[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
絵本の話題
23
:
undefined
:2017/09/08(金) 14:28:57
海外の絵本作家代表作一覧で紹介されているウィキペディアのない人
アニタ ジェラーム
アンゲラ ゾンマー・ボーデンブルク
イーラ
イエラ・マリ
イムケ コールト・ザンダー
イレーヌ・シュバルツ
イロン・ヴィークランド
ウィリアム・ニコルソン
エドアルド・ペチシカ
エリック マーシャル
オロフ ランドストローム
カーラ=カスキン
カール ノラック
カール・エリック・フォーシュルンド
カズコ・G. ストーン
クラウス・ボーン
グレース スカール
クレメント・ハード
クロード・K. デュボワ
サム マクブラットニィ
ジャニス=メイ=ユードリイ
ジョセフ・スレイト
スーザン・バーレイ
スティーブ・ビョークマン
ズデネック・ミレル
24
:
undefined
:2017/09/08(金) 14:29:12
海外の絵本作家代表作一覧で紹介されているウィキペディアのない人
バーバラ・ブレナー
ハナ ドスコチロヴァー
ハワード・ノッツ
ハンス ウィルヘルム
ハンス・フィッシャー
フィービ ウォージントン
フェリシア ボンド
ブライアン デルフ
フレデリック・ステール
ポール・ガルドン
マーク・シーモント
マージョリー ニューマン
マギー ダフ
マリア・テルリコフスカ
マレーク・ベロニカ
ミッシェル ゲイ
ミッチェル=カートリッジ
メロディー・カールソン
ルース・クラウス
レスリー トライオン
ローラ・ジョフィ ニューメロフ
ロバート・サブダ
ロン マリス
25
:
undefined
:2017/09/08(金) 14:29:47
タチヤーナ・マーヴリナ
リスベート・ツヴェルガー
ヘレン・オクセンバリー
26
:
undefined
:2017/09/14(木) 09:20:12
海外えほん99(1945以前)
海外えほん33(1946以降)
日本えほん33(1928以前)
日本えほん33(1928以降)
27
:
undefined
:2017/09/14(木) 15:58:18
私が知らない絵本作家
アニタ ジェラーム
M・ブラトフ、E・ラチョフ
アンゲラ ゾンマー・ボーデンブルク
イーラ
イムケ コールト・ザンダー
イレーヌ・シュバルツ
イロン・ヴィークランド
エドアルド・ペチシカ
エリック マーシャル
オロフ ランドストローム
カーラ=カスキン
カール ノラック
カール・エリック・フォーシュルンド
カズコ・G. ストーン
クラウス・ボーン
グレース スカール
クロード・K. デュボワ
サム マクブラットニィ
ジャニス=メイ=ユードリイ
ジョセフ・スレイト
ズデネック・ミレル
バーバラ・ブレナー
ハナ ドスコチロヴァー
ハワード・ノッツ
ハンス ウィルヘルム
フィービ ウォージントン
フェリシア ボンド
ブライアン デルフ
フレデリック・ステール
ポール・ガルドン
マーク・シーモント
マージョリー ニューマン
マギー ダフ
マリア・テルリコフスカ
マレーク・ベロニカ
ミッシェル ゲイ
ミッチェル=カートリッジ
メロディー・カールソン
ルース・クラウス
レスリー トライオン
ローラ・ジョフィ ニューメロフ
ロバート・サブダ
ロン マリス
28
:
undefined
:2017/09/14(木) 16:37:50
ランドルフ・コルデコット―野を駈ける馬のように
2 ビアトリクス・ポター―自然のくれた贈りもの
3 ワンダ・ガアグ―ねこねこねこねこねこのやま
4 マージョリー・フラック―さあ、はじめての冒険にでかけよう
5 ジャン・ド・ブリュノフ―ぞうの王さまパリさだち
6 エドワード・アーディゾーニ―海のもくずになろうとも…
7 バージニア・リー・バートン―きかんしゃにげたおうちもにげた
8 ルードヴィヒ・ベーメルマンス―永遠のおてんば娘マドレーヌ
9 マリー・ホール・エッツ―モノクロのむこうに見える色
10 ロバート・マックロスキー―潮のかおりのスケッチブック
11 H.A.レイ―いたずらの達人しっぱいの天才
12 モーリス・センダック―たのしいかいじゅうこわいかいじゅう
13 ディック・ブルーナ―単純は金複雑は銀
14 マーシャ・ブラウン―クライマックスはくりかえす
