したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

さらに作っとく

1名無しさん:2020/10/27(火) 00:01:35
どっちかというとオバQ派

71名無しさん:2021/01/22(金) 00:19:18
フローネ忘れてた

72:2021/01/22(金) 23:10:58
お前はほんとによく憶えてんな
OPED見たけど全く知らないから見てないんだろな。
絵の感じからしてオレより下の世代っぽいもんな

73:2021/01/22(金) 23:12:48
それか家族が別の見てて見れなかったか

74:2021/01/22(金) 23:14:03
>>69
キャラクターだけで、たいして話は面白くないもんな

75名無しさん:2021/01/22(金) 23:57:40
ポールのミラクルは16時から2本立ての再放送を繰り返しやってたからな
15時はテレ朝で杉良太郎の金さん、16時はポールかタイムボカンシリーズ
17時はフジのマジンガー系かテレ朝のサリーちゃんやデビルマン
日テレのヤマトガンバとで、どれみるかが大変に悩む奴だった

18時はルパン、18時半はテレ東でアメリカもののチキチキマシンやマジックベルトのシンドバッド

クラス中でこれら見てたぞ

76名無しさん:2021/01/22(金) 23:59:15
>>74
おもしろくないというかつばの舐めあい以外は80年代前半の少年漫画雑誌でありがちな話ばっかだった

77:2021/01/23(土) 21:40:34
つばの舐め合いってなんだよw そんなのやってたか
もはや話も憶えていない

78:2021/01/23(土) 21:50:37
>>75
すごいな なんでそんなちゃんと憶えてるんだ?
クラスでテレビの話した記憶さえないぞ

79:2021/01/23(土) 21:59:21
>>67
このwikiのページ良く見たら76〜77年じゃないか。
オレが観ててもおかしくない歳だし、
日曜の6時ならサザエさん前の時間でフジだからたぶん放送してたんだろうけどな。
ぜんぜん記憶に無し

80:2021/01/23(土) 22:06:17
というか前後の「てんとう虫の歌」も「一発貫太くん」もタイトル知ってるけど観てないと思うな

いや、てんとう虫は知ってるか。いなかっぺ大将みたいなやつ

81名無しさん:2021/01/23(土) 22:32:31
ユーチューブのアニログって所で合法的に日本アニメーションのものが全部上がってるから
おまえもふしぎな島のフローネをみた方がいいぞ
フローネじゃなく父ちゃん視点でな

昨日みつけていっき見をしおたけど
記憶がなってなくかなり思い出と違ってた箇所があった

82名無しさん:2021/01/23(土) 22:40:08
>>79
そうだろう
オレはしつこく夕方にやってた再放送組だからな
小学校6年までの間に4回はみてたからな

こっちは夕方の4時から8時までキー局でアニメやってたし
おまえなんてお前のその頃はテレビ局が2つくらいしかなかったんだろ

83名無しさん:2021/01/23(土) 22:58:01
>>80
てんとう虫は親なし7人、貫太くんは母子家庭の8人兄弟で野球やるのに一人足りないから飼い犬が入ってる
主人公のひよこ、大ちゃん、貫太くんの性格は同じようなもんだしな
貫太くんはヤッターマン1号と同じ声だからヤッターマンのマネをするのがガキにとっちゃ嬉しいんだ

84名無しさん:2021/01/23(土) 23:02:11
タツノコこよい所は気兼ねなしに余所をぱくる
平成ヤッターマンですらのびたドロンジョとジャイアントンズラが
声がいれかわった後のドラえもんに対して、のびたとジャイアンの掛け合いして懐かしいねえってやってた

85:2021/01/24(日) 23:27:00
ドロンジョとのび太同じ人なのか 言われてみれば似てる気がする

86:2021/01/24(日) 23:35:05
>>83
貫太君野球のアニメだったのか。
6〜8歳くらい年下の従弟が観てた気がするな。

てんとう虫とかは貧乏くさいのが嫌で観てなかった気がする

87:2021/01/24(日) 23:37:56
>>82
フジと日テレ系の2局だな
あと家はじいさんがチャンネル権持っていたから時代劇の裏番組は見れなかった

88名無しさん:2021/01/25(月) 21:07:07
つーか昭和の日本舞台のアニメや漫画はほぼ貧乏設定だろ
ロボットアニメだって孤児が基本だろ

89名無しさん:2021/01/25(月) 21:11:32
フローネがみおわって次の南の虹のルーシーみてるけど
これは再放送なかったから完全に40年ぶりにみて地味すぎて10話くらいで見るの止めた記憶があったが30話を超えてもだいたいなんとなく憶えてる箇所もあって観るのやめたという記憶が間違ってた
観ててふと感じた事が当時となにもかわってなくてまったく成長してなくてあそこで止まってるんだろうな

