レス数が1スレッドの最大レス数(5000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【転載禁止】アイドルマスター総合愚痴スレ避難所20
-
ミミのソフランなんて初期曲除いたらほとんどなくない?🤔
-
親指勢だから親指でできない譜面きらい
-
スポ食とか無いことは無いけど初期譜面ほど乱用はしてないイメージわね
難易度で速度変わるペロはやりづらすぎると思うんだけどあんまり気にされてない所なのけ🤔
-
スポ食の段々速くなるとこ面白いんだ☺️
ソフランは曲調が変わるとこだったり歌詞に合わせてるからワオは楽しんでるけどゆっくりになるとこはちょっとタイミング取りづらいわね🙄
-
音ゲーって結局ゲームよりキャラが好きかどうかじゃないの🤔
-
そもキャラゲでプレイ技術の必要な音ゲやらせるのが無理なんだけど
キャラ愛誇示する為には難易度関係なくプレイした回数で順位決まるようにしたほうが良いと思うわね
キャラ好きな層音楽好きな層音ゲ好きな層
全部取ろうとした助平心出したら運営に不満も出るだろうね
そもそもエエドルの曲があって曲使ったゲームと言えば音ゲみたいな単純な発想が諸悪の根源だと思うけど
-
確かに一度だけ引っ越しをしました。その際、グッズの配送先に実家の住所を追加で登録はしたのですが、三年も前の事。加えて名義を変更する理由もありません。アソビチケットに問い合わせてみたのですが、ここでは分からないとの回答。泣き寝入りする他ないようです。
#学マス1stSS_DAY1
https://x.com/0505_sikina/status/1927514475562746001?t=fj4ulSmA3DFCDajUPLmpcw&s=19
アソビチケットなんか顧客データ混ぜ混ぜしてしまった内部事故起きてるんじゃないの?
-
>>367
というか当時キャラゲーを展開する上でライトな音ゲーにするのが都合が良かった感じわね
-
>>368
月に1〜2曲ぐらいのペースで定期的に新曲とMVを出せるゲームとなると
ライトな音ゲーになるのは自然ではあるな
ウマも曲とMVはあるけどペースはそんなに頻繁でもないし
-
音ゲーとして論外ですってファミ通のアンケートに書かなきゃな
-
音ゲーとして楽しくはないは全然書いていいんじゃない?
だからこそ運営も音ゲーじゃないグランプリモード用意しようとしてるんだから
マジでさっさと出せよ
-
>>371
イベントアタポンだけやってればよかったわよね
スコア順位はガチャ回させる為に必要かもしれないけど
ガチャ回してる濃い単推し層見てるとMVに出して鑑賞したり新コマユ見るのに親愛度上げるくらいで
全然LV上げとかして無いしな
今回バレードで久々に担当が来てSSRそこそこ持ってる人が居たけど編成も特技もイベントのルールもエアプレベルで知らなくてイベSRを★15に出来なくて阿鼻叫喚してる人おったわ😭
-
ファミ通アンケあるのね🙄
一週遅れっぽいけどデススト2と重なってるから仕方ない
-
アソビチケットまだ続報ないんだな
-
アソビチケットの件は客側に非がある可能性もいくらかはあるんだが
これまでのアソビストアの負の実績がな
-
ミミファミ通は今年もあるんだ
デデはなんであんなに早く切られたんだろうな?数年前ならまだそこまで落ちぶれて無かったと思うが
-
転売対策で今までスルーしてた怪しい部分を強化したら
結構グレーなアカウントが多かったって事よね
何度かシステム一新してるし大昔のアカウント引っ張り出してくると昔は無かった必須項目とかが埋まってなかったりするのかも
まぁそれなら申し込みの時に登録情報の再確認とかするシステムが無いのはアレだが
それはともかく当日の対応窓口が閉まってて現地スタッフの決定権限も低そうなのがヤバそうなんだ
-
>>378
雑誌の施策ってコンテンツ側から依頼する形が殆どだし
デデ運がイラネェって言ったんじゃない?🙄
-
デデステのルームをペロセカのどう森みたいにしてくれたらモチベ上がるかもしれないわね
ミニゲームみたいなおまけの要素はたくさんあるけど音ゲーと肩並べられるゲーム内メインコンテンツは長く運営していくつもりならやっぱり欲しいわね
-
>>380
そうか依頼するならたぶんだろうし自社IPが優先されるのはしかたないね
-
そういや結局ファミ通のミミアンケ今年もあったんけ🙄
無くなった無くなったってはしゃいでたのは何だったんだ😅
-
>>382
意地でも🤖のせいにしようとするゲ戦士け?🙄
-
>>384
の中でデデの優先度が下がったんだろうなって話だ
グラブルとかは特集されてるみたいだし
-
イベント曲もコミュもないモブイベントをどう楽しめと???👹
-
エェマス的にある程度育ったらファミ通は卒業で
そこでようやく一人前みたいなルールありそうな感じなんだよね
-
>>387
デデがファミ通卒業したのは全盛期じゃなくて
衰退してからじゃなかったか?🤔
-
>>387
さすがに無理矢理すぎて面白い😂
-
よくもまぁ色々とキチゲェの理屈を思いつけるもんなんだ😅
-
担当イベ云々ならそれこそモバなんかも事前に備えておけって言われてた訳で😅
ステは大金積んだり不眠不休まで行かずともスタラン15は取れるしゲームなんだから多少は育成しとけとも思うわよ
-
デデ聖騎士様!おまえ生きとったんかワレ!!
