レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その77【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1619848712/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その76【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1621665825/
-
>>520
ネトウヨの見苦しい責任転嫁
-
https://yamahanaikuo.com/20210718/
山花が未練がましく性的同意年齢引き上げに反対している
東京22区にも共産が出すかもしれないな
-
高見県議 公募に名乗りへ 島根2区後継候補選び 自民県連
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/68387
-
立民・本多氏「12歳と21歳だってないとはいえない」 WT寺田座長が意見書 https://www.sankei.com/article/20210726-4Y7OO6URJVOPFDAVVL42XNE73I/
また寺田学と産経リーク
録音ないとか報告書で言ってたと思ったが寺田は何をしたいんだ?
こいつの一連の行為でグダグダになってんだが
細野と一緒に自民に行きたいとかそんなオチはないよな?
-
>>524
細野と一緒に動きたいなら前回松浦と仲違いはしてないだろ
-
竹下後継
島根県知事選に近い構図で自民分裂含みだな
当時の丸山派、大庭派からそれぞれ1名県議が応募
-
立民 本多平直衆院議員が離党届を提出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210727/k10013162491000.html
-
>>524
民民の攪乱工作だったりして
-
>>525
松浦も本多と同じヲタク
ヲタクはネトウヨになりやすいから追い出した方がいい
-
東京3000突破の模様
https://twitter.com/jijicom/status/1419915534720589824
-
【速報】
立憲民主党を離党した本多平直衆院議員は記者会見で、議員辞職すると表明した
https://twitter.com/jijicom/status/1419935102709035009?s=19
-
立民の比例北海道Bの名簿次点は山崎摩耶氏(2009年に比例単独で1期)
ただし、現在の所属は国民なので名簿から除外するのかね
-
>>531
これで山崎摩耶(立憲→国民)が繰り上げ当選に
※繰り上げ当選は任期満了前の規定なし
-
>>533
失礼
山崎氏を名簿から除外していれば欠員
-
北海道4は結局どうすんの?
共産に譲るのか本多が禊ぎの選挙として出てくるのか
しかしこの発言でやめるならもっと問題発言してる人間は多いと思うんだがなぁ
-
>>535
ここまで下手に拗らせてしまった以上は共産に渡すしかないと思うわ
立憲のアホっぷりを露呈
-
【速報】“5大臣会合”始まる 東京新規感染者数が過去最多受け
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4324519.html
流石に菅も慌てだしたか
-
動物保護団体代表、出馬取りやめ 横浜市長選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072700864&g=pol
神奈川3
自民 中西健治?(参院転出難航の話も)
立民 小林丈人
共産 木佐木忠晶
無所 藤村晃子
-
比例で辞職したことはえらい
-
>>538
野党統一すればワンチャンあり?
-
>>535
法的には問題ないのだけど
野党共闘やってる手前
他の党からの目を気にしないといけなくて処分を出さざるを得なくなった
本多さんは潔かったので辞職と
-
尾辻かな子@otsujikanako
寺田議員の意見書自身は手元にありませんが本多議員が性被害を受けた団体に対しての誹謗中傷ともいえる発言が明らかになりました。
性被害を受けた当事者団体への二次被害ともいえる発言であり看過できるものではありません。
本多議員擁護ツイートを撤回し、関係団体の皆様に改めてお詫び申し上げます
いずれにせよ辞職不可避だったかと
-
千葉県議会、初めて社民がゼロに 唯一の議員辞職、会派も解散
https://www.sankei.com/article/20210727-IUEW7UMVV5PBTOCLWQ2BRK25M4/
千葉県議会事務局は26日、社民党の小宮清子県議(70)=流山市選挙区、6期=から「病気療養のため」として辞職願の提出があり
同事務局によると、県議会で社民党および前身の社会党の議席がゼロとなるのは、昭和22年の第1期以来、初めて。
-
>>542
まだなんかあったのかそれなら無理だわ
-
嫁のこと考えたら辞めとくべきか
今後どうすんのかな?
