[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
妻・ママさん・お嫁さんの立場から「幸せな家庭を作っていこう♪」
31
:
ガルスピ名無しさん
:2021/01/11(月) 14:38:18
里帰り出産から自宅に帰ってきた。子どもは3ヶ月。夫と協力して楽しくがんばる…と思っていたけど、お世話をしながら家事まで手が回らない!同じ市内に住む義母に週2で手伝いをお願いした
他の人は何とかやっているのに情けない…でも、散らかった部屋や適当な食事でイライラするよりは、喜んで手伝いに来てくれる人に頼ってみんなハッピーなほうがいい。けど、要領よく自分でできることも増やしたい…!
赤ちゃんを見ながらの家事、みなさんはどんな風にしていましたか?掃除や食事作りで工夫していたことや、気持ちの持ち方、体験談など、教えてください
32
:
ガルスピ名無しさん
:2021/01/14(木) 13:33:50
毎日お疲れ様です!
産後一ヶ月は母に来てもらって以降は月3くらいヘルプしてもらっている1歳の母のかなりズボラで適当なスタイルでよければ…
夫は忙しくて平日不在、家事は戦力外です。
思い通りにできないのがストレスになるタイプなのでとにかくこれならできるスタイルに落としました。
食事:COOPの冷凍食品やミールキット、市販のカット野菜と山本ゆりさんのレンジレシピと家族がいる時に作りおきレシピでなんか作成。野菜が足りないならお味噌に野菜ドーンでなんとか摂取。とにかく手をかけない方向にしてしまいました。夕飯の時にあまりを自分のお弁当(タッパーに詰めただけ)を作って翌日のお昼解決。朝はパン。
掃除:ロボット掃除機、スプレーして流すだけ系洗剤、床・コンロなどは汚れた瞬間にサッとのスタイルで平日。土日祝のどこか家族がいる時に普通にちゃんと掃除機使ったりこすったりして掃除。
洗濯物:これは根性。乾燥機ないんだもの。ワイシャツなどちゃんとしないといけないものは家でのアイロンは廃止しクリーニングを利用へ変更。
産後3ヶ月でまだ緊張のようなハイテンションかもしれないですが急にガクっと疲れたりするので義母さんきてくれるならがっつり頼ってしまっていいと個人的に思います。
人間の子どもは本来集団で育てるものだから一対一本当にキツいって瞬間ありますし。
ともあれ、どんどん成長してどんどんお子さんかわいいさ爆発すると思うので、愛でて楽しんでよく休んで。
33
:
31
:2021/01/16(土) 22:56:46
>>32
さん
詳しくありがとうございます!
COOP気になってたんです!ミールキット使ってみたい。やっぱり始めようかな。カット野菜という発想が(なぜか)なかったので、それもたくさん使っていきます。手間を省けるところは省く、ですね。
掃除も、日々はささっと、誰かがいるときにがっつりという感じですね。メリハリつけてやるのがコツかぁ。
洗濯は根性、笑ってしまいました!うちも乾燥機ないので同じです…
たぶん、ひとりで苦労してこそ一人前、みたいな気持ちがあったんです。でもお返事いただいて、楽にできるならその方がいいやって思えました。がっつり頼りにしていきたいと思います。
1歳のお子さんもきっと可愛いでしょうね。お互いにがんばっていきましょう!励まされました。ありがとうございました。
34
:
32
:2021/01/17(日) 01:11:13
>>33
苦労努力賛美は昭和の遺物!令和は合理!と昭和生まれはよく唱えています
お互いに自分にあったスタイル探しいのち大事にしつつ探しましょう✨
35
:
ガルスピ名無しさん
:2025/02/11(火) 21:26:44
出掛けるときに「気をつけてね」と言うと言われた人の事故率が下がり、頬にキスするとストレス軽減や出世しやすくなるとか聞いてから旦那が家をでるときは必ず「気をつけてね」と言って頬にキスするようにしてます
36
:
ガルスピ名無しさん
:2025/02/13(木) 21:41:00
わー「気をつけてね」は言ってたけれど、キスまではしてなかった
今さら恥ずかしいけどやってみようかな
懐かしいスレが上がってて嬉しかったです
読んでみたらみなさんなんて素晴らしい奥さま方なんだ
見習えるところだけでも見習いたい!
37
:
ガルスピ名無しさん
:2025/02/15(土) 10:28:06
>>36
頬にキスおすすめですよ
最初は旦那が恥ずかしがってたのですが、最近はぎゅっとして頬にキス→出発にまで進化しました笑
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板