したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

最新版情報

1作者:2015/03/07(土) 12:22:01 ID:???
最新バージョンの情報はここで確認ができます

2作者:2015/03/07(土) 12:24:29 ID:???
2015/03/02 Ver0.14.7
 ・SonyのアクションカムのGPSデータ形式(拡張子moff)にたぶん対応
  緯度経度と日時情報しか含まれていないようなので、標高や斜度、ケイデンス等は表示されません。
 ・Yahoo地図で取得できないズーム値の地図を設定すると軌跡がずれる問題が再発していたので再修正
 ・ショートカットキーで時間をスキップした際に、スキップした時間を表示している間は
  停止時間自動スキップ機能を一時的にOFFするように変更。
 ・停止時間自動スキップ機能をON/OFFするショートカットキーを追加("S"キーでON/OFF)
 ・GPS情報を一括で表示OFF/ONするショートカットキーを追加("G"キーでON/OFF)(起動時デフォルトはON固定)
 ・前の動画ファイルに戻る、次の動画アイルに進むショートカットキーを追加(Shiftキー + ←,→)
 ・一時停止、再生ショートカットキーを追加(Spaceキー)
 ・起動時の説明内容を変更。

4作者★:2015/03/09(月) 01:15:08 ID:???
2015/03/08 Ver0.14.8
 ・OpenWeatherMapの観測所データ取得方法に問題があり、連続取得してしまう場合や
  遠い観測所のデータを使用してしまう場合があったのを修正。
 ・OpenWeatherMapデータ表示処理の負荷を少し低減。
 ・各表示項目の移動をロックする設定を追加。
 ・Spaceキーで一時停止、再生をしようとした際に設定画面が表示される場合があったのを修正。

5作者★:2015/03/13(金) 00:25:50 ID:???
2015/03/12 Ver0.14.9
 ・GPSデータD&D時に一瞬おかしな値が表示されるのを修正。
 ・動画ファイルの更新日時設定を変更したときに地図上の軌跡表示などがおかしくなるのを修正。
 ・OpenWeatherMapのデータ取得中に以前のデータ表示されてしまうのを修正。

6作者★:2015/03/16(月) 22:39:33 ID:???
2015/03/16 Ver0.14.10
 ・OpenWeatherMapのTooltip表示時間を変更5秒→30秒
 ・拡張子".nme",".log"をSonyのアクションカムのGPSデータ形式として読み込むように変更(動作未検証)
 ・GPSデータのみ再生時にGPS情報がまた表示されなくなっていたので修正

7作者★:2015/03/19(木) 22:46:14 ID:???
2015/03/19 Ver0.14.11
 ・シークバーを動かした場合にすぐ動画位置も変更するように修正
 ・動画の長さ以上にスキップ処理を行わないように変更
 ・動画の最後まで行った後に先頭に戻ってしまう不具合対策を追加

8作者★:2015/04/08(水) 20:53:40 ID:???
2015/04/08 Ver0.14.12
 ・シークバーを動かした場合の処理を元に戻しました。
 ・OpenWeatherMapのデータ取得方法を小変更
  取得失敗した場合に連続取得に行かないようにした(つもり)

9作者★:2015/04/19(日) 10:19:29 ID:???
2015/04/19 Ver0.15
 ・GPSデータ全体の軌跡を点線表示する機能を追加。
  データの始点&終点(自宅など)を表示したくない場合は
  「GPSログ始点/終点を隠す距離」設定をしてください。
参考画像
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=105314.jpg

10作者★:2015/05/14(木) 11:14:22 ID:???
2015/05/14 Ver0.15.1
 ・OpenWeatherMapデータ取得失敗時にエラー落ちする場合があったのを修正。
 ・地図データが見やすいようにルート軌跡表示を半透明に戻しました。
 ・デフォルトの表示位置、サイズを少変更

OpenWeatherMapはまだ治らないようですね。。

11作者★:2015/05/23(土) 00:36:38 ID:???
2015/05/23 Ver0.15.2
 ・平均速度の表示項目を追加
  (設定項目が増えたため、初回起動時に設定が初期化されます)

12作者★:2015/05/24(日) 13:04:41 ID:???
0.15.2がアップロードできていませんでした。
先ほどアップロードしました。(内容変更ありません)
http://1drv.ms/1BXoPzT

13作者★:2015/05/24(日) 17:27:49 ID:???
2015/05/24 Ver0.15.3
 ・マウスホイールでの音量変更を音量5%以下のときは1%ずつに変更。

http://1drv.ms/1BXoPzT

14作者★:2015/08/10(月) 22:30:22 ID:???
2015/08/10 Ver0.15.4
 ・登録した動画、GPSファイルをプレイリストから全削除するボタンを追加。
 ・動画再生時に、再生中の動画がプレイリストで選択されるように変更。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

