レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その77【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1619848712/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その76【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1621665825/
-
河野太郎は派閥を義弟(鈴木俊一)に継がせたい麻生がNG
岸田はスガーリン・2F・公明がNG
石破は安倍晋三がNG
2Fが小池百合子担ぎそうな気もするがね
-
神奈川も医療崩壊の模様
山中は医学の専門家ではないが医療データの専門家ではあるから、コロナ対策を前に出した方が稼げそうな気がするが
カジノ反対では差別化できない乱立だし
-
>>834
老害共がワガママ過ぎるなw
-
小樽出身のフジ記者に出馬要請
立憲民主党 民放記者の女性に衆院北海道4区への出馬を要請へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/833ddc2ef8ce7ace06758de6b208c7ce879f4457
-
>>837
大築紅葉
https://www.fnn.jp/articles/gallery/93821?image=3
-
「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は6日、次期衆院選茨城6区の公認候補として、新人の関秀行氏(56)を擁立すると発表した。
東京20区に擁立予定だった遠西愛美氏(37)は和歌山2区に変更した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06BRQ0W1A800C2000000/
-
立民、越川氏(魚津出身)擁立 衆院選富山2区
https://webun.jp/item/7778873
-
>>837
共産に喧嘩売るのか
旭川市長選もヤバいなこれ。ネトウヨがイキってしまう
-
広島補選で直前に逃亡した時点でゴーバラはクズだと思ったけど
ここまで頭逝ってる奴だとは思わなかった
-
あくまで出馬"要請"なのでね(熊本1区の幸山元市長みたいに断る可能性も0ではない)
>>842
他候補との調整の名目で降りそうな予感はしていたがまさか他候補の当選妨害で立候補辞退とは
-
>>843
N国から出馬したりして
-
麻生財務相、自宅待機に 運転手がコロナ感染
https://www.tokyo-np.co.jp/article/122489
-
麻生はワクチン済なのかw
まぁ上級貴族だからすぐにアビガン打って貰えるけどな
-
高齢者だしな
とっとと引退しろ
-
麻生は85歳まで引退しないらしい
祖父の吉田茂が85歳まで現役だったらしいから
二階は世耕の鞍替え問題で意地でも引退できない
-
>>380
前原さんはバックが京都財界の雄、京セラ稲盛さんだし
在日関係票も持ってる。
これは京都では強い。
-
>>849
京都では解同みたいな左翼色が強い団体でも反共のために極右の北神を応援するからな
吉良支持を表明した大分1区の社民にも驚いたけど
-
麻生・二階、それに菅さんももういい年だしこの辺が引退したらどうなるんだろうなとは思う
-
吉良は2017総選挙に向けて自治労、県教組や共産とも距離を縮めてたんだよな
大分じゃウヨってても勝てないから
結局は希望騒動で崩れたけど
【決戦へ】1区 吉良氏、労組と蜜月に 党勢回復見えぬ中“集票マシン”頼り 12年衆院選敗北で転換
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/361372/
ところが、旧民主が下野した12年衆院選で吉良氏が敗北したことが転機となった。自治労を中心に旧社会党系勢力が強固な選挙基盤を持つ1区で労組抜きに選挙は戦えない-。吉良氏は労組に頭を下げるようになり、足しげく各事務所を訪ね、自分とは異なる考えにもよく耳を傾けた。今や県教組幹部も「関係はすごくいい」。吉良氏も「(労組側とは)密に意見交換をやっている」と自負する。
「吉良は昨年の参院選でさらに変わった」。県教組幹部が印象深いのは、参院選終盤で野党統一候補となった民進候補への応援演説の中で吉良氏が共産に支援のお礼を述べたことだった。昨年末には、共産県委員会事務所を訪れて年末あいさつ。居合わせた共産県委員会幹部を驚かせた。
-
>>825
4区は2009年の時は民主党が獲った
それまではずっと保守新党
あそこは自民はいうほど強くない
-
>>853
井上喜一→藤井の地盤というだけ(特に保守色が強い北播磨)
09年は合算しても及ばないが石原修三の出馬で神戸市西区において大きく保守票が割れなければ
近畿ブロックでの復活は余裕レベル(井上は当時77歳だったのでどっちみち復活はなかったが)
-
西川県議が鹿沼に事務所 衆院選2区出馬準備を本格化か
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/485674
-
栃木二区は西川の息子に世襲させる話もあったが?
