したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みんなの株の選び方教えてー。

1名無しさん:2016/06/09(木) 12:05:24
みんなの株の選び方教えてー。

2名無しさん:2016/06/09(木) 12:06:01
>>1いい優待があるもので選ぶ

3名無しさん:2016/06/09(木) 12:18:19
業績、PERとかいった指標で判断すればそこまで損はしないはず。

4名無しさん:2016/06/09(木) 12:34:07
新興とかなら勢いあるやつや話題性が高そうなやつに乗ってる。

5名無しさん:2016/06/09(木) 12:51:15
まずは使える予算を出す。
自分の総資産のなかのほんの一部で運用することを考えて。

そしたら購入可能な銘柄を検索してみる。

6しろくろ:2016/06/09(木) 13:01:04
やはり優待でしょうか?万が一株価が急落したとしても優待を受けつつ、株価が戻るのを待つことも出来ますし。

7名無しさん:2016/06/09(木) 13:08:50
好きな会社の株を買う。自分がよく利用する製品やサービス。つまり応援したい会社。

8名無しさん:2016/06/09(木) 13:13:53
優待で食べていけるぐらいだといくらかかるのだろう?

9名無しさん:2016/06/09(木) 13:18:29
PBR1倍以下

10名無しさん:2016/06/09(木) 14:02:57
優待で買っても突然廃止ってこともあるからねぇ。
デイトレでもない限りやっぱ、企業に魅力があるかどうか、
自分が理解できる事業内容かどうかだね。
でないとリスクはとれないよ。

11名無しさん:2016/06/09(木) 14:17:29
自分の好きな会社というか応援してる会社ですね

12ぽんぽん吉:2016/06/09(木) 14:25:29
利用頻度の高い百貨店の優待狙いで買いました。
ポイントためるより10%割引のほうがお得なんで、株が少々下がっても損しない!

13名無しさん:2016/06/09(木) 22:09:41
自分は短期勝負派なので、売買代金ランキングを参考にしているよ
ランキング上位で値上がり中の株の中から、明日も上がりそうなのを探すのだ

14名無しさん:2016/06/09(木) 23:26:29
ニュースで悲報が出た株を買うー

15名無しさん:2016/06/09(木) 23:30:23
さっき悲報でてたよ
神戸製鋼

16名無しさん:2016/06/10(金) 07:21:43
>>11
そういう価値観で投資ができるなら、他人と夢を共有できてとても良いですね。

17名無しさん:2016/06/10(金) 08:03:06
PER10以下、PBR0.5以下、ROE5以上
でスクリーニング、株購入候補に選定。

18名無しさん:2016/06/10(金) 08:05:39
同じ業種ばかりはなるべく買わないようにしています。

トヨタ、本田、日産のいずれか1銘柄にしてなるべく
他業種を買うようにしています。

19名無しさん:2016/06/10(金) 09:32:16
知ったら終い(しまい)という投資格言があるで。

株価材料が大きく紹介された株は、購入候補から除外。

20名無しさん:2016/06/10(金) 09:36:48
19さん、凄い共感できます!

21名無しさん:2016/06/10(金) 10:18:33
短期間で15%以上値下がりした銘柄をリバウンド狙いで買います

22名無しさん:2016/06/10(金) 10:26:43
>>15
おおっ最近偽装問題がいろんな業界で再燃してるな。

23yamahiko:2016/06/10(金) 11:12:44
基本出来高増大、悪材料で急落、下げきってからのリバンド。出来高が少ない銘柄は、例え上昇して上げても、板が薄いので、急落する時も逃げられないもの。

24名無しさん:2016/06/10(金) 12:43:39
おおよそ配当比率3〜〜4パーセントの高配当で
なおかつ業績安定のところ狙い。

もしくは成長が見込める会社で、なおかつ配当が幾分が出るところ。

25名無しさん:2016/06/10(金) 13:13:46
好きな会社、応援したい会社を選びます。

26名無しさん:2016/06/10(金) 14:17:55
株主優待は重視するね

27名無しさん:2016/06/10(金) 18:55:46
高配当に最近重点を置いてる

28名無しさん:2016/06/10(金) 19:01:09
時価総額もちょっと気にしてる

29名無しさん:2016/06/10(金) 19:05:40
地元で株主総会が参加できるところ。

30名無しさん:2016/06/10(金) 22:13:52
会社四季報の適当なページを選んで
そのページにある会社の最近の動きを調べて買うことが多いです

31名無しさん:2016/06/10(金) 23:17:02
優待と配当と株価の動き。あとは勘?

32名無しさん:2016/06/10(金) 23:21:30
>>15 まだまだ追加で悪材料出そうじゃね?

