[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
さて、どうしようか!
1
:
名無しさん
:2015/12/04(金) 00:41:21
打ち合わせしながら
じょじょに進めていきまっしょい
2
:
きょんぴ
◆AeI9vQX1T6
:2015/12/04(金) 00:52:32
絵本の参考にもらったURLがこちらです
ttp://www.ehonnavi.net/EhonSegment_age.asp?akb=04
なんか、新期登録が必要みたい・・・
3
:
きょんぴ
◆AeI9vQX1T6
:2015/12/04(金) 00:53:12
正統派な絵本を参考にしながら
オリジナルなものをつくっていく感じでいいかな
4
:
きょんぴ
:2015/12/04(金) 02:09:18
「おおきなかぶ」がメインストーリーなんだけど
ところどころニコニコ風というか、二次創作的に
アレンジしてつくっていったら楽しそうかなって思いました
どうだろう、イメージわきます?
5
:
MR
:2015/12/04(金) 16:57:58
私的にはカブは喋らせたいなって思いましたw その方が楽しいと思うしw
ちなみに私の中ではラストだけ浮かんでますw絶対使われない感じのやつだけどw
足引っ張る要員なんで、みなさんのイメージ聞いて作っていきたいです!
6
:
のん子
:2015/12/04(金) 19:21:22
MRさん‹私もカブ喋らせたいです!引っ張ってる途中に「痛い…もっと優しく〜」とか「オラはまだ土で暮らしたいんだ」とか台詞挟むのもアリですよねw
あとカブの茎を持った人はえんこらや等の掛け声で顔をホモォ^p^←にするとかw
足を引っ張るなんてとんでもない!最初はみんな初心者だから引っ張りあいは仕方ないと思うよ?
そしてまだ時間は有るんだから浮かんだシナリオはポンポン書き込んだほうが良いですよ!
ちなみにMRさんのラストはどんな感じか教えてください!!これから作る上でいい材料になりますよ?
7
:
凛音
:2015/12/04(金) 19:23:01
私もカブはしゃべらせたいなって思いました!
私は最初の方は何となくですが、思い浮かんでますw
ちなみに、出るのはきょんぴメインにしますか?
8
:
のん子
:2015/12/04(金) 19:29:48
MRさん‹私もカブ喋らせたいです!引っ張ってる途中に「痛い…もっと優しく〜」とか「オラはまだ土で暮らしたいんだ」とか台詞挟むのもアリですよねw
あとカブの茎を持った人はえんこらや等の掛け声で顔をホモォ^p^←にするとかw
足を引っ張るなんてとんでもない!最初はみんな初心者だから引っ張りあいは仕方ないと思うよ?
そしてまだ時間は有るんだから浮かんだシナリオはポンポン書き込んだほうが良いですよ!
ちなみにMRさんのラストはどんな感じか教えてください!!これから作る上でいい材料になりますよ?
9
:
きょんぴ
:2015/12/04(金) 19:32:21
原作っぽいのをまとめてみました
h + ttp://ch.nicovideo.jp/kyonpeace/blomaga/ar923511
かぶ視点採用しちゃうんですねwww
おもしろそうww
10
:
のん子
:2015/12/04(金) 19:40:50
私的にはきょんぴ達がうんとこしょってやるのがいいな
犬、猫、ネズミはれみるんと橋本さんと猫のひめちゃんを代役でうんとこしょって引っ張ったりして
周りにぴすなーさんが集まって合いの手入れたりカブつついたりしたりっていう
視覚的な面白さとかくわえてみたい
凛音さん»きょんぴメインか…それもいいですね!
11
:
MR
:2015/12/04(金) 19:43:57
のん子さん>>ありがとうございます♡
えっと私が考えたらラストは結構いい話で終わる感じですw中身でふざけても最後くらい綺麗な感じがいいかなってw
ざっくりだけど書かせてもらいます(=゚ω゚)ノ
みんなの力を合わせてカブが抜けた!→せっかくなのでみんなで食べようとして…w→カブが「僕を美味しく食べて、元気に育ってね」と涙を流すw的な感じで、食べ物の大切さみたいなのを表現したいです!
ざっくりで伝わらなかったらすみませんっ!イメージはこんな感じです。いかがですか??
12
:
凛音
:2015/12/04(金) 20:00:43
MRさん≫カブが食べられる最後のセリフいいと思います!
