一人遊びスレ 二十八人目

1名無しさん@避難中:2016/09/26(月) 04:06:43 ID:2NlE1PII0
一人なんてなんてないさ  一人なんてウソさ
ねぼけたボクが みまちがえたのさ
だけどホント だけどホント ボクだけしかいないな
一人なんてなんてないさ  一人なんてウソさ


前スレ
一人遊びスレ 二十七人目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3274/1450598894/

29名無しさん@避難中:2016/10/25(火) 03:39:08 ID:Ue/pPdMM0
好きだの嫌いだの、惚れた腫れたは3年以上続かない
だとしたら、結婚後も続くのはお互いに対する信頼だったり尊敬だったりだと思うのだが

↑も既婚者からしたら鼻で笑われることだろうけどw

30名無しさん@避難中:2016/10/25(火) 03:41:14 ID:Ue/pPdMM0
でも、人は結局一人で死んでいくのだし

それまでの間、誰かと心の底から信頼しあえて尊敬できて、一緒に何かを成し遂げられたら

人生勝ち組だよなぁ

31名無しさん@避難中:2016/10/25(火) 03:41:47 ID:Ue/pPdMM0
尾張

32名無しさん@避難中:2016/10/25(火) 23:23:53 ID:2GJVB.u20
嫁はいらないけど子供は欲しかった
もう諦めたがね
ごめんな孫の顔みせてやれないで

33名無しさん@避難中:2016/10/26(水) 00:07:04 ID:2txrZdFk0
兄弟姉妹が結婚してるんで気楽なもんです

34名無しさん@避難中:2016/11/03(木) 22:02:18 ID:/lTzpKp20
隣の錬金術師「ちょっと賢者の石作りすぎちゃったの。よかったらどうぞ」
主人公「煮物みたいなノリでヤバい物質をおすそ分けしようとしてんじゃねーよ物理法則こわれる!」

35名無しさん@避難中:2016/11/07(月) 23:15:18 ID:bTchCnag0
告白して、フラれてからが、ホントのスタートラインなんだぜ

36名無しさん@避難中:2016/11/07(月) 23:16:24 ID:bTchCnag0
相手はこっちを「認識」していなかったんだ
それを「告白」でインパクトとともに認識させた

37名無しさん@避難中:2016/11/07(月) 23:18:04 ID:bTchCnag0
勝負は、ここからだろ!

(もっとも、そのあと避けられるようになったら、とっとと退いたほうが良い)

38名無しさん@避難中:2016/11/07(月) 23:23:45 ID:bTchCnag0
(ヘタするとストーカー案件に)

39名無しさん@避難中:2016/11/08(火) 00:10:19 ID:XoiYL3t20
女の子は千差万別
世にある恋愛マニュアルや恋愛相談、指南なんて結局役に立たない

40名無しさん@避難中:2016/11/08(火) 01:49:07 ID:XoiYL3t20
Aさんに響かなかったことが、Bちゃんにはドンピシャに響く、なんてのはすごくよくあること

41名無しさん@避難中:2016/11/08(火) 01:49:38 ID:XoiYL3t20
だから、情報に振り回されるな
己の直感に耳を澄ませ

42名無しさん@避難中:2016/11/08(火) 01:50:11 ID:XoiYL3t20
好きになっちまったら、どうあれ行動せざるを得ないだろ?
こまけぇことはいいんだよ!

43名無しさん@避難中:2016/11/08(火) 01:50:43 ID:XoiYL3t20
おわり

44名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:33:43 ID:9te2CZGw0
頭のよさってセリフに表れると思うんだよね
こう自然にスッとぴったりの表現が出てくるというか

45名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:36:58 ID:9te2CZGw0
地の文で難しい単語や難しい言葉をいくら使っても
それは知識自慢にはなるけど本当の頭のよさとは違う気がする

46名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:38:10 ID:9te2CZGw0
リアルの会話で上手い返しができる人はもう天才だとしか

47名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:40:37 ID:9te2CZGw0
漫才は台本があるわけじゃん
小説や漫画も考える時間はあるじゃん
それをリアルタイムの会話でやるの?やれるの?

48名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:41:51 ID:9te2CZGw0
いつか良い事いってやろうって思って「言ってみたいセリフ集」でも作ってるの?

