したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニメ、漫画総合

1UJ:2014/06/11(水) 03:05:10
アニメや漫画の事を語るスレ

219UJ:2017/07/11(火) 18:09:37 ID:pDnTikf.
wikiで調べても既に28種族以上の星人が確認できるね
昔の漫画の続きだから矛盾点が出ちゃうのはしょうがないかもしれないけどやっぱり気になるね
まぁドラゴンボールに矛盾点はつきものだけど

220ボール:2017/07/16(日) 12:28:56 ID:J2YpBjIo
亀仙人が強キャラ化したのも原作の重要ポイントが無駄になってる感じがする
初代ピッコロのときにピッコロは若返ってパワーアップしたけど仙人は年老いたままで仙人は手も足も出せずに負けてしまった
若いキャラ達に次世代を託して仙人は武道家としてフェードアウトしていくって言う流れが良かったんだけどね
その後原作ではその話を無駄にしない作りになってたどころか
ブウ編で「世界の武天老師と言われたのが懐かしい」と言わせて過去話しにさらに深みを出してたくらいだったんだけどな
超で年老いても鍛えれば急激に強くなれることになったからあの話はほぼ丸ごと無駄になったとしか言いようがない

221ボール:2017/07/18(火) 22:33:52 ID:8VVyNC12
ひとりじめマイヒーロー

中二病な感じのヤンキーバトルアニメだと思って見てたらキャラが突然ホモりはじめた
トラウマになったからもう見ない

222ボール:2017/09/25(月) 04:32:18 ID:HDdWZaSQ
はじめてのギャル

最終回まで見たけどこれは面白かった
香椎結衣っていうキャラがストーリーにあまりからまなかったけど好きなキャラだった
原作が続いてるせいかストーリーの最重要部分には触れずに終わってしまった
2期やってほしい

223ボール:2018/01/26(金) 20:55:15 ID:2olIYGsI
ミルキーホーミズファンファンナイトパーリー

クリスマスに放送されたやつだけどいまさら見た
絵とか内容がすごい投げやりだったけど面白かった
シャロとこころがアヒルの口と尻から手を同時にズポっと入れたりむちゃくちゃだったなー
ミルキーホームズ自体数年ぶりに見たけど
以前はまるで良さがわからなかったネロがすごいかわいく見えた
キャラの好みってかわるもんだな

224ボール:2018/01/28(日) 09:20:25 ID:Rt6z136o
名前間違えてた、ファンファンパーリーナイトだ

225ボール:2018/03/19(月) 21:08:43 ID:MAqbmfdo
名探偵コナンのスピンフ、犯人の犯沢さん

本編と全く関係ないストーリーで完全にギャグ、だけど面白い
犯沢さんに愛嬌がある

226ボール:2018/03/19(月) 21:14:58 ID:MAqbmfdo
金田一少年の事件簿のスピンオフ、犯人たちの事件簿

本編でもあったストーリーの犯人視点のストーリーだけどギャグで描かれてしまっている
本編はシリアスな殺人事件なのが持ち味なだけに
犯人サイドがギャグで描かれてると萎えてしまう
コナンの犯沢さんみたいに本編とは無関係な内容にしておけばよかったのにって思った

227UJ:2018/04/01(日) 05:52:28 ID:wp2xE28I
昔の漫画だけどまじかる☆タルるートくんを全巻買った
江川達也の漫画は絵柄もそんに古くないし独特の勢いがあって好きだ

228ボール:2018/05/08(火) 23:23:39 ID:0TwWx9So
たるるーとくん懐かしい昔姉が持ってて勝手に読んでた
エロいシーンとかあったけど
姉は男女が裸で抱き合ってる絵とか描いてたし解ってて買ったんだと思う
コウウンコーだっけ?なんだかウンコのお香とか出てきてたね

229ボール:2018/06/13(水) 21:52:29 ID:cQdXUo1A
犯人の犯沢さんは1巻読んだ時点では面白いと思ったけど2巻読んだらつまらなかった
1巻はコナンキャラがほぼ出なくて別物として楽しめたけど2巻はコナンキャラがいっぱい出てきてコナンのキャラをバカにされてるようにしか見えなかった

230ボール:2018/07/28(土) 18:06:06 ID:2gMW2LxQ
8月からジャンプコミックス10%も値上げらしい高すぎる

231UJ:2018/09/01(土) 03:38:41 ID:YM69poTE
宇宙よりも遠い場所

タイトルからしてSF物のアニメかと思いきや全然違った
先日ニコニコ動画で無料配信してた時に全話見たけど、ここ数年のアニメで一番心に響いた
アニメ見てて悲しくて涙が出た事は何度かあるけど嬉しくて泣いたのはこのアニメが初めて
見終わった後に思わずブルーレイ全巻購入してしまうほど
この手の青春群像劇に弱いなぁ

232UJ:2019/01/07(月) 03:39:08 ID:.w6vX8pk
今更だけどけものフレンズを見た
話題になっただけあってちゃんと面白く、最終回では感情的になって涙も流してしまった
今月にはけもフレ2が放送されるらしいけど監督やスタッフが全然違うみたいだから心配だ

233ボール:2019/06/11(火) 23:11:09 ID:pBpNBHUs
ケモフレ2見た
カバンちゃんが不遇だったけどキャラ物としてはそこそこ面白かったよ

234ボール:2019/06/11(火) 23:12:58 ID:pBpNBHUs
Kindleで無料だったおとな給食っていう漫画
懐かしい給食が出てきてついつい読めてしまった

