したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

次も作っとく

1:2015/09/11(金) 21:49:39
いつの間にか2スレ目に

639名無しさん:2016/03/07(月) 00:40:07
>>637
そーゆう事じゃないよ
ボールを投げても返ってこないでことごとく地面に埋めちゃうだもの

640名無しさん:2016/03/07(月) 00:43:55
>>636
秋田にもあったんか
地域によって飲み物とか違うみたいだけど
北海道にはドクペがなくミスターピーポー?だかってのがあるってのが道民のネタで
飲み物の話になると大抵は言い出す

641名無しさん:2016/03/07(月) 00:58:43
ウイスパーって書いてあった自販機はあったけ?
このウイスパーってのは何故か一度も飲まなかった
この自販機には伝説の飲み物のメッコールが高確率で入ってたな

GONでまずいジュース企画があって、それにいろいろ影響はされたな

642:2016/03/07(月) 22:05:45
>>639
グローブ使えないから昔からキャッチボールは苦手だ

643:2016/03/07(月) 22:08:57
>>640
大手のが置いてないような所にポンポン置いてたからそこらじゅうにあったよ
なんか条件とかも良かったんじゃないかな?ウチで置くくらいだから

644名無しさん:2016/03/07(月) 22:16:41
むしろ昔は大手の自販機はすくなかったんじゃないか
コーラとかキリンレモンとか酒屋で買うものだったし
ミリンダやペプシやチェリオは駄菓子屋で買うもの

645:2016/03/07(月) 22:17:09
ドクターペッパーの味って、昔のミスターピブの味と同じですか? - なつか... - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130079486

北海道のはこのミスターピブってやつかな?


ミスター・ピブ - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%96

>ドクターペッパーを扱う東京コカ・コーラボトリング、利根コカ・コーラボトリング、沖縄コカ・コーラボトリングの三社及び、
中京コカ・コーラボトリング、近畿コカ・コーラボトリング、四国コカ・コーラボトリングなど様子見に徹し結局発売しなかった
会社を除く全国のコカ・コーラボトラーズから発売されたが、あまり人気を獲得することなく生産中止となった。

これ読むと北海道以外でも売ってたらしいな

646名無しさん:2016/03/07(月) 22:19:19
でも東京コカ=関東 中京=名古屋、近畿=大阪京都 四国沖縄って
残りは北海道と東北だけじゃんか

647:2016/03/07(月) 22:21:09
>>644
ビンの時代はそうだろうけど、
ビーボが増えた頃は当然カンの時代だから他の自販機も多かったよ

648:2016/03/07(月) 22:26:58
>>646
東北のオレは聞いたこともないけどな

三国とかあるよな 関東でも売ってる所あったかもしれんぞ

649:2016/03/07(月) 22:36:19
>>641
ウイスパーなんて知らんぞ と思ったらサンガリアか


沿革 1951~1999年 - はてしなく自然飲料を追求するサンガリア
ttp://www.sangaria.co.jp/com/com-enkaku01.html

83年にウイスパー発売されてるけど、その頃なのか?その自販機は。

650名無しさん:2016/03/07(月) 22:40:59
サンガリアが有名になったのいつだ
安くて量があるっていうとセーフガードライフガードのチェリオだったからな
12サンガリアってCMは95年以降だったような

651:2016/03/07(月) 22:43:49
メッコールも聞いたことないから検索してみたけど
全然知らんぞこれ 統一教会系の企業てw


メッコール - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB


韓流コーラ・メッコール 公式サイト
ttp://www.mccol.jp/

>1982年の発売以来、30年間にわたって根強い人気を誇る麦コーラ・メッコール。
韓流ブームに乗って、メッコールの人気はいま世界中に広がりつつあります。
韓流コーラ・メッコールの刺激的な味を、ぜひお試しください。

ほんとかよw

652名無しさん:2016/03/07(月) 22:45:47
メッコールは超有名だろ
韓国の飲み物とかしってるのはほとんどいなかったろうけどな

653:2016/03/07(月) 22:51:36
>>650
サンガリアは知らないうちに浸透してたな
たぶん昔はウチの方には来てないんじゃないかと思うけど
いつからか安いジュース買うとサンガリアだった

654:2016/03/07(月) 22:55:03
>>652
しらねーよw チョーヨンピルがCMやってたって書いてるけど見たことない

655:2016/03/07(月) 23:01:45
不味いジュースというとスイカジュースってどこのメーカーだっけ?

