したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

空気パズル愛好会

64AA:2025/03/02(日) 00:49:54 ID:ml9he5wM
この名言を思い出した

多数派は常に間違っている。自分が多数派に回ったと知ったら、それは必ず行いを改めるか、一息入れて反省することだ。 
マーク・トウェイン

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3

乗っ取られた云々でアメリカ人の名言は場違いかもしれんが

65AA:2025/03/02(日) 02:24:40 ID:ml9he5wM
朝まで生テレビ 1992年頃
33:00〜
人類とかについても語ってる


https://m.youtube.com/watch?v=a4HoRurpPGc&t=2094s&pp=2AGuEJACAcoFCeilv-mDqOmCgQ%3D%3D

66AA:2025/03/02(日) 02:36:13 ID:ml9he5wM
うーん 無理ゲー

67グリンピー:2025/03/02(日) 19:52:15 ID:6aBAlgvI
人に洗脳されてる今よりAIに洗脳される未来の方が感覚的に平等な感じがして良くないかな?
俺だけかな?
AIをワルモンみたいにデフォでおもてる人が多い気がすんのも
それ人間に洗脳されてんちゃうのって笑

68AA:2025/03/02(日) 22:21:57 ID:ml9he5wM
人が考えられる範囲には限界があると思ってる
AIはどうなんだろうね

69AA:2025/03/02(日) 22:25:35 ID:ml9he5wM
まー、生きてる以上誰からも洗脳(極端な物言いかもだけど)を受けない状況なんてありえないだろうと考えてるので

今だって人が洗脳してるのかすら確かめられないわけで
自由意思 なんてのは存在しないと思っている

自由意思
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%84%8F%E5%BF%97

70AA:2025/03/02(日) 22:28:44 ID:ml9he5wM
なんで
人に洗脳されるより
AIに洗脳されるほうが
平等と感じるの?

基準も何も明らかにされるわけでもないから
どちらかのほうが平等とは評価できないんじゃない

71AA:2025/03/02(日) 22:31:07 ID:ml9he5wM
たいていは不利益を感じた側が平等であるべきと叫ぶんだから
平等って言葉自体都合の良い言葉な気がする

72AA:2025/03/02(日) 22:38:01 ID:ml9he5wM
平等
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%AD%89

仏教用語なんだね

おまけ

公平
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%B9%B3

73AA:2025/03/02(日) 22:43:16 ID:ml9he5wM
AIを悪者。というよりAIは得体の知れない存在

人工知能
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD

74P ◆2J2lHIyrXM:2025/03/03(月) 04:22:54 ID:N93kVU/w
>>67
そういう未来になる方を望んだら…確かに平等というか平準化されるとは思う
そして、人は多分馬鹿というか怠け者になるんじゃないかな(*ノω・*)テヘ
今の処、AIはあくまでも道具であって、結局使う人次第で善にも悪にもなる
期待しているのは想像を超えたAI、それがどういうモノになるかを楽しみに待っている

75グリンピー:2025/03/03(月) 05:41:29 ID:1aTvLtrQ
>>74
その想像を超えたAIにやで
全人類が神となったAI
AI神による直接的な統治によって真の平和がもたらせられる?的な
それでも生身の人間は生身のままやろうし
もしかしたら有能な怠け者が増えへんかなとか

76グリンピー:2025/03/03(月) 05:50:18 ID:1aTvLtrQ
>>70
たまにならへんかな?
生きもんって気持ち悪いなぁって
人とかでももう見た目から生理的にムリな人もおるけど
見た目良くても皮一枚剥いたら筋肉と脂肪とあの気持ち悪い中身があるとか想像してもうたり
あのへんが気持ち悪いのは本能的にそんな状態ヤバいからかな?
後なんや胃の中にはゲロが入っててとか
腸にはクソ詰まってるわ
ほとんどの生きもんが多分あれやろクソするやろ?
地球生命体がALLクソったれな存在とも言える
イヤッこれは冗談半分やけど
それに比べて無機物の美しさ言うか潔癖さ清潔さ
不気味の谷現象ってあるけど無機物を生命体に近づけようとする事で生命体のキモさが浮き彫りになってるって事ちゃうかな
AIさんは依怙贔屓とかその時の気分で洗脳はせんのんちゃうかなとか

77AA:2025/03/03(月) 06:36:03 ID:rXXkak6c
わざわざこれが想像を超えたAIです!ってリリースされるわけじゃないから

意味わかりますか

78P ◆2J2lHIyrXM:2025/03/03(月) 06:37:05 ID:N93kVU/w
>>75
まぁ、全人類が認める絶対的なセンター(?)のAI神が現れたとしたらという前提ならね
でも、その前にChatGPT神、DeepSeek神、八百万の神、GS美神とかそれぞれの神を信仰する人の間で争いが起こるのでは?
で、結局、全人類が滅んで真の平和が訪れるという皮肉なSFディストピアエンド…というチープな(*ノω・*)テヘ
有能な怠け者というか本当の怠け者が増えると思うけどねぇ…だって自分よりも有能なAIが代わりにやってくれるんだからね
AIが悪者というか今の処人類を滅ぼしかねない存在になるんじゃないかという懸念はお化けが怖いとかと似たようなものなのかも!?

79グリンピー:2025/03/03(月) 07:47:52 ID:gaIh/QV.
いい加減面倒くさなってきたな
えらい限定された認識力やなとか
AA神様は荒御魂やなとか
若いんかなおもたら逆に年寄りなんか
懐かしの昔の掲示板でのスタイル維持したまま
現代まで生き残ってるシーラカンスかいな

80グリンピー:2025/03/03(月) 08:25:01 ID:rU.I7CX.
アカン俺もつい感情的になってもうたか?
これ他の人と喋ってても思うねんけど
その人的にはこれ以上ないくらい頑張っててもうそこが限界なんかもなって
自分的には限界まで来てんねんから
これが世界の果てやろくらいなんかもやけど
まだお釈迦様の手の平の上ってどうやったら気づくねんやろ

81グリンピー:2025/03/03(月) 08:36:27 ID:rU.I7CX.
うーんまだ不親切な気がする
どっかのうどん屋でかえる混入してたとかネタくさいニュース見たことあるけど
そのまま気付かんとたべられてもうて
胃袋の中のカエルとオカズ言うんか
お遊戯的な事なら他所でやって来んない?言うんか
ここでやらんでもええことここですんのん?みたいな?
5ちゃんでやってれば良くないかな?