235UJ:2019/07/05(金) 08:52:06 ID:aXWXGM52
>>233
1と比較せずに見れば普通に楽しめる作品だよね
1を先に見ちゃうとどうしても色んな箇所が気になってしまうけど。後半は特に…
いっその事けものフレンズと言う名前で世に出なかったらまだ評価されてそう

>>234
俺も読んでみた
酢豚にパイナップルって給食だと良く出てたけど大人になってから一度も食べた事ないな
てか今こんな形で無料で読める漫画があるんだね。知らなかった

236UJ:2019/07/05(金) 09:04:54 ID:aXWXGM52
今更ながらDr.スランプを買って読み終えた
すげー面白かったけどここからドラゴンボールが生まれるって全く想像がつかない
昔の漫画だけどデザインセンスは本当に一級品だね

237ボール:2019/09/03(火) 18:09:25 ID:GR75RDfg
アラレちゃんはそんな熱心に追いかけたことないしストーリーを全て知ってるわけじゃないけど
20年以上前くらいまでは再放送しまくってたからある程度は知ってる
いつも放送してたから追いかけるものっていうよりはドラえもんみたいにあって当たり前な感覚だった
トイレで告白の練習聞かれたのがきっかけで結婚とかそれでいいのか!ってつっこんでたな

238UJ:2019/10/29(火) 00:54:21 ID:mleJo88Q
鳥山明は恋愛の過程を描くのが恥ずかしいみたいでいつも簡略化しちゃうらしいね
ドラゴンボールでも結婚したキャラは何組もいるけど恋愛中の描写はあんまり見たことがないな
鳥山明自身も恋愛期間をあまり設けないで、いきなりプロポーズとかだったのかも

239ボール:2019/11/22(金) 07:36:37 ID:f1Rwzj4M
なるほどー
そういえばドラゴンボールも恋愛要素は簡略化してたね
ブルマベジータの関係は肉体関係から始まってるぽいから少年誌じゃまともに描けないからしょうがない気もする
ある程度描かれてたのはクリリンと18号くらかな

240ボール:2019/12/20(金) 20:32:56 ID:94WmrcaI
魔王様リトライ、ありふれた職業で世界最強、異世界チート魔術師

前期のアニメだけどなんとなく見た
どれも異世界転生俺tuee系だったけど気楽に見るには悪くない
異世界チートはあんま覚えてないけど他2つは続きも見たいな
魔王リトライは自分が作ったネトゲキャラに転生してしまい、無理してなりきってるところに何だか愛嬌がある

241UJ:2019/12/26(木) 18:30:40 ID:GLewgW/Y
異世界転生系のアニメは未だに一つも見た事がないんだけど、
これだけ大量にそれ系のアニメが量産されたら何か見とかないと損な気分になってくるな
気軽に見れるってのは利点だねぇ

242ボール:2020/01/18(土) 00:57:40 ID:QnNPwYEI
深い内容とか期待せずにノリで見ればまあ面白いってところだな、物にもよるけどね
異世界スマホみたいなやつは嫌う人はすごい嫌う
普通に暮らしてた主人公が神様のうっかりで偶然圧倒的な魔力とこの世の全てのスキルを使えるようになる
摩擦を0にするスキルで相手は立つことすらできなかったりとか・・こんなの闘いじゃない
相手がある程度悪いやつとはいえほとんど弱い物いじめとかわらないから見てて微妙な気分になる

243UJ:2020/01/22(水) 06:41:10 ID:cAH7l02A
今更だけどガンダムSEEDシリーズを観だした
放映当初は色々叩かれてたように記憶しているけど、実際見てみると引っかかる部分は多少あれども楽しく見れている
ガンダムって話やセリフ回しが難解で理解しにくい部分が多々ある印象だけど、
SEEDは敵対する組織が変わっても解りやすい倒すべき相手が出てきて話についていきやすい
格好いいモビルスーツと解りやすいストーリーがあれば俺はとりあえず面白い判断しちゃうな

244ボール:2020/02/09(日) 05:35:01 ID:woy328rY
とっつきやすいガンダムなのか
ガンダムシリーズって1つも通しで見たことないけどわかりやすいなら見てみようかな
強いて言えばガンダムビルドファイターズは通しで見たけどあれは何か違うね、面白いけど

245ボール:2020/02/09(日) 05:43:42 ID:woy328rY
違った、ビルドダイバーズだ

246ボール:2020/03/01(日) 11:42:37 ID:UJL3RO06
不機嫌なもののけ庵

妖怪が見える能力を持つものの平和な日常を送ってきた主人公はある日、阿倍野さんと出会い妖怪のことを深く知るようになっていく
テニプリみたいに腐女子が好きそうな漫画だけどおもしろい

247ボール:2020/07/25(土) 23:32:33 ID:aoM/160M
ド級編隊エグゼロス、エロギャグでなかなかいい
女の子もみんなかわいい

248UJ:2020/08/23(日) 05:09:25 ID:niuS66RQ
彼方のアストラ

前半はギャグのノリが合わなくて割と苦痛だったけど、後半は伏線の回収だとか謎の解明ラッシュでまぁまぁ面白かった
本編で登場人物が出てるシーンだけ映画みたいに上下の黒枠が表示されてて、これは絶対なにか伏線だ!って確信してたんだけど、
これに関しては作中全く明かされずに物語が終わっちゃった
後で監督のインタビューを見たら、「上下の黒枠は映画のようなスケール感を狙ってつけたもの」って言う理由だった。えーー

