したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

一応 作っとく

1:2014/06/12(木) 21:59:39
検索エンジン除けしてないから、恥ずかしいことは書かないように!

398名無しさん:2015/02/07(土) 00:10:50
>>395
いや たしかにお前が言った

399名無しさん:2015/02/07(土) 00:25:29
ttps://www.youtube.com/watch?v=tt0vTlHBjAk
これ記憶にないけどおまえしってるか?

400:2015/02/08(日) 01:05:31
それ知らないな TBSネットしてないし

チャージマン研! - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%A0%94!

65話放送したらしいぞ

キチガイが使えなくなったのって80年代後半?
この動画の編集みると、これ作ったやつもかなりキチ○イっぽいけどな

401:2015/02/08(日) 01:08:00
>>398
パチスロあるみたいだからそっちで知ったんじゃねーのか?
まったく記憶にございません

402:2015/02/08(日) 01:09:29
>>396
永井お得意の原作商法だろ

403名無しさん:2015/02/08(日) 22:03:04
永井ほど70年代の遺産で食いつないでるやつはいないからな

404名無しさん:2015/02/08(日) 22:03:45
そこにいくとふじこふじおAは大したもんだ

405:2015/02/09(月) 21:34:38
>>403
最近は松本零時もそれっぽい?
今のヤマトは直接かかわってはないんだろ? たぶん

>>396
このクレジットにダイナミック・東映とならんで松本・東映て書いてるな

406:2015/02/09(月) 21:41:23
>>404
ドラえもんとか大人気なのは大概Fだってのもあるかもな

漫画道で自分や仲間の過去を売り物にしてるけどな
あの手の漫画のはしりだよな

407:2015/02/09(月) 22:10:17
モーニングまったく来なくなった

408名無しさん:2015/02/09(月) 23:39:22
ロボットガールズを探して全部みたけどおもしろかったよ
昔のデビルマンVSマジンガーとかの映画みたいなもんだな
あの手の映画っていつころだったんだろ
俺が小学校入る前に歯医者に置いてあったテレビマガジンで知ったんだけど

409名無しさん:2015/02/09(月) 23:46:17
ぐぐったら73年じゃさすがに記憶はないな
グレンダイザーVSグレートの方だな

410:2015/02/12(木) 21:44:56
Amazon.co.jp: マジンガー乙女 (MFコミックス フラッパーシリーズ): 原作:永井豪/作画:立花未来王とダイナミックプロ: 本
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E4%B9%99%E5%A5%B3-MF%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B0%B8%E4%BA%95%E8%B1%AA-%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E7%8E%8B%E3%81%A8%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD/dp/4840129835

これはちらっと見たけど無理と判断

411:2015/02/12(木) 22:09:07
ウインドウズアップデートしてもだいじょうぶかな?
どれか問題あったみたいだけど

412名無しさん:2015/02/13(金) 22:20:39
でもよく思い出してみ
なぜ永井の漫画を読み始めたのか

小学生10人中10人が裸のある漫画だからだったと思われ

413名無しさん:2015/02/13(金) 22:22:01
アップデテートは一昨日昨日と2連続であったな
かってにアップデートさしてるから内容しらんが

414名無しさん:2015/02/13(金) 22:24:12
昔のロボットアニメや特撮とか今みてもきっと面白くない
セブンだかタロウはもしかするとなんとか見れるような気がするけど
でも小学生未満が対象だから当然といえば当然だな

415:2015/02/15(日) 22:30:32
>>412
特に意識して読んでなかったけど
デビルマンはもちろんあばしりハレンチも立ち読みしてたな

でも、ちゃんと読んだの大人になってからだ

416:2015/02/15(日) 22:33:49
>>413
やっと手塚全集やり終わったからアップデートした
けど、1個だけチェックされてないのがあって怪しいからやめておく

417:2015/02/15(日) 22:39:56
>>414
昔深夜にウルトラQとセブン再放送してたの見たけど、
セブンは微妙だな 社会派というけど、所詮子供向けだから。
ウルトラQはそこそこ面白かった記憶。

418名無しさん:2015/02/16(月) 21:22:43
手塚全集ってなんだ?

