したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

配信論スレ

1匿名:2021/10/19(火) 20:54:15
配信論を語るスレ

2匿名:2021/10/19(火) 23:27:15
配信百景より

配信と音量

配信の音量というのは各配信によってバラバラだ
マイクの音量が小さかったりゲーム音がデカかったり
しかしOBSが普及した今最低限の目安となる音量が実はあるのだ

マイク音量は(凸の場合は凸者の音量も)OBSの音量ミキサー上で-10付近に大体いるのが望ましく
ゲーム音などのそれ以外の音はどんなに大きくても-20以下
これが目安

これは何も胡散臭い情報ではなく公式がソース(https://obsproject.com/wiki/Understanding-The-Mixer)
なお且つ一般的な音響知識的にもそりゃそうだろぐらいの話なので
全配信者はこの基準をまずは目安に視聴者の意見も聞きつつ配信の音量バランスを作って欲しい

3匿名:2021/10/20(水) 01:36:32
配信百景より

ウケの良い配信の共通点

面白い配信とは何ぞやと度々議論になる
何がそんなに違うのかと
別に配信見て基本笑うわけでもないし面白いって何なのと

そう言われてみると面白いという言葉には語弊があるとも思えるので
ウケがいい配信という言葉に置き換えてみる
そうしてみるとウケのいい配信にごくシンプルな共通点があることに気づいた

1. そのゲームの知識を語りながらプレイしたり
分かりやすく楽しそうなリアクションを取るなど
別にゲームに限らなくとも配信者がその配信に本気で没入してることがはた目にも伝わってくるぐらいなこと
(例:ゲームセンターCXで言うところの有野やスタッフの分かりやすい一喜一憂なリアクションやナレーターの解説)

2. (特に複数人の配信などにおいて)チャットを適時読むなど
視聴者を意識していることが視聴者に伝わること
(例:ゲームセンターCXで言うところのFAX紹介や視聴者に電話するコーナーなど)

こうして考えると当たり前だろって話なようにも思えるが
これが当たり前にできている配信者が今少ないのじゃないだろうか
自信を持って自分はそれぐらいやってると言い切れる配信者は尊い
でもそうじゃなければ今一度このポイントを意識してみるのはいかがか

こうやって配信を題材にして語ると偉そうに配信論を語りやがってと思う人もいるかもしれない

でも配信って言葉を一旦置いといて
「自分がゲーム実況動画を見る時に同じゲームやってる人が何人もいて
その時にその中のどういう動画を自分は選んで見るだろうか」という風に考えると
ゲームという土台は同じなだけに自ずと答えは見えてくると思う

その場合もちろんスーパープレイ系の動画を見ることもあるだろう
しかしチェッカーにはそれ系の配信者が少ないので便宜上その話は省いた
声が可愛いとかそういうのも見るかもしれないがそれも内容自体とは別なので省いた

面白い配信を見たい視聴者はいて
視聴者に見られたいのに見られないと思ってる配信者もいて
視聴者が盛り上げないのが悪いというのも一理はあると思うし
面白い配信をやってるのに否定的なことを言うんだったらそれはナンセンスだろう
しかしそのことに加えて同時に上記の2点についても基本的ではあるが大事なことだと思う

昨今色々あるチェッカーで
視聴者と配信者の距離が少しでも埋まることを期待してあえてこういう記事を書いた
少しでも何かの助力になれば幸いだ

※追記 元々個性が強い配信者はそれ自体が長所たり得るのでこの限りではないと思われる

4匿名:2021/10/20(水) 01:44:45
上手な売名

認知されなければ配信を見られないわけでそういう意味では売名も避けられないことなのだが
一歩間違えればただ反感を買うだけになるという諸刃の剣売名
今回はそんな売名についてのお話

上手な売名と下手な売名

上手な売名は
まず配信を始める前または配信を始めた後に挨拶代わりに売名する
そしてその後は黙々と自配信に力を入れる
そうして自配信で試行錯誤しながら人が増えた後のタイミングで「どうもおかげさまで人が増えてきましたありがとうございます今後ともよろしくお願いします」とばかりにまた売名する