249UJ:2020/12/07(月) 08:49:21 ID:FERc5ZfM
中国の劇場アニメ羅小黒戦記を見た
中国産のアニメって初めて見たけど、想像以上に良く動くしストーリーもちゃんとしていた
アクションシーンのセンスが良くって瞬きを忘れるほど夢中になっちゃった
必要以上にセリフで語らず動きで魅せる感じ。まさにアニメーション
同時期に観た劇場版鬼滅の刃よりもよっぽど楽しめたよ

驚いたのが制作スタッフの殆どが専門学校を卒業したてばかりの若手ばかりのチームらしい
こりゃあ国産アニメが中国産アニメに追い抜かれる日も近いかもしれない

250ボール:2020/12/07(月) 16:25:36 ID:aR6ifFFs
>>248
アストラは藤子不二雄アニメのパロが目立ったね
ギャグ顔は正にそうだったし宇宙にしかないうまい果物の下りとかも21エモンそのものだった
オリジナルの部分は面白いんだからパロやらなきゃよかったのにと思った
21エモンは好きな作品だけどパロり方がふざけてて全く嬉しくないし

>>249
中国もアニメ色々あるね日常ものとか乙女向けとか
いかにも日本のアニメを参考にしてそうではあるけどね
日本制作の一休さんが70年代アニメなのに中国でむちゃくちゃ人気があって
今でもOPの歌詞の「愛してる」が中国人にとっては「おばさんが鉄道を洗ってる」という意味に聞こえるのがネタにされてるほどで
数年前に中国制作で一休さんの映画が作られてしまったほど
日本の若いアニメファンってちょっと古いアニメだと古臭くて見てられないとか言うけど
中国人の若い人は最新のアニメを追いかけつつ昔のアニメも楽しんでてなんかいい
日本に住んでる人と比べる変わり行くアニメの移り変わりをダイレクトに体験してないから感覚が違うのかもだけど

俺も鬼滅がそこまで面白いとは思わなかったな面白いっっちゃ面白いけど進撃の巨人のほうが好き

最近は中国産のグラフィック制作用の液晶タブレットがむちゃくちゃ優秀で
ずっと殿様商売してたWACOMが値下げせざるをえなくなってるくらいだからね・・
そっち方面で見ても中国のアニメ制作は凄まじくなっていきそうだなあ・・

251ボール:2020/12/10(木) 15:10:47 ID:ysQRGwFk
羅小黒戦記が何かと思って調べたら画集やねんどろいどが作られるほど日本に浸透してるのかすごいな

252UJ:2021/01/01(金) 06:37:53 ID:gk7mpaxI
>>251
ねんどろいどは中国人気が高いのか、日本では無名に近いような中国産アニメを題材にしたフィギュアが結構出てるみたいだね
他にも洋ゲーのキャラとかアメコミのキャラも頻繁にねんどろいど化してるし海外需要を狙ってるみたい
確かにあのマスコット的な可愛さはどこの国でも受け入れられそうではある

253ボール:2021/02/02(火) 18:35:28 ID:i2pbefdI
ネンドロイドのデフォルメ具合結構いいもんね外国人に人気なのも納得

254ボール:2021/02/02(火) 18:49:25 ID:i2pbefdI
100万の命の上に俺は立っているってアニメ見た
異世界転生アニメにしてはちょっと濃いなって思ってたら
原作はラノベじゃなくて漫画だった
ラノベはペラいっていう偏見はあまり持ちたくないけど
やっぱ漫画原作のアニメのほうが濃いの多い気がするな
まあラノベはアドバイスしてくれる担当編集もいない個人で自由奔放に書いたネット小説が
ちょっと人気出て書籍化アニメ化したんだろうし
しかたがなしって気もするけど

255UJ:2021/02/10(水) 17:11:59 ID:ZbXpTaFE
最近のなろう発祥のラノベ原作アニメは薄っぺらい印象あるね
流行りだから仕方ないとは思うけど、似たような設定や展開ばかりで目新しさを感じない
今放送してる無職転生ってアニメが面白いって聞くけど、正直異世界転生ものってだけで敬遠しちゃう

256ボール:2021/02/15(月) 03:45:21 ID:9Q5M5i2Q
ラノベがぺらくなったのってたぶんなろうが元凶だよね
なろうどころかネットすら普及してなかったころのラノベ、MAZE爆熱時空なんかは異世界転生物だけど
濃いかっていうとそうでもないけど今のなろう系よりはだいぶマシだったと思う
異世界物じゃないけど現在進行系で進んでるソードアート・オンラインもなろう以前からの作品で比較的濃いしね

257ボール:2021/02/15(月) 03:55:56 ID:9Q5M5i2Q
いやでもなろう登場以前のベルトリル☆ベルなんかは今どきのなろう系の人気のやつよりずっとペラくてなんだこりゃーってレベルだったし
物にもよるんだろうけど・・

258ボール:2021/02/25(木) 07:41:18 ID:Eg3tK51E
コードギアス全50話一気に見た、面白かった
結末のおかげでそれまでの主人公の言動に説得力出たな
でも最後の方急ぎ足になってしまってるから
全60話くらいでじっくりやってほしかったな

259ボール:2021/02/25(木) 12:48:22 ID:Eg3tK51E
気になって調べてたら
続編にあたる復活のルルーシュっていう映画もあるのか
しかもこの復活のルルーシュはコードギアス10年計画の第一作目にすぎないんだとか
すでに凄い作品ではあるけど今後も期待できそうだ