419名無しさん:2015/02/16(月) 21:23:19
>>415
けっこう仮面やまぼろしパンティーも立ち読みできたか?

420:2015/02/16(月) 22:36:34
>>418
全400巻の手塚治虫全集だよ
数日がかりでローダと格闘してて忙しかったんだ

421:2015/02/16(月) 22:43:00
>>419
けっこう仮面は読んだ憶えがあるから立ち読みしたんだろう
まぼろしパンティーは子供の頃は知らなかったな

うちの2件隣りが本屋なんだけど
今考えると、よく近所の本屋で毎日毎日立ち読みできたもんだ

422名無しさん:2015/02/16(月) 23:58:01
まぼろしは俺が小学4年とか5年だか6年だかに月刊ジャンプで連載してたから
あれとやるっきゃナイトが入れ違いだった気がしたし
お前はへたすりゃ高校生だろ
高校生にならあんなのなんともおもわんだろ

423名無しさん:2015/02/17(火) 00:02:11
コロコロコミックのおじゃま幽霊くんとか金メダル暴走族とか知ってるけ?

424名無しさん:2015/02/17(火) 00:09:22
ポコイダーは幼稚園の時くらいか
従弟が幼稚園の帰りに家によると必ず机の上にのって変身のマネして
おばさんに頭ひっぱたかれてたからな

そーゆうバカな子供が後に頭良くなるんだけど

425名無しさん:2015/02/17(火) 21:41:07
手塚の漫画を読んだっておもしろくもないだろ
あれ対象年齢10歳くらいじゃね

426:2015/02/17(火) 22:26:18
手塚の漫画でひとくくりにされたらなんとも言えんだろ
劇画以外の昔の漫画は手塚に限らずほとんど子供向けだろよ

427:2015/02/17(火) 22:29:13
>>424
ポコイダーは何かのおまけだったはずだよな オレも持ってたけど
テレビマガジンだっけ? 昔はみんな同じ雑誌買ってたんだな

428:2015/02/17(火) 22:32:20
>>423
知らないな
コロコロコミックってドラえもんしか載ってなかった気がするんだけど
一冊全部藤子不二雄じゃなかった?

429:2015/02/17(火) 22:34:56
>>422
81年じゃないか オレ中学生だし知らなくて当然だな
その頃はたぶん俺の空かな?

430:2015/02/17(火) 22:43:25
永井も知らないうちにけっこう漫画書いてるのな
最近、新魔王ダンテての読んだ

もういい加減ダンテとデビルマン合わせてきっちり書き直して
終わりにすればいいのに。
何度も何度も同じようなの書いてて嫌にならないんだろうか

431名無しさん:2015/02/17(火) 22:44:04
ゲームセンターあらしだってコロコロじゃん

金メダルマンとゆうれいくんとあらししか記憶にないけど

432名無しさん:2015/02/17(火) 22:52:21
あ、あさりちゃんもコロコロだっけか
あれ最終回どうなるんだけかな

ひさびさに読みたくなった

433名無しさん:2015/02/17(火) 22:57:32
つーか調べたらあさりちゃんって100巻まであるのかよ
6巻くらいまでは持ってたけど100巻って最近までやってたってことだし最終回なんてしるよしもなく

434:2015/02/17(火) 23:31:16
あさりちゃん - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%8A%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

雑誌休刊で終了したようだな オレは読んだことないけど

435:2015/02/17(火) 23:35:44
>>431
ゲームセンターあらしはオレの世代じゃないからな

コロコロの創刊号買った記憶があるんだけど
せいぜい最初の2〜3冊しか読んでないはず
小学校高学年じゃもうドラえもん読まないだろ

436:2015/02/17(火) 23:37:59
コロコロコミックの連載作品の一覧 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%80%A3%E8%BC%89%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

いなかっぺ大将連載してる

437:2015/02/17(火) 23:41:01
昔のやつを再連載してたんだな

438名無しさん:2015/02/17(火) 23:56:41
いなかっぺ大将はおれが幼稚園の時点で朝に再放送してたくらいだから
原作なんてしるよしもないな

てんとう虫の歌も朝の再放送でしったくちだな
最初のガッチャマンも再放送かな2はちゃんと土曜の6時にだっしゅかっぺいまで見てたな

439名無しさん:2015/02/18(水) 00:15:03
手塚の漫画は中学だか高校だか忘れたが図書室にあった手塚漫画を全て教室にもちこんで
けっこう読んだ記憶があったが、ブッダの最後の方で朝立ちやしょんべんまでの命かなってっていう1つのセリフしか記憶にねえ
どんなの読んだのかも憶えてない

