したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ジャンガリアンハムスター 避難所 3

1管理人★:2017/09/03(日) 11:50:30 ID:???
・お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
・初心者には優しくしましょう。

※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。
 ジャンハムは可愛いので可愛がりましょう

■お約束
荒らしは完全スルーしてください。
特に荒らしを煽る行為は【言語道断】です。

前スレ
ジャンガリアンハムスター 避難所 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23902/1485817825/

362名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 06:56:03 ID:PrnHeUaM
これは虐待やな

363名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 07:36:46 ID:25tAgz82
https://i.imgur.com/d8siFbu.jpg

オハヨウゴザイマス

364名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 07:38:07 ID:25tAgz82
https://i.imgur.com/9u5IORI.jpg

ヤッパリオヤスミナサイ

365名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 07:43:00 ID:bDQH9cI.
別荘で撮影?
ちゃんと使ってくれるんだね

366名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 07:51:25 ID:PrnHeUaM
地下式巣箱ってあれは最強なの?

367名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 12:05:26 ID:ZU9b5z7k
>>363>>364
オハヨウ、、、ヤッパリニドネデスカw
うちのも巣箱の出口でキョロキョロしたと思ったらまた引っ込んで寝たり、餌食べたら座ったまま居眠りしたり。
休日の俺みたいだわ。

>>366
賛成派
・自然の巣穴に近い環境で飼うことができ、ハムが心身ともに健全に育つ。

反対派
・蒸れ、カビで不衛生になりやすい。
・引きこもって、なかなか飼い主が見れるところに出てこない。

368名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 14:15:36 ID:3ASE7KwM
どうもありがとう
木という素材が蒸れやすいんだろうね
巣箱を鉄で作ると改善出来そうな気がする
ヒンヤリするし

369名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 15:29:35 ID:EXo6BuVQ
>>368
提唱者は、木がある程度湿気を吸ってくれるから、木が良いとのこと。
中の個室に牛乳パックを切ったものを使い、汚れたら交換して清潔を維持する人も多い。
地下巣箱をケージの下でなく、中に入れ、蓋は透明にしていつでも中を見れるようにしてる人もいるし、いろいろアレンジ例があるよ。

俺はいろいろ見て、「ハムスターの木のハウス」をアレンジした物を自作して使ってる。
http://colore.milk.tc/0805.htm
http://colore.milk.tc/080505.jpg

370名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 18:06:43 ID:RcWWHLkQ
どうもありがと
土飼育にも興味あるんだがアレはリスク高いのかな?

371名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/26(木) 21:48:21 ID:Mxh89xp.
近所のショップにネイチャーランドで飼育されている(販売されてる)白いジャンがいるの。

深い透明な入れ物に深く土が入ってて、見るといつも自分で掘った巣穴の中で寝てる。
野生っぽくてカッコいいなって思ってるけど、自分はやっぱり無理かな…土の良い状態を保てるか不安だ

そのハム、以前見てたら巣穴からブホッて土まみれで出てきたけど、ブルッてやった瞬間きれいな白ハムになっておぉ!って感心したわ

372名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 08:09:17 ID:aAS4vMmU
朝起きて、ふと見ると「太ったなぁ」と思う後ろ姿
https://i.imgur.com/3RLHyQc.jpg

ケージの扉越しなんで映り込み多くてゴメン

373名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 12:42:49 ID:LNvgutig
完全にお餅やん

374名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 12:43:45 ID:5ec09HXM
かわいいねえ

375名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 12:45:16 ID:LNvgutig
神様も何考えてジャンみたいな可愛い生き物作ったのかほんと不思議に思うわ
ウサギとか

376名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 13:53:14 ID:D0njyuKk
よく行くホムセンのペットコーナーにずっと売れなくて値札を外されちゃったハムたちがいる
人には慣れてるようでケージに顔を近づけると寄ってきてじーっと見つめてくる
お迎えしたくなっちゃうわ…

377名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 15:18:59 ID:mDvyBtjY
ジャンガリアンはスネ毛マニア

378名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 17:59:45 ID:LNvgutig
>>376
そういう時はハムもここから出してとか美味しいものちょうだいとか言ってるんだけど悲しいかな高周波音声で人間には聞こえないんだよなw

