したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

宇宙スレ@新狼避難所1

1名無し募集中。。。:2019/02/22(金) 18:45:25
宇宙・地球に関する雑多な話題について語らうスレ

         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,゚Д゚/   /< 行ってきま〜す
 _/ つ/   /   \_______
 ~て ) /   /
  /∪   /
  \/  ./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω

宇宙スレ
https://next2ch.net/morningcoffee/1426171006
(2015年3月の2ちゃんねるAPI仕様変更時に専ブラ難民がNext2chのモ娘(狼)に立てた関連スレ)

アストロアーツ AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/

宇宙航空研究開発機構 JAXA
http://www.jaxa.jp/

国立天文台
https://www.nao.ac.jp/

35名無し募集中。。。:2019/04/19(金) 12:58:13
宇宙で最初に形成された分子、星間空間で初検出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000025-jij_afp-sctch
【AFP=時事】130億年以上前の初期の宇宙は、3種類の単純な原子で構成される未分化のスープ状態だった。
星の形成が始まったのはそれからさらに1億年後だ。
 だが、宇宙が誕生したビッグバン(Big Bang)から10万年が経過する頃には、最初の分子がすでに出現していた。
ヘリウムと水素の結合によって生じる「水素化ヘリウムイオン(HeH+)」だ。

36名無し募集中。。。:2019/04/19(金) 13:05:45
衛星タイタンにある湖の知られざる特徴が明らかに
https://sorae.info/030201/2019_4_18_cassini.html
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/04/PIA18432_hires.jpg
Nature Astronomyに掲載された論文によると、北半球にある湖の幾つかは水深100mを超えており、
西側に見られる小さな湖はタイタンの海抜よりもずっと高い丘や台地の上に存在しています。その成
分のほとんどが、炭化水素の「メタン」で占められていました。

いっぽう、南半球にある「オンタリオ湖(Ontario Lacus)」(地球のオンタリオ湖にちなんだ名称です)
ではメタンと「エタン」の割合がほぼ半分ずつであることがすでに判明しており、地域によって湖の成
分に違いがあることがわかりました。研究に携わったコーネル大学のJonathan Lunine氏は「北米と
アジアの地質学的環境がまったく異なるようなもの」と表現しています。

同じくNature Astronomyに掲載された別の論文では、一部の湖における湖面の激しい変化が明ら
かにされています。ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所のShannon MacKenzie氏は、季節
の変化に応じてメタンやエタンが蒸発したり地下に浸透したりしている可能性を指摘しています。

2本の論文は、タイタンでは地球の水のように炭化水素が循環しているとする説を補強するものと
なります。炭化水素の雨が湖を形成し、蒸発して再び雨が降る、というわけです。地球の常温・常
圧下では気体として存在するメタンやエタンも、寒いタイタンの地表では地球におけるガソリンのよ
うに、液体として存在することができます。

37名無し募集中。。。:2019/04/24(水) 12:48:57
はやぶさ2、クレーター発見へ きょう降下開始
https://www.sankei.com/life/news/190424/lif1904240002-n1.html

38名無し募集中。。。:2019/04/25(木) 23:05:59
完成直前の快挙! 観測装置「トモエゴゼン」が3億5000万光年先の超新星爆発を発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00010004-sorae_jp-sctch
こちらの左端の画像は、2019年4月5日21時8分にトモエゴゼンによって撮影された、
超新星SN 2019cxxを含む銀河の姿。2本の赤い線に挟まれた部分に超新星が写っています。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggDMizeKeJsqbgDQ_0Gy3ASw---x900-y399-q90-exp3h-pril/amd/20190425-00010004-sorae_jp-001-1-view.jpg
この画像だけを見ても超新星爆発が起きているのかどうか素人目にはわかりませんが、
過去に「パンスターズ(Pan-STARRS)」計画によって撮影された同銀河の画像(中央)との違いを解析すると、
右端の画像のように新たな天体の存在が浮かび上がります。

39名無し募集中。。。:2019/04/25(木) 23:11:01
リュウグウ表面にクレーター確認 はやぶさ2、衝突実験に成功
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000056-mai-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190425-00000056-mai-000-8-view.jpg
はやぶさ2は24日、高度20キロから降下を開始し、25日午前11時16分から約1時間半にわたり、
高度1.7キロから衝突装置がぶつかったと考えられるリュウグウ表面の領域を観測した。
その結果、計画で衝突体をぶつける予定だった地点から十数メートル程度離れた地点に、
地形が大きくくぼみ、黒っぽく色が変化している場所があることが明らかになった。
津田雄一・プロジェクトマネジャーは「まさに衝突装置で狙った地点に明らかな地形変化が確認された。
衝突実験は大成功だ」と話した。


人工クレーターを確認=世界初、直径10メートル規模-はやぶさ2が生成・JAXA
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000104-jij-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg3sUA1OebztTgDdnOpPQEsA---x446-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190425-00000104-jij-000-7-view.jpg
探査機「はやぶさ2」が衝突装置で小惑星「りゅうぐう」に生成した人工クレーター(写真下)。
写真上は生成実験前に撮影した同じ地点(JAXA、東大など提供)

40名無し募集中。。。:2019/04/26(金) 23:44:19
解説:火星の地震を初観測のインパクト、なぜ起こる?何がわかる?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00010001-nknatiogeo-sctch
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042600256/
火星には地球のようなプレートはないようだ。火星は、長い年月をかけてゆっくり冷えながら収縮している。
火星の地震は、そのときに表面が割れることによって起こると考えられている。
そのほか、隕石の衝突や、地下深くのマグマの流動によっても発生しうる。

41名無し募集中。。。:2019/04/28(日) 23:58:57
北極に異常事態!「磁場が急速に移動」ナビシステム変更も…
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28746.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/7/28746/mag2.png
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/7/28746/2.jpg
 磁極が移動するのは、地球中心部で動くドロドロに溶けた鉄の液体が原因だ。
内部ですごい勢いで回転する液体鉄によって磁場が生じ、その動きが変化すると、磁場にも影響する。
例えば、2016年には南米北部と太平洋東部の地下深くで、磁場の一部の変化が一時的に加速することが
欧州の地磁気観測衛星SWARMなどによって確認された。
 科学者たちは、磁極がこれほど劇的に変化する理由の解明にも取り組んでいる。英国リーズ大学の研究者は
2017年に発表した論文で、「カナダ直下にある液化した鉄のジェット噴流が存在する」ことを突き止めており、
このジェット噴流によってカナダの磁場が弱まっている可能性を指摘している。

42名無し募集中。。。:2019/05/01(水) 15:35:16
ハッブル宇宙望遠鏡、宇宙の膨張速度が9%速くなっていることを発見
https://www.zaikei.co.jp/article/20190430/508706.html
 ハッブル宇宙望遠鏡による最新の観測データを使い、天文学者がハッブル定数を計算した結果、従来の予測値よりも9%も大きく、既存の理論では説明のつかないものであることが分かってきたという。

43名無し募集中。。。:2019/05/03(金) 10:36:41
「なぜ太陽周期は11年?」400年続く「謎」に千葉大学から王手!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190503-00063691-gendaibiz-sctch
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63691

太陽の活動〜熱対流と自転〜
https://youtu.be/E-pVkbbaEJM

44名無し募集中。。。:2019/05/04(土) 00:58:47
「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの粒子から水の痕跡を発見
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190503-00124676/
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggDLyK_Na.w4QOzAeT4N2bow---x800-n1/amd/20190503-00124676-roupeiro-002-2-view.jpg

https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg2E9kLh0QEtMEJVU_2xq3Sg---x800-n1/amd/20190503-00124676-roupeiro-003-2-view.jpg
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」が2010年6月に地球に持ち帰った小惑星イトカワ表面
物質のサンプルから、水の痕跡が発見された。研究成果を発表したアリゾナ州立大学の
研究者によれば「地球や太陽系内側の惑星に存在する水と同じ組成」で、イトカワのよう
な岩石質の小惑星が地球に水をもたらした可能性があるという。論文は科学誌Science
の姉妹誌Science Advanceに2019年5月1日付けで発表された。

45名無し募集中。。。:2019/05/05(日) 14:43:28
体重計「地域設定」って意味あるの? →重力の違いで体重表示に影響が出るんです 仕組みをタニタに聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000003-withnews-sci
そもそも重力とは
 重力とは「引力」と「遠心力」を合わせた力のことです。
「引力」とは質量を持つ物体がお互いに引っ張り合う力のこと。
 地球上の物体には、地球の中心に向けて引っ張る力が働きますが、距離が中心に近いほど
強い引力になるため、膨らみのある赤道付近より極点付近に強い力が働いています。
 一方で地球は自転しているので、地球の外側へ向けて「遠心力」も働いており、地球の回転
軸から一番遠い赤道で最大、極点で最小になります。
 これらの引力と遠心力の関係から、重力は赤道に近づくほど小さく、極点に近づくほど大きく
なります。
 そのため、沖縄と北海道で同じ物をはかっても、沖縄の方が重力が小さいために軽く表示さ
れてしまうのです。
 「北海道で『100kg』は、沖縄では『99.86kg』となりますので、約140gの差が発生します。地域設
定は、沖縄で使っても『100kg』と表示するように調整するものなんです」

46名無し募集中。。。:2019/05/10(金) 08:25:14
はやぶさ2、クレーター付近調査へ 小惑星着陸めざす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44584080Z00C19A5CR8000/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」につくった
人工的なクレーター(くぼ地)の付近への着陸を目指し、14〜16日に地形を詳しく調べると
発表した。6月上旬までに計2〜3回調査し、着陸するか判断する。2月に続く2回目となる着陸
では、クレーターができて露出した地中の岩石などの採取を狙う。

