[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
(*^ω^)< 自作PC作るお!!
152
:
名無しさん
:2017/08/04(金) 00:27:51 ID:u94AQ4960
+次回予告+
('∀`)< ふひひ、鬱田だぜぇー
('∀`)< 最新CPUってのは進んでるんだなァ、俺が使ってるPentiumGたァ大違いだぜ
('∀`)< さぁてさて、次回の自作PCつくるお! はァ〜
('∀`)< なんと! あの”AMDの逆襲”と言われたり言われなかったりしてるCPU!
('∀`)< Ryzenについて語るみたいだぜェ、ふひひひ
>>126
>>127
('∀`)< さんきゅーさんきゅー、ふひひひ!
>>128
>>132
>>134
('∀`)< ふひひ!! またせたな! 帰ってきたぜェ!
('∀`)< ま、紅白の関係でまたちょーっと止まるかもしれねェが、その辺は堪忍してくれ
('∀`)v< じゃあ、次回も見てくれよな。じゃん、けん、ぽん! ふひひひひ〜
153
:
名無しさん
:2017/08/04(金) 00:45:34 ID:biXDxIo20
久しぶりじゃねぇか…乙
154
:
名無しさん
:2017/08/04(金) 01:37:04 ID:vRCPdGH.0
待ってた
155
:
名無しさん
:2017/08/04(金) 02:40:09 ID:H087xxg.0
きたあああああ
156
:
名無しさん
:2017/08/04(金) 14:39:24 ID:IsMJclkU0
秋葉でSLIブリッジとVGAステイ買ったほ
ブーン系自作民増えろよ増えろよ〜
157
:
名無しさん
:2017/08/04(金) 17:53:58 ID:893kctTM0
黒い砂漠やりたいんだけど必要スペック高杉で自作検討中
pentiumでも動くかなー……
158
:
名無しさん
:2017/08/05(土) 00:08:15 ID:sPPHAP620
>>157
世代とかオーバークロックの有無で多少差が出るとは思うけど、
基本的にPentium<Core i3で黒い砂漠の最低動作環境はi3なんで動かなくはないだろうけどちょっと厳しそうな気はする
159
:
名無しさん
:2017/08/05(土) 01:22:58 ID:1SmETFXE0
>>157
PENちゃんだときついと思う(´・ω・`)
160
:
名無しさん
:2017/08/05(土) 16:08:00 ID:PKyghLMY0
>>153
~
>>155
(;^ω^)ヽ< いやぁ、おまたせしましたお、すまんこすまんこ
>>156
(*^ω^)<< ちょ、まじかお!? ガチ勢じゃねーかお、すげーお、憧れるお!!!
(*^ω^)< 僕はRadeon派だけどクロスファイアーとかやってみたいおー
161
:
名無しさん
:2017/08/05(土) 16:08:39 ID:PKyghLMY0
>>157
ξ゚⊿゚)ξ< 黒い砂漠、MMORPGね
ξ゚⊿゚)ξ< 海外版だけど、Pentiumで動作してる動画をみつけたわ
https://www.youtube.com/watch?v=TctswSVruyU
Black Desert SA (GTX 1050 2GB + Pentium G4560) 1080p, 900p e 768p | Online Benchmarks
https://www.youtube.com/watch?v=VZYofQZlWs0
Black Desert Online - G4560, GTX 1050
( ^ω^)< 一応2コア2スレッドのG4500でも起動してる動画があったけど、
( ^ω^)< i3以上が必要環境の場合、Pemtiumにするなら2コア4スレッドのG4560以上をお勧めするお
ξ゚⊿゚)ξ< GTX1050以上のグラボが使われてるのもポイントね、オンボードだとさすがに厳しいかも
ξ゚ぺ)ξヽ< かといってGT1030で動作しないかというと……どうなのかしらね、GTS 250でも動くらしいから動きそうだけど
( ^ω^)< まあでも、基本的にi3が必要動作環境に設定されてる場合、
( ^ω^)< そのゲームを楽しむ目的で買うならi3以上を使うことをお勧めするお
ξ゚⊿゚)ξ< Pemtiumを使うのは、最初の資金に余裕がないか、ゲームはたまにしかやらない、
ξ゚⊿゚)ξ< あとはロースペックパソコンでゲームすることにロマンを感じる人むけね
( ^ω^)< ツンはなんだかんだロマン好きだおねー。あ、それと
(;^ω^)ヽ< もしかすると海外版だけ仕様が違うってこともありうるお。起動しなかったらすまんこ
ヒョコ('∀`)< あくまで自己責任ってこったな、ふひひひひ!!
ξ゚⊿゚)ξ< 鬱田くん、どっからわいたの……?
162
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 02:19:50 ID:ywsE8y1k0
自作してみたいんだけど、知識もないしなんかパーツを壊してしまいそうで怖い
163
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 12:11:44 ID:Qa6eqxPw0
お前は俺か
一つ一つが高いから失敗すると思うと怖いよな…
164
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 20:17:22 ID:.FD622vQ0
>>162
>>163
・知識もないし……
(;^ω^)< おっお、ちょっと難しいこといいすぎちゃったおね
ξ゚⊿゚)ξ< 正直なところ、自作に難しい知識なんかいらないわ、大事なのはどのパーツをどこに刺すのか把握しておくこと。それだけよ
(;^ω^)< だおだお、パーツ選びさえ間違ってなかったら、ほんとにそれだけなんだお
ξ゚⊿゚)ξ< 最近のマザーはどこに何を刺すのかわりとわかりやすいと思うから、大丈夫、安心して
ξ゚⊿゚)ξ< それにこいつはPCパーツ好きだから、細かい知識もモララーくんに語ってるけど、本来ビギナーにはここまでの知識は必要ないわ
( ^ω^)< モラがあまりに興味深々に聞いてくれるからうれしくて、つい。まあ、知っておくにこしたことはないと思うけど。
( ^ω^)< 僕なんて初めてのときは2コア2スレッドがどういう意味なのかも分かってなかったんだお
( ^ω^)< だから、たぶん大丈夫だお!
( ^ω^)< パーツ選びとかも迷ったらここに書き込んでくれれば、僕たちがチェックするお!
165
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 20:17:58 ID:.FD622vQ0
・パーツを壊してしまいそうで怖い……
('∀`)< ふひひ! まじかよぉ、じゃあ壊れても痛手にならない500円のマザーで――
( ^ω^)< だからどっから湧くんだお……。その気持ちわかるおー、僕もはじめは壊すんじゃないかって怖かったお
ξ゚⊿゚)ξ< いまでもCPUをマザーに乗っけるときは緊張するけどね。
( ^ω^)< だお。パーツを壊さない上で、とりあえず壊さないですむポイントは3つだお
1.パーツに触れるときは、必ず何か金属に触っておく
(静電気でマザーがだめになる可能性がある)
2.通電させるときはマザーボードとケースの間にスペースを作る。
(スペーサーというのがケースについているので、それをつける。必要のないケースもある)
3.CPUを高い位置からマザーボードのソケットに落下させない。
(ソケットのピンが折れてマザーがだめになる。高く持ち上げなければおk)
( ^ω^)< これだけ守っていれば、たぶんパーツが壊れることはないと思うお
ξ゚⊿゚)ξ< メモリとか、力わざで押し込むパーツもあるしね、案外雑にあつかっても壊れないもんよ、パーツって
('∀`)< ま、限度もあるけどなァ? びびって差込みが甘いと逆に動かないこともある、まぁ恐れるなってこったなァ
166
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 22:06:00 ID:.FD622vQ0
(;^ω^)< えー、お知らせがありますお
( ´ω`)< ただいまのレスに、誤表現がありましたお
1.パーツに触れるときは、必ず何か金属に触っておく→×
2.パーツに触れる前に、必ず何か金属に触っておく→〇
( ^ω^)< ま、常に触りっぱなしでもいいんだけどNE
( ´ω`)< すまんこだお……
167
:
名無しさん
:2017/09/24(日) 00:55:42 ID:sI2cBwIw0
お、来たな
スペーサー大事よね、ショート怖いから最初の通電はマザーボードの箱に乗せてやる儀式は欠かしてない
168
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 15:48:58 ID:91.S4sTg0
おつ
ツンやドクオのPC話もいつか聞きたいなぁ
169
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 22:11:41 ID:HtW/gFr60
ブーン系民のpc周り見てみたいな
でもpc持ってる人自体少なそう
170
:
名無しさん
:2017/10/03(火) 19:51:46 ID:tY4Tq87.0
モララーの構成が概ね俺にも合ってそうだから今後に期待
ただなるべく小さいのがいいからマザーはそうもいかんかもなあ
171
:
名無しさん
:2017/10/05(木) 13:16:45 ID:PsYr1Ae.0
このスレのおかげで無駄に高いpcを買わされずにすんだ
ありがてぇありがてぇ
172
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 20:48:01 ID:czQTbdX20
新しく出るCoffee Lakeっての気になるけど解説あるー?