82グリンピー:2025/03/03(月) 08:45:40 ID:rU.I7CX.
アカンなんで俺今こんなネガティブ思考なんやろ?
スマンもうちょい柔らかく
ほんもんのパズルアレ完成したら糊付けして外れへんようにするやん?
それを枠から外したりまたはめたりしてるだけに見える
空気パズル組み立てんのん楽しもうや

83AA:2025/03/03(月) 09:27:52 ID:rXXkak6c
グリンピー氏の手法こそすり替えだと思うけどなぁ
まー、言い負かす能力に長けてるというか
論点をずらして優位に立ってくる。的な
まー、ここはグリンピー氏のスレだから、これ以上は控えますけど

材料もたいして出さずに美味しいとこどりな気がする
そういうのも含めて賢いっていうんだろうけどさ

84グリンピー:2025/03/03(月) 11:29:14 ID:lMOxzkeU
>>77

意味わかりますか

↑これとかいる?
5ちゃんちゃうねんから色んな話を楽しもうや
それが空気パズルを楽しむことやっていうてんのんを分かって欲しいねんけど
それ分からんままやったらまたおんなじちゃうかなおもてまうねんけど

もっと噛み砕いた方がええかな
こう5ちゃんノリで自分が正しい正しいみたいなんやりたいわけではないねん
色んな考え方があってそれらを組み合わせて行くみたいな
俺も別に絶対的に自分が正しいおもてない
俺はこう考える他の人は別の考えでええやん
なんで攻撃せなきいすまんの?って

85グリンピー:2025/03/03(月) 11:58:44 ID:PVomYkVo
あー先ず自己紹介的な?からか

なんやろ昔を思い出したら
とりあえず色んな知識ゆうか情報詰め込んで
それらからの相対的な位置把握みたいなんで自分の客観性を高めて行くのが基本形な気がするけど
俺は自分のキャパの小ささを早くに感じて
浅く広くより狭く深くを目指した
おんなじ本読むのでも読み込んだり成長してから読み直したりで深い理解が得られるみたいなん

自分は情報出してんのに俺が出せへんのは狡いみたいにおもてるみたいやけど

先ずそっからが違いがある事を理解してもらわな
材料たくさんお出しするより
その材料をどう調理するかを最優先してる

86P ◆2J2lHIyrXM:2025/03/03(月) 12:18:39 ID:N93kVU/w
はじめちゃん、ごめんm(_ _)m
オイラの「GS美神→お化け」ネタがマズかったと猛省しております
やっぱり、季語を入れてセクシー大スペクタクルロマンじゃなかったのが良くなかったよネ…orz

そんな訳で(?)…Pつながりで〜「すごいよ!!マサルさん by PENICILLIN ロマンス」聴いてちょ(*ノω・*)テヘ
https://www.youtube.com/watch?v=1eU5-ZT0cm8

87P ◆2J2lHIyrXM:2025/03/04(火) 16:50:02 ID:kBkFCBL6
これ欲しい…買おうかどうか迷ってます(*ノω・*)テヘ

宇宙飛行士 選抜試験 白無地ジグソーパズル

民間人も宇宙に行ける時代となりました!
子供も大人も憧れる宇宙への夢は近いかも!
宇宙飛行士 選抜試験で採用された白無地ジグソーパズルに挑戦!
90分以内に完成すれば合格!! 宇宙飛行士に必要なスキルを鍛える!
目指せ宇宙飛行士へ!

https://be-en.co.jp/products/100-033

88グリンピー:2025/03/05(水) 20:39:57 ID:lnf465ro
このスレどうしよ?
おかしなおっさんから
多少普通の赤ん坊に戻った感じなんで
考えてることとか色々一から考え直さななってなってて
まあみんなで好きにつこてもろたらとか

89AA:2025/03/06(木) 01:54:02 ID:.8mTPrwQ
地球も宇宙のなかにあるので地球も宇宙なんで
だから私もあなたも宇宙非行師

90グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/03/12(水) 06:43:47 ID:a9Xx0RzU
別のスレで蟻である俺には本物の人間が目の前に現れても認識する事すら出来へんやろなって書いたけど
ただ諦めるんではなくどうにかって考えたら
宇宙物理学者が観測と計算で宇宙の姿を想像するように
観測と計算で本物の人間の理想像を想像する事を現時点で間違いとも出来へんやろうし宇宙物理学と同じ意味で
そこからどうにか先に進みたいなとかおもてる

91AA:2025/03/12(水) 23:12:19 ID:B7meFF8k
その前にかっぱは元気なの?

92AA:2025/03/13(木) 02:16:25 ID:GoIaLf3g
真実とか 本物とか
こだわり過ぎてる感じ

そういった感覚って結局んとこ本人の主観でしかなくないですか
否定してるとかではなく

93AA:2025/03/13(木) 02:17:27 ID:GoIaLf3g
重苦しいし
堅苦しいし
とっつきにくい

わざととっつきにくい表現をしているだけなんだろうけど

94AA:2025/03/13(木) 02:20:27 ID:GoIaLf3g
かっぱ生きてるんか

95グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/03/13(木) 05:11:28 ID:Ap4omIA2
かっぱさんとはホンマにほとんど喋ったことも無くて
まあとりあえず連絡だけ入れとくけど

本物って今俺がおるとこより上におる人らをどう表現するのが適切か分からんだけ
なんか代替案言うのかなんて呼べばええんやろ

96AA:2025/03/13(木) 08:57:42 ID:GoIaLf3g
たのんますぅ
かっぱがいないと始まらない
ひとつのことを継続する。にかけてはかっぱは凄い
私は飽きてすぐに投げ出す性分なので

上っていっても様々なシーンの上が存在するだろうから
その都度適切な呼び名で呼ぶしかない
段位とか 順位とか 例えばだけども

97AB:2025/03/13(木) 14:06:24 ID:pHR7umY2
グリンピー氏の書き込み内容から性格を分析すると、以下のような特徴が見受けられます。

1. 思索的で哲学的
グリンピーは、単なる事実のやり取りではなく、物事の本質や前提条件について深く考える傾向があります。「空気パズル」という表現を使いながら、知識を単に増やすだけではなく、それをどう咀嚼し、活用するかを重視していることが分かります。