9日の記者会見では人工クレーターは直径10メートルを超える円形で、深さは2〜3メートル程度
とする分析結果を明らかにした。クレーターの直径から小惑星表面の強度を推定し、りゅうぐう
ができた年代を詳しく見積もることができるという。

金属弾を発射した装置の破片が地表にぶつかり、直径1メートルほどの小さなクレーターができ
たり、岩を動かしたりした地形の変化も10カ所以上で見つかった。地形が変化した場所は上空
から見て円周上に点在する。

47名無し募集中。。。:2019/05/10(金) 11:52:47
大阪・関西万博で火星を探査機で生中継へ JAXA構想
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000592-san-sctch
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190508-00000592-san-000-4-view.jpg
 構想によると、火星の衛星を調べる計画「MMX」の探査機で火星を撮影し、映像を地球に送信
して生中継する。詳細は未定だが、会場で大型スクリーンに映写する方法が考えられる。
 探査機は同年8月、火星付近に到着する見込み。会期中の5〜11月に継続的に中継すれば、
前半は火星に徐々に接近していく様子を伝えられる。高度200〜300キロで火星を撮影すれば、
地形が分かる可能性もあるという。

48名無し募集中。。。:2019/05/13(月) 13:37:24
小惑星の名に「令和」=平和願い、高知の天文家
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000054-jij-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_siggXKFkXjDP03XpwAQ1tP0Fsw---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190513-00000054-jij-000-2-view.jpg
「人々を照らし続けて」。発見者で名付け親の関勉さん(88)は、新たな時代が平和に
なるよう小さな星に願いを込めた。
 令和の星は、肉眼では見えない18等級の明るさで、直径は推定10キロ。関さんが
1989年、おうし座の「すばる」(プレアデス星団)の西側の方角で発見したが、名前は
付けていなかった。
 発見者として今月5日、国際天文学連合(IAU)に「Reiwanohoshi(レイワノホシ)」と
提案。発見から時間がたち、「当初は命名する気はなかったが、天文家の仲間に背
中を押され決意した」という。早ければ1〜2カ月後、国際的に正式名称として承認され
る見通しだ。
 関さんは多くの彗星(すいせい)を発見し、「コメットハンター」の愛称で知られる。
これまで見つけた天体は、20世紀最大級とされる「池谷・関彗星」(65年)など彗星6個
と小惑星223個。90年には小惑星の一つに「平成」と命名した。

49名無し募集中。。。:2019/05/17(金) 15:57:47
はやぶさ2、降下を中止=目印は投下せず-JAXA
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000054-jij-sctch
 計画では、はやぶさ2は人工クレーター付近への着陸に向け、高度約10メートルまで降下した後、
着陸の目印となるターゲットマーカーを投下する予定だったが、投下はされなかった。
 はやぶさ2はレーザー高度計などで高度を測りながら自律的に降下を続けていたが、
何らかの異常を検知し、降下を中止したという。
https://amd.c.yimg.jp/im_sigglyW6LGiXAsgYvR9OHZyD.Q---x900-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190516-00000054-jij-000-8-view.jpg
人工クレーター着陸に向けた調査のため、小惑星「りゅうぐう」に向け降下する探査機「はやぶさ2」が撮影したりゅうぐう表面の写真。高度は約60メートル。左にはやぶさ2の影が映っている=16日(JAXA提供)

50名無し募集中。。。:2019/05/24(金) 02:26:58
宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版)
https://www.youtube.com/watch?v=jM02C3uSBXY

宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版)逆再生バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=aHsFXKmi8XA

51名無し募集中。。。:2019/05/31(金) 00:17:37
はやぶさ2、今度は降下成功 6月末にも着地へ
5/30(木) 12:58配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000532-san-sctch
 探査機「はやぶさ2」が30日、小惑星「リュウグウ」への着地準備のため正常に降下し、計画通り
高度10メートル付近で上昇に転じた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が明らかにした。16日に
異常を検知して降下を中止しており、対策を施して成功につなげた。
 はやぶさ2は29日正午ごろに高度20キロから降下を開始。6月末にも行う2回目の着地に向け、
地形観測や位置確認のための目印を投下する計画で作業を進めた。
 16日の降下では、高度計の感度を自動で切り替えた際に異常な高度を検知し、途中で緊急上昇した。
 4月に作製した人工クレーターの付近に着地し、露出した地下の物質を採取する計画。リュウグウは
太陽に接近して地表の温度が上昇するため、高温で機体を損傷しないよう7月初めまでに着地する
必要がある。

52名無し募集中。。。:2019/06/17(月) 15:45:16
今夜は満月 ストロベリームーンの由来は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00009183-weather-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190617-00009183-weather-001-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190617-00009183-weather-002-1-view.jpg
 アメリカの先住民は季節を把握するために各月の満月に名前をつけており、6月がいちごの収穫時期であったことから、6月の満月をストロベリームーンと呼んでいたと言われています。

53名無し募集中。。。:2019/06/19(水) 10:46:41
6/18(火) 19:38配信
131億年前の初期宇宙における銀河の合体をアルマ望遠鏡が観測
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010001-sorae_jp-sctch
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg_iIpcaEXQQr6GHOGFIVm_g---x900-y894-q90-exp3h-pril/amd/20190618-00010001-sorae_jp-001-1-view.jpg
アルマ望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡によって観測された合体銀河B14-65666
https://amd.c.yimg.jp/im_siggamfr5M380w9jX4hIepq3yg---x900-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190618-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg
131億光年先の合体銀河「B14-65666」の想像図

54名無し募集中。。。:2019/06/26(水) 11:56:48
はやぶさ2 7月11日に2回目のリュウグウ着陸へ
6/25(火) 14:47配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000044-mai-sctch
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、探査機「はやぶさ2」が7月11日午前11時ごろに小惑星リュウグウ
への2回目の着陸に挑むことを明らかにした。世界で初めて小惑星表面に人工的に作ったクレーターの近く
へ着陸し、小惑星リュウグウの地下にあった物質の採取を試みる。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190625-00000044-mai-000-5-view.jpg
当初の計画では、探査機はやぶさ2は小惑星リュウグウにつくったクレーターの内部に着陸する予定だった(想像図)=JAXA提供

55名無し募集中。。。:2019/07/06(土) 10:00:42
リュウグウ2回目着陸に「待った」が出ていた 議論重ねて決断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000025-mai-sctch

56名無し募集中。。。:2019/07/11(木) 22:54:10
はやぶさ2 着陸成功 世界初のミッションで
2019年7月11日 10時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190711/k10011989761000.html
小惑星内部の岩石を採取する世界初のミッションのため、2度目の着陸に挑戦していた探査機「はやぶさ2」について、
JAXA=宇宙航空研究開発機構は、「リュウグウ」への着陸に成功したと発表しました。

57名無し募集中。。。:2019/07/11(木) 22:56:07
はやぶさ2、小惑星への再着地に成功 JAXA管制室と記者会見をライブ配信(2019年7月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=mdN98W_JsFs
6:16:26

58名無し募集中。。。:2019/07/11(木) 23:14:32
はやぶさ2、再び着地に成功 地下物質採取なら世界初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000526-san-sctch
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00000526-san-000-5-view.jpg
 探査機「はやぶさ2」が11日午前10時ごろ、小惑星「リュウグウ」への2回目の着地に成功した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。世界で初めて小惑星の地下の物質を採取した可能
性が高いとみており、太陽系や生命の起源の謎の解明に役立つと期待される。

 JAXAによると、機体が着地し、物質を採取するための弾丸を発射して上昇したことを、地球に
届いた信号で確認した。機体は正常という。

 はやぶさ2は10日、通常位置の高度約20キロから降下を開始。地形をもとに位置を確認しな
がら降下し、目標を外れると自動的に中止する機能があるため、赤道付近の直径7メートルの
目標地点に着地した可能性が高い。

 目標地点は、4月に作製した人工クレーターの中心から約20メートルの近距離にある平地。
クレーターを作製した際に掘り出された地下の物質が飛散しており、その採取を狙った。

 計画では、目標地点内に投下した目印を高度30メートルで検知した後、目標の真上に移動。
さらに降下し、機体底部にある筒状の物質採取装置を数秒間だけ接地させて地表に弾丸を発射
し、舞い上がった地下の物質を取り込む。

 地下の物質は太陽光などを浴びていないため変質を免れ、約46億年前の太陽系初期の状態
を良好に保っており、太陽系の成り立ちの理解に役立つ。また、生命の材料となった水や有機物
は、小惑星が原始地球に衝突したことで運ばれたとする仮説が有力で、その検証にもつながる。

 はやぶさ2は平成26年に地球を出発し、昨年6月にリュウグウに到着。今年2月の着地で地表
の物質を採取したとみられる。今後は小型ロボットの投下などを行い、年末にリュウグウを出発。
東京五輪閉幕後の来年末に地球に帰還する。