検索しても作り方とかばっかりでわからん
昔ブログにペプシのきゅうり味のこと書いたら、同級生が「サンガリアのスイカジュース」
て書いて来たけど、それで検索してもわからんかった

656名無しさん:2016/03/07(月) 23:02:17
CMなど見ないけど
日本一不味いジュースということで口コミで有名
昔はネットとかなかったのに、流行もんとかの広がり凄かったろ
ガンプラだってテレビでやってないのに日本中でぶーむだったみたいだしな

657名無しさん:2016/03/07(月) 23:03:39
>>655
スイカアイスは知ってるが昔のスイカジュースは知らんな
15年以内のだったら1リットルだか500ミリの紙パックかなにかので飲んだ事はあるとはおもう

658:2016/03/07(月) 23:20:56
知らないか オレもよく憶えてないんだけど自販機で缶の買ったような気がする
いつごろのことかも憶えてないんだよな

659:2016/03/07(月) 23:22:20
スイカアイスは普通にうまかったけど、2度は買ってないきがするな

660:2016/03/07(月) 23:23:45
>>656
そういう情報は興味をもたない人の所には届かないからな

661:2016/03/07(月) 23:24:53
GONつーと90年代の話か?

662名無しさん:2016/03/07(月) 23:42:37
90年代だな

663名無しさん:2016/03/07(月) 23:46:07
>>660
興味なくてもどっかしらで話の中にでてくるだろ
地域の心霊スポットのように

664:2016/03/08(火) 22:05:41
学校ならともかく、社会人で不味いジュースの話はそんなにしないと思うぞ

665:2016/03/08(火) 22:11:41
今日ケータイ買い替えたよ
新しいと機能や性能良くなってると思ってたけど、そうでもないんだな
カメラの性能は前より悪いようだし、便利だったライトがなくなってるし

SH-07F | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ttps://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/SH07F.html

同じシャープなら使い勝手変わらんだろうと思ったけど甘かった
色もキミドリしかなかったしw

666名無しさん:2016/03/08(火) 23:20:22
そーいや俺は7年くらい携帯をかえてないな
しょうじき必要ないのだけど
030からの番号の0903のほこりだな

667名無しさん:2016/03/08(火) 23:21:17
セブンのしゅーまいがやたらうまかったな
あれで80円は安いな 中華料理屋なら300円はするレベルの味だ

668名無しさん:2016/03/08(火) 23:23:29
あれなら余裕で5個くらい食えるけど
肉まんの蒸し箱に入ってるから最大でも10個とかなさそうだわ

669:2016/03/09(水) 21:56:56
5個くらいってどんくらいの大きさなんだ?
オレが思ってるような小さいのじゃないのか?

670:2016/03/09(水) 21:59:22
そういや 餃子は食う事あるけど、シュウマイって食わないな
最後に食ったのいつだろうか
下手すりゃ20数年前の崎陽軒のシュウマイ弁当かもしれん

671:2016/03/09(水) 22:04:42
>>666
オレも変えたくなかったけど
電池の持ちが悪くなってバッテリー変えたけどダメだった

672:2016/03/09(水) 22:05:28
待機状態で半日持たなかったからな

673名無しさん:2016/03/09(水) 22:58:58
しゅうまい5個でたりるわけないだろってことか
卓球のたまくらいの大きさはあるな

674名無しさん:2016/03/09(水) 23:00:17
きようけんのシュウマイは好きじゃないな
普通に昔から駅で売ってるし
他県の人が好んでたべるもんだな