90:2021/01/26(火) 21:04:55
フローネ全く知らんなー と思ってたら1981年か
オレは知らんはずだ

カルピス劇場辿って行ったら、ペリーヌ物語知らないから
オレが見てたのはラスカルまでだな

91:2021/01/26(火) 21:10:11
75年フランダース→76年三千里→77年ラスカル
フランダースの犬が名作劇場1作目だったのか

92:2021/01/26(火) 21:13:26
でもインジャンジョーはトムソーヤだよな。
たまにはみてたのかな?

93:2021/01/26(火) 21:23:46
>>88
貧乏前面に出してるのは少ないだろ 孤児=ビンボーでもないし
あと絵の雰囲気だろな


オレがガキの頃はまだ絵に描いたような貧乏人ていたな

94:2021/01/26(火) 21:25:19
とりあえず未来少年コナンは2日かけて全話録画し終えた

95名無しさん:2021/01/26(火) 22:23:40
ルーシーは全部みたが当時も全部観てたっぽかった
こっから小公女セーラーまでは確実にみてなくてそれ以降も確実にみてない
ペリーヌは辛気臭いから見ようとはおもえないな
タスカルも好きじゃなかった やっぱ絵は大事

トムソーヤなんて小学生の読書感想文で大抵は読むだろ
アニメの絵にひっぱられてまったく面白くないけど

96名無しさん:2021/01/26(火) 22:25:48
インジャンは怖い インジャンがでてくるだけで観てて緊張したもの
殺すシーン 金を埋めてる所にやってくるシーン トムが告発するシーン
最後の洞窟で出会うシーン

97名無しさん:2021/01/26(火) 22:29:51
>>93
てんとう虫は一番上の姉ちゃんは
普通に巨人の星の明子姉ちゃんみたいだし
2番目のかじはあしとのジョーのジョーみたいなキャラデザインで別に貧乏くさくないぞ

あの姉ちゃんは小学6年生
上の二人の設定は5歳おかしい

98名無しさん:2021/01/26(火) 22:35:47
>>90
その頃アニメみてないつってもマチコ先生はみてたんだろ

99名無しさん:2021/01/27(水) 00:05:23
アニメって差し替えの別パターンってやっぱないよな?
フローネもルーシーも最後の方で記憶と違うんだよな


前にハイジの×5以上の最後に見た再放送でも
確かにペーターがクララの車いすを崖から落として
あのおやじが来るとき弁償しろと怒られると脅かされたはずなのに
崖から落とすシーンがないのだ

100:2021/01/27(水) 21:22:54
さすがにテレビアニメは無いんじゃないの?映画はあるかも知れんけど。
でも今は簡単に切り貼りできるから、問題あるところを編集してネットに上げてるかもね。

最後が記憶と違うってのはオレもよくあるけど、たいていは思い込みだ。
勝手に脳内編集してしまっているんだ。

101:2021/01/27(水) 21:29:37
>>98
何度かは見てるはずだw

前も書いたけど、中学の頃はアニメの時間は部活でつぶされてるからほぼ見てない。
けど、
アニメ雑誌読んだりしてたからその時代のアニメも知ってはいるはずなんだけどね。
興味失うと頭の中から抜け落ちるから記憶にないのかも。

カルピス劇場はさすがに当時から興味無かったけど。たぶん。

102:2021/01/27(水) 21:39:36
>>97
巨人の星の姉ちゃんも明日のジョーも貧乏じゃないかw
あの頃は子供番組少なかったから見てたかも知れないけど、
どっちもそんなに好きじゃなかったな。あとタイガーマスクも。