49名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:44:20 ID:9te2CZGw0
まあ俺の場合なんかは自分で考えたお話の中でさえ
なかなか上手いこと言ってやろうと思っても言えないんですけどね

50名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:46:47 ID:9te2CZGw0
「それ言いたいだけだろ」とか「上手いこと言ったつもりか」じゃなくて
頭のいい人は本当に上手いこと言ってるんだよ
ああそうそう笑点だよ

51名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:49:14 ID:9te2CZGw0
頭よくなりてえ

52名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:52:48 ID:9te2CZGw0
登場人物に漫才やらせてもなかなか上手いこと言わせてあげられないんだよね
俺は馬鹿でもいいけどキャラはね…
頭いい設定でも頭よくみえないもん

53名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:53:55 ID:9te2CZGw0
そういうところで人間力というか地頭のよさというか
そういうのが出てくるんじゃないか

54名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:55:26 ID:9te2CZGw0
冗談のセンスのよさだよ

55名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 20:57:13 ID:9te2CZGw0
アメリカンジョーク的な軽口にも憧れるけど
日本の漫才みたいなのもね
キャラごとに使い分けたいよね

56名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:00:09 ID:9te2CZGw0
まあ無理なんですけどね!
プロットなぞるだけで精一杯っていうか?

57名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:03:00 ID:9te2CZGw0
日本人がアメリカンジョークやろうとして寒くなる典型みたいなのになる
明らかにセリフが浮いてすべりまくる
そういう下地がないとダメだわやっぱ

58名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:04:06 ID:9te2CZGw0
作風というか作中の環境というかそういうのもあるわけで
いきなりブッこんでもそりゃ寒くなるわなって

59名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:06:28 ID:9te2CZGw0
そうだねえセンスを研こうねえ

60名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:06:53 ID:9te2CZGw0
そうだねえセンスを研こうねえ

61名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:08:38 ID:9te2CZGw0
はぁ二回も書き込んだ
こんなんじゃ無理だわ
センスにかこつけてなんか上手いこと言おうと思ったけど全然思いつかない

62名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:10:09 ID:9te2CZGw0
そんなんじゃウチの犬も笑わねえぜ

63名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:11:40 ID:9te2CZGw0
アメジョっぽい言い回しにしたかったけど難しいね

64名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:12:36 ID:9te2CZGw0
もうおしまい!ねる!

65名無しさん@避難中:2016/11/10(木) 21:13:26 ID:9te2CZGw0
うんこだようんこ!ハハハ!

66名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:07:19 ID:vhB.rJPQ0
>>65には笑ったぞw

67名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:08:11 ID:vhB.rJPQ0
たしかに、自分のキャパ以上のものは書けないよな

68名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:09:18 ID:vhB.rJPQ0
書きたいテーマがあって、それは興味があるからなんだけど

なんで興味があるかって言ったら、それは「自分が知らないこと」だから

69名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:10:26 ID:vhB.rJPQ0
でも、「知らないこと」をリアリティ持って書けないんだよ!!

70名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:11:53 ID:vhB.rJPQ0
書いてもどこか上滑りしてるっつーか、嘘っぽいっつーか白々しいっつーか

で、今ぜんぜん書けなくなってる

71名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:13:27 ID:vhB.rJPQ0
調べてどうにかなるなら、調べりゃいいんだけど
(でもそれだって、途中で調べる作業に心折れるw)

72名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:14:46 ID:vhB.rJPQ0
深く考えずにふいっと書いたヤツのほうが
あとあと読み返したら意外と悪くなかったり、良い味でてたり(←たぶん勘違いw)

73名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:16:40 ID:vhB.rJPQ0
↑の台詞に関することもそうだけど

自分では特に「キメゼリフ」みたいに意識してなかったところを、読み手さんが気に入ってくれてたりする

(逆も真なりでw キメたつもりが、ぜんぜん読み手さんの心には引っかかってなかったり・・・)

74名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:18:44 ID:vhB.rJPQ0
それはそうと、自分は小説でもドラマでも
気に入った台詞、心に刺さった台詞は覚えておこうとしてるかな(傍線を引くまではしてないけど)

台詞に限らず、地の文の言い回しも同じ

75名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:19:55 ID:vhB.rJPQ0
覚えておいて、それを使おうってんじゃないけど

悩んだときとか落ち込んだ時、いつでも自分を救ってくれたのは、小説と音楽だったから

76名無しさん@避難中:2016/11/11(金) 23:21:19 ID:vhB.rJPQ0
・・・なんか変なモードになりそうだから、このへんで止めとくわw

おわり!

