したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

No.7 シューニャの空箱

99名無しさん:2015/09/24(木) 10:49:38 ID:rwwwaX7o0
実存や内面性について作者自身が真剣に打ち込んで考えた事が伝わってくる作品だった。
創作という行為が自身の内面を見つめて外部へ掘りだしていく行為なのだとしたら、内面を見つめるという事において、この作品は非常に純度の高い創作物であると思う
また過去作から今作に至るまでの流れは、まるで一人の人間が悟りを啓いていく過程を見ているようで胸を震わせる凄みがある。




創作とは自分の内面を見つめ、見つけた事を外部に掘りだしていく行為なのであるとしたら
この作品は非常に純度の高い創作物であると思う。

作中では度々、「実存」や「内面性」がテーマとして登場する
それは登場人物の台詞として直接語られたり、作中の時の流れで浮彫になる存在の儚さで感じさせられたり
作者の過去作との繋がりといったメタレベルでの訴えであったりだ。

この「内側を見つめる事」の複雑な多重構造が作品を大変に味わい深い物にしている。
また、とても熱心に

作者は喪板の出身であるから、最初は喪板で良く見られる
世界や己自身への恨み節・諦念から始まったのだと思う


一つの事に真剣に取り組んだ時に発せられる凄みのような物が感じられる作品でした。

100名無しさん:2015/09/24(木) 10:51:59 ID:rwwwaX7o0
要約した上三行以外の未完成な文章まで一緒に投稿してしまった…

101名無しさん:2016/06/21(火) 20:11:34 ID:6T3NUvvk0
いい体験でした。
サガフロ2の音楽に新しい記憶が紐付けされたのがうれしい。
ラストの絵もアレを想起させるものがあった。色んなゲームにも、色んなゲーム以外のものの香りがあってよかった。
過去作にほとんど触れてない状態で一気にクリアしてしまいましたが、これはこれでいいのかも。

ぬりかべ強すぎて金剛杵ってなんだよしらねーよと思ってイシュタムさんひとりに殴らせてゴリ押しで通ってしまった。
おかげでラスボスに詰まってから過去マップの変化に気付いた。
あそこはヴァジュラ取らないと通れないようにするとかしたほうがよかったんじゃないかなーと思った。
イシュタムさんソロ戦、ぬりかべ、ラスボスがつらかった。

デフォ戦でも自作グラフィックとカオスな効果音で飽きずにプレイできましたパイナポウ
シリアスな場面でも選択肢選ぶとパイナポウ
プレイ後しばらく小難しいことを考えたくなる酔拳現象みたいなのになりましたパイナポウ
演出にもよいものがありましたが、それ以上に藻太郎氏のイラストがこの作品を絶対的な体験に昇華してくれているように思います。
パイナポウ

102名無しさん:2016/07/11(月) 21:19:37 ID:aRoEhtNM0
ドグマシリーズと呼ばれている通り、ドグマのための作品群だったんだなとエンディングで実感した
シューニャ単体としてはゴータマの時代が最初からクライマックスだったせいか他の時代がイマイチのりきれなかったがイシュタムさんがかわいいから許される
それでもラスボス前の主人公達の心情を表した形態との戦いと本当のラスボスとの戦いは熱くなったしやってよかったと本当に思った

ドグマシリーズの余韻はしばらく自分の心から離れないと思う

103名無しさん:2017/03/19(日) 21:36:41 ID:Pg4yVPKo0
ヨネがおかしくなったあとシェーニャと戦闘して勝ったが、話が進む気配がない

104名無しさん:2017/03/23(木) 22:55:57 ID:vdTy1JSc0
廃図書館の文書よみふけってしまった
どれも彼は〜or彼女は〜で始まるけど、あれはそれぞれ誰のこと指してるんだろう
シリーズの登場キャラのことかと思ったけど、冊数が多すぎる気がするし
そもそも「存在しなかった」者もいるし…

105名無しさん:2018/08/06(月) 07:20:48 ID:ZMuYj3IY0
この作品のことは一生忘れないんだろうな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板