440:2015/02/18(水) 21:19:02
オレも色々読んだはずだけどあまり憶えてないな
ミクロイドS どろろ ブラックジャック この辺が好きだった。

火の鳥は読んでるうちから忘れていったような
アドルフに告ぐ は本持ってたから何度か読んでるけど、
これもどんなだったか思い出せない。

441:2015/02/18(水) 21:24:32
>>438
アニメがオレ2〜3歳の頃だと思う
その頃これの枕カバー使ってたの憶えてる

442名無しさん:2015/02/18(水) 22:31:56
そんな枕カバー使ってたなんて金持ちだったんだな

443:2015/02/19(木) 21:43:38
まあな

赤胴鈴の助の胴の形したバッグみたいのも持ってたな
たぶん何かでもらったもんだろう

444:2015/02/19(木) 21:51:17
これだこれ

ttp://img.blog.jubileerocket.com/20121118_2819581.jpg


ニッスイの魚肉ソーセージのプレゼントだったようだ

オカチンの記憶の固執 : 赤胴バッグ
ttp://blog.livedoor.jp/okachin2004/archives/6383928.html

445名無しさん:2015/02/22(日) 02:03:25
みめちゃめちゃいいな

まあ赤同鈴のアニメは1度か2度は何かしらで見てるんだろうが見た記憶はなないけど
カニさんカニさnどこいくのの鉄平はストーリーまったく覚えてないが見てた

446名無しさん:2015/02/22(日) 02:04:51
japanshared.コムって何でもあるんだな
ネット初心者なので落とし方がわからないから眺めてるだけで俺は落としてないけど

447名無しさん:2015/02/22(日) 04:09:10
とおもったがよみたいのがけっこうない

COPPELION探してくれよ

448名無しさん:2015/02/22(日) 04:40:32
なんだよそこ金払わないとおとせない容量ばかりじゃねーか

449名無しさん:2015/02/22(日) 04:48:58
コッペリオンは普通にグーグルで検索したら前のときののサイトんとこがヒットした

450:2015/02/22(日) 21:37:02
>>446
こんなとこあったんだな 見ただけでお腹一杯になった
漫画に限れば他サイトと変わらないっぽいけどな
他のも他サイトから引っ張ってきてるんだろう

451:2015/02/22(日) 21:43:21
>>445
赤胴はオレもどんなか憶えてないよ
あと荒野のイサムも。 どっちもニッスイ提供だったんだな

荒野のイサムは数年前に漫画読んだけど、
想像もしてなかった内容だった。

452:2015/02/22(日) 21:50:57
鉄平のアニメは漫画と少し違ってたみたいね これも憶えてないけど

おれは鉄兵 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%8C%E3%81%AF%E9%89%84%E5%85%B5

80年ごろの放送だとおもってたけど、77年か
けっこう古いんだな

453名無しさん:2015/02/23(月) 22:38:09
77年も80年もそうかわらんだろ

454名無しさん:2015/02/23(月) 22:39:48
でもまあ80年過ぎるとアニメが髪の毛とかにも陰とつやがでて変になったしな

455名無しさん:2015/02/23(月) 22:59:56
でもアニメで再放送以外で毎週楽しみにみてたってなんだろ
イッパツマンとかコロコロポロンとかあの辺りだな
コロコロポロンの後のナナコSOSとか見てられなかったし
やっぱ髪の毛に影がでてくる80年代ってのはダメだったな
ジョー2も余りすきじゃなかったし

456名無しさん:2015/02/23(月) 23:11:20
あれえええええええ

コロコロポロンってテレ朝の日曜朝の8時半の記憶が絶対だったのに
みたら土曜の18時って
絶対にタイムボカンシリーズの前になんて見てないのに
ポールのミラクルとかガッチャマンは日曜の18時だったよなあ
あれも最後は勝平でそのあとみるの止めたな