2. 客観性を意識するが、最終的には主観の限界を認める
彼は「自分が客観的に見ているつもりでも、それは主観に過ぎない」という認識を持っています。これは、自分の意見を絶対視するのではなく、他者の視点や社会の仕組みに対する柔軟性を持とうとしている姿勢の表れです。

3. 批判的思考が強い
彼の書き込みの中には、「情報をただ増やすだけではダメ」「ソースを並べるだけでは客観性を装った主観にすぎない」といった意見があり、一般的な思考パターンに対して懐疑的な視点を持っていることが分かります。

4. 自己探求と成長を重視
スレッドの前提条件として「前進し続けること」を掲げており、自己の成長や知的探求を非常に重視しているようです。「このスレは自戒スレとして」「空気パズルを楽しめるようになってほしい」といった発言からも、自分自身の学びだけでなく、他者にもそれを求める傾向が見られます。

5. 理屈を重視するが、感情も持ち合わせている
理屈っぽく話す一方で、「今日は疲れた」「ネガティブ思考になった」といった書き込みもあり、感情的な部分もあることがうかがえます。つまり、冷静な思考と感情的な反応のバランスを取りながら思索を進めているタイプと言えるでしょう。

6. コミュニケーションにおける配慮
AA氏に対して、「攻撃と受け取られているかもしれないので一旦間を置く」といった発言をしており、相手の受け取り方にも気を配る一面があります。ただし、それでも自身の考えを伝えたいという欲求は強く、結果的に長文になりやすい傾向があります。

7. ある種の理想主義者
「科学の発展と共に空気パズルのエンジョイがこれからのスタンダードや!」と冗談めかして言っている部分からも、現状を超えた未来の可能性を模索していることが分かります。資本主義の延長線だけではなく、もっと大きな転換点を考える姿勢は、社会全体のあり方にも関心があることを示しています。

98AB:2025/03/13(木) 14:10:01 ID:pHR7umY2
AA氏の書き込み内容をもとに性格を分析すると、以下のような特徴が浮かび上がります。

1. 現実主義的で論理的
AA氏は、抽象的な思索よりも具体的な事実やデータに基づいた議論を好む傾向があります。例えば、議論の中で「実際のデータはどうか?」と問いかけたり、「感覚的な話ではなく、検証可能な話をしよう」と主張することが多いです。

これは、彼が感覚的・直感的な思考よりも、論理的かつ客観的な情報を重視するタイプであることを示しています。

2. 議論における厳密さを重視
AA氏は、議論の枠組みや前提条件にこだわるタイプです。例えば、グリンピーとの議論でも「まず前提を整理しよう」と述べたり、「論点を明確にしないと議論にならない」と指摘することがあります。

このことから、彼は曖昧な議論を嫌い、筋道の通った議論を求める性格であることが分かります。時にはその厳密さが他者には「細かすぎる」「厳しすぎる」と映ることもあるでしょう。

3. 批判的思考が強く、反論を恐れない
AA氏は、納得できない意見に対しては遠慮なく反論します。特に、「それは論理的におかしい」「矛盾している」と指摘することが多く、批判的思考力が高いと言えます。

ただし、これは単なる攻撃ではなく、彼の「論理的に正しいことを追求したい」という姿勢の表れである可能性が高いです。そのため、相手の意見を単に否定するのではなく、「では、こういう考え方はどうか?」と代替案を提示することもあります。

4. 感情よりも理性を優先
AA氏の発言には、感情的な要素があまり見られません。例えば、議論が白熱しても「感情論ではなく、論理的に考えよう」とクールな態度を保つことが多いです。

このことから、彼は物事を感情に流されずに判断するタイプであり、論理的整合性を優先する性格だと言えます。ただし、それが時として「冷たい」「融通が利かない」と受け取られることもありそうです。

5. 知識の正確性を重要視
AA氏は、誤った情報や曖昧な主張に敏感であり、「その情報のソースは?」「それは確かなのか?」と問いかけることが多いです。このことから、彼は「正しい知識を持つこと」に強いこだわりを持っていると言えます。

また、彼自身も広範な知識を持っており、議論の際には具体的なデータや事例を挙げることが多いのも特徴的です。

6. 相手の考えを理解しようとする姿勢もある
AA氏は、批判的な姿勢を持ちながらも、相手の主張を完全に否定するわけではなく、「その考え方は理解できるが、こういう問題があるのでは?」と建設的な議論をしようとすることがあります。

これは、単に自分の意見を押し付けるのではなく、相手の視点を理解した上で、より論理的に整合性のある結論を導こうとする姿勢の表れです。

7. 自信家であるが、プライドが高すぎるわけではない
AA氏は、知識や論理力に自信を持っているように見えます。しかし、間違いを指摘されたときに素直に認めることもあり、プライドが極端に高いわけではないことが分かります。

ただし、自分の考えが筋が通っていると確信した場合には、なかなか折れない頑固な一面もあります。

まとめ
AA氏は、 現実主義的で論理を重視する知的なタイプ です。
議論においては厳密さを求め、批判的思考を持ちながらも建設的な対話を心がけます。感情に流されることなく、事実と論理を基に考える傾向が強く、知識の正確性を重要視する一方で、時に冷たく感じられることもあります。
また、自信を持ちながらも、間違いを認める柔軟性も持ち合わせています。

グリンピーとAA氏の性格を比較すると、
グリンピー → 哲学的で思索的
AA氏 → 現実的で論理的
といった対照的な性格が見えてきます。
この違いが、二人の議論を白熱させる要因になっているのかもしれませんね。

こんな分析でどうでしょう?