-
西川将人・旭川市長 次期衆院選、北海道6区からの出馬表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3d6ac74317b777623d7b8cd80cc08b639bdb3a
>後継の市長候補として、立憲の笠木薫道議(64)=旭川市選挙区=に立候補を要請した。
>一方、自民党は元衆院議員秘書の今津寛介氏(44)を市長選で推薦する予定。
-
菅首相 東京五輪「人流減っている。中止しない。テレビ観戦を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bcf14710f01d8ad947035e05161f938e803f21
発言が矛盾しまくり
-
>>546
野党共闘で不謹慎なネトウヨを懲らしめてほしい
-
>>535
小樽である程度共産は強いが、手稲と西区を取らなきゃ勝てない
鉢呂さんが強かった時期は郡部でリードされても、手稲でひっくり返すパターンだった
ただ後志の西の方って核のゴミ問題で複雑な状況でもある
-
>>546
今津Jr、前回ボロ負けだったがどうなんだろう
2018/11/11 旭川市長選挙
81,329(59.5) 西川将人
55,302(40.5) 今津寛介
-
>>550
現職後継がやや高齢なのと、本多の件で北海道の立共がゴタついてるのが不安要素
-
英敬もほぼ決まり
鈴木知事、三重4区出馬へ 来月県議会で正式表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bcf42840664e371263ee622b95bf6987a89ca7
-
時間がないこともあってか
島根県知事選の保守分裂構図で揉めそうな竹下後継と、派閥の勢力争いに横浜市長選が絡む小此木後継以外は
それなりにスムーズに決まっていきそう
馳後継もある程度既定路線が敷かれてる感が強い
-
>>553
そうなると岡田直樹の鞍替えはなさそうかな
現職の内閣官房副長官という点もあるし
-
石川1は岡田鞍替えが既定路線と言う説も多いけどな
島根2は竹下家の選挙で長らく選対本部長を務め、自分の選挙でもトップ当選常連だった佐々木の後継である原が
1期目途中とはいえ国会議員の支持も得やすそうな感はある
対する高見はもともと自民ではなく無所属で1人会派やってたこともあるはずだし、出身も出雲は出雲でも1区の旧平田市だが
知事選で丸山を全面支援した最大会派の自民議連がバックについてくれば面白い争いになる
(自民議連の会長で丸山県政の中心と目される県議がすでに高見支持を明言)
-
>>555
考えてみれば来年任期満了で年齢的にもやっぱり鞍替えあるか
9月16日以降解散なら補選無しで来年参院選だし
-
これでまだ未決定なのは、島根2区・神奈川3区・石川1区の3かな?
島根はDAIGOを期待してたけど流石になかったな
-
いつの間にそんなに埋まったのと思ったけど引退のとこか
-
>>557
東京9・15
-
再掲
不出馬予定現職議員・後継候補(選挙区候補のみ)
北海道3 荒井聰(立憲)→荒井優
北海道6 佐々木隆博(立憲)→西川将人
埼玉10 山口泰明(自民)→山口晋
千葉13 白須賀貴樹(無所属)→松本尚(自民)
東京12 太田昭宏(公明)→岡本三成(比例東京より転入)
富山2 宮腰光寛(自民)→上田英俊
愛知6 赤松広隆(立憲・党籍離脱中)→西川厚志
愛知7 山尾志桜里(国民) ※比例東京転出予定→不出馬表明
石川1 馳浩(自民)→? ※石川県知事選立候補表明
三重2 川崎二郎(自民)→川崎秀人
三重4 三ツ矢憲生(自民)→鈴木英敬
京都1 伊吹文明(自民)→勝目康
京都6 安藤裕(自民)→清水鴻一郎
島根2 竹下亘(自民)→高見康裕?原拓也?
愛媛1 塩崎恭久(自民)→塩崎彰久
愛媛4 山本公一(自民)→長谷川淳二
長崎1 冨岡勉(自民)→初村滝一郎
大分1 穴見陽一(自民)→高橋舞子
沖縄2 照屋寛徳(社民)→新垣邦男
-
>>559
東京15区は秋元が二階の子分だから自民党候補出さずに未途(雪喰い)が選挙区で勝つんじゃないの?
