[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ニコニコMUGENwikiスレその15
1
:
管理人
:2017/07/21(金) 20:47:00 ID:???0
ニコニコMUGENwikiに関するスレ。
動画で見て気になったキャラの項目を立てたい。
だけど、あまり知らないくせに適当なこと書いて顰蹙を貰いたくない!
という場合の作成依頼や編集内容に関する相談、その他wikiに関する雑談などに使ってください。
あんまりネガティブな話や暴言は板のルールに反しますので愚痴スレへどうぞ。
また、wiki管理人さんへの要望(ページ名変更や削除依頼など)は
下にリンクを張ってある依頼所にお願いします。
ニコニコMUGENwiki
https://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
ニコニコMUGENwiki管理人への依頼所7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/24283/1500636074/
前スレ
ニコニコMUGENwikiスレその14
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/1117/1498968106/
過去ログは
>>2
次スレは
>>970
の人が立ててください
720
:
[Statedef 774]
:2021/12/20(月) 21:52:21 ID:7IojBE9M0
以前「ポケットモンスター」(作品)の記事にて
海外進出の際の名称変更に関する記述周りでひと悶着起こしてしまい、結局有耶無耶に終わってしまったので
ここで改めて皆さんの意見を聞いてみたいと思います。
(ことの詳細は「2021/11/26 (金) 19:44:28」時点の記事で確認できますので、一度それをご覧になられたうえで以下をお願いします。)
相手側の主張→「打消し線だけでガセであることは十分伝わるし、ネタ要素(ミジャグジ様へのリンク)を削除しているそちらの追記及び編集は当wikiのやり方に沿っていない」
自分の主張→「この表記の仕方では見る人すべてがガセと理解できるとは言い切れないし、情報サイトの側面もあるのでガセはガセだとはっきりと書いておくべき」
大体こういう感じになっていると思います。
恥ずかしながら愚痴紛いになってしまうのですが、ここで個人の感情を述べますと「ネタ要素も必要」まではともかく、
編集に対して「破壊行為」「ここじゃなくて他の場所へ行くべきだ」などとまで言われてしまうのは心外でした。
721
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2021/12/23(木) 23:36:29 ID:dr7brMLg0
どなたも反応する人が居られないようなので、とりあえず私の意見を書いてみます。
と言ってもこれは管理人として権限を行使するための事では無く、wikiの一利用者として、またポケモンにはあまり詳しく無い者の発言として見て下さい。
お互いに言葉を荒げてしまった事、自分の主張する内容に差し戻しを繰り返した事は良くないと思いますが、これは双方が行っているので「どちらが正しかったか」という議論からは除外します。
次に、「打消し線だけでガセであることは十分伝わる」か、「この表記の仕方では見る人すべてがガセと理解できるとは言い切れない」かの話になりますが、
過去の状態で自分が見たところ、「情報が間違っているから打ち消し線が付いている」とは思えませんでした。
「表向きの理由にはしづらい、隠したい事実が存在するため」という感じに見えました。
これは、ポケモン関係に詳しい人には「隠語関係という噂は本当では無い」という話が広く認識されているため「誰が見ても嘘だと分かっている、ただのネタ」と解釈できますが、
私のような門外漢には「そんな話があったのか」と素直に受け取ってしまう事が起きるという事ではないでしょうか。
(管理人が言うのも何ですが)専門外からの意見として、「誤情報は誤情報と明記してもらいたい」とは思います。
最後に、繰り返しになりますが、以上の意見は一利用者としての私見でしかありません。
「私の一存をもって、管理人として以上の方針で決着とする」という話では無いです。
722
:
[Statedef 774]
:2021/12/30(木) 22:18:00 ID:7IojBE9M0
今またその件で編集合戦が起きてる
打ち消し線だけでガセだとわからなければ読解力がないだとさ
もう荒らし同然ではないですかねこれ
悪意がなさそうなのが却ってたちが悪い
723
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2021/12/30(木) 22:55:25 ID:dr7brMLg0
困ったことになっていますね……。
一応、折衷案というのが出ていて、それには誰にも反対してはいないので、
それでまとめてもうこれ以上蒸し返さないという事になるのでしょうか。
あとはもう互いの態度に対して言葉尻を捉えたり、曲解して相手のせいにしているばかりで……。
724
:
[Statedef 774]
:2022/01/01(土) 18:09:41 ID:4GF6L.ZI0
明けましておめでとうございます
こちらへ書くべきではないかもしれませんが、メンバー登録しておりログインしようとした所、
「お客様のアクセスは機械的な操作であるとアットウィキが判断したため、ログイン・編集等を規制させていただきます」
と返されログイン出来なくなってしまいました
チャッキーのページをうっかり連続編集してしまったのが不味かったのでしょうか…
725
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2022/01/01(土) 18:47:20 ID:dr7brMLg0
あけましておめでとうございます。
こちらでは何もしていないので、atwiki側の処理のようですね。
規制したものの中にメンバーの名が追加されてはいませんし、
参加メンバー一覧には状態が有効と表示されていて、特に変わったところは見られません。
wikiの管理者に連絡も無く規制され、それをwikiの管理者が解除できないというのは困りますね……。
こちらからatwikiに規制解除するよう問い合わせてみます。
726
:
[Statedef 774]
:2022/01/01(土) 19:31:35 ID:4GF6L.ZI0
お手数をおかけします
先ほど編集しようとした所、非ログイン状態でも弾かれる様になってしまいました
原因がさっぱり分かりません…
727