食べ物のありがたさみたいなのが伝わって、いい感じに終われそうです!
最初の方なんですが、きょんぴメインにするなら、カブの種を誰かに貰うみたいなのはどうでしょうか?
13
:
のん子
:2015/12/04(金) 21:21:24
食へのありがたみか!良いですね!
凛音さん»ブロマガではおじいさんがまずは引っこ抜くんですよね…
カブの種はカブの仮面被ったきょんぴがおじいさんの枕元においてとかどうでしょか?
しかもなんとカブは育つうちに喋るとか…
14
:
MR
:2015/12/04(金) 21:32:31
きょんぴ氏が仮面を被って種をおくっていうのは面白いですね♪ カブを一緒に抜いて友達を作りたかったのかな?ww
カブが話すならカブのキャラ面白くしたいですね!登場人物も含めてw
15
:
凛音
:2015/12/04(金) 21:45:11
登場人物は誰を出しますか?
16
:
のん子
:2015/12/04(金) 22:08:33
ぴすなーさんの方ですか?
配役はきょんぴのブロマガの方で決まってますよ?
確かおばあさん、おじいさん、孫、お花屋さん、学校の先生、消防士さん、お巡りさん、きょんぴ、お友達(ぴすなーさん?)
画面の前の皆という順番だったと思います?
17
:
きょんぴ
:2015/12/04(金) 22:41:06
参考までに
http://ch.nicovideo.jp/kyonpeace/blomaga/ar923511
登場人物は一通り書いてるけど
まだまだ追加もあり!ってイメージ
18
:
きょんぴ
:2015/12/04(金) 22:42:38
絵本をいくつか読んでみたのですが
こどもが飽きないように、基本的に
みじかめで、ぱっと終わる内容なんですよね・・・
どう盛り込んでいこうか悩みどころです・・
19
:
のん子
:2015/12/04(金) 23:28:52
どう盛り込むか…
そう言われると悩み所だなー
やはり掛け声で子供を引き寄せつつ、ストーリーを一部改編して飽きを感じさせないようにせねば…
例えばお花屋さんはカブを引き抜くために肥料を与えるとか、孫とカブはお話をはじめてしまいました
ってうーん、難しいですねぇ
20
:
きょんぴ
:2015/12/04(金) 23:33:00
かぶが話するっていうのは、どうにかいれたいんだけど
どう絡ませましょうかね
21
:
のん子
:2015/12/04(金) 23:46:32
とりあえず引っ張るごとに「いやいや〜オラはまだまだ土で暮らしたいんだ!」とか?
種を植えたら「おじいさんたくさんお水下さいな」とか?
むっずかしいのう…
22
:
MR
:2015/12/05(土) 00:12:15
カブが話すのって案外難しいんですね…ww
何個か考えてみました。参考までにどーぞ(*´・ω・`*)
1.カブの声は心が綺麗な人だけに聞こえる。だからみんなは聞こえる。
2.逆にカブのやさぐれてるから、心が汚れちゃってる人だけ聞こえるw
3.近未来的に野菜が喋れるようになる機械でカブが話す。
話を長くしないには、2人いっぺんに呼んでもいいかなって思います。例えば、お花屋さん×学校の先生で付き合ってる設定を絵で表現して意味を通して無理くり…。やっぱり1人ずつって所は削れないですかね?
23
:
のん子
:2015/12/05(土) 00:24:52
MR«ナイスアイデア!2人は美味しい
例えばお巡りさんと消防士さんはパトロール中に呼んできたとかね!
1番3番良いね!でも2番は少し夢を壊しちゃいそうかも…
3番は機械ではなく喋る肥料とか?
いっそカブの神様からいただいたから喋れるとかファンタジーにしていくのもいいんじゃないんですかな?
24
:
月実
:2015/12/05(土) 00:37:05
失礼します |д゚)チラッ
カブが喋るの面白いと思います。
そこで、カブを抜いてる時の土の中のカブの様子がわかるようにしたらどうでしょうか?
25
:
のん子
:2015/12/05(土) 01:06:00
月実さん«良いですね!そこはイラスト班の皆さんに頼んでおきましょう(`·ω·´)
MRさん»すいません!さっき表記でMRと呼び捨てにしてしまい…
あ…余談ですがTwitterフォローしておきました!!これからよろしくお願いいたします!
26
:
MR
:2015/12/05(土) 01:21:01
役に立ててるかな…?良かったです!