173
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:26:45 ID:D/Apq1fg0
( ・∀・)< AMDのCPU、ライゼン……
( ^ω^)< だおだお……お?
( ・∀・)< ん?
( ^ω^) ……。
_, ,_
( ^ω^) ……。
( ・∀・)< どうしたの、ブーン。そんな難しい顔して
_, ,_
( ^ω^)< おー、さっきからちょいちょい気になってたんだけど
( ・∀・) ?
_, ,_
( ^ω^)< 時空が歪んだお
(;・∀・)< え、時空……?
_, ,_
( ^ω^)< おー……いや、とりあえず気にしなくていいお
(;・∀・)< うん……?
( ^ω^)< 話を戻すお、まずはAMDのCPUについて、Intelとどう違うのか
174
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:27:27 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< ぶっちゃけ、Ryzenより前のAMDのCPUについて、僕はそんなに詳しくないお。だからざっくりと
( ^ω^)< AMDのCPUの特性は、なんといっても”マルチコア”これに尽きるお
( ・∀・)< CPUのコアの数がIntelより多いってことかな?
( ^ω^)< だおだお、さっき説明したIntelのCPUで一番多いコア数っていくつだったか覚えてるかお?
( ・∀・)< えーっと……corei7が4コア8スレッドで一番多かったような……
( ^ω^)< 正解だお。それに対してAMDのCPUは物理6コアや8コアのものがあるお
(;・∀・)< え、すごい。8コアって二倍じゃん!
( ^ω^)< さらに値段も安いお、corei7っていくらぐらいだったかお?
( ・∀・)< えっと、たしか36000円〜40000円?
( ^ω^)< それで4コア8スレッドだったおね?
( ・∀・)< うん
( ^ω^)< AMDのFX-8350というCPUは物理8コアでAmazonで17000円ほどだお
(;・∀・)< え、たしか物理的にコア数が多いほうが性能って高いんだよね!? 1万円くらい差があるって……
( ^ω^)< だお、すごいお?
175
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:28:08 ID:D/Apq1fg0
(;・∀・)< すごいなんてもんじゃないからな! 性能が高くて安いって……あ、もしかしてクロックが低いとか?
( ^ω^)< クロックは4GHzだお。i7のKabyLakeオーバークロック対応最上位モデルのクロックは4.2GHz
(;・∀・)< え、もうなんかこれでいい気がしてきたんだけど……じゃ、L3キャッシュの容量?
( ^ω^)< i7のL3キャッシュは8MB。FX-8350のL3も8MBだお
(;・∀・)< もうこれでよくない? じゃあGPUの性能が悪い、とか?
( ^ω^)< 遠からず、だお。FX-8350にはGPUは搭載されてないお
(;・∀・)< あ、なるほど。じゃ別途でクラボ? を買わないといけないんだ。……それにしたって安すぎじゃない?
( ^ω^)< うーん……これについては、実は僕もそこまで詳しいわけじゃないんだけど
( ^ω^)< まあ、その、これを見てほしいお カキカキ
176
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:29:04 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< これが、IntelのCPUだお
⊂( ^ω^)つ ⊂( ^ω^)つ ⊂( ^ω^)つ ⊂( ^ω^)つ
( ・∀・)< 四人のブーンが8つの作業ができる状態、4コア8スレッドだね
( ^ω^)< だおだお、で、これがいままでのAMDのCPU カキカキ
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ・∀・)< 八人のブーン……あれ? なんか小さくない?
( ^ω^)< そうなんだお、AMDのCPUはマルチコアなんだけど、ひとつひとつのコアのできる仕事はIntelより小さいんだお
( ・∀・)< ふむ……?
( ^ω^)< これにはいろんな原因があるらしいんだけど、その一つに”IPC”というステータスがあるお
( ・∀・)< あいぴーしー?
( ^ω^)< 1クロックあたりにできる仕事の数、と思ってくれお。これがIntelに比べてAMDは低いと言われてるお
( ・∀・)< なるほど、つまり同じクロックでも、できる仕事の数はIntelよりAMDの方が少ないんだ
( ^ω^)< そういうことだお、だから今までAMDのCPUはIntelより下に見られることが多かった、と思うお
( ・∀・)< ふむふむ
177
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:30:38 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< ただ、マルチコアであることには変わりないから、並行していろんな作業やる人には向いてたんじゃないかとは思うお
( ・∀・)< なるほどね、他にAMDのほうがいいところってないの?
( ^ω^)< あるお、オンボードグラフィックの性能。これはIntelよりAMDのほうが高いお
( ・∀・)< え、でもさっきのCPUって……
( ^ω^)< オンボードなかったおね、でもそれは”CPU”だから、なんだお
( ・∀・) ?
( ^ω^)< AMD社製の、グラフィック機能つきのCPUは『APU』と呼ばれるお
( ・∀・)< えーぴーゆー
( ^ω^)< だお。AMD社はもともとグラフィックボードも作ってる会社なんだお
( ^ω^)< だからオンボードのグラフィック機能については、Intelとは比べ物にならないお
( ・∀・)< なるほど、でもオンボードの性能ってたしか……
( ^ω^)< だお。グラボ積むといらなくなるおね
( ^ω^)< だからたとえば大きなグラボを乗せない小さなPCを組みたいとき、APUは大きなアドバンテージになるお
( ・∀・)< なるほど
( ^ω^)< あとはモラみたいに、資金がそんなになくてしばらくはグラボつまないよって人も
( ^ω^)< はじめからある程度高いグラフィック機能が得られていいんじゃないかと思うお
( ・∀・)< ふむふむ、なるほどね
178
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:31:41 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< あと、あんまり聞いたことないと思うAMDって会社だけど、実は僕たちの身近にAMD社製のCPUはあふれているお
( ・∀・)< え、そうなの? でも、さっきの話だと自作パソコンを組む人たちの間では……
( ^ω^)< あんまり人気なかったおね、たしかに。AMDのCPUがたくさん使われているのはPCじゃないんだお
( ・∀・)< パソコンじゃないなら、なんなのさ?
( ^ω^)< ゲーム機、だお
(;・∀・)< え、そうなの?
( ^ω^)< WiiU、PS4、XBOX ONE……最新のゲーム機はみーんなAMDのCPUを搭載してるお
(;・∀・)< へぇー、知らなかった。じゃあニンテンドースイッチも?
(;^ω^)< ニンテンドースイッチは、違うんだお、うん……
( ・∀・)< ? じゃあどこが作ってるの?