15 レオ・レオニ―みどりの魔術師
16 エズラ・ジャック・キーツ―ピーター少年のウェストサイド物語
29
:
undefined
:2017/09/15(金) 09:06:42
私が知らない絵本作家
アニタ ジェラーム
M・ブラトフ、E・ラチョフ
アンゲラ ゾンマー・ボーデンブルク
イーラ
イムケ コールト・ザンダー
イレーヌ・シュバルツ
イロン・ヴィークランド
エドアルド・ペチシカ
エリック マーシャル
オロフ ランドストローム
カーラ=カスキン
カール ノラック
カール・エリック・フォーシュルンド
カズコ・G. ストーン
クラウス・ボーン
グレース スカール
クロード・K. デュボワ
サム マクブラットニィ
ジャニス=メイ=ユードリイ
ジョセフ・スレイト
ズデネック・ミレル
バーバラ・ブレナー
ハナ ドスコチロヴァー
ハワード・ノッツ
ハンス ウィルヘルム
フィービ ウォージントン
フェリシア ボンド
ブライアン デルフ
フレデリック・ステール
ポール・ガルドン
マーク・シーモント
マージョリー ニューマン
マギー ダフ
マリア・テルリコフスカ
マレーク・ベロニカ
ミッシェル ゲイ
ミッチェル=カートリッジ
メロディー・カールソン
ルース・クラウス
レスリー トライオン
ローラ・ジョフィ ニューメロフ
ロバート・サブダ
ロン マリス
30
:
undefined
:2017/09/15(金) 09:09:39
太田 大八(おおた だいはち 1918年
31
:
undefined
:2017/09/15(金) 14:02:49
画家にだけこだわるように。
手を広げすぎるとコンプレックスにもぶつかる。
コンプレックスは疫病のようだ。
一つ感染すると、またたくまにほかの部位にも広がる。
そしてすべてがだめになる。
それを避けるのだ。
32
:
名無しさん
:2017/09/20(水) 09:55:09
教科書に載っていてウィキペディアがない人たち
の生年と代表作
ドロシー・マリノ(12年生まれ)「くんちゃんはおおいそがし」
バーナード・ウェーバー(1924年)「勇気」
ベラ・B・ウィリアムズ(27年生まれ)「かあさんのいす」
ハンス・ウィルヘルム(45年生まれ)「ずーっと ずっと だいすきだよ
マイケル・グレイニエツ(55年生まれ)「お月さまってどんなあじ?」
スーザン・バーレイ (61年)「わすれられないおくりもの」
レミー・チャーリップ(よかったねネッドくんの作者のようだ。本にある)
サンディ・クリフォード(生年不明)「ロックフォール団のねずみたち」
33
:
undefined
:2017/09/21(木) 09:15:08
マドレーヌシリーズは「げんきなマドレーヌ」が第一作
ベルジュイス「かえるくん」シリーズの第一作は不明
アーネストおじさんシリーズの第一作は「かえってきた おにんぎょう くまのアーネストおじさん」
最終作は「セレスティーヌの生い立ち」
34
:
undefined
:2017/09/21(木) 09:15:28
1966年 - アロワ・カリジェ(Alois Carigiet、スイス)
1968年 - イジー・トルンカ(Jirí trnka、チェコスロヴァキア)
1970年 - モーリス・センダック(Maurice Sendak、アメリカ)
1972年 - イブ・スパング・オルセン(Ib Spang Olsen、デンマーク)
1974年 - ファルシード・メスガーリ(Farshid Mesghali、イラン)
1976 - 1994[編集]
1976年 - タチヤーナ・マーヴリナ(Tatjana Mawrina、ソ連)
1978年 - スベン・オットー(Svend Otto S.、デンマーク)
1980年 - 赤羽末吉(日本)
1982年 - ズビグニエフ・ルィフリツキ(Zbigniew Rychlicki、ポーランド)
1984年 - 安野光雅(日本)
1986年 - ロバート・イングペン(Robert Ingpen、オーストラリア)
1988年 - ドゥシャン・カーライ(Dusan Kállay、チェコスロヴァキア)
1990年 - リスベート・ツヴェルガー(Lisbrth Zwerger、オーストリア)
1992年 - クヴィエタ・パツォウスカー(Kveta Pacovská、チェコスロヴァキア)
1994年 - イエルク・ミュラー(Jörg Müller、スイス)