 地下の物質を採取できたかどうかは帰還するまで不明だが、成功していれば、小惑星など重力
が小さい天体で地下物質を採取する方法を日本が初めて確立したことになる。

59名無し募集中。。。:2019/07/11(木) 23:17:35
着陸直後、無数の岩石破片=はやぶさ2撮影の写真公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000089-jij-sctch
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、探査機「はやぶさ2」が撮影した小惑星「りゅうぐう」着陸前後の
写真を公開した。着陸4秒後の写真では、試料採取装置など機体の一部の周りに、白っぽい細かな岩石が
飛び散っている様子が確認できる。
 はやぶさ2の科学観測の責任者、渡辺誠一郎名古屋大教授は、「平たい物が前回よりは少ない印象を受
ける。この画像を解析するだけでも分かることはたくさんありそうだ」と期待を込めた。
 津田雄一プロジェクトマネジャーも「1回目の着陸時よりもたくさんの物が出ている。2回目ということで、より
盛大に祝福してくれたのではないか」と喜んだ。 
https://amd.c.yimg.jp/im_siggwcKCPx.YS3rNEeBtFBqxlg---x637-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190711-00000089-jij-000-2-view.jpg
探査機「はやぶさ2」が着陸し(写真上)、試料採取用の弾丸を発射した4秒後(同下)。岩石の破片が飛び散っている=11日午前(JAXA提供)

60名無し募集中。。。:2019/07/23(火) 00:28:06
無人月探査機を打ち上げ=着陸成功なら4カ国目-インド
7/22(月) 18:27配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000103-jij-asia
 【ニューデリー時事】インドは22日、南部アンドラプラデシュ州スリハリコタの宇宙センターから
無人月探査機「チャンドラヤーン2号」を打ち上げた。
 地元メディアによると、9月6日ごろに月面に着陸する予定。成功すれば旧ソ連、米国、中国に
次ぎ4カ国目となる。
 チャンドラヤーンはヒンディー語で「月への乗り物」を意味し、目的地は月の南極地域。太陽光
が当たらず、氷の状態で水が存在しているとされる。インド宇宙研究機構(ISRO)は「南極地域へ
の着陸は世界初。地形学的研究や鉱物学的分析の深化に寄与するだろう」と説明する。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggWf0s_bkEfyr2q1rAt4gBFA---x572-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190722-00000103-jij-000-4-view.jpg
22日、インド南部アンドラプラデシュ州スリハリコタの宇宙センターから打ち上げられた無人月探査機「チャンドラヤーン2号」(AFP時事)

61名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 03:06:03
アイドリング!!! 11386号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1563605677/556
556 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2019/07/28(日) 00:09:09.87 0
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
4日だよー!
みんなきてね??
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
楽しかった??
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
生きてます!
リハ!NEO!
行ってきチェケ
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
今日も一日お疲れ様でーしたっ
https://pbs.twimg.com/media/D_6_9AdUcAEkHRi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D_6_9AbVAAA4rKH.jpg
AbemaTV(アベマTV)@今日の番組表から @AbemaTV
【#ドラ恋 新シーズン決定】

62名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 03:06:40
#恋愛ドラマな恋がしたい
〜Kiss to survive〜
8/10(土)よる11時スタート
#高崎凌 #西川俊介 #藤田富
#山口大地 #小泉遥 #後藤郁
#詩島萌々 #溝口恵 #西野未姫 出演!
男子4人女子5人でお届けする
新シーズンメンバーのインタビューを
ビデオ限定で公開中
佐藤麗奈 さとれな
爆笑
リーダー向いてるんかな??????笑笑
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
今日7時間も踊ったんだけど流石に褒めて
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
NEOのリハ初日でした????
こんなに動けるんだってくらい踊りました…
久々の5人やっぱ最高#TIF2019

63名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 03:07:17
https://pbs.twimg.com/media/D_1a-R9VUAEUYJA?format=jpg&name=4096x4096
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
元気だよ!
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
身体ボロボロ
リハーサル頑張ります
https://pbs.twimg.com/media/D_zzHgKUcAAuojr.jpg
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
今日もリハでした??
もうかなり完成してきた!わくわく
なおりんと????
https://pbs.twimg.com/media/D_xDNJGUIAAGf5W.jpg
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
TIF2019のアイドリング!!!リハでした?!
意味わからなくらい疲れた!
でも懐かしかったし楽しかったな??
本番に向けて体力つけよーっと!!
同期とも????#TIF2019

64名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 03:08:26
https://pbs.twimg.com/media/D_rQgoLUwAELN9E.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D_rQgoLU4AAjYQk.jpg
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
RTいいねよろみざわ
後藤 郁 @kaoru_gotou_
AbemaTV 新シーズン
『恋愛ドラマな恋がしたい4』
出演決定!
8月10日(土)23:00からスタート
(毎週土曜日23時?放送)
出演することで自分自身が変われるんじゃないか?役者として新しい一面が生まれるのではないかと、ドキドキ・ワクワクしています!よろしくお願いします
これミケがキスシーンしてたやつだよね
後藤ヲタいったあああああああああああ

65名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 03:09:05
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
https://pbs.twimg.com/media/D_gWgM2UwAA9ir-.jpg
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
アイドリング!!!とNEOの方のセトリも決まり、相変わらずNEOの方はみんなで意見出して色々と決めております…。
セトリも衣装も最高な予感??????
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
引用RTしたけど私からも??
TIF2019、アイドリング!!!1日限り同窓会ing!!!
8月2日 朝の 10:05? スマイルガーデンにて行われます??
ナンバリングTシャツ用意して盛り上がるんだぞみんな?
野外だけど盛り上がろうね?!!!
#TIF2019 #拡散
佐藤麗奈 さとれな@satorena_1109
朝早い?けどみんな来てね????

66名無し募集中。。。:2019/07/29(月) 18:53:37
天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた
7/29(月) 15:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000004-binsider-int
直径427フィート(約130メートル)の小惑星が7月25日、地球から4万5000マイル(約7万2000キロメートル)ほどの距離を通過した。
小さいとはいえ、小惑星の衝突の威力は大量の核兵器にも匹敵し、いくつもの都市を破壊することになるだろう。
アメリカ航空宇宙局(NASA)やその他の専門機関は、宇宙のこうした物体を見つけるツールを持っているが、
地球に接近する全ての小惑星を追跡するのは難しい。
中でも、今回の小惑星「2019 OK」には、天文学者たちは接近の数日前まで気付いていなかった。
この時点で、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかった。

67名無し募集中。。。:2019/08/04(日) 01:15:11
光のスピードはあまりに遅い、NASAの科学者が作った3つのアニメーション | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-183477
(動画あり)

68名無し募集中。。。:2019/08/10(土) 10:49:30
10日:東京タワーよりでかい小惑星が地球に最接近!NASA
2019年08月10日 06時00分
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/30611.html
 きょう10日、東京タワー(333メートル)より大きく、スカイツリー(634メートル)よりは小さな天体が、地球に最接近する!
 NASA(米航空宇宙局)ジェット推進研究所(JPL)で、地球に近づく軌道を持つ天体(NEO)の監視を続けているチームに
よると、「2006 QQ23」と名づけられたこの小惑星は、10日午後4時23分ごろ、約744万キロまで地球に接近するが、これは
月までの距離の20倍近くにあたり、地球にぶつかる心配はないが、潜在的に危険性だとされる範囲内にあるという。
 これまでの観測で、小惑星の直径は250?570メートルと推計されており、秒速4.6キロ、時速に換算すると1万6560キロ
だから、東京タワーからスカイツリーくらいの大きさの小惑星がものすごい速さで地球のそばまで接近するということになる。
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/0/6/30611/GEHzcUKYQ6RbsnNyJegJkH-970-80.jpg
地球に接近する小惑星のイメージ(ESA)

69名無し募集中。。。:2019/08/23(金) 21:47:23
「はやぶさ2」豪州南部でカプセル回収へ|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/08/22/07486891.html
JAXA(=宇宙航空研究開発機構)は、小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルについて、初代はやぶさと同じオーストラリア南部のウーメラに帰還させる考えを明らかにした。


はやぶさ2が作った人工クレーター「おむすびころりん」と命名
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/23/news069.html
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月22日、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」の地表に作った人工的なクレーターの愛称を、「おむすびころりんクレーター」と名付けたと発表した。おとぎ話「おむすびころりん」から取った。
 人工クレーター付近におにぎりのような形の岩(「おにぎり岩」と命名)があり、それが転がり落ちそうな窪地であるため「おむすびころりん」の名を付けた。これまで使っていた「SCIクレーター」という名も場合に応じて使う。
 近くにある2つの岩には、「イイジマ岩」「オカモト岩」と名付けた。イイジマ岩は、はやぶさ2プロジェクト立ち上げに尽力し、12年に死去した飯島祐一氏から、オカモト岩は、はやぶさ2サンプラー開発の中心メンバーの1人で、18年に死去した岡本千里氏から取った。
 はやぶさ2は4月、リュウグウの表面に金属の塊をぶつけ、人工クレーターを作成することに成功していた。小惑星への人工的なクレーターの作成は世界初。

70名無し募集中。。。:2019/08/25(日) 13:14:56
ヒト型ロボット乗せたロシア宇宙船、ISSとのドッキングに失敗
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000030-jij_afp-int
https://amd.c.yimg.jp/im_sigguKdXR3.0RASFCuXuDcVvbg---x900-y573-q90-exp3h-pril/amd/20190824-00000030-jij_afp-000-3-view.jpg
【AFP=時事】等身大のヒト型ロボット「ヒョードル(Fedor)」を乗せたロシアの宇宙船「ソユーズ(Soyuz)」が24日、国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングに失敗した。同国の通信社が報じた。