260ボール:2021/03/15(月) 23:11:53 ID:LTth9Hng
宇宙世紀のガンダムは全く見たことなかったからファーストとZ続けて見てみた
ファーストはそんな面白くないね
Zは今どきのアニメを見慣れててもバトルシーンすごくて熱い
コンピュータグラフィクスがなかった時代に手書きでこれを作ったというのか・・?
残念ながらZZは見れる環境がない、いつか見てみたいな

261UJ:2021/03/18(木) 09:54:10 ID:QaJVH7Jo
>>259
コードギアスってちょくちょくスピオンオフ出してたイメージだけど今後もシリーズ続ける方針なんだ
確かに終わらせるには勿体ない作品ではある
ガンダムとかボトムズみたいに長く愛される作品になるといいな

>>260
ファーストは他の作品とかで散々パロディとか似た展開を量産されてるから今見ると味気ない感じかも
リアル系ロボットの概念が無かった頃の作品だから、
バトルもマジンガーZみたいなスーパーロボットっぽさもあって改めて見るとちょっと笑ってしまう

262UJ:2021/03/18(木) 10:10:23 ID:QaJVH7Jo
シンエヴァンゲリオン見に行った
今までのエヴァの集大成みたいな内容でスッキリした
今回も沢山の謎をバラまいていったけど、完結編らしく過去の不透明な部分と照らし合わせれば解明できる部分は多い
とは言っても、俺の思考だけじゃ殆ど理解できないんでネットの考察とかを見て日々補完してるよ

ようやく完結して嬉しい反面悲しくもある
今後も様々なメディアで活躍するだろうけど、また数年後辺りにアニメの新展開があれば嬉しいな…

263ボール:2021/03/24(水) 14:08:56 ID:fisSI9hE
正直エヴァンゲリオンは映画で補完するより
テレビアニメ版を本来やる予定だった形で作り直してほしいな、全50話くらいで
製作者曰く想定通りの結末らしいけどそこに至るまでの過程は完全にすっとばしてそうだからね
それが無理だからこその映画版だろうし言ってもしょうがないけど

264ボール:2021/04/09(金) 17:08:46 ID:J2wVVzUw
Panasonicの55型の有機ELテレビ買ったけど画面の色がむちゃくちゃキレイになった
でも作品によるなあ・・
クロスアンジュとトップを狙え2は明らかに前のテレビより全然キレイになったのに
創聖のアクエリオンは妙にモヤっとしている
いったいどんな違いがあるのか・・

265ボール:2021/04/12(月) 08:16:44 ID:/2roR33U
古いけどスクールデイズ見た
昔ネットで伊藤誠死ねとかいう書き込みよく見かけて
さすがにネタで大袈裟に言ってるんだろうと思ってたけど
実際に見たら本当にひどかった

266ボール:2021/04/23(金) 16:59:39 ID:uh2j9nRs
ガンダムの監督繋がりでダンバインとエルガイム見たけど
Zガンダムと比べてしまうとストーリーの内容が劣ってるわけじゃないけど動きが地味だな
というよりZガンダムがすごすぎたんだな
動きの派手さでガンダムだけが後世に残るほど有名になったんだろうな
「坊やだからさ」とか「アムロいっきまーす」みたいなネタになるセリフがなかったのも敗因かな
しかしこの監督の作品のヒロインめちゃくちゃ強気なのばかりだな

267UJ:2021/04/25(日) 22:39:35 ID:cT4s8c1M
ダンバインは続編もそこそこ作られてメカデザインも人気あるけどやっぱりガンダムと比べちゃうとね
ガンダムシリーズは未来永劫関連作作られるだろうな
今度の閃光のハサウェイも楽しみだ。監督は富野さんじゃないけど

268UJ:2021/04/25(日) 22:55:16 ID:cT4s8c1M
中学生ぶりにジャイアントロボ 地球が静止する日見返したけどすっげー面白かった
ジャイアントロボを取り巻く渋いおっさん達が揃いも揃って格好良すぎる
話はちょっと思わぬ方向へ進んじゃったけど、それを差し引いても十分におつりが来るほど楽しめた

子供の頃見てた時はやたら中国名っぽいキャラ多いなと思ってたけど、
横山先生の三国志や水滸伝からのスターシステム制だったとは気づかなかった
巨大ロボや未知の化学エネルギーが稼働してる近未来に諸葛亮孔明が同時に存在してるってかなりブッ飛んだ世界観だな

269ボール:2021/05/05(水) 22:32:25 ID:mp//ua.k
地球が静止する日、見れる環境があったから見てきた
このアニメはロボットアニメなのにロボットが活躍した印象があまりない
人間のキャラが熱いねー
特に鉄牛が熱かった銀玲もいいね
関連作品のGRとバビル2世も直接的な繋がりはないものの機会があれば見るかも

270ボール:2021/05/05(水) 22:41:54 ID:mp//ua.k
元々ロボットアニメは全然見なくてスパロボだけはやってたんだけど
最近は原作知ってたほうがスパロボ楽しめるかもと思って色々見るようになった
コードギアス、クロスアンジュ、トップをねらえ2みたいな割と新しいやつから
ガンダム、ダンバイン、エルガイムみたいな古いやつまで見まくってる
どのスパロボをやるとか考えずに片っ端からみてるだけだけどね
食わず嫌いってわけじゃないけど見始めたら結構面白いね

