レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハムスター総合5
-
・お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
・初心者には優しくしましょう。
※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。
ハムスターは可愛いので可愛がりましょう
■お約束
荒らしは完全スルーしてください。
特に荒らしを煽る行為は【言語道断】です。
前スレ
ハムスター総合4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23902/1555248654/
-
Youtubeなんかじゃちょくちょく飼い主が死んだふりをすると…みたいなのあるよね
ハムはなんも考えてないだろう
自動餌やり機で移動の際のエレベーター役だわ
でも匂いで認識してたとしたら
ものすごく動物に懐かれる人の着衣とかまとったらお手軽に動物といちゃいちゃできるのか?
…無理そう
-
猫にマタタビ
犬に乾燥ミミズ
-
>>569
みつどもえかな?
-
病院の診察台の上で怯えてたハムが先生に威嚇してたけど、私が名前を呼んだら大人しくなって診てもらえた。
いつもと違う初めての場所って事は、病院の匂いとかわかるんだろうけど、飼い主の声も認識するんだー?と思った。
-
>>577
こういう体験談見るたびにほっこりしてハムも飼い主くらい覚えてたらいいなーって思う
-
これ1日のおしっこの量なんだけど多くない?
もう1匹はこんなにしないのに
https://i.imgur.com/iqu1r9T.jpg
-
>>579
ゴル?
-
ゴルが入れる大きさじゃないだろ
-
ジャンだよ
3月生まれの子
-
多飲多尿だね
-
最近嫌がってるぽい時は噛むんじゃなくて舐めてくるんだけど
うちの子どうしちゃったのかしら
-
>>584
うちのハムは噛まない子だったから爪きりのときとか代わりになめてきたな
しばらくしたら甘噛みにレベルアップしたけど本気噛みは結局一度もなかった
レベルダウンは珍しいね
-
ハムスターが年寄りになって足引きずるようになったから
床材多くしたら、地下室作ってほとんどひきこもるようになってしまった
給水もうまく巣の中に組み込んでるし…w
もう3歳、そろそろ覚悟しないとなぁ
-
床材多いと脚に負担かかりそう
-
人間で想像すればわかるけどフッカフカだと歩きづらいのよね
ハムスターは平らな床を好むって情報見てから床材は巣箱とその周辺にしか敷いてないな
-
うちのハムは1歳だからまだ当分遊べるな
-
足腰フラフラなのに深く沈むほど敷材を敷いたら歩きにくいがな
逆に敷材を敷いてないと足腰に負担がかかるという話も聞いたことあって人によって感覚が違うなと
うちのゴルを見ていて思ったのはやっぱり平らな板の上にたたずんでることが多かったので最低限でやってた
潜るほどの量がないから雑魚寝は見られないけど元々警戒心の強い性格だし仕方ない
-
年寄りハムや病気ハムのために毛布とか薄いクッション性のあるマットとか敷いてる人見たことあるよ
-
みんなのハム愛が伝わってきてほっこり
-
うちの子(ジャン)が交尾しない。オスが覆いかぶさって、成功しそうになっても、メスの首や背中を後ろから噛んでメスがいつも「キィー」って怒って逃げる。
メスが嫌がって受け入れ態勢じゃないから、オスが噛むのか、オスが下手くそで噛むから嫌がられるのか…
詳しい方のアドバイスが欲しいです。
2週間ほど毎日会わせてる。
-
メスが太りすぎて発情してない。
プディングかな。
-
なるほど…
♀パールホワイト 4ヶ月 40g
♂ノーマル 7ヶ月 45g です
二匹ともちょっと太りぎみかな…
-
うちはオスをメスに近づけただけでメスがジィ!って鳴く
2匹のメスにフラれてる
-
>>595
それほど太ってなかった
-
>>596
ハムかわいそう
-
>>593
女の子への接し方がなっとらん
オスハムさんに説いてあげて
-
>>599
そ、そうなんだけど…
毎回メスをケージに戻すと、オスは回し車に座って一点を見つめて動かない。メスは餌をねだる。
女性は強いです…
-
オスは自分の種まければいいけどメスは腹に抱えて育児もしなきゃならんから
いい種を厳選する みたいな話を聞くけど
オスがメスに拒絶される話は聞いても逆は聞かないね ハム以外でも
往年のハムスターの研究レポートでもお見合いして拒絶されるのはオスハムばかりだった
-
タイミングなんじゃないかね
-
ゴルハムならオスが時間を止めてるから、メスが固まってる間に交尾してるよね。
-
ほとんどのネットや本ではハムスターに躾は無理と書いてある
でもハムスターにも知能はあるんだから物をひっくり返したり手を噛んだ瞬間に怒り続ければ条件付けが出来ると思うんだけどどうだろう
-
人間の声を認識してないよ
-
>>604
電気刺激などの苦痛をその都度与えれば覚えるだろうとは思うが、それこそギャクタイだからな
好きにさせてあげるのがいいよ
-
ハムが来て一日目
なんかキュッキュッて鳴いてる
-
>>607
まだ緊張してるのかもね
今のうちのなんて、はじめは餌あげるのに手を入れただけでジージーいっててビックリしたよ
歴代ハムでこんな鳴くヤツはじめて
馴れてきたら鳴かなくなった
-
自分が最近飼い始めた子は全く鳴かないし初日から手に乗ってきてビックリ
初代は鳴きまくり噛みまくりで手に乗るまで1年かかった
2代目は一年ちょっと経つけど、鳴かないけどめっちゃ噛む
全部生まれて1ヶ月ぐらいで飼い始めたのになんでこんな違うんだろう
生まれ持った性格?