-
下手したら分裂か
五十嵐県議と西川の倅で
どっちが来ても福田に勝てないだろうけど、福田の方も後継を育成しとかないと拙いな
-
西川氏が県議という立場を捨ててまで出馬するメリットってあるの?
仮に下馬評より善戦したとしても無所属なら比例復活もできないしよく分からない
-
まだ決まってないのが、石川1区・栃木2区・島根2区・東京12区だっけ?
まだ引退者出そうだけどw
現役閣僚で小選挙区危なさそうのが田村と平井っぽい
最悪平井は比例復活も無理かも(四国は比例枠少ないから)
-
平井は流石に悪条件多すぎて完全落選濃厚かな
-
>>859
最悪の場合とかじゃなく普通に完全落選じゃない?
寧ろ比例復活できたら万々歳って感じだと思う
平井さん
-
固定票と大臣効果は地元では大きいので微妙なところ
まず玉木党相手の2区よりは惜敗率高いから愛媛3、高知2など他の激戦区や
比例候補の処遇による
-
さすがに愛媛3区は野党が勝つでしょ
労組系の票多いし
そういえば、次の次から愛媛は定数減るけど、塩崎彰久と村上の兄貴どっちが比例に行くんだろうか?
-
兄者は何気に来年70超えるし引退かもしれんぞ
-
村上の兄貴や石破や後藤田は自民党じゃ貴重な反安倍だからな
-
愛媛3の労組なんかたかが知れてるし
前回白石洋一が完勝できたのはただ徹の後援会長にも見放された寛樹擁立に尽きる
運動量の多さと地元の西条で強い洋一と組織力と四国中央での圧倒的な強さを誇る井原の競り合い
-
松山市単独で十分1つの小選挙区になる人口があるのに
塩崎章久が比例単独候補になる可能性があると思う時点で土地勘・知識無さすぎ
1区(松山)が塩崎、2区(今治周辺・東予)が村上or井原、3区(中予のうち松山以南+南予)が山本公一後継の長谷川で決まり
万が一今回落選もしくは次々回までに引退が出たとしても、地元から新たに候補を探すだけなので他所の地区から鞍替えすることはない
-
そういえばyahooニュースで塩崎恭久は史上最悪の世襲をさせたって記事があったな
昔、世襲制限の議論があってその責任者が塩崎だったけど
本人的に後継指名せずに公募なら世襲ではないって理屈なのかもしれんけど
中村時広知事が怒ってて、この様子だとコロナ落ち着いたら国政復帰もあるかもよ
中村時広知事と塩崎彰久がやりあったらどっちが勝つんだろうね?
-
塩崎彰久って経歴を見るに優秀な人っぽいしちょっと気の毒な気もする
-
塩崎中村が犬猿の仲なのは有名だし、塩崎家がこう動けば中村が反応するのは火を見るより明らかだった
山本公一→長谷川の時は自民を絶賛しており、言動によって中村県政の権力基盤が見事に可視化されている
国政での直接対決ならここまで塩崎家の全勝だが、知事までやった時広鞍替えなら構図次第だが塩崎に勝利する可能性はかなりある
-
塩崎彰久の経歴見たけど親父(恭久)と同じネオリベ臭がプンプンするのは気のせい?
嫁もJETRO勤務の超エリートっぽいし
確か長島大野常松でオリンパスの事件担当したビジネスロイヤーだったはず
-
衆院選石川1区の自民党候補…金沢支部が適任とした岡田参院議員は態度を保留「胸の内は五分五分」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e57bfc5f83679252c76e994ab9adbd7c9e34f3c
>6日、中村勲自民党金沢支部長や下沢佳充候補者選考委員長が馳議員とともに岡田議員の出馬への意向を確認しました。
下沢委員長:「一言で申し上げると岡田さんの胸の内は五分五分。なぜかというと内閣官房副長官を2年近くやっておられる、
そういう要職におられてコロナなどの対応に務めているという立場がございます」
このうえで岡田議員は「8月中に意思表示をしたい」と話したということです。
下沢委員長らは8月末を期限とすることで了承しました。
-
>>871
そもそも今の自民にネオリベじゃない議員がいるのか?
