したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ZUNの音源を研究するスレ 6台目

1名無し妖精:2015/05/26(火) 21:42:26 ID:E.Tn4pt60
ZUN曲の完コピを目指したり、ZUN風の曲を作ったりするために
ZUNが使用している音源について研究していくスレです。
「この音源のこの音色が似ている」という情報を提供し合ったり、
耳コピしたMIDIやmp3等を挙げていくのがメインです。

■ZUNの音源を再現するスレ@wiki
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/

■歴代スレ
ZUNの音源を再現するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228827155/

ZUNの音源を研究するスレ 2台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1247834287/

ZUNの音源を研究するスレ 3台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272790862/

ZUNの音源を研究するスレ 4台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1297955784/

ZUNの音源を研究するスレ 5台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1345975900/

※注意事項
・クレクレ君はお断り。荒らしはスルー。
・サウンドフォントに関する話題はwikiで。
・スレ立てに関する話題は>>950以降、スレ建ては>>980以降でお願いします。

109名無し妖精:2015/09/01(火) 21:30:54 ID:4ws2lqsY0
それどころか、東方の効果音も音辞典のうちのどれかに入っているのではとだいぶ前から思ってた

110名無し妖精:2015/09/01(火) 22:32:54 ID:oFQoqHAk0
音・辞典って20種類くらいあったもんな
むしろ03以外は自然音じゃなくて効果音つぽいの多いからありえるかも

111名無し妖精:2015/09/01(火) 23:17:18 ID:4ws2lqsY0
>>107
是非聴かせてほしい
もちろんそのままはアウトなので何らかの加工をしてから

音・辞典 VOL.1アニメ・ゲーム効果音の発売日が1998.3.27って、結構古いのね

112名無し妖精:2015/09/02(水) 00:42:18 ID:xbErOqjQ0
>>111
そんなに古いのか

デモ聞いてきたけど超高音質ってわけじゃ無いが使いやすそうな音だった
まとまった効果音のライブラリってあんまり無いしZUN曲用途じゃなくても普通に欲しい

113名無し妖精:2015/09/02(水) 01:31:19 ID:.u5iU8Mw0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_6269.mp3
遅れてすまん
効果音のほうは原音のままだから少しエフェクトかけたら再現できるかな

114名無し妖精:2015/09/02(水) 06:00:49 ID:V17whEjM0
>>7
も音辞典だよね

115名無し妖精:2015/09/02(水) 07:38:21 ID:37VxDrfU0
東方のSE全部が音辞典 vol1の可能性

116名無し妖精:2015/09/02(水) 17:04:30 ID:pvh7Xpu20
買ってみようかなvol1

117名無し妖精:2015/09/03(木) 06:14:47 ID:vtJ/A1RQ0
>>113
うーん、確かにそれっぽい感じ

118名無し妖精:2015/09/04(金) 09:28:05 ID:2D/fbBpI0
音辞典のサンプリング周波数が22050Hzで東方のと同じだから可能性はある
ただ単に容量削減のためかもしれんが

119名無し妖精:2015/09/04(金) 18:29:26 ID:CJX6LeVE0
音辞典か・・・
レビューとか紹介動画とか調べても全くと言っていいほど引っかからないなあ

120名無し妖精:2015/09/04(金) 18:30:36 ID:CJX6LeVE0
というか遂に効果音まで特定することになってるのな
まあ音源である事に変わりないからいいか

121名無し妖精:2015/09/05(土) 10:19:08 ID:MDgt24O.0
遂にTrilian買ったからいろいろ検証してみる

122名無し妖精:2015/09/05(土) 13:01:17 ID:bjnlYEAY0
始原のビート00:12あたり パッって 音は何なんですかね

123名無し妖精:2015/09/06(日) 16:42:52 ID:B.m6slwU0
そんな音ないです

124名無し妖精:2015/09/08(火) 00:20:38 ID:YlCQNF3I0
つい最近初めてミストレイクの耳コピ完成させてつべとかニコに投稿した者なんだけど
ミストレイクってZUN曲の耳コピの中だと簡単な部類に入る?
もしそうだとしたら今後耳コピ続けていける自信が無いんだけどどうすればいいんだろう
やっぱ根気かなあ