77名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:21:02 ID:3qMaKJRY0
一人称と三人称だと一人称のほうが書きやすい

78名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:21:19 ID:3qMaKJRY0
これはずっと一人称で書いていた弊害だと思う

79名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:21:41 ID:3qMaKJRY0
でも三人称のほうが色々描写出来ると思うんだよ。そうは思わんか

80名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:22:37 ID:3qMaKJRY0
だから三人称の勉強したい。しようと思う

81名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:23:06 ID:3qMaKJRY0
一人称だと文末が似たようなものばかりになっていることに気付いたんだよ

82名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:23:38 ID:3qMaKJRY0
だってほら、みてください。今までのレス。思いすぎだろお前ってなるでしょ。私もなったよ

83名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:24:55 ID:3qMaKJRY0
あと推測文末が多くなる。「〜〜だろう」とか「〜〜だと思う」もそうだし「〜〜なのではないか」とか

84名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:25:29 ID:3qMaKJRY0
これは一人称もまともに書けてない証拠ですね。間違いないですよ

85名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:25:58 ID:3qMaKJRY0
そもそも文を書く練習から始めたほうがよさそうですね。これは

86名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:26:25 ID:3qMaKJRY0
こうして一人遊びで即興文を書き連ねるのもそういった訓練になるのかな?

87名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:26:39 ID:3qMaKJRY0
>>86
ならんでしょう

88名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:26:52 ID:3qMaKJRY0
>>87
ですよね!

89名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:27:44 ID:3qMaKJRY0
ときたま作家さんの話で「文を毎日書いてました」とか言う人がいるんでしょ。量はともかくとして

90名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:28:31 ID:3qMaKJRY0
ああいった練習文ってのはどこかに。つまり世間に公表したりしているのかな。無論本人とわからぬように偽名とかで

91名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:29:03 ID:3qMaKJRY0
まさか書いては全部消してとか実際に書いたのなら原稿用紙で燃やしてとかしているのかな。修行僧か何かかな

92名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:29:34 ID:3qMaKJRY0
今のご時世、紙で書いているという人は少なくなっただろうし、発表も手軽になったからやっぱり公表するのがいいのかな

93名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:30:24 ID:3qMaKJRY0
だってさ、自分で書いて自分で見て自分で読んでじゃあ自分だけで完結しちゃうから悪いところとか直せないじゃない

94名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:30:57 ID:3qMaKJRY0
そこはあれか。読書することで自動的に補整がかかっていくのか

95名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:31:23 ID:3qMaKJRY0
つまり文を読み、文を書く。それこそ成長の道のりであると

96名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:31:50 ID:3qMaKJRY0
でもよーそんな毎日書きたくなるようなことなんてないぜ?

97名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:32:36 ID:3qMaKJRY0
創作のネタを考えるというのも立派な修行なんですかね

98名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:33:11 ID:3qMaKJRY0
とかく私は文の練習をしろと。そういう結論が出たわけですね。以上

99名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:52:50 ID:nhcFAkxw0
あれ、俺がいる。

100名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:53:42 ID:nhcFAkxw0
三人称になった途端、同じシーンでも状況の羅列になってしまい愕然とし、書いてたの全部消したくらい。

101名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:54:34 ID:nhcFAkxw0
一人称にしたとたん突然シュッとしたもんになって困惑。

102名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:56:20 ID:nhcFAkxw0
馴れの問題とか、意識しすぎだとかそれっぽいことは言えるが、答えを言ってしまえば。

103名無しさん@避難中:2016/11/16(水) 22:57:07 ID:nhcFAkxw0
書いてない=単に練習量が違うからか書けなくて当然という当たり前なものでした。

104名無しさん@避難中:2016/11/18(金) 13:35:06 ID:AltCKgCA0
頭のいいキャラの作り方に悩むという話をよく見るけど
逆に(こんな言い方はアレだが)頭の悪いキャラの書き方も
結構難しいんじゃね?とちょっとキャラを考案中に思った