-
>>848
千賀子夫人は、引退して息子に譲ってほしいみたいだけどな。
まあ、誰でも自分の息子は可愛いだろうからな。
>>857
福田だって知事を1期で落ちたような奴だし、相手が西川だから勝てた側面もあるんじゃないの?
-
麻生の場合は、息子への世襲はもちろんだが、派閥を河野太郎じゃなくて
義弟(鈴木俊一)に譲りたいという事情もあるらしいから。
でも麻生派は宮沢派が加藤派になった時に河野洋平が出て行って作ったのが
ルーツだから洋平が死ぬまで無理だと思うんだがね
-
山口3区、林芳正が河村建夫と対決だけど、次の次で山口も議席が4から3になるから
そうなると安倍晋三・岸信夫兄弟に喧嘩売るのは怖いからやっぱり高村の息子と議席取り合うのか?
-
松沢の応援に上田清司がいくとのこと
https://www.matsuzawa.com/2021/08/4992/
市長選終わったら上田新党にでもいくんかな
-
立憲、道12区で山根氏の擁立見送り
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/575926
-
>>878
4区と交換条件にしたのか
-
鉢呂の地元を共産に明け渡したりはさすがにしなかったか
-
山根が後援会から反対されて辞退とのことだから、山根12区擁立見送り≠立民12区擁立見送り
札幌の道義を辞めて12区じゃ、そりゃ反対するだろって話だが
まだ立民が12区で候補立てないと決まった訳じゃないだろう
-
自民と戦うには野党側がまとまった上で共産と協力するか降ろしてもらうかしかない
北海道は1番協力できそうなのにね
-
そういえば、愛媛の松山市には塩崎家と中村家と関谷家の3つの縄張りがあるけど
関谷勝嗣ってまだ生きてる?
-
>>883
存命(83歳)
-
政治活動事実上停止してもう14年もたつのに
今更関谷が塩崎、中村と対等とかまずありえない
-
関谷勝嗣って息子がいた気がするんだが?
選挙出ないの?
関谷も中村も塩崎も全員世襲やなw
-
>>886
関谷水(たいら)というのが長男で2005年衆院選比例単独下位(15位)で出たことがある
郵政選挙の時であと一歩で当選だった(14位の西本勝子まで議席が回ってきたので)
-
関谷勝嗣とかいう名前久しぶりに見た
確か加藤常太郎の娘婿で家系辿ると宮澤喜一や岸田文雄や安倍晋三や麻生太郎とも縁戚だったはず
-
4区は大築出馬でほぼ決まり
大築氏出馬へ 立憲道4区
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/576052?rct=n_politics
-
共産はどうすんのかね
1区はないだろうから2区か3区に立てるのか?
荒井息子のスタンスがわからないからなんとも言えんが乱立気味の2区ならまあという気もしなくはないが
-
>>786
3区は都市部もそこそこ含まれてるので、もともと特に保守地盤ってほどでもないけどね。まあ対立候補がまだ決まってないぐらいだから、田野瀬勝つだろうけど
-
松純・・・現状負けの可能性高いがだからと言って当選確率ゼロというほどでもない
大塚・・・負け確定。議席は維新の物になる
田野瀬・・・得票率や得票数は若干減るだろうが普通に勝つ
-
>>892
大阪では公明票がないと誰も自民候補は維新に勝てない
さすがに大塚に公明票は入らないと思われるし少なくても公明が推薦することはないだろうし
-
維新の小選挙区議席予想を12としている専門家が散見されるがおそらく彼らは7区は維新が勝つとみているのだろう
-
>>890
2区と3区にはもう立ってるぞ
-
松純引退しないの?
-
昨年度予算の繰越金、30兆円超の見通し…コロナ対応補正で過去最大に : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210725-OYT1T50300/
ばらまくのかね?