1996 - 2014[編集]
1996年 - クラウス・エンジカット(Klaus Ensikat、ドイツ)
1998年 - トミー・ウンゲラー(Tomi Ungerer、フランス)
2000年 - アンソニー・ブラウン(Anthony Browne、イギリス)
2002年 - クェンティン・ブレイク(Quentin Blake、イギリス)
2004年 - マックス・ベルジュイス(Max Velthuijs、オランダ)
2006年 - ヴォルフ・エァルブルッフ(Wolf Erlbruch、ドイツ)
2008年 - ロベルト・イノチェンティ(Roberto Innocenti、イタリア)
2010年 - ユッタ・バウアー(Jutta Bauer、ドイツ)
2012年 - ピーター・シス(Peter Sís、チェコ共和国)
35
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 08:33:45
準代表作
ゾロトウ
マーガレット・ワイズ・ブラウン
パット・ハッチンス
エルサ・ベスコフ
36
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 08:39:38
ゾロトウ準代表作
ねえさんといもうと
うさぎさんてつだってほしいの
はるになったら
37
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 08:42:25
マーガレット・ワイズ・ブラウン準代表作
ぼくにげちゃうよ
おやすみなさいのほん
いぬ おことわり!
38
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 08:43:58
パット ハッチンス
びっくりパーティ
風がふいたら
39
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 08:46:38
エルサ・ベスコフ
「ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん」
「もりのこびとたち」
「ペッテルとロッタのクリスマス」
40
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 08:50:38
おにいちゃんといもうと
41
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 08:51:36
無職のおれが最近気になっている人々
塚越苑子
外山恒一
青木美沙子
桃井はるこ
苅谷文
青木小明
竹松舞
美妻隆盛
森下くるみ
小室みつ子
小桃音まい
神長恒一
松梨智子
井出草平
ロフトプラスワン
こわれものの祭典
ヒゲキ
安原宏美
砂原由起子
室田伊緒
山岸伸
橘ジュン
森達也
美甘子
小田実
谷村美月
奥崎謙三
42
:
undefined
:2017/09/22(金) 13:16:17
短気な俺は絵本にはなじめない。
43
:
undefined
:2017/10/05(木) 10:04:42
知らない絵本画家
M・ブラトフ、E・ラチョフ
アンゲラ ゾンマー・ボーデンブルク
イーラ
イムケ コールト・ザンダー
イレーヌ・シュバルツ
イロン・ヴィークランド
エドアルド・ペチシカ
エリック マーシャル
オロフ ランドストローム
カーラ=カスキン
カール ノラック
カール・エリック・フォーシュルンド
カズコ・G. ストーン
クラウス・ボーン
グレース スカール
サム マクブラットニィ
ジェームズ バリー
ジャニス=メイ=ユードリイ
ジョセフ・スレイト
スティーブ・ビョークマン
ズデネック・ミレル
バーバラ・ブレナー
ハナ ドスコチロヴァー
フィービ ウォージントン
フェリシア ボンド
ブライアン デルフ
フレデリック・ステール
ポール・ガルドン
マーク・シーモント
マージョリー ニューマン
マギー ダフ
マレーク・ベロニカ
ミッシェル ゲイ
ミッチェル=カートリッジ
メロディー・カールソン
レスリー トライオン
ローラ・ジョフィ ニューメロフ
ロン マリス
44
:
undefined
:2017/10/05(木) 12:19:18
知らない絵本画家
戦前生まれ
カーラ=カスキン どれがぼくかわかる?