457名無しさん:2015/02/23(月) 23:12:32
やべタイトルでてこない
どーして転んだくくろびんって何てアニメだっけ
ホモアニメというか漫画ってのはおぼえてるんだが

458名無しさん:2015/02/24(火) 01:03:37
お前のしってる所でドッ硬連あるけ?
ふとおもいだした これ最後どんなんだっけと

459名無しさん:2015/02/24(火) 01:06:47
昔の漫画って平気で中学生高校生のサブキャラが手や足がなくなったり目を潰したりしてたな
顔に傷がある奴も必ず存在したし

460:2015/02/24(火) 21:14:02
>>453
そら今からみれば3年などどうでもいい年数だけど
当時10歳程度のガキにすりゃ3年は大きい
オレの場合小学生と中学生の違いだからな

461:2015/02/24(火) 21:18:20
>>455
コロコロポロンて知らないなーと思ったら吾妻ひでおか。
ナナコSOSは知ってるけどアニメなってるの知らなかった。

462:2015/02/24(火) 21:21:10
>>457
誰が殺したクックロビンだろw
パタリロなのは知ってるけど見たことない

463:2015/02/24(火) 21:27:40
>>458
ドッ硬連て何かと思ったらまんまタイトルなのか
80年代中ごろ?のチャンピオンなんて読んだことないよ

オレの知ってる所ったってこのスレに書いた所しか知らん

464:2015/02/24(火) 21:29:58
>>459
昔の漫画は作者が戦中戦後の世代だろうから
そういうのが身近だったんだろ

465名無しさん:2015/02/25(水) 22:51:34
昨日はど深夜に丁内で火事があって
うきうきしながら見てたけど後で人が死んだっていったら少し嫌な気分になった

466名無しさん:2015/02/25(水) 22:56:31
>>464
昔はジョーのガキ連中みたいなちんぴら子供が沢山いたんかね
俺の世代でも隣の小学校の貧乏人地区の子供はガラ悪かったけど

467名無しさん:2015/02/25(水) 23:06:22
沢山本屋で漫画を買ったからアレしてる時くらいしか暇がねえw

468名無しさん:2015/02/26(木) 21:53:33
まえいってたクッキングパパって100数巻もでてるのかよ
いちいち数時間かけて何十回も買うのもしんどくてあっちのがはやいのか

469:2015/02/26(木) 23:01:34
あれからずっと連載してんだからそんくらいいくよ
よくネタ切れないもんだよな

470:2015/02/26(木) 23:03:15
>>465
妖怪人間のお前もいくらか人間に近づいてきたってことか

471:2015/02/26(木) 23:09:53
>>466
ガキも多かったし色んなのがいただろうな


小学校の頃、近所の家に空き巣に入って捕まった同級生がいたな

472名無しさん:2015/02/27(金) 22:45:58
読みたかった奴の続きもんだけは全てよんじまった
切れてるのは新作がでるまでは切れてるまんまなのか?
完結してて切れてるのはもうだめなのかね

473名無しさん:2015/03/01(日) 19:05:54
寄生獣すずねってのアレしたら単なるえろまんがだった

474:2015/03/01(日) 21:57:50
w オレもあれして同じこと思った

475:2015/03/01(日) 22:01:30
>>472
どういう基準か、リクエストかわからんけど
時々古い全巻のがまた出てくるよ
古いのはほとんど切れてるから、新着だけチェックして買ってる

476名無しさん:2015/03/02(月) 20:05:10
コナン84がとんでもないつづきかたしたから
とてもしんどい思いしてサンデーを古紙回収で漁ったよ
ああこれで85巻の楽しみなくなった

477名無しさん:2015/03/02(月) 20:12:27
コナンって84の要らない回がこの前テレビでやってたから
原作に追いついてるんだな
どうりで4,3画面の再放送ばかりだと思った

478名無しさん:2015/03/02(月) 20:17:53
リンク切れとIPで1つ漁るのに非常に大変だが
明後日発売のまであれするの止まらなくなっちゃったよ
あと1時間10分とかでちっともすすまねえし

479名無しさん:2015/03/02(月) 21:11:03
待ってる時間暇だからヌードルメーカーでうどん作って
カレー作ってカレーうどん作って食ったがまだおわらん
ねるわ