-
飼主の経験不足やね
-
>>609
性格だろうね
ゴールデンとジャンでも全然違うし個体によっても違って当然だと思うよ
-
両方いたことあるけどゴールデンっておっとりしててちょっと臆病
ジャンガリアンはアホで元気ってイメージがある
合ってる?
-
ジャンしか知らないけどうちの子もそう
さらに好奇心旺盛
-
うちのジャンはメスはビビりでオスはおっとり
オスの方は何されても怒らない
-
ひまわりの種ってなんであんなに飛びつくんだろう
何か特別な匂いがある訳でもないのに
-
家系ラーメンみたいな脂のかたまりだから
-
チビハムに初めてあげたひまたねを上手く剥いて食べるのには感心したわ
-
SNSかどこかにひま種の食べ方が下手すぎて心配になる子がいた気がする
-
>>615
高たんぱく高脂質の食べ物はハムに限らずみんな大好きよ、俺もね
-
また子ハムのときひまわりの種を割るのに失敗して
手を挟まれてチイチイチイって鳴いて
手をぶんぶん振ってるのを目撃したことがある
-
ひまたねにかまれた!
-
ひまたねこわい、ひまたねこわい
こんなこわいものは、ほっぺにしまってなくしてしまおう
-
うちのハムスター
スマホゲーやってたら画面の上に乗ってきたんだけど
エリートハムスターだから周回手伝ってくれるのかな
-
ザラザラザラ〜て聞こえてきて、何?と思ってみたら回し車にうんこ20個ぐらい乗せて回ってた
やめて〜
あとペレット乗せてカラカラ鳴らすのもやめて〜
-
エサとウンチと一緒に散歩してるつもりなんや
-
今年はまだ野良寝してないなと思ったらトイレの砂の上で過ごしてた
冷感グッズには見向きもしないから砂の上は適度にひんやりして涼しいんだろうけど
-
ハムスターフード頬袋にめっちゃ入れるなぁって思ったら使ってない巣箱に吐き出して放置してた
ゴミ箱かOrz
-
フード以外やらなければいい
そのうち食べるよ
-
うちのゴルハムは回し車の重しに大理石プレート置いているんだが気付いたら噛んで持ち上げどかしてる
何度戻しても同じ行動する
何がしたいのか何も考えてないのか
-
かわいいので無問題
-
筋トレに決まってるだろ
-
最近飼いだしたハムの警戒心が半端ない
姿を見ることがほとんどないし、見たと思ったら一瞬で巣にもぐりこむ
ちょうど外に出てる時に餌やり水換えとかするとめちゃくちゃジィー!ジィー!って鳴く
ソーシャルディスタンス以上に離れてる時もたまにジィー!って鳴いてる
餌が減って砂場が汚れてるのを見て生きているのを確認するからなんか引きこもりの母の気分
-
乗り越えろ
-
>>632
うちもそんなんだったからそのうち慣れるよ。
今は手に乗ってくるよ。
-
おやつを沢山やってると外に人間の気配がしただけで出てくるようになるよ
-
おやつと一緒に噛まれるけどなw
-
俺は飼ったことないけど弟が昔飼ってた
餌を手渡しでやるたびにうれしそうに噛まれてたよ
-
ハムちゃんが指をかまず餌だけとれるようになると
お前餌とそれ以外のものの区別がつくのか!!と無駄に感動するね
-
トイレ大きくしたら床材持ち込んで住み着いてしまった(T_T)
-
気に入ってもらって何よりじゃないか
-
首の上で寝た
うんこしてた
なんか複雑な気分
-
>>639
よくある。
-
家がデカ過ぎて家の中でションベンするのと2大あるある
-
うちの子も飼い始めた頃は攻撃的だったな
餌を指でつまんで渡すと餌じゃなくて指を噛んできた
ハムからしたら指から餌を奪うつもりだったんだろうな
でも慣れてきたら小さい餌でも上手に指を避けて餌だけ取るようになった
最初は感動したな
-
ハムスターにはトイレも小屋もわからないからね
トイレは四方が囲まれていて安心できるみたい
ハムスターがストレスなく住んでくれるのが一番
-
トイレの中でシッコもするし、餌も貯め込むし、コロンと寝ることもある
もうめちゃくちゃ
手乗りなんだけど、手に乗せるとシッコのにおい
もう・・・
-
ストレスだな
-
https://1kando.com/172113
こわい
-
トイレでシッコは普通だろ
-
飼ってからもうすぐ一年経つけどいまだに明るい時は常に忍び足でそろ…そろ…ってほふく前進するし
回し車の影に隠れてからダッシュで巣に戻ったりしてる
手に乗せる時は爪立てずに乗ってくれるからそこそこ慣れてくれたと思ってるんだけど
まだ警戒してるのかなあ
-
ゴルなら死ぬまでそうかもしれない可能性高い
-
ハムってヒマ種に飽きることってあるのかな?