271ボール:2021/05/09(日) 07:38:24 ID:TYNqhU/k
幻夢戦記レダ見たけど
古いわりにキャラがかわいいと思ったらテイルズシリーズのいのまたむつみによるデザインだった
スパロボ未参加なのはやっぱりロボデザインが地味だからかな

272UJ:2021/05/11(火) 02:19:46 ID:3Q6jSo7s
>>269
敵も味方も殆どロボ出てこないからねぇ。OPではあんなに登場してるのに
同じ監督作品の機動武闘伝Gガンダムも人間が超人的な動きをするし、この監督の持ち味なのかもしれない
後にPS2でゲーム化された時も全然ロボ居なくてパッとしないゲームになったみたいだ

>>270
そのスパロボは今年で30周年らしいけど浮いた話が一つも出てこないね・・・
コンシューマーの新作もしばらく出てないし発売を期待したいところだけど

273UJ:2021/05/11(火) 02:26:32 ID:3Q6jSo7s
>>271
アクションシーンが地味すぎる作品はスパロボに参戦させ辛いみたいって話を何処かで聞いた
レダのロボはデザイン地味だけど可変するし独特のシルエットで俺は好きだなぁ
異世界物っぽいしワタルとかレイアースと同時に参戦するなら相性良さそう

274ボール:2021/05/29(土) 12:30:00 ID:FZZr515Y
UJさんレダ知ってるんだ、すごい古いOVAだよね
これの主人公のロボットの肩の形状は思いっきりブン殴れそうな感じするね
地味に見えるのは全身単色だからかな
後から調べたら仲間2人の名前が男性器と女性器の隠語らしいけど
何かしらのメッセージ性みたいな物はあったんだろうね

275ボール:2021/05/29(土) 12:33:05 ID:FZZr515Y
確かにレダの戦闘シーンは地味だったな
せっかくの戦闘ロボなんだからもうちょいガンガン戦ってほしくはあったな

276ボール:2021/06/13(日) 17:48:41 ID:j0.hpva.
ドロロンえん魔くん途中まで見た
半世紀近く前のアニメだけどそれなりに楽しめてる
これリアタイで見てた人はもう定年退職してるんだろうなと思うとめちゃくちゃ古く感じる
背景の絵が結構好きだな
でもやっぱりかなり古くOP曲聴いてると若干気恥ずかしい気持ちになるのはしょうがないか

277UJ:2021/06/17(木) 09:02:49 ID:d0FDzSFI
>>274
>>273の書き込みした当初はレダのデザインしか知らなかったんだけど改めて見てみたよ
確かに戦闘シーン地味だったね
スパロボ参戦してもバルカンと格闘くらいしか技が無さそう・・・
とは言え武装がバルカンとビームだけのカウボーイビバップが参戦したり、
そもそもメカ要素が微塵も無いデビルマンが参戦したりで最近はもうなんでもアリな感じだし、無理やり参戦出来ない事も無いかも?

278ボール:2021/07/01(木) 20:36:22 ID:tIFR9AG.
スパロボのソシャゲのやつだとロボ関係ないデビルマンも出たみたいだし
もう何でもありな気もする

279ボール:2021/07/01(木) 20:37:15 ID:tIFR9AG.
あ、真上でUJさんがすでに言ってた

280ボール:2021/07/01(木) 21:03:30 ID:tIFR9AG.
ウマ娘だらだら続けてたけど
サークルが解散して本格的に引退することになった
普通のソシャゲみたいに敵が次々と追加されるでもなく
何で育成してるんだろとしか思えなくなってたし丁度良かった

281ボール:2021/07/01(木) 21:07:21 ID:tIFR9AG.
そういえば話題にあがったカウボーイビバップほぼ見たことないな
Dアニメに加入したし見てみようかな

282ボール:2021/07/20(火) 18:20:54 ID:/H8HvQbo
黒人の人が日本のアニメに出てくるキャラは白人と思っててちょっと面白い
確かにアニメキャラは現実の日本人みたいな黄色味がないね

283UJ:2021/07/29(木) 23:31:44 ID:SpM4tnrw
>>281
最近カウボーイビバップ見返したけど、今見ても色あせない名作ですぐ見終わっちゃったよ
1話完結の話が多くて結構気軽に見れるってのも理由の一つ
今度NETFLIXで実写ドラマ化もするらしいね

俺もついこの間dアニメストア加入したけどアニメの種類めちゃ豊富で良いね
ただHD画質じゃないアニメも結構あってそこは残念。まぁ安いから仕方ないか

>>282
黒人は人種差別的な観点で色んな作品を見がちだから、アニメでもキャラの人種を凄く重要視してるよね
アジア人っぽいキャラに描くとどうしてもブサイク気味になっちゃう気がする
大友克洋とか松本大洋のアニメキャラ(厳密には漫画キャラだけど)はかなり日本人的特徴捉えて描かれてるよね

284ボール:2021/08/12(木) 03:17:42 ID:MxjYKDfQ
カウボーイビバップ6話まで見たけど1話でヒロインになりかけて死んだカテリーナ
大人っぽくて結構好みだったからちょっと残念だったな
アニメのヒロインは大人っぽいヒロインあまりいないから生き残ってほしかった
花右京メイド隊のマリエルみたいなシルエットは大人っぽいけど顔は童顔みたいのは案外いるけどね・・
で、後で出てきた女の声が林原恵!あのころの有名アニメって大抵この人出てくるね
別にこの人自体は嫌いじゃないけど声にいろんなキャラのイメージが蓄積しまくってるから若干食傷気味になってしまうな
綾波レイとか灰原哀のイメージがすんごいある
でもカウボーイビバップ自体は渋くてかっこよくて面白い、続けて見るのが苦じゃない、本当に面白い
背景は多分手書きかな?今どきのデジタル塗りでは出せない味があるね