( ^ω^)< そっちもAMDのライバル会社、だお。まあその辺もおいおい
179
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:32:34 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< で、ここからが本題だお
( ・∀・)< ライゼンの話だね
( ^ω^)< だお。今までAMDのCPUはIntelに劣るものと見られてきた、気づけば市場はIntelの独占状態
(*^ω^)< そこに切り込んできたAMDの”切り札”。コードネーム”Summit Ridge”それが、Ryzenだお!
(*・∀・)< おおー、なんかすごそう!
(*^ω^)< こいつはほんとにすごいお! 今まで独占市場で高値をつけていたIntelの価格を破壊した!
(*^ω^)< まさに”AMDの逆襲”! これの登場が全世界の自作erに与えた衝撃はすごかったお!
180
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:33:10 ID:D/Apq1fg0
(*^ω^)< 自作PC作るお!!
function5.5:パーツ解説④CPU編 Ryzenだお!
.
181
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:34:14 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< まずはじめに、RyzenにもIntelのCPUと同じようにRyzen7 Ryzen5 Ryzen3があるお
( ・∀・)< やっぱりライゼンシックスとライゼンフォーはないんだね
( ^ω^)< まあこのへんはIntelのCPU名に被せてきた感はあるお。実際のところはわからないけどたぶんそうだお
( ・∀・)< なるほどね
( ^ω^)< そして、RyzenはAMDの”CPU”だお
( ・∀・)< APUじゃないってことは、グラフィック機能がないってことかな
( ^ω^)< ざっつらいと、だお。
182
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:35:10 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< あと、IntelのCPUのマザーボードにはLGA1151ってのがあったお?
( ・∀・)< あったね、マザーボードのソケットにピンが何本あるかで、あとに続く数字が変わってくるんだっけ
( ^ω^)< だおだお、それに対するAMDの名称としてsocketAM4っていうのがあるお
( ・∀・)< なんか、ソケットの名前ですって感じだね
( ^ω^)< ようは、AMDのマザーにはピンがないんだお、あるのはピンを刺す穴だけ
( ・∀・)< ほうほう、じゃあピンはどこにあるの?
( ^ω^)< CPUの裏についてるお。APU含めたAMDのCPUは大体そうだおね
( ・∀・)< なるほど
( ^ω^)< 厳密には、ハイエンドのCPU用マザーだとAMDのマザーでもLGAってのがあるお
( ^ω^)< 名前はsocketTR4っていうんだけど……まあ、これに関してはモラにはあんまり関係ないから覚えなくてもいいと思うお
( ・∀・)< LGAってのはあくまでピンがマザー側にあることをいうってことかな
( ^ω^)< だおだお、その理解でいいと思うお
183
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:36:05 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< あと、これはIntelも共通だけど、CPUの性能を図るステータスとして”プロセスルール”というものがあるお
( ・∀・)< プロセスルール?
( ^ω^)< CPUの中には、細かい回路があるんだけど、プロセスルールってのはその”幅”の長さだお、”太さ”といってもいいかもしれないお
( ^ω^)< この”幅”が狭ければ狭いほど、たくさんの複雑な機構を作れるんだお
( ・∀・)< ほうほう
( ^ω^)< さっき紹介した。FX-8350のプロセスルールは32nmだお
(;・∀・)< ……ナノメートルってなんミリ?
( ^ω^)< ちょっと待っておー……えーっと0.000001 mmだってお
(;・∀・)< うわーすごい……そんな小さな幅の回路がCPUには入ってるのかぁ
( ^ω^)< おっお、考えてみると結構途方もないおね
184
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:36:59 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< 話を戻すお、さっき紹介したFX-8350は32nm、対してRyzenは14nmプロセスで作られてるお
(;・∀・)< 2分の1より小さくなったんだ!? じゃあ性能の方も?
( ^ω^)< おっお、もちろんぐーんとあがったお!
( ^ω^)< 具体的には、今回のRyzenシリーズは前世代CPUからIPC40%アップを目指して作られたんだけど
( ^ω^)< 蓋を開けたらなんとIPCが52%も向上してたんだお!
(;・∀・)< ほわー、思ったより10%近く性能があがっちゃったのか、すごいなぁ。……ところでなんだけど
( ^ω^)< お?
( ・∀・)< IntelのCPUのプロセスルールはどのくらいなの?
( ^ω^)< おー、SkyLakeとKabyLakeのCPUは14nmプロセスでできてるお
( ・∀・)< なるほど、同じなんだ
( ^ω^)< だおだお。”ついにか”って思った人も居ただろうおね
( ・∀・)< ほうほう
185
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:37:50 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< ”ついに”といえばAMDのCPUは今までDDR3のメモリに対応してたんだお
( ・∀・)< ひとつ前の世代のメモリ、だっけ。最新はDDR4っていってたよね
( ^ω^)< だおだお、まあまだ結構現役っていってもいいかなとは思うけど、その認識でいいお
( ^ω^)< 今まではDDR3だったAMDのCPUだけど、RyzenからはDDR4に対応したお!
( ・∀・)< おおー
( ^ω^)< しかもIntelのメモリサポートはDDR4-2400までだけど、RyzenはDDR4-2666に対応してるんだお!
( ・∀・)< ライゼンのほうが早いメモリをつかえるんだね、すごい!
(;^ω^)< おっお、まあこれは正確にはRyzenはメモリ周りが不安定といわれてるから、一長一短ってところかお
( ・∀・)< 不安定?
( ^ω^)< うーん……メモリにアクセスするスピードがIntel製のCPUにくらべて安定しない、らしいお
( ・∀・)< 安定しないと、どうなるの?
(;^ω^)< どうなるんだろうおね……まあ、普段使いには気にならないくらいのものだとは思うけど、よくわからんお
( ・∀・)< ふむ
(;^ω^)< すまんこだおー
186
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:38:41 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< ちなみに、マザーボードとCPUの説明をしたときに”オーバークロック”って言葉がでてきたの覚えてるかお?
(*・∀・)< かっこいいやつだよね、限界突破、だっけ?
( ^ω^)< だおだお、それだお。そのオーバークロックは、IntelCPUだと特別なモデルしかサポートされてなかったおね?
( ・∀・)< えーっと、マザーボードはZがついてるやつじゃなきゃだめで、CPUは……あ、Kがついてるやつじゃないとだめなんだっけ?
( ^ω^)< まあ、できなくはないらしいんだけど、その認識であってるお。
(*^ω^)< なんとRyzenでは、そのオーバークロックが全部のCPUでサポートされてるお!
(*・∀・)< おおー、すごい
(*^ω^)< ”XFR”っていって温度によって自動でオーバークロックする機能もついてるお!
(*・∀・)< うわー、なにそれなんかワクワクする!
(*^ω^)< しかも! 詳しくは省くけど、Ryzenではほとんどのマザーでオーバークロックに対応してるお!
(*・∀・)< ほわー、すごいね、ライゼン!
187
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:39:36 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< で、一番すごいのはここからだお
( ^ω^)< Intel製のCPUにはcorei7とXeonの間に位置する、いわばcorei7のお化けみたいなCPUが存在するお
( ・∀・)< ほえー、そうなんだ
( ^ω^)
_, ,_
( ^ω^)
( ・∀・)< どうしたの、難しい顔して
_, ,_
( ^ω^)< いや、その。うん……時空が歪んでるんだお
(;・∀・) ?
_, ,_
( ^ω^)< 今はcoreXとかcorei9ってのがあるお、ひと世代前のCPUでそれに相当するのがcorei7-6900Kだお
(;・∀・)< コアアイセブンまでじゃなかったんだ!? そっか、やっぱりエイトはないんだね
_, ,_
( ^ω^)< だお。さっきまではなかったんだお……
(;・∀・)< え?
