レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
次も作っとく
-
いつの間にか2スレ目に
-
秋田じゃ新幹線がスイッチバックすんだぜw
-
箱根のあれは連続だから面白かったな 観光に来たって感じがした
-
というか新幹線って秋田とおてたのか
福島とか仙台とか盛岡とか太平洋側にとおってたのかとおもったわ
-
そーいや箱根登山なんて人生で2回くらいしか乗ってないな
-
地元の人は普通に通勤とかで使ってんの
-
使ってんの?
-
>>700
それ東北新幹線
秋田新幹線は盛岡から分離して在来線を走るなんちゃって新幹線
実際、特急よりいくらか速い程度だと思う
-
スーパーこまちスイッチバック - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=TX1Ube1C9xk
-
>>702
知ってるかぎりバスで小田原まで下りてくる
おそらくバスのが早くて安いと思う
箱根登山なんて観光客しか乗らないんじゃねえの
-
>>705
東京駅とかの終点始発の新幹線tって入ってきておりかえして下りにならんかったっけ
-
そら終点入ればそうなんだろうけど
新幹線は座席が基本進行方向向いてるから、折り返しになれば全部席を逆にする
スイッチバックの場合は途中だから客が座ったまま後ろ向きで進んでいく
-
>>706
やっぱりそうなのか
山道の路線バスは車酔いする人間にはキツそうだけど
-
箱根はそれほど酔うような道じゃないぞ
バス乗って箱根に行った事はないが
でも山の人は、あの一体スーパーってもんないから下りてこなきゃ食料買えないから日常だろな
-
そーいや京急も羽田空港にいくのにスイッチバックあったような気がしたな
実際は駅でものすごいオーバーランして戻ったんだがw
-
それだめじゃんw
まあその程度のトラブルは話の種になっていいけどな
-
>>710
そうなのか
観光地だから道路もしっかり整備されてんだろな
-
そういや中学の修学旅行で箱根いったな なぜか
-
スーパーが無いのは住民が少ないからか?
それとも観光客に安い食いもん買われちゃ困るからか?
-
カルビのとうもりこってえらいうまいな
缶詰のコーンの味まんまで菓子としてはかっきてきだわ
-
中学の修学旅行って2泊三日だよな
俺は京都だからまわるところ沢山あったが箱根なんて行く所ないだろ
芦ノ湖、彫刻の森、大涌谷で黒たまご、こわきえん
これしかなく半日で終るわw
-
箱根町は人口13000人
この4分の1は住み込みの仲居の人数なんじゃないのけw
-
箱根町? 箱根って市じゃなかったのか
温泉旅館で働くよそ者はみんな訳アリで、住民票移してないんじゃないかなw
-
>>717
修学旅行の行先は「東京」なのよ
東京に行ったはずなのに、いきなり硫黄臭い所に連れてかれて
裏が竹藪の気持ち悪い旅館に泊められた
-
箱根に1泊、新宿に1泊だったかな?
箱根以外は、東京タワーと国会議事堂に行ったくらいだな
よく憶えてないけど
-
>>716
検索したら北海道限定とか静岡限定とか書いてるぞ
-
箱根も土産物屋で龍の刺繍が入った紫色の財布買ったの思い出したw
-
そういや男鹿に遠足行ったときは木刀買ったな
-
お前の年齢じゃ東京きたときにクリームソーダやペパーミントの長財布かったくちだな
-
>>722
熱海は隣だからな
-
新幹線なら小田原から熱海まで5分かからん
この区間だけってのは乗った事はないけど、
-
バイオパークとかバナナワニ園とか近くなのか
-
>>725
原宿には行ってないし その辺は通販だな
オレは買ってないけどな
何年かしてとっくに流行りも過ぎた頃に秋田に店出来たけど
どっちだったか憶えてないわ
-
ワニ園は熱川だっけ
-
検索したらバイオパークは伊豆か
熱海って何があるんだよ
-
バイオパークってとっくにつぶれたと思ってたら
名前変わって今もやってるんだな びっくりした
伊豆アニマルキングダム【公式サイト】
ttp://www.izu-kamori.jp/izu-biopark/
-
熱海つったら親戚の家があったのと、10代の頃に新島や神津島や大島に行くのに熱海から船に乗ったくらいだな
-
サンデーのコナンがとてもおもしろいじょうたいになって待ちどうしい
-
小学生かw
-
コナンて20年以上続いてるんだってな
大まかなストーリーは知ってるけど、あれでよくこんなに続くもんだ
-
でゅららら終っちゃったよ
-
>>736
コナンなんて見始めたのはここ1年だか2年だぞ
この漫画は疑問はすべて後々解明してくれるから、その場面になるとすっきりする
-
来月公開の映画もめちゃくちゃ気になるけど金だしてみるなら。それでうまいもの食ったほうがいいしな
三ヶ月もすればごにょごにょになるんだから
-
映画も20本目なんだな びっくりするわ
-
テレビアニメのほうも20年くらいずっとやってるのか?