285ボール:2021/08/23(月) 01:08:06 ID:TtPhrZ7Y
最近のだと東京リベンジャーズと異世界魔法と奴隷魔術オメガ!
リベンジャーズはヤンキーの抗争みたいなお話だから嫌う人もいるかな・・俺は好きだけど

286UJ:2021/09/08(水) 16:00:18 ID:07NpIoqA
東京リベンジャーズ流行ってるね
特に女性人気が凄いみたいだけど、流行になるアニメって女性受けの良いアニメが多い印象だ
呪術廻旋や鬼滅の刃とか
普通のヤンキー物じゃなくてタイムリープとかSF的な要素もあるって聞いて少し興味出てる

287UJ:2021/09/08(水) 16:19:33 ID:07NpIoqA
YouTubeで楽園追放ってアニメ映画が無料配信されてたから観たけど、のっけから16歳の娘の乳首が出てきて驚いた
YouTube的にこれってアリなのか。まぁエロを目的とした映画じゃないけど

288ボール:2021/09/12(日) 12:08:33 ID:RYVWD2ZE
>>286
最近は女性人気重要みたいだね
ジャンプだと女性が被害者になりがちな北斗の拳や
女達をやり込めまくってた初期のコチカメみたいのはもう長期連載できないかもね
数年前のジャンプだとイリーガルレア
ヒロインが宿敵にレ○プされて妊娠して・・っていう話になったら
あっという間に打ち切りになったな

東京リベンジャーズはループ要素はあるしそのループ要素が物語の主体になってはいるけど
俺的にはループによるギミックよりもヤンキーの動向のほうが面白い
ループなくても普通に面白かったんじゃ?っていう

289ボール:2021/09/27(月) 17:55:07 ID:mT.P5kNk
東京リベンジャーズが声優さんの不倫問題で打ち切られたとか掲示板に書いてあったけど本当なんだろうか
これめちゃくちゃ楽しみにしてたから残念すぎる

290ボール:2021/09/28(火) 21:48:41 ID:iha1wWBE
楽園追放調べてみたけどどこにあるのかわからなかった
You tobe検索じゃ出てこないのかな

291ボール:2021/10/02(土) 18:16:43 ID:gsrx0cIs
Youtubeの楽園追放は1週間限定だったのか他で探して見るしかないか

292UJ:2021/10/15(金) 07:18:42 ID:gfgt3qt6
そうそう
なんかパチンコかパチスロかになったとかで記念で無料配信してた
最近は本当にアニメのパチ化が多いね
俺は全然そういうところ行かないんだけど好きな作品のパチンコとかちょっと打ってみたくなっちゃうよ

293ボール:2021/11/05(金) 17:45:44 ID:NhRH6CAw
パチンコか、俺もやったことないな
パチンコにために作ったアニメが見れるのかな?
それならやってみたくはある

294ボール:2021/11/05(金) 18:01:11 ID:NhRH6CAw
はぐれ勇者の鬼畜美学見たけど
これ9年前のアニメだけど結構好きだな
このころのラノベ原作アニメは主人公が他のキャラ同様固有技持ってて
それを如何にして使って戦うかが面白いんだよな
最近のは主人公だけ大した理由もなく都合のいいスキルが後からどんどん湧いて出てきて勝つ!ばかりだからバトルとしての熱さは減ってしまったな

295ボール:2021/11/05(金) 18:18:40 ID:NhRH6CAw
無職転生はなんというか
作者的には主人公が前世でひどい性的いじめにあってたから同情して応援してほしいんだろうけど
前世の34歳の記憶があるのに年齢一桁の女の子が気絶してるときに
心配より先にパンツ脱がせて凝視しようとしてたり色々結構印象悪いんだよね
程度の差はあれ主人公がやってることも性的ないじめみたいなもんなんだもん
同情誘いたいならもっと好印象なキャラにしてほしかったな
アニメ2期や原作がまだ続いてるみたいだから
この主人公の印象の悪さが作者の天然ではなくてちゃんと今後の展開に影響出てくるなら評価がまた変わるかもしれない

296ボール:2021/11/05(金) 18:41:24 ID:NhRH6CAw
2010年前後のアニメって背景やスタッフロールなんかのスクロールがかなりガクガク流れててかなり気になる
現行アニメどころかアナログ時代だってこんなんじゃないけど
あのころのアニメ作成ソフトの仕様だったりするのかな

297UJ:2021/11/25(木) 18:00:34 ID:wXxeBwtE
>>295
主人公があまりにもゲスいと見てる側はちょっと引いちゃうよね
化物語も話が進むにつれて主人公がそんな感じになっちゃって結局見るの辞めちゃったよ
サブキャラがその手の行為するのと主人公がするのだと話が変わってくる

298UJ:2021/12/25(土) 19:06:14 ID:sDW0ODSY
僕のヒーローアカデミアのアニメを追ってて今3期まで見てる
楽しく見てるんだけど、ジャンプで連載されてる漫画版の方が結構衝撃的な展開らしく、検索していないのにネタバレが耳に入ってくる
tiktokで動画見てたらいきなりネタバレ動画ドーーン!とか避けられるわけないよ
有名な作品だからみんな話題にしたいのはわかるんだけどね・・・