379名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 18:52:39 ID:nvLt9VF2
2日前まで寒かったし朝方は冷えるかなとヒーターつけてたら気温がぐんぐん上がって
気がつけはヒーターから離れたところで寝てた
ゴメン暑かったか…

380名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/27(金) 22:36:43 ID:4I3AJ6I.
ハムスターはあっという間に飼い主の年齢を追い越すからしばらくしたら敬語を使わないとな
「チュウ太さん、掃除するんでちょっとココで待ってて貰って良いっすか?」

381名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 14:23:59 ID:0DQbB67U
ゴルハムも結構デカいと思うけどモルモットってめちゃくちゃデカいんだな…
見た目も巨大化したハムスターって感じだな
泣き声が緊急地震速報だけどw

382名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 14:38:36 ID:Hf8rIJTA
モルモットはトイレ覚えないからな…

383名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 15:49:39 ID:lCCsxOxM
>>381
よく行くアクアショップの店内歩いてたらピキューッ!って聞こえて何だと思って振り返ったらモルがいた
ケージに近付いたらピキューッ!ってこっちに駆け寄ってきて心奪われそうになったw

384名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 16:09:08 ID:0DQbB67U
ファンシーラット?ってのはハムスターより知能高いみたいだな
もちろん俺より賢い

385名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 16:13:01 ID:Hf8rIJTA
チャイナハムスターが賢いらしいよ

386名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 16:28:45 ID:lCCsxOxM
>>384-385
それよく言われるけど基準もないし正確に測定することも不可能なんだよなあ
トイレはラットやマウスよりゴルの方が覚えやすいけどベタ慣れしやすいのはラットやマウス、それらも習性の問題だしね

387名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 16:29:22 ID:lCCsxOxM
まあ俺より賢いのは認めるが

388名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 16:33:53 ID:lCCsxOxM
ラットは頭がいいから動物実験に使うのを反対する署名みたいなのをどっかで見かけたけどなんだかなぁと思ったよ

389名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 17:13:09 ID:dBZLqaLA
うちの娘が大好きなコーンと砂浴びの砂を買いました。

390名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 18:36:48 ID:0DQbB67U
ぷいぷい鳴く巨大なハムスターw
https://youtu.be/3i6rlq12ITE

391名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 18:52:18 ID:cXb4vaFg
そろそろ寒くなってきたので我が家のハム周りも冬支度。うちは部屋が吹きっさらしの場所にあるから冬室温下がりやすいので気温が10℃以下になったらケージ上に電気あんかも置く予定。ちなみにケージ下にはパネルヒーターつけっぱにしてる。
https://i.imgur.com/ACB8oCm.jpg

392名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 19:26:57 ID:0DQbB67U
ちょっと考えてるんだが、ケージの側面と側面をホーストンネルで繋げてケージ→トンネル→ケージと移動出来る様にすれば回し車要らないと思うんだがどう思う?
理論上、無限ループになるし回し車と同じだよね?

393名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 19:27:36 ID:9.qPO6UM
>>391
まんまるかわいい

394名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 19:40:07 ID:btR21NkU
ハムスターって1日に何キロも走るんだっけか。

395名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 20:09:34 ID:LgqQJekY
>>392
https://i.imgur.com/szVBfBX.jpg
商品化されてるよ

396名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 20:10:46 ID:LgqQJekY
https://i.imgur.com/2KU3Mbr.jpg
これやりたいw

397名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 20:15:27 ID:7/UvFvjQ
>>396
明らかにやりすぎw

398名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 20:18:52 ID:NW0eTzMM
すげぇΣ(゜Д゜)
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b9c2671d0cad02bf6df1e8948d7d5786e487ca3c.14.2.9.2.jpeg

399名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 20:31:47 ID:9.qPO6UM
大きめの地震がきたらやばそう

400名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 20:33:28 ID:0DQbB67U
>>395
コレだと単純だからケージ上部を十字路にして4方向に分かれる様にすると良いと思う
ハムからしたら「あれ?どのトンネル通ってもココに戻ってくるでちゅ…今度こそココから脱出するでちゅ!」ってなるんだろなw