125名無し妖精:2015/09/08(火) 02:09:18 ID:EN6rNHlg0
根気だよ
やってれば上手くなるとしか言えない

126名無し妖精:2015/09/08(火) 02:45:00 ID:C/vhPQrM0
聞いてみた。9月7日投稿のだよね?(違う動画だったらごめん)
前半は大体OKだけど、1分4秒以降からメロディの採譜がおかしいと思う。

DTM歴がどのぐらいかわからないけど、
調の概念と調によって使える音階を覚えておくと採譜が楽になるので、
もし知らなければ勉強しておくといいかも。ミストレイクは D#minor(嬰ニ短調) かな?

127名無し妖精:2015/09/08(火) 07:05:52 ID:YlCQNF3I0
>>126
あー
その辺の知識が完全にゼロだなあ
やっぱ多少はそういう知識いるのか・・・
も少し勉強してきますー

128名無し妖精:2015/09/08(火) 12:23:27 ID:gPWJ4/io0
音源だけしっかりしててもそれっぽく聞こえないこともあるとわかった

129名無し妖精:2015/09/08(火) 19:34:25 ID:DOukTEGY0
SD-90使ってないんかよ

130名無し妖精:2015/09/08(火) 21:24:33 ID:9F4bXVnY0
つかってなくても耳コピだから関係ないだろ

131名無し妖精:2015/09/11(金) 17:18:35 ID:JImLGtf60
過疎ってるな

132名無し妖精:2015/09/11(金) 18:23:43 ID:rQDHaVWQ0
話題を振ろうか
妖怪裏参道の例の2つのベース以外に鳴ってるもう一つのベースがわからないんだが、
ひょっとしてSynth Baseの中から使われてるか?

133名無し妖精:2015/09/13(日) 21:56:16 ID:mbe3EM4U0
wikiにコメント書き込めないので
•星条旗のピエロにPristine Bell追加しといた

134名無し妖精:2015/09/14(月) 09:21:26 ID:y8Vf/yw.0
Pristine Bell入ってるか?

135名無し妖精:2015/09/18(金) 19:06:40 ID:MnYsbHP.0
Pristine BellってIncense Cone のパートのことじゃないよね?

どうでもいいけど宇宙巫女帰還のシンセリードってSD-90 Special 2 063 The Leaderかな

136名無し妖精:2015/09/18(金) 22:14:10 ID:qT8oVzSM0
今更わざわざSD-90のを使うとは思えない

137名無し妖精:2015/09/24(木) 02:08:56 ID:hRABYTz.0
久しぶりに来てみたがギターの特定は進んで無さそうだな
今はRealLPC(Strat)とElectri6ityで意見が分かれてるところか

にしてもElectri6ityってKontakt音源だよな
ZUNがHALion以外のサンプラーにも手を出し始めたということか・・・?

まあPlayer付属してるからそんな深く考え無くても良いのかもしれんが

138名無し妖精:2015/09/24(木) 20:39:56 ID:ifzsq9kU0
だとしたら特定が厄介になるな。

139名無し妖精:2015/09/25(金) 01:10:48 ID:fTHxLGTE0
パンデモニックプラネットを耳コピしてて気付いた。
0:43と0:54に左だけトゥーン?というハウリングっぽい音が乗っているのだが、これはエフェクトかなんかかな?

140名無し妖精:2015/09/28(月) 21:36:11 ID:iv6AJlKE0
新作出たのに盛り上がらないな・・・。
紺珠伝のドラム、GA4体験版終了したからGAOの中身探してるが中々見つからん。
GA3だったとか言うオチだったら凹む。

141名無し妖精:2015/09/29(火) 23:59:51 ID:mW1UamW60
>>140
wikiの音源情報見てる?