299ボール:2021/12/28(火) 03:13:18 ID:6KTSe2Zo
ヒロアカは最近あんまり見てないけどそういう経験はある
グールルの画像検索で全く関係ないことググってるのに発売前のジャンプの画像がデデーンと出てくることがある
アニメで気に入ったキャラの絵をネットで見ようと思ってググった場合もアニメでまだやってないずっと先の原作のそのキャラの死亡シーンの画像とか出てきて萎える
進撃の巨人でそんな目にあったなー
こういうのはもうどうしようもないね

300UJ:2022/03/19(土) 01:36:29 ID:fwu03f7.
サブスクサービスで中高生の頃に見たかったアニメを片っ端から見ている
当時はかなりの田舎に住んでたから、見たくてもこっちで放送してないアニメばっかりだったんだよな
レンタルの品ぞろえもそんなに良くなかったし我慢するしかなかった
昔と比べると今は本当にアニメを視聴するハードルが低くなったよなぁ
月々数百円払えば何百もの種類のアニメ見れるとか、時間が余裕がある学生だったらずーっと見ちゃうよね

301ボール:2022/04/07(木) 18:06:54 ID:6n71C9zY
そいえば俺は地元でやってるアニメしか追いかけてなかったから他の地方のアニメはほぼほぼ知らなかったな
強いて言えば知ってたのは友達から聞いたMAZE爆熱時空が東京でしかやってないよってくらいかな
当時パソコンもまだ持ってなかったからなあ・・
でも古いアニメは俺もよく見るから気持ちはわかる
ガンダム三部作は重要キャラ死にすぎでしょ!生かしておけば後の作品で活躍させれたでしょ!とか思ったりしてちょっとショッキングだったりした
俺の場合今でも暇人だから時間的には一日中見れる日もあるけど
歳のせいかアニメもゲームも1日中見たりやったりするのは無理になったな、集中力がむちゃくちゃ落ちてる
20年くらい前なら連休中に1日20時間近く何日も連続でゲームできたけどね・・そのせいで喫茶店で寝ちゃったのは微妙な思い出
もっと若いときにこういうサービスほしかったな
お金なくてボケっとしてた時間も長かったし当時見放題あれば絶対アニメ知識数倍に跳ね上がってたと思う

302UJ:2022/05/01(日) 18:54:10 ID:f3CPHRow
そうそう、歳取るとほんと集中力無くなるよね
アニメは大体毎日見てるけど殆ど食事の時に見てるし、見てる途中で飯食べ終わったらアニメも見るの辞めちゃったり
今放送中のアニメを何本も追うってのも複数の話を集中して見れなくて、ストーリーが頭に入ってこないから完結済みのアニメばっかり見てる
でもボールさんは数日でアドベンチャーゲームクリアとかしてるし俺より全然集中力ありそうだ

303ボール:2022/05/17(火) 14:38:59 ID:5AH0b7T.
アーキタイプはきっちり3週間でクリアしたよ
プレイ時間は計ってないけど
平均プレイ時間が50時間と言われてるから
一日2時間ちょいくらいやってたかもしれない
それくらいで集中力が切れる
ネットの歳近い知人で休日は1日中アニメ見てる人もいる年取ってきても集中力続く人もいるみたいだね
ドラえもんの映画何本見たわとか言ってるから普通に10時間とか見てそう

304ボール:2022/05/17(火) 14:57:26 ID:5AH0b7T.
昔やったスパロボの影響でマジンガーZ見たけど
1972年?古いだけにかなりシンプルだな
女のでしゃばりはこれだから!とか今なら問題視されそうなセリフが出てくるのも昔っぽいな

305ボール:2022/06/16(木) 20:49:59 ID:DcwK9KMs
突然、昔見た極上生徒会を思い出して調べてたけど
あのアニメの音楽ってストリートファイター2やライブアライブでお馴染みの下村陽子だったんだ
豪華だったんだな
当時は聖奈さん好きだった記憶があるけど
さっき見たら歩がすごいかわいく見えた好み変わったな
キャラの性格は完全に忘れてるから今は容姿だけしか見てないけど

306ボール:2022/06/26(日) 08:46:03 ID:2HX9T16k
パリピ孔明見たけど
タイトル名から出落ち作品かと思ったけど
見てみたらちゃんと面白かった
孔明はあまり表立って活躍せずに裏で暗躍してることが多い

307ボール:2022/07/26(火) 23:46:22 ID:YQgL3elo
パリピ孔明すごい盛り上がって終わった
原作続いてるみたいだから2期も期待する
これはすごく好きなアニメ

308ボール:2022/08/06(土) 12:21:00 ID:5TpNL7cE
SNSなんかで10代とかの若い人達が
Zガンダムのカミーユのファンやってたり
KEYのゲームの古いやつ含め限定版を買い漁ってたりとかすると
今のオタクは恵まれてるなと思ってしまう
数十年蓄積してきたオタク作品を選び放題なんだもん
アニメに関しては見放題サービスで見れるのが大きいんだろうな

309UJ:2022/08/27(土) 04:19:51 ID:j4V34tsk
ネットの発達で色んなアニメの知識貯えれるのもデカいよね
俺が子供の頃は情報調べるにはアニメ雑誌とかで得るしか無かったし
アニメの評判とかもわからないから手あたり次第見て面白いかどうか判断したり
まぁその手探り感が楽しかったりもしたわけだけど

