レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その77【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1619848712/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その76【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1621665825/
-
>>230
ラノベ宮崎は党員投票で負けたんだけど?
-
桐花大綬章がほしい…山口県、河村建夫議員の「迷走」に自民党内が大混乱に陥っている
https://news.yahoo.co.jp/articles/d780ca08aacaaeaefa3de295261b3e879858421b
「3区最大の票田の宇部興産は、これまで河村さん支持でしたが、林さんの妻・裕子さんの親族が経営に関わるなど林家と関係が深く、今回は林さん支持。県議団や地元農協、公明党も林サイドに回りつつある。河村さんは相当苦しい」(自民党山口県連関係者)
-
仙台市長選告示、現職と元衆院議員の新人が立候補
https://news.yahoo.co.jp/articles/2111ff58de0faade6de7e6b2641f92d4b16b11b2
仙台市長選が18日告示され、元衆院議員の新人、加納三代氏(45)と、再選を目指す現職の郡和子氏(64)の計2人がいずれも無所属で立候補を届け出た。現職の市政運営に対する評価や、新型コロナウイルス対策などが争点で、8月1日に投開票が行われる。
-
兵庫県知事選
9時現在 1.71%(▲0.16%)
-
兵庫県知事選
11時現在 7.28%(▲0.85%)
-
兵庫は微妙だなー
衆院選で注目したいのは京都1区と長野4区
-
兵庫県知事選挙 投票速報
17:00現在 19.61%(前回21.31%)
投票動向は強くないままだが
現状実質33%弱
このあと夕方以降次第だが
伸びれば最終前回並み到達も
不可能ではない状況
投票に行こう 20:00まで
#兵庫県 #兵庫県知事選挙
https://twitter.com/517acid_Season2/status/1416678097336684548?s=19
-
いっても前回並なのか
-
兵庫は金沢が辛勝と予想
実際松井は「今負けてます」斎藤は「相手の背中が見えて来た」って言ってたし
仮に斎藤がリードしてるとしても1ポイント差という噂もある
-
京都1区の新人ってどんな奴なの?
やっぱ穀田の選挙区当選は無理?
-
>>241
松井一郎がそれ言うのは定番だぞ
ボロ勝ち選挙ですら言ってたし
-
金沢氏を支持する自民県議の地盤の投票率を見るのがいいと思う
-
>>243
引き締めのために情勢を悪く言うのはどこもそうだけど
創価と維新は特にその傾向が強いな
-
まあ今は素直に情勢を見といた方がいいんじゃないの
-
兵庫県知事選 午後6時時点の投票率21・84% 前回同時刻を下回る
2021/07/18 18:40
兵庫県選挙管理委員会は、18日に投開票される県知事選の同日午後6時現在の投票率は21・84%と発表した。前回(2017年)の同時刻の投票率23・56%を、1・72ポイント下回っている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2021/hyogotiji/news/202107/sp/0014513919.shtml
-
東京以外の地方戦ではおもらしはないか
-
松沢も出馬
松沢成文氏、横浜市長選出馬へ 維新参院議員からくら替え
日本維新の会の松沢成文参院議員(63)は8月の横浜市長選にくら替え出馬する意向を固めた。複数の関係者が18日、明らかにした。争点となるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致には反対する見通しだ。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/117576
-
ここまでの当日分と期日前見る限り
投票率が上がる傾向が強いのは1、7区、下がる傾向が強いのは8、9区かな
-
>>250
意外と余裕で金沢さん当選するかもね
-
金沢勝ちで余裕はないな
斉藤楽勝はあり得るけど
-
維新スレ見たけど雰囲気落ち込んでるぞ
-
ゼロうち
-
兵庫県知事選 自民・維新推薦の新人 斎藤元彦氏が当選確実
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210718/k10013146501000.html
出口調査の結果グラフあり
-
地元が分裂していたとはいえ、複数の大臣が応援に入ったのに
ゼロうちで負けるとはな。
分裂の後遺症も大きそう
-
これは田舎で互角、維新が強いエリアで斎藤が強いという感じだろうな
-
>>256
応援した方が勝って一応面目は保たれたんですよ
-
やっぱり井戸が嫌われたな
-
