レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
[哲学]世界は5分前に「覚えていた」状態で突然出現した
-
[哲学]世界5分前仮説について議論するスレ
世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説です。
この仮説を論破出来ると仰るならしていただきたい。
-
260 :ネフィル:2014/05/31(土) 07:20:58 ID:hQ6.oFnA
そんなさみしいこと言わないでください。
あんな時間にポツリと呟いたあなたのレスを見たらいてもたってもいられなくて、勇気を振り絞って出した僕のレスなのです。
「世界は5分前にできた」
↑
これ論破できます?って話です。
どうでしょ。
-
261 :論破代理人 ◆SlD9nWvWeY:2014/05/31(土) 09:00:22 ID:nBRaHN.s
多忙極まる弦◆p60yfQ8F8s氏に代わって、その論破この私が引き受けよう!!
「世界は5分前にできた」
否、それはないと弦氏の論破代理人であるこの私が断言しよう!
貴方には昨日の記憶がありますか?弦氏の論破代理人であるこの私にはある
きっと同じく貴方にも昨日の記憶があるのではなかろうか!
昨日を暦(時間)2014年の5月30日(金)である!
西暦2014年の5月30日金曜日というのは、貴方が世界5分前仮説について>>258を書き込んだ西暦2014年05月31日(土)よりも5分以上過去の時間である!
よって世界は貴方が書き込んだ2014年05月31日(土)04:50:58よりも5分1秒以上前(少数以下切捨て)である2014年05月31日(土)04:45:57の時点で既に存在していたといえよう!
世界5分前仮説について詳しい立論がなされていないので、弦氏の論破代理人であるこの私としてもこれ以上細かな論破は難しい状況である。
「過去の記憶を持った状態で、5分前に世界が始まったのかもしれない」などの細かな立論を希望する!
というか論破できます?とか言うなら何を論破すればいいのか内容を具体的に示そう!
なお、弦氏の論破代理人であるこの私が成し遂げた成果は全て弦氏本人に帰属するものとする!
-
262 :論破代理人 ◆SlD9nWvWeY:2014/05/31(土) 09:03:37 ID:nBRaHN.s
弦氏の論破代理人であるこの私が投稿した>>261の6行目について訂正だ!
×昨日を暦(時間)
○昨日を暦(時間)で表すと
-
263 :論破代理人 ◆SlD9nWvWeY:2014/05/31(土) 09:14:01 ID:nBRaHN.s
弦氏の論破代理人であるこの私が「世界5分前仮説」を論破するにあたり幾つかの内容提示を希望する!
「世界」とは一体どのような意味での世界なのか。
何者かの手によって、過去の記憶をあらかじめ持った状態で5分前に世界は作られたという仮説であるのならば
その「何者か」が存在する「世界」は既存の概念でいうところの「世界」に含まれないのか、含まれるのか。
貴方の唱える世界5分前仮説における「時間」というのは一体どのような意味での時間なのか。
物質の運動周期を元に割り出される絶対時間なのか、もしくは特定の時点間を繋ぐ相対時間なのか。
いずれにせよ「世界5分前仮説」の立論が不十分であるため
弦氏の論破代理人であるこの私をもってしても、そもそも論破する対象がなければ論破は叶わないというものである!
-
264 :ネフィル:2014/05/31(土) 12:51:42 ID:EfBZtMqw
論破代理人さん、よろしくお願いします。
世界5分前仮説についてはググれば出てくると思って詳しい説明省いた。ごめんね。
世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説です。
この仮説を論破出来ると仰るならしていただきたい。
-
265 :ネフィル:2014/05/31(土) 13:04:12 ID:EfBZtMqw
「世界」
「世界」の定義ですが、分かりやすくこの全世界を定義としましょう。
宇宙、太陽系、国家、隣の家の住民、何から何まで全てです。
「何者」
何者かが作り上げたとは言っていません。
「何者かが世界を形成した」という形で話を進めても面白そうですけどね。
「時間」
「時間」についてですが、正直5分前でも10分前でも良いのです。
なのでここで時間については言及しないでおきます。
-
267 :論破代理人 ◆SlD9nWvWeY:2014/05/31(土) 13:25:22 ID:nBRaHN.s
なるほど。さながら世界という名のDVDが5分前に途中から再生されたのではという仮説なわけだな!
よろしい、弦氏の論破代理人であるこの私がその仮設を否定してしんぜよ!
まだ語られていない細かな要素については、主にwikipediaを参考に逐次こちらで暫定的な土台を設けていく。
訂正(そのような仮説ではない、等)が必要な箇所があれば知らせてくれ。
その仮説の場合、当然「全ての非実在の過去」という部分に「現在の論理的見解」なども含まれるわけだな?