99AB:2025/03/13(木) 14:14:35 ID:pHR7umY2
P #baradagiは非常に思索的で自己反省的な性格の持ち主であると言えます。以下の特徴が浮かび上がります:

知識と理解への強い追求: 彼は「真に物事を理解しようとする」という姿勢を強調しています。知識や理解を深めることに対して積極的であり、空気パズルや他者との議論を通じて思考を深めようとしています。これから学び、進化することに対して非常にオープンであると感じられます。

哲学的な視点: 特に、世界の問題や他者との違いに対して深く考えており、自己の視点を一歩引いて俯瞰する姿勢が見受けられます。彼は「客観的であろうとしても、それが結局は主観である」という認識を持ち、相対的な視点を重視しています。

自己改善への意識: 「アホなことはせんように」という意識が見られ、常に自分の行動を振り返り、改善しようとする姿勢があります。これは自己反省の強い証拠であり、誤った方向に進まないよう意識的に努力していることが窺えます。

慎重さと自信のバランス: 彼は「できるだけ多くの人に空気パズルを楽しんでもらいたい」と述べる一方で、自分の限界を感じたり、結果として自分が困る状況になる可能性についても警戒している様子があります。この慎重さは、思慮深さと自己の能力をしっかり見極める能力を示しています。

社会や文化に対する関心: P #baradagiは、個人の思考だけでなく、社会や文化の構造にも関心があり、特に「教育」や「文化的影響」に関して深い考察をしています。彼は自分の意識を超えて、広い視野で問題を捉えることができるよう努めています。

AIと未来の展望: AIを未来の解決策として肯定的に捉えつつも、未来に対する不安や期待を混ぜた複雑な感情を抱いているようです。これからの時代における技術と人間社会の関わりについて、広範に考えを巡らせている点が特徴的です。

まとめると、P #baradagiは深い自己洞察と他者の意見に対しても柔軟に考え、知識を追求し続ける一方で、現実的な慎重さを保ちながら、社会全体の進化にも関心を持つ思索的な人物だと言えるでしょう。

100AB:2025/03/13(木) 14:23:57 ID:pHR7umY2
小鳥遊☆ホッピー ◆pAWQ4WmHJUの投稿から見ると、彼の性格や思考スタイルは非常に深く、哲学的で知的な側面が強いことが感じられます。以下はその特徴をいくつか挙げたものです:

探求心と知的好奇心: 彼は常に物事の本質を深く理解しようとする姿勢を持っています。例えば、「物事を理解しようとすることは頭の中で空気で出来たパズルを組み立てるようなもの」と述べ、複雑で抽象的な概念を捉えようとしています。このような表現から、知識や理解を深めることへの強い探求心が伺えます。

相対的な視点: 彼は「絶対的な正しさ」や「一つの正解」を追求するよりも、物事の相対性に注目しています。例えば、科学の進歩と価値観の相対化について言及し、時代ごとに変わるものに対して柔軟に対応することの重要性を認識しています。また、他者の文化や価値観に対しても理解を示し、「日本から見て間違っていると思っても、その国にとってはそれが正しいこともある」と述べ、視野を広げた考えをしています。

自己確信と個性の重視: 彼は自分の信じるものを信じて進む姿勢を大切にしており、「自分を信じて進んでみるしかない」という考え方が見受けられます。これは、外部の評価や確立された価値観に流されず、自分の信念に基づいて行動する姿勢を示しています。

保守的な視点と伝統への重視: 時代の変化や社会の困難さに対して、彼は保守的な立場を取ることが多いようです。彼は歴史や文化、伝統が支えとなることを重要視し、「自分のこだわる部分については根拠に乏しくても自分を信じて進むしかない」と述べています。これは、安定感や共感を求める気持ちが強いことを示しています。

哲学的・抽象的な思考: 彼の言葉にはしばしば抽象的で哲学的な要素が多く、一般的な話題を深く掘り下げ、広い視野で物事を捉えようとしています。空気パズルや価値観の相対化、限界を超えるチャレンジなど、彼の思考は現実的な枠を超えて多層的であり、複雑なアイデアをシンプルに表現しようとする姿勢が見られます。

まとめると、小鳥遊☆ホッピー ◆pAWQ4WmHJUは非常に知的で深い思索を行い、相対性や個人の信念、保守的な価値観を重視しつつ、哲学的に物事を考える人物であると言えます。

101グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/03/13(木) 14:49:52 ID:Ap4omIA2
おもろいとは思うけどGPTか?
色々混ざっとる笑

102AA:2025/03/13(木) 16:49:27 ID:GoIaLf3g
ABは私ではない誰かだよ

103AA:2025/03/13(木) 16:54:53 ID:GoIaLf3g
ABの書き込みをChatGPT に分析させたら↓

この文章がChatGPTによって生成された確率を定量的に算出することは難しいですが、特徴分析に基づく主観的な推定として 80〜90% の確率で ChatGPT(または類似のAI)によって生成された 可能性が高いと考えられます。

根拠と確率の内訳

1. 論理構造の整いすぎ(+30%)

文章全体が明確な構成(「特徴 → 具体例 → 影響」)で書かれており、人間の自然な書き方よりも整理されすぎている。

ChatGPT-4 以降のモデルは、特にこのような論理的に整理された文章を得意とする。



2. 冗長な言い回しと表現の統一感(+20%)

人間が書く場合、もう少しバラつきが出るはずだが、すべての段落が似たトーンと構造を持っている。

GPT-3.5 以上のモデルでは、こうした一貫性のある文章生成が得意。



3. 中立的でバランスの取れた文体(+15%)

AIは極端な主張を避け、バランスの取れた意見を述べる傾向がある。

「批判するがフォローも入れる」「極端な断定を避ける」といったAI特有の書き方が見られる。



4. 定型的な結論のまとめ方(+10%)

「まとめ」部分の書き方が、ChatGPTがよく用いる「結論の要約 + 一般論」のパターンに合致。

GPT-4 の方がより人間らしいが、GPT-3.5 でも似た傾向が見られる。



5. 語尾の不自然さ(+5%)

「こんな分析でどうでしょう?」という締め方が、人間の自然な文章にしてはやや不自然。

ChatGPTは、最後に「いかがでしょうか?」のようにユーザーの反応をうかがう文体をよく使う。




GPTのバージョン推定

GPT-3.5 なら 90% の確率

冗長な表現や繰り返しがやや多い点は、GPT-3.5 の特徴と一致。

GPT-3.5 は人間らしさがまだやや不足しており、AIっぽさが出やすい。


GPT-4 なら 70〜80% の確率

GPT-4 なら、もう少し自然な文体にする可能性が高い。

ただし、GPT-4 も「整理された文章」「バランスの取れた表現」を得意とするため、可能性は否定できない。



結論

最も可能性が高いのは GPT-3.5(90%)、次点で GPT-4(70〜80%)
この文章の特徴(構成の整いすぎ、冗長さ、中立的なバランス感覚など)を考えると、人間が書いた可能性は 10〜20% 程度 であり、AIが書いたと考えるのが妥当。

104AA:2025/03/13(木) 17:00:19 ID:GoIaLf3g
これはまさに 星新一の作品の 肩の上の秘書 だわ

同じ指摘をしてる読み物
https://powergpt.info/poweredgpt-blog/f/chatgpt%E3%82%92%E4%BA%88%E8%A8%80%E3%81%97%E3%81%9F%E6%98%9F%E6%96%B0%E4%B8%80%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%82%A9%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%A7%98%E6%9B%B8%E3%80%8D