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2022/01/01(土) 19:35:32 ID:dr7brMLg0
編集許可ホスト/IPアドレスに登録してみました。
これでできればいいのですが……。
728
:
[Statedef 774]
:2022/01/01(土) 19:47:12 ID:4GF6L.ZI0
今しがた試してみましたが、やはり弾かれてしまいますね…
念の為Cookieや閲覧履歴の削除、ブラウザの再起動等も試してみたのですが駄目でした
>>726
の前に談話室に描き込んだ時は大丈夫だったのですが…
729
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2022/01/01(土) 19:58:03 ID:dr7brMLg0
ニコニコMUGENwikiで許可設定を出しているのに駄目なのですか……。
それでは、やはりatwikiに動いてもらうしか無さそうです。
すでに申告は行ったのですが、2年前に「1/5まで休み」というお知らせがあり、
今年も同じだとすると当分長引いてしまいそうです……。
こちらで何もできず、申し訳ありません。
730
:
[Statedef 774]
:2022/01/01(土) 20:07:40 ID:4GF6L.ZI0
いえ、こちらこそお手数をおかけして申し訳ありませんでした
一応規制の告知文には「しばらく待って試してみろ(意訳)」とも書かれていたので、間を空けてから再度試してみます
有難うございました
731
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2022/01/03(月) 14:44:42 ID:dr7brMLg0
atwikiから返事が来ました。
>お問い合わせいただきました件につきまして、
>ログイン状態の管理者・メンバーへの編集規制は行っておりませんので、
>一度ログアウトいただき、再度ログインして編集できるかどうかご確認いただけますでしょうか。
との事なので、再度ログインを試してみてください。
732
:
[Statedef 774]
:2022/01/03(月) 15:10:14 ID:4GF6L.ZI0
やはりブロックされてしまいますね…
>お客様のアクセスは機械的な操作であるとアットウィキが判断したため、
>ログイン・編集等を規制させていただきます。この判定はアットウィキにより機械的に行われるため、解除を承ることができません。
>しばらく経ってから再度アクセスしてください。
の一点張りで、相変わらずログイン・編集もさせてもらえません。その癖談話室のみには書き込めるという…
733
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2022/01/03(月) 15:22:40 ID:dr7brMLg0
何と言うことに……。
atwikiからも
>ログイン状態の管理者・メンバーへの編集規制は行っておりません
と言われているので、これはもはやatwikiの社員でも解除できないという事なのかも知れません。
それにしても、「機械的な操作であるとアットウィキが判断」で規制しておいて、「アットウィキにより機械的に行われるため、解除を承ることができません」とは、無茶苦茶です……。
734
:
[Statedef 774]
:2022/01/03(月) 15:32:32 ID:4GF6L.ZI0
公式の「よくある質問について」を見ても、通り一辺倒の対処法(とっくに試した)と「この機会にメンバー登録を検討して頂けると幸いです」などと書かれているばかりで役に立ちませんしね…
どうやらニコMUGENwikiのみならずアットウィキ全体から弾かれている様なので、何時になるのか分かりませんが自然に解除されるのを待つしかなさそうです
お手数をお掛けしました
735
:
[Statedef 774]
:2022/01/04(火) 12:08:28 ID:tK1G8mR.0
1つ質問です。
ブレイブルーの紹介記事立ては未来永劫NGなのでしょうか?
736
:
[Statedef 774]
:2022/01/04(火) 18:17:23 ID:7IojBE9M0
「様々なところでまことしやかに言われている「&b(){英語でのポケットモンスターには[[とある意味(隠語)>ミシャグジ様]]があったから}」というのは&b(){デマ}である)」
2つほど質問させてほしい。
まずは、冒頭に記したのは自分が「ポケットモンスター」の項目にて記述した一文だが、一体どこに「差し戻さなければいけないほどの不味さ」があったのかが自分ではわからない。
特定の何かを叩いてるような内容でもないので。
もうひとつ。自分の行為を「思想の押しつけ」と批判している者がいるが
「打消し線で表現しているからこそ明らかなデマやネタ記述だということは伝わる」というのは押し付けにはあたらないのだろうか?
「件の記事を読んでいる人間全て」(ここ大事)がわざわざ書かなくともネタであると伝わると言う確固たる証拠もないことには独善的な見方でしかないのでは?
737
:
[Statedef 774]
:2022/01/06(木) 06:51:41 ID:YPbTNt0s0
>>736
二つ目について。ネタ記述にしても自分は「主題の人が掘り返してほしくないであろう無粋な一言(つまり事実)」を表すために打消し線を使うので、
デマならデマだとハッキリ書いた方が良いと思う。
738
:
[Statedef 774]
:2022/01/06(木) 23:30:38 ID:4GF6L.ZI0
編集合戦の件は置いていくとして、個人的にはデマや都市伝説の類であるという点ははっきり明記しておいた方が良い気がします
>>733
今試してみた所ログイン及び編集が出来るようになっていました
どうやらようやくアットウィキ側からの規制が解除された様です。お騒がせしました
739
:
[Statedef 774]
:2022/01/22(土) 16:58:59 ID:wBYYxBgU0
記事の軽い編集はメンバー以外の人もやっても大丈夫ですか?
740
:
五代目管理人
◆tK25MULglk
:2022/01/23(日) 11:58:04 ID:dr7brMLg0
大丈夫ですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
■ したらば のおすすめアイテム ■
キングダム 46 (ヤングジャンプコミックス)
- 原 泰久
「秦」が中国統一を目指す物語
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板