例えば「ヒトは胎生の生物であり、細胞分裂を繰り返し時間をかけて成長する」といったような、科学的に証明されている既存の事実のことだ。
世界5分前仮説がもし仮に正しい内容であるならば、ヒトは胎生であるという情報(という名の記憶)を既に持った状態で我々が出現したということになり
歴史上、長い時間をかけて解明されてきた法則なども根本的な部分で信頼することはできず
また、まさに今出産した母親にとってさえも「自分が出産したという記憶を持った状態で5分前にこの世界が始まった可能性」を否定できない、というわけか。
この認識が誤っているなら訂正してくれ。弦氏の論破代理人であるこの私は上記の認識をベースに論破に取りかかろう。
-
268 :論破代理人 ◆SlD9nWvWeY:2014/05/31(土) 13:38:45 ID:nBRaHN.s
>なのでここで時間については言及しないでおきます。
申し訳ないが、これは弦氏の論破代理人であるこの私が求めている内容ではない。
分かりやすく言うならば
「12時05分の5分前は12時00分である」というのが「ある時点Aと時点Bのあいだを指す相対時間」だ。
ストップウォッチに表示される「時間」はこちらに属する。
対して「今は12時05分である」というのは「他の何とも比較せずに単独で成り立つ絶対時間」だ。
時計に表示される「時間」はこちらに属する。
前者は「時間の性質」が変更されでもしない限り不変的なものであるが
後者は割と融通の利くアバウトな目印程度でしかない。
世界中の時計を4年進めたとしても特に大きな支障はないわけだ。
世界5分前仮説を唱えるにあたり
これらの「時間」という概念について、論破待ちである貴方はどのように考えているのかを聞かせてほしい。
-
269 :論破代理人 ◆SlD9nWvWeY:2014/05/31(土) 13:41:11 ID:nBRaHN.s
・「12時05分の5分前は12時00分である」というのが
これではまだ少し分かりにくいかもしれないので表現を変える。
12時05分と12時00分の間に存在する「5分という時間」は「ある時点Aと時点Bのあいだを指す相対時間」だ。
-
コピペ完了です。慣れてなくてすみません。
では再開といきましょう。
-
ネフィルさん、突然ですが参加しても大丈夫ですか?
-
>>12
ぜひ、参加してください。
-
>>論破代理人
>さながら世界という名のDVDが5分前に途中から再生されたのではという仮説なわけだな!
ニュアンス的にはそうですね。なかなか良い例えだと思います。
しかし、途中再生ではありません。
それ(途中)が始まりなのです。
仮想の記憶を持った状態から形成されたという認識でお願いします。
>まだ語られていない細かな要素については、主にwikipediaを参考に逐次こちらで暫定的な土台を設けていく。
訂正(そのような仮説ではない、等)が必要な箇所があれば知らせてくれ。
よろしくお願いします。
>その仮説の場合、当然「全ての非実在の過去」という部分に「現在の論理的見解」なども含まれるわけだな?
例えば「ヒトは胎生の生物であり、細胞分裂を繰り返し時間をかけて成長する」といったような、科学的に証明されている既存の事実のことだ。
世界5分前仮説がもし仮に正しい内容であるならば、ヒトは胎生であるという情報(という名の記憶)を既に持った状態で我々が出現したということになり
歴史上、長い時間をかけて解明されてきた法則なども根本的な部分で信頼することはできず
「歴史上、長い時間をかけて解明されてきた法則」でさえも作られた記憶ということです。
>また、まさに今出産した母親にとってさえも「自分が出産したという記憶を持った状態で5分前にこの世界が始まった可能性」を否定できない、というわけか。
その通りです。
>これらの「時間」という概念について、論破待ちである貴方はどのように考えているのかを聞かせてほしい。
ここの定義が難しいですね。
正直、特殊相対性理論を出されて宇宙の時間と地球の時間が違うという議論に持って行きたくないのです。
僕にとって、始まりからの時間である絶対時間での認識ですね。
[他の何とも比較せずに単独で成り立つ]ここが重要な気がします。
-
ありがたい。
では始める前に質問を一つ。
「世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した」
ということですが、これは世界が完全にそのままの姿で、現れたということで大丈夫ですか。
-
>>15
ちょっと質問の意図がわからないのですが・・・。
>世界が完全にそのままの姿で、現れたということ
「世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した」
を言い換えただけじゃないですか?