画像見ると、大ちゃん同様アメリカンクラッカーみたいな涙出す女の子が貧乏くさいな。

103:2021/01/27(水) 21:44:48
>>95
インジャンジョーはテレビで知った

というか文字で見ると何とも思わんけど、
音で聞くと違和感のある名前だから記憶に残ってるんだよ。

インディアンジョーがインジャンジョーに聞こえるのかと思ったからな。

104名無しさん:2021/01/27(水) 22:49:38
オトコ主人公で金持ち設定がなかったろ
おんなの主人公は大抵おやじがパイロットだったけど

105名無しさん:2021/01/27(水) 22:53:22
俺たちのフィールドは感動するから読めっていわれるけど
お前が読んであらずじを3行でまとめてくれ
お前サッカー漫画違和感なく読めるんだろ

106:2021/01/28(木) 20:45:32
略して「俺フィー」だろ? p2pの頃読んだことあるけど忘れた。
同じ頃に続けて色々読んでどれがどれだか分からなくなったな。

サッカー漫画で面白かったのは「ファンタジスタ」ぐらいだと思ったけど、
これも内容忘れたw

あと映画だかアニメだかになるらしい「さよなら私のクラマー」という女子サッカーの漫画好きだった。
最近連載終わった。

107:2021/01/28(木) 20:47:56
お前がどうしてもと言うからフローネ録画したけど
観るのは何年後になるかわからんぞw

108名無しさん:2021/01/29(金) 21:09:12
みだすとみちまうよ
そしてアニメ史上いちばん完璧な人物を目の当たりにするだろう

109名無しさん:2021/01/29(金) 21:09:59
それは霊のしわざですおもしろいぞ

110名無しさん:2021/01/29(金) 21:13:14
>>106
おまえサッカー好きなんだな
おれなんて銀河へキックオフとじゃいあんときりんぐしかみたことない
キャプテン翼はジャンプで一応は読んでたけど
それは小学生だから買ったものは勿体ないから全てよんでただけで
高校くらいになると自分の金なので目的以外は読みとばしてた

111名無しさん:2021/01/29(金) 21:19:00
いつのまにか寄生獣の新しいのでてたんだな
一巻しか売ってないけど

112名無しさん:2021/01/29(金) 21:21:28
関君とか謎の彼女やだがしかしを好んで読んでるなら
霊のしわざですはお前にとっちゃストライクだろ

113:2021/01/30(土) 20:54:24
関は面白いのかどうなのかわからなくなっただけだし、
だがしも同じようなもんだけど、
謎彼女はオレじゃなくお前が見てたんだろ?

114:2021/01/30(土) 20:55:52
買って少し読んでみたけど
ストライクと言うほどじゃないけど読めるな。

115:2021/01/30(土) 20:56:47
>>111
違う人が書いてるやつ?

116:2021/01/30(土) 21:03:22
>>110
サッカー漫画は好きだけど翼は面白くない。
というかあれはバトル漫画に近いな。
大人になってからの奴は等身おかしすぎて読む気にもならない。

117名無しさん:2021/01/30(土) 23:46:15
キャプテン翼はあの坊主あたまを主人公にしりゃ当時のジャンプ漫画っぽくて読み続けてたと思う
いきなり強いのなんて不良漫画だけでいい あれらは弱いのが強くなってもおもしろくない

118:2021/02/01(月) 22:34:20
たしかにな
まあ ありえない技繰り出すあたりがジャンプ漫画だけど
あの頃はみんなそんなもんだったな。

119:2021/02/01(月) 22:39:11
昨日珍しくテレビ見たら銀河鉄道999やってたから他の事やりながら観てたけど
途中で嫌になって消した。
子供の頃夢中になってたのが今見るとコレか と思うと
オレはお前と違っていつの間にか子供の心を失っていたようだ。

120名無しさん:2021/02/02(火) 01:22:11
そりゃ999は定期を奪われても揉め事があっても999に乗れて最後のメーテルまでたどり着くのわかっちゃってるんだから
再放送みてもドキドキ感はないわな

121名無しさん:2021/02/02(火) 01:27:42
>>118
ジャンプの野球関連はまともじゃね

スポーツ漫画って投身まともでしっかりとしたキャラデザインはかませで
ちっこいやつが真の強敵

122:2021/02/02(火) 22:48:34
野球漫画は読んでないからな
そもそもジャンプで野球漫画あった?アストロ球団?