401名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 20:39:22 ID:qLMxm9M6
掃除が大変そうだよね

昔ショップでトンネルの中に3匹詰まって寝てて、真ん中の1匹が起きて外に出たいのに
両隣がまったく起きてくれなくてぐいぐい鼻先で押してたのを見た
可愛かった

402名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/28(土) 22:10:51 ID:lCCsxOxM
近所のコジマはデグーのトンネルを店内に張り巡らせてたよ
金網を丸く筒状にしたトンネルですれ違えるぐらいの内径があって尿対策のためかビニールが被せてあった

403名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 06:05:58 ID:J3DglBtM
>>396
ロマンがある!
掃除のこと考え出す瞬間萎えた

404名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 15:41:54 ID:XJOU8gpA
>>391
幽遊白書ワロタ

405名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 17:31:17 ID:TAKru7To
よく見たらいいでぶはむぅ
ぽてぽてしてる

406名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 18:42:06 ID:qUCEX5RQ
チーズ君可愛いなぁ
https://youtu.be/cz3NxXS-L1g

407名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 21:17:18 ID:ASZIDk56
>>391
まさに寒冷地仕様って感じのケージ。
ハムが座ってる所はカイロか何かを置いてるの?

うちの部屋はまだ25度だwww
こりゃ今年もヒーターいらないかも@大阪

408名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 21:31:42 ID:Q7QM8LZA
>>407
いや、愛知住みだけど上にも書いたように部屋が寒くなりやすいから気温差が出るこの時期から対策してる。
ハムのいるところは給水ボトルの水こぼれを吸収するテラコッタボードが置いてある。
それ以前にこのハムがこれがお気に入りらしく必ずこの上で毛繕いや餌を食べてるのではずせないのもあるけどw

409名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 21:48:22 ID:NXrcn8gk
いい飼い主にお迎えしてもらって良かったね

410名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/29(日) 23:25:33 ID:qUCEX5RQ
結局、底材って何が良いの?

411名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 00:50:46 ID:viEYIQDg
>>406
そう?
猛ダッシュで餌をしまい込む仕草がイラっとくるわ
餌に釣られるのは当たり前

412名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 01:07:46 ID:epYoAsLw
宣伝うざいです

413名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 01:13:58 ID:Ox2gk2pI
寝床にエサ貯蔵するのも習性だしそんなことに腹立ててたらハム飼えないだろ

414名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 02:27:32 ID:Dv5rfiag
>>410
新聞紙1枚ひいて、その上にモミ材敷いてる。
巣箱の中と近くにはケアペーパー置いて、ハム自身が巣箱の中に身体に合ったベッドを作ってる。
これで皮膚炎とかなってかいから、良いかなと。

415名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 02:34:44 ID:vEwXO6eU
ハムちゃんが回し車で遊んでる音聞きながら寝るの好きなんだけど下の階に響いてないか心配でヒヤヒヤする

416名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 02:37:32 ID:Dv5rfiag
>>408
回し車の振動で給水器から水滴が垂れるので、その下に布巾を切ったのを置いたり、何か良い物ないかなと思ってたけど、テラコッタボード良いね。
今度買ってみよ。

>>411
チーズくんの主さんは、餌箱を置かず、餌は全て手渡ししてるから、頬袋に詰め込んで寝室に持って帰ってるんだよね。
その姿が可愛いかイラつくかは見る人によるだろうけど。

417名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 08:44:26 ID:4l0AqlT2
ぐっさんのドベ公も可愛いよね

418名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 08:45:54 ID:4l0AqlT2
>>414
ありがとう、ケアペーパーってなぁに?

419名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 09:23:37 ID:IVE2UNuI
床材は紙最強
飼い主的にもね

420名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 11:35:39 ID:9YlUokic
>>418
紙の床・巣材。うちは巣箱の中用に使ってるけど、ホコリやアレルギーが気になる場合はケージ全体に使う人もいる。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0042RRZEG/

421名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 12:38:22 ID:whN/MujA
>>408
それ、単に暑すぎてそこに避難してるだけじゃないの?