その通りですが。。。
-
>>16
確かにそうですね。失礼しました。
では別の質問を。
この考え方ですが、これは「ある時間の5分前から現在の世界が存在した」と考えるのか(たとえば5月31日のPM12時の5分前から世界が始まった、など)、今現在進行している時間から相対的に常に5分まえに世界ができたと考えるのか。
ネフィル氏の考えをお教えいただきたい。
-
>>17
そうですね。
仮説上、今現在進行している時間の5分前という認識で大丈夫です。
-
可能性を否定することが論破というのなら、
論破するのは無理でしょ
-
>>18
なるほど。
ではこの説が正しいとすれば、5分以上前にセットされたタイマーや目覚まし時計が作動するのはなぜでしょう。
たしかにそう認識しているだけなのかもしれませんが、その時間に作動するよう、操作されたことに間違いはないのでは?
-
>>20
5分以上前にセットタイマーをセットし、それを記憶してる状態で世界が出来た
-
セットタイマーってなんぞ
-
>>20
それではまだまだ浅いのです。
その時間に作動するよう、タイマーや時計が操作された世界に、そしてその記憶とともに世界が形成されたのです。
-
>>19
あ、弦さんじゃないですか。
代理人様が論破すると言ってますのでお話したいと思いまして。
ちなみに弦さんはこの仮説を論理的に否定することは不可能という見解でしょうか?
-
>>21>>23
うーん、なるほど。記憶しているのは記憶やこの世界の常識だけでなく、事象も含めてなのですね
なかなかに深い。
これからどうなるかはわかりませんが、今の私にこれを論破するような説明は難しいですね。
ただこれは同時に証明することも難しいのでは?
-
>>14
よろしい。それでは弦氏ご本人でさえ無理だと判断したその論破
弦氏の論破代理人であるこの私が少しずつ成し遂げていこうではないか!
現状、世界5分前仮説の立論内容がおぼろげであるため明確な論破は不可能である。
というのも「その部分はそういう解釈ではない」といった、悪く言えば逃げ道が存在しているからだ。
野暮な言い方になるが、言質を取る意味も含めて確認作業を継続させていただく。
自主的に明確な立論を行っていただければ論破する側であるこの私としても助かるのだが。
この問題を紐解くにあたって重要となるのが「実在と非実在の区分」であることは言うまでもなかろう!
一体何をもって実在と見なし、または非実在と見なすのか。ハッキリさせておこうではないか!
もし仮に世界5分前仮説が正しい説であるならば
我々が今まさに直面している「現在」において「実在」と見なされている既成事実、既成概念の全てが仮初のものと成り果てるわけだが
では、例えば「時間という概念」はどのような形でその影響を受けるのであろうか。これは非常に重要なことではなかろうか。
いわば「事実だと思っている情報が全て捏造品である」という内容の仮説そのものが
その仮説で言うところの「捏造された誤りの概念」を基礎として構築されているという自己矛盾が生じるのではなかろうか!?
だとするならば、それはもはや「仮説」と呼ぶには遠く及ばない代物であると弦氏の論破代理人であるこの私は判断する。
-
時間の概念も何もかもが、そうであるように、またそう記憶され5分前に世界ができたと言えるのでは
-
哲学はよくわからんけど
例えば、今見てるモニターは実在していると言える。
しかし1秒前にそのモニターを見ていたという証拠はない。記憶でしかないわけで、
過去が実在していた証拠を提示することは不可能である。
つまり実在とは今現在、非実在とは過去の事を言うのでは?
で、なければこの仮説自体が成り立たないような気がします
-
あくまで喧嘩のネタとして捉えて、喧嘩的手法で論破するってんなら可能かもね。
-
証明は難しいと言うよりは証明できんだろ
-
過去など存在していなかったという場合に生じる疑問点は
過去が存在していた場合に得られる整合性で埋めることができる。
論破とは論理に対し論理によって成されるものだ
そしてその論理というものは時間の流れ(それこそ5分以上の長さ)を内包して成り立っている
①60km/hで走行する自動車は1分間に1km移動する、という論理
②この車は6分間で6km移動した(6分前は今より6km後方に位置していた)と導き出す論理
これらの論理は、例えば「60km/hで走行している自動車は6分間で60km移動する」といったような誤った論理を論破するには十分なものだ
もし仮に
「①や②の論理は5分前に突如として記憶に差し込まれた情報かもしれない、可能性はある」
「仮にそうだとすれば60km/hで6分移動したら60km移動するという論理は論破できない」という仮説を持ち出すのであれば
「では、その仮説における<5分前>とは一体どのような概念であるのか」という問いが当然投げかけられるわけだ。
我々が認識している時間という概念やそれに関する論理が、実は5分前に突如現れた正しくない認識かもしれない
・・・という仮説そのものが「我々が認識する時間という概念やその論理」を参考に構築されているという自己矛盾は、どう足掻いても発生してしまうものだ。
私は以上の内容をもって
「何分前に確立したのかは知らないが、まさに今我々が認識している論理にのっとったうえでの論破」が成されたと判断するものである。
-
話ズレてね?