自民党二階派の河村建夫元官房長官(78)は18日、次期衆院選山口3区で党公認を得られなかった場合には出馬を見送る可能性を示した。「公認されなかったら辞退する」と山口県宇部市で記者団に語った。3区には自民党岸田派の林芳正参院議員(60)がくら替え出馬する意向を表明しており、公認争いに注目が集まっている。
https://nordot.app/789425650997952512?c=39550187727945729
-
8.1下落
共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は35・9%で前回6月調査から8・1ポイント下落し、昨年9月の内閣発足以降最低となった。不支持率は49・8%で菅内閣として最も高く、支持率を13・9ポイント上回った。
次期衆院選比例代表でどの政党に投票するつもりかを聞いたところ、自民党38・1%、立憲民主党13・1%、公明党5・8%、共産党4・1%、日本維新の会6・2%、国民民主党2・1%、社民党1・1%、嵐の党0・5%、れいわ新選組1・0%、「支持する政党はない」とした無党派層は27・6%だった。
政党支持率は自民42・3%、立民11・2%、公明5・0%、共産3・0%、維新6・1%、国民2・0%、社民1・2%、嵐の党0・7%、れいわ1・0%、無党派層25・0%だった。
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202107180000903_m.html
-
支持率より投票先の方が低いところに足元の揺らぎがで出るな
-
まあ、でもこれじゃ政権交代なんて到底言えるレベルじゃないな
-
野党支持だけど次の選挙で政権交代は望んでないぞ
-
衆院選鹿児島 前哨戦早くも過熱 金子氏 安泰一転、臨戦モード/三反園氏 知名度前面、牙城崩し/松崎氏 野党結集、機運を醸成
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af2f5248f7fe89ed39e75f46d19a7033dce11e1
-
横浜市長選に松沢成文参院議員が出馬へ 前神奈川県知事
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e059f981a2f412e85ab3c8ed4d1df647fdd2f37
横浜市長選が完全にカヲスに
-
兵庫は田舎でも但馬、西播くらいしか金沢が上回る可能性が残ってないな
JX調査をさらに上回る勢いで斎藤圧勝
郡部でも斎藤派自民県議の地盤では神戸市内や阪神間以上の勢いで斎藤票が出ているところもある
-
>>266
山中との調整前提で「出馬表明の表明」した郷原くらいしか降りる気無さそう
-
>>267
井戸が想像以上に兵庫県民に嫌われていたってことだわな
-
朝日は3割割らないのか
ふーむ
-
>>269
まさに自民と維新の良いとこどりに成功した得票分布だが
井戸の嫌われようが批判や政権への逆風の風除けとして機能したおかげなのは明らかだな
-
金沢勝利
豊岡市、丹波篠山市、養父市、朝来市、宍粟市、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町
他すべて斎藤勝利
金沢惨敗
-
井戸知事ぼうぜん 支援の金沢氏敗れ「『刷新』の言葉に踊らされた」 兵庫県知事選
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7287a6ff2231e2bebc0546e29dda6c253851598
-
朝日(丸カッコ内の数字は、6月19、20日の調査結果)
https://digital.asahi.com/articles/ASP7L756DP7HUZPS005.html
あなたは、菅内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 31(34)
支持しない 49(42)
その他・答えない 20(24)
あなたは、いま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民党 30(31)
立憲民主党 6(6)
公明党 3(4)
共産党 3(3)
日本維新の会 1(2)
国民民主党 0(1)
社民党 0(0)
嵐の党 0(―)
希望の党 0(0)
れいわ新選組 0(0)
その他の政党 0(0)
支持する政党はない 48(45)
答えない・分からない 9(8)
仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。(択一)
自民党 34(35)
立憲民主党 14(14)
公明党 6(7)
共産党 6(5)
日本維新の会 8(7)
国民民主党 1(3)
社民党 1(1)
嵐の党 0(―)
希望の党 0(0)
れいわ新選組 2(2)
その他の政党 4(3)
答えない・分からない 24(23)
-
斎藤得票率上位5傑
1多可町(54.5%)
2丹波市(51.1%)
3神戸市中央区(50.6%)
4芦屋市(50.6%)
5西脇市(50.5%)
金沢得票率上位5傑