イーラ 二ひきのこぐま
イロン・ヴィークランド 赤い目のドラゴン
エドアルド・ペチシカ もぐらとずぼん
オロフ ランドストローム ベニーいえでする
クラウス・ボーン イグナツとちょうちょ
サム マクブラットニィ どんなにきみがすきだかあててごらん
ジャニス=メイ=ユードリイ 木はいいなあ
ズデネック・ミレル しりたがりやのこいぬとたまご
ハナ ドスコチロヴァー もぐらくんとパラソル
ポール・ガルドン おとなしい めんどり
マーク・シーモント はなをくんくん
マレーク・ベロニカ ラチとらいおん
45
:
undefined
:2017/10/05(木) 12:33:20
知らない絵本画家
ある オロフ ランドストローム ベニーいえでする
ある マレーク・ベロニカ ラチとらいおん
ある サム マクブラットニィ どんなにきみがすきだかあててごらん
別の作品がある ジャニス=メイ=ユードリイ 木はいいなあ
別の作品ならある カーラ=カスキン どれがぼくかわかる?
別の作品ならある イロン・ヴィークランド 赤い目のドラゴン
別の作品がある ポール・ガルドン おとなしい めんどり
別の作品がある マーク・シーモント はなをくんくん
ない イーラ 二ひきのこぐま
ない エドアルド・ペチシカ もぐらとずぼん
ない クラウス・ボーン イグナツとちょうちょ
ない ズデネック・ミレル しりたがりやのこいぬとたまご
ない ハナ ドスコチロヴァー もぐらくんとパラソル
46
:
undefined
:2017/10/05(木) 12:57:47
ハワード・ノッツ
47
:
undefined
:2017/10/05(木) 14:43:58
ヨゼフ・ウィルコン「ノアのはこぶね」
ブライアン・カラス「ちきゅう」
エリック・ブレグバッド
48
:
undefined
:2017/10/06(金) 14:45:53
教科書に掲載されている画家で
戦前生まれが確認できた人
マーク・シーモント
ヨゼフ・ウィルコン
カレン・ガンダーシーマー
教科書に掲載されている画家で未調査の人
ジェイムズ・スティーブンソン
ワルター・トリヤー
メアリー・アゼアリアン
ピーター・マッカーティー
マリー・ル・グラテン・キース
ジャクリーヌ・デュエーム
ショーエンヘール
ボーリン・ベインズ
パトリック・リンチ
アンナ・ヘグルンド
ロッド・ブラウン
アントニー・メイトランド
49
:
undefined
:2017/10/11(水) 09:15:19
武井武雄
本田庄太郎
50
:
undefined
:2017/10/11(水) 09:42:46
ある オロフ ランドストローム ベニーいえでする
ある マレーク・ベロニカ ラチとらいおん
ある サム マクブラットニィ どんなにきみがすきだかあててごらん
51
:
undefined
:2017/10/11(水) 09:44:34
ランドストローム(43年生まれ)
マレーク・ベロニカ(37年生まれ)
マクブラットニィ(43年生まれ)
52
:
undefined
:2017/10/11(水) 09:46:24
ヤノッシュ 31年生まれ
ブルーノ・ムナーリ 07年生まれ
53
:
undefined
:2017/10/11(水) 10:19:51
イブ・スパング・オルセン 線画
ファルシード・メスガーリ ディフォルメ
タチヤーナ・マーヴリナ ディフォルメ
ズビグニエフ・ルィフリツキ ディフォルメ
ドゥシャン・カーライ ディフォルメ
クヴィエタ・パツォウスカー ディフォルメ
ヴォルフ・エァルブルッフ 線画
54
:
undefined
:2017/10/11(水) 10:20:02
教科書に掲載されている画家で
戦前生まれが確認できた人
マーク・シーモント
ヨゼフ・ウィルコン
カレン・ガンダーシーマー
ワルター・トリヤー
ショーエンヘール
ボーリン・ベインズ
55
:
undefined
:2017/10/11(水) 10:20:14
知らない絵本画家
戦前生まれ
ある オロフ ランドストローム ベニーいえでする
ある マレーク・ベロニカ ラチとらいおん
ある サム マクブラットニィ どんなにきみがすきだかあててごらん
別の作品がある ジャニス=メイ=ユードリイ 木はいいなあ
別の作品ならある カーラ=カスキン どれがぼくかわかる?