-
何キロで何分移動すれば何キロ移動できるという論理を記憶した状態で5分前に世界が形成されたといえる
論破したという事象とそれを記憶している世界が5分前に形成されたといえる
時間どうこうの問題ではないのでは
-
映像記録は、記録された状態で突如形成されたという解釈でいいのですか?
全ての法則もその時に生まれたとなると、過去の実在を証明する物理的な手段は一切が無効となりますよね。
であれば、仮に五分前に形成されたと仮定したその五分後、つまり形成された10分後には、もしかしたら今から5分前に形成されたかもしれないという仮説に上書きされる形で否定され続けるのではないでしょうか。
-
5分前に形成されていない事を証明できない限り、同条件である理論によって成立しなくなるという考えなのですが、どうでしょう...
-
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/23(日) 23:09:10.91 ID:Jphwogkz0
作家が小説を書き出したところがその始まりではあるけれど、
小説内世界にいる主人公からしてみれば日常の一片でしかない
これは低次元内世界では過去があったということで、
そのことは高次元世界に住む読者もそれを認めている
たとえ出だしが主人公の「今日もまた…」の一言であったとしても、
それに対して「馬鹿め、貴様らの世界はたった今始まったのだ」と思う読者はいない
だから五分前説がどうであれ、メタ時流を観測不可能な低次元世界の住人は、
過去があったといった方が正しい
いや、高次元世界の住人からもそういうふうに解釈するべきだ
どうだろ
-
そうか、時間の動き始めも世界が生まれた瞬間からだとすれば、どれだけ時間が経ったと感じようと、それは5分後であり続けるのか。
ふむ。
-
とすれば、5分後であるという認識すら真実だとはならない訳で、世界がその瞬間生まれたという認識も真実だとはならず、あくまで仮定の域を出ないファンタジーでしかないという結論あれ?仮定してって書いてあった。
-
この議題にたどり着く時点で、結論に行きつくことはあり得ないんだろう。
こんなこと言って申し訳ないけど、議論するには楽しいけど、終わりが見えないのは結構つらいものがありますね
-
>>25
そもそもこの仮説自体正当性を完全に証明できないものなのです。
その仮説を打ち破ることが可能かどうかの議論であり、僕は困難だと思っています。
可能性を完全に否定することは多分できませんので、こういう考えはどうだろうと意見を出して頂きたいですね。
>>26
異なる時間に生じた出来事間には、いかなる論理的必然的な結びつきもない。
それゆえ、いま起こりつつあることや未来に起こるであろうことが、
世界は五分前に始まったという仮説を反駁することはまったくできない。
したがって、過去の知識と呼ばれている出来事は過去とは論理的に独立である。
そうした知識は、たとえ過去が存在しなかったとしても、
理論的にはいまこうであるのと同じであるような現在の内容へと完全に分析可能なのである
「事実だと思っている情報が全て捏造品である」
仮説そのものが「捏造された誤りの概念」なのかもしれません。
何故自己矛盾が生じるのでしょうか?
詳しく聞かせて頂きたい。
>>31
>過去など存在していなかったという場合に生じる疑問点は
>過去が存在していた場合に得られる整合性で埋めることができる。
タイマーと同じ理論ですね。
残念ならが過去が存在していた場合に得られる整合性で埋めることはできません。
何故ならその整合性さえも作られた記憶であり、その記憶と共にこの世界が生成されたという説なのですから。
>>33の弦さんと同じ意見です。
-
>>26
>「その部分はそういう解釈ではない」といった、悪く言えば逃げ道が存在しているからだ。
確かにその通りです。
なので時間について明確に。
>>37にも既に出ていますが、
時間の動き始めも世界が生まれた瞬間だと仮定しましょう。
どれだけ時間が経ったと感じようと、それは5分後であり続ける。
つまり10分前の事象も5分前に生成されたもの。
これで行きましょう。
>>36
うぅ…。
正直、僕の考えていたこの仮説議論の終着点にかなり近いです。
-
>>29
>喧嘩のネタ
さすがですね。最初はそのつもりでした。
-
仮説を信じた場合のメリットって何があるんだろう。
世界は突然生まれたのであって、過去の偉人や積み重ねられてきた筈の文化、人類の叡智と言われる様な発明やら革命やら、個人の自負する努力や結果も一切合切が無に帰す事になるのか。
突然世界が終わるかもしれない恐怖をより感じる事にもなりかねない。
そんな事を考えながら寝たら、自分の住んでる区域が突然異世界に大地ごと飛ばされるっていうファンタジーな夢を見た。
-
生まれた瞬間ブサニートだったら世界作ったやつぶち殺したくなるレベル
-
5分前って予言ですよね どっかでみたことある風景とかいいたいの?