1香美町(47.1%)
2養父市(46.3%)
3新温泉町(46.2%)
4佐用町(45.3%)
5丹波篠山市(44.2%)
-
ANNは3割切る
ANN世論調査 内閣支持率29.6%政権発足以来最低に
[2021/07/19 06:14]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000222969.html
ANNの世論調査で菅内閣の支持率が29.6%となり、政権発足以来、最低となりました。支持率が3割を切るのは初めてです。
調査はこの週末に行いました。
菅内閣の支持率は29.6%で先月の前回調査から2.8ポイント下がりました。
一方で「支持しない」と答えた人は3.4ポイント増えて、政権発足以来、最も高い46.1%となりました。
-
菅内閣支持率、過去最低の31%に 朝日世論調査
朝日新聞社は17、18日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は31%(前回6月は34%)に下がり、昨年9月の発足以降、最低となった。不支持率は49%(同42%)。内閣支持率は男性35%に対し、女性が27%と特に低い。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP7L756DP7HUZPS005.html
-
秋の衆院選「林芳正圧勝・河村建夫惨敗」と「銀座3兄弟の復党」で自民党ボロボロのシナリオ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7da0ab5c5231136919c3f1fe69e6edc573ff4b67
「2022年以降の選挙で山口県は現在の定数4が3に減ることになります。岸さん、河村さん、安倍さん、そして高村正彦元外相の長男・正大さんと現職がいる中から1人減ったところへ割り込むのは相当困難だということで、林さんにとって今秋の総選挙がデッドラインだったわけです」
林氏は会見で、「総理総裁を目指すには衆院議員でなければならない」と主張し、河村氏は「参院議員でも総理になれる」と返し、早くも盛り上がってきた印象だが、
「林さんに自民党から公認が出ず無所属で出馬し、自民党公認で河村さんが出たとして、林さんの圧勝は揺るがない情勢です。河村さんは党の規定で比例との重複立候補が認められないでしょうから、小選挙区で負けると落選、引退になるでしょう」
-
衆院選鹿児島 前哨戦早くも過熱 金子氏 安泰一転、臨戦モード/三反園氏 知名度前面、牙城崩し/松崎氏 野党結集、機運を醸成
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af2f5248f7fe89ed39e75f46d19a7033dce11e1
-
政府、ワクチン追加調達せず 河野氏「打てない国もある」
https://nordot.app/789674124020121600?c=39546741839462401
自民は何考えてるんだ?
オリパラやれれば衆院選捨ててもいいって感じなのこれ?
-
産経・FNNも4割割れ
https://www.fnn.jp/articles/-/212473
-
>>281
復活したばかりの産経FNNは一社だけ支持>不支持だったはずだが
気がつけば支持39不支持55.5か
-
共同(7/17-18) 支持35,9 不支持49.8
時事(7/9-12) 支持29.3 不支持49.8
讀賣・NNN(7/9-11) 支持37 不支持53
朝日(7/17-18) 支持31 不支持49
毎日(7/17) 支持30 不支持62
産経・FNN(7/17-18) 支持39 不支持55.5
NHK(7/9-12) 支持33 不支持46
ANN(7/17-18) 支持29,6 不支持46.1
-
>>280
もうある程度負けは見越しているから負け幅をどれだけ抑えるか考える時期に入っている感じか
野党がズンドコだから、ある程度議席を減らしても政権与党は維持できると踏んでいると
-
トヨタの五輪関連CM見送りといい、終末感が半端ないな
商業五輪としての価値が皆無ということだし
ワクチン争奪戦も五輪開催国だから優先されてた面もあるだろうな
五輪が終わればそれも無し
-
>>285
トヨタ執行部も開会式に出席せずとのこと
もう完全に企業イメージ防衛に入ったな
-
自民に激震 衆院選、獲得議席予測 「57減」単独過半数割れ…立民・共産は共闘で上積み 維新は“3倍”躍進 選挙プランナー・松田氏が分析
2021.7.19
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210719/pol2107190001-n1.html
獲得議席予測
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210719/pol2107190001-p2.html
維新がどうやったら3倍になるのか知りたい
ブロック比例なんだから北信越以北と四国は絶望だし、中国とか北関東とかも取れるの?
