レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ななしいんく雑談スレpart.3
-
ななしいんくに関する雑談はこちら
所属タレントの話題はタレント総合スレへ
運営の話題は運営について語るスレへ
※前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25333/1694525510/
-
戦略系はやってる人は忙しいけど見てる人には伝わりにくいしね
特にCIVみたいな1ゲームが長いやつだと展開が早いわけでもないし
-
埋まるまではいかないけど高確率で数人は指示厨でてくるだろうな
-
指示厨はまあ、どんなゲームやっても一定数出てくるもんだけど、戦略シミュのキツさはそれよりも画面に変化がないことだと思う
テーマになってる時代や戦争の知識がないと会話が続かん。ファンタジーはまだマシだけど
-
ななしいんくの周年が来週の21日なんだよな
大型ライブみたいなのはないだろうけど公式チャンネルでなんかやったりするんかね
-
無かったら面白いけどななしらしい
-
>>525
無かったらつまらないけどななしらしい、では
-
統合記念がやっつけ仕事のようなマイクラだったし期待感はないな
まあいきなり大型ライブぶっこまれても困るが
-
仕込みがなくていきなりだから集客できないのよな
-
周年ってこんな時期だっけ?と思ったら統合しての話か
誰がデビューしたでもないしそんな思い入れないな
-
統合は記念より混乱の印象が勝るけど定点カメラで開きっぱなしの全体マイクラ企画はまた見たい
-
統合で界隈が多少ざわついてたのに呑気にマイクラやってたらすぐ無風になったのがななしいんく
-
素晴らしい火消し
-
統合後話題になったのはパトラやめたとき
-
無風?
-
そもそも統合で追い風が吹くか?
リスナーにとっては意味不明の施策だったのに
-
統合で底辺救済ではあるよね
-
救済されたっけ?
むしろグループバフ消えて苦しくなったと思うが
-
ミコシャル辺りは相当伸び悩んでる感じはあるな
メアリもかなりペースが鈍化してるし、ハニストには相当影響があったと思う
-
外部とコラボせんからでは
-
グループに囚われず伸び伸びやれるようになって楽になったとか言ってなかったか
-
メアリはやりたいことに時間使えるようになってよかったとは言うてたね
-
つまりやるべきことが減ってやりたいことができるようにはなったが伸びなくなったわけね
-
ハニストの伸びが鈍化したのはパトラが居なくなったからであって統合のせいじゃなくね?
-
伸びたい人が伸びやすい環境になったってことかな
後は実力次第
-
言うて伸びたのネモぐらいなもんで、ななし自体が相当閉じコン化してる印象
-
キキも伸びてない?
まあ統合関係あんのかしらんけど
-
統合しようがしまいが外の人大して関係ないしな
-
一番伸びたのはらんたろうじゃね
-
らんたろうはアモアス鯖とかいう底辺の集まりからVCR系に切り替えて随分伸びたな
-
くくは同接めっちゃ減ったな
-
くくはキャラ変に失敗した
-
あれだけネガネガしてたら見る気も失せる
-
せっかく大規模に外コラボしてるメンバーがいるのに、ストグラも麻雀も見ないとか文句言うから
じゃあ何ならいいんだよ
-
CRCUPなら見るよ
-
ぶいすぽでも見てろよもう
-
>>553
事前にルールとか人間関係とか知らなくてもいいコラボなら見るかな
-
えるすりーの降臨ボイスでななしいんくのターンきた
-
自分がななし見始めたときシュガリリとみるちーずをとくに見てたから
だんだんキッカケになったものが消えていくのみると離れ時に思えてきた
-
早晩みあも居なくなりそうだし
補充できる展望があるのやら
-
かのんちゃんも個人勢に戻りそうではある
-
わかる
-
これまで卒業していった子も矢張り配信頻度が落ちていってって感じだもんな
-
個人的にはハニストとブイアパ初期組は生き残ってほしい
パトラさんパトラいんく設立しませんかね…