15作者★:2015/10/05(月) 17:50:59 ID:???
2015/10/05 Ver0.16.0
 ・全削除ボタンを全選択ボタンに変更
 ・動画リストを空にした時にGPSデータのみで再生するモードに切り替わらなかったのを修正
 ・GPSデータのみで再生するモードを使用しない設定を追加
  (間違えて表示しないように起動時は必ずOFFになります)
 ・ルート全体の標高グラフ表示機能を追加
 ・標高グラフ上にマウスカーソルを移動すると、現在地の標高とグラフの最高・最低標高を
  ツールチップ表示する機能を追加
 ・現在地を中心としたGoogleMapをブラウザで開く機能を追加
  (できればストリートビューを開きたいんだけど、直接開くURLが分からない)
 ・ブルべ完走ペースに対する余裕度を表示する機能(ブルべ貯金)を追加(デフォルトOFF)
  この機能は、拡張操作の「経過時間、距離、累積標高をリセットし、現在地を0とする」する
  機能と連動します。
  ミスコースなどには対応しないため、目安程度に使用してください。
  ブルべ完走ペースは読み込んだGPSデータの総距離で切り替わります
   *800kmまでは15km(600kmまでのブルべは15km/hペース)
   *800km以上は約13km/h (1000、1200kmブルべを想定)
   *1300km以上は約12km/h (1400kmブルべを想定)

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

参考画像:https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=116788.jpg

16作者★:2015/10/09(金) 19:17:08 ID:???
2015/10/09 Ver0.17.0
 ・GPX全体軌跡を表示した後に非表示にした時に余計な表示が残ってしまう問題を修正。
 ・標高グラフの罫線が細かくなり過ぎないよう調整。
  標高グラフの罫線の間隔をツールチップ表示するように変更
 ・TCXファイルの読み込みに対応
 ・TCXとGPXの複合読み込みに対応(基本的にGPXデータを優先します)
 ・現在地表示に画像を設定できるようになりました。
  「GPX Player.exe」と同じフォルダに「indicator.png」があると
  画像の中心が地図上の現在地になり、画像の中心を支点に画像が回転します。
  また、画像右側が進行方向になります。
  サイズ調整は「設定」の「現在地表示サイズ」で可能です。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

 自車位置のインジケータのサンプル画像は下記のフリー素材を利用させていただいています。
  フライングミク 無料素材(フリーウェア) http://korekita.web.fc2.com/freeware.html
 ネクタイの先あたりが、地図上の位置になるようになっています。
 サンプル画像を使用する場合は、ファイル名を「indicator.png」に変更してください。

17作者★:2015/10/17(土) 20:00:15 ID:???
2015/10/17 Ver0.18.0
 ・気象庁の気象データの読み込みに対応
 ・OpenWeatherMapのデフォルト表示はOFFに変更
 ・「設定」ボタンのツールチップ表示にショートカットキーの説明を追加。
 ・再生位置のスライダーのツールチップ表示にショートカットキーの説明を追加。

気象庁のデータを使用するためには手動でデータダウンロードが必要です。
詳細はreadme.txtを読んでみてください。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

18作者★:2015/10/18(日) 17:30:44 ID:???
動画リストの並び順がおかしくなる場合があったので修正しました。

2015/10/18 Ver0.18.1
 ・動画リストのソート方法をファイルの最終更新時刻順に変更

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

19作者★:2015/10/25(日) 02:41:26 ID:???
仮想パワーメータを追加してみました。
残念ながら精度はお察しです(+_+)
目安程度にどうぞ!

2015/10/25 Ver0.19.0
 ・仮想パワーメータを追加
  参考にさせていただいたHP
   ちょろずや http://chorozuya.com/wp/triathlon/bike-lap-sim/
   フォトポタ日記 http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2012/04/post_699.html
 ・気象庁データの気温表示を観測所との標高差を考慮するように変更(1000m上昇すると6℃気温が下がる)
 ・心拍データの無いTCXファイル読み込みするとエラーが出るのを修正

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

20作者★:2015/10/25(日) 09:50:24 ID:???
2015/10/25 Ver0.19.1
 ・仮想パワーメータの表示位置をドラッグで移動できなくなっていたのを修正。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

21作者★:2015/10/25(日) 10:55:09 ID:???
2015/10/25 Ver0.19.2
 ・ケイデンス等のゲージが表示されない場合があったのを修正。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