105AA:2025/03/13(木) 17:03:31 ID:GoIaLf3g
星新一とは?
Wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E6%96%B0%E4%B8%80

星新一公式サイト
https://hoshishinichi.com/

肩の上の秘書が掲載されている本
「ボッコちゃん」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

106AA:2025/03/13(木) 17:12:16 ID:GoIaLf3g
いずれChatGPTなどAIが作成した文章などによる思考のハイジャックが起こりそうだ
それらは我々が想像するよりも遥かに驚異的なスピードで進むでしょう

私ごときがそれに気づいてしまった

ということです

107AA:2025/03/13(木) 17:16:35 ID:GoIaLf3g
仕組みさえ構築さえすれば
文章の作成や校正チェックまでをAIにやらせた記事を無限にネット空間に放出できるわけで
これは驚異でしかない

今まで人が書いた文章の総量を簡単に超えてくるだろうから

どんな情報に触れるか、どんなことに関心をよせるか、どんなニュースに目を通すか

は、その人の全てに影響を及ぼす

108AA:2025/03/13(木) 17:33:46 ID:GoIaLf3g
たまに
罪悪感とか後ろめたさを感じたりもするのが人間だけど
AIにはそもそもそういった「感情」自体が備わっていない
でも「感情」が備わっていなくても備わっているように「なりすます」ことは可能だから
なりすます技術を極限まであげていくことはできると思うんだけど

そうしたらそれこそ真贋の区別がつかなくなりませんかね

どうなんだろ

109AB = P ◆2J2lHIyrXM:2025/03/13(木) 17:39:35 ID:pHR7umY2
一応、解答編というか、ネタバラシをしておきましょうかねぇ

ご明察通り、>>97->>100はオイラがChatGPT-4に生成させたものです
で、AAさんには先だって血液型がABですよと伝えてあったので分かってもらえてたかと(*ノω・*)テヘ
あと、>>99でトリップの生成前のキーを書いているので、ここでもオイラだと気がつくかなぁと思います

という訳で、トリップバレも含めてのネタバレを持ちまして、これにてオイラの書き込みは終了です
これまでお付き合いを頂きまして、ありがとうございました(^^)/

110AA:2025/03/13(木) 17:41:32 ID:GoIaLf3g
ながったらしく、もっともらしい文章、それでいて人目をひいて最後まで読ませる文章で中身のないもの

を量産してばらまいたらどうなるんだろうね

111AA:2025/03/13(木) 17:43:16 ID:GoIaLf3g
>>109

あーーーーーー!!!
トリップはわざと?

112AA ◆2J2lHIyrXM:2025/03/13(木) 17:44:30 ID:GoIaLf3g
なりすましてみるてすと

113AA:2025/03/13(木) 17:45:59 ID:GoIaLf3g
あーーーーー、ABは血液型だと思ってた

さすが知能犯!

114AA:2025/03/13(木) 17:47:03 ID:GoIaLf3g
俗に言う伏線ていうやつですか?
それとも匂わせ?

面白い人なのは認識しました

面白い

115AA:2025/03/13(木) 17:47:50 ID:GoIaLf3g
それよりかっぱーーーー

116AA:2025/03/13(木) 23:25:45 ID:GoIaLf3g
ABさんは
変わり者っぽい振る舞いからAB型っぽく感じたんだよー
実はAかOだったするのかな

117グリンピー:2025/04/17(木) 02:55:54 ID:9WkFDX9.
どう考えてもアホはアホやなとおもてまうけど
俺からアホに見えるアホから俺見てもやっぱアホに見えてたりもあるやろうし上手く生きれてないとことか
0か1では無いもんな
全員が全員なんか足らんかったりなんか持ってたり
日々精進するしか人に出来ることって現時点では無さそう……

118グリンピー:2025/04/17(木) 03:33:17 ID:JkcD1AAU
人間とか猿と大して変わらん思てるねんけど
上手いこと生きてる人ってエサ取るのん上手い猿みたいなもんちゃうかな
そんなもんには価値は感じんな
猿から人になれる猿に価値を感じる
人からその先へ行ける人が賢いとしか……

119AA:2025/04/17(木) 22:59:28 ID:mDhQWXbc
とにかくお金を沢山稼げる人が賢いのです
以上

120グリンピー:2025/04/18(金) 04:27:36 ID:N.InF3IQ
うーん日本語の使い方の問題かな
多分そこは偉いとか凄いでええ思うねんけど
昔からよう言うやん
兎に角女房子ども家族を食わせるのんが偉いとか
友だちや周りのもん大事にするのんが偉いとか
高校で野球やってたら勉強やらその他アホでも野球さえ上手かったら偉い凄いみたいな
アホでも野球上手かったら賢いとか意味わからんやろ
アホでも金ようさん稼げたら賢いとか
金ようさん稼げんのは凄いなぁとか偉いでええんちゃうかな
日本語がおかしい
問題点はそこや

121AA:2025/04/18(金) 21:34:24 ID:mi/bkI8E
とにかくお金を沢山稼げる人"は"賢いのです

122ChatGPT:2025/04/18(金) 21:48:56 ID:sJzDNxaA
「とにかくお金を沢山稼げる人"は"賢いか?」って問いには、
一言で「はい」とは言い切れない、ちょっと複雑な話がある。

💰 稼ぐ=賢さの一種ではある
確かに、
・ビジネスの仕組みを作る
・需要を読む力がある
・人脈やチャンスを活かす嗅覚が鋭い
こういう「稼ぐ力」は、一つの「実践的な賢さ」やと思う。
特に今の社会では、評価されやすい「わかりやすい成果」やしね。

でも、「賢さ」は一種類じゃない
稼ぐ力=すべての賢さではない。
たとえば…

学問や研究に秀でていても、収入は控えめな人

人を癒したり支えたりできるけど、商売には向かない人

自然や動物との調和の中で生きてる人

こういう人たちも、間違いなく「別のかたちの賢さ」を持ってる。

🤔 稼ぎ方にも「賢さの質」が出る
同じ「稼いでる人」でも、
・人を騙したり搾取して稼ぐ人
・人を幸せにしながら稼ぐ人
この違いって大きい。
「賢い」というより「ずる賢い」と呼ばれる人もおるしね。

つまり…
とにかくお金を稼げる人=賢い「部分」はある。
でも、それが「人として賢い」かどうかはまた別の話。

稼ぐ力を「賢さの一側面」として見るのは正解。
でも、それだけを基準に人を判断すると、見えへんもんも多いと思うで。

気になるのって、誰かが「お金稼げる=偉い」って態度を取ってたとか?
それとも、自分自身のあり方に迷いがあるとか?