480:2015/03/02(月) 22:57:13
固定IPだとどーやってんの?
ジッピーやロックファイルは使えるけど
ローデッドやらなんやらはIP変えないと続けて買えないでしょ

481:2015/03/02(月) 22:59:13
>>479
オレは食いもんに時間かけるの嫌だから
ほんと感心するわ

482名無しさん:2015/03/03(火) 20:59:07
コナンって週間漫画なのに休みすぎだろ
ページが短い癖に3週くらいやると2週くらい休みやがる
どんだけ無駄したとおもってるんだ

483名無しさん:2015/03/03(火) 21:00:22
>>480
電源抜いて1時間待つ
夜中の2時すぎると4時間くらい抜きっぱにしないとかわらん

484名無しさん:2015/03/03(火) 21:43:34
ビットシェアとかフレックスシェアとかカウントダウンするけど生きてた例がない

485名無しさん:2015/03/03(火) 21:59:54
42号が終わったら48号につづくってふざけた漫画だな
サンデーってびっくりするくらい読むものがないというか嫌いな絵ばかりだ

486名無しさん:2015/03/04(水) 20:33:26
ようやくサンデーの先週号まで終わったわ
40数号で10話そこそこしかないって酷いな
先週のコナンのアニメみたら来週からサンデー追うきっかけの84巻最後が始まるみたいだったし
こんなすぐじゃアニメも見る気しないし ああこんなことなら84巻などよまなきゃよかった

487名無しさん:2015/03/04(水) 20:36:27
今は日本沈没ってのを買ってるけどどうなんだ
上で書いてあった手塚のって400巻ってなってるじゃん
400巻の時点で読むの無理だわw

488:2015/03/04(水) 21:45:53
日本沈没は読んでない
昔のさいとうたかおのは読んだ記憶あるけど

手塚はオレも全部読む気はないよ
老後の楽しみにしとくw

489:2015/03/04(水) 21:50:23
>>482
子供漫画にそこまで夢中になるかw

儲かってるから漫画書くのがバカらしいんじゃないか?

490:2015/03/04(水) 21:57:49
コナンは話がずっと続いてるのか?
数巻まばらに読んだことあるけど
続けて読まないと面白くないのかな?

491名無しさん:2015/03/04(水) 22:19:03
コナンは2〜3巻に数話ある小さくした黒い連中のだけ読めば話しが続いてく
それ以外は飛ばしても何にも影響ない

492名無しさん:2015/03/04(水) 22:25:11
金髪の小さい女の子がでてきてから、そいつが怯えだすと
とりあえず黒の話の確率が高いが、全てそうなわけじゃないから困りもの
怪しい謎というか登場人物は数巻後でもちゃんとやってくれる
それが84巻だったってわけだ
それは20巻くらいまたいでくれたが

493名無しさん:2015/03/04(水) 22:31:46
とりあえずまったく謎の最後のボスキャラは最初の方で決って
スタッフなど関係者は知ってるらしいから後付けじゃないのは決ってるけど
既に出てるらしいがまったくわからん

新しい組織かもの連中もでると怪しいのが数人いるけど俺の推測が一度も当たった事がない

494:2015/03/05(木) 21:31:11
まるでゲームの攻略の話してるようだなw

何か前に博士が黒幕だったての読んだ気がするけど、ガセだったのか

495:2015/03/05(木) 21:33:48
ttp://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/

ここの カコとニセ探偵 ての読んでみ
メガネ掛けた少年探偵が出てくるぞw

496:2015/03/05(木) 21:40:11
母親のケイタイが画面でなくなって、ドコモ行って新しいの見てみたら
ラクラクホン4万もすんのな。
おまけに機種変更すら本人じゃなきゃダメとか言われてめんどくさい。

そこらのリサイクルショップでケイタイって売ってるかな?

497名無しさん:2015/03/05(木) 21:55:11
携帯なんて楽天でもアマゾンでも白ロム売ってるべ
それにお前が携帯を変えて、その変えた奴からカード抜いて親に渡せばいいだけだろ
中のカードが本体なんだから

フォーマはそうだべ
スマホは持ってないから知らんけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板