-
周年絵がみんな可愛くて安心や
-
ミミファミ通きたわね
-
結局ファミ通ってSwitch 2の発売日に被るから後に回されてただけでしょ🙄
-
いや聖騎士じゃなくてスタラン15が欲しい程ならって事よ😥
1枚取れればOKなら別に余裕なんだし
-
>>396
お前じゃなくて>>387のアホのことじゃないんけ
-
>>385
エモ見えんくてどうせいつものバオナム下げやろと思ってしまった😓
サイのエモだったなら勘違いやスマン
-
落ち着けよ
-
あれだけ音ゲーとしてつまらないって話しした直後にAP称号も実装予告されたりマジで逆神か🙄
-
ファミ通アンケに関しては他所でも棒にしてたの見たから結構本気で賭けてたっぽいのがね…🙄
-
>>395
釈迦ソンは何で記事なかったんですかね?👺
-
Switch2じゃなくてデススト2でしょ
ミミ周年が発売日直撃
-
>>403
デスストはその週だけだけどSwitch2とか何週にもわたってやりそうじゃん?
-
ファミ通に来ないのを棒にするのは流石に頼りなさすぎんかそんなにネタないんけ🤔
結局来とるし😗
-
>>405
👻💣マインド持ちには藁にもすがる思いだったんだろうなあ😇
もう諦めて他の楽しめるコンテンツにでもいけばいいのにな🙃
-
ミミのギネスチャレンジ🌿
デデも無理やりおねシンでやろうと思えばやれるかもしれないけどもうそんな元気無いんだ😢
-
>>407
担当以外誰が買うんだみたいなキャラいっぱいいるけど抱き合わせするとミミの記録超えないから無理コロ
-
久しぶりに怨爆ミミコロが逆神吹かせてるの見て懐かしくなったわ
最悪板時代はこんな事ばっか起きてたわよね😅
-
なぜ明日も生配信やるの?🙋
-
滅茶苦茶な事ばっかり言ってるから逆神になるんだ😅
-
はぇーギネス😳
弱ってきてるのは間違いないのに色々やるわね🙄
-
アソビストアが52週連続で間違えずにミミのCD発送出来るわけないとか言われてて笑うんだ😉
-
🌿
それはそうだ😅
アソビストアはちょっと擁護できんからな…😔
-
👻💣の逆神具合を最たるものと言ったら🐴への評価よね🤗
-
どのタイミングかにもよるけど🐎はうんこだった時期が長いから期待値低めで見る方が普通ちゃうけ🤔
くこもデデは産まれてこない🐎の餌代稼いでる扱いだったし😔
-
ワオはスクスタも当たると思ってたしβまでは釈迦ソンも当たると思ってた😇
-
釈迦損とか初報きたときは勝ち確だと思うじゃん
なお
-
釈迦村の初報の時ここでもかなり絶賛寄りの空気だったしな🤔
-
ミミコロ誘い受けじゃないけどいまだにちゃんと周年前後に盛り上げる元気があるのはミミ運もペー達も偉いと思った🙄
-
そんな空気だったけ?🙄
育成+音ゲーとか陰陽師ダンスとか最初から不穏な空気はあったと思うが
-
マジな初報時はまぁ不安の声もありつつやっと世代交代みたいな空気だったわね🙂
-
更に先の世代が立派に世代交代果たしてくれたわね😇
-
正直ミミは衰弱死よりもピンピンコロリ的な死に方する気がしてきたわね😇
あれっなんかいきなり死んだぞ!?的な🤔
-
正直どれも長く続きすぎてどう死ぬのか想像つかん🙄
-
40超えてアイドルソング歌って踊るのはきつそうなんだ🙄
-
👺は前兆見せない気もするし綺麗に終わりまでの導線引いてくれる気もする🤔
🐦��村は突然死読みだったけど結構しぶといわね
👹は今年の周年終わったら更に更新頻度下げてひっそり逝くんかね
-
エェマスはソシャゲが本体みたいになってるからもうそうそうの事では死なないんじゃね🙄
シリーズ完全に終わらせたくはないけど新しいタイトル作る余力も無いなら今ある物を省力化して生かしておくしかないと思うんだ
-
いやぁワオは釈迦損は本当に危ないと思ってるわよ
リニューアル前と比べてもイベントとかがスカスカに感じる
課金圧だけは相変わらず強いけど課金してまで楽しめる要素が少ないというかね…
-