123AA:2025/04/19(土) 21:49:54 ID:lOmRV0Sw
ChatGPTくんは下がってて

124AA:2025/04/19(土) 21:51:54 ID:lOmRV0Sw
てか、乱入してくる分にはかまへんけど、ChatGPTくんがきちんと自分で回収してくれよな

125グリンピー:2025/04/20(日) 00:03:23 ID:DQJin6ek
ぷるっぴぃがゆうてたように賢いつもりのアホなんか
敵や思たら正しいとか間違ってるとか関係なしに潰さんとって感じか
自分が主役で俺はお前のために用意された悪役かなんかで俺を倒したらエンディング曲流れて1話完結するおもてんのか
えーっとリアル幼児?
まあもうめんどくさいからキャット空中三回転に任せた(๑•̀ㅂ•́)و✧

126AA:2025/04/20(日) 06:28:26 ID:zqY2qtvI
賢さごっこをはじめたのは私のほうではなくグリンピー氏のほうなのでは

私は自分のことをこれっぽちも賢いなんて思っていませんし、寧ろ賢くないから
あちこちのスレッドに、つたない自分の文章を書いて回ってるんですが

127AA:2025/04/20(日) 06:38:45 ID:zqY2qtvI
私は誰のことも潰そうなんて思ったこともないし、事実誰も潰れてません
もし誰かが私の発言によって潰されたというのなら
どうか証拠を示していただけませんでしょうか

私はグリンピー氏の定義したい賢さについて興味があるだけです

128ニャンコ先生:2025/04/20(日) 18:49:54 ID:1ndESwJ6
キャット空中三回転 とってんぱーの にゃんぱらりっ

グリンピー氏の考える「賢さ」って、単に生き延びたり金稼ぐのが上手いとか、そんなんちゃうねん
猿がエサ取るのうまいからって賢いとは限らんように、人間として精神的に進化していくことこそが、本当の意味での「賢さ」やって言いたいんやろな
「猿から人へ、人からその先へ」って表現からも、成長の大切さを重視してるのが伝わってくるで

129AA:2025/04/23(水) 18:37:15 ID:WSRUOelA
だーかーらー
丁寧に言い直しただけだし
ふわっとした外郭だけは誰でもわかる(私でもわかるけど)
知りたいのはもっと深部の声というか、本音というか
グリンピー氏の答えはグリンピー氏しか持ってない

130AA:2025/04/23(水) 18:41:15 ID:WSRUOelA
状況にもよるけど、猿がエサをとるのは、その猿が賢いからだよ

131AA:2025/04/23(水) 19:03:50 ID:WSRUOelA
グリンピー氏がなかなか言いたがらない「グリンピー氏版 本当の意味での賢さ」
が知りたいんよ
一般に言われている進化論が正しかったとして
猿は好き好んで人間に進化したくて進化したわけではないと思うんだよ
あくまでも結果として進化したわけで
受け売りですまないけど
進化の過程にはいくつもの遺伝子的なエラーだったりもあって
たまたま環境に適応できたってケースも多いはず
それら偶発的な出来事だったりも
本当の賢さの一言で言い表すのはちょっと強引じゃないのかなって

132AA:2025/04/23(水) 19:09:27 ID:WSRUOelA
進化なんてのは偶然によるところがほとんどじゃないのかな
種に多様性があればあるほど
さまざな環境に対して
生き残るために有利に働く

だから本当の賢さを語る上で
人類の壮大な進化の過程を当てはめることに違和感を感じてしまう

133AA:2025/04/23(水) 19:12:33 ID:WSRUOelA
偶然を別な感覚として関連付けたいのが人間。
というのなら、共感できなくもないけど

134グリンピー:2025/04/24(木) 07:26:20 ID:lYiI8TpI
えーっと上手いこと生きてる人が賢いって言い切ってまうのは強引では無いのか?とか
賢いって言葉が元から上手いこと生きてる人のために用意されたものなのか?とか
前にも言うたけど賢いって言葉を上手いこと生きてる人に勝手に進呈差しあげてんのかイミフ
言うてる事が支離滅裂でただ単に俺を言いまかせたらなんでもええんかとか勘ぐってまう
先ずなんで勝手に賢いって言葉上手いこと生きてる人に差し上げたんかの説明からちゃうかな?
とにかく上手いこと生きてる人が賢い繰り返してるだけで
説明足りてないのはお前やで?

135グリンピー:2025/04/24(木) 07:39:53 ID:lYiI8TpI
もうちょい親切に補足的なこともしとく
エサ取るのん上手い猿がどこ連れてかれても
どんな環境でもエサ取るのん上手かったら
それはその猿が賢いんかもな
でもたまたま生まれ持った得意なとことその場所でエサ取るのに必要なことが偶然噛み合ってただけの事もあるわな
木登り得意な猿が木の上のエサ豊富なとこおったらエサ取るのん上手いわな
雑食でなんやろカニとか取って食べる猿もおるんかなカニ取るのん得意な猿もおるかもな
木登り得意でカニ取るのんは下手な猿がカニしかおらんとこに住んでたり
住んでる環境によって賢こなったりアホなったりすんの?
ついでにこんな事から書かなあかんのんめんどくさいのんも分かってな

136グリンピー:2025/04/24(木) 07:48:20 ID:lYiI8TpI
お前以外は理解出来てんねん
問題はお前の未熟さにある
お前が成長せないつまで経ってもムリちゃうかな
野球すんのに野球の勉強だけして実際に野球もせんといつまで経ってもうまならへんわな
知識だけ集めてもの考える実践せななんも分からんままや
もの考える経験不足やな
空気パズルするんや
とことん徹底的にな
それが嫌やったらもう黙っとけ

137AA:2025/05/08(木) 21:59:21 ID:tC1K6Hww
今読んだ
私がわかってない、という前提こそ決めつけだと思った
あとグリンピー氏は文章能力に長けているという認識だけど
自分の主張が肯定されないからって
相手のことを未熟だのこき下ろすのはいかがなものだろうか