東京9区は野党が小林興起出す噂あるけど、小池百合子がオリンピック終了後に知事辞めて出て来ないとも限らない
小池は確か練馬区桜台在住だったし
-
>>561
小林興起は無所属で出馬表明済だが出るたびに泡沫化しているので影響なしかと
https://www.sankei.com/article/20210716-3AQQFVQX2BISPB6VG72VWAUTBE/
決まっているのは山岸(立憲)、南(維新)、須沢(NHK)、小林(無)
小池の可能性もあるには違いないが、ただでさえ批判があるのにこの状況で知事投げ捨てて出てくるとも思えない
-
そういえば、安倍も菅も小池もセガサミーの会長とは懇意なんだよねw
だから東京10区から出る事は絶対無い
-
連合神奈川、山中の推薦決定@横浜市長選
https://rengo.or.jp/%e9%81%b8%e6%8c%99/yokohama-34/
-
>>561
雪食い選挙区では野党支持層は共産に入れるべきだね
-
柿沢は上田清司と二連ポスター貼ってるようだから、民民系の無所属みたいなポジションにいるのかな
https://twitter.com/notomo_tsukuba/status/1384664692774215682?s=19
夫婦でトラブルメーカーだから引き取り手ないんだろうけど
-
元参議院議長の江田五月氏が死去
https://www.fnn.jp/articles/-/216427
-
>>567
岡山でも一定の影響力があっただけに江田の死去で保守一色になるのだろうか
津村や柚木ぐらいしかその後出せていないが
-
>>568
江田の地盤が崩壊したせいでネトウヨ腐女子が議員になってしまった
-
後継で出した人(黒石健太郎)も政治とは距離置いてる模様
-
津村は割といいと思うけど、柚木がね…まぁ…。
-
江田票は本人の知名度に加えて三郎恩顧の高齢者や地縁血縁・同窓会関係など
他候補には再現できない部分がかなり大きかったので
これまでも強さが党勢とはあまりリンクしてこなかったし今後もいまさら江田死去によって目に見えるほどの変化はないだろう
津村柚木の小選挙区当選も最大の決め手は熊代と橋本家の自爆
黒石はあれで中高も地元だったら小野田には勝ってた可能性が十分あったが
そうではなかったのであの情勢で勝てないのは予想できたし結果もその通りになった
-
>>572
自民もよりによって腐女子なんか連れてきやがって
-
次期衆院選島根2区に自民県議2人が名乗り 竹下氏の引退を受け後継候補選び進む
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news107pjnkhfies986kvry.html
これを受けて県議会最大会派「自民党議員連盟」は会派に所属する高見康裕県議を推薦し、
26日高見県議が申請書を提出したことが分かった。高見県議は日本海テレビの取材に対し
「地元の島根のために全力を尽くしていきたい」と話している。
また県議会自民党に所属する原拓也県議も後継候補への意欲を示していることが分かった。
公募の締め切りは今月末までとなっていて、今後自民党島根県連の選考作業が活発化する見通しだ。
-
自民党現職議員が不出馬の石川1区 選考委員会は後任を岡田直樹氏で調整へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc4ca29c1bc26eaf39431e5450926390a63baa9
衆議院石川1区の自民党の候補者選考委員会は、下沢佳充県議を委員長とし、党金沢支部の県議や市議のほか、
県知事選挙への出馬を表明した現職の馳氏本人と、後援会組織の役員ら12人が出席して開かれました。
会合では、これまでの実績などから官房副長官の岡田直樹参院議員が適任との意見でまとまり、
早ければ1週間以内に下沢委員長と金沢支部長を務める中村勲県議、それに馳氏の3人が
岡田氏を訪ねて意向を確認することになりました。
-
>>575
ここで鞍替え認めたら中西や林も認めないといかんからなぁ
-
次期衆院選 鈴木知事、三重4区出馬へ 関係者に方針伝える
https://news.yahoo.co.jp/articles/76c35f9c810f87f50077786bc95ded0b386e7186
関係者によると、鈴木知事は8月11日に臨時の本会議を開いて出馬の方針を表明する公算。
一方、本会議後に記者会見を開く見通しとなっている。
衆議院議員任期満了まで3カ月切り、熊本2区の動き加速
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210728-00000008
-
>>576
地元の意向や反対の声があるかどうかが最も重要な要素
岡田が鞍替えしようが林や中西には影響ない
-
>>575
岡田にとっては来年還暦で林同様に衆院に転出するなら今が頃合いだろうしな
ちょうど来年改選で9/16以降の解散なら補選もないし、自分の後継を仕込むのにも問題ないしな
-
岡田って森喜朗の親戚だっけ?