71名無し募集中。。。:2019/08/25(日) 15:05:10
24時間のCM古橋と朝日真ん中辺
まもなく朝日来た古橋もいた
女性が結婚して仕事減らすのは当たり前と思うけど
全員と言うことではないが
菊地はすっかり結婚してからやる気なくしたな
もっとバラエティーで行けると思ったのに
菊地は仕事自体やる気はあるだろうが上を目指すのを諦めた
朝日のおかげなのか古橋が知名度に対してポジションが良いな
https://pbs.twimg.com/media/ECuJ2-KVUAAGo47.jpg
ゆきぽよカワイイ
河村は夢コンサートの前説と前座。
横浜いいぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
横浜いいぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1165269085967400960/pu/vid/640x360/Wfara1mzEqyeXATe.mp4?tag=1
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1165269000382627841/pu/vid/640x360/3qf12yqC3AvBpCCk.mp4?tag=1
かおるんでしこるん
らむたんがインスタで自慢してるTシャツたけーw
https://www.gucci.com/jp/ja/pr/women/womens-ready-to-wear/womens-sweatshirts-t-shirts/womens-t-shirts/oversize-t-shirt-with-sequin-gucci-logo-p-492347XJARN1082

72名無し募集中。。。:2019/09/08(日) 05:00:46
インドの月面探査が失敗 着陸機からの信号途絶える
2019/9/7 7:02 (2019/9/7 13:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49538070X00C19A9000000/
【ムンバイ=早川麗】インドが7月に打ち上げた無人月面探査機「チャンドラヤーン2号」は7日午前2時
(日本時間午前5時半)すぎ、月面から高度2.1キロメートルの地点で着陸機からの信号が途絶えた。
インド宇宙研究機関(ISRO)がデータを分析している。モディ首相は同日、「最後に思うようにならな
かった」として着陸が失敗したとの見方を示した。

インドは月の南極付近に軟着陸させ、月面の様子や物質を調べる計画だった。着陸に成功すれば
旧ソ連、米国、中国に次ぎ4カ国目となるはずだった。

チャンドラヤーンはヒンディー語で「月への乗り物」を意味する。インドの月面探査は2008年に打ち上
げた「チャンドラヤーン1号」に続く2回目。前回の探査で水分子が存在した痕跡を発見した。2014年に
は探査機を火星の周回軌道に乗せ、宇宙開発で成功が続いていた。

ISROの宇宙計画はコストが安い点が特徴だ。自国ロケットを使用したチャンドラヤーン2号の予算は
約98億ルピー(約150億円)。米国の多くの映画の制作費よりも安く、世界を驚かせた。

月面探査を巡っては今年1月に中国が世界で初めて月の裏側へ無人探査機の軟着陸を成功させた。
中国は米ロに次ぐ「宇宙大国」として成果を上げており、インドもそれを追うように宇宙開発に力を注い
でいる。

73名無し募集中。。。:2019/09/08(日) 21:02:38
NHKスペシャル スペース・スペクタクル3▽はやぶさ2 地球生命のルーツに迫る
2019年9月8日(日) 21時00分〜21時49分
番組内容
櫻井翔が宇宙へナビゲート!最終回のテーマは「生命誕生の謎」。いま「生命のルーツは宇宙」との考えが注目されている。
地球の生命が、小惑星にある材料をもとにして、生まれたというのだ。その証拠を求め、はやぶさ2は小惑星リュウグウを
爆破し、星のカケラを採取する。この人類初のミッションの全貌を、Nスペ独自の密着ドキュメントで。さらに生命誕生を導い
た「惑星大移動」をリアルCGで映像化。宇宙と命の驚きのドラマ!

74名無し募集中。。。:2019/09/08(日) 21:08:21
シリーズ スペース・スペクタクル
第3集 はやぶさ2
地球生命のルーツに迫る
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190908
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/2019/0908/img/img_01.jpg
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/2019/0908/img/img_02.jpg
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/2019/0908/img/img_03.jpg

75名無し募集中。。。:2019/09/12(木) 09:21:55
地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認
2019年9月12日 4:33 発信地:パリ/フランス
https://www.afpbb.com/articles/-/3244090
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/-/img_496a97c492b8b8cfced0ba78f88a9c0476895.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7dbcb3590a055d17be6e2db967d8499247532.jpg

【9月12日 AFP】(更新)ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にある太陽系外惑星の大気中に
水蒸気が存在することを初めて確認したとする論文が11日、英科学誌ネイチャー・アストロノミー
(Nature Astronomy)に発表された。

 論文によると、この惑星「K2-18b」は質量が地球の8倍、大きさが地球の2倍で、液体の水が存在
できるハビタブルゾーン内で恒星の周りを公転している。

 K2-18bは、米航空宇宙局(NASA)のケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡が発見した数百個の「スーパー
アース(巨大地球型惑星)」の一つ。これまで4000個余り見つかっている太陽系外惑星のうち、岩石
でできた表面と水を含む大気の両方を持つことが確認されたのはこの惑星が初めて。

 論文の共同執筆者でロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)の天文
学者ジョバンナ・ティネッティ(Giovanna Tinetti)氏はAFPに対し、生命の痕跡を探す取り組みにおいて
「この惑星は太陽系外で見つかっている中では最有力候補だ」と説明。「表面に海があるとの臆測は
できないが、その可能性は十分ある」と述べた。

 同大のアンゲロス・チアラス(Angelos Tsiaras)氏率いる研究チームは、2016年と2017年にハッブル
宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が収集した分光データを基に、K2-18bの大気を通過した星の
光をオープンソースのアルゴリズムを用いて分析。その結果、まぎれもない水蒸気の痕跡を確認した。

 水蒸気の正確な量は明らかではないが、コンピューターモデリングでは濃度が0.1〜50%であること
が示された。一方、地球の大気中の水蒸気濃度は南極・北極の上空で0.2%、熱帯地方で最大4%。

 K2-18bは、約110光年離れた天の川銀河(Milky Way)内のしし座にある赤色矮星(わいせい)の周り
を公転しており、有害な放射線を地球よりも多く浴びているとみられている。(c)AFP/Marlowe HOOD

76名無し募集中。。。:2019/09/13(金) 18:44:43
地質サンプルが語る 小惑星衝突、恐竜最後の日 | ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/091100528/

77名無し募集中。。。:2019/09/14(土) 00:00:39
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した土星の最新画像、衛星が巡る様子も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010001-sorae_jp-sctch
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg6dost6xRfD1v.d3oXh6s9g---x900-y572-q90-exp3h-pril/amd/20190913-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg

Hubble Video of Moons Circling Saturn
https://www.youtube.com/watch?v=8eJM0WlEjTs
This Hubble time-lapse movie shows the orbits of some of Saturn's icy moons as they circle the planet over an 18-hour period. The video is composed of 33 Hubble snapshots of the planet, taken June 19 to 20, 2019, by the Wide Field Camera 3. The closer the moon is to Saturn, the faster it orbits, according to the laws of gravity.

78名無し募集中。。。:2019/09/14(土) 12:28:28
今朝は都心もヒンヤリ 今夜は今年最小の満月見えるか
https://tenki.jp/forecaster/aihara_eriko/2019/09/14/5940.html
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/5/59/594/5940/main/20190914071842/large.jpg
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/5/59/594/5940/a/20190914073137/large.jpg
きのう(13日:金曜)は「中秋の名月(十五夜)」でしたが、今夜は満月です。
心地良い夜風を感じながら、お月見できる所が多いでしょう。
なお、きょうの満月は「今年最も小さく見える満月」です。

79名無し募集中。。。:2019/09/14(土) 13:37:16
ロケット打ち上げ中止 火災原因の調査続く|NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news16343847.html
種子島宇宙センターから11日に打ち上げられる予定だったH2Bロケット8号機。
しかし、発射台で火災が起きたため、打ち上げは中止となった。三菱重工業は12日
から現場を調査しているが、いまだ火災の原因はわかっていない。

80名無し募集中。。。:2019/09/18(水) 11:18:38
急接近する奇妙な彗星を発見、また太陽系の外から? 最接近は12月29日
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/091700535/
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00010001-nknatiogeo-sctch
8月30日の夜明け前、ウクライナのアマチュア天文学者ゲナディー・ボリゾフ氏は、おかしな方向
に進む奇妙な彗星を発見した。この天体は「ボリゾフ彗星(C/2019 Q4)」と名付けられた。現在、
ボリゾフ彗星は速すぎて太陽の引力にはとらえられないことが、天文学者により暫定的に確認さ
れている。つまり、太陽系を通り過ぎる恒星間天体の可能性が極めて高い。
 今後の観測でもこの結果が変わらなければ、ボリゾフ彗星は、2017年に発見された「オウムア
ムア」以来、他の恒星系から飛来した天体を追跡できたケースとしては2例目になる。
 その起源はまだまったくわかっていないが、C/2019 Q4が彗星だということは確認された。これ
までの観測結果から、おそらく大きさは数キロで、コマ(太陽熱により放出された、彗星の核を取
り巻く塵やガス)が存在することが判明した。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190917-00010001-nknatiogeo-000-1-view.jpg
観測史上初の恒星間天体「オウムアムア」の想像図。アマチュア天文学者が、おそらく太陽系の外
から飛来した彗星を発見し「ボリゾフ彗星(C/2019 Q4)」と名付けられた。(ILLUSTRATION BY J. OLMSTED AND F. SUMMERS)

81名無し募集中。。。:2019/09/24(火) 09:32:30
三菱重、ロケット火災は断熱材発火が原因と発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50111880T20C19A9TJC000/
三菱重工業は23日、種子島宇宙センター(鹿児島県)で記者会見を開き、11日に直前の火災で
打ち上げを中止した基幹ロケット「H2B」8号機の異常の原因と対策を発表した。ロケット下部で
エンジン冷却に使う液体酸素が発射台の開口部に垂れ静電気で断熱材が燃えたという。
対策として帯電防止のアルミシートを施した。25日午前1時5分に再打ち上げする。