_, ,_
( ^ω^)ボソボソ< 外時空とこちらで時間の流れが違うってことは知ってたけど、まさかここまでとは
(;・∀・)< ブーン!? え、大丈夫!? ブーン!?
_, ,_
( ^ω^)< こっちの話だお、流してくれお
(;・∀・)< え、う、うん
188
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:40:39 ID:iqAx83jA0
ワロタ
189
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:40:45 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< さて、続きだお。PCの性能を図る指標として、”ベンチマーク”ってのがあるお
( ・∀・)< ベンチマーク?
( ^ω^)< パソコンの性能を数値として測定するソフト、だおね
( ^ω^)< 少年漫画で例えると、ドラゴンボールの戦闘力みたいなものだと思って欲しいお
( ・∀・)< なるほど
( ^ω^)< で、さっき話したi7のお化け――6900Kは8コア16スレッド
( ^ω^)< お値段なんと13万5000円ほど
( ・∀・)
( ・∀・)< えっ
(;・∀・)<< じゅ、じゅうさんまん!? CPUだけで!!?
( ^ω^)< CPUだけで、だお。で、それにさらに普通のものよりははるかに高額な専用マザーもつくから厳密にはもっとするお
190
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:41:47 ID:D/Apq1fg0
(;・∀・)< 13万て……もうそれだけでパソコン一台買えるじゃん……
( ^ω^)< だお。で、そんなモンスターCPUに勝負を挑んだのが、我らがRyzen7-1800Xだお
( ・∀・)< 性能とかお値段とかは?
( ^ω^)< 性能面は8コア16スレッド。これは6900Kと同じだお
( ^ω^)< 問題はお値段、発売当初59800円! なんと2分の一以下だお!
( ・∀・)< おおー、性能は同じなのに値段は2分の一以下なのか。……でもさ
( ^ω^)< お?
( ・∀・)<さっき教えてくれたじゃない、AMDのCPUは見た目の性能はよくても、いまいちだったって
( ・∀・)< これもそうなんじゃないの?
(*^ω^)< と、思うおねー? ところがぎっちょん、これをご覧あれ、だお! カキカキ
191
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:42:46 ID:D/Apq1fg0
CINEBENCH R15
core i7-6900K マルチ 1488
シングル 168
Ryzen7 1800X マルチ 1639
シングル 162
( ・∀・)< これは?
(*^ω^)< さっき言ってた”ベンチマーク”の一つ、シネベンチのスコアだお!
( ・∀・)< これは、高いほうがすごいの?
(*^ω^)< もっちろん、だお! ”マルチ”が全コアをつかったCPUの実力、”シングル”が一つのコアを使ったCPUの実力だお!
(;・∀・)< なんか、マルチってほう、勝ってるように見えるんだけど……
(*^ω^)< だお! 勝ってるんだお! シングルのほうのスコアも、ほとんど誤差の範囲内だお!
(;・∀・)< ……半額以下のCPUが?
(*^ω^)< 半額以下のCPUが。
(;・∀・)< 13万のCPUに?
(*^ω^)< 13万のCPUに。
(;・∀・)< マザーボードが専用の高いやつだったりは……
(*^ω^)< ないお! RyzenはソケットAM4であれば全部共通のマザーで動くお!
(;・∀・)
( ・∀・)
(*・∀・)
(*・∀・)<< すっごおおおおおおおおおおおおい!!!!!
192
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:44:00 ID:B1RRAqzw0
すげぇや!
193
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:44:02 ID:D/Apq1fg0
(*・∀・)< すごい、すごいじゃんライゼン!
(*^ω^)< おっお、わかってもらえたかお?
(*・∀・)< わかったからな! すごいね、こんなすごいCPUあるんだったら、こっちも勧めてくれればよかったのに
(;^ω^)< おー、それは、まあいろいろと理由がありまして……
( ・∀・) ?
理由1.ゲームではIntelが優勢
( ^ω^)< まず、PCでするゲームのパフォーマンスは、マルチよりシングルコアに左右されると言われているお
( ・∀・)< うん? あ、さっきのベンチマーク? のシングルの部分の話かな、でもさっき誤差の範囲って……
( ^ω^)< それはあくまで6900Kと比べた場合、なんだお
( ・∀・)< ? でも13万円するCPUなんだよね? シングルも高い方なんじゃないの?
( ^ω^)< ところがそうでもないんだお
( ^ω^)< CPUってのは、コアの数が増えれば増えるほど、1コアあたりの性能は下がる傾向にあるんだお
( ・∀・)< あ、そうなんだ。じゃあさっきのえーと、i7のお化けは8コアだから……
( ^ω^)< だおだお。IntelのCPUにしては低い方といえるお
194
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:45:17 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< 例えば、KabyLakeのcorei3-7100のシングルコアのスコアは168前後だお
(;・∀・)< わ、同じなんだ
( ^ω^)< だお。大体同じくらい。
( ^ω^)< 最上位のRyzen7-1800Xがこれなんで、その下位モデルはもっとシングルコアの性能が低いお
( ・∀・)< なるほど
( ^ω^)< マルチなスレッドを使う、例えばゲームをしながら配信・録画を行うとかならRyzenが有利だと思うお
( ^ω^)< でも、そうじゃない場合、単純にゲームをするだけなら、IntelのCPUの方が高いパフォーマンスを得られるお
( ・∀・)< ふむふむ
( ^ω^)< 安いCPUを使うとそのあたり顕著で、例えばおすすめしたPentiumG4560の場合、
( ^ω^)< シングルコアの性能はCINEBENCHで151、Ryzen下位のRyzen3-1200は131だお
( ・∀・)< なるほど、20くらいスコアが高いんだね
( ^ω^)< まあ、そのひとつ上の1300Xは147だから、この辺は僅差なんだけどNE
( ・∀・)< ふむふむ、値段は?
( ^ω^)< Ryzen3-1200が13000円くらい、1300Xが16000円くらいだお
( ・∀・)< なるほど、えっとペンティアムがたしか8000円くらいだから、5000円くらい違うのか
( ^ω^)< だお、それに加えてRyzenはオンボードグラフィックがないお
( ・∀・)< グラボも買わなきゃいけないってことだね
(;^ω^)< だおだお、で、しかもその、Ryzenにはこれ以上下位のモデルが無……かったお
195
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:46:07 ID:D/Apq1fg0
理由2.オンボードグラフィックのあるCPUが無……かった
( ^ω^)< さっきまで僕はRyzenの話だけをしてきたお
( ・∀・)< だね、そういえば近い値段のAPUってないの?
_, ,_
( ^ω^)
(;・∀・)< わわ、またその表情
_, ,_
( ^ω^)< 無……かったお、少なくともさっきまでは
(;・∀・) ?
_, ,_
( ^ω^)< 深く考えなくていいお
(;・∀・)< う、うん? うん
( ^ω^)< 今はsoketAM4に対応した二つのAPUがあるお。名前はA10 9700EとA12 9800E
( ・∀・)< あ、あるんだね。性能はどれくらいなの?
( ^ω^)< 物理4コア4スレッドで、さっきまでのCINEBENCHのシングルスコアは低いお、9800Eでも97程度
( ・∀・)< むー、これもゲームには向かない?
( ^ω^)< いや、そうでもないお
( ・∀・)< え、そうなの?
196
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:46:58 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< いったお? APUのオンボードグラフィックはIntelよりはるかに性能が高い、
( ^ω^)< ゲームの性能ってのはCPUも大事だけど、基本はグラフィックなんだお
( ・∀・)< ふむふむ
( ^ω^)< ゲーム性能を図るベンチマークに3DMarkのFire Strikeってのがあるお。
( ^ω^)< それでPentiumG4560とA12 9800Eを図ってみると、こうなるお
PentiumG4560 681
A12 9800E 1622
(;・∀・)< うわ、APUの方が2倍以上も性能が高いんだ
( ^ω^)< だおだお、オンボードでゲームをやった場合は性能は比べ物にならないと思うお
( ・∀・)< ふーむ、なるほど。じゃあ、こっちでもいいんじゃない?