675名無しさん:2016/03/09(水) 23:03:18
ttp://ameblo.jp/haotentyou/entry-11931954388.html
こんなんだな

676名無しさん:2016/03/09(水) 23:08:01
>>672
俺は携帯電話は携帯しないで家に置いてあるからなw

677:2016/03/10(木) 21:23:01
>>675
この画像からは何もわからんけどなw

これ1個75円てことか

678:2016/03/10(木) 21:23:36
>>673
なるほどん

679:2016/03/10(木) 21:28:12
>>674
オレは名物とかうといから知らんかったけどな
箱根か熱海か電車で行ったときに川崎のやつがコレ食わなきゃつって買ったんだよ

後にも先にもそれ1回きりだ

680:2016/03/10(木) 21:31:37
>>676
オレも本当は持ちたくない 発信機つけられてるようなもんだし
スマホは気持ち悪くて考えらんない

681名無しさん:2016/03/10(木) 21:40:11
>>679
大船や鎌倉あたりの奴なら大船軒のあじの押し寿司を買わなきゃと言ったろうし
小田原の奴なら東華軒の鯵の押し寿司を買わなきゃなと確実に言ってたな

682名無しさん:2016/03/10(木) 21:42:19
ちなみに俺は大船軒の鯵の押し寿司だ?そんな偽物の不味いもの食えるか!だな
鯵寿司は東華軒派のが実際に多いと思うけど

683名無しさん:2016/03/10(木) 21:43:36
鯵の押し寿司 東華軒 大船軒
これでぐぐれば論争がいくらでもでてくるだろな

684:2016/03/11(金) 22:24:16
どうでもいいわw 食いもんで論争とか
何が違うのかしらんけど

まあ オレは勧められてもどっちも食わないけどな 魚、特にヒカリモンは

685:2016/03/11(金) 22:29:54
>>681
そうやって見ると、川崎は横浜好きだよな
そういやそいつと横浜で遊んだこともあった

あんまよく憶えてないけど
シュウマイ買うために横浜駅に集合したような気がしてきた

686:2016/03/11(金) 22:32:47
オレは名物とかよりこういうのが好きだw
値段の割に不味いんだろうけど

大船軒サンドウイッチ
ttp://www.ofunaken.co.jp/page036.html

687名無しさん:2016/03/11(金) 23:39:02
小田原のやつに大船軒をすすめるってのは喧嘩をうってるってことになるんだぞ

688名無しさん:2016/03/11(金) 23:40:54
川崎は東海道だととないが横浜で川崎駅から車で5分経たずに横浜市鶴見区だからな
反対はそく蒲田だし
それにひきかえ小田原は東海道で駅が5つもあるからな

689名無しさん:2016/03/11(金) 23:45:10
>>684
俺も子供の時は大嫌いだったぞ
子供の舌は刺激物は毒物ってかんじるからな

しめ鯖が食えるようになってからひかりものくれるようになったな
というか21過ぎたら嫌いなものなくなったし
ピーマン、レバー、たまねぎ、そば、さかな、煮物、
ほんど食えなくて食ったら確実に即ゲロはいた

690:2016/03/12(土) 21:40:49
>>687
長野と松本とか、津軽と南部みたいなもんか

691:2016/03/12(土) 21:43:50
途中で送信なっちゃった

>>687
長野と松本とか、津軽と南部みたいなもんか?
大船ってどこだか知らんけど

692:2016/03/12(土) 21:49:56
>>689
子供の頃嫌いだったものが好きになるってのはよくあるけど
子供の頃食ってたレバーは大人になって食えなくなった 食うと胸が苦しくなる

