レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ジャンガリアンハムスター 避難所 3
-
・お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
・初心者には優しくしましょう。
※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。
ジャンハムは可愛いので可愛がりましょう
■お約束
荒らしは完全スルーしてください。
特に荒らしを煽る行為は【言語道断】です。
前スレ
ジャンガリアンハムスター 避難所 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23902/1485817825/
-
管理人さーん
-
調べてみるとハムエッグは悪徳サイトだという書き込みをチラホラ見たんだが、実際どうなんだろ?
あと、この人の動画好き
こんなになつくんだね
https://youtu.be/BA3YBC1OAkw
-
個人的にはハムスター飼うなら色々な情報見て、自分で正しいか正しくないか判断するのが大事
まあ、触りたがる子供には向かないペットなのは合ってる
-
ガキの頃なんか飼い始めてすぐ触りまくってジージー鳴かせたり、別ケージに分けて飼ってた父ハムのケージに子ハム入れて父ハムに噛み殺されたりめちゃくちゃだったな…
弟も小さかったし母ちゃんは煩いし今思えば飼育環境も最悪だったと思う
-
コピペまとめサイトやアフィブログと比べればハムエッグ はだいぶマシでしょ
-
小学生の動画投稿者がいるんだけど、その子がジャンを可愛がってるのはすごく伝わってくるしちゃんとお世話してると思うんだけどジャンが亡くなった時に親がいろいろ演出したり悲しげなBGM付けたりしてるの見て興醒めしたなぁ
それなら探◯隊のおっさんがボロボロになったキンクマにずっと語りかけてる方が好感持てる
あの人の飼育方法には共感できないけどね
-
どうであろうと●検隊に好感もてるわけがない
ボコボコに自分で彼女を殴った後に慰めている二重人格者を見て好感もてると言ってるようなもの…
-
まぁ号泣ですわ…
http://ham119.info/log/kimoti.html
-
>>321
毎日ケージから出して手やりでエサ与えればこうなるよ
ただエサもらいに来てるだけで全然なついてない
もらったエサを大急ぎでしまってるのが警戒の現れ
その場でのんびり食うようなら裏山の懐き方だと思うけどね
-
>>323
俺も小学生の頃、何の知識もなくハム飼ってた。
ペアで買ってすぐ子供生まれて大家族で、それからは雄雌だけケージ分けた多頭飼い。
夜行性ということすら知らず、学校から帰ると寝てるハムにちょっかい出しては噛まれたり。
ハムにとってストレスになるようなことばかりの飼い方してたわ。
-
>>328
そうなのか…
この人はケージにエサ箱を置かずに毎日散歩させてる時にエサをこうやって与えてるらしいよ
ハムエッグには散歩中にエサをあげない様にって書いてあったけど…
-
>>329
うちの親父なんかハムスターが小屋に引き込もって全然姿見せない事に怒って小屋を撤去した事もあったな
そりゃ昼間なんだから寝てるに決まってるだろ…
ほんとバカ家族だったわw
-
まじでなついてるハムは手の上で寝る(うちのハムではないけど)
そして大抵デブハム
だいたいのハムは「なれてる」止まり
-
手の上で毛づくろいしてくれるだけですごく嬉しい
-
>>330
チーズくんの主さんは、「餌は人からもらうもの」であることを徹底。
ケージの外では餌を与えるなというのは、ケージがいちばん安全安心で、外に出ても良いものは食べられない。脱走しようと思わせない。
それぞれの狙いがあるから、どちらが正解とも言えない。主が判断すれば良いと思う。
-
床材の上にフワッと置く感じで底が無いタイプの家を入れたら
床材を掘って下から家に入った
変わった子だ…とりあえず家と認識してくれたのはいいけどさw
-
>>334
なるほどね、ありがとう
ジャンガリアンでこういう事する場合は危険なのかな?
どちらもなつきやすいキンクマかジャンガリアンかで迷ってるんだが、キンクマはなつかせる過程で噛まれるとめちゃくちゃ痛い
ジャンガリアンは噛まれても対した事ない
病気になった時の事を考えれば病院で診てくれやすいキンクマ一択なんだけどね…
-
やむを得ず席を外した瞬間に横浜がホームラン打つぅぅぅ
3本中2本見損ねたー
-
ゴメン間違えた…
-
>>336
そもそも噛む?