( ^ω^)< 選択肢の一つとしてはありだと思うお。ただ、僕的には気になることが二つ
( ・∀・) ?
197
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:47:42 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< 一つは値段。9800Eは現在Amazonで14500円だお
(;・∀・)< ペンティアムよりは大分高いんだね
( ^ω^)< だお、で、二つ目。モラがこの先FPSなんかのゲームをやろうとすると、
確実に9800Eのグラフィック性能でも足りなくなるんだお
( ・∀・)< そうなんだ
( ^ω^)< だお。で、グラボをつけたあとの性能を考えてみると、
( ^ω^)< グラフィックなしの9800Eの性能は、シングルコアでもマルチコアでもG4560より低いお
( ・∀・)< ふむふむ、つまりペンティアムとグラボを買ったときより、APUとグラボを買ったときの方が値段は高いのに
( ・∀・)< パソコンとしての性能は低くなってしまう、と
( ^ω^)< だお。でもまあ、ぶっちゃけこれに関してはモラの好みでいいんだお
( ・∀・)< ボクの?
( ^ω^)< だお。IntelCPUの解説のときも言ったお? 自作PCを覚えたモラが、のちのち他のことにPCを使いたいってなったとき、
( ^ω^)< 今したいことにはこのCPUじゃ足りないなーって思ったとするお。
( ^ω^)< そうなったときに、モラがIntelのcoreiシリーズを選ぶのか、AMDのRyzenシリーズを選ぶのか、その違いだお
198
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:49:11 ID:D/Apq1fg0
( ・∀・)< そっか、そうだよね
(*・∀・)< どっちがいいかな、どっちにしようか……ちょっとワクワクするね
( ^ω^)< ま、その辺はおいおい決めてってくれおー。とりあえず今日はこの辺にしとくかお
( ・∀・)< あれ、もうこんな時間か。じゃあ残りはまた明日だね
( ^ω^)< 今日中にパーツ解説全部いけるかと思ったけど、思ったよりコアなとこまで話しちゃったおー
_, ,_
( ^ω^)< おまけに時空もすっごい歪むし……まさか”CoffeeLake”が発表されるとは……歪んでるにしても早すぎだお
( ・∀・)< なにコーヒーレイクって、スカイレイクとかカービーレイクと似てるね
_, ,_
( ^ω^)< その通りだお、KabyLakeのあとに出る第8世代CPU、それのコードネームがCoffeeLakeだお
(;・∀・)< えっ、第8世代!? でもブーンさっき第7世代が最新って……
_, ,_
( ^ω^)< 深く聞かないでくれお……さっきまではほんとにまったく情報がなかったんだお
(;・∀・) ??
( ^ω^)< まあともかく、スペック票とかベンチの情報を見ると、CoffeeLakeはかなりいい感じだお、Ryzen様様だおね
( ^ω^)< とくにこれのi3はかなりねらい目だと思うお。またこれの話も、パーツ解説が終わった後にでもできればいいおね
( ・∀・)< ふーん、なんだかよくわからないけど、またCPUの話がきけるんだね、わくわく
199
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:49:39 ID:D/Apq1fg0
( ^ω^)< モラが楽しそうに話きいてくれるから、つい話すぎちゃったお、ありがとうお
( ・∀・)< こちらこそ! 今まで知らなかったことたくさん知れてよかったからな!
( ^ω^)< おっお、明日も教えがいがありそうだお、じゃ、また明日
( ・∀・)< うん、また明日。
200
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:50:10 ID:D/Apq1fg0
+次回予告+
(;n^ω^)n<< CoffeeLakeってなんだおー!!! KabyLakeが発売されたの今年の1月だお!? 早すぎるおー!!!
(;^ω^)< お、内藤ですお。お見苦しいところをお見せしましたお
(;^ω^)< だってまだ9カ月しか経ってないんだお? もー、あー、いや、うれしいけどお
>>167
(*^ω^)< だおだお、大事だおね! 最小構成での儀式は初期不良のチェックにもなるし、僕も大事だと思うお!
>>168
ξ゚⊿゚)ξ< 私のパソコン見に来るの? まだ完全じゃないのよね、どうしようかな……
('∀`)< ふひひひひ!! 俺はいつでもスタンバイオッケーだぜ!
('∀`)< 何が見たい!? 魔改造したメーカー製パソコンか!? レンチンしたグラボか!? 修理したノートPCなんかもあるぜェ!?
ξ゚⊿゚)ξ< ……私も、まあ別にやぶさかではないわ、今の段階でも十分にきれいだと思うし
>>169
(*^ω^)< いいおねー、ブーン系民のPC周り、僕も見てみたいお
201
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 18:50:54 ID:D/Apq1fg0
>>170
(*^ω^)< おっお、お役に立ちそうなら幸いだお!
( ^ω^)< なるべく小さいPCを、ってことなら今回出てきたAPUなんかもおすすめだお
( ^ω^)< 逆に最近はmini-ITXのケースでもある程度のグラボを積めるようになってるから、いろいろ選択肢はあると思うおー
( ^ω^)< AsRockあたりが、AM4対応の小型ベアボーンキットなんか出してくれると、さらに小さくて高性能なPCができそうだおね……
>>171
(*^ω^)< おっお、お得に買い物できたならよかったお!
>>172
( ^ω^)< Coffee Lakeは、とりあえずマザーとCPUが出そろったあたりで解説したいなと思うお!
(*^ω^)< ひとついえるのは、これ、かなりロマンだってことだおね……
( ^ω^)< 次回は、予定通りならPCイベントってこんな感じだよっていうのを紹介できればと思うお!
(*^ω^)ノシ< じゃ、また次回。ばいぶー!
202
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 19:28:23 ID:iqAx83jA0
乙
ゲームするだけならシングルとグラボにだけ拘っとけばいいのかな
203
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 20:18:03 ID:At.sQCxM0
レンチンしたグラボ超見てえんだけど
204
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 21:54:00 ID:8UsX3W2U0
乙ー
205
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 22:03:14 ID:D/JdwmRo0
cpuとかの話は作る予定なくても萌える
206
:
名無しさん
:2017/10/22(日) 19:50:40 ID:Gz9XU1yI0
乙
組もうと思ってるけどCoffeeLakeにするか安くなるi7 7700Kにするか迷ってる
207
:
名無しさん
:2017/10/23(月) 12:40:21 ID:BNF3LKFo0
最近のCPU事情は全く触れたなかったけど
アムドえらい頑張ってるな♪
インテルから卒業したいと思ってたから、丁度いい機会かも(0゜・∀・)ワクワクテカテカ
208
:
名無しさん
:2017/10/24(火) 16:10:18 ID:qJKYU8EA0
おつおつ
209
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:01:15 ID:J8/VRzzs0
Caution 今回は※まみれです。ごめんね!
.
210
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:01:44 ID:J8/VRzzs0
+2017年4月13日深夜+
ξ;,-Д-)ξウーン
ξ;,-Д-)ξ←これを書いてるやつだよ!
ξ;,-Д-)ξ(明日のRyzenイベントどうしようかな……)
ξ;,-Д-)ξ(こういう事前登録が必要なイベントに参加すんのって苦手なんだよなー)
ξ;,-Д-)ξ←直前まで行くか行かないか迷うタイプの人だよ!