142名無し妖精:2015/10/03(土) 02:27:06 ID:8zZuCIOc0
SQのピアノはプリセットごとの違いが少ないし
「とりあえずSQ」としか言えないよなぁ
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/index.php?id=6275

143名無し妖精:2015/10/03(土) 11:30:01 ID:m37I4tNI0
>>142
確かに判断つきにくいのもいくつかあるな

それはそうとEDIROLのOrchestralってSD系の代わりになるもんなのか?
友人からもらえるかもしれないんだけど、どうなんだろう

144名無し妖精:2015/10/03(土) 19:12:20 ID:0n.5jAmc0
>>142
やっぱSQのピアノは癒されるなぁ。
色んな音源使用されてるけど俺的にSQのピアノの右に出るものは無いと思う。
the grandse3で再現しようと思ったが無理ゲーすぎたわ・・・。SQ下さい

145名無し妖精:2015/10/03(土) 22:27:54 ID:m37I4tNI0
音のクオリティで言ったら今の何GBとある音源には敵わないだろうけど、やっぱりPCM音源は何年たっても捨てられない

146名無し妖精:2015/10/04(日) 16:33:11 ID:biPpUV3.0
>>145
その何GBある音源でも昔の音源を再現できないもんな。
SQってSD系より入手し辛いし個人的に幻の音源だわ。

147名無し妖精:2015/10/04(日) 23:47:50 ID:jVXNC8Hs0
みんな知ってるかもしらんけど星蓮船時点で神主VG2持ってないよ。

148名無し妖精:2015/10/05(月) 05:35:37 ID:a5I1Y9CA0
結局今もVG2は持ってないんだっけ?

149名無し妖精:2015/10/05(月) 12:29:47 ID:ZfoyR4dI0
VG2が2006年発売、2008年には生産完了になってて星が2009年頒布だからなぁ

150名無し妖精:2015/10/06(火) 18:35:24 ID:kKqjrTRI0
逆転するホイールオブフォーチュンの主旋律の音ってSD系 Solo 067 Blow Tenorであってる?
SD90スレでも質問したが、
SD80エディター、dawソフトの鍵盤押した時の音がそれっぽかったんだが、打ち込んでみて聴いてみたら音がかすれてて違う楽器にしか聞こえないから疑問に思った。

151名無し妖精:2015/10/06(火) 19:14:43 ID:9G4ZUlAs0
>>150
Velocityは調節してる?
大体110より大きい数値にすると近い音になるよ

152名無し妖精:2015/10/06(火) 20:15:44 ID:kKqjrTRI0
>>151
cubaseの打ち込むとこのベロシティあげたら治ったわ、ありがとう!
あとwikiの紺珠伝の欄に若干追加しといた。

153名無し妖精:2015/10/06(火) 20:50:36 ID:9G4ZUlAs0
cubaseの体験版の試用期間過ぎたからもう確認できないんだけど
パンデモニックプラネットのドラムってGAのDubstep Kit 01だよね?

154名無し妖精:2015/10/06(火) 22:22:30 ID:kKqjrTRI0
>>153 今確認したが同じっぽい
Goove Agent SE4の中のDubstep Kit 01だね

155名無し妖精:2015/10/06(火) 22:38:22 ID:9G4ZUlAs0
>>154
お、確認どもです
それじゃ加筆してきますかね

156名無し妖精:2015/10/07(水) 07:27:00 ID:HPnejzKI0
GAOにもHip Hop Kitいくつかあるけど紺珠伝っぽい奴が見当たらない
俺は持ってないから確認できないがGA4だけだったりしない?