123:2021/02/02(火) 22:57:13
>>120
都合良すぎて嫌になったんだよ。
山賊だのエメラルダスだのハーロックだのが次々味方してくれたり
子供好きじゃんそういうの。 大人の目で見ればばかばかしいだろ。

124:2021/02/02(火) 23:00:25
野球漫画はあぶさんとか水島シンジのは親せきの家に行くと読んでたな。

125名無しさん:2021/02/02(火) 23:11:16
山下たろーくん

126名無しさん:2021/02/02(火) 23:16:06
マガジンには同時期に第三野球部という同じようなのが連載してた

127:2021/02/04(木) 20:49:23
>>125
うわあ それ全く知らんわ けっこう長く連載してたんだな。
ジャンプの表紙も見ること無かった時代のだ。

128:2021/02/04(木) 20:51:27
巨人の星と水島とキャプテンの人の漫画以外知らんな

129:2021/02/04(木) 20:54:13
キャプテンプレイボールの人はちばあきおだったな

130名無しさん:2021/02/05(金) 00:42:46
山下たろーは第三野球部とごっちゃになって途中でみるの止めた記憶がある
記憶だけで全て読んだ可能性もあるけど

キャプテンは面白いだろ
主人公がかわってくってシステムの先駆けだろ
中学を卒業すると谷口のプレイボールに合流ってのも面白いしな

131:2021/02/05(金) 21:48:05
知ってはいるけど読んでないから

そうなのか、キャプテンとプレイボールはつながっているのか

132:2021/02/05(金) 22:01:17
野球漫画は野球狂の詩の何巻だったか1冊だけリアルで買ったことある。

ガキの頃は全巻買えないから途中の巻1冊だけ買うってのがよくあったけど、
それでも喜んで読んでたのが今になると不思議だ。

133名無しさん:2021/02/08(月) 21:26:28
古本屋で買うとそうなるな
レースはと777がそうだった

は都が変換できん

134名無しさん:2021/02/08(月) 21:27:47
レースはと最後どうなるのか知らないまま死ぬのだろうか
これ売ってないもんな

135:2021/02/09(火) 21:45:34
古本じゃなくて本屋で立ち読みして面白しろそうな巻とか表紙で買うの決めてた
サーキットの狼も2巻を最初にかったのはオッパイが出るからだった

136:2021/02/09(火) 21:50:03
レース鳩 は レースバト で変換できるぞ?
鳩が変換できんてなんでだよ

それにしてもレース鳩アラシ懐かしい。

137:2021/02/09(火) 21:54:30
あれは全巻買った気がしたけど全然憶えてないや
好きで何度も読んだのにな。小学校の卒業文集の表紙にも鳩描いたよ

138名無しさん:2021/02/18(木) 22:30:46
なんとなく憶えてるのが777の親の血筋漫画で今見たら
はいはいで読むの嫌になりそうなきがする

139名無しさん:2021/02/18(木) 23:52:46
さいきんサービスって言葉がでてこなくて困る
特に言い回し
文字うちもそうだけど、しゃべっててあれだよあれなんていうのが最適なんだってなって
酷い時はこの最適ってのもでてこなくなる

140:2021/02/20(土) 22:20:27
オレもひどい なんか前に頭強打してからのような気もする。 わからんけど。
あとほんとに簡単な漢字も出てこなくなった。

でも、お前 かなり前からそんなこと言ってたぞ。

141:2021/02/20(土) 22:28:48
>>138
確かに競争馬と一緒でレース鳩も血統どうこうあるけど、そんな話だっけw

内容ほとんど憶えてないけど、
レース途中で地面に降りると家に帰れなくなるって話には衝撃を受けたので今でも憶えてる。

142名無しさん:2021/02/20(土) 23:22:27
あのマンガで知った事は
おからが好きになったのと5月のフェーン現象

143名無しさん:2021/02/20(土) 23:29:05
物忘れって頭の中の情報が飽和してんのかな
くだらん情報を入れるから出て行っちゃうのだろうか

144:2021/02/21(日) 22:36:58
後で思い出すってことは脳に記録されているってことなんだろうから、
それを探し出せないってことじゃないか?

ハードディスクだとインデックスが壊れてデータ呼び出せない状態?