ξ;,-Д-)ξ(でも待ちに待ったRyzenのお披露目イベント、KTUや高橋敏也も生で見れるし……)
※1 KTU 著名テクニカルライター、セクハラおやじ。自作界隈ではとても有名
※2 高橋敏也 著名テクニカルライター2。改造バカの異名で知られる。髭。とても有名
ξ;,-Д-)ξウーン
ξ,,゚Д゚)ξ
ξ,,゚Д゚)ξミタッ(やはりここは、行くしかあるまいっ!!!)
211
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:02:24 ID:J8/VRzzs0
(*^ω^)< 自作PC作るお!!
subroutine1:2017年Ryzenイベントレポだお!
.
212
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:02:55 ID:J8/VRzzs0
ξ;,゚Д゚)ξ<< で、ここで遅刻しちゃうのが僕なんだよなー!!!
+ばっちり寝坊+
ξ;,゚Д゚)ξ< あーもう、これ何分くらい遅れるかなー……
<お客様にお知らせです、現在、○○線は人身事故の影響で――
ξ;,-Д-)ξ< そんなこともあるよねー……
+とことん運がない+
――――
――
―
ξ,,゚Д゚)ξ< ふぁー、いつ来てもこの街はなんかこう……おされだよなー
+なんだかんだでat日本橋+
ξ,,゚Д゚)ξ< 建物とか、こう、大理石っぽいっていうか。なんか全体的に豪華なんだよなー
ξ,,゚Д゚)ξ< あ、ここ前彼女とお茶漬け食べた店が入ってるビルだー
ξ,,゚Д゚)ξ< あ、もう彼女じゃないや、元カノだー、ははは
ξ,,゚Д゚)ξ
::ξ,, Д )ξ:
+結構死にたい+
213
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:03:41 ID:WZEvnDvY0
ツン…じゃねぇ!
214
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:03:42 ID:J8/VRzzs0
ξ,,゚Д゚)ξ< このビルの上か
(*゚ー゚)< いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました
ξ,,゚Д゚)ξ(うわっ、さすが日本橋! 18:30からのイベントに寝坊して遅刻した糞野郎にも神対応だ!)
+ちなみに30分くらい遅れました+
(*゚ー゚)< お客様のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?
ξ,,゚Д゚)ξ< はい「ギコ見た」です
(*゚ー゚)< はい、「ギコ見た」様、確認できました。服のサイズはいかがいたしましょうか?
ξ;,゚Д゚)ξ?< 服のサイズ?
(*゚ー゚)< 本日の催しで皆様におくばりしております
ξ,,゚Д゚)ξ< あ、今頂けるんですねそれ。じゃあSでおねがいします
※Ryzenのロゴマークが入ったTシャツ。
PCパーツ系のイベントだとたまにメーカーのロゴ入りTシャツがもらえるぞ!
ξ*,゚Д゚)ξ< うおー、Ryzenマークの手提げ袋にRyzenTシャツが!
ξ*,゚Д゚)ξ< くぅー、これもらっただけでも来たかいあったなー
+ちなみにRyzenのキートップ(キーボードのボタン)ももらいました。
215
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:04:13 ID:J8/VRzzs0
( ^Д^)< あ、お兄さん! 記念撮影どうっすか!?
ξ,,゚Д゚)ξミタッ?< 記念撮影……?
ξ,,゚Д゚)ξハッ
ξ;,゚Д゚)ξ(おにいさんの後ろに巨大なRyzenの垂幕が!!?)
ξ;,゚Д゚)ξ(なるほど、これの前で写真を撮ってくれるのか!! やるなAMD!!)
ξ;,゚Д゚)ξ(ただ、一人ものにはハードルが高すぎるっ!!!)
ξ;,゚Д゚)ξ< ぼ、ぼくはけっこうでーす……
( ^Д^)< そっすか、またあとにでもどうぞ!!
ξ;,゚Д゚)ξ< はいっす……
216
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:05:03 ID:J8/VRzzs0
+into 会場+
ξ,,゚Д゚)ξ(うわ、ステージで外国の人喋ってる……AMDの偉い人かな?)
ξ,,゚Д゚)ξ(同時通訳もしてるけど、専門用語が多いせいかうまく翻訳できてない、ほとんど意味がわかんないな……)
ξ*,゚Д゚)ξ< お、あれは! あのPCの中でオレンジに光っているのは!!
ξ*,゚Д゚)ξ< Wraithクーラー!!! これは!!! これがRyzenか!!!!!
※レイスクーラーとかウェイスクーラーとか。RyzenについているCPUクーラー。
最上位モデルはオレンジに光る。とてもかっこいい。
ξ*,゚Д゚)ξ< うわー、生Ryzenだ! あ、あれもRyzen! これもRyzen!! ここはRyzen天国か!!!?
+マザーボードメーカーやBTOメーカーのライゼンマシンが所せましとならんでました+
ξ*,゚Д゚)ξ< AsRockのマザーもあるじゃん……あ、これpro4!? Intel版のpro4よりヒートシンクがでかくてかっこいい!!
※1 AsRock、変態的なマザーを作るメーカーとして知られるが、近年は安く品質のいいマザーを多く発売している。
※2 pro4 AsRockのマザーボード。筆者はIntel版のH270 pro4を使っている。
デザインはほとんど一緒だが、AMD版はヒートシンクが大きく、Intel版はIntelのロゴ入りのプロテクターがついてる。
ξ*,゚Д゚)ξ< いろんなメーカーが来てんなぁ……うわ、Biostar!!? なにあれ、ちっさい、Mini-ITXか!?
※Biostar 結構日本じゃマイナーなマザーメーカーだと思う。めったに見ることはない
217
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:05:56 ID:J8/VRzzs0
ξ*,゚Д゚)ξ(さて、そろそろ一通り見終わったし、席に座りたいなー)
( ^Д^)< あ、お客様、よろしければ開いているお席へ
ξ*,゚Д゚)ξ< あ、はい。お願いします
※男モブはみんなプギャーだよ! エコだね!
ξ*,゚Д゚)ξ(話もそろそろ終盤……AMDの重大発表、これは待ちに待ったVEGAか!?)
※VEGA AMDがずっと出し惜しみしてたグラフィックボード。
当時はAMDのイベントがあるたびにおお、ついに発表か!? ってなってた
ξ*,゚Д゚)ξ(おおー、VEGAのでっかいロゴ、これはついに情報解禁クルー!?)
ξ*,゚Д゚)ξ
ξ*,゚Д゚)ξ
ξ;,゚Д゚)ξ
ξ;,゚Д゚)ξ(えっ)
ξ;,゚Д゚)ξ(これだけええええええええええ!!!?)
+大画面にVEGAのロゴが流れただけでした+
218
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:06:50 ID:J8/VRzzs0
+ステージにKTUとTSY(高橋敏也)登場+
ξ*,゚Д゚)ξ(おおおお!!!! 生KTYだ!! 生高橋だ!!!!!)
+いつもネット番組でみてるふたりの生トークはとても楽しかったです+
ξ,,゚Д゚)ξ(お、クイズ大会? 正解したら景品もらえるの?)
ξ;,゚Д゚)ξ(え!? 景品って……!!!)
ξ;,゚Д゚)ξ(R y z e n!!!!!?)
※5万円相当
ξ;,゚Д゚)ξ(気前良すぎだろAMD!!!!!)
ξ;,゚Д゚)ξ(これは絶対手に入れなければ!!!!)
KTU「あ、これ回答者僕たちが選ぶの?www」
ξ;,゚Д゚)ξノ(KTU!!!! 僕だあああああ!!! 僕をあててくれええええええ!!!!!!)