157名無し妖精:2015/10/07(水) 16:15:41 ID:VNvjf6VQ0
する

158名無し妖精:2015/10/08(木) 02:12:07 ID:XPdeLnoc0
ほい
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/img/th4_6279.mp3

159名無し妖精:2015/10/08(木) 07:24:20 ID:xNM/kugU0
>>158
おお
ロマペが入ってないのは仕様かな?

160名無し妖精:2015/10/08(木) 07:50:49 ID:ZYYH.wNc0
>>158
完璧な出来だな
wikiからGAOの表記消してきた

161名無し妖精:2015/10/08(木) 10:42:41 ID:BTsmjYPs0
Elek Drumsは拡張音源なんだしGAO、GA4どちらでも使えるわけだからGAOを消すのは適当ではないんじゃない?
まぁZUNはGA4でElek Drums使ってるんだろうけど

162名無し妖精:2015/10/08(木) 16:22:06 ID:yBHUT9sM0
正確に記すならGA4/GAOの方がいいと思う
GAもGA系にしてる訳だし

163名無し妖精:2015/10/08(木) 17:52:04 ID:t9avQ9420
何故消したのか

164名無し妖精:2015/10/08(木) 18:22:32 ID:ZYYH.wNc0
wiki編集しといた

165名無し妖精:2015/10/08(木) 21:19:25 ID:NnMbSelE0
PMDのSSGドラムってどういうアルゴリズムで鳴ってるかわかる人いる?

166名無し妖精:2015/10/09(金) 17:10:53 ID:r5fc3auI0
>>165
大抵ドラムはPCMだからなあ・・・
SSGドラムについては全く分からん
確か2chのDTM板にFM全般を取り扱うスレあるからそっちで聞いてみたら?

167名無し妖精:2015/10/09(金) 17:46:13 ID:80Noil5o0
そこに行ったらPMDWinのソース見て調べろとか言われそうで怖い
見てもそんなにわからなかったし

168名無し妖精:2015/10/11(日) 17:14:31 ID:HFPvfbbQ0
旧作音源については全くわからんが
聞くだけタダだしとりあえず質問してみたら?

169名無し妖精:2015/10/23(金) 12:02:39 ID:QLpqbgqo0
Virtual Guitarist復活だってさ
ttp://icon.jp/archives/11137

170名無し妖精:2015/10/23(金) 20:50:18 ID:ARK7I7So0
どうせVG"風"の音源でしょ
同じプリセットなんて入ってない

171名無し妖精:2015/10/24(土) 03:15:23 ID:eBrrwJ6I0
神主が買う可能性

172名無し妖精:2015/10/24(土) 12:56:03 ID:THu6bI3U0
Virtual Guitaristってそんなに人気があったんだね
return soon とか書いてあって同じプリセット0だったらファンの期待を裏切ることになるな

173名無し妖精:2015/10/27(火) 18:12:17 ID:sb5AdZnI0
1〜3面のベース追加した
4面以降のベースがよくわからん

174名無し妖精:2015/11/06(金) 08:27:31 ID:o3gDVPFk0
>>173乙UN

関係ないけどelectri6ityのLPとRealLPC比較してみた
どっちもドライの状態で同じエフェクトかけてるけど全然音違うのね
アンプシミュの方が相変わらずなのであくまで参考程度に

electri6ity
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/img/th4_6298.mp3
RealLPC
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/img/th4_6299.mp3

175名無し妖精:2015/11/09(月) 13:15:58 ID:ya/A0mnQ0
>>174
俺はRealLPCのほうが好きだな
結局最近のギターはelectri6ityなのか?wikiにはRealguitarって書いてあるけど

176名無し妖精:2015/11/09(月) 17:33:32 ID:4MMir4DM0
>>175
RealGuitarはアコギだよ
ちなみにRealGuitarとRealLPCは同じメーカー