-
昔、ノーマルのゴルハムにヒマワリの種を手渡ししてる時に間違えて噛まれてめちゃくちゃ痛くて出血したわ
体デカいからやっぱ噛む力凄いわ
-
コーン手渡しであげるけど、指を噛まないように気を使ってくれるよ。
-
性格にもよるんだろうね
-
チーズ君があの状態になるのに1年かかったのに比べてオセロ君は早かったから個体差いろいろあるんだね
-
夜中にずっとがさごそやってんなーと思ったら砂風呂に巣材引き込んでお引越し
-
風呂場で寝るつもりなんだな…
-
削除されたよ
-
いきなりどうしたw
-
>>336
SNSのハムグループ見てるけど、ジャンも部屋んぽさせてる主さんけっこういるよ。
ゴルはケージ=巣穴、部屋=縄張りと認識することが多いのに対し、ジャンは巣箱=巣穴、ケージ=縄張りと認識しがちなので、ゴルの方が部屋んぽしたがるみたい。
どっちを選ぶかは、見て、出来れば触れて「一緒に暮らしたい」と思う方にすれば良いと思う。
小学生の間違った飼い方してたときは噛まれては出血してたけど、今飼ってるキンクマには一度も噛まれたことない。
-
キンクマっていつみてもキンタマに空目する
-
ゴルもジャンも飼ってるけど、ゴルは外に出たい欲が強くて、ジャンはエサへの執着が強い印象
ゴルはこないだ脱出して別荘作ってたけど、自分でケージに戻ってた
-
>>341
出して欲しい時は鼻でグイグイ押してきたり甘噛みされるよー
加減をわかってる辺りハムも結構賢いんだなぁって感じる
-
ゴルハムは一歳児程度の知能があるみたいだね
俺より賢い
-
いや、お前の方こそ俺より賢い
-
>>351
可愛いなw
うちのキンクマは、出たいときはケージ横の扉を開けると寄ってきて身を乗り出し、手を差し出すとピョンと乗ってくる。
目もくれず回し車爆走してることもあるけどw
-
探◯隊のおっさんは煽ってんのかな?
コーラでベタベタになってるしわざわざトンカツ食わせる必要ある?
-
削除されたよ
-
削除されたよ
-
物騒な書き込みダメ
-
ごめんなさい…
-
しろこさん
https://i.imgur.com/V3Ihjcd.jpg
-
そんなとこ入れるなよ
-
これは虐待やな
-
https://i.imgur.com/d8siFbu.jpg
オハヨウゴザイマス
-
https://i.imgur.com/9u5IORI.jpg
ヤッパリオヤスミナサイ
-
別荘で撮影?
ちゃんと使ってくれるんだね
-
地下式巣箱ってあれは最強なの?
-
>>363>>364
オハヨウ、、、ヤッパリニドネデスカw
うちのも巣箱の出口でキョロキョロしたと思ったらまた引っ込んで寝たり、餌食べたら座ったまま居眠りしたり。
休日の俺みたいだわ。
>>366
賛成派
・自然の巣穴に近い環境で飼うことができ、ハムが心身ともに健全に育つ。
反対派
・蒸れ、カビで不衛生になりやすい。
・引きこもって、なかなか飼い主が見れるところに出てこない。
-
どうもありがとう
木という素材が蒸れやすいんだろうね
巣箱を鉄で作ると改善出来そうな気がする
ヒンヤリするし
-
>>368
提唱者は、木がある程度湿気を吸ってくれるから、木が良いとのこと。
中の個室に牛乳パックを切ったものを使い、汚れたら交換して清潔を維持する人も多い。
地下巣箱をケージの下でなく、中に入れ、蓋は透明にしていつでも中を見れるようにしてる人もいるし、いろいろアレンジ例があるよ。
俺はいろいろ見て、「ハムスターの木のハウス」をアレンジした物を自作して使ってる。
http://colore.milk.tc/0805.htm
http://colore.milk.tc/080505.jpg
-
どうもありがと
土飼育にも興味あるんだがアレはリスク高いのかな?
-
近所のショップにネイチャーランドで飼育されている(販売されてる)白いジャンがいるの。
深い透明な入れ物に深く土が入ってて、見るといつも自分で掘った巣穴の中で寝てる。
野生っぽくてカッコいいなって思ってるけど、自分はやっぱり無理かな…土の良い状態を保てるか不安だ
そのハム、以前見てたら巣穴からブホッて土まみれで出てきたけど、ブルッてやった瞬間きれいな白ハムになっておぉ!って感心したわ
-
朝起きて、ふと見ると「太ったなぁ」と思う後ろ姿
https://i.imgur.com/3RLHyQc.jpg
ケージの扉越しなんで映り込み多くてゴメン
-
完全にお餅やん
-
かわいいねえ
-
神様も何考えてジャンみたいな可愛い生き物作ったのかほんと不思議に思うわ
ウサギとか
-
よく行くホムセンのペットコーナーにずっと売れなくて値札を外されちゃったハムたちがいる
人には慣れてるようでケージに顔を近づけると寄ってきてじーっと見つめてくる
お迎えしたくなっちゃうわ…
-
ジャンガリアンはスネ毛マニア
-
>>376
そういう時はハムもここから出してとか美味しいものちょうだいとか言ってるんだけど悲しいかな高周波音声で人間には聞こえないんだよなw
-
2日前まで寒かったし朝方は冷えるかなとヒーターつけてたら気温がぐんぐん上がって
気がつけはヒーターから離れたところで寝てた
ゴメン暑かったか…
-
ハムスターはあっという間に飼い主の年齢を追い越すからしばらくしたら敬語を使わないとな
「チュウ太さん、掃除するんでちょっとココで待ってて貰って良いっすか?」