+結果は+
ギコミターξ,, Д )ξーン
+撃沈(当てられなかった)+
219
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:07:47 ID:J8/VRzzs0
+一通りイベントが終わって+
ξ*,゚Д゚)ξ(やっぱり各社のRyzenパソコンみるのは楽しいなー)
ξ,,゚Д゚)ξ(お、HTC VIVEでVRやってる)
※HTC VIVE VR体験するために頭にかぶったりするやつ。高い。丈夫。
ξ,,゚Д゚)ξ(けっこうぬるぬる動いてんなー)
ξ,,゚Д゚)ξ(メイン機Ryzen、結構ありだなー)
ξ,,゚Д゚)ξ(お、あっちはOculus Riftで……って)
※Oculus Rift VRブームの火付け役。HTC VIVEに比べると安いが、
日本に代理店がないので保証の面はいまいち。より実物の”手”に近いコントローラーが売り
ξ;,゚Д゚)ξ(あれマウスコンピューターじゃん!! たぶん秋葉原店の人じゃん!!!)
※マウスコンピューター 「安心でチュウ」のCMでおなじみBTOメーカー。
筆者は秋葉原店でOculus Riftの体験をした。
ξ;,゚Д゚)ξ(やっぱここでも眼鏡はだめなんだ……ゾンビにハンバーガー食べさせるゲームってこれのことかー)
※Oculus Riftが借り物で、レンズに傷がつく可能性があるから体験会は眼鏡禁止だったのだ
220
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:08:47 ID:J8/VRzzs0
+そのあといろんなブースでノベルティもらって+
ξ,,゚Д゚)ξ(あ、くじやってるんだ)
( ^Д^)< あ、お兄さん、どうっすかくじ
ξ,,゚Д゚)ξ< あ、じゃあせっかくなんで
ξ,,゚Д゚)ξ(くるくる回るルーレットに、このちっちゃい弓矢を当てればいいのね)
ξ,,>Д゚)ξつ)→(よーくねらって……えいっ)
バシュッ
(;^Д^)< おおー、これは……
スカッ →l壁
〇←ルーレット
ξ,,゚Д゚)ξ
ξ;,゚Д゚)ξ(壁にあたったーーーー!!!?)
(*^Д^)< 壁にあたった人初めてっすよwwwww えーっと、これじゃあ日記帳をプレゼント
ξ;,゚Д゚)ξ<< え!? いいんですか!!?
(*^Д^)< いいんすいいんす、どーぞ
221
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:09:39 ID:J8/VRzzs0
+そんなわけでイベント終了+
戦利品:
https://yahoo.jp/box/VljEtu
ξ*,゚Д゚)ξホクホク< いやー、いろいろもらっちゃったなー
ξ*,゚Д゚)ξ< ってなわけで、Ryzenお披露目イベントのレポートでしたが、どうでしたか?
ξ*,゚Д゚)ξ< ちょっとでも楽しさ伝わったかな?
ξ*,゚Д゚)ξ< 自作PC界隈は結構地方でもBTOショップでイベントやってたりするから、
ξ*,゚Д゚)ξ< ちょっとでも興味持ってくれたら、ぜひ参加してみてね! 楽しいよ!
ξ*,゚Д゚)ξノシ< そんなわけで、作者でしたー。またな
222
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:12:11 ID:J8/VRzzs0
+次回予告+
( ・∀・)< こんにちは! モララーだからな!
(;・∀・)< パソコンのパーツのイベントなんてあるんだね!? 全然しらなかったなぁ
( ・∀・)< 次回は、みんなが気になってるあの人のパソコン周りが見れちゃうかも、だってさ
>>204
>>208
( ・∀・)< ありがとー! 励みになるよ!
>>202
( ^ω^)< 基本はそれで大丈夫だとおもうお!
( ^ω^)< ただ、それ以外に気を付けてほしいのはCPUのスレッド数
( ^ω^)< ゲームに必要なスレッド数が確保できてないと起動すらしないなんてこともあるから注意だお!
ξ゚⊿゚)ξ< ゲーム系ベンチマークのスコアがネットに乗ってればそれを基準に比較するのが一番いいわ
ξ゚⊿゚)ξ< 3DMARKとかファイナルファンタジー、モンスターハンターなんかのスコアが参考になると思う
( ^ω^)< ま、検証ごとにグラボが違うこともあるからそこも注意してNE!
('∀`)< あと、ゲームがちゃんと起動するかは、ゲーム名+CPU名でYouTubeチェックできるぜェ、ふひひひ!
223
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 12:12:57 ID:J8/VRzzs0
>>203
('∀`)< まじかよぉ、ばっちり見せてやるぜ! ふひひひひ!!
>>205
(*・∀・)< わかるー。なんかワクワクするよね
>>206
( ^ω^)< おー、迷いどころだおね……
ξ゚⊿゚)ξ< パフォーマンスで選ぶならCoffeeだと思うけど、7700Kも様々な用途で十分な性能もってるのよね
( ^ω^)< CoffeeLakeは、まだマザーも出そろってないから……
ただそれをまってるうちに7700Kの価格が変動しないかも心配なとこだおね
>>207
(*^ω^)< 今回ほんとにAMDがんばったと思うお、Ryzenはいい選択肢だおね!
>>213
ξ,,゚Д゚)ξ
ξ,,゚Д゚)〜〜〜 < のびるよ!
ξ,,゚Д゚)〜 < 縮むよ!
※髪の毛ではなく触手
(*・∀・)ノシ< それじゃ、今日はこんなところで、また見てくれたらうれしいからな!
224
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 17:00:01 ID:QbyKSTJ20
乙
レンチンマザーが降臨するのか……
225
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 17:00:24 ID:QbyKSTJ20
マザーじゃねえグラボだ
226
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 17:05:04 ID:WZEvnDvY0
乙
戦利品かっけぇな
227
:
名無しさん
:2017/11/06(月) 20:34:24 ID:nahrjZqQ0
乙
思い切ってi7 870からi5 8400に変えちゃったよマザーとかもいろいろ
228
:
名無しさん
:2017/11/06(月) 21:32:16 ID:Y16llmdI0
写真はよ(VIP自作PCスレ並感)
229
:
名無しさん
:2017/11/11(土) 00:26:19 ID:Hy8l423k0
よーしパパPCさらしちゃうぞー
230
:
名無しさん
:2017/11/11(土) 01:12:05 ID:A.NIE0220
>>229
バッチコイ
231
:
名無しさん
:2017/11/11(土) 03:35:48 ID:7FMk4poY0
とかいって寝落ちしてた
PC周り
https://i.imgur.com/SZxLNla.jpg
中身
https://i.imgur.com/6zgDogK.jpg
VIPから自作PCスレが消えて悲しい
PC持ってる人ぜひ見せてほしい、
>>1
さんのPC周り見たいなー
232
:
名無しさん
:2017/12/07(木) 23:36:13 ID:BcJU.YKA0
Ryzen欲しいよなー
しかしゲームやるならまだIntelのが安定なんかなーって事で中々手出せないぜ…
233
:
名無しさん
:2017/12/27(水) 22:28:47 ID:oTVVbpsM0
ξ;,゚Д゚)ξ< おはこんばんちわ! 書いてるやつだよ!
ξ;,゚Д゚)ξ< き、気がついたらひと月以上たってたでござる
ξ;,゚Д゚)ξヽ< いやー、Oculus買ってずーと仮想空間から帰れなくなってたよ
>>224
>>225
(*'∀`)< ふひひ! さすがにマザボはレンチンはしねーなァ
('∀`)< マザボの修理だったら、半田ごて当てて、壊れてるチップやらコンデンサとっかえてとかそんなとこだなァ
>>226
ξ*,゚Д゚)ξ< ありがとう、ほかにもSAPPHIRE(使ってるグラボのブランド)のTシャツももってるよ!
https://yahoo.jp/box/H7fzzp
←こんなやつ
>>231
(;゚ω゚)< おー……神々しいお……!!