422名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 12:41:00 ID:4l0AqlT2
>>420
ありがとう、それ使います

423名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 13:26:47 ID:sHhKXma.
回し車の上とか硬い床が好きな子も多いよね
床材もふかふか過ぎると歩きにくそうだからうちは床材をケージの底にギュッと押し付けてる

424名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 13:51:54 ID:XUtSTlZM
>>421
寝るときやペレット頬袋に入れて食べるときは必ず巣箱の中に行くし、春でも夏でもここで落ち着くのが定期なのでご心配なく。
それにこのボード置いておかないと給水ボトルの下が何日かすると湿ってしまうからね。

425名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 19:02:19 ID:iUnV8rYk
ココで聞くのもなんだが…
ハムスター、モルモット、デグー、ファンシーラット、リス
どれが飼いやすくてなつくんだろう?

426名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 20:20:18 ID:kiDJzfXs
モルはおとなしいよ
動物園で子どもたちに触らせられる定番ですし

427名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 20:27:48 ID:sHhKXma.
ヒメウズラも飼ってるけど俺のことを自分の旦那だと思っててトイレや風呂に行って視界から消えると寂しくて鳴くw

428名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 20:36:31 ID:iUnV8rYk
どうもありがとう、可愛い嫁やなw
モルモットはトイレ覚えないのが唯一のネックだな…

429名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 20:37:24 ID:whN/MujA
>>425
リスはやめておいた方が無難。
小便たれ流しなので汚いしいきなり凶暴化する
事もあるが5年以上生きるので嫌になっても
飼い続ける期間が長くなるので厄介極まりない。
こだわりもなく何となく飼ってみたい。
その程度ならハムスターが一番かな。
手間は一番かからないし安価で入手性も良い。
2年で死ぬので途中で飽きてもまだ耐えられるし
元々なつく程の知能も無いので死んでも辛くない。
気楽に飼うなら一番のペットじゃないかな。

430名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 20:47:27 ID:sHhKXma.
変なのいるな

431名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/30(月) 23:57:21 ID:Ox2gk2pI
>>425
個人的に好きなのは
リス>ハム>デグー>モル>ラットの順かな

432名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 00:05:09 ID:hwmYHK6Q
リスの飼育は難しいみたいだね
やっぱハムスター最強か

433名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 00:46:31 ID:e5YY/u5E
デカいペットはなにかと世話が大変だよ!

434名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 00:51:10 ID:hwmYHK6Q
そもそも犬はともかく猫って飼育大変なのかな?

435名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 01:32:56 ID:ZGWB0xyM
飼える環境なら猫が一番いいよそりゃ
飼育は楽なのに得られるものが大きいし

小動物はアイコンタクトできないからそこが犬猫との決定的な違いだな
その分気楽なんだけどな

436名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 05:27:18 ID:D2Nk8zqY
ハムが死んだ時でもめちゃくちゃ悲しかったのに、コミュニケーション取れる犬猫死んだら立ち直れるかわからん……
怖くて飼えない

437名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 07:14:25 ID:wP4oHJuw
子供の頃に親父が副業で鳥獣店やってた影響で小動物が好きだわ

438名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 08:22:14 ID:y13CFXYU
焼き鳥は嫌いか?

439名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 08:26:43 ID:ysQGhKr6
一気に冷え込んだな
うっかり冬眠させないように注意だ

440名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 09:01:59 ID:WidzymHs
ゴルハムのサテンロングめっちゃかわいい
ヤバイ欲しー

441名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 10:00:15 ID:zgAT9aI.
うさぎ飼ってたけどかなり大変だった。

442名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 10:14:32 ID:y13CFXYU
破壊王だからな…
イモリはハムより飼育楽だよ

443名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 13:18:04 ID:wP4oHJuw
焼き鳥は好きだし誤解を恐れずに言えば飼ってたニワトリを家族で食べたこともあるよw
親父なりに伝えたかった事があるんだろうと思う
ハムちゃん飼ってる家庭ならミルワームとか繁殖させてみるのも子供にはいい経験になるし、生き物=食べ物を粗末に扱わなくなるよ