今の時代子供向けの犯罪アニメはクレームきそうなもんんだけどな
-
ローソンで100円シリーズでちょっと大きいかっぱえびせん買ったが美味いな
もう1つかった濃厚ひとくちソースカツはうまいだろうけど
-
>>741
アニメは3回に1度は再放送だよ
さらに進まない
-
うまいと思ったが大きいから塩からく感じる
だめだな
-
かっぱえびせん|ローソン
ttp://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1262846_1996.html
これか 大きくして何の意味があるんだ?
70gって多い?少ない?
-
かっぱえびせん商品紹介|かっぱえびせんWEBサイト|カルビー株式会社
ttp://www.calbee.co.jp/kappaebisen/products/
普通のが90gで他の味のがみんな70gなんだな 知らなかった
-
>>744
デカいからしょっぱい? 面積のもんだいなのか?それ
-
スーパーとかで安くかえる同じものをコンビニで100円とはいえ買いたくはないだろ
-
>>743
どういうこと? 3週に1回は同じ時間帯で再放送してんの?
-
>>747
面積大きければ塩がついてる面積も多いんだろうな
-
>>749
今月は2回再放送してたぞ
再放送つっても昔のやつだけどな
パターン的にはアニメオリジナルを1回やって原作の続きものを3週やって残りが過去再放送ってののループだな
-
ガキどもはそれで混乱しないのか?
そうしないと漫画に追いついちゃうんだろうけど
サザエさんは違う時間帯で古いのやってたよな
あの古い感じのほうが好きだったわ
-
>>748
昨日2か月ぶりぐらいにコンビニ行ったぞ
スーパー行くようになってからほんとに行かなくなった
大きいタマゴパンはコンビニだと140円くらいだったな すっかり忘れてた
-
「マンガ大賞2016」は野田サトル氏の『ゴールデンカムイ』に決定- 記事詳細|Infoseekニュース
ttp://news.infoseek.co.jp/article/oricon_2069262/
ゴールデンカムイ読んでる?
これ訳の分からない面白さがあるよ 色々と独特だけど
-
読んでないな
漫画の新規開拓はほぼしなくて昔名前しってもの優先になってうr
-
>>753
ドンキでも120円であんま値段かわらんな
他のスーパーではやはりうってない
-
>>752
混乱はしないだろ
映像が4.3の端切れだし
サザエさんの火曜7時再放送なんて20年くらい昔で終ってないか
-
ガキにわかるかよそれ
まあ わからないような歳のガキじゃストーリー関係ないからどうでもいいのか
-
サザエさんの再放送いつまでやってたか知らんけど
20年以上テレビでアニメ観てないと思うからそうかもな
-
>>756
うちんとこではドラッグストアが一番安いみたい
買いに行く時間で安くなってるのかしらないけど
-
>>755
最近いなかっぺ大将入荷してたな
買いはしたけど読む気になれないw
-
前にアスパラ食うとションベンが臭くなるって書いたの憶えてるか?
誰に訊いてもそんなことないって言われるから、体の異常か?と思ってたら
アスパラガスを食べるとおしっこが臭くなる理由 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20101230_asparagus_makes_your_pee_smell/
みんな臭いはしてるんだけど、それを感じる人と感じない人がいるらしいぞ
-
昔のギャグ漫画原作のアニメは原作は読むもんじゃなからな
ルパンもたくさん入荷してるけど赤ジャケットの顔なんだな
小学校の頃の原作ってパート3みたいな顎が長いルパンだった記憶あるけど
-
そーいやアスパラってそんなに食うもんじゃないな
あれってオリーブオイルで焼いて目玉焼きのっけて粉チーズ振ってくうとうまいんだっけ
-
オレは普通に塩コショウで炒めたのが好きだけどな
手の込んだものや洒落たもの食ったことないないせいかもしれないけど
-
>>763
最近入荷したルパンは「新ルパン」だけがモンキーパンチだよ
表紙と中身は顔違うし、最初の頃と比べれば細長くないかもね
-
ルパンYてのは前からあったけど、ルパンMとかルパンHとか
他にもBとかTとかあるらしいし、いったい何人書いてるんだ?
