したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

気になる覚書あつめた

100名無しさん:2019/05/09(木) 08:35:01
旧制中学2年とは
いまの中学2年生と同じだ

すなわち、そこに10付け足すと、
23歳24歳ということだ。
まあ、そんなところだろうか

101名無しさん:2019/05/16(木) 08:48:54
ラッセル
ペスタロッチ

このあたりだ

102名無しさん:2019/05/16(木) 08:55:03
パスカル

103名無しさん:2019/05/16(木) 09:00:06
ラッセル哲学入門ちくま学芸文庫

104名無しさん:2019/05/16(木) 09:05:56
ベルクソン 創造的進化 岩波文庫など多数

105名無しさん:2019/05/17(金) 08:25:23
駅の利用者ランキング

106名無しさん:2019/05/17(金) 08:52:48
アリストテレスは人類の知的遺産にある。
古典はここに頼るべきだ

107名無しさん:2019/06/13(木) 10:08:36
腎臓について

108名無しさん:2019/06/14(金) 08:20:12
タンパク質について

タンパク質取りすぎ

109名無しさん:2019/06/14(金) 08:44:02
昆虫ではアリが好きだ。
アリだけ好きだ

110名無しさん:2019/06/14(金) 08:48:12
河童の三平

111名無しさん:2019/06/14(金) 08:56:11
のりを12枚食べると
B1一日分

112名無しさん:2019/06/14(金) 08:58:02
さばやイワシで半分くらいとれるので
のり6枚でオオケーだ

113名無しさん:2019/06/14(金) 09:43:49
日本史
世界史
地理

現代社会
倫理
政治経済

114名無しさん:2019/06/14(金) 09:44:10
歴史

外国語

日本語

政治経済か現代社会

115名無しさん:2019/06/19(水) 08:58:19
トコトンやさしい人工知能

116名無しさん:2019/06/19(水) 09:01:50
トコトンやさしい人工知能の本

人工知能が変える未来の仕事

人工知能と経済の未来 文春新書

117名無しさん:2019/06/19(水) 09:09:30
16年なので避けるべし

118名無しさん:2019/06/19(水) 09:11:03
フレンズはまさにアメリカの日常だという。

119名無しさん:2019/06/19(水) 09:17:13
マップス 世界図絵はいいと思ったが、
著者が夫婦でしかも82年生まれ。

120名無しさん:2019/06/19(水) 09:37:47
東京教育大学になった

121名無しさん:2019/06/19(水) 09:38:40
秋山は陸軍大学一期だ

122名無しさん:2019/06/19(水) 09:45:59
アルフはフレンズより簡単

123名無しさん:2019/06/19(水) 10:12:22
項目数8000

124名無しさん:2019/06/19(水) 16:00:46
クイズ王の超効率勉強法

125名無しさん:2019/06/20(木) 08:18:33
ウワサの保護者会

くさい男

シェパード

126名無しさん:2019/06/26(水) 11:27:56
ニューヨークタイムスがいい

127名無しさん:2019/06/27(木) 16:28:31
モリー先生の年齢

128名無しさん:2019/07/04(木) 09:16:56
ウェルズの本は図書館にある

129名無しさん:2019/07/10(水) 09:15:37
イガグリくんは入手困難のようだ

130名無しさん:2019/07/18(木) 08:23:34
ひとりに書いた

131名無しさん:2019/07/25(木) 08:17:56
図書館大学

132名無しさん:2019/07/31(水) 08:18:08
浦島太郎を読むのもいいかもね。
それが原点だ

133名無しさん:2019/08/15(木) 08:59:43
マヌーシャンってなんだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板