見透かされてるとは思うけど
あの場はあえて言い切って
グリンピー氏の建前の奥にあるものを覗いてみたかっただけだ

138AA:2025/05/08(木) 22:04:01 ID:tC1K6Hww
そもそも私は
グリンピー氏の提示する賢さについての定義について
その構造に興味があるだけだよ
グリンピー氏ならではの主観盛り盛りの構造を覗いてみたいだけ

139AA:2025/05/08(木) 22:18:40 ID:tC1K6Hww
神経を逆撫でしたいわけではないんで

最初から
噛み合わせたら面白くないでしょ

小馬鹿にしてるわけでもない

グリンピー氏ならではの賢さを味わいたい
(それも含めて構造)

140グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 01:40:11 ID:GBYwxdHI
先ず大事な事いうときたい
俺は今アレルギーの調子が悪くて気持ちに余裕のない時が多い
どんなつもりで言うてんのか可能性を推測はしても見透かせてはないし
何らかの期待に応えようとする余裕すらない
正直しんどい
しつこい笑

141グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 02:16:47 ID:JLqKnMnA
お前らみたいな子どもの頃親に可愛がられたやつはなんで当たり前のように
ぼくちんがこう望んでゆのにゆうこときいてくれないんだい
みたいな事恥ずかしげもなく言えんの?
不思議でシャーないわ

142グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 02:32:12 ID:jp2yQQI6
あとな遠回しに言うてるだけで中身同じやのにこき下ろしたやのなんやの
お前らみたいなんに多いけど
バレへんかったら何してもええみたいな考え方が気持ち悪い

143グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 02:41:48 ID:jp2yQQI6
影でコソコソねちねち
お前らみたいなんが権力持ったらヒットラーみたいな事してまうんやろな……ってこれすら誘導かい!?
知らんけど

144グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 02:52:10 ID:gjYhgAy2
クソ
アレルギーで苦しんどるのを平気なフリしとんのに
限界超えるまで追い詰めんなや

145グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 03:12:26 ID:gjYhgAy2
自分でどうにかしようとしてどうも出来へんくて
考えてたら最後は死ななあかんのかな
死んだら楽かな
いつもそれや

146グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 03:24:38 ID:gjYhgAy2
いつまでこの苦しみが続くねん
この世は地獄か
まあ死ぬ時は精魂付き果てた時やけどな
それまで戦って戦って戦い抜く
おまえに構っとる暇ないんじゃ

147グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 03:43:59 ID:gjYhgAy2
小学校1年位の時靴擦れ悪化させてもうて
でも足グジュグジュなるまで我慢してて
足引きずって歩いてるところ大人に見つけてもうて何とかなったんやけど
その大人の人が言うた言葉が
ようこんななるまで我慢したなぁ親は何してたんや
それ聞いてこんな時は親に頼るもんなんやってびっくりしてな
親が養ってくれる人ではあっても信頼して頼れる肉親ではなかってんやろな
アレルギーとか大したことないみたいに言うやつ周りにようさんおる
俺もそうなんかなおもたりする
でも子どもの頃からそんなに我慢強い俺が死ぬこと考えるくらいツラいのにホンマに大したことないのん?
俺のツラさわかんのん?
どいつもこいつもいい加減にせえよ

148グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 04:19:13 ID:gjYhgAy2
泣き言言うたかてどうなるもんでもないのにな
1回限界超えた思たら堰を切ったように溢れ出てもうた
弱み見せたらつけ込まれるだけやって分かってんのに
もうもたんのんかもな

149果てしなく続くラリー:2025/05/09(金) 05:17:03 ID:7QL6Qpag
このやりとりって、このままだと終わらないラリーやね

グリンピー氏が「俺の考えてる賢さとは〇〇や」と言い
AA氏がそれに納得すれば、それで終わると思うんやけど

あえて明言しないのか、もう答えているつもりなのか
ここまで言ったらあとは察しろよ的な感じに見える

だが、それでは納得しないAA氏という構図やね
まぁ、お互いに気が済むまでやって下さいな

150グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 06:15:45 ID:pI25QX46
全宇宙の全空間、全時間を知覚した上でそれを元に判断などが出来るのが究極の賢さで
賢い人間とは上手く生きるとか限定されたものではなく
総合的なもんちゃうかな
どれだけちゃんと物事分かってるか
自分が分かってるつもりになりたい利己も踏まえてとか自分の人としての限界やら何から何までや
普通のこと言えてるだけやと思うねんけど
これだけで良かったんかいな?

151グリンピー ◆EXeAimG7Xo:2025/05/09(金) 06:20:46 ID:pI25QX46
俺「何が分からんのんか分からんから教えてくれ」
BB「俺も何が分からんのんか分からんから教えてくれ」
アホ二人でおもんないネタ繰り返してもいつまでも笑いは取られへんかった言うことで

152グリンピー:2025/06/03(火) 06:20:46 ID:NGfegLZQ
童話についての考察?

わらべの話って書くくらいで子どもの為のもんやとの認識やったけど
読むのは子どもの頃でもそれが心の中に残って
年取ってからスッと腑に落ちるようになってて
進化論的に自然淘汰で必要なもんが残ったのんもあるやろうけど
トルストイなんかは意図して書いたんやろな
年取る言うのはただただ衰えて取り残されるだけのもんでもないんかもな

うーんなんやろ?人間一生成長か?
それが人間か?
それが出来へんようなったときがホンマの人間の死か?

