[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ニコニコMUGEN総合質問スレその1
305
:
[Statedef 774]
:2025/09/19(金) 06:10:22 ID:WiTtfiDI0
分かった。AngleDrawという命令で縮尺を変えれる。
これを使って伸縮させている。
306
:
[Statedef 774]
:2025/09/19(金) 20:22:50 ID:ZuyUI1bo0
303さん304さん情報感謝します
続けての質問で大変恐縮なのですが、上記の例キャラの様に-2常時監視ステートで全ての動きにAngleDrawを利用した伸縮効果を反映することは可能なのでしょうか?
わくわく7原作フェルナンデスに常に掛かっている伸縮効果のようなものを再現できそうな気がしたので試してみようかなと……
307
:
[Statedef 774]
:2025/09/19(金) 20:33:32 ID:WiTtfiDI0
可能。
だけど、相手にステートを取られた時のバグがありそう。
それがどんなバグで、どう対処すればいいのかは相手のステートの組み方次第なのでデバッグの手間が無限にかかる。
最悪、原因が「相手のステートの組み方が悪い」まで有り得るから完璧な造りは無理だと思う。
308
:
[Statedef 774]
:2025/09/19(金) 21:00:34 ID:ZuyUI1bo0
306のレスの「304さん」は「305さん」の打ち間違いです失礼しました
307さんありがとうございます、Tin氏も上記の理由で伸縮効果を入れなかったのかもしれないですね……無理のない範囲で頑張ってみようと思います
緩いステート知識しかありませんがこんな感じでしょうか
[state -2]
type = angledraw
trigger1 = 1
scale = 1 + (time * .01), 1 + (time * .01)
value = 0
309
:
[Statedef 774]
:2025/09/19(金) 21:16:14 ID:WiTtfiDI0
それだと時間が進むにつれて大きくなり続ける。
上に挙げたキャラをダウンロードして、どうやっているか調べてみるといいよ。
310
:
[Statedef 774]
:2025/09/19(金) 22:26:15 ID:ZuyUI1bo0
ご助力感謝します
例に挙げたキャラのステートを参考に……
[state -2]
type = angledraw
trigger1 = 1
scale = 1 + (sin((time / 7.0) * (pi / 2)) * 0.045) , 1 + (cos((time / 7.0) * (pi / 2)) * 0.045)
ignorehitpause = 1
一応コレでそれらしい伸縮効果にはなりました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板