いつやっても食いつきいいけど
-
反復行動による味覚の慣れを学習する脳みそすらないんです
-
ルーミィ60で懸垂してるのを発見して慌ててレイアウト変更したよ。
-
金網はあかんよねやっぱり
-
>>652
ペレット3種類あげてたけど食いつきがいいのがその時々で変わってた
Aばかり減る時期があるかと思ったらBばかり減るようになって、
しばらくするとAに戻ったり・・・でもCはずっと食いつきが悪かったり
ヒマワリの種みたいな嗜好品はずっと食いつきいいかも
うちのは乾燥ミルワームが大好きでずっと食いつきよかった
-
>>650
ハムスターは「人間」と「手」を別の生き物と認識してるかもしれない
「手」には慣れても大きい「人間」には警戒してるのかも
それは本能だから仕方ないのかも
-
庭掘って出てきた虫を色々与えて趣向調査したはいいものの部屋に出てきたGが一番食いつき良かったのは如何なものかと思う
-
足(甲)は床と一緒だと思ってる気がする
普通に踏んで走り抜けていく
-
頭がいいのか分からんが恐らく要らないであろう巣に貯めてあった餌を餌箱に戻しやがる
この前餌が増えててびびった
-
>>586だけど、今日巣材取り替えて参考にして少し減らしてみた
でも平らなところに置くとまともに歩けてないみたいなんだよね
掃除の最中、足腰確認しようと床に置いたら
まっすぐ歩けない感じで、自由が効かないのに
場所を移されたのに恐怖を感じたのか
糞沢山したり口の中のものを出したりと
緊急的に逃げようとする行動を…
若い時はそんなことなかったのになぁ…
掃除も極力減らしたほうがいいのかなぁ
-
>>661
うちの子も足腰弱ったけどフカフカのほうが動きやすそうだった
ハムが口の中のものを出す時は、命の危機を感じるほどの恐怖を感じた時
年をとると免疫力が落ちるからある程度清潔にするのは必要だと思うので、
掃除の時の隔離場所を考えたほうがいいと思う
うちはハムスター用のキャリーケースに元々あった床材をたっぷり入れて隔離した
自分の匂いと体が隠せるだけの床材があればそこまで怖がらないと思う
-
>>657
ものすごく納得した
同一視してもらうのは無理そうだからせめてあまり驚かせないように気をつけよう
-
飼い主が倒れたらハムスターはどうするか
の動画みたいだな
普通に踏まれてた
-
ハムスターの介護なんてしたくないな
足を引きずってヨロヨロしてる姿とか見てると絶対悲しくなる
-
ハム爪が伸びてるけど爪切るとか危なくてしたくない
どうすればいいかな
-
砂掘ったりしてたら爪は勝手に削れるみたいだけどね
でもうちのハムは3mくらい常に伸びてるな…
-
mmの間違い…
爪が3mってどんだけ巨大なんだよ
そんだけ大きいと人間が餌になっちまうな
-
>>667
ゲージから爪が常に飛び出てるのか
大変だな
-
フレディに勝てるな
-
あえて突っ込まないようにしてたのに
-
やたらシャカシャカシャカシャカ掻く動作をする子でも爪伸びやすいって言ってたな
動画で
-
よく爪をガシガシかじってるけどあれで爪短くならないの?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板