別の作品ならある イロン・ヴィークランド 赤い目のドラゴン
別の作品がある ポール・ガルドン おとなしい めんどり
別の作品がある マーク・シーモント はなをくんくん
ない イーラ 二ひきのこぐま
ない エドアルド・ペチシカ もぐらとずぼん
ない クラウス・ボーン イグナツとちょうちょ
ない ズデネック・ミレル しりたがりやのこいぬとたまご
ない ハナ ドスコチロヴァー もぐらくんとパラソル
56
:
undefined
:2017/10/11(水) 10:20:39
>>53
>>54
>>55
から「ちひろの100冊」に掲載されている絵本のみ合格とする。
57
:
undefined
:2017/10/12(木) 09:22:55
イェンス=シースゴール
せかいはパーレただひとり作者
58
:
undefined
:2017/10/12(木) 14:39:27
イェンス・シースゴール(1920年生まれ)
59
:
undefined
:2017/10/25(水) 12:34:42
アーノルド・ローベルベスト16
どろんここぶた
ふたりはいつも
かえってきたさけ
おはなしばんざい
カヌーはまんいん
きりぎりすくん
ハバートおばさんといぬ
ふたりはきょうも
ぼくのおじさん
ふくろうくん
きょうりゅうたち
たつのおとしご
とうさんおはなしして
ふたりはいっしょ
ふたりはともだち
ルシールはうま
60
:
undefined
:2017/10/25(水) 15:40:53
クレール・H・ビショップ(1899年生まれ)
61
:
undefined
:2017/10/25(水) 16:51:59
マレーク・ベロニカ(37年生まれ)
62
:
名無しさん
:2017/10/27(金) 08:29:34
いばらひめはスベン・オットーもかかわっている
63
:
undefined
:2017/10/27(金) 08:35:12
立川におばあちゃんの魚つりがある。
64
:
undefined
:2017/10/27(金) 08:54:44
ピーター・スピア「ノアのはこぶね」と「せかいのひとびと」はチェックだ。
65
:
undefined
:2017/11/08(水) 12:51:44
ロバート・サブダ「不思議の国のアリス」
66
:
undefined
:2017/11/08(水) 14:54:29
ヴィークランド
67
:
undefined
:2017/11/09(木) 09:00:29
クエンティン・ブレイク
バーニンガム
ゴフスタイン
ゾロトウ
ミューラー
クーニー
イエラ・マリ
ユードリィ
トミーデパオラ
68
:
undefined
:2017/11/09(木) 09:02:18
マイケル・ローゼン
69
:
undefined
:2017/11/09(木) 09:16:04
ながいおはなのハンス
70
:
undefined
:2017/11/09(木) 09:21:15
アーディゾーニ
71
:
undefined
:2017/11/09(木) 09:44:58
2代目3代目4代目は児童文学者であり、絵本画家ではない。
5代目はM.J. ローゼンは「悲しい本」の著者である。
7代目ジュリア・ドナルドソンは児童文学者だが、絵本も手掛けている。 だが、戦後生まれだ。
8代目マロリー・ブラックマンは児童文学者である。 しかも戦後生まれである。
9代目クリス・リデルは絵本画家である。
「ぞうって、こまっちゃう」などの作品がある。
だが、60年生まれである。
10代目ローレン・チャイルドは絵本画家である。
だが、65年生まれである。
72
:
undefined
:2017/11/09(木) 09:45:49
ロバート・サブダ「不思議の国のアリス」
73
:
undefined
:2017/11/10(金) 08:40:30
ロバート・イングペン
74
:
undefined
:2017/11/10(金) 08:58:50
ピーター・スピアはすべて20世紀
スロボドキンもすべて20世紀
ヤーノッシュも20世紀
75
:
undefined
:2017/11/10(金) 09:05:56
青い目のペサラク
76
:
undefined
:2017/11/10(金) 09:17:25
アーサー・ガイサートは41年生まれ
77
:
名無しさん
:2017/11/10(金) 11:36:27
ジェラルド・ローズ 38年生まれ
78
:
名無しさん
:2017/11/10(金) 12:19:50
野うまになったむすめ
79
:
名無しさん