ピーマン、セロリ、アスパラ、今好きな野菜はガキの頃全部食えなかったな
魚も白身の焼き魚や刺身はいくらか食うようになったけど

693名無しさん:2016/03/12(土) 21:56:55
川崎→横浜→戸塚→大船→藤沢→辻堂→藤沢→茅ヶ崎

大船は鎌倉だ
たぶんな

694名無しさん:2016/03/12(土) 22:01:59
レバーは会社帰りに自由が丘のガード下のやきとり屋でレバ刺しを食ってからだな
焼いたレバー食るようになったのは、その何年か後に当時一緒に住んでたやつと絶食にちかいダイエットやって
つれがリタイアしてレバニラ炒めを出前で注文して食いやがって
がまんできずにひと口くったら美味くてそれからだレバーが大好きになったのは

695:2016/03/13(日) 23:17:35
オレはガキの頃体弱くてレバー食わせろって言われたらしくて
レバーの唐揚げよく食わされてた

好き嫌い多かったのに食ってたんだから、嫌いじゃなかったんだろな
唐揚げだったし

696:2016/03/13(日) 23:18:39
>>693
辻堂でスイッチバックか?

697名無しさん:2016/03/15(火) 22:00:17
よくスイッチバックなんて言葉しってんじゃん
箱根登山とえのでんの藤沢でやるけど
上の藤沢2個は書き間違えだけどなw

698:2016/03/16(水) 21:10:51
秋田じゃ新幹線がスイッチバックすんだぜw

699:2016/03/16(水) 21:12:49
箱根のあれは連続だから面白かったな 観光に来たって感じがした

700名無しさん:2016/03/17(木) 22:56:07
というか新幹線って秋田とおてたのか
福島とか仙台とか盛岡とか太平洋側にとおってたのかとおもったわ

701名無しさん:2016/03/17(木) 22:57:53
そーいや箱根登山なんて人生で2回くらいしか乗ってないな

702:2016/03/18(金) 22:59:24
地元の人は普通に通勤とかで使ってんの

703:2016/03/18(金) 22:59:55
使ってんの?

704:2016/03/18(金) 23:02:00
>>700
それ東北新幹線
秋田新幹線は盛岡から分離して在来線を走るなんちゃって新幹線
実際、特急よりいくらか速い程度だと思う

705:2016/03/18(金) 23:05:51
スーパーこまちスイッチバック - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=TX1Ube1C9xk

706名無しさん:2016/03/18(金) 23:49:42
>>702
知ってるかぎりバスで小田原まで下りてくる
おそらくバスのが早くて安いと思う
箱根登山なんて観光客しか乗らないんじゃねえの

707名無しさん:2016/03/18(金) 23:50:37
>>705
東京駅とかの終点始発の新幹線tって入ってきておりかえして下りにならんかったっけ

708:2016/03/19(土) 23:44:09
そら終点入ればそうなんだろうけど
新幹線は座席が基本進行方向向いてるから、折り返しになれば全部席を逆にする
スイッチバックの場合は途中だから客が座ったまま後ろ向きで進んでいく

709:2016/03/19(土) 23:51:46
>>706
やっぱりそうなのか
山道の路線バスは車酔いする人間にはキツそうだけど

710名無しさん:2016/03/20(日) 03:20:02
箱根はそれほど酔うような道じゃないぞ
バス乗って箱根に行った事はないが
でも山の人は、あの一体スーパーってもんないから下りてこなきゃ食料買えないから日常だろな

711名無しさん:2016/03/20(日) 03:21:55
そーいや京急も羽田空港にいくのにスイッチバックあったような気がしたな
実際は駅でものすごいオーバーランして戻ったんだがw

712:2016/03/21(月) 21:40:50
それだめじゃんw
まあその程度のトラブルは話の種になっていいけどな

713:2016/03/21(月) 21:45:16
>>710
そうなのか
観光地だから道路もしっかり整備されてんだろな

714:2016/03/21(月) 21:46:26
そういや中学の修学旅行で箱根いったな なぜか

715:2016/03/21(月) 21:54:21
スーパーが無いのは住民が少ないからか?
それとも観光客に安い食いもん買われちゃ困るからか?