-
活動頻度が少ない人を整理してる?って感じの動き
-
辞めた後の選択肢が残ってる人達はもうみんな辞める流れになってるのか
-
兼業できる人たちや社会人やれるタイプは辞めてく流れかもな
-
普通に事業縮小やろ
スタッフが回っとらんのにここから新人いれてもしゃーない
-
こんなボロボロになる前に身売りは難しかったのかね
-
パトラは個人勢になった後の方が活き活きやってる
そういう子は他にもいるのかもしれない(転生も含めて)
-
企業の事務所所属だと組織としての働き方が求められるだろうし
個人で自由にできた方が向いてる人もいるよね
-
組織に向いてる人材と向いてない人材がいるし
なによりパトラの今のスタイルだと個人向きよ
ゲーム実況の権利が個人だと比較的企業に比べて楽なのよ
-
先々の安定を考えたらってのもあるしな
億単位の市場価値がある人だって個人事業主というだけで賃貸の契約もままならないなんて話も聞くし
-
言っちゃ悪いけど昔からソロ配信は上手いけどコラボ下手だしな
なんでも自分でできちゃうし
-
個人向けムーブの方が得意でも、ハニストが好きでハニストのために色々と
打てる手は打ってくれてたよな
他の後輩にも積極的に絡みに行って、対談企画用意したりしてくれてた
パトラがいなくなったのにようやく慣れたと思ったら、なかなかにきちーわ
-
あんなの卒業発表ある時には決めてたんだろうか
-
もうそろそろななしいんくも限界なのかもな…
-
大きいところも含めて
界隈自体の正念場とは感じるけどねえ
正直色々と問題ありすぎな界隈だし
-
箱の時代は終わって個人勢の時代に戻るんだろうな
-
コラボ無い時期が続いて、急に思いがけないところとやると大抵この流れだな。深層とバチるかと思ってたのに
-
キキチャーンは辞める人を察知してるのかそれとも人たらしだから自然と聞き出してしまうのか
-
>>577 >>578
週末に某大手箱のイベントあったけど所属Vは振り返り枠で
「ほんとに所属していてよかった。ずっと続けたい」って言ってた
メンバーが迷わずそう言える環境作るのが運営の理想なんだろうけどね
-
たぶん、横の繋がりが希薄になりがちな人に声かけたくなるんじゃね
そういう人は大概やめる流れになりがちだからそうなっちゃう
-
中堅が抜けてベテランと新人が残りやすくなってるんかな
-
中堅だと幸先見えないとな
後は趣味程度とかそのあたりはいいけど
今の状態で専業は大きいところでも厳しいかもね
-
もちろんこれで次々やめるというわけでもないだろうけどこういうのは気分が沈むな
-
ういなしゅが入って以降ここ一年近く減ってるだけだしな。
-
V甲子園で悲しさを紛らわす
ななしも誰か栄冠出来る奴おらんのかね
嫌々やるくらいならやらんでいいけどそれなりに人数いるんだし一人くらいおらんものか
-
らんたやがやっとったやろ
-
個人的には初期まーれかせきしまさいの誰かが辞めたら本当の終わりを感じるわ
-
はねるが案件こなして振ってなのは
稼いでない奴から肩叩かれてるからなのか
-
というかもはや運営サイドも何したらええんやって感じな気もする。
イベントもグッズ販売も案件も一定のファンとどぎつい信者がいて成り立つ展開だけど
こんだけ演者側がいなくなっていくと幅が狭くなるばかりなわけで。
-
今回は少なくとも運営のせい云々の話ではないんだろうけど
(別事務所に転生とかだったらまたいろいろ変わってくるが)
いろいろ言っても大きく儲かってれば、大半のメンバーは
辞めてないんだろうなぁ
-
未来への不安はある程度は金が解決してくれるからな
-
ホロが株主総会で「演者報酬が高すぎる」って批判されたらしいけど、そのぐらいやっとかないと辞めちゃうってことなんだろうな
半隠居みたいな奴だらけなのも問題だが、いなくなるよりはマシと
-
ホロは登録者視聴者が多い分やっかいな人も多そうだし、活動に色々制限きつそうだしな
-
>>594
一般的な人材派遣とかの仕入れを必要としない業態だと高くても35%とかだからな
タレント業なら50%は普通の数字だけど