:2017/11/10(金) 12:27:53
ひとまねこざる
80
:
undefined
:2017/11/10(金) 13:01:55
ケビン・ヘンクス
81
:
undefined
:2017/11/10(金) 13:02:48
まんまるおつきさまをおいかけて
82
:
名無しさん
:2017/11/15(水) 08:56:31
ながいおはなのハンス
きりのなかのサーカス
空とぶ船と世界一のばか
83
:
undefined
:2017/11/15(水) 09:08:36
日本人でも民話や実話ならOK
84
:
undefined
:2017/11/15(水) 09:11:08
リサ ひこうきにのる(リサとガスパール第一作)
85
:
undefined
:2017/11/15(水) 09:12:51
絵本ばかり読んでいると無批判的になってしまう。注意せよ。
86
:
undefined
:2017/11/15(水) 09:15:36
カリジェの6作品
大雪
マウルスと三びきのヤギ
ナシの木とシラカバとメギの木
ウルスリのすず
フルリーナと山の鳥
マウルスとマドライナ
87
:
undefined
:2017/11/15(水) 09:23:27
ながいおはなのハンス
と
きりのなかのサーカス
と
空とぶ船と世界一のばか
は
光が丘にある。
88
:
undefined
:2017/11/15(水) 09:45:56
ポラッコの彼の手は94年のようだ。
89
:
名無しさん
:2017/11/15(水) 12:39:24
大月で読んだブレイクは90年代。
ピエロくんも90年代
ふしぎなバイオリンも90年代
90
:
名無しさん
:2017/11/15(水) 12:39:38
大月には
きりのなかのサーカス
ながいおはなのハンス
はない。
91
:
名無しさん
:2017/11/15(水) 12:41:46
ポラッコの「ありがとうフォルカー先生」は90年代の作品だ。
92
:
名無しさん
:2017/11/15(水) 12:50:14
日本人の絵本を追及すると、きらいな人といつかぶつかることになる。
ほどほどにしておくべきだ。
誰もかれも受け入れるのではなく、認定制にしましょう。
93
:
undefined
:2017/11/15(水) 16:45:21
ケヴィン・ヘンクス「ジェシカがいちばん」
オクセンバリー「いっぱいいっぱい」
キープス「ゆかいなかえる」
ジョンソン「はろるどとむらさきのくれよん」
ブライアン・カラス「パンケーキにのっけたバターみたい」
アンデション「リネア」
94
:
名無しさん
:2017/11/16(木) 17:56:44
オクセンバリー「いっぱいいっぱい」
ジャック・デュケノワ「おばけパーティ」
ベルジュイス「ワニくんのだいけっさく」
アンソニー・ブラウン「ボールの魔術師ウィリー」
ドーハーティ「アンディとらいおん」
ファルコナー「オリビア サーカスをすくう」
シュルヴィッツ「空とぶ船と世界一のばか」
95
:
undefined
:2017/11/17(金) 09:31:48
ケヴィン・ヘンクス「ジェシカがいちばん」
ブライアン・カラス「パンケーキにのっけたバターみたい」
アンデション「リネア」
クロケット・ジョンソン「はろるどとむらさきのくれよん」
キープス「ゆかいなかえる」
96
:
名無しさん
:2017/11/22(水) 14:40:27
ウィリアム パパス
97
:
名無しさん
:2017/11/22(水) 14:47:52
フィオナ・ムーディ
アンドレ ダーハン
98
:
undefined
:2017/11/24(金) 13:58:50
つきオペラ ジャクリーヌ・デュエム
いろのダンス アン・ジョナス
なにかしら エオゼフ・ウィルコン
砂糖菓子の王子 フィオナ・ムーディー 51年生まれだが、絵が好みだ。
99
:
ロレックス時計
:2018/03/31(土) 09:47:55
2018年人気貴族ブランドコピー(N級品)優良店!
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、ロレックス、バレンシアガ、
エルメス)、コーチ、ブラダ、クロエ大激売中
★高級品☆┃時計┃バッグ┃財 布┃その他┃
◆★ 誠実★信用★顧客は至上
●在庫情報随時更新!
品質がよい 価格が低い 実物写真 品質を重視
100%品質保証 100%満足保障 信用第一
★人気最新品┃特恵中┃☆腕時計、バッグ、財布、ベルト、アクセサリー、小物☆
★当店商品送料無料日本全国!