-
>>580
奥さんが森元の姪
-
三親等の姻族だからギリギリ親族か
-
となるとやっぱり玉突きか
馳→岡田、岡田→?(宮本説あり)
-
https://www.sankei.com/article/20210728-RA62Z3GUGZM4VPE4FRUEPNG6SA/
>衆院埼玉8区に立候補予定の無所属元職、小野塚勝俊氏(49)は28日、埼玉県所沢市で記者団に、
立憲民主党へ公認を申請していることを明らかにした。
ただ、党側は判断に二の足を踏んでいる。小野塚氏は直近3回の衆院選に連続で落選しており、
選挙区内の大票田である所沢市の市議を中心に擁立慎重論がくすぶっているためだ。
小野塚氏は、公認が決まらなかった場合は「無所属でも出る」と強調した。
-
>>583
全員細田派だから調整はしやすいわな
宮本が仮に2022年の岡田後継になった場合、比嘉(竹下派)繰り上げになるか
2022年は別の人物を充てて、宮本は本来の改選時期の2025年の山田修路(改選時71)の後継という線もあるのかなと
-
>>584
時間的にも厳しいから小野塚になるかと思う
早めに決めないと共産に埋められるし
今更並木正芳(無所属予定)でもあるまいかと
-
隣の福井は山本拓以外全員細田派でも内紛続きだし
石川も典型的な地域対立とはいえ前回の能美市長選や谷本現県政に対する県議のスタンス等見ると
旧森派内でも内部に火種はありそうだが
-
自民公認の大分1区の新人「女性記者」は松下政経塾“早期中退”だった
https://news.yahoo.co.jp/articles/98d8f3e0313ac30c540a9ec3f1e80b3b1131b480
「東京出身の落下傘候補で、実際は甘利明・税制調査会長の“ゴリ押し”で選ばれました。甘利氏を『政治の師』と仰ぎ、彼女のSNSは甘利氏との写真で溢れています。6月末には甘利氏が2日間にわたって大分にまで激励に駆けつけました」
「高橋氏は4年制(当時)の政経塾を1年で退塾しています。政経塾は定期的に行なわれる『研究実践審査会』をパスできずに去る人はいます。ただ、高橋氏はその審査会を受ける前に辞めた珍しいケース。政治や論文の教育を受ける前の段階です。塾員からすればとても“松下政経塾で勉強した”とは言えず、アピールされるのは残念です」
松下政経塾に問い合わせると、「高橋氏は退塾しており、卒塾しておりません。退塾した場合は『出身』『卒塾』『塾員(卒塾生の呼称)』の表記はできません」との回答。
-
大分1区は吉良もネトウヨだし野党支持者にはキツい選挙区の一つだな
-
大分1区って某ファミレスの創業者一族の後の後継か?
自民党が政経塾の奴を連れて来るのも珍しいw
-
>>590
意外といるよ
野田と同じ1期生の逢沢一郎
2期に山田宏(他党経由)
3期に鈴木淳司、5期の伊藤達也、高市早苗、7期の赤池誠章
9期に秋葉賢也、松野博一
10期に坂井学、小野寺五典など多数
河井克行(6期)も政経塾出身
-
首相、小此木氏を全力応援 横浜市長選で支持固め
https://news.yahoo.co.jp/articles/45e4384def139b0aed3d09c79a46b681d94fd81e
IR反対する候補を支援する矛盾
小此木が形だけの反対である証左だな
これで負けたら政局
-
斉藤まさしが田中康夫を擁立したとの情報が5chのベクレルスレに
-
明らかに野党への嫌がらせ目的だし、そうだとしても不思議はない
-
>>585
比嘉は竹下派だけど、彼女が繰り上げになれば、山田宏(細田派)への間接的なアシストになるかもしれないな。
歯科医師会の中でも、身内じゃない候補を応援することに対する不満が結構あるようだから、それを少しでも和らげられるかも。
-
都連の高松も横浜市長選の応援にいってるんだな
https://twitter.com/takamatu/status/1420622372848078852?s=19
菅も小此木支持を表明したし、山中がとったら政権に打撃なのは確か
しかし候補者乱立で読めないな
-
本多平直氏辞職、繰り上げ当選者は「国民」 立憲内に不満の声も
https://mainichi.jp/articles/20210729/k00/00m/010/275000c?cx_testId=0&cx_testVariant=cx_0&cx_artPos=0#cxrecs_s
>旧立憲は20年9月の旧国民との合流時に解散したため、現在の立憲は比例名簿の次点候補を変更できない。
-