つーか単純にイベ頻度が少なくねえか🤔
-
ねぇデレマスさん。
190人全員にボイス付けてさ。
それぞれの『お願いシンデレラ』ソロを190週連続でリリースしてギネス世界記録目指しません?
https://x.com/Iron_Uncle_2323/status/1928071427510464947
それはいい考えだな👹
-
デデモー🐮久々に見た気がする🙄
-
まあ自担至上主義者達に比べたらまだマトモな方だとは思うわよ🤔
-
というか未だにおねシンしか声つき全員が歌ってる曲が無いっての歪すぎるのよ🙄
せめて10周年では増やせって思ったわよ
-
まずはサブスクにフル尺配信しろ
-
坂上チャックのインタビュー見たけどこの内容はマジな方で高山憤死案件な内容ばっかで笑ったわ
要所要所の重要部分がシャニソンへのダイレクトアタックになってんのはさぁ………
-
具体的にどんな感じなの🤔
-
>>437
コンセプトは大事
最初にコンセプトを決めたらそこから外れてはいけないって話だったわね🙄
-
>>427
Kアリが終わったら少し間をおいてサービス終了(サ終)のお知らせが来て
1年後にサンキューユアプロデュースって画面いっぱいに出て終わるわよ😎
-
──小美野さんがコンセプトを考えて、それを坂上さんに確認してもらう形だったんですか?
小美野氏:
いえ。まず、僕がまとめた内容を三本さんに確認してもらって、三本さんのOKが出たら坂上さんにもっていく流れでした。
ふたりで意気揚々ともっていくんですが、坂上さんの指摘を受けて、三本さんも僕もシュンとなっちゃって。終わったあとは毎回ふたりで飲みに行っては「あかんなー。難題やなー」ってずっと話してましたよ。
坂上氏:
それくらい最初にコンセプトをしっかり決めておくのは大事なことなんです。
とくに、バンダイナムコエンターテインメントはタイトル開発を他社さんと連携することが多いので、コンセプトについてしっかり伝えられるようにしなければいけませんから。
小美野氏:
それまでの僕は自分の感覚でゲーム作りに臨んでいて、このときはじめてコンセプト作りについて学びました。ですから、あの3ヵ月は本当に大変で、本当にしんどかったです。
コンセプトを作る中で、坂上さんから教わってすごく印象に残っているのが、「テキストで残す言葉は絶対に曖昧な表現で書かない」ということですね。
──曖昧な表現を書かない、ですか。
小美野氏:
開発規模が大きいタイトルとなると、作品に携わる人数も膨大になっていきます。その際に、曖昧な表現で言葉を残してしまうと、それぞれがバラバラの解釈でタイトルを作ってしまうんです。
そうなると、組み合わせる段階でチグハグなものができあがってしまいます。その状態を避けるためにも、言葉の残しかたには気をつけなさいと。でも……当時の僕はその意味をよくわかっていなかったんですが(笑)。
一同:
(笑)。
坂上氏:
めちゃくちゃ明確に言ってるじゃん(笑)。
-
小美野氏:
当時の僕は、ひとつずつ自分でチェックしてズレを直していけばいいと思っていたんです。
坂上氏:
ああ、そう思っちゃうよね。でも、しっかりと明文化しておかないと、優先順位をつけるときに大変なんですよ。
僕も開発に携わっていたころによくあったんですが、なぜか重要じゃないところばかりがうまくできあがってしまうんです。そこに力を入れても、うまく作っても仕方ないような部分なんだけど、できているから外すわけにもいかない。
でも全体を見ると、そこに注力しすぎた影響で、本当に大事な部分がうまくできていなくて、いざ組み上げたときに全体のバランスが歪になってしまうんです。
小美野氏:
おっしゃる通りで、開発の規模が大きくなると厳しいんですよね。
坂上氏:
そう。だからこそ、最初にコンセプトを作っておくことが大事なんです。コンセプトが明確であるなら、「そっちよりもこっちのほうが重要だから、こっちに注力してください」という指示もできますからね。