716名無しさん:2016/03/21(月) 23:09:08
カルビのとうもりこってえらいうまいな
缶詰のコーンの味まんまで菓子としてはかっきてきだわ

717名無しさん:2016/03/21(月) 23:12:20
中学の修学旅行って2泊三日だよな
俺は京都だからまわるところ沢山あったが箱根なんて行く所ないだろ
芦ノ湖、彫刻の森、大涌谷で黒たまご、こわきえん
これしかなく半日で終るわw

718名無しさん:2016/03/21(月) 23:16:48
箱根町は人口13000人
この4分の1は住み込みの仲居の人数なんじゃないのけw

719:2016/03/22(火) 21:29:10
箱根町? 箱根って市じゃなかったのか
温泉旅館で働くよそ者はみんな訳アリで、住民票移してないんじゃないかなw

720:2016/03/22(火) 21:32:47
>>717
修学旅行の行先は「東京」なのよ
東京に行ったはずなのに、いきなり硫黄臭い所に連れてかれて
裏が竹藪の気持ち悪い旅館に泊められた

721:2016/03/22(火) 21:36:03
箱根に1泊、新宿に1泊だったかな?
箱根以外は、東京タワーと国会議事堂に行ったくらいだな
よく憶えてないけど

722:2016/03/22(火) 21:40:52
>>716
検索したら北海道限定とか静岡限定とか書いてるぞ

723:2016/03/22(火) 21:43:11
箱根も土産物屋で龍の刺繍が入った紫色の財布買ったの思い出したw

724:2016/03/22(火) 21:44:15
そういや男鹿に遠足行ったときは木刀買ったな

725名無しさん:2016/03/23(水) 22:54:46
お前の年齢じゃ東京きたときにクリームソーダやペパーミントの長財布かったくちだな

726名無しさん:2016/03/23(水) 22:59:16
>>722
熱海は隣だからな

727名無しさん:2016/03/23(水) 23:00:26
新幹線なら小田原から熱海まで5分かからん
この区間だけってのは乗った事はないけど、

728:2016/03/25(金) 00:16:02
バイオパークとかバナナワニ園とか近くなのか

729:2016/03/25(金) 00:20:08
>>725
原宿には行ってないし その辺は通販だな
オレは買ってないけどな

何年かしてとっくに流行りも過ぎた頃に秋田に店出来たけど
どっちだったか憶えてないわ

730:2016/03/25(金) 00:20:58
ワニ園は熱川だっけ

731:2016/03/25(金) 00:23:41
検索したらバイオパークは伊豆か
熱海って何があるんだよ

732:2016/03/25(金) 00:26:39
バイオパークってとっくにつぶれたと思ってたら
名前変わって今もやってるんだな びっくりした

伊豆アニマルキングダム【公式サイト】
ttp://www.izu-kamori.jp/izu-biopark/

733名無しさん:2016/03/25(金) 03:10:09
熱海つったら親戚の家があったのと、10代の頃に新島や神津島や大島に行くのに熱海から船に乗ったくらいだな

734名無しさん:2016/03/25(金) 03:12:15
サンデーのコナンがとてもおもしろいじょうたいになって待ちどうしい

735:2016/03/26(土) 22:06:45
小学生かw

736:2016/03/26(土) 22:11:48
コナンて20年以上続いてるんだってな
大まかなストーリーは知ってるけど、あれでよくこんなに続くもんだ

737名無しさん:2016/03/27(日) 00:00:32
でゅららら終っちゃったよ

738名無しさん:2016/03/27(日) 00:02:14
>>736
コナンなんて見始めたのはここ1年だか2年だぞ
この漫画は疑問はすべて後々解明してくれるから、その場面になるとすっきりする




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板