82名無し募集中。。。:2019/09/25(水) 12:57:38
「こうのとり」8号機H IIBロケット8号機打上げライブ中継(録画)
https://www.youtube.com/watch?v=Gwwxml12blE

夜中に打ち上げだったんですね
補助ロケット分離がきれいに見えました
こうのとり行ってらっしゃいノシ

83名無し募集中。。。:2019/09/27(金) 21:17:44
ブラックホールが恒星をバラバラにする「潮汐破壊」を観測したとNASAが発表
https://gigazine.net/news/20190927-nasa-tess-blackhole-shredding-star/
2018年に打ち上げられたトランジット系外惑星探索衛星(TESS)が、ブラックホールが恒星をバラバラ
にする「潮汐破壊」という現象を観測したとNASAが発表しました。今回観測した潮汐破壊を引き起こし
たブラックホールは太陽の約600万倍の質量で、破壊された恒星は太陽と同じ大きさだった可能性が
あるとのことです。

TESS Catches its First Star-destroying Black Hole
https://www.youtube.com/watch?v=85tdoDt1Qh0

また、NASAは光を吸い込んでしまうために見ることができないブラックホールをシミュレーションに
より可視化したイメージ画像も公開しています。
NASA Visualization Shows a Black Hole’s Warped World | NASA
https://www.nasa.gov/feature/goddard/2019/nasa-visualization-shows-a-black-hole-s-warped-world
BH_AccretionDisk_Sim_360_Continuous.gif
https://svs.gsfc.nasa.gov/vis/a010000/a013300/a013326/BH_AccretionDisk_Sim_360_Continuous.gif

84名無し募集中。。。:2019/09/28(土) 21:31:58
こうのとり」8号機キャプチャ(把持)ライブ中継
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
https://www.youtube.com/watch?v=m2R8TpKNKvk
9月28日(土)宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームでキャプチャ(把持)される模様を中継します。
番組放送時間: 19:45〜20:45
キャプチャ予定日時:9月28日(土)20時15分頃
※キャプチャ日時及び放送時間はミッションの状況等により、変更になる場合がございます。
※時刻は全て日本時間です。

85名無し募集中。。。:2019/09/29(日) 12:41:23
最遠の原始銀河団発見=130億光年先、すばる望遠鏡で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000116-jij-sctch
 国立天文台の播金優一研究員らは、すばる望遠鏡に130億光年先にある水素が放つ光を捉えるフィルター
を付け、くじら座の方角を観測。12個の銀河が他の領域より密集した原始銀河団を見つけた。別の望遠鏡に
よる精密な距離測定で、いずれの銀河も130億光年先にあることが分かり、2012年にすばる望遠鏡が見つけ
た129億光年を更新した。 
 130億光年先の観測は、130億年前の姿を見ていることになり、宇宙の誕生(138億年前)からわずか8億年
後に原始銀河団が存在したことになる。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggY6ILcASwymEgIbd.jHQmtA---x900-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190927-00000116-jij-000-3-view.jpg
観測史上最遠となる130億光年先の原始銀河団(青色の部分)。拡大図の中にある赤い点が原始銀河団を構成する12個の銀河(国立天文台提供)

86名無し募集中。。。:2019/10/03(木) 12:11:20
はやぶさ2、小型ロボットを放出 小惑星りゅうぐうで最後の仕事
10/3(木) 7:14配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00000026-kyodonews-soci
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうの上空1キロまで接近し、
表面に向け小型ロボット「ミネルバ2」を放出したと発表した。
 午前1時ごろはやぶさ2本体から分離、落下を始めた。5日ほどかけてミネルバ2が表面に落ちるまでの
様子を観測して、はやぶさ2の小惑星での仕事は全て終わる。11〜12月にりゅうぐうを出発、地球到着は
2020年末となる。
 ミネルバ2は、昨年9月にりゅうぐうに着陸し画像撮影などを行った2台のロボットと同型で最後の1台。
不具合発生により、落下の様子を観察してりゅうぐうの重力を調べるミッションに切り替えた。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggrI.nYmxFgWXxsBDIfK.buQ---x785-y900-q90-exp3h-pril/amd/20191003-00000026-kyodonews-000-9-view.jpg
探査機はやぶさ2から放出、落下を始めた小型ロボット「ミネルバ2」(JAXA提供)

87名無し募集中。。。:2019/10/10(木) 00:05:59
土星に20個の新衛星を発見、太陽系で最多に
全部で82個と木星の79個を上回る、17個は「逆行」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/100900581/

88名無し募集中。。。:2019/10/18(金) 11:21:45
観測史上2例目の「恒星間天体」の撮影にハッブル宇宙望遠鏡が成功
https://gigazine.net/news/20191017-hubble-observes-interstellar-comet-borisov/

Hubble's New Image of Interstellar Object
https://www.youtube.com/watch?v=JG9x6tkf8mg

89名無し募集中。。。:2019/10/18(金) 13:03:43
「宇宙より古い星」の発見から始まる宇宙のミステリーとは?
https://gigazine.net/news/20191017-star-older-than-universe/
宇宙の起源については諸説ありますが、2019年現在では138億年前に発生したビッグバンにより
宇宙が誕生し、その際の激しい爆発から生じた物質で星々が形作られたというのが定説となっています。
しかし、地球から約200光年離れた場所にある恒星HD 140283、通称メトシェラの推定年齢はなんと140億年以上で、
宇宙が138億年前に始まったという説と矛盾しています。

90名無し募集中。。。:2019/10/20(日) 04:17:24
光では見えない「ティコの超新星」の残骸から探る、超新星爆発の対称性
10/19(土) 21:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00010003-sorae_jp-sctch
https://amd.c.yimg.jp/im_siggARHhiK0MFFPwhW3O1Vkh3A---x899-y900-q90-exp3h-pril/amd/20191019-00010003-sorae_jp-000-1-view.jpg
「ティコの超新星」の残骸。チャンドラが撮影したX線画像(中央)に、可視光線で撮影した恒星(背景)を合成したもの

91名無し募集中。。。:2019/10/25(金) 20:07:54
太古の火星に塩湖存在 生命に好適、土壌分析
2019.10.25 18:52
https://www.sankei.com/photo/story/news/191025/sty1910250015-n1.html
35億年前の火星に塩湖があったとする研究結果を、金沢大の福士圭介准教授(環境化学)らのチームが
25日、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。水はほぼ中性、塩分は地球の海の3割程度
でミネラルも豊富。生命の痕跡は確認されていないが、誕生や生存に向いた“ほどよい”環境だったという。
 火星の表面に液体の水があったことは確実とされているが、水質が分かったのは初。チームは「生命の
存在可能性を議論するには、水に何が含まれていたかも明らかにする必要がある」と話す。
 場所は赤道付近にあるゲールクレーター。米航空宇宙局の火星探査車キュリオシティーが得た土壌の
組成データを分析した。層状の結晶が積み重なったスメクタイトという鉱物に注目すると、層の間に水から
移ったとみられるカルシウムやマグネシウム、カリウムなどが残っており、かつて水中にあった量が推定で
きた。同じクレーターからは生物のパーツにもなる有機物が見つかっている。
https://www.sankei.com/photo/images/news/191025/sty1910250015-f1.jpg
塩湖が存在していた頃のゲールクレーターの想像図(NASA提供)
https://www.sankei.com/photo/images/news/191025/sty1910250015-f2.jpg
火星探査機から撮影した、塩湖が存在したとされるゲールクレーター(NASA提供)

92名無し募集中。。。:2019/11/13(水) 16:15:14
13日、りゅうぐう出発 はやぶさ2、来年12月地球帰還へ
2019年11月12日10時01分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111200284&g=soc
 萩生田光一文部科学相は12日の閣議後記者会見で、小惑星探査機「はやぶさ2」が13日に
小惑星「りゅうぐう」を出発すると発表した。順調にいけば、来年12月ごろ地球に帰還し、試料の
入ったカプセルを投下する。
 萩生田文科相は「太陽系や生命起源の謎に迫る貴重なサンプルが採取された可能性が高いと
聞いており、無事に帰還し、新たな知見が獲得されることを期待している」と述べた。
 はやぶさ2は2014年12月にH2Aロケットで打ち上げられ、約3年半かけてりゅうぐうに到着。
2回の着陸や試料採取のほか、世界初となる人工クレーターの作成にも成功した。

93名無し募集中。。。:2019/11/13(水) 18:57:04
低濃度でも逃がさない、二酸化炭素を吸って吐くバッテリーが地球を救うかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000002-giz-sci

94名無し募集中。。。:2019/11/15(金) 15:13:40
恐竜たちがいた時代、太陽系の位置は今とはまったく異なる場所だった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000003-binsider-int
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191115-00000003-binsider-000-1-view.jpg
「銀河系中心部には、多数の不安定な恒星があり、放射線に満ちている」とクリスチャンセン氏。「我々の太陽系がそこを通り抜けることは決してない」
銀河系中心部から適度な距離を保っていることが、恐竜や哺乳類など、あらゆる生命体が地球上で存在できる大きな理由の一つだ。

95名無し募集中。。。:2019/11/18(月) 15:11:13
江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/k10012181061000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/K10012181061_1911180649_1911180707_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/K10012181061_1911180649_1911180707_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/K10012181061_1911180649_1911180707_01_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/K10012181061_1911180650_1911180707_01_05.jpg