絵師さんに託す部分もでてきそうですねww
あとは、関係するかわかんないけど登場人物のキャラも作っていく必要もありそうですかね?…それは放送で皆さんで決めた方がいいのか…。
難しいですねw
のん子さん>>呼び捨て全然大丈夫ですよ!wTwitter了解です!
27
:
きょんぴ
:2015/12/05(土) 01:26:26
>>22
ふたりいっぺんでもいいと思う!
でもその場合「おはなやさんとがっこうのせんせいが まごをひっぱって」
ってちょっと大変なことになるけど、
後半になるにつれて、もっと大変だしかまわないかw
28
:
きょんぴ
:2015/12/05(土) 01:28:33
>>24
いっぽうそのころ つちのなかでは
「ぜったいに ぬけるものか おれはそとにはでたくない!」
みたいに、ひきこもり社会の風刺を
それとなく絵本につめこむんですね!
29
:
MR
:2015/12/05(土) 01:34:08
なんかそのカブ、いきなり現実味が増しますね!ww
脱ひきこもり→食される …可哀想w
ちなみに、時代設定って現代なんですかね?w もう昔ではない気もするのですが…w
30
:
きょんぴ
:2015/12/05(土) 01:37:28
現代でもいいよねw
絵本のイメージだとちょっと古めかなーとは思うけど
31
:
MR
:2015/12/05(土) 02:03:27
中身を見ると現場ぽいなって思ってww
現代の人が昔の時代でカブ抜いてるっていうのも面白いけどww
32
:
のん子
:2015/12/05(土) 14:23:52
昔の時代でカブを抜きカブがひかり、目を覚ますと現代にいて手にはカブがあり
みんなで食べておしまいとかもどうかな?
少し原作曲げすぎたなw
33
:
のん子
:2015/12/05(土) 21:49:49
少しシナリオ整理がてらに確定事項?確認良いですか?
·カブが喋る
·土の様子を分かるようにしたりちょっとカブ君をひきこもりぎみにする
·合いの手入れる。例→「あーうんとこしょ(ソイヤ)どっこいしょ(ソイヤ)」
·最後はみんなでカブ君をいただきますという感じでおしまい
今のところはこんな感じですかな?
34
:
きょんぴ
:2015/12/05(土) 21:51:50
合いの手www 農家のはずなのに漁師みたいだwww
35
:
きょんぴ
:2015/12/05(土) 21:54:52
たしかに、そろそろまとめたいかも
イラスト勢待機してるので はやめに発表して熱を持たせたいなぁ
イメージつかめた人や、メインでこのお話を進めたい人がいれば、
その方にまとめ役してほしい
36
:
MR
:2015/12/05(土) 22:05:56
私、イメージなんとなくわきます!
これがいいか分からないので不安だけど…。時間だけはあるんでまとめるの挑戦してみたいです(´・н・`)
37
:
MR
:2015/12/06(日) 00:47:46
ちなみにカブってどんな感じに喋るんですかね??ww
カブ君はどんな引きこもりなんだろう…www
38
:
きょんぴ
:2015/12/06(日) 00:47:49
おっけ、じゃあMRさん中心にやっていきましょw
進行、まとめよろしくおねがいしますw
不安とかも解消しながら、納得のいくものにしましょw
39
:
のん子
:2015/12/06(日) 00:51:18
今日の放送でいってた通り子供たちにも分かりやすく且つ曖昧にするところはぼやかしていきましょ。
膨らみすぎんのもいいけど少しガス抜きをしないとシナリオがぐっちゃになったら元も子もないし…
そこでまとめ役のMRさんの現時点でのものを教えてくださいますか?
40
:
のん子
:2015/12/06(日) 00:54:46
私的には「オラはカブだべ」みたいななまってる感じがいいです!
カブ君は土というお部屋のなかで育ったからきっとおそとがこわいんだよ(´·`°)
41
:
MR
:2015/12/06(日) 01:57:34
……頑張ります!w
イメージしてたもの↓
私的には、基本的に文で面白くするってよりかは絵師さんに託して絵で表現するのもアリかなって思いますw その方が一発で目に入ってくるし。もし、そうしたらそのシーンのキャラ設定的なのを決める必要なのかな?って感じですけど…。
その分絵師さんが大変になっちゃうんですけどね…(´・н・`)💦
後は、カブ君を抜く所はカブ君が喋るのでどうしても膨らむので。2人いっぺんに連れてきた方がと思います。
そして「きみのすきなひともつれてきてー!」からの所は膨らませたいです!!