一方下手な売名は
売名をする→人が増えない→人が増えないのはまだまだ認知されてないからだ→また売名をする→人が増えない
こういうような感じだ

何が違うか分かるだろうか
上手な売名はあくまで自配信に目を向けそれ自体を改善することを主な目的とし
売名はあくまで補助だ

一方下手な売名は売名自体の方に注意が向いていて
その結果出しゃばり目立ちたがりのような印象を与えてしまう

そんな不毛なことになってしまっては売名した側もされた側も良い気分しないので
売名のやり方というのは一考の価値があると思う

配信に限らずともセルフプロデュース、セルフマネジメントのような事柄が重要とされる時代
売名もまた切っても切れない事柄である

5匿名:2023/06/03(土) 07:26:16
ある程度配信をやっているのに伸び悩むというのは何かしら原因があると考えるのが自然な発想
しかしその原因というのは多くの場合(最低でも5割程度といわれる)表層化せず後に黙って結果として現れる
それこそが実は最も恐ろしいこと
改善のチャンスすら与えられず最悪改善点を知ることもなく黙って人が離れていくことの恐ろしさ
https://www.insource.co.jp/gam-batte/claim/2018/10/19/complaints-technique_21.html

6匿名:2023/06/30(金) 21:43:09
大手同士や練った企画ならともかく過疎配信者同士がぶっつけ本番的にコラボしても新規はほぼ増えず既存視聴者へのファンサにもならないという内容の動画
https://www.youtube.com/watch?v=9u9ANIgsfHU

当たり前のことな割によく見かける光景

7匿名:2023/07/22(土) 17:07:45
ボケといじりの理解度が並みにある配信はチャットと配信者の距離が近い会話に自然となって配信の空気にも熱があることが多い
そうじゃない配信はたわいもない冗談にマジギレしてチャットを悪者みたいにしたり
チャットが配信者に気を使って当たり障りのない内容を打つ空気になりがちで配信者もそれが当たり前と思ってる感じがかなりよそよそしく
そのとってつけた空気感が他の配信から浮いて見える

8匿名:2023/07/24(月) 23:10:41
>>2
URL
https://obsproject.com/wiki/Understanding-The-Mixer

9匿名:2023/08/13(日) 21:28:13
良い動画
https://www.youtube.com/watch?v=z5BHNswOaxk
https://www.youtube.com/watch?v=d5oW4MBv6a0

10匿名:2023/08/22(火) 07:36:31
伸ばすためのコツってとこにめっちゃ良いこと書いてある
これの6〜8ばっかが目立つから批判されがちだけどそれ以外の要素とのバランスよな結局
https://livestreamers.co.jp/articles/iriam/action

無料で見れるページなのにこれ以上ないぐらい完璧に近いことが簡潔に書いてある
配信に限らず頭の片隅に入れておきたい

11匿名:2023/08/29(火) 00:29:56
頑張らなくていいの功罪
https://twitter.com/hpeo_jp/status/1540994241073389570

12匿名:2023/08/31(木) 07:17:14
アドラー心理学を「なーんだじゃあ好き放題やろ」と誤読してしまう人のそれと同じ
https://twitter.com/GOD_approach/status/1678967949401657345
https://twitter.com/Cygnus_txs/status/1518855454507499521

13匿名:2023/09/11(月) 23:34:32
音量調整について
再生音量の大小によって人の耳は特定の周波数帯の聞こえ方が変わるので(等ラウドネス曲線)
いつもこの設定にするという基準のスピーカー(ヘッドホン)音量を把握しておき
そのスピーカー設定で音量を判断した後に基準のスピーカー音量から上げてどう聞こえるか下げてどう聞こえるかをチェックするという方法がある
小さい音量で聞いても大きい音量で聞いてもなるべくバランス良いように

可能ならpc、スマホ(スマホも基準としていつもの本体の音量の値を覚えておくと良い)など複数の環境でチェックするのが望ましく
視聴環境によってある程度聞こえ方が変わるものではあるが同時に環境によって変わりすぎるのは調整が失敗していることを意味している

同じ機材とスピーカー設定で他の配信、動画がどういう風に聞こえるかを参考(リファレンス)にし比較するとこれも調整時の大きな指標となる

14匿名:2023/09/29(金) 19:21:47
声をもう少し大きくしたら?と数回言われたとのことだが
察するに視聴者が声を必要な音量まで上げた結果または通常の音量状態で配信を見ていたらbgmが少しうるさく聞こえたのだろうか
少なくともこの対応からは「一応専門家の端くれではあるものの無知の知を失ってしまった人」というような印象を受ける
https://twitter.com/kel_strm91/status/1707620361360273458

先人の言葉
https://englishhub.jp/news/albert-einstein-quote.html
https://www.shuei-yobiko.co.jp/blog_id/detail.html?CN=282520

15匿名:2023/10/31(火) 21:19:49
配信者間のコラボに対する意識の違いという若干触れにくい話題に真正面から触れていく配信者
https://bit.ly/46TtXYH

この動画に多少ピキるかもしくは分かる分かるとなるかでどっち側に属する配信者なのかが自ずと判定される


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板