あと共産の選挙区が2になってるが沖縄1のほかは京都1なのか東京12なのがちょっと気になる
-
>>287
近畿ブロック10議席とか踏んでそう
中国確保も見込んでるな
九州しんどい気がするが
-
埼玉10区、後継に山口泰明の次男確定
塩崎と同じで公募という名の世襲w
(まぁ塩崎彰久はハイスペックだけど)
-
不出馬予定現職議員・後継候補(選挙区候補のみ)
北海道3 荒井聰(立憲)→荒井優
北海道6 佐々木隆博(立憲)→西川将人?
埼玉10 山口泰明(自民)→山口晋
千葉13 白須賀貴樹(無所属)→松本尚(自民)
東京12 太田昭宏(公明)→岡本三成(比例東京より転入)
富山2 宮腰光寛(自民)→上田英俊
愛知6 赤松広隆(立憲・党籍離脱中)→西川厚志
愛知7 山尾志桜里(国民) ※比例東京転出予定→不出馬表明
石川1 馳浩(自民)→? ※石川県知事選立候補表明
三重2 川崎二郎(自民)→川崎秀人
三重4 三ツ矢憲生(自民)→鈴木英敬?
京都1 伊吹文明(自民)→勝目康
京都6 安藤裕(自民)→清水鴻一郎
島根2 竹下亘(自民)→?
愛媛1 塩崎恭久(自民)→塩崎彰久
愛媛4 山本公一(自民)→長谷川淳二
長崎1 冨岡勉(自民)→初村滝一郎
大分1 穴見陽一(自民)→高橋舞子
沖縄2 照屋寛徳(社民)→新垣邦男
-
>>287
2019参院選得票による試算では、比例で維新は14議席
比例近畿で更に上積みし、大阪の(公明区以外の)小選挙区で全勝したら3倍かな
共産の2議席目で一番可能性高いのは長野4だろう
信毎の世論調査で拮抗してるようだ
3無党派さん (ワッチョイW 079d-O+NZ) 2020/09/06(日) 19:11:42.92 ID:B0BEkFoN0
2019参院選比例得票による衆院選比例ブロック試算
北海道:自民4 立憲2 公明1 共産1 (次点:維新1)
東北:自民7 立憲3 公明1 国民1 共産1 (次点:公明2)
北関東:自民8 立憲4 公明3 共産2 国民1 維新1 (次点:れいわ1)
南関東:自民9 立憲4 公明3 共産2 維新2 国民1 れいわ1 (次点:立憲5)
東京:自民7 立憲3 公明2 共産2 れいわ1 維新1 国民1 (次点:維新2)
北陸信越:自民6 立憲2 公明1 国民1 共産1 (次点:維新1)
東海:自民9 立憲4 公明3 国民2 共産1 維新1 れいわ1 (次点:共産2)
近畿:自民8 維新8 公明4 立憲3 共産3 れいわ1 国民1 (次点:自民9)
中国:自民6 立憲2 公明2 国民1 (次点:共産1)
四国:自民4 立憲1 公明1 (次点:国民1)
九州:自民9 公明3 立憲3 国民1 共産1 維新1 れいわ1 社民1 (次点:国民2)
試算合計:自民77 立憲31 公明24 維新14 共産14 国民10 れいわ5 社民1
-
自公過半数にぎりぎり届かず
自民系無所属込みだと過半数超える場合は菅政権はどうするんだろうか
特に自公+無所属で233人目が河村に勝った林芳正だったら面白い
-
数人なら民民維新や立憲から引っこ抜くんじゃない
-
自公が過半数割れしても維新と直接連立はなく、自民が大逆風で下限突き破って立憲が第1党になっても連立は国民社民までになりそう
いずれにしても第2次橋本内閣みたいな閣外協力で多数確保を目指す感じになる
-
数人引き抜こうが何しようが「与党で過半数」が勝敗ラインなら割ったら退陣が筋
当日の追加公認ならまだしも
-
次回は維新を完全に与党送りにする
つまり自公で過半数割れるができなきゃ野党の負けでいいよ
これだけで変わるから
-
過半数割ろうが、維新と連立政権樹立しないと名実とも与党とは扱われないだろうな
-
マスコミも「事実上の閣外協力」ぐらいは言いそう
-
もし自公維でも過半数を獲れないくらいの水準まで自民が落ち込めば
そのポジションに共産が来ると
-
維新は自民党の別働隊というのは正しく無い
正確には清和会の別働隊だからw
-