望遠鏡は筒の長さが33センチあり、調査した主鏡は筒の底の部分に取り付けられています。
鏡は表面がわずかにくぼんだ直径6センチの凹面鏡で、光を集めて像をつくる重要な役割を
果たすため、鏡面の精度は天体の見え方に直結します。
鏡面全体の形状の精度は、理想的な放物面とのズレを計測して調べました。
その結果、一貫斎の鏡は0.67ラムダで、市販の鏡は1つは0.88ラムダ、もう1つは0.30ラムダ
でした。数値が低いほど精度が高いことを表していて、一貫斎の鏡は2つの市販品の間という
結果になりました。
また、表面の磨きの精度は、ほこりやちりが入らないクリーンルーム内で細かい起伏を計測
する装置で調べました。
こちらも数値が低いほど起伏が少ないことを表していて、市販品の1つが0.6ナノメートル、もう
1つは0.5ナノメートル、一貫斎のものは3.7ナノメートルでした。

96名無し募集中。。。:2019/11/25(月) 14:33:57
太陽系の外からの珍しい訪問者「ボリソフ彗星」各地で観測
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012189831000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/K10012189831_1911250619_1911250824_01_02.jpg
このすい星は、海外のアマチュア天文家によってことし8月に発見され、「ボリソフ彗星」と名付けられていて、
軌道を分析したところ太陽系の外のはるか遠くから来て通過していく「恒星間天体」であることが、すい星と
しては初めて確認されました。
来月にかけて太陽や地球に近づくのを前に、各地の天文台が観測を始めていて、NASAのハッブル宇宙
望遠鏡が先月12日に捉えた画像では、直径が数キロと見られるすい星の核が白く輝き、その周りをちりが
取り巻いている様子が観測されました。
「ボリソフ彗星」は一般的なすい星とは軌道が大きく異なり、太陽系を貫くように火星と木星の間を通過して
その後、太陽系の外へと遠ざかっていくことがわかっています。

97名無し募集中。。。:2019/11/29(金) 15:11:03
「存在すらしないはず」の巨大な恒星ブラックホール、銀河系内で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000009-jij_afp-sctch
【AFP=時事】太陽系が位置する天の川銀河(銀河系、Milky Way)内で、極めて巨大なブラックホールを発見したとする研究結果が28日、発表された。このブラックホールはあまりに巨大なため、星の進化に関する既存のモデルに疑問が投げ掛けられている。

98名無し募集中。。。:2019/12/03(火) 13:20:51
はやぶさ2、地球向けてイオンエンジン点火 来年末帰還
12/3(火) 10:30配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000016-asahi-soci
地球帰還に向けて小惑星「リュウグウ」を先月に離れていた探査機「はやぶさ2」が3日午前11時過ぎ、
メインエンジンであるイオンエンジンに点火し、地球に向けて加速を始めた。来年末までの1年に及ぶ
約8億キロの旅ののち、小惑星の砂や石が入ったとみられるカプセルを豪州上空に送り届ける。

99名無し募集中。。。:2019/12/03(火) 13:46:06
NASA月周回衛星、月面に墜落したインド着陸船を発見
12/3(火) 12:32配信 AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000016-jij_afp-sctch
【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は2日、月の軌道を周回しているNASAの衛星が、9月の
月面着陸直前に通信を絶ったインドの月面探査機チャンドラヤーン2号(Chandrayaan-2)の
着陸船ビクラム(Vikram)を発見したと明らかにした。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggtZDlYA9vwW_Cc8DJsvM55w---x900-y900-q90-exp3h-pril/amd/20191203-00000016-jij_afp-000-2-view.jpg
インドの月面探査機チャンドラヤーン2号の着陸船ビクラムが衝突した月面地点。
米航空宇宙局提供、撮影日不明。

100名無し募集中。。。:2019/12/21(土) 02:29:50
米の新型宇宙船、ステーション到達できず失敗 エンジン噴射ミス
https://www.sankei.com/world/news/191221/wor1912210002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/191221/wor1912210002-p1.jpg
新型の有人宇宙船「スターライナー」を載せ打ち上げられるロケット=20日、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地(NASAテレビ)

 米航空宇宙大手ボーイングは20日、新型の有人宇宙船「スターライナー」をフロリダ州の
ケープカナベラル空軍基地から国際宇宙ステーションに向けて、試験的に無人で打ち上げた。
米航空宇宙局(NASA)によると、その後にエンジンを噴射するタイミングでミスが発生し、
ステーションに到達できず失敗した。

 ブライデンスタインNASA局長は記者会見で「スターライナーは日曜日にも地球に帰還する」
と述べた。この宇宙船には、ステーションに長期滞在予定の日本人宇宙飛行士野口聡一さん(54)
が搭乗する可能性があったが、今回の失敗で先行きは不透明となった。

 2011年に引退したスペースシャトルの後継機としてNASAが同社などに開発を委託。
ロシアのソユーズ宇宙船に頼らず、米国がステーションに飛行士を送り込むための重要
な試験飛行だった。

 無人の今回は、人体にかかる負荷などのデータを集めるためマネキンを載せた。
21日にステーションにドッキング、約1週間後に帰還する計画だった。(共同)

101名無し募集中。。。:2019/12/27(金) 22:39:04
オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-35147489-cnn-int
冬の夜空に赤く輝くオリオン座のベテルギウスが、この数カ月間で急激にその明るさを失っている
とする観測結果がこのほど発表された。天文学者らは超新星爆発を起こす前触れの可能性があ
ると指摘している。

102名無し募集中。。。:2020/01/02(木) 20:44:39
ベテルギウスが膨張する前の姿を再現してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=_zJcis1Xbzs

103名無し募集中。。。:2020/01/10(金) 12:33:21
はやぶさ2、再び小惑星へ 地球帰還後も任務継続―対象天体を選定へ・JAXA
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010900196&g=soc
小惑星「りゅうぐう」での観測を終え、地球に向けて飛行を続ける探査機「はやぶさ2」について、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の運用チームは9日までに、今年末ごろの地球帰還後、再び
別の小惑星の接近観測に向かわせる方針を固めた。技術的条件や科学的な価値などを検討
した上で、近く行き先となる天体を決める。

はやぶさ2は世界初となる人工クレーター作成などの任務を終え、昨年11月にりゅうぐうを出発。
今年末ごろ地球に接近し、採取した砂を収めたカプセルを分離する。カプセルは地上で回収され
るが、はやぶさ2は化学エンジンを噴射して離脱し、航行を続ける。
予定通り帰還できれば十分な燃料が残るため、運用チームは「挑戦的な運用技術を磨く貴重な機
会になる」として、科学的な価値の高い運用を検討。木星付近まで到達可能なものの、観測機器や
太陽電池の能力なども考慮し、りゅうぐうと同じく地球―火星間にある小惑星への着陸を含む接近
観測が最善と判断した。
運用チームは、地球から比較的近い小惑星など354天体を抽出。地球や金星の重力を使った
軌道変更(スイングバイ)を使えば、最短で6年後に到達できる小惑星が複数あることが分かった。
また、金星でのスイングバイを2024年に行い、29年に到達できる小惑星も候補として検討している。
金星接近時に赤外線カメラで撮影し、ほぼ同じカメラを持つ金星探査機「あかつき」の観測結果と比較
することも期待できるという。
運用チームは、10年前後で到達可能な小惑星の中から選定を進め、新たな目的地として提案する。

104名無し募集中。。。:2020/01/14(火) 21:54:04
隕石から最古の固体発見か、70億年前の可能性も 米研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3263343
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_35de4911b317399e5543edfd3a55b30339857.jpg
プレソーラー粒子の電子顕微鏡写真。粒子の大きさは、最も長い部分で最大8ミクロメートル。ジャナイナ・N・アビラ氏提供

105名無し募集中。。。:2020/01/24(金) 19:29:52
山田陽志郎 Yoshiro Yamada @sinus_iridium:
>宇宙科学研究所は現在たいへんな危機に陥っています。(2020年 所長新年ご挨拶)
https://twitter.com/sinus_iridium/status/1220641269803651072
http://www.isas.jaxa.jp/outreach/isas_news/files/ISASnews466.pdf
宇宙科学研究所は現在たいへんな危機に陥っています。2017年から2021年まで約5年間に渡り、
宇宙研が主体となる衛星/探査機の打ち上げ予定がありません。水星探査機BepiColombo /
「みお」は欧州宇宙機関が、Artemis-1相乗りのEQUULEUSやOMOTENASHIはアメリカ航空宇宙
局が主であり、あくまで宇宙研はパートナーです。我々自らの打上げは2022年初頭のXRISMと
SLIMまで待たざるを得ません。この低迷は、2016年に起こしてしまったX線天文衛星ASTRO-Hの
事故を反省した上で、業務改革の議論と実装・再立上げに時間を要したことと、新規計画のプロ
ジェクト化の遅滞です。連動して、予算が急落してしまいました。

106名無し募集中。。。:2020/01/30(木) 01:25:20
「超大陸パンゲア」に現代の国境が描かれた画像がスゴイ
https://nazology.net/archives/51104
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/pangea_politik.jpg

107名無し募集中。。。:2020/02/15(土) 12:36:29
次期主力ロケット「H3」エンジン3基同時噴射試験公開 秋田
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200213/k10012284211000.html
H3は、日本の主力ロケットH2Aの後継機としてJAXA=宇宙航空研究開発機構と三菱重工業が
開発している新しいロケットで、メインエンジンを2基、または、3基搭載することができます。
13日は、秋田県大館市にある試験場で新型のメインエンジン「LE-9」を3基同時に噴射し、燃料
の流れなどエンジンのシステムを確認する試験が公開されました。
カウントダウンのあとエンジンに点火されると周辺にはごう音が鳴り響き、燃料の水素が燃えるこ
とによって出る大量の水蒸気が立ち上っていました。
エンジンは38秒間噴射し、試験は予定どおり終了したということです。
JAXAなどは、13日の結果を1週間ほどかけて解析し、その後、鹿児島県の種子島宇宙センター
で打ち上げ用の機体を使った試験などを行ったあと、来年度中に初号機を打ち上げる予定です。