33名無しさん:2016/06/10(金) 23:35:10
リバウンド狙いはあるね。
情報収集に時間がさけないならそういう探し方の方が良い。
時間が取れるならニュースあさって変動しそうな株をじっくり検証すればいい。

34名無しさん:2016/06/10(金) 23:47:46
将来的に伸びそうな銘柄も最近は選んでる

35因幡:2016/06/11(土) 07:19:58
低perで成長性が今後も期待できる銘柄を買い下がります。

36名無しさん:2016/06/11(土) 08:35:31
結局、日々のチャートの上下に引きづられてしまう。

37名無しさん:2016/06/11(土) 13:53:56
証券会社のレーティング工作のターゲットになっていない銘柄。
まぁ、レーティング上げてる銘柄なら少しの間は大丈夫。
どうすれば上がるかは企業次第。

38名無しさん:2016/06/11(土) 18:01:26
SBI証券で優待検索を利用して 物色している

39mayu:2016/06/11(土) 18:28:58
私は株主優待のギフトカードを狙ってイオンモールの株を買ってみたのですが、3ヶ月で200円以上も下がってガッカリです。
百貨店という手もあるのですね。

40名無しさん:2016/06/11(土) 18:34:36
チャートでしょ。3ヶ月くらい上がってるのを選んでる

41名無しさん:2016/06/12(日) 09:27:52
チャートはあんまりわからんので、やっぱり基本的に指標をみます。

42名無しさん:2016/06/12(日) 12:21:17
ニュースに大きく取り上げるられるの程
の日経平均の大きな下げ。

この時に勇気を出して株を買う。

43名無しさん:2016/06/12(日) 12:24:15
大きな下げ時には、殆どの投資家は売りに
走っているのだが、それの逆をしなければ、
株は儲からない。(空売りは別)

44名無しさん:2016/06/12(日) 12:32:41
大きな下げに備えて常日頃から

決算チェックや割安株を物色。
長期保有覚悟で大きな下げ時に購入。

が、望ましいですが、書いてる
自分も実行できていない。

45名無しさん:2016/06/12(日) 12:38:31
たら、れば話で申し訳ないが。

ちなみに今年の大きな下げは、

2月12日(金)

週末要因も重なって、機械的に大きく売り込まれて
週明けの2月15日(月)に買い戻しが入っています。

46名無しさん:2016/06/12(日) 12:44:35
自分は2月12日には、株を購入していませんが、

2月9日に新日鉄を1980円で買い、4月25日に2550円で売っています。
値幅は取れていますが、ナンピン買いなので利益はほとんど出ていません。

47名無しさん:2016/06/12(日) 15:27:38
大きな下げに備えてというけど、次はいつやろうな。

48名無しさん:2016/06/12(日) 21:51:32
 9月の夏枯れ相場にマイナス材料が重なった時、例えば、
モンスター台風による災害、新たな経済危機など。

49名無しさん:2016/06/12(日) 21:58:56
大手企業が不祥事等を起こして、急落したところを狙って買う

50名無しさん:2016/06/12(日) 23:37:06
不祥事でも内容によるな。
一時的な物事や事故レベルならまだなんとかなるが。

大きな出来事なら、短期・長期的にも投資とか無理

51名無しさん:2016/06/12(日) 23:43:16
配当と優待ですね。

52名無しさん:2016/06/13(月) 02:35:29
優待だけ考えてる。
貯金代わりの株だから大きく減らなければ気にしない。
金利代わりの優待と考えれば得してる気になるし。

53名無しさん:2016/06/13(月) 07:38:49
最近は株主優待が魅力的で配当金がそこそこ出る銘柄を選ぶようにしています。

54名無しさん:2016/06/13(月) 12:01:39
今は赤字でも近い将来黒字化が望めそうな銘柄を株価が安いうちに購入するのも一つの手ですね。

55名無しさん:2016/06/14(火) 11:14:08
基本PERとPBR

56名無しさん:2016/06/14(火) 11:19:49
PERとPBRというのは勉強はしたのですが難しくて分かりにくかったです。

57名無しさん:2016/06/14(火) 11:21:51
FXは興味あるけどよくわからなくて手がだせてません。

58名無しさん:2016/06/14(火) 11:36:39
FXはハイリスクハイリターンのイメージ。

59名無しさん:2016/06/14(火) 11:40:26
FXは以前友人に勧められたのですが馴染まなかったので手を出しませんでした。

60名無しさん:2016/06/16(木) 10:30:04
食品なんかはいつだって需要があるから偽装とかしなさそうなところから選ぶ。
大きなあたりはないけど暴落もない。

61名無しさん:2016/06/16(木) 12:53:42
将来的に市場が拡大しそうなところに投資中

62ysm:2016/06/16(木) 13:11:32
自社株を買う人は、多いのか・少ないのか?

63名無しさん:2016/06/17(金) 21:42:47
その業界のトップ銘柄

64名無しさん:2016/06/17(金) 21:53:12
優待とチャートをニュースを見て。あとは何となく。

65名無しさん:2016/06/18(土) 00:51:28
株主総会に参加できるところ

66名無しさん:2016/06/18(土) 01:29:54
配当がしっかり出るところ

67名無しさん:2016/06/18(土) 06:47:59
身近で使いやすい優待のとこ。
興味持てない分野は何かあったときアンテナは鈍くて出遅れやすいから。

68名無しさん:2016/06/18(土) 06:54:58
株主総会で懇親会がある所は楽しいのでそういう銘柄を探したりします。

69名無しさん:2016/06/18(土) 07:39:59
配当狙いなので配当利回りが高いこと
その配当を出すために充分な収益力を持っていること
その源泉となる営業利益が過去5年10年で安定的に推移していること
但し、リーマンショックのようなことが起きた場合は除く
こんなとこですかね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板