ざっくりですけど私はこんな感じです。いっぺんに書き込むのは良くないと思うので自粛しますww
どうでしょうか??
42
:
きょんぴ
:2015/12/06(日) 03:03:04
絵師さんに託すなら、
「この場面をイラスト化するときの注意」的なものを指定しましょう
むしろ指定があったほうが書きやすい人もいるかもしれませんw
かぶはな・・・ きっと外にでたくなくて
土の中に必要以上にいた結果、大きくなりまくっちまったんだな・・・
でもいつか結局、外にでなきゃいけない時期はあるんだよな・・・
なんてww
43
:
のん子
:2015/12/08(火) 21:42:45
「きみのすきなひともつれてきてー!」のところで前置き台詞に
お花屋さんだったら学校の先生と付き合ってる設定だからお花屋さんが
オハナヤサン「私は学校の先生をつれてくるわ」
↓
孫「僕はおじいさんとおばあさんを呼んできたよ!」
↓
キョンピ「それじゃあ画面の前のみんなもきみのすきなひとをつれてきてー!」
みたいな流れにして<カブ抜けた>という感じにみたいです。
ふと浮かんだものを書き起こした文章だから分かりづらくてすいません…
44
:
きょんぴ
:2015/12/10(木) 02:42:25
いい案が多くて採用難しいww
45
:
きょんぴ
:2015/12/11(金) 01:55:39
そろそろまとまるといいんだけどなぁ
いい案をちょいちょいつまんで、ひとつの作品として完成できれば
あとはうまく運べます!
46
:
のん子
:2015/12/11(金) 21:23:33
そろそろまとめてシナリオとか練り練りしますか?(`·ω·´;)>
47
:
MR
:2015/12/11(金) 23:24:33
そうですね!
えっと一応今こんな感じですかね…?
漏れあったらすみません゚+.((人д<o)(o>д人))゚+.
・カブが喋る
・2人いっぺんに呼んだりもある
・細かい表現などは絵師さんに託す
・合いの手がある。笑
・カブは引きこもり。笑
・最後は美味しく頂きます
こんな感じですかね??
決めること
・2人いっぺんに呼んだりするときのペア
・カブのセリフ
・絵師さんへの注意書き的なもの(ここで表現する感じ?を)
…これくらいですかね?
シナリオはブロマガをベースに付け足し&減らす 感じで大丈夫じゃないのでしょうか?
48
:
きょんぴ
:2015/12/13(日) 02:31:54
>>47
おっけ
ブロマガのも、改変しまくっちゃっていいよw
原型なくなっちゃってもおkw
49
:
のん子
:2015/12/14(月) 22:14:29
呼ぶときのペアはおじいさん→おばあさん&孫 孫→お花屋さん&学校の先生
先生→消防士&お巡りさん(パトロール中) お巡りさん→きょんぴ→お友達といった感じでどうでしょう?
それと絵師さんへの注意事項は
・カブの土のなかの様子について
・ペアで描いてもらうこと
カブのセリフはひたすら引きこもり気味に
私の考えを一気に書き出すとこんな感じです
50
:
MR
:2016/01/12(火) 23:46:08
試しに少しだけ作ってみました!
アドバイス下さい…。笑
おじいさんが かぶを うえました
あまい あまい かぶになれ
おおきな おおきな かぶになれ
あまい げんきのよい
とてつもなく おおきな
かぶが できました
《ここでカブが土に埋まっている絵》
おじいさんは かぶを ぬこうと しました
うんとこしょ どっこいしょ
ところが かぶは ぬけません
するとカブは いいました
「オラはガブだべ ! かんたんに ぬけてたまるか !!」
おじいさんは おばあさんと まごを よんできました
まごが おばあさんを ひっぱって おばあさんが おじいさんを ひっぱって
おじさんが かぶを ひっぱって
うんところしょ どっこいしょ
それでも かぶは ぬけません
こんな感じです!
51
:
のん子
:2016/02/10(水) 20:52:03
えむるs<いいとおもいます!
そこから色んな人を呼んでいって最後はみんなで食べようという落ちでおしまいという感じですよね?