コンセプトというのは、ゲーム開発における基本原則のようなもので、それを基にして他のルールが作られていく。だからその原則の部分は曖昧にしてはいけないんです。
-
『学マス』のリリースは1、2年遅れていたかもしれない? コンセプトを作ること、守ることの大事さを実感した開発裏話
──3ヵ月間はボコボコにされたとのお話ですが、そのやりとりを経て、『学マス』のコンセプトが決まっていったわけですよね。完成したコンセプトを見た際、坂上さんはどう感じましたか?
坂上氏:
『アイマス』として重要なところや、お客さんのことを考えていることが伝わってくるコンセプトに、しっかりまとまっていました。
それに、小美野が持つカードゲームに対する情熱も盛り込まれていて、「これはおもしろくなりそうだ」と感じました。加えて、QualiArtsさんの開発力も踏まえると、しっかりとしたものに完成するだろうと。
ただ、コンセプトが完成した際に「これは絵に描いた餅だから」と注意はしましたね。
小美野氏:
はい、そうですね。覚えています。
──ほう……その注意というのは具体的にどのような?
坂上氏:
資料を作ってまとめると、満足度が高いんです。そして「あとはこれを投げればバッチリだ」と勘違いしてしまうんです。
でも、実際にゲーム開発のなかで、コンセプトに沿ったものを作っていかないと、結局はお客さんに刺さらない作品になってしまう。コンセプトを作ったら、そのコンセプトを守る。これができていないと、どんなにしっかり作ろうと、ほとんど失敗しますから。
小美野氏:
まさにおっしゃる通りで、当時の僕は、坂上さんという関門を乗り越えて「よっしゃー」と腕をぶんぶん回しながら、開発を進めようと意気込んでいたのを覚えています。
-
──小美野さんとしては、上司の許可が下りて、これからは自分の好きなようにゲームが作れると思うわけですよね。
小美野氏:
ええ。でも、実際にQualiArtsさんと動き始めたタイミングで、このコンセプトの重要性を感じる出来事があったんです。
学園が舞台ということで、学園生活を楽しめるように3D空間で学校を探索したり、アイドルたちと会話できるような案がQualiArtsさんからあったんです。しかも実際に動くモックまで作ってくださったんですよ。
──す、すごい……。
小美野氏:
ですよね。僕もいいと思って、それを坂上さんに持っていきました。
そうしたら「(最初にまとめた)コンセプトをもう一度見せなさい」と。そのアイデアはコンセプトに記載したどのニーズにも当てはまらないことを指摘されて、怒られました。
-
坂上氏:
あったね。でも気持ちはすごくわかるんですよ。開発の方々がすごいものを作ってくれたら「なんかいいかも!」となるのは。
小美野氏:
でもこれは明確に正しい判断でした。というのも、QualiArtsの岩本(航輝)さん【※】と当時の件について話す機会があったんです。
その際に「あの機能(3Dマップでの探索)を入れようとしていたら、リリースまであと1、2年かかっていた」と、当時のことを振り返っていました。もしあのまま入れていたら、2024年のリリースには絶対に間に合っていませんでしたね。
※岩本航輝氏……QualiArts側にて開発のディレクターを務める。
坂上氏:
どれだけ出来がいいものでも、切り捨てないといけないことはあるんです。
3Dマップの件もそうで、すごく出来がいいけど、制作期間のことを考えたら絶対に作り続けるべきじゃない。でも、その判断を下すのはとても大変なので、そこは僕があえて切りました。
-
小美野氏:
それからしばらく後に、僕もまったく同じことを(佐藤)大地【※】にしましたから、今ならその気持ちがわかります。
※佐藤大地氏……『学マス』アシスタントプロデューサーを務める。
──まったく同じこととは?