145:2021/02/21(日) 22:38:42
あと、あまり人と会わないとほんとにしゃべれなくなるな

146名無しさん:2021/02/21(日) 23:33:15
こっちでも今999やってて見たが
33話はネジの星でネジ作りが嫌になって自殺しようとした機械女をメーテルが追いましょっていったと思ったら
ネジが壊れて999が動かなくなったから、出来ないと言い張るその女を二人で煽てて作らせたら
さっさと999に戻って出発し、その女も永久にやりがいのあるネジ作りができてよかったねと納得する酷い話だな

147:2021/02/24(水) 22:07:15
そりゃひでえ
昔のアニメは主人公が正義で、正義の為ならなんでもありてのがほとんどだったな。

148名無しさん:2021/02/25(木) 00:12:08
男のガキが主人公の長編ものって大抵は自分勝手

149:2021/02/28(日) 21:52:45
まあ ガキは自分勝手なもんだしな。
悪いのは周りの大人も自分勝手なことだw

150:2021/02/28(日) 21:58:12
テレビ版の999は漫画と一緒で暗くて気持ちが沈むような感じだった記憶。
松本零士の漫画はみんなそんな感じだけど。

151名無しさん:2021/02/28(日) 22:31:28
異世界のヤクザ姫てどうなんだ?
BOOKLIVEで試し読みしたら絵は好きなんだけど

152名無しさん:2021/02/28(日) 22:39:32
松本零士の漫画っていっこも読んだことなかったな
最初のヤマトは違う人が描いてたきがしたけど
80年頃に古本屋で2巻買っただけだからどんなんだか忘れたけど

153:2021/03/01(月) 21:59:42
ヤマトはアニメが先らしいから子供が読めるように他の人が書いたんじゃないか?

154:2021/03/01(月) 22:02:47
と思ってたけど、アニメと同時期に松本零士が連載してて、
違う人も同じ頃に書いていたらしい。

155:2021/03/01(月) 22:07:04
>>151
前に異世界ナンタラていうのばっかり入荷してたから
色々読んではみたけどどれがどれやらさっぱりわからん

156名無しさん:2021/03/02(火) 21:27:51
異世界と転生ものばっかだな

157:2021/03/03(水) 20:26:05
流行りなんだろな
たまに面白いのあってもタイトル憶えられんから続きが読めない

158:2021/03/03(水) 20:30:55
モルカーの古いのはどっかで録画できないかね?

159名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:18
モルカ―てなんだよろ思って検索したら人形劇ならぬぬいぐるみ劇かよ
さすがのおれでもみないぞ

160名無しさん:2021/03/03(水) 22:41:45
裏世界ピクニックのアニメは米軍助けにいかないで、連載誌の最新号をはるかに追い抜いて
ガンガンWEBの最新の所もはるかに追い抜いた話をして3るけど
アニメって続きの漫画を買わせたいんじゃないのけ

161:2021/03/04(木) 20:21:03
アニメは漫画の事なんか考えてないんじゃないか?
あれ原作ありだったと思うけど、どっちかというと小説は売りたいのかもな。

162:2021/03/04(木) 20:23:56
絵は漫画と一緒か?

蜘蛛ですが何とか言うのはアニメの絵が漫画とまるで違うけど、
小説の挿絵とかの絵らしい。

163:2021/03/04(木) 20:26:53
>>159
人形アニメーションだな モルカーめちゃくちゃかわいいぞw
最新話はここで見れるけど、
ttps://www.youtube.com/channel/UCQ5URCSs1f5Cz9rh-cDGxNQ/videos

164名無しさん:2021/03/04(木) 21:19:42
かわいいものなどみねえよw

んじゃ おまえはヤンキーハムスターとかも見てそうだな

165名無しさん:2021/03/04(木) 21:20:29
>>162
アニメが人気でてくると、たいてい漫画がアニメに絵を似せてくる

166:2021/03/05(金) 21:42:32
ヤンキーハムスターってこれかよ
ttps://www.youtube.com/c/PisoStudio/videos

それこそなんでこんなの知ってるんだよw

167名無しさん:2021/03/10(水) 23:31:16
でこぼこ魔女の親子事情っておもしろいみたいだぞ
斉木くすおってのアニメでみたけど面白かったぞ
昔のジャンプとくゆうのギャグアニメだった

168名無しさん:2021/03/10(水) 23:39:12
斉木楠雄うってねえ みんな消えてる

169名無しさん:2021/03/12(金) 20:37:03
見える子ちゃんおもしろいな

170:2021/03/13(土) 20:56:52
お前前もそれ言ってたじゃん
て思ったら前のは霊のしわざだったか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板