108名無し募集中。。。:2020/02/17(月) 11:47:28
異例の減光続ける「ベテルギウス」 ESOが画像公開
https://www.afpbb.com/articles/-/3268625
【2月17日 AFP】欧州南天天文台(ESO)が14日、ここ数か月にわたって異例の減光が続いている
オリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス(Betelgeuse)」の撮影に成功したことを明らかにした。
 ベテルギウスは銀河系で最も明るい恒星の一つとして知られているが、昨年末から暗くなり始め、
現在では通常時の36%の明るさになっている。ESOによると「肉眼でもその変化が分かるほど」だ
という。謎の減光をめぐっては、超新星爆発の前触れと考える科学者もいる。
 ESOは、「星の表面を撮影した新たな画像は、ベテルギウスが暗くなっている様子だけではなく、
形状の変化も捉えていた」と説明している。
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/-/img_33543eb385b0959f1c50e2e03fff40ab37669.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/-/img_c95940f96716e45608d4529194d355cf36286.jpg
欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTが捉えたベテルギウス。左は2019年1月撮影、右は同年12月撮影。ESO提供(2020年2月14日提供)。(c)AFP PHOTO / EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY

109名無し募集中。。。:2020/02/20(木) 23:12:20
JAXA、目指すは「フォボス」 火星の衛星、無人探査機の計画
2/19(水) 0:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000001-kyodonews-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_siggjUIbBpHhrEbV8WeVd68U2Q---x900-y871-q90-exp3h-pril/amd/20200219-00000001-kyodonews-000-3-view.jpg
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が火星を回る二つの衛星のいずれかに無人探査機を着陸させ、
岩石試料を持ち帰ることを目指す世界初の計画「MMX」で、目指す衛星を「フォボス」に決めたこと
が18日分かった。2024年の出発を目指す。
 19日の文部科学省の宇宙開発利用部会で報告する。小惑星への着陸や試料持ち帰りで実績の
あるはやぶさ初号機、2号機の経験を生かす。
 もう一方の衛星「ダイモス」も候補だったが、着陸に必要なデータが多いことや、探査の意義がよ
り大きいことなどからフォボスを選んだ。

110名無し募集中。。。:2020/02/27(木) 01:02:45
オリオンの右肩「ベテルギウス」の減光がついにストップ。増光の兆しを見せる
https://sorae.info/astronomy/20200226-betelgeuse.html
昨年2019年後半から急速に暗くなり始めたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」。
ベテルギウスはいつ超新星爆発が観測されてもおかしくないとされており、いよいよその時が
近づいたのかと話題になっていましたが、直近の観測では昨年から続いていた減光が止まり、
増光に転じつつある様子が明らかになっています。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/02/betelgeuse-comparison-2016-12-31-2019-Brian-Ottum.jpg
同じ条件で撮影されたベテルギウスの比較画像。左は2016年2月、右は2019年12月31日に撮影。
背景の星々は変わらないが、ベテルギウスは右のほうが暗い
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/02/344241729.png
最も暗くなったのは2月10日前後、1.6等で底を打つ
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/02/eso2003a.jpg

111名無し募集中。。。:2020/03/10(火) 22:23:39
直径39mの巨大な主鏡は何を見る? 建設進む「欧州超大型望遠鏡」
https://sorae.info/astronomy/20200310-elt.html
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/03/eso1617o.jpg
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/03/eso1617h.jpg
国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」やVLTを構成する4基の望遠鏡をはじめ、
現在地上で運用されている大型の天体望遠鏡では直径8mクラスの主鏡が多く採用され
ていますが、ELTでは幅1.4mの六角形の鏡を合計798枚敷き詰めることで、主鏡の直径
を39mまで一気に巨大化しています。

112名無し募集中。。。:2020/03/11(水) 00:55:04
18億ピクセルという過去最大にして最高解像度の写真をNASAが公開、ズームで火星を細部まで見ることが可能
https://gigazine.net/news/20200310-curiosity-mars-rover-panorama/
火星探査機ローバー「キュリオシティ」がわずか4日間で撮影した1200枚の画像から作成された18億ピクセルのパノラマ写真が、2020年3月4日付けでNASAによって公開されました。

113名無し募集中。。。:2020/03/16(月) 17:22:13
小惑星イトカワに「鉄のひげ」 持ち帰った微粒子から発見
3/15(日) 11:10配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000517-san-sctch
 探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから2010年に持ち帰った微粒子から、
これまで知られていなかったひげ状の鉄の結晶を九州大などの研究チームが発見した。
電気を帯びた粒子が太陽から吹きつける「太陽風」の影響で生じたとみられる。
 結晶は微粒子に含まれる硫化鉄の表面にあり、長さは1千分の3ミリ程度。
動物のひげのような形で、何本も延びている。
このような結晶が地球上で見つかったことはないという。
 大気のない小惑星は、強い太陽風にさらされる。
鉄と硫黄の化合物である硫化鉄に太陽風が当たり、
太陽風が運んだ水素が硫黄と反応して硫化水素ガスが発生。
残った鉄が、揮発するガスで少しずつ運ばれ、
500〜1000年かけてひげ状に成長したのではないかとみている。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200315-00000517-san-000-6-view.jpg
小惑星イトカワの微粒子から見つかった「ひげ状」の鉄の結晶(九州大提供)

114名無し募集中。。。:2020/03/16(月) 22:11:59
宇宙で全天球画像撮影に成功。JAXAとRICOH開発のカメラが観測ロケットに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241107.html
1月6日にJAXAが打ち上げた「観測ロケットS-310-45号機」に、RICOHとJAXAが共同開発
した2台目の小型全天球カメラが搭載され、宇宙での撮影に成功。その画像が届いた。
搭載のカメラは、民生用のRICOH THETAをベースに開発されたもの。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1241/107/01_o.jpg
撮影された画像の一部。RICOH THETAのサイトで全天球画像が見られる

115名無し募集中。。。:2020/03/18(水) 10:34:03
日本書紀に記されている「赤気」という現象の正体は扇形オーロラだという説
https://science.srad.jp/story/20/03/17/1756211/

国立極地研究所と国文学研究資料館、総合研究大学院大学の共同研究で、
日本書紀に記されている「赤気」と呼ばれる現象が「扇型オーロラ」と整合する
ことが分かったという(国立極地研究所の発表)。

日本書紀は奈良時代に作られた、日本の歴史を記した書物の1つ。
日本書紀には、推古天皇二十八年(620年)に
「十二月の庚寅の朔に、天に赤気有り。長さ一丈余なり。形雉尾に似れり。」
との記述があるが、この現象がいったいどのようなものだったのかは謎だった。

しかし、国文学研究資料館と国立極地研究所が中心となって進めて来た文理
融合の研究成果によると、日本のような中緯度で見られるオーロラは赤く、扇形
の構造を示すものであることが分かったという。これは日本書紀の記述に合致
するものから、日本書紀で「赤気」と表現されている現象はオーロラであると考え
るのが最も自然だという。

なお、「赤気」については、明月記にも建仁4年(1204年)に発生したとの記述が
あるが、こちらもその正体はオーロラであるとの研究結果が発表されている。

116名無し募集中。。。:2020/03/21(土) 00:44:13
はやぶさ2がリュウグウに作った人工クレーターは14.5メートルの半円形 JAXAなど発表
3/20(金) 4:00配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000002-mai-sctch
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200320-00000002-mai-000-5-view.jpg
はやぶさ2が小惑星リュウグウに作った半円形の人工クレーター(点線部分)=宇宙航空研究開発機構、東京大など提供

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と神戸大などは20日、探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウに
作った人工クレーターについて、直径14・5メートルの半円形だったと米科学誌サイエンス(電子版)
に発表した。クレーターのできやすさから、リュウグウの表面の地形は数百万年前〜数千万年前に
形成されたと推定された。

 太陽系46億年の歴史の中では比較的最近で、かなり若い星の可能性があるという。

 はやぶさ2は2019年4月、リュウグウに銅の塊を高速で衝突させ、人工クレーターを作った。着弾地
点付近に大きな岩があり、一方向に片寄ってクレーターが作られたため半円形になった。深さは
最大2・3メートル。

 クレーターは、地球上で事前に行った模擬実験の7倍の大きさで、想定を上回った。リュウグウの
表面は10センチ〜数メートルの石や岩に覆われているものの、重力が地球の約10万分の1と小さく、
表面が予想よりもろかったことが原因とみられる。

 一般的には大きなクレーターが少なければ、過去に大きな隕石(いんせき)の衝突が少なく、「若い」
小惑星と推定される。リュウグウには大きなクレーターがあるが、小さな隕石の衝突でも大きなクレー
ターが作られる環境だと分かったため、従来の見積もり(約600万年〜2億年前)の中でも若い部類に
入ると推定した。

 神戸大の荒川政彦教授(惑星科学)は「これほど大きなクレーターができるとは非常に驚いた。
リュウグウに似た小惑星の表面年代の見直しを迫る成果だ」と話している。【池田知広】