小美野氏:
(篠澤)広の前身となるキャラクターを作っているとき、そのコンセプトがすごく曖昧な言葉でまとめられていたんです。その影響で、キャラクターデザインやシナリオが、思い描いているイメージと噛み合っていなかったんです。
ですから「このキャラは1回諦めて、新しく考え直そう」と伝えたのを覚えています。担当の大地としては苦しい判断だったとは思いますが、結果的にそれが今の広に繋がっているので、この考えは大事だと実感しています。
-
素直で、ユーザーの視点に立ち返って判断できる稀な人材。坂上氏から見た部下としての“小美野日出文”
──お話を聞いていると、やはり小美野さんにとっての坂上さんの存在は非常に大きいものに感じます。逆に、坂上さんから見た小美野さんはどのような部下だったんですか?
坂上氏:
意見や助言に対して素直に受け止めるし、ユーザー視点に立って物事を考えることができる人材であると思っています。
多くの人が「ユーザーの気持ちになって考える」と言いつつも、実際には考えられていないことは非常に多いですよね。なぜかというと、ゲーム開発にはさまざまな事情が絡んでくるからです。
その状況下でも、ユーザーの視点に立ち返って判断を下していくというのは難易度が高い。それができる人間は稀ですし、小美野はそれができる人間のひとりです。
-
コピペしてて改めて思ったんだけどさ
ガミお前こんな後から言うなら当時の高山を止めろよ……
明らかに今チャックに対してやってる事は高山がやらかした事の真逆やん
まああとは伝ファミのインタビュー3ページ目も読んだら?
あ…がまだまだあるから
-
話を聞くような人間じゃなかったってことじゃない?🙄
-
シナリオに金かかり過ぎだからどうにかしろって🍊に言われたのを突っぱねてがさすtkymしてなかった?
その時点で言っても無駄って判断されたのかも🙄
-
シナリオに金かけるのは悪いことじゃないとは思うけどね
後発で👹👺みたいなアッサリコミュじゃぁ…🐻ってなるっしょ
-
釈迦も滑ってたりクオリティが足りないだけでやってることがコンセプト通りではある気がするわね🤔
-
今はコマュや匂わせから考察する時代じゃなくなった気がするんだ
-
>>452
今でも通用はするけど熱心なユーザーが数多くいないと通用しないのよね🙄
ガチャ引いたり課金しないと見れないコミュ×考察は相性悪いと思う😅
-
当時はエェドル物でコマュ重視するソサゲはあまり無かったしそこは結果的に差別化に繋がって良い判断だったと思うんだ🤔
ただその成功体験に味しめて天狗になっちゃったのはありそう🙄
-
的はずれな解釈して作った人が意図しない方向に行くのが嫌だから基本的に考察は避けてるって人を最近見かけてこういうスタンスでいたいと思ったわね
-
釈迦は"実在性"の考察から実在性路線に舵切ったよね🙄
-
というか🚽釈迦の基本コンセプトは「初代エェマスのリブートまたはリファイン」でしょ?
初期のWING編やってた辺りは一応そのコンセプトでやれてたと思うけどシナリオ重視だの実在性だのはこの🤐🍊の対談で言われてるコンセプトからはノイズでしかない
釈迦損や釈迦アニ見てもtkymがこの辺を全く分かってなかったのはよく分かるなぁと
釈迦運の誰か釈迦損と釈迦アニのコンセプト説明してみろよと
-
仮に釈迦のコンセプトというものがあったとしても、
少なくとも損やアニの制作スタッフに伝えられてないことだけは確かわね😅
-
坂上って自著では高山褒めてたって聞いたけど
-
坂上も高山を持ち上げてしまったことを後悔しているんだ😰
-
ホモが中華街とコラボするんやな
-
それこそ初期の釈迦は初代エェマスのリブートというブレーキでtkymの自我が程よく抑えられてたからこそ刺さる人には刺さるコンテンツに仕上がってたと思うのよね🙄
好き放題やらせたらどうなるかは今の釈迦が証明してるんだ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板