と思ったら、こんなの出てんだな
株式会社双葉社 | ルパン三世officialマガジン
ttp://www.futabasha.co.jp/magazine/lupin.html
-
永井豪商法越えてガンダム商法か
-
俺暇んちに税務署ガサ入れ
-
エイプリルフールなんてもう忘れてるよ
-
はなしのながれがよくわからん
-
>>766
原作のルパンって内容がなかった記憶があるけど
小三の時に学校に単行本もってきたやついたがみじんも面白さを感じなかったのだけ憶えてる
-
絵も雑だけど、話も雑だったからな 小学生には無理だろ
昔買ったけど、一度読んで捨てたよ 今ならどうにか読めるけど
-
>>771
流れなんかないだろw >>769はたまろんだろ
-
伊藤園のみかんじゅーすがうまかった
-
伊藤園のみかんじゅーす で検索したら一番上に
お試しセット 100%ピュアジュース10本入 送料無料 100%ピュアジュース180ml - みかんジュースは100%ピュアジュース | 和歌山県有田の伊藤農園
ttp://www.ito-noen.com/fs/mikan/juice180/50710smp
-
yahooも広告優先か
-
なんだか体が全身ちょうしわく無気力
これが老化というものなのか
-
それ老化じゃなく鬱じゃないのか?
-
九州地震らしいな
-
デカい地震続いてるとか恐ろしいな
こっちはピクリともしないしテレビ観ないから実感ないけどな
-
ムーなんてあったから買ったわ
ばくおんってアニメみたらまたバイク欲しくなった
20うんねん運転してないと買っても乗れないだろうな
-
去年の10月号なのな
一緒に売ってたビジュアル版なんたらも買った
どれも中見てないけど
-
隣り町のローソン行ったらあのお店で作ってますのやつあった
でもパン類一切無かった
-
焼そばバゴーンて全国区じゃないってホントなのか?
【全国区じゃないの?】焼きそばBAGOOOON - NAVER まとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2136748636607088801
-
今は東北だけだと以前おまえがバゴーン食ったと書いた時に俺は書いたはずだぞ
-
激めんもな
-
オレが食ったのなんてそうとう前だぞ
そんな昔のことはすっかり忘れてるな まったく記憶にございません。
こっちじゃUFOの次に有名なのにな
-
お前が最初で最後に書いたのは2011年だったな
こっちだってバゴーンはテレビCM1番やってたから有名だったぞ
基本はペヤングでスープ付きのバゴーンは2番手だったが
UFOすきなやつなど誰ひとりいなかったな
-
カップ焼きそばはスープが付いてるのが普通だと思ってたから
別の買って付いてないとガッカリする
ぺヤングは駄菓子屋で売ってるイメージで一般的じゃなかった気がするな
いまだにぺヤングかべヤングかわからんし
-
駄菓子屋でペヤングなんて売ってないぞ
50円くらいのベビースターのやきそばと間違えてるだろ
-
田舎では駄菓子屋っつっても、日用品も売ってる商店がほとんどだからな。
思い出したんだけど、
中学校の近くの店でお湯入れてもらって食ってたのがぺヤングだったと思う
他のスーパーとかで売ってるの見た記憶がないんだよな
-
CMでやるようなメーカーのもん売ってる時点で駄菓子屋じゃなく単なる菓子屋だぞ
-
単純にいうと駄菓子屋には電気はついてなく薄暗いが菓子屋は昼間も店内に明かりがつけてある
-
駄菓子しか売ってない店なんてよほど子供の多い所じゃないと成り立たないからな。
オレがガキの頃はおもちゃ屋かなんでも売ってる商店だ。
今はおもちゃ屋もみんな無くなったから本屋で売ってる。
菓子屋っつーと和菓子屋か洋菓子屋になるぞ
-
お前の年齢は3兄弟とか当たり前の時代だろ
団塊ジュニアの俺以降は一人っ子が当たり前になってきたが
-
そりゃ今に比べりゃ多かったけど、絶対的に人口が少ないからな
まあ ガキは行動範囲狭いし自分の所しか知らないから他がどうなのかは知らないけど
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板