デジャヴとか?
つうか、心理学とか追求したら死にたくなるから止めとけ。
生きてる以上、その繰り返しだが、過去に戻れることは人間の夢であるし、現代科学でもタイムマシーンみたいなものは不可能と論証されている。
まぁ、5分間、息を止めたら見えないものが見えるかもしれないな。
-
>>45
預言?どういう意味ですか?
これは今ある状態をそのまま記憶した状態で5分前に忽然と世界が現れた、と仮定してのはなしだから、
花木さんの言ってることは、論点から離れているような。。。
-
思いっきり的外れだし、頭も悪そうだし
別にこの議題について述べたわけじゃないとか開き直るかもしれないから
いっそのこと触れないないか国へ帰るように促したほうがいいね
-
>>46
俺もなに言ってるかわからないけど、5分前に考えてたことは記憶から予言に変わる。 記憶=予言
簡単に争点を教えて
-
>>48
何言ってるかわからないなら黙っとけよカスが。
5分前に考えてたことは記憶から予言に変わる?は?
何言ってんのお前?「予言」とかどっから出てきた?
「予言」ってのは先のことを予測して言うことだろ?
だとすればこの場合強いて言うなら「5分後」のこととかじゃないの?
「5分前」が「予言」ってどういうことだよ?
開口一番(>>45)意味わかんねーこと言ってんじゃねえよ。
しかも誰もそんな話なんざしてねーよ?死ね。
-
心理学wwwwwタイムマシーンwwwww
-
こういうバカのせいで議論が台無しになるんだよなァ。
-
>>49
そもそも、この世は作られた地球だ。
神が5分前に予言した。
137億年の物語として物語っている。
それが現実に起こっていることで、我々、人類は戸惑う。
例えば、意識不明で5日後に目覚める患者、 ボクシングの試合でノックアウトされて5分後に現実がわかる世界。
おまえらは何言ってるかわからないが、 過去には戻れないように海馬ができてる。
-
>>51
簡単に議論の内容を説明してくれよ
-
>>52
「神が5分前に予言した。」←根拠なし。
「137億年の物語として物語っている。」←妄想。
「それが現実に起こっていることで、我々、人類は戸惑う。」←今ここで戸惑ったことほざいてんのはテメーだけ。
「例えば、意識不明で5日後に目覚める患者」←その例が「神が5分前に予言した」ことと何の関係があるのか意味不明。
むしろ「意識不明」なら「戸惑う」っていう意識的な行為すら不可能。
終始何言ってるかわからない。
ついでに
「つうか、心理学とか追求したら死にたくなるから止めとけ。」←心理学の話なんて誰もしてない。
「過去には戻れない」ことが世界五分前仮説を否定する論拠にはならない。
なぜならあくまで「仮説」だから。
そこで思考停止した文章を投稿することは、この思考実験の邪魔をしているとしか思えない。
-
>>52
お前以外全員ここまでの話理解してるよ。
頭の悪いガキは引っ込んでろ。
もう一度言うけど、邪魔なんだよクズが。
-
もう死ねとしか言いようがない
-
>>56
[哲学]世界5分前仮説について議論するスレ
>>世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説です。
なにこれ? 意味分かる?
俺には全く意味がわからない。
映画のメメントみたいな感じかな?
おまえらこそ、本当に意味がわかってんのか? マイクぽい
-
>>57
本当に簡単に言えば、
「世界は5分前にすべての事象、記憶がそのままの形で生まれた。」というのが基本の考えで
「そんなことはありえないけど、私たちは過去に行って歴史をすべてこの目で見てきたわけではないからこの仮説を覆すことは難しい(→ほぼ不可能)」
っていうのを論破できるかい?ていうお話。
もっとうまく説明できる人がいたら、してあげてください
-
>>58
過去に行って歴史をすべてこの目で見てきたとしても覆せない。
「この目で見てきた」事実でさえ、記憶でしかないわけですから。
つまり5分以上前の過去があることを記憶以外の形で証明できないと覆せないと思いますよ。
「そんなことはありえない」本当にそう言い切れるのでしょうか。
という議論。
-
>>57
世界は5分前に出来た←これ論破できますか?