共産が北海道4区に独自候補 立民・本多氏発言受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6438d7ebe394a607bb12fbcd21e35f67f0489bd
-
衆院選群馬1区 立民県連、斎藤敦子氏を単独支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dfa23412a82a7a31a7c5b67b9482c26ea151d3c
-
>>301
これで札幌市内の選挙区1つ共産になって他全下げでよさそうかな
-
自公維連立で過半数ってのが現野党的にはいいのかもな
エセ対案型ゆ党でエセ改革派地方政党の看板が連立したと同時に使えなくなるから
大阪等での候補者調整の必要も迫られるし、万博の予算で首根っこ掴まれて身動きとれなくなるし
-
立憲からすれば元々比例選出の地盤を札幌市内とはいえ譲るだけで済んで1��3が自分のところが野党共闘になるのなら悪くはないか
ただ本多の今後の扱いとか問題は残るだろうな
これは嫁の西村含めて
嫁の西村は初期メンバーだし選挙区議員で当選回数もあるから下手なことは党もしないだろうけど
-
ああ、なるほど
前回の衆院選の時は共産は札幌市を含む選挙区をひとつ欲しがった
松木のところになる予定だったが結局は希望合流騒動でご破算
(松木は比例単独上位の予定)
↓
北海道2区が補選になり共産平岡が降りて野党共闘成立、松木当選
↓
本多騒動勃発(詳細は割愛)
↓
それなら4区を共産でよくね?
これで共闘成立にして他は降ろしてね
ってことか
-
どっちにしろ今からじゃ納得行く後継探せられないだろうしなぁ
-
なんかワクチンだけに頼っているけど、先行しているイギリスでああなっているわけで
科学に基づかない楽観論
与党に「11月衆院選」論 支持率下落、最大限先延ばし
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071900927
-
昨日のBSフジで玉木さんが言ったけど、
支持者に語り掛けるとき、経済の話しても反応が悪いが、
赤木ファイルや政治不信の話をすると喰いつきが良いと言ってたな。
手っ取り早い(楽だ)が、なんだかなと煮え切らない様子だった。
有権者の質が悪化してるんじゃないのかね、
難しい話が理解できないのかね。
-
玉木は超エリートだからな
-
>>309
政策論は考えなきゃならんし知識も必要だけど、
善悪論は単純な話だからアレな人でも食い付きがいいんだよね
-
>>310
立憲の下請けで押し込めておくのは勿体ないんだよね。
政策論で戦える中規模政党が良さそうではある。
もっとも、割り切りが足らず勝負師としては二流なので、
変革期の党首には向かないという・・・
>>311
経済(と生活)に関しては目の前に突き付けられた問題だから、
今こそ真面目に考えないといけないと思うんだけど、考える訓練をして
こなかったから急に対応するのは難しいんだろうな。
結局、メディアに流された行動となり、メディアのご機嫌とって
応援してもらわないといけないクソ選挙になるわけで。民主主義とは何なんだと。
-
自民要調整選挙区
北海道*7 伊東良孝(4期・二階)/鈴木貴子(3期・竹下)
*群馬*1 尾身朝子(2期・細田)/中曽根康隆(1期・二階)
*新潟*2 細田健一(3期・細田)/鷲尾英一郎(5期・二階)
*静岡*5 吉川赳(2期・岸田)/細野豪志(7期・無所属・二階特別会員)
*山口*3 河村建夫(10期・二階)/林芳正(参6期・岸田)
*徳島*1 後藤田正純(7期・石破)/福山守(3期・石破)
*福岡*5 原田義昭(8期・麻生)/栗原渉(新人)
鹿児島*1 宮路拓馬(2期・石原)/保岡宏武(新人)
-
任期満了に伴う横浜市長選(8月8日告示、22日投開票)を巡り、前神奈川県知事で参院議員の松沢成文氏(63)=日本維新の会=が20日、市役所で会見し、無所属で出馬すると正式に表明した。同市長選に立候補の意向を示したのは10人目。出馬者は過去最多の6人を大きく上回る見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de838e5dc67913dec5368bb92ff63e47858ccd30