仮想パワーメータのマイナスパワーについて
 例えば下り勾配によるマイナスパワー(押される力)に対して
 速度が出てないなどで、その他の抵抗(空気抵抗など)が小さい
 場合に出ます。

 理想はブレーキを引いた時にだけ出ればいいんですけど誤差多いので
 いたるところで出ると思います。

22作者★:2015/10/25(日) 17:45:37 ID:???
2015/10/25 Ver0.19.3
 ・累積標高の計算方法を変更。
  GPSのポイント取得間隔に関係なく、閾値以上の上昇があった場合に加算計算するようにしました。
  また、下降方向の変化にも閾値が適用されるように変更しました。
 ・累積標高の初期設定を「1メートル」に変更。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

23作者★:2015/10/25(日) 18:44:43 ID:???
2015/10/25 Ver0.19.4
 ・スタート直後の累積標高がおかしな値になっていたのを修正

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

24作者★:2015/10/30(金) 18:09:59 ID:???
2015/10/30 Ver0.20.0
 ・メイン動画と同じ時刻のサブ動画を再生する機能を追加
  二つの動画の同期をとるようにしていますが、ちょっとずれが出ます。
  サブ動画の位置に表示されている動画の音声はミュートされます。
  メイン動画の映像が無い時刻のサブ動画も再生されません(今のところ仕様)
 ・サブ動画とメイン動画の表示サイズと位置は「C」キーで入れ替えが可能です。
 ・動画表示範囲外にもメータ類をおけるようにいろいろ変更
  画面横幅いっぱいに表示する場合はサイズを960にしてください。
 ・Shiftキーを押しながら表示項目をドラッグするとゆっくり動かせる機能を追加。
・1,2,3,4 キーによる動画表示倍率変更機能削除

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

25作者★:2015/10/31(土) 10:08:54 ID:???
2015/10/31 Ver0.20.1
 ・サブ動画の全選択ボタンの動きがおかしかったのを修正
 ・サブ動画をリストから削除したときにエラーが出る場合があったのを修正
 ・サブ動画の時刻ずれなどの設定が保存されていなかったのを修正

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

26作者★:2015/11/01(日) 14:34:08 ID:???
2015/11/01 Ver0.20.2
 ・GPSデータが読み込まれていないときにもサブ動画が表示されるように変更
 ・風が「静穏」のとき仮想パワー表示がおかしいのをたぶん修正
 ・設定画面に取扱説明書へのリンクを追加

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

取扱い説明書も少しバージョンアップしました。

27作者★:2015/12/08(火) 22:14:53 ID:???
2015/12/08 Ver0.20.3
 ・描画モードをSoftwareOnlyに変更する機能を追加。
  サブ画面表示で不具合が出る場合はこちらにチェックを入れると治る可能性があります。
  (ただし、処理は重くなります)
 ・開発環境をWindows10に変更しました。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

28作者★:2015/12/20(日) 23:59:27 ID:???
2015/12/20 Ver0.21.0
 ・OpenOpenWeatherMapの過去の気象情報ダウンロードが有料化したため機能削除。
 ・GPSログの始点、終点をカットする機能のバグ修正。
  (TCX混合読み込み機能追加時に入ってしまったバグ)
 ・再生速度変更モードを追加しました。ショートカットキー「T」でON/OFFします。
 ・拡大縮小モードを追加しました。ショートカットキー「Z」でON/OFFします。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

<再生速度変更モードについて>※
 一時的にコマ送りなど、再生速度を変更したい場合に使用します。
 ショートカットキー「T」でON/OFFします。
 再生速度変更モードでは、マウスホイール上下で再生速度が0.1〜3.0倍まで変化します。
 また、キーボードの「↑↓←→」で進めたり、戻したりする秒数も上記の倍率に準じて変化します。
  例:0.1倍速時の「←」キーの動作は、「5秒戻す」では無く、「0.5秒戻す」になります。
   (0.1倍速再生になるので、戻った後に元の再生位置に戻るまでの現実の時間は5秒になります)
 再度「T」キーを押すと、元の再生速度に戻ります。


<拡大縮小モードについて>※
 一時的に映像を拡大縮小表示したい場合に使用します。
 ショートカットキー「Z」でON/OFFします。
 拡大縮小モードでは、マウスホイール上下で映像が0.5倍〜8.0倍まで変化します。
 拡大させた場合は、マウスでドラッグして表示したい位置に動かしてください。
 また、GPSの表示が邪魔な場合はGキーで非表示にしてください。
 再度「Z」キーを押すと、元の拡大率、表示位置に戻ります。