って話です。
-
できる 5分だよな
後遺症で記憶が5分しかないドキュメンタリーをみたことある。
過去とかないらしい。
5分前まで記憶はあったが今は記憶がない。
でも、ボケた老人でも、昔のことは覚えている これは過去のことを証明する材料になるね。
俺んちのばぁちゃんは5分前のことは覚えてないが、昔のことは明確に覚えている。
-
>>61
その「昔のこと」すらも作られたモノであるとするのが世界5分前仮説
なんだけどお前どこまでバカなの?分からないなら引っ込んでろよ雑魚。
-
弦氏の論破代理人であるこの私の論破対象であるネフィル氏へ。
時間については了承した。
では残る問題点は「実在/非実在の区分」だ。
その世界5分前仮説において、実在しているという状態をどのように定義するのか。
ちなみに「整合性さえも作られた記憶」と言うが、もし仮にそうだとして何か問題があるのだろうか。
世界5分前仮説が正しい内容(本当に世界は5分前にできた)と仮定して話を進めてみるが
5分前に作られた世界に生きる我々が持つ、5分前に作られた記憶や論理
その5分前に作られた論理によって他の論理を打ち破る行為こそが5分前に作られたこの世界における「論破」である
・・・というのが5分前に作られたこの世界での「設定」なのでは?
四角形の内角の和が180度であるというのは、5分前に作られたこの世界における論理的事実であるわけで
5分前に作られたその論理を説くことにより、例えば「内角の和は360度である」という主張を論破することは可能だろう。
自己矛盾についてだが
そうだな、仮にその世界5分前仮説を極限まで凝縮してみるとこうなる。
「世界は今しか存在していない」
まさに今生まれたばかりの世界を我々が認識している、というだけの状態だ。
5分前どころの話ではない。「いま」しかないという仮説なら直感的にも自己矛盾を受け入れやすくはないか?
勿論この「世界今だけ仮説」においては未来すら存在しない。「いま」だけ。というかそもそも時間が存在しない。
>>40で言っている「異なる時間に生じた出来事間には、いかなる論理的必然的な結びつきもない」とは突き詰めればそういうことになる。
世界5分前仮説における「5分前」および、世界が生まれてからの「5分間」とは一体何なのだろうか?
なぜ5分前や5分間という概念が存在し得るのだろうか、という自己矛盾だ。
-
>>62
は?
なめんな
殴ってやろうか
5分後に腫れ上がるよな
痛いと思わなかったら人間ではない。
-
もう死ねよお前
-
>>61
>できる
では是非よろしくお願いします。
>後遺症で記憶が5分しかないドキュメンタリーをみたことある。
「後遺症で記憶が5分しかない」ことは、この仮説にどういった関係があるのでしょうか?
>でも、ボケた老人でも、昔のことは覚えている これは過去のことを証明する材料になるね。
>俺んちのばぁちゃんは5分前のことは覚えてないが、昔のことは明確に覚えている。
花木さん、是非このスレを読み返していただきたいのですが、
5分以上前のことは、「記憶」として作られた世界が5分前にできたという仮説です。
5分以上前にタイマーを設置していようが、昨日着ていた服が存在してようが、
半年前から付き合ってるブスな彼女が存在しようが、この仮説を否定する材料にはなりません。
つまり、ボケた老人が昔のことを覚えていようが、花木くんのボケてるばぁさんが昔のことを明確に記憶していようが、
5分以上前に世界があったという証明にはなりません。
何度も言いますが、
記憶した状態で5分前に忽然と世界が現れたという仮説です。
ついて来れますか?
あと、このレスを返す前に1回このスレを読み返してもらえますか?
-
これは花木が正しいだろどう見ても
-
>>63
>「実在/非実在の区分」
>その世界5分前仮説において、実在しているという状態をどのように定義するのか。
我々が今まさに、ここに居ると認識していることが実在しているという状態なのではないでしょうか。
つまり、貴方の言う通りこの仮説を突き詰めて行くと「世界が実在している状態は今しか認識できない」となるのです。
この世界は[5分前以前にも世界が存在したかのようなあらゆる証拠]を持って5分前に生成されたものある。
とすればわかりやすいでしょうか。
こうなると整合性さえも作られた記憶であり、その前に作られた理論が今他の理論を打ち破る行為でも論破されないことがわかると思います。
そして、[遡ることができる過去さえも完璧に備えたまま5分前に生成した]とすると、もはや反論の余地はありません。
5分前以前のあらゆる理論は[5分前以前にも世界が存在したかのようなあらゆる証拠]であり、5分前に作り出されたものなのです。
ちなみに四角形の内角の和は360度ですよね?
>世界5分前仮説における「5分前」および、世界が生まれてからの「5分間」とは一体何なのだろうか?
>なぜ5分前や5分間という概念が存在し得るのだろうか、という自己矛盾だ。
この仮説の核心に近づいてきましたね。
そこに存在し得る5分間という概念とはいったい誰の概念か。
それは今ここに存在する我々です。単に我々の概念でしかないのです。
時間という概念は過去に人間が創りだしたものというのは言うまでもありません。
つまり過去に時間という概念を作り出したという世界が5分前に生成されたというだけの話です。
それを持って5分前と単純に仮定したものです。
-
ここに要ると認識することが実在だとすると、5分前に世界が生まれたとする仮定も、それ以前に実在したという記憶も、『今、ここに居る』とする根拠となりませんか?