それより目下の対策をなんとかしないとマズそうだが
-
ネット記事にスガーリンが公明党切って維新と連立するってあるがマジ?w
-
>>898
な、わけないでしょ
自民公明で過半数割れでも連立組まないと思うよ
-
某雑誌だと田野瀬は落選、ネットでは鉄板。
一体、どっちが正しい?
今回、松純出るのかなぁ?
共産党引いたら落選だと思うよw
-
>>890
松木謙公がネオリベ臭い奴だし2区かな
-
>>894
7区は上西のせいもあって渡嘉敷はまず落ちない
というか維新寄りの渡嘉敷に忖度したんだろう
維新寄りだから維新支持層の票も取れる
-
>>898
本当なら自民は終わるな
-
>>900
週刊誌の予想なんて見る価値ないよw
まあこのスレはこのスレで願望込みの予想してる奴も少なからずいるけど
田野瀬に関しては明らかに鉄板
-
>>900
田野瀬が落ちる訳がない
ようやく共産の擁立が決まったところだし
松純は共産がいてもいなくても普通にヤバい
-
自民系分裂して奥野本人かその関係者でも出さないと田野瀬は落ちないかと
-
>>902
7区が弱いのは上西のせいもあるけど井上っていう元吹田市長が原因のような気がするんだよね
井上のこともだいぶ忘れられてきたし上西も忘れられてきたし奥下は4年間みっちり活動してたからワンチャンはある
元々大阪7区は維新ができる前は風が吹くたびに当選者が変わる選挙区だったからね
-
>>905
田野瀬の地盤って田舎なのに共産党出るの?
ちょっと意外
-
維新の小選挙区12予想してる人は当然4区や15区は維新が勝つと思ってるわけだけど、そんなに甘くはないと俺は思うけどな
中山や竹本が無能なのはちょっと政治に詳しい人ならみんな知ってるけど選挙はそんな単純じゃないからね、無能有能より名前を知ってるかどうかだから
-
中山や竹本の区に関しては、維新の府内得票が過去最低だった17年でも維新の惜敗率90%超で
候補が変わったわけでもないのだから甘い厳しいではなくごく普通の予想でしかない
-
>>910
12年の維新に追い風が吹いたような選挙でもそんなに大勝はしてないんだぜ
-
自民党ベテラン
82 二階
80 衛藤 麻生 竹本
79 谷川 野田毅
78 河村
77 細田 奥野 額賀 江崎
76 原田義 森山
75 平沢 加藤寛
74 大島 大西 三原 池田 林幹 今村 北村
73 原田憲 八木 渡海
72 吉野 松本文 森英 田中和 菅 伊東 平口 神谷 山本幸
-
>>907
あまり知られてないけど、井上は最初は維新と吹田自民の相乗りで渡嘉敷も全面支援していた
さらに堺市長選でも維新に忖度して野村に推薦を出さなかったA級戦犯
-
>>911
大阪近辺に限れば情勢は2012と大差ないだろうに
かつ今回は政権与党で逆風
-
>>911
中山は底力でワンチャンある気もするけど竹本は無理ゲー
痺れを切らした娘婿が出てきそうだし、出なくても票をまとめ切れないだろう
念願の大臣にもなれたのにまだ引退しない理由がわからん
-
それに竹本に関しては前回も高齢批判からか自民支持層の浦野への流出が前々回より増えていたうえに
今回は引退表明もせずやる気満々にも関わらず、自分の娘婿に出馬宣言されるという
-
>>912
平口洋、8/1で73歳
山本幸三と吉野正芳、今日が誕生日で73歳
森英介、8/31で73歳
山本は城井に負けてさようならする可能性が
-
河井事件の余波で平口も危ういかもしれない
共産が退いて立憲大井に乗った場合は
松本大輔が引退して無名の候補に変わったのは追い風だが平口も強くないので
-
現職惜敗率(引退・死去・離党除く)
北海道・・・(渡辺) (鈴木貴) 船橋86.9
東北・・・(津島) 亀岡89.6 藤原74.1 高橋65.5 上杉64.5
北関東・・・中根86.6 永岡80.5 牧原64.5 (中曽根)(佐藤)(百武)(神田)