休業日: 365天受付年中無休
ロレックス時計
http://www.bagssjp.com/rolex_watch.html
100
:
名無しさん
:2018/07/03(火) 11:50:37
まだフロンティアがある
101
:
名無しさん
:2018/10/17(水) 08:40:41
熟女って何歳から何歳まで?
102
:
<削除>
:<削除>
<削除>
103
:
<削除>
:<削除>
<削除>
104
:
<削除>
:<削除>
<削除>
105
:
<削除>
:<削除>
<削除>
106
:
<削除>
:<削除>
<削除>
107
:
<削除>
:<削除>
<削除>
108
:
<削除>
:<削除>
<削除>
109
:
<削除>
:<削除>
<削除>
110
:
<削除>
:<削除>
<削除>
111
:
ルイヴィトンコピー
:2020/04/08(水) 23:53:59
配送日ですが、私の無理な注文にも快く受けて頂き、商品もとても綺麗で、梱包もしっかりして居て、大変満足しています。
【送料無料】★ルイヴィトン★モノグラム★ミュルティクレ6★キーケース6連★M62630★
以前同じタイプの小さいサイズの物を、20年使っていましたが、車のキーが大きくなり合わなく成っていましたが無理して使っていた所、壊れてしまい買い換えました。このタイプは、ちょうど良い大きさでとても満足しています。
ルイヴィトンコピー
https://www.kopi356.com/category-63-b0-min0-max0-attr0-8-goods_id-DESC.html
112
:
<削除>
:<削除>
<削除>
113
:
<削除>
:<削除>
<削除>
114
:
<削除>
:<削除>
<削除>
115
:
誕生日
:2020/06/07(日) 09:07:58
メンズサイズ フランクミュラーの腕時計は、個性を大切にしたい方におすすめ。
ダイバーズという機能性を大切にするため、視認性を良くしていますよ。
また、クロノグラフ搭載の「ヴィンテージ BR 126 エアロナバル」については、ジャックロードさんなどで在庫を確認していますが、概ね40万円程度となっています。
定価も10万円台から40万台のお品物とモデルも幅広く、30代の男性中心に人気のある時計です。
に話したら、パトリックフィリップ、パネライ、IWC、などに続き、少しお手頃価格とのことで、ベル&ロスも紹介されました。
時計に詳しい方、ベル&ロスをどう思われますか?
ベル&ロス愛好家の方、気を悪くしたら、すいません。
ハミルトンの歴史は古く、120年以上も前から人々の生活に合った腕時計を作り続けており、男性に人気のジャズマスター・ミリタリーテイストを宿すカーキシリーズ・ビンテージな味わいが魅力のアメリカンクラシックなど、人気シリーズも多数。
そこで、質問なのですが、確かに50万以上はしましたが、歴史の浅いファッション的要素が強い感じがするベル&ロスは一生物とよべるのでしょうか?
古くてもメンテナンスしてあればどんだけでも使えてしまうし、世間でも中古の機械式時計には需要があります。
民間航空が台頭し出した1960年代当時のスポーツウオッチを想起させ、〝ヘリテージ”はその当時の雰囲気をディテールの隅々に表現したニューコレクションなのです。
そういう観点から機械式時計なら全て丈夫と言えます。
エレガントさと、男らしさを演出する腕時計として非常に高い人気を誇る高級腕時計の定番モデルと言えます。
その中でも不動の地位にあるブルガリ・ブルガリはベゼル部分に施されたブランド名の刻印がスタイリッシュでクロノグラフでありながら非常に整ったフェイスを持つジュエリーともいえるようなオススメの腕時計です。
どの腕時計も一生モノに成り得る高い機能性と高いデザイン性を備えていましたね。
文字盤はシルバーもありますが、女性らしいピンクも人気があります。
誕生日
https://www.cocoejp1.com/NewsDetail.aspx?Id=2019083109152952141
116
:
<削除>
:<削除>
<削除>
117
:
<削除>
:<削除>
<削除>
118
:
<削除>
:<削除>
<削除>
119
:
<削除>
:<削除>
<削除>
120
:
<削除>
:<削除>
<削除>
121
:
<削除>
:<削除>
<削除>
122
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板