一部の悪徳業者は25%だったりする、最近名前が変わったところとか
-
人脈とか含めた演者の能力に極端に依存するからもっと高くても良いと思うわ
-
どんな会社でも報酬を下げろという要求は必ず出るもんだ
切実な場合もあるけど、半分は総会のお約束だからいちいち気にする必要なし
-
情緒おかしくなって明け方まで眠れなくてうとうとしたらぶいすぽ新人がうるうでめちゃくちゃ伸びてななし運営アンチにクソほど煽られる悪夢見たわ
我ながら効きすぎだろ
-
お前この間ういなしゅスレでもうるうがどうとか言ってた奴だろ
よっぽどぶいすぽの新人がうるうであってほしいんだなw
-
別人だぞ
運営管理スレで聞いてもらってもええ
むしろそのレス見たから夢に出たんかもしれん
-
数年前ならまだしも
今や応募者の多いぶいすぽが直近で契約解除された人間と契約するとは思えないけどね
-
事務所も個人も一長一短
-
ホロも奇跡的に上位がストモンだから今の人気が成り立ってるって運営サイドが
十二分理解してるから報酬高いのはあるわね。全世界Vトップクラスのぺこらが
週平均配信5時間やってるってのはもう文句のつけどころがないもの。
-
今後新メンバーとかあるのかねえ
白宮、チロル、クリスみたいにななし(はねるとパトラの個人だけど)に強い執着持って来るような人はもう出てこないのかもなあ、皆いなくなっちまったよ
-
ぶいすぽは実際に直近契約解除されたVを転生で受け入れてるから可能性あると思っちゃうんだろう
-
そうなんだ
数年前のてぃあ以外にも他で契約解除された人の採用ってあったのか
-
スタッフの数が減ったのに新人入れたらもっとスタッフ疲弊して辞めてしまうから当分は新人入れないでしょ
-
今は知らんが
ぶいすぽはトップの月給20万
固定給+歩合
派遣とか業務委託とかに逃げる企業は最初からその程度かな、とも言いたくなる
反論来そうだが逃げだぞ
もともとおかしな制度を経営者が儲けるために使ってるんだから
-
一時32人いたのが、クリスが居なくなる前提だと26人(ちろるも引くと25人)
になるわけだから、余裕はありそうなもんだがそういうもんでもないんかな
今までの例では10月〜4月に新人はデビューしてるから、この間に何もないんなら
年末まで何もなさそうではある
-
最初個人勢のかのんと、あにまーれ&ハニストの初期メンバー以外は確かに10〜4月か
-
報連相すっぽ抜けやらスタッフ蒸発やらが起きてた頃からようやくそういう話が減ったわけだし
新人はるかこ抜きでも最低限の安定を維持出来てからが望ましいが
結局は上の判断で決まることだからわからんね
-
>>610
企業としてVの箱として残すかそうじゃないかを親会社が決める段階ではある。
もう辞めるとなれば、ほぼ無償でIP権渡して各々個人にすればそう文句も出ないし。
親会社が情報屋だから不要と決めたらその辺の動きは速いと思うよ。
-
>>613
無償でIPプレゼントするメリットってあるか?
-
創業者がやってるサウナ事業諦めるまでは大丈夫だろう
サウナもVも『その他事業』の核として株主に紹介しちゃったからな
-
大赤字出すまでは会社としては残るだろうけど
なんというか
そこじゃない
-
運営回ってないのに新人入れたり運営の手が必要な企画増やしたり
なにしてんだろは去年もスレで話したな
懐かしい
-
>>613
潰す事業で文句を出さない為に無償譲渡は企業として意味不明過ぎて草
-
世の中どこで繋がってるかわからんし
潰すなら抱え込んでも使い道ないんだしそこそこの値段で買い取ってもらえるなら
気前よく譲渡したほうがいいとは思うけどな
-
>>617
逆に既存Vがフェードアウト的に定期的に抜けてってるから
Vも運営も人入れてどんどん盛り上げないとジリ貧じゃね
緩やかな失血死というか
全体ライブ次いつできるの?とか
バラエティとかゲーミングとかああいうの発表してるのにもう諦めたんかね…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板