『確かに認識していた』という過去は記憶によってしか証明出来ない訳で、その記憶が仮初めであろうとなかろうと、そこにしか現実も事実も存在しないということでしょうか。
記憶という事実を以て、5分前に世界が生まれた事を否定することも肯定することも選ぶことが出来るのであれば、それは素敵な事ですね。
-
まったくお前らは、なに言ってるかわからないが、5分前は存在するんだよ ネフィル
常に、この投稿時間も記載されているだろう? 俺、5分前はこんなことしゃべっていたんだと過去を振り返る。
例えば、目覚まし時計を2つ用意しよう 一つは世界標準時刻。もう一つは5分後にずらした時計。
君らも、時計を5分後に進めている家庭は少なくはない。 なぜ、進めているかわかる? 過去に戻りたいからだ。
余裕をもって行動したいからだよ。
例えば、交通状況で学校や職場に遅れるとする でも周りはゆっくり歩いている 携帯を5分進めていたんだとホッとするよね。 その5分間に焦って記憶が蘇る けして作られた世界ではない。
世界標準時刻をセットした腕時計のアラームで5分前の自分の行動に実感する。
よって5分前の世界は自分の記憶に存在する。
-
長すぎて最初の>>20くらいまでしか読んでないけど「世界が5分前に出現した」とするなら
今流れているこの1分、1秒の間にも世界は出現し続けなければならないんじゃないのかな?
-
>>71
例えば、ストップウォッチをスタートさせて蚊取り線香を炊いて見ろ。
5分後には何ミリかの灰になる。
その灰がお前の見つめた5分前の灰だ。
つまり、過去は燃え粕として証明されている。
-
>>72
お前は俺の質問の意図をまったく理解してないだろ
「5分前に出現した」ことが真だと言うのならば
こうして過ごしてる間の1秒ずつにも世界は出現し続けねばならないんじゃねーかって話
要は5分という限りがあるのだからその5分からはみ出た時間は切り捨てられて存在していないものになるはず ということだよ
-
関係ない話するけど時間って結局は状態変化だと思うんですよね。
-
例えとしてコップを用いるが
500mlしか入らないコップに水を注ぎ続けても500ml以上は溢れ出してしまう
「故にコップの中身は常に500mlになるはずだ」っていう推測をした上で
じゃあその溢れ出してしまった水(時間)はどうなるの
というのが俺の質問の意味だよ
-
>>68
[5分前以前にも世界が存在したかのようなあらゆる証拠]について
その「あらゆる証拠」をフル活用したとしても整合性が得られないという点を問題視している。
と同時に、論理的な証拠が揃っているならばそれはもはや論破といえるのでは?というのがこちらの主張。
例え話をする。
ある人が床に就き、このような夢を見た。
その夢の中の世界では、宇宙というものが存在しない。概念すらも。
何もない、空間さえも存在しないところに、ポツンとひとつだけ地球のみが存在している。そんな世界だ。
これを「あくまで夢だ」として客観視する場合は「では光源はどこだ、何故その世界は暗闇ではない?」などの疑問を抱けるものの
夢の中の世界においては、世界が暗闇ではない何かしらの疑いようのない理由、証拠が存在しているとする。
そうした証拠をもって「しかじかの理由で世界は暗闇ではないのだ」と説くことは
その夢の中の世界において、紛れもなく「論破」として成立するのではなかろうか。
-
>>75
その例えよくわかります。
わたしも、そうゆうことを言いたかったのである、
毎秒、1.66…CCをコップに注ぎながら水嵩が増えていくのを見ることだね。
でも、それは、本当に5分なのか?
この哲学者はそれを訴えているんではなかろうか
-
わたしは実在から非実在へと変化する?
いま世界は実在していて次の瞬間、今まで実在していた世界は非実在の過去になる?
常に非実在の過去が生成され続けているなら、この実在する私はどこへ行くのだろうか。
どこでもドアみたいに、この私は常にリアル切り取り&貼り付けされているのだろうか。
うーむ、時間の概念上「今」というのは次の瞬間「過去」になるわけだが
これから過去になるであろう今(わたし)とは、こうして実在しているモノなんだよね。
「いま世界は実在している」と言った時の私は嘘を付いているのだろうか?おかしいな嘘じゃないのに…
じゃあこれから先、この世界の実在を観測した時、このセリフを言っても世界五分前仮説の前では
意味を成さないのかな。
だとすると、そもそも世界が実在したことなんて1度も言えないんじゃないの?