52
:
MR
:2016/03/19(土) 10:54:55
まごは おはなやさんと がっこうのせんせいを よんできました
がっこうのせんせいが おはなやさんを ひっぱって おはなやさんが まごを ひっぱって
まごが おばあさんを ひっぱって
おばあさんが おじいさんを ひっぱって
おじいさんが かぶを ひっぱって
うんとこしょ どっこいしょ
まだまだまだまだ ぬけません
がっこうのせんせいは しょうぼうしさんと おまわりさんを よんできました
《消防士とお巡りさんはパトール中だった》
おまわりさんが しょうぼうしさんを ひっぱって しょうぼうしさんが がっこうのせんせいを ひっぱって
がっこうのせんせいが おはなやさんを ひっぱって
おはなやさんが まごを ひっぱって
まごが おばあさんを ひっぱって
おばあさんが おじいさんを ひっぱって
おじいさんが かぶを ひっぱって
うんとこしょ どっこいしょ
それでも かぶは ぬけません
いっぽうそのころ つちのなかでは
「ぜったいに ぬけるものか おれはそとにはでたくない!」
《ひきこもるカブ。ひきこもり社会の風刺もあり》
おまわりさんは きょんぴを よんできました
きょんぴが おまわりさんを ひっぱって
おまわりさんが しょうぼうしさんを ひっぱって
しょうぼうしさんが がっこうのせんせいを ひっぱって
がっこうのせんせいが おはなやさんを ひっぱって
おはなやさんが まごを ひっぱって
まごが おばあさんを ひっぱって
おばあさんが おじいさんを ひっぱって
おじいさんが かぶを ひっぱって
うんとこしょ どっこいしょ
それでも かぶは ぬけません
すると カブはいいました
「オラは そとにでたくない! でたくないんだ!」
きょんぴは ともだちを よんできました
ともだちが きょんぴを ひっぱって
きょんぴが おまわりさんを ひっぱって
おまわりさんが しょうぼうしさんを ひっぱって
しょうぼうしさんが がっこうのせんせいを ひっぱって
がっこうのせんせいが おはなやさんを ひっぱって
おはなやさんが まごを ひっぱって
まごが おばあさんを ひっぱって
おばあさんが おじいさんを ひっぱって
おじいさんが かぶを ひっぱって
うんとこしょ(ソイヤ) どっこいしょ(ソイヤ)
それでも かぶは ぬけません
《合いの手は漁師風(?)》
まだまだ かぶは ぬけないから
ともだちは がめんのまえの きみもよんできました
きみが ともだちを ひっぱって
ともだちが きょんぴを ひっぱって
きょんぴが おまわりさんを ひっぱって
おまわりさんが しょうぼうしさんを ひっぱって
しょうぼうしさんが がっこうのせんせいを ひっぱって
がっこうのせんせいが おはなやさんを ひっぱって
おはなやさんが まごを ひっぱって
まごが おばあさんを ひっぱって
おばあさんが おじいさんを ひっぱって
おじいさんが かぶを ひっぱって
ではでは きみも
こえをそろえて ごいっしょに
うんとこしょ どっこいしょ
まだまだかぶはぬけません
まだまだ かぶは ぬけないから
きみの すきなひとも よんできてー!
すきなひとが きみを ひっぱって
きみが ともだちを ひっぱって
ともだちは きょんぴを ひっぱって
きょんぴが おまわりさんを ひっぱって
おまわりさんが しょうぼうしさんを ひっぱって
しょうぼうしさんが がっこうのせんせいを ひっぱって
がっこうのせんせいが おはなやさんを ひっぱって
おはなやさんが まごを ひっぱって
まごが おばあさんを ひっぱって
おばあさんが おじいさんを ひっぱって
おじいさんが かぶを ひっぱって
うんとこしょ どっこいしょ
やっと かぶは ぬけました
すると かぶはいいました
「オラのこと おいしく たべてね」
53
:
MR
:2016/03/19(土) 10:57:20
こちらが続きです。
遅くなって本当にごめんなさい。
投稿ミスしていて、投稿したつもりでいました。そしてこちらの諸事情によりこれ以上投稿できなくなってしまいました。その為投稿できていないことにも気付かず迷惑をかけてしまいごめんなさい。できなくなる事も本当はちゃんと知らせないといけないのにこちらのミスで何も言えずにすみませんでした。
今更あげても意味がないかもしれませんが、勝手ながら投稿させて頂きます。
本当にご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板