 ※再生速度変更モードと拡大縮小モードは、あとからONにしたほうのモードが優先されます。

29作者★:2015/12/22(火) 22:49:05 ID:???
2015/12/22 Ver0.21.1
 ・スクリーンショット機能を追加しました。ショートカットキーは「P」です。
 ・起動時のウィンドウサイズ変更
 ・再生速度変更モードのときはシークバーをめいいっぱい動かしても±30秒しか再生位置が変わらないように変更。
 ・開発環境をVisual Studio Community 2015に変更。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

30作者★:2015/12/23(水) 11:42:49 ID:???
2015/12/23 Ver0.21.2
 ・拡大縮小モードに入っているときは、項目のドラッグ禁止のときでも動画の位置移動はできるように変更。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

31作者★:2015/12/23(水) 22:34:00 ID:???
2015/12/23 Ver0.21.3
 ・拡大縮小モードのとき、マウスカーソルを中心に拡大縮小するように変更。
 ・画面縮小モード時に映像が完全に画面外に出てしまう場合があったのを修正。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

32作者★:2015/12/30(水) 22:07:31 ID:???
2015/12/30 Ver0.22.0
 ・平均値をとったパワー、仮想パワーを表示をできるように変更。
  平均をとる時間は基本設定画面で変更が可能です。デフォルトは30秒。
 ・パワーと仮想パワーのゲージ最大値を500Wに固定。
 ・「←、↓」キーで戻すときに、前の動画がある場合は前の動画までもどるように変更。
 ・Ctrlキーを押しながらD&Dした際の動作を改善(したはず)
 ・拡大縮小モードや前後のファイル移動など、ショートカットキーで操作必要だったものを
  メイン画面からマウス操作のみでONOFFできるように変更。
 ・仮想パワーの計算タイミングを変更。
 ・動画の再生時間をウィンドウタイトル部分に表示するように変更。
 ・標高のメディアンフィルタ機能削除。
 ・観測所までの距離設定削除(もともと使っていなかった項目)
 ・一部環境でレイアウトが崩れる場合があったのでフォントを再設定しました。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

33作者★:2016/01/17(日) 18:26:01 ID:???
2016/01/17 Ver0.22.1
 ・SpeedTagを無視する設定がうまく動いていなかったのをたぶん修正。
 ・TCXとGPX混合読み込みをした場合にTCXデータを優先度する項目を設定
   TCXを優先する項目:速度、ケイデンス、心拍、パワー
   ほかはこれまで通りGPXを優先

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

34作者★:2016/02/07(日) 21:47:47 ID:???
2016/02/07 Ver0.23.0
 ・カスタム表示アイテムの機能を追加しました。
  まだ大した機能ありませんが、なんとかアナログの速度計くらいは作れます。
  かっこいいメーター類を作っていただける人、募集中です。
  サンプルで用意したものは非表示になっているので、
  設定画面の表示項目の一番下のほうにあるチェックボックスをONにしてみてください。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

35作者★:2016/02/07(日) 22:19:35 ID:???
2016/02/07 Ver0.23.1
 ・初めてGPX Playerを起動した時に、表示項目の一覧が空になってしまうのを修正。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

36作者★:2016/02/27(土) 20:05:13 ID:???
2016/02/27 Ver0.23.2
 ・時刻ズレ時間を1秒プラスするボタン、1秒マイナスするボタンを追加。
 ・設定変更時に無駄に地図を再ダウンロードしていたのを修正。
 ・YahooAPIで標高グラフを取得するサンプル機能を削除。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT

37作者★:2016/03/01(火) 20:29:55 ID:???
2016/03/01 Ver0.23.3
 ・ガーミンコネクトから出力されたTCXファイル読み込みで問題が出ていたのを修正。
  TCX仕様の理解不足が原因
   *TotalTimeSeconds に整数以外が入るとは想定してなかった。
   *Position(緯度経度)情報が入っていないポイントデータがあるとは想定していなかった。
   *TCXファイルでもSpeed情報が無いものがあるとは想定していなかった。
 ・ファイルサイズの大きいGPSファイルを読んだ時のCPU負荷を低減。
 ・GPS情報のみで再生した場合に設定を変えても地図が更新されない場合があったのを修正。
 ・地図表示サイズ変更後に現在地と軌跡表示位置がずれていたのを修正。
 ・数種類のGPXファイルを登録したり登録解除したりをしているとフリーズする場合があったのを修正。

ダウンロード:http://1drv.ms/1BXoPzT


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板