( ゚ω゚)< これまさか両方1080Tiだったりするのかお? SLIついてる時点で1070以上は確定だおね?
(;^ω^)<
>>156
でSLIブリッジ買ってた人かお? エアフローも完璧だおね……
ξ゚⊿゚)ξ< このキーボードももしかして自作かしら、シンプルですっきりしたデザインね。かわいい
(;^ω^)< ツンは褒めるときなんでもかわいいっていうおね。僕的にはかっこいいと思うお
234
:
名無しさん
:2017/12/27(水) 22:31:18 ID:oTVVbpsM0
>>231
初代
ξ*,゚Д゚)ξ< よーし、じゃあオラガPC自慢しちゃうぞー
ξ,,゚Д゚)ξ< これが初代自作PC。PentiumG4400にRX480のっけてる。前はR7 360eを使ってたよ!
https://yahoo.jp/box/-2V_DK
ξ,,゚Д゚)ξ< ゲームはタイタンフォール2とかフィギュアヘッズやってました、ちょっとだけだったけど。
ξ,,゚Д゚)ξ< あとOculusも半月くらいこれで遊んでました。
ξ,,゚Д゚)ξ< VRってすごい高いスペックのPCが必要みたいにいわれてるけど、このスペックでもそこそこ遊べるタイトルはあったよ
235
:
名無しさん
:2017/12/27(水) 22:31:51 ID:oTVVbpsM0
二代目(パーツ一部流用)
https://yahoo.jp/box/Sr1xyZ
ξ*,゚Д゚)ξ< そしてこいつが二代目だ! 僕が好きな蛍光緑のMini-ITXケースに乗っているのはなんとRyzen5 1600!
ξ,,゚Д゚)ξ< 性能は6コア12スレッド。2コア2スレッドのG4400からなんと6倍の処理性能となった!
ξ,,゚Д゚)ξ< 上に乗ってるのはOculusRift。VRのできるMini-ITXが本機のコンセプトだよ!
https://yahoo.jp/box/9A0j_h
ξ,,゚Д゚)ξ< 横をぱかっと。SAPPHIREのボードと、前面搭載の20cm大型ファン……の、光が見えるね(わずかに)
https://yahoo.jp/box/ssMQ4Z
ξ,,゚Д゚)ξ< 上をぱかっと、こうしないとグラボ横面の光るSAPPHIREロゴが見えなくなっちゃったのがちょっと残念
ξ,,゚Д゚)ξ< 真ん中に見えてるのがRyzen回で話したWraithクーラーだよ! Ryzen7のじゃないから光らないけど、かっこいいよね!
ξ*,゚Д゚)ξ< みんなもぜひオラガPC自慢にこのスレを使ってみてね!!
ξ*,゚Д゚)ξ< ちなみに、知ってるかな? AsRockのRyzenマザーにSAPPHIREのグラボを指すとロゴマークがこんなになるんだよ!
https://yahoo.jp/box/UwzCfe
236
:
名無しさん
:2017/12/27(水) 22:32:52 ID:oTVVbpsM0
>>232
( ^ω^)< 気持ちはわかるお、そんなあなたに! とりあえず次の二枚の画像を
PentiumG4400+RX480
https://yahoo.jp/box/mjvzYP
Ryzen5 1600+RX480
https://yahoo.jp/box/xSI1Nn
ξ゚⊿゚)ξ< これは3DMARKのFIRESTRIKEのスコア表ね
( ^ω^)< だお、CPUがRyzen5になって、結果として性能は著しく向上しているんだお
ξ゚⊿゚)ξ< ふむ、ゲームとしての性能は上がったということね
( ^ω^)< だお。でも、すっげえ見づらいけどグラフィック単体のスコアはRyzen5のほうが下がってるんだお
ξ゚⊿゚)ξ< むむ、拡大してもギリ見える程度だけど、Pentiumのときは14193で、いいのかしら
( ^ω^)< だお、Ryzen5のスコアは13914。Ryzenはグラボの性能を100%引き出せてない、といえるかもしれないお
( ^ω^)< ただ、この値、差がどれほどかというと
14193-13914=279
( ^ω^)< 差は279。つまり2%程度ってことなんだお
( ^ω^)< これを大きいと見るか小さいと見るか、だおね。
( ^ω^)< そしてその差を今Ryzenを使ってみる面白さと天秤にかけてみるといいと思うお
ξ゚⊿゚)ξ< CoffeeLakeはことごとく対Ryzenな性能をもってることも、十分に加味したほうがいいと思うわ
ξ゚⊿゚)ξ< そっちはそっちで、エンスージアスト向けじゃないインテルCPUで初めての6コアっていう面白さがあるしね
( ^ω^)< いやー、今のCPU界はほんとに楽しいことになってるおねー
237
:
名無しさん
:2017/12/27(水) 22:35:00 ID:oTVVbpsM0
( ・∀・)< さて、次回は年内はちょっと難しいかな
(;・∀・)< これを読んでから自作しようと思ってる人たちはほんとに待たせちゃってごめんね!
(*・∀・)ノシ< じゃ、また次の話であおう! みんな、よいお年を!
238
:
名無しさん
:2017/12/27(水) 22:48:21 ID:VvJhmVW20
乙
待ってる
239
:
名無しさん
:2017/12/28(木) 10:28:55 ID:SIHjOfqA0
おつおつ
楽しみ
240
:
名無しさん
:2017/12/28(木) 19:16:46 ID:nF023yxY0
乙
241
:
名無しさん
:2017/12/29(金) 03:43:58 ID:kbs4ksIU0
乙
2月には自作したいなー
242
:
名無しさん
:2017/12/30(土) 18:27:52 ID:IZI.gjE20
おつおつ
最近のCPU事情あまり詳しくないから楽しく読ませてもらってます
Intel+nVidia派だけど、Ryzenは正直面白そうでゆらいでる
リクエスト答えてくれてありがとう!
Bitfenixのケース色使いがポップでいいな、明るいカラーのケース買うの躊躇して無難なの選んじゃうから素直に裏山
グラボは1080です、Tiにしたいけど予算がね……
キーボードは中国のVarmiloってメーカーので、キーキャップ交換して使ってる
キーボード沼もはまると楽しいよ、興味があれば是非mechanicalkeyboard.comとかwasdkeyboards.comチェックしてみてほしい
243
:
名無しさん
:2018/01/06(土) 17:14:39 ID:IfS2D4W.0
steamにやりたいゲームがあるんだけどお金なくて、BTOのを買うか自作に手を出すか悩んでたところだったからすごく参考になってるわ
次も楽しみにしてる
244
:
名無しさん
:2018/02/15(木) 21:42:45 ID:.ZaNRsaY0
CPUクーラー蛾物故割れたので交換なう
245
:
名無しさん
:2018/04/25(水) 01:17:43 ID:ubC4XWD.0
新Ryzen記念
246
:
名無しさん
:2018/05/05(土) 13:22:22 ID:cgMfUx1k0
昨日自作PCパーツ一式買ってきた
踏ん切りついたの間違いなくここのおかげでもあるから
また続きこないかなー
247
:
名無しさん
:2018/05/11(金) 22:44:53 ID:Kh98yuw.0
折角だし構成晒しちゃいなYO
248
:
名無しさん
:2018/05/12(土) 02:08:56 ID:RARylTsw0
構成と写真と組み立て実況とベンチマークうpあくしろよ
249
:
名無しさん
:2018/06/08(金) 02:22:36 ID:XlYz2IHg0
8086k記念
250
:
名無しさん
:2018/06/10(日) 00:15:30 ID:b15w5zB20
8086K>8700K
これもう(型番が)わかんねぇな
251
:
名無しさん
:2018/08/23(木) 09:14:04 ID:CUt7iXyM0
2080発表記念
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板