-
ゴルハムも結構デカいと思うけどモルモットってめちゃくちゃデカいんだな…
見た目も巨大化したハムスターって感じだな
泣き声が緊急地震速報だけどw
-
モルモットはトイレ覚えないからな…
-
>>381
よく行くアクアショップの店内歩いてたらピキューッ!って聞こえて何だと思って振り返ったらモルがいた
ケージに近付いたらピキューッ!ってこっちに駆け寄ってきて心奪われそうになったw
-
ファンシーラット?ってのはハムスターより知能高いみたいだな
もちろん俺より賢い
-
チャイナハムスターが賢いらしいよ
-
>>384-385
それよく言われるけど基準もないし正確に測定することも不可能なんだよなあ
トイレはラットやマウスよりゴルの方が覚えやすいけどベタ慣れしやすいのはラットやマウス、それらも習性の問題だしね
-
まあ俺より賢いのは認めるが
-
ラットは頭がいいから動物実験に使うのを反対する署名みたいなのをどっかで見かけたけどなんだかなぁと思ったよ
-
うちの娘が大好きなコーンと砂浴びの砂を買いました。
-
ぷいぷい鳴く巨大なハムスターw
https://youtu.be/3i6rlq12ITE
-
そろそろ寒くなってきたので我が家のハム周りも冬支度。うちは部屋が吹きっさらしの場所にあるから冬室温下がりやすいので気温が10℃以下になったらケージ上に電気あんかも置く予定。ちなみにケージ下にはパネルヒーターつけっぱにしてる。
https://i.imgur.com/ACB8oCm.jpg
-
ちょっと考えてるんだが、ケージの側面と側面をホーストンネルで繋げてケージ→トンネル→ケージと移動出来る様にすれば回し車要らないと思うんだがどう思う?
理論上、無限ループになるし回し車と同じだよね?
-
>>391
まんまるかわいい
-
ハムスターって1日に何キロも走るんだっけか。
-
>>392
https://i.imgur.com/szVBfBX.jpg
商品化されてるよ
-
https://i.imgur.com/2KU3Mbr.jpg
これやりたいw
-
>>396
明らかにやりすぎw
-
すげぇΣ(゜Д゜)
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b9c2671d0cad02bf6df1e8948d7d5786e487ca3c.14.2.9.2.jpeg
-
大きめの地震がきたらやばそう
-
>>395
コレだと単純だからケージ上部を十字路にして4方向に分かれる様にすると良いと思う
ハムからしたら「あれ?どのトンネル通ってもココに戻ってくるでちゅ…今度こそココから脱出するでちゅ!」ってなるんだろなw
-
掃除が大変そうだよね
昔ショップでトンネルの中に3匹詰まって寝てて、真ん中の1匹が起きて外に出たいのに
両隣がまったく起きてくれなくてぐいぐい鼻先で押してたのを見た
可愛かった
-
近所のコジマはデグーのトンネルを店内に張り巡らせてたよ
金網を丸く筒状にしたトンネルですれ違えるぐらいの内径があって尿対策のためかビニールが被せてあった
-
>>396
ロマンがある!
掃除のこと考え出す瞬間萎えた
-
>>391
幽遊白書ワロタ
-
よく見たらいいでぶはむぅ
ぽてぽてしてる
-
チーズ君可愛いなぁ
https://youtu.be/cz3NxXS-L1g
-
>>391
まさに寒冷地仕様って感じのケージ。
ハムが座ってる所はカイロか何かを置いてるの?
うちの部屋はまだ25度だwww
こりゃ今年もヒーターいらないかも@大阪
-
>>407
いや、愛知住みだけど上にも書いたように部屋が寒くなりやすいから気温差が出るこの時期から対策してる。
ハムのいるところは給水ボトルの水こぼれを吸収するテラコッタボードが置いてある。
それ以前にこのハムがこれがお気に入りらしく必ずこの上で毛繕いや餌を食べてるのではずせないのもあるけどw
-
いい飼い主にお迎えしてもらって良かったね
-
結局、底材って何が良いの?
-
>>406
そう?
猛ダッシュで餌をしまい込む仕草がイラっとくるわ
餌に釣られるのは当たり前
-
宣伝うざいです
-
寝床にエサ貯蔵するのも習性だしそんなことに腹立ててたらハム飼えないだろ
-
>>410
新聞紙1枚ひいて、その上にモミ材敷いてる。
巣箱の中と近くにはケアペーパー置いて、ハム自身が巣箱の中に身体に合ったベッドを作ってる。
これで皮膚炎とかなってかいから、良いかなと。
-
ハムちゃんが回し車で遊んでる音聞きながら寝るの好きなんだけど下の階に響いてないか心配でヒヤヒヤする
-
>>408
回し車の振動で給水器から水滴が垂れるので、その下に布巾を切ったのを置いたり、何か良い物ないかなと思ってたけど、テラコッタボード良いね。
今度買ってみよ。
>>411
チーズくんの主さんは、餌箱を置かず、餌は全て手渡ししてるから、頬袋に詰め込んで寝室に持って帰ってるんだよね。
その姿が可愛いかイラつくかは見る人によるだろうけど。
-
ぐっさんのドベ公も可愛いよね
-
>>414
ありがとう、ケアペーパーってなぁに?
-
床材は紙最強
飼い主的にもね
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板