-
自民を世襲が悪いって言うけど、立憲やミンミンも労働貴族ばっかなんだよねw
労働貴族は正社員の事しか考えてないし
-
非正規派遣社員が政治に無関心なのが悪いよ
-
二階氏、世襲問題視せず 衆院選「人物本位で決定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49b74f732cdbe9eb1c1773e630a996ea6aada28
やりたい放題しそう
-
政界引退は否定ってことは、東京9区か15区あたりを狙ってるのかな
自民元栄氏が不出馬表明
次期参院選、引退は否定
https://nordot.app/790133148239052800
-
一回休んで共闘側から出るんじゃないか
弁護士はアンチ権力が多いでしょ
-
弁護士ドットコムの人のは前にもニュースになってたよね
まあ起業成功して大金持ちだから、下っ端議員はやってらんないだろうな
-
>>317
二階もやれてあと4、5年
三男に世襲させるからな
ところが世耕が黙っちゃいないw
麻生も85歳までやって息子に世襲らしいからな
-
和歌山3区は新宮(東牟婁)と御坊(日高)の地域争い的なのもあるんだろうね
一番人口多い田辺(西牟婁)の市長が国政にも出てきそうな
-
松沢は維新離党でカジノ禁止条例制定を目指すって、思いっきり維新と正反対に行っとるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aeba280f0c62437f164ca8bfa4216ccefdb902d
-
立憲、国民民主が選挙協力の覚書 衆院選での競合避ける
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP7N677DP7NUTFK00P.html
両党は現在、千葉5区、東京10区、静岡1区で、立候補予定者が重なる。いわゆる「競合区」だ。立憲幹部は競合区について「それぞれの事情がある」と述べ、こうした競合区は調整を行わない考えを示した。今回の覚書は、競合区をこれ以上増やさない方針を確認したものだ。
-
衆院島根2区
竹下亘の後継は条件付きの公募らしい
青木の息子が衆院に鞍替えしてくると思うが
今の様子だとDAIGOはたぶん無い
-
DAIGOにメリットなんもないよ
そして競合区はそのままにするのか...
-
>>325
青木の倅だと来年改選だから退職時期によって補選がしないことになるな
9月15日までに辞職なら10/24に補選発生、それ以降の辞職なら補選にならず(来年4月第4日曜に補選だが、任期満了まで6か月を切るので実施無し)
-
自民、激しい公認争い再び 現職・尾身氏か「民意」中曽根氏か
https://mainichi.jp/articles/20210720/k00/00m/010/079000c
>「民意」とは何か。中曽根氏は、20年に自民党国会議員の中で8番目に多くの党員を獲得した。
二階氏は党員獲得数を公認決定の参考にすると明言し、中曽根氏側は手応えを感じた。
党関係者が今年2月に行った世論調査でも、中曽根氏の支持率が尾身氏を大きく上回っていたという。
-
青木の権勢って参院にいてこそのものがあると思うし
わざわざ息子を衆院に出す選択を獲るかと言えば微妙な気もする
-
今のところ秋の参院補選で確定は静岡、可能性大が神奈川、可能性ありは石川、鳥取島根といったところか
-
神奈川は松沢、中西が両方辞職しても中西の分は公選法113条により補選なし
松沢の分は来年夏の合併選挙(定数5)では
-
次期衆院選、860人が出馬準備…五輪後の解散見据え各党は擁立作業本格化
https://news.yahoo.co.jp/articles/c49273416b3ffe4e223df98d9ba20f7b63e60340
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板