177名無し妖精:2015/11/22(日) 09:54:23 ID:t/nIPmQo0
過疎りまくりんぐ

178名無し妖精:2015/11/22(日) 10:03:47 ID:t5l5/kmU0
>>177
そうだな・・・。
wikiはちょくちょく更新してるんだけど他にやってる人居なさ杉ワロエナイ・・・。
分かってるのとかどんどん入れてって欲しい。紺珠伝のドラムなんかももう全部出てるし。GA4持ってないから確認出来ないが

179名無し妖精:2015/11/22(日) 22:42:22 ID:CDxhWnFg0
SD-80/90もソフト音源化しないかなー

180名無し妖精:2015/11/22(日) 22:43:39 ID:t/nIPmQo0
>>179
ほんとそれ
SDシリーズもそこそこ使われてると思うんだけどなあ

181名無し妖精:2015/11/23(月) 12:14:21 ID:ZWx.ZP0U0
SDシリーズなら50が先にきそう

182名無し妖精:2015/11/23(月) 18:22:00 ID:4O3RNvUE0
結局は売れるかどうかだしな
sc88proは分かるがSDシリーズがソフト音源化って言われても喜ぶのは一部の人くらいだと思う

183名無し妖精:2015/11/23(月) 23:05:32 ID:CrQl/Ia.0
Electri6ityで再現
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/img/th4_6309.mp3

184名無し妖精:2015/11/24(火) 09:42:53 ID:RppVk24w0
>>183
おお、それっぽい
久々に原曲聴いてみたけど、かなりリバーブかかってるのね

185名無し妖精:2015/12/06(日) 03:46:15 ID:3kaI2QTw0
Electri6ityのプリセットのStratが割と秘封CDの妖怪裏参道に似てるきがする
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/img/th4_6310.mp3

186名無し妖精:2015/12/06(日) 12:19:05 ID:sa9FHGKY0
>>185
すげえ、というかもろこれじゃないか
高音部分とかデュラハンそっくりだし

だとしたら遂にKontaktに手を出し始めたのか…

187名無し妖精:2015/12/06(日) 21:17:53 ID:vMPgk6A20
何を今更

188名無し妖精:2015/12/10(木) 22:08:15 ID:dnHwdRBY0
故郷の星が映る海のベースっぽいのあった
TrilianのViolent 101
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/index.php?id=6312

189名無し妖精:2015/12/14(月) 12:44:46 ID:FMqOvBnc0
やっぱ暫くはTrilian使うんだろうな
34GBもある訳だし
もうSQベースを使う日は来ないのか…

190名無し妖精:2015/12/20(日) 17:35:01 ID:mfDw50V60
>>189
新しいベース音源出るまではTrilian一本だろう、俺もSQ好きだったな
VGならまた聴ける可能性あるかもね。

191名無し妖精:2016/01/23(土) 13:03:30 ID:pVyvXTZU0
過疎ってるなぁ・・・
前に竹取飛翔再現してた者なんだけど
やっぱりピアノとトランペット再現が難しい・・・
ZUNのよく使うエフェクトとか知りませんか?

192名無し妖精:2016/01/29(金) 18:41:30 ID:mz5khF7o0
LM-4 MKIIってもう手に入れる方法ないかしら

193名無し妖精:2016/01/29(金) 23:18:08 ID:7/LPJl5E0
違法でいいなら割れオク

194名無し妖精:2016/01/30(土) 00:18:09 ID:jvrvK3CI0
スレ5台目が500辺りで途切れて見れない・・・。スレ6代目が建てられた時の日付が合わないし消されたりしたの?