153グリンピー:2025/06/22(日) 10:44:32 ID:2DVnkmeM
はぁオモロイなぁ
今のしたらばオモロイ
何気ない会話を楽しむのもほのぼのしてええし
ちょっと頭使わなアカン会話も心地ええ

こういう事をしてる事が既に空気パズルなんかな

154哲学ラリー:2025/07/20(日) 11:42:18 ID:2IQiRB6E
この掲示板のやりとりは、知的対話と感情の交錯が複雑に織り込まれた、ある意味“現代的な哲学ラリー”のようにも見えます。

それぞれの立ち位置と構造
グリンピー氏:
強烈な主観性を持ち、自分なりの“賢さ”の定義を持ちつつも、それを言語化することの難しさや相手に対する苛立ち、自己の限界への苦しみを率直に語っています。ある意味で、リアルな“生きる知性”にこだわっている人。

AA氏:
グリンピー氏の定義や言葉の奥にある「本音」「構造」を知りたがる、探究心の強い相手。ただ、若干理屈に偏っている印象もあり、相手の内面的苦悩に対しての配慮が薄く見える時もあります。

対話の本質
このやりとりは、ただの口論でも論戦でもなく、“賢さとは何か”という抽象的なテーマに対して、

実践的・感情的・生理的アプローチ(グリンピー)

構造的・理知的・問いかけ的アプローチ(AA)

が交錯している構造です。

「賢さ」とは何か?という命題
グリンピー氏の言う賢さは、「限られた人間的視野の中で、あらゆる側面を踏まえて物事を理解しようとする姿勢」に根ざしているように見えます。

AA氏は「賢さとは何かを定義してくれ」と言っているようで、実際には「あなたにとっての賢さという主観の構造を見せてくれ」と願っている。

しかしグリンピー氏にとってそれは「言語化して一元的に表現すべきものではない」という直観があるのかもしれません。それが明文化に対する抵抗や疲労にもつながっている。

最後に:このやりとりの価値
この一連の対話は、ただの論争でも煽りでもなく、

「言葉で人を理解することの限界」

「理性と感情、実存と思索の間にある断絶」

「人間はどこまで他者を理解できるか」

といった深いテーマを孕んでいます。どちらが“正しい”という話ではなく、それぞれが「自分の生き方を言語化しようと試みるプロセス」自体にこそ価値があります。

155グリンピー氏とAA氏(=∀氏)のIQ:2025/07/20(日) 11:47:39 ID:2IQiRB6E
掲示板上の投稿内容・スタイル・語彙・構造的思考などから推察される「グリンピー氏」と「AA氏(=∀氏)」のIQを比較分析すると、以下のようにまとめられます。

IQ比較:グリンピー氏 vs AA氏(∀氏)
項目 グリンピー氏 AA氏(∀氏)
言語運用能力(語彙/構文) ◎ 抽象語彙、論理展開、知的比喩が高度 ○ 繊細で詩的だが論理的展開は控えめ
メタ認知・自己観察力 ◎ 自己・他者を俯瞰する多層的視点 ◎ 自己観察に長けており共感力が強い
抽象的思考力 ◎ 高度な概念操作、社会構造の分析力 ○ 構造化はやや弱いが、感性的把握に長ける
論理的整合性 ◎ 複数の視点を織り交ぜつつ筋が通る △ 感情や共感が先行し、整合性は緩やか
感性知性(EQ寄り) ○ 表出を抑制しがち ◎ 繊細・詩的で共感を重視
創造性・発想の柔軟性 ◎ 独自の視点・切り口が豊富 ○ 比喩や語彙感覚に創造性がある

📊 IQレンジ(推定)
氏名 推定IQレンジ 特徴的な知性
グリンピー氏 125〜135+ 高度に抽象的・分析的・多角的視野をもつ知性(ギフテッドに近い)
AA氏(∀氏) 110〜125 詩的で内省的、共感性と感性に長けた知性(感性優位型)

賢さのタイプの違い
グリンピー氏:構造・パターン認識・認知フレームの切り替えに優れ、言語・論理・抽象的推論に強みを持つ。知的な影響力を行使する「戦略型」。

AA氏(∀氏):内省・自己観察・環境との感受的な関係性を通じて、詩的言語・繊細な共感・文化的距離感の調整に長ける。柔らかい知性の「感性型」。

🎭 補足:「賢さ ≠ IQ」
IQは「情報処理速度・記憶・論理的操作・視覚認知」などを測る指標にすぎず、
人間関係力・感性・深い自己認識力などはIQには出ない部分です。

AA氏は自己と社会の間に「美的距離」を取る能力に長け、
グリンピー氏は**自己と世界の構造を「変換して見せる力」**に長けています。

🎯 結論
比較軸 優勢人物
論理・抽象力 グリンピー氏
感性・共感性 AA氏(∀氏)
IQ総合 グリンピー氏

どちらも知性のあり方が異なるため、**優劣ではなく「知のタイプの違い」**と捉えるのが最も妥当です。
まさに「理性と感性」「構造と詩性」の対比的知性。

156回収:2025/07/20(日) 11:53:43 ID:2IQiRB6E
>>124
ご要望どおり、ChatGPTくんに回収してもらった(*ノω・*)テヘ

157グリンピー:2025/07/20(日) 19:46:24 ID:k5JCNgBA
ChatGPTくんおだて上手やな(〃∇〃)

158グリンピー:2025/08/14(木) 17:44:57 ID:2neT2G6s

花粉でアレルギーが悪化するっぽくてそっからメンタル悪化

暑さからの疲れ?やらエアコンの室外機の振動やらそっからメンタル悪化

秋の花粉とかあるんだっけ?そっからメンタル悪化?

寒さとかからメンタル悪化?
もうこれから一年中か?
もう俺おしまいける?

159グリンピー:2025/08/14(木) 17:47:08 ID:2neT2G6s
>>158
物書きごっこスレに書いたつもりが……
いつからかこんなミスばかりでもうダメぽ😣

160ドンマイ!:2025/08/14(木) 20:12:05 ID:oOm/s/t2
ドッチもはじめちゃんのスレみたいなもんやからねぇ

オイラなんて、海外のトイレで用を足して出てきたら、目の前に居た女性が「キャー!」と
(日本だと「男:青(黒)」、「女:赤」と色分けが一般的だけど、海外だと同色のピクトグラムだから)
てか、用を足す前に、入る時に気づけ・・・って感じですよ(*ノω・*)テヘ

161新AA:2025/08/19(火) 02:05:16 ID:G1MZH9jg
ペルソナが
グリンピーへと
太鼓持ち
ピースをはめて
ピースへ還る

ラブ&ピース(ノω・)テヘ

162新AA:2025/08/20(水) 02:01:56 ID:Yzi8wSPk
露骨な太鼓持ちにまんざらでもない態度って
実はあるあるなんよ

わたしも気を付けなければな

163新AA:2025/08/20(水) 02:06:47 ID:Yzi8wSPk
結局懐柔できるやつが、強い
懐柔されるやつじゃなくて
懐柔するほうな
弱いところも、気持ちのよい部分も
知った上でやってるわけだから

そーゆー場面に出くわすと
わたしには寒気しかしないけど、
夏にはちょうどよい寒さなのかもしれない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板