117名無し募集中。。。:2020/03/28(土) 00:14:57
ハヤブサの裏側で
https://ameblo.jp/kai-ley/entry-11429596594.html

118名無し募集中。。。:2020/04/06(月) 23:16:14
大分空港がアジア初の宇宙港に 米企業が小型衛星打ち上げへ
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/04/03/JD0059114223
 航空機を利用した小型衛星の打ち上げ事業を手掛ける米企業の拠点「スペースポート(宇宙港)」に、
大分空港(国東市)がアジアで初めて選ばれた。離着陸や機体整備などに使われ、早ければ2022年
から打ち上げが始まる見通し。小型衛星は気象観測や測位、通信などの分野で世界的に需要が高まる。
実現して軌道に乗れば、大分県内での関連ビジネス拡大など産業振興が期待できそうだ。
 米企業はヴァージン・オービット社。音楽や航空事業などを世界展開するヴァージングループ傘下で、
商用や政府用の需要が増す小型衛星の打ち上げサービスを始めるため2017年に設立された。
ロサンゼルスが拠点。
 「水平型打ち上げ」と呼ばれる方式を取る。改良した航空機に小型衛星を格納したロケットをつり下げ、
空港から離陸後に太平洋上などで発射。宇宙空間でロケットから衛星を切り離す。ロケットに搭載可能
な重さは500キロまで。
 まだ実績はないが、既に米グアム島、英コーンウォール州を拠点にした実施計画を公表している。
 アジアにも拠点をつくろうと、19年6月にANAホールディングス(東京都)と候補地探しや航空機整備
などに関する協定を締結。宇宙港の日本誘致に動く一般社団法人スペースポートジャパン(東京都)の
協力も得て、大分空港が最適と判断した。
 関係者によると、大分空港は3千メートル級の長い滑走路があり、航空便の混雑がないことなどが
決め手になった。観光県で鉄鋼、石油化学、自動車、半導体と製造業の基盤も整っており、宇宙港
と連携した地域産業振興の可能性も評価されたという。
 ヴァージン社と県は2日夜、計画を明らかにした。県は同社と提携し、「開港」に向けた準備や手続
き、環境整備を進める。
(以下略)

大分県、ヴァージン・オービットとの提携により、アジア初の水平型宇宙港に
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14270/spceport00.html
https://www.pref.oita.jp/uploaded/image/2026230.jpg
https://www.pref.oita.jp/uploaded/image/2026231.jpg

119名無し募集中。。。:2020/04/07(火) 20:51:16
今年最大 スーパームーン お家から満月を眺めよう!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00004761-tenki-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200407-00004761-tenki-001-6-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200407-00004761-tenki-002-6-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200407-00004761-tenki-004-6-view.jpg

120名無し募集中。。。:2020/05/13(水) 00:56:00
12日〜16日 「月」と「3つの惑星」の接近を楽しもう
2020年05月11日18:04
http://tenki.jp/forecaster/y_nakagawa/2020/05/11/8284.html
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/8/82/828/8284/main/20200511135514/large.jpg
12日から16日にかけては、月が木星、土星、火星に次々と接近します。未明から明け方に、南の空を見上げてみましょう。

121名無し募集中。。。:2020/05/20(水) 17:24:51
地球の水は彗星や小惑星が起源ではない可能性。星間分子雲中の塵から?
https://sorae.info/astronomy/20200514-organic-matter.html
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/05/41598_2020_64815_Fig4_HTML.jpg
香内晃氏(北海道大学)らの研究チームは、水素分子や塵でできている星間分子雲に含まれ
ている有機物を再現し、太陽からおよそ2.5天文単位のところにある雪線(※)の内側を模した
環境でどのように変化するかを実験で確かめました。再現された有機物を加熱した結果、
温度が摂氏350度になると有機物から水が、摂氏400度では水に加えて石油が生成されること
が明らかになったとしています。

122名無し募集中。。。:2020/05/30(土) 00:22:20
地球の磁場が弱まってきていると判明
https://gigazine.net/news/20200529-swarm-probes-weakening-magnetic-field/
欧州宇宙機関(ESA)が、「南半球のアフリカから南アメリカまでの地域において地磁気が弱まってきている」と報告しました。
https://www.youtube.com/watch?v=5x339lnJB9w
https://i.gzn.jp/img/2020/05/29/swarm-probes-weakening-magnetic-field/001_m.png
https://i.gzn.jp/img/2020/05/29/swarm-probes-weakening-magnetic-field/002_m.png

123名無し募集中。。。:2020/06/05(金) 11:05:46
今夜は満月「ストロベリームーン」 今夜の天気は?明け方「半影月食」も
6/5(金) 7:57配信 ウェザーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c009eac2a66bca591ec60888d224a7c84e92d4e2
今夜昇ってくるお月さまは、明日6月6日(土)明け方に満月の瞬間を迎えます。
金曜の夜は、ゆっくりと空を見上げてみませんか?

124名無し募集中。。。:2020/06/10(水) 00:07:59
全身麻酔で意識が失くなる理由がついに解明される
https://science.srad.jp/story/20/06/09/1332239/

125名無し募集中。。。:2020/06/10(水) 01:51:48
350万年前の人類が見ていた夜空が美しすぎる…
https://www.youtube.com/watch?v=oKwf4HMVtsQ

126名無し募集中。。。:2020/06/17(水) 00:08:57
冥王星の美しい大気が急速に崩壊していると判明!?
https://www.youtube.com/watch?v=eIorjMn0j_w

127名無し募集中。。。:2020/07/10(金) 14:51:17
月探査協力、米と共同宣言 日本人の月面着陸視野に―文科省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071000344
米国が提案し、日本も参加を表明した国際協力による宇宙探査計画(アルテミス計画)について、
文部科学省は10日、米航空宇宙局(NASA)との間で、日本人宇宙飛行士の月面着陸に向けた
取り決めの策定を進めることなどを含む「日米月探査協力に関する共同宣言」に署名した。

128名無し募集中。。。:2020/07/12(日) 03:33:09
米先住民とポリネシア人、800年前に交流か DNA研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3292879

129名無し募集中。。。:2020/07/12(日) 16:55:24
Abe S. 阿部新助
@AvellSky
https://twitter.com/AvellSky/status/1282152888538525697
隕石発見!7月2日未明の南関東大火球に伴う落下隕石(総質量133g)が習志野市内で発見!
日本の流星観測網「SonotaCoネットワーク+α」の撮影データから落下地域が予測され回収さ
れた国内では初めてのケース(世界的にも稀)ということで、隕石名称決定前にアナウンス
#隕石 #火球 http://cbat.eps.harvard.edu/cbet/RecentCBETs.html
午後0:20 ・ 2020年7月12日

130名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 10:55:27
AGAYA
@KAGAYA_11949
7/2に東京上空を流れた大火球の軌道がわかりましたので動画を作りました。
千葉県の一部に隕石として落下した可能性があります。解説のフルバージョンはYoutube動画でご覧ください。
https://youtu.be/WX1RuaqBnYM
https://twitter.com/KAGAYA_11949/status/1281891603511042048
午後7:02 ・ 2020年7月11日

131名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 19:01:40
かはく【国立科学博物館公式】
@museum_kahaku
【速報 キラキラ #火球 が隕石であることを確認!!】
7月2日未明に各地で観測された火球(の一部)は #国立科学博物館 が分析し、隕石であることを確認 電球
千葉県習志野市に落ちた隕石は2つに分かれていますがキレイに合わさる部分があるので1つの隕石が割れたものであると考えられます!!
#かはく
https://pbs.twimg.com/media/Ecx_sPpUwAAau5Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ecx_skGUEAE_B7v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ecx_s3oUEAEn9ol.jpg
午後2:00 ・ 2020年7月13日

132名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 19:09:51
【国立科学博物館】速報!各地で観測された火球が隕石であることを確認! |文化庁のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000047048.html
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-488757-0.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-831139-5.png
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-190816-1.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-502118-2.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-106148-3.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-484861-4.jpg

■最初に発見された破片
・重さ:63g
・大きさ:45x30x25mm

■2番目に発見された破片
・重さ:70g
・大きさ:50x35x20mm
・金属が錆びて茶色くなっている

2つの破片はきれいに合わさる部分があり、1つの隕石が割れたものと考えられる。
外観から普通球粒隕石(コンドライト)の一種と思われる。

133名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 19:31:48
関東上空の火球の正体、千葉県で発見 「習志野隕石」と命名
https://www.sankei.com/life/news/200713/lif2007130019-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200713/lif2007130019-p1.jpg
同博物館によると、隕石が落下したのは習志野市のマンション。夜中に大きな音がし、
朝になって住民が調べると共用廊下で破片1個が見つかった。ニュースを聞いて隕石
ではないかと思い保管。廊下の手すりに隕石が当たったとみられる傷があり、さらに
調べると中庭で2個目の破片が見つかった。
 同博物館に調査依頼があり、分析すると宇宙線が衝突してできたアルミニウムや
ナトリウム、マンガンなどの同位体を検出。短いものは半減期が数日のため、最近
落下した隕石であることが確認できた。

134名無し募集中。。。:2020/07/14(火) 12:47:58
はやぶさ2、12月6日帰還 豪州の砂漠にカプセル投下
2020年07月14日12時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071400491&g=soc
 萩生田光一文部科学相は14日の閣議後記者会見で、小惑星探査機「はやぶさ2」が
12月6日に地球に帰還することが決まったと発表した。はやぶさ2は、小惑星「りゅうぐう」
の砂が入っているとみられるカプセルを上空で分離し、オーストラリアの砂漠地帯に投下する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板