195名無し妖精:2016/01/30(土) 06:15:47 ID:.gGBM.8o0
掲示板閉鎖したから5台目は521で止まってる

196名無し妖精:2016/02/08(月) 17:42:31 ID:SkvMIGwc0
ところでさ、JD-Xi持ってる人いない?
ZUNペットの「Tp Vib Mari」って名前で収録されてるらしいな(いや、Twitterを擁護する気は毛頭ないが)

まあ、どうせ音は↓みたいに結構違うんだろうけど
ttp://tmbox.net/pl/712555

197名無し妖精:2016/02/08(月) 19:29:19 ID:p.qhOE7g0
>>38>40
これずっと気になってるんだけど、衛星トリフネの動画絶対耳コピじゃないよね

198名無し妖精:2016/02/13(土) 23:57:32 ID:6fuNOwIw0
スレ違いかもしれないがあきやまうに曲の楽器情報が知りたい。
公式サイトの幽霊楽団Aメロ、緋想天狂気の瞳イントロ、MegamariのPV曲のサビとかによく出てくる効果音の作り方がずっと気になってるんだ……。
萃夢想の曲はXV-5050、緋想天の曲はそれに加えてFantom-XRとKONTAKT、非想天則もおそらくそれに近い、それ以降は全く不明、
あとは銅鑼はXV-5050の拡張パックだったりトランペットはもちろんSD-80だったり……みたいな推測はできるけど。
例の音は時系列的にいってFantom-XRだろうか?
SD系音源よりも細かいパラメータまでエディタでいじれるので、あの音が「収録されているわけではない」可能性もあるけど
幽霊楽団打ち込み時点では買ったばかりだったらしいから、割とそのままに近い形で収録されてないだろうか。

199名無し妖精:2016/02/20(土) 10:58:58 ID:phS.gdUo0
>>196
JDに収録されてるTp Vib Mariは、多分AxialのSRX-03に入ってるのと同じなんだよね
SRX-03には別の名前でRomantic Tpも収録されてるから、何らか区別されてるはず
しかもSuperNaturalともなるとかなり音も変わる
JD-Xi買うくらいならJUNO-DSの小さいやつ買ってからAxialでロマペ落とした方が良いと思うよ

200名無し妖精:2016/02/29(月) 17:56:24 ID:g0e/K/260
過疎りまくりんぐだなあ

201名無し妖精:2016/02/29(月) 18:19:55 ID:IriVKthM0
ZUNってリバーブとかディレイ何使ってるんだろうか

202名無し妖精:2016/03/01(火) 00:54:08 ID:OjwJ0yv60
>>201
SD-90のでは無いと思ってるんだが…
Cubaseバンドルのとかかね?俺はSONARだから確かめようも無いけども

203名無し妖精:2016/03/01(火) 14:45:53 ID:C6tkeRlY0
ttp://coolier.dip.jp/th_up4/img/th4_6358.mp3
1回目:Cubase付属リバーブRoomWorks SEのプリセットSaint Paul
2回目:Saint Paulを少し弄ったもの

SEではない無印のRoomWorksの方にもHall Saint Paulsという
ほぼ同じプリセットが存在しているので、そっちの可能性もアリ

神主が使うエフェクトは大体Cubase付属のもの(MultibandCompressor)や
VGEE(フェイザーなど、当然最近は使われない)で完結している気がする

204名無し妖精:2016/03/06(日) 19:47:37 ID:Fye2/c.A0
スレチかも知れないけどLM-4 markⅡって当時の定価は幾ら位だったの?

205名無し妖精:2016/03/08(火) 00:02:14 ID:p1rRW8hA0
LM・4 Mark II
標準価格:17,800円

WebArchiveで遡ったSteinbergの2001年のページより

206名無し妖精:2016/03/09(水) 16:33:11 ID:0Bp15hUM0
意外と安かったんだな

207名無し妖精:2016/03/09(水) 16:57:59 ID:Be7s09Fg0
最近のベースのプリセットなかなか見つけられないな。
神霊廟輝針城辺りの情報充実させたい。

208名無し妖精:2016/03/09(水) 18:52:44 ID:wd/VgiJY0
アルペジオベースなのか打ち込みなのか分からんが、不思議なお祓い棒の裏でピコピコ鳴ってるのがどうも気になる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板