310ボール:2022/09/17(土) 09:21:50 ID:Yw0J8cuM
そうそう俺の場合行き当たりばったりで適当に見てたな

311ボール:2022/09/17(土) 09:29:36 ID:Yw0J8cuM
最近のアニメだと異世界おじさんが面白い
異世界おじさんは若い時からすでにお爺さん顔なのがいい味出してる
このアニメはメガドライブ持ってた人向けな内容で俺は持ってなかったけど普通に楽しめてる
ただコロナの都合で打ち切られたり再開したりしてるのが残念

312UJ:2022/10/02(日) 08:36:18 ID:Q6jCMKI2
DLsiteで集英社の漫画60%オフクーポンが配られてたから、
以前から読みたかったハンターハンターとみどりのマキバオーを全巻買った
最近漫画買うときは殆ど電子書籍で買ってるけど、
kindle、eBookJapan、DLsiteと色んなサイトで買ってるからどこで何購入したか解んなくなっちゃう

313ボール:2022/10/17(月) 23:53:14 ID:ya/5s.kc
ハンターハンターは昔からコミックス買い続けてる、あれすごい面白いよね
マキバオーはものすごい半端にしか知らないけどギャグの部分が許容できればすごい名作みたいだね
まずい!ガケから落ちそうだ!そうだ!うんこを漏らし続けて谷を埋めれば助かれる!
こんな感じのめちゃくちゃギャグだから嫌だと思う人もいそうだな

俺は最近は漫画読まなくなったな
コナンと宇宙兄弟は買い続けてるけど買ってるだけで埃かぶってる
バキシリーズはまだ読んでる
烈海王は異世界転生しても一向にかまわんっっ!が俺はすごい好き
普通の異世界転生物ならすごい魔法やスキルで戦ってくとこをこれは格闘で応戦してるのがいい

314UJ:2022/11/09(水) 01:51:45 ID:RzoqwUGM
マキバオーは最初の方こそギャグ色強かったけど、レースが始まったら少年漫画にふさわしい熱い展開の連続で面白かったなぁ
一応レース中もふざけっぱなしのギャグ馬も居たりするんだけど、そいつにもドラマがあったりして見応えあり
最後は打ち切りで終わっちゃったみたいで中途半端感は否めないけどそれでも十分楽しめた
逆にアニメは予想を上回る人気で放送終了予定日を延長してアニメが作られたらしい
絵柄とかギャグで避ける人も多いだろうけどジャンプの歴史に恥じない名作だったね

烈海王は異世界転生しても一向にかまわんは作画担当とシナリオ担当が揉めたとか聞いてたけど無事連載続いてるんだね
バキシリーズはネットフリックスでアニメ化して海外でも大流行してるらしいし、こっちもアニメ化とかの可能性もあるよね

315ボール:2022/11/16(水) 13:07:41 ID:UsI0GQ7I
アニメのマキバオー懐かしい!
主題歌のとってもウマナミが好きだった
当時の俺は下ネタの歌とは思ってなかったなあ
ネット配信でアニメ版を見てみようと思ったら現在視聴不可になってた、残念
ふざけっぱなしのギャグ馬っていうとウマ娘のゴールドシップを思い出してしまう
というかウマ娘がマキバオーのオマージュ作品的な部分あるみたいだね
走れウマ娘と走れマキバオーとかあからさまに分かりやすいパロもあるしね

烈海王は異世界転生の作者そんなことになってたのか
そういう事情は全く知らずに読んでたよ

316ボール:2022/12/08(木) 19:35:19 ID:AZVEXIOw
ハンターハンターが連載再開してから読んでるけどやっぱり面白いな
再開直後モブキャラばかりでも面白いのは冨樫先生の実力あってこそってところかな
でもやっぱりメインキャラの活躍も見たいな

317ボール:2022/12/13(火) 20:48:30 ID:a/nnJ6hg
たまたまユーチューブ見てて知ったけど
不思議の海のナディアは宮崎駿の原案で作られていて
もともと駿がナディアのような何かをつくりたいと思って作った設定が結局ボツになって設定資料的なものはNHKに残ってて
それがガイナックスに持ち込まれて作られたのが不思議の海のナディアなんだとか
ラピュタも同じ原案で作られており
この2つの作品は似た点が多い

主人公が普通の少年で両親を早くに亡くしている 勇敢である
ヒロインが不思議な力を持つ石を持っている
この主人公とヒロインが出会うことで物語は始まる
女性がリーダーの一味が出てくる
古代文明で作られた空中要塞が出てくる

言われてみれば確かに共通点がある
それでラピュタの原案は元々はボツとなった駿版の未来少年コナン2に使われるはずだったもので
このラピュタとナディアの原案は右往左往してやっと作品として世に出たんだな
こういうの知ってから見るとまた違う視点で見れそうで面白そう

318ボール:2022/12/14(水) 06:20:57 ID:8LgcTS3I
ナディアは子供の頃に半端に見た程度だったからアマプラでちょっと見てみたけど
ファンタジーとして練り直したラピュタより
原案資料をそのまま使ったナディアのほうが未来少年コナンに近い設定を持ってるな
世界大戦や産業革命など現実の延長線上の物語であるっていう点が正にそう
宮崎原案のコナン2は実現しなかったものの
同じ原案を使ったナディアとして見れるのはありがたい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板