え、それは違うって?w
ごめんごめんいつもタラタラ無計画に書き込みをしてしまう癖があるから
飛躍してあちらこちら穴だらけのチーズみたいな文章になっちゃうのよ許して。
-
「今」というのが次の瞬間「過去」になる
次の瞬間とは即ち「未来」であって「今」というものが膨大な過去と未来の間にしか存在しないほんの僅かな瞬間だとするなら
存在するという事はそのほんの僅かな瞬間の連続を観測し続け事なんじゃないかな
と中二的に書いてみるわけですよ
-
うーん、初めは明らかに花木さんの言っている意味が理解できなかったんだけども、
ここまで主張されると、この議題についていろいろ思うところが出てくる。
議論としては素晴らしいネタとなる題材でも、冷静に考えるとあまりに荒唐無稽なのかもね。
実際に、何度いっても理解が追い付かないのも仕方がないかなと…
-
>>83
いや、題材関係なくクラッシャー花木は実在し続けるものだから、メダパニックされないでイージスさん。
感染力を身に付けた花木恐い。
パンデミックや...っ!
-
このスレ見る度に、「コイツら何がしたいんだろう」って思う。
-
>>84
もうしわけない、甘池さん。クラッシャー花木の威力を真正面に受けてしまいました
…ただこの議題につらくなったのは確かです^^;終末が見えない
-
何をもってして論破したと言えるのかハッキリさせておくべきだったね
-
花木を批判してる奴はろくに中身を読んでないアホだろ
雑魚乙
-
>>88
じゃあお前が>>54に反論してみろ。
>>67にしたって何がどう正しいのか少しも説明できてねーじゃねえか。
頭おかしいんじゃねーの?
-
>>86
スレ主が言うように、世界が認識の上で成り立っている事に結び付くのがこの題材の終着点なのではないでしょうか。
そうして自由を手に入れるのが僕ら回答者であって、物理法則が一切通用しない事の意味だとも思います。
それを論理的破綻に導くというのは、発想の勝負とも取れます。
終わりが見えないのも折り込み済みなのかもしれません。
-
>>76
5分前に作られれた5分以上前の記憶である論理によって他の論理を打ち破る行為は
5分前に作られたこの世界に於いての5分以上前の記憶を覆しただけであり、[5分前に記憶が作られた]という仮定を破綻させる論拠にはならないだろう。
単純な話で[過去の論理は5分前に作られた記憶である]という論理を破綻できるのであれば、仮定は論破する。
例え話に於いてだが、夢の中の世界に於いての疑問を1つ解決しただけであって其れによって「論破」が成立するとは言えないだろう。
僕は>>71みたいな考え方もできるのが世界5分前仮説の核心的な部分だと思います。
しかし、世界は出現し続けなければならないわけではなく、出現し続けているとも仮説が立てれるということ。
時間という概念は人間が作りだしたものに過ぎないのですから。
>>81
簡単に言うと実在していることを認識、証明できないだけであって非実在になるわけではない。
嘘を付いているのではなく、本当かどうかの証明ができないというところがこの仮説を論破できない最大の理由。
嘘かもしれないからできるのがこの仮説なのです。
-
>>70
【この世界は[5分前以前にも世界が存在したかのようなあらゆる証拠]を持って5分前に生成されたものある】という仮定の話です。
[5分前以前にも世界が存在したかのようなあらゆる証拠]に記憶や行動も含まれてますから。
-
この説って論破は出来ないけど逆に証明も出来ないんだよね。
-
>>93
こんな分かり切った事を、わざわざスレまで建てて「論破出来るか?」と唆すスレ主は阿呆同然。
で、その「分かり切った事」すらも分からず、ただ強弁と詭弁で、藁で構築したかのような脆弱な論陣を張るような奴は最早論外。誰とは言わないけど。
スレ主諸共、ホント、見てて呆れる。
そう思わないかい?
-
たしかにここで行われている思考実験は、どれもこれも浅すぎてやってらんねーってのはわかるが、
じゃあ、当の>>94は一体何を「わかりきってる」のか、気になるところではあるなァ?
そう思わねーか?
-
ここの思考実験も浅はかなものなのだけれども、当の>>96の思考もまた、浅はかなものだったなァ。
そう思わないかい?
-
>>94
仮に世界5分前仮説が絶対に論破出来ないとして、それを論破しているかの
ように見せかける「詭弁の技術」を競うっていうのはそれはそれで結構面白いと思うけどなぁ。
ま、面白くないと感じる人には面白く感じないんだろうね。
-
>>98
そっか。
ならまぁ、いいんだ、別に。
君が"面白い"と感じるならそれを堪能すればいい話だったね、そもそも。
なんか、ごめんね。
-
>>90
導き出される答えの自由。素晴らしい。終わりが見えないことが織り込み済みならば、
そこに興じるのも決して無意味ではないでしょうね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板