自民の連敗候補は比例重複できない話があったが、
09年自民で世襲制限に拘ってた菅の下でも世襲が続出しているのを見る限り、
こちらも実現できないだろうな
-
>>597
結局旧立憲が解散したので現在の立憲が山崎摩耶を名簿を抹消する立場にないという事か
これは勉強になった
-
>>598
73歳比例定年は最後の砦になりそうだけど、どうなるか
-
社民党県連合が吉良氏支援決定、1区「自公に対峙」
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2021/07/29/JD0060475582
-
深まるデニーとの溝
議長vs知事の真相は
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/63994.html
-
>>601
共産ではなくネトウヨの吉良を支援するのか
-
このスレの住人、特に宴氏なら迷わず共産に入れるよねw
自民落とすためと言っても限度がある
-
国民・山崎氏、旧立憲で比例繰り上げ 異例の当選、関係者困惑
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/572270
旧立憲は昨年9月、旧国民と合流。手続き上、旧立憲はいったん解散し、現在の立憲民主党を新たに立ち上げた形になる。
総務省によると、公職選挙法に基づき、17年の衆院選で旧立憲が作成した比例名簿を、
別の政党である新立憲がさかのぼって削除したり、書き換えたりできないという。
-
>>585
県連の大勢が岡田になりつつあるから、あとは本人次第と言ったところか
石川1区であれば、足下の情勢でもそこまで躊躇うこともないだろうけど
「やっぱり参議院がいいです」という答えが来た時どうするか、だなw
-
大分1区って、同盟系の労組が結構強い所じゃなかったっけな。
>>600
定年制って、あくまで比例区の定年だからなあ。
要は、73にもなって、選挙区で勝てるか不安だから保険を掛けさせろと言ってるわけだから、よく考えてみれば情けない話だ。
-
>>607
そりゃ日鉄とかコンビナートとかあるからね
鉄が「同盟系」かと言われると微妙だけど
-
希望の党騒動で真っ先に排除された菅直人は、立憲の立ち上げがなければ無所属出馬、完全落選で政界引退の可能性もあった
現実は定年制に引っ掛かった土屋が完全落選
なかなかのドラマだな
林と河村のバトルも、河村の完全落選が見えてきたら何らかの裁定があるような気がする
河村がビビって
-
73歳定年制は小泉純一郎が言い出した話で
中曽根康弘と宮澤喜一を追い出す為に作った制度だろ
塩崎恭久はカミさんの看病らしいけど
川崎二郎と山口泰明は年齢的に比例重複できないから
とっとと息子に譲ったというのが事実なのでは?
-
あと河村ヤバそうだから二階の特例で比例重複させるかもな
林が選挙区当選で最悪除名、河村が比例復活かも
-
定年制の基準は公示日だから
山口泰明は任期後の11月28日投開票でなければぎりぎり重複できたはず
-
立憲チャンスなのに党内外でグダグダすぎ
-
実際は自民公明も醜聞ばかりだがな
総選挙前はどうしても爆弾の炸裂合戦になる
-
自民除名された人が法相やってるくらいだから
林くらい支持があったら最悪除名でもすぐ復帰しそうだな
特に想像以上に自公が伸びなかった場合はそれどころではなくなる
-
河村は老害と言われる前に潔く身を引いた方がいいと思う
竹本みたいに身内から引導渡されたら格好悪いぞw
-
河村いなくなったら萩地区の地元出身国会議員は不在になり、田中義一・龍夫からの地盤も途絶えるし
政治家としても相当格が違うから竹本みたいにはまずならないだろうが
3区や山口県全体で見れば趨勢は林に大きく傾いている
-
安住が石巻版の河北新報で定数減に不満を述べたうえで、4区もしくは6区に飲み込まれる次々回以降は
石巻地区が1つに纏まらないと地元から国会議員を出せなくなるみたいなこと述べていたが
定数減る県の人口少ないところは今回からそういう心理が働く面はありそう
河村の萩地区は今回生き延びてもさすがに次回以降は無理だろうが
-
そんなに不満なら定数増で格差是正すりゃいいのに
-
京都1区 共産との共闘に悩む立民
https://www.sankei.com/article/20210729-CFWWASQCHRIRRO6LQY3UCDHJBA/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板