105名無しさん@避難中:2016/11/18(金) 13:36:22 ID:AltCKgCA0
ジャングルで育った野生児的なキャラね

106名無しさん@避難中:2016/11/18(金) 13:37:56 ID:AltCKgCA0
こういうキャラの心情描写ってどうすりゃいいんだろーかとふと

107名無しさん@避難中:2016/11/18(金) 13:39:53 ID:AltCKgCA0
難しい単語使うとらしくないしそれに代わる表現を見つけるのが難しい

108名無しさん@避難中:2016/11/18(金) 13:53:16 ID:AltCKgCA0
その手のキャラが出てくる作品を見まくるしかないか

109名無しさん@避難中:2017/01/14(土) 21:27:34 ID:Apcs9K4A0
ジャングルにはジャングルの掟がある
沙漠には沙漠の知恵がある
海には海の愛がある
洞窟には洞窟の夢がある
岩陰には岩陰の戦いがある
樹上には樹上の声がある
サバンナにはサバンナの時間がある
空には空の光がある

110名無しさん@避難中:2017/01/15(日) 00:19:53 ID:aI1S3/DM0
いまだのったぞジャングラー

111名無しさん@避難中:2017/01/15(日) 00:21:45 ID:kpZhUFQU0
それは見た。新しいのはまだ見てない

112名無しさん@避難中:2017/01/15(日) 21:28:27 ID:A06f3n1k0
最近の野生児だと
アクエリオンのアポロとか
プリパラのペッパーちゃんとか

・・・アポロはなんかちがうか

113名無しさん@避難中:2017/01/16(月) 10:37:10 ID:R5HzgVwU0
洞察力は高いために普段は非常識な反応でアホの子と思われているがふとしたタイミングで核心をついてくる的なやつか

114名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:22:52 ID:uSo6XJng0
今日は女性上位社会について考えたいと思います

115名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:24:25 ID:uSo6XJng0
人類は長いこと男性優位社会が続きました
理由を考えると「子育ては女性がするもの」だからでしょうか

116名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:25:14 ID:uSo6XJng0
多くの動物でも子育てはメスの仕事ですが当然そうでないものもあります

117名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:26:36 ID:uSo6XJng0
鳥の場合は少しメスが優位ですかね
これはメスが子育てをする場合も同じです

118名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:27:20 ID:uSo6XJng0
これは鳥にはペニスがないのでレイプが難しいかららしいです

119名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:29:49 ID:uSo6XJng0
鳥の交尾は尻穴をくっつけて精子を流し込むというもので
メスが少し抵抗すればすぐ失敗するらしいです
交尾は両性の合意にもとづかなければ成立せず
よってオスはメスに求愛行動をしなければならない

120名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:31:40 ID:uSo6XJng0
一夫一妻制の鳥が多いのはそういうわけだとか

121名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:32:46 ID:uSo6XJng0
しかしもっとメス優位の鳥がいます
この種の鳥はなんとメスが抱卵や育雛をしません

122名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:33:44 ID:uSo6XJng0
子育てはオスの仕事です
じゃあメスは?っていうと違うオスのところで卵を産んでます

123名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:35:28 ID:uSo6XJng0
メスは腹の中に卵を抱えている状態でも活発に活動してオスの奪い合いをします

124名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:36:23 ID:uSo6XJng0
昆虫でもメスが大きく優位なものがいます
タガメです

125名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:38:37 ID:uSo6XJng0
圧倒的にメスが強くて子育てはオスの仕事です
メスが産みつけた卵をオスがかいがいしく世話します

126名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:40:16 ID:uSo6XJng0
産卵をひかえたメスは獰猛で卵を守っているオスを見つけると攻撃して卵を破壊し
その後にオスをレイプして自分の卵を守らせます

127名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:41:39 ID:uSo6XJng0
そしで卵を産んだら他のオスを探して飛びたちます
なぜなら居残っているとオスや卵を攻撃してしまうからです

128名無しさん@避難中:2017/01/22(日) 11:43:32 ID:uSo6XJng0
哺乳類ではハイエナがメス優位ですが
群れで子育てをするのでそこまで極端ではありません


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板