したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

yumonスレ

1匿名:2023/09/27(水) 01:36:11
yumonについて語るスレ
https://revinx.net/ustream/page/5184
https://x.com/yumon_No1

2匿名:2023/11/11(土) 01:34:09
「無理しない代わりに引退することもないから」
https://twitter.com/yumon_No1/status/1722992769218592861

これと似たようなこと言う人近年何人も見てきたけど

そういう人って
頑張る=辞める
頑張らない=続けられる

この2択しか存在しないと思ってるみたいだけど
あえて屁理屈でそう言ってるんじゃなければ見てる世界狭すぎないか?

頑張ると続けるを両立してる人世の中に腐るほどいると思うリアルでもたとえ趣味から始まったことだったとしても
自分はそういう風にはなれないから下手の横好きだったとしてもせめて続けようと思うって意見なら分かるけど
そうじゃなくてこの手の意見を言う人からはまるで続けてさえいれば途中で辞めてしまった人よりもいずれ高い所にいけるんじゃないかと思っているような発言が少なくない
単に自分はやる気がない人なんですじゃなくて頑張りながら辞めていった人よりむしろ自分の方が正しい(上だ)と言いたげなような変なプライドが見える時がある

頑張らず続けていたら確かに途中で辞めてしまった人より"歴"は長くなるかもしれないけど
当然その間に新しい人は出てくるわけで結局次々現れていくその人達にその度に抜かれたりする
そうやって歴の割に初心者にも簡単に負けかねない人が出来上がるだけだよって
当然頑張りながらずっと続けている人には及ばないし頑張って途中で辞めた人にも現実的に及ばないことが大半だろう

数十年生きてきて周りを見てきたなら絶対分かることだと思うんだけど
こんな長々書くまでもなくその程度のことは
下手の横好きって簡単な言葉だけでいいかもしれない

「無理しない代わりに引退することもないから」
これを言う人
そもそも引退した時惜しいと何年後も懐かしく振り返られるようなそんな人にそもそもなれているのだろうか

頑張りながらバランスを取れなくて辞めた人がいたとしてそういう奴の方がまだ何だかんだ話題に上がったりするんじゃないかと思う
あの時のあいつのこの配信がみたいに
そしてある程度のレベルに既に立てている上で頑張りと息抜きの両立という意味でこのセリフを言うなら分かるが明らかにそうじゃない人がこれを自己擁護的に言うことが多い

もし10年イラストや音楽などをやりそれを投稿し続けている人がいたとして
でも内容がそこらの歴1年と同じぐらいのことをずっとやり続けてるだけだったら
そういう人って果たして続けてるから偉いって思われるのか?
本当に?
特に今ほど飽和した時代に

頑張らなければその分続けられる
この言葉に一理があるとしてもそれが正しく適応される場面で使われてるのか都合の良いように言葉を乱用してるだけなのかには雲泥の差がある

何故そんなにもこの言葉を使いたがる
モブ(いち視聴者)の立場に満足できず配信者という前に出ることを選んだような人が

配信(表舞台)に向いてない人が配信したがる(表に出たがる)不思議な現象があるように思えてならない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板