444名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 13:26:05 ID:mACoqPTM
ミルワームなぁ、川魚の餌として使用するサシとかハムスターって食べられるのかな

445名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 13:49:44 ID:wP4oHJuw
>>444
余裕で食べると思うけど買ってきた釣り餌には成長抑制剤なんかが使われてる場合もあるから長期に与えた場合にハムちゃんにどういう影響があるかわからない

446名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 14:52:23 ID:tzCzWnJ.
これ可愛いよね
https://youtu.be/BAfjUGqRTMc

447名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 15:05:40 ID:D2Nk8zqY
歳なのか、こういう子育て情景見るだけですごいねー!って少し感動しちゃう

448名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/10/31(火) 22:05:16 ID:aHBG9Mck
ジャービルという最大のライバル…

449名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/01(水) 09:26:47 ID:PkouCzaU
最大のライバルはカピバラさんやろ!
http://www.worldranch.co.jp/petsale/sp/pet_0022.html

450名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/01(水) 14:07:30 ID:gToYtPzE
高過ぎるw

451名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/02(木) 06:17:25 ID:KS0eSopg
>>448
昼行性ってのがいいね

452名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/02(木) 07:19:40 ID:yb4FZlE2
ジャービル=スナネズミは昼行性
ファットテールジャービルは夜行性

453名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/02(木) 22:50:06 ID:z6fsJ.cM
シマリス何匹か飼ってた
むっちゃ可愛くてたまらんかったけど、
スピード、俊敏性がハムの比ではない。超早い
ゲージからうっかり出したら戻すのに一苦労
歯も超丈夫。親が指噛まれて貫通してた。
飼いやすさはハムのほうが断然上だわ

454名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/03(金) 00:04:18 ID:lcaj3AO6
頭の良さはどーなの?

ハムはげっ歯類だと下のほうか?
ラットとか結構頭良いもんね

455名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/03(金) 00:24:09 ID:GeMNlAMA
うちのジャンの体重増加が止まらないんだが…
今月の中旬で3ヶ月なんだけど今日計ったら55gだった。
エサはマルカンのハムスターの主食プロとデカいペレット。
ペレットはペットショップであげてたやつなんだけど、ジップロックに入れ替えてどこのか忘れてしまった…
ショップのお姉さんに言われるまま、主食プロを3粒とデカペレ1粒を毎日あげてたけど標準体重より増えたあたりから主食プロは2粒に減らしてる。
エサ買い換えないとダメかねー。
まだ大量に残ってて捨てるのはなんだかもったいなくて…
ダイエットの方法詳しい方よろしくお願いします。

456名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/03(金) 06:28:59 ID:zT9gG1TY
どうしても回し車にエサを持ち込みたいうちのハム
取り除いても取り除いてもすぐまた持ち込む

最初の頃はカラカラだったけど、今じゃジャラジャラ言うほど大量…
走ってて鬱陶しくないのかおまえは

457名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/03(金) 08:09:09 ID:0f/6Zts2
>>455
とりあえず主食プロ1粒とデカペレ1つにしてから考えよう

458名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/03(金) 08:21:43 ID:0f/6Zts2
>>454
基本的にハムスターやパンダマウスとかマウス系よりファンシーラットとかラット系の方が賢いよ
ただトイレの覚えやすさはハムスターの方が良いみたい
デグー、モルモット、パンダマウスとかはトイレ覚えない場合が多い
なつきやすさはファンシーラット=モルモット>ハムスター=デグー>ジャービルって感じかな

459名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/03(金) 09:52:59 ID:GeMNlAMA
>>457
ありがとう。
急に減らしたらかわいそうかと思ってたんだけど、今日からは1粒ずつにしてみる。
キャベツとかの野菜を増やしてあげようかな

460名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/03(金) 12:54:52 ID:WkDd9Gvk
煮干しあげてるけど全然太らないよ
塩の入ってないやつね

461名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/11/04(土) 02:20:17 ID:8/bgz.VE
ジャンガリアンが亡くなって49日経過、どうしても飼い主さんたちの写真見てたら堪らなくなって新ハムお迎えしました。
可愛すぎて悶絶…愛情込めてお世話します!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板