南関東・・・中谷98.9 中山97.6 星野96.9 山本83.1 三谷62.1 木村47.1 (上野)(出畑)
東京・・・越智98.0 山田96.8 小田原95.5 松本文72.8 (安藤)(高木)
北信越・・・(高木) 斎藤99.9 務台85.7 細田83.5
東海・・・勝俣99.4 鈴木99.3 神田79.7 池田77.3 青山70.0 吉川67.2
近畿・・・(奥野) 神谷92.1 佐藤91.0 木村89.7 岡下89.4 谷川86.6 大隈74.5 繁本61.6
中国・・・小島80.8 (杉田)(古田)(池田)(畦元)
四国・・・(福井)(福山) 山本有77.0
九州・・・(宮路)(今村) 古川93.5 国場89.8 岩田74.8 宮崎69.6
73歳以上の近畿の奥野、中国の池田、九州の今村がどうなるか。
-
竹本、野田毅、河村、原田義、池田、原田憲、八木など
情勢厳しい高齢議員は結構多いんだな
自民大敗の場合は世代交代の選挙になりそう
-
原田憲は自分が出ると見せかけて息子の府議が出るかもよ
息子が出たら府議が補選になるからそこまで見据えてるとか
普通に考えれば息子に代譲るのが賢明な判断だよ
-
中曽根康隆は前回の比例順位だと当選はかなり厳しいが
毎日の記事や二階派の動き・発言を見る限り群馬1区では中曽根が尾身をリードしてるようだから
強行出馬に踏み切る可能性が高そうだな
-
野田毅は来年で議員生活50年で、7人目だから
必死になって選挙戦ってくると思われ
-
勲位の孫、強行出馬(無所属で)かぁ・・・
-
自民系分裂選挙
栃木2 五十嵐vs西川?
群馬1 尾身vs中曽根?
神奈川4 山本vs浅尾
新潟1 塚田vs石崎
新潟2 細田vs鷲尾
静岡5 吉川vs細野
大阪15 竹本vs加納?
岡山3 阿部vs平沼
山口3 河村vs林
愛媛4 長谷川vs桜内
福岡5 原田vs栗原
福岡11 武田vs村上
熊本2 野田vs西野
鹿児島1 保岡vs宮路?
沖縄1 国場vs下地?
任期満了まで僅かなのにこの始末。大体しがみつく老人達と二階派が原因だな。
-
大西英男も共産が退いて水野に乗れば(共産票が多いので難しいかも)落ちるかも
23区の中では自公がかなり強い土地柄だが、前回の得票数見る限り自公支持層の一部にも見限られてるし
-
>>921
まずないと思うけどその場合府議の後継は倉田息子になるんだろうか
議会選なら世襲はプラスになることが多いし
-
>>922
野党側はせっかくのチャンスなのに空気読まず出馬するラノベ宮崎
このスレは宮崎派が多いけど、こいつ党員投票で負けたんだぞ?
-
保岡宮路の調整が上手くいかず両方落ちるとかになると小所帯の石原派は大打撃だな
地盤は保岡でも候補者としては宮路の方が評価が高い感じだろうか
山梨1の先例見ると、前回負けているが1回はコスタリカできるか
それが今更受け入れられるかは未知数だが
-
群馬1は中曽根勝利、宮崎がどこか違う党に移って比例で議席確保できれば
史上初の同一小選挙区4人当選もありえなくはないかな
-
広島2区の大井は立憲民主党が投票選択肢に入る層には
理想的な候補で日本共産党支持層にとっても許容する
ことは難しくないタイプ
とは言え、小選挙区制というニーズを幅広く集めた
ただ1人が勝つ制度で彼のようなアカデミー出身候補が
勝利できるとは限らないのがもどかしいところ
-
本来保守色強い土地柄だし、新人で厳しい面があるが河井事件の後遺症が残る今回が大チャンスかもな
次々回自民への逆風がさらに強まってたとしても、平口が引退して後継で地元出身の湯崎鞍替えとかだったらノーチャンスだろうし
-
茨城3区葉梨当選確実か
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板