したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

作ったら・試したら良かったものinほのぼの絵にっき掲示板

1チキン喪女:2014/08/17(日) 16:54:49
2ちゃん既女板の大好きなスレをパクりました。
2ちゃんの他板でスレ立てしたら既女様に消されそうなので、ここでビクビクとwww

衣食住はじめ生活全体について、自分で編み出した工夫や、本やテレビやネットで紹介されてた話題を試したら良かったよ、的な情報を交換できればと思います。

391なーなしさん!:2015/07/09(木) 15:33:11
私も一人暮らし始める時にすごく悩んだわ>寝具
よく部屋スレのまとめ見てたから、そこのカキコ参考に無○のポケットコイル(足付き)使用中です。
調べたら○印ってベッドとか引取もやってるみたいで(買い替え限定です)、次買う際には利用予定。
枕は、以前もーこさんにまとめて頂いた樋口さん一人分の「東京ばな○」形の楽寝シリーズでした。
この時期寝苦しくなってくるからカバーとかも涼しいのにしたい…or2
いっそトトロに寝たい。

392なーなしさん!:2015/07/09(木) 21:33:02
>>391
トトロ、夏は暑そうやで

393なーなしさん!:2015/07/09(木) 22:06:43
そやね、夏はトトロ暑そうやね

394なーなしさん!:2015/07/10(金) 00:13:28
自然由来の蚊に効くスプレーと、100均に売ってる蚊に効くブレスレット。
ここ数年スプレーは我が家の定番になってる。

スプレーもプレスも蚊の嫌いな匂い(ラベンダーやカモミール、ティーツリーなん
かのアロマ)で撃退までは出来ないけど避ける事は出来る。
野外の作業時や就寝時に耳元でぶんぶんやられてる時に枕にしゅっとすると居なく
なってくれてお勧め。

395なーなしさん!:2015/07/10(金) 04:26:16
蚊からしたら何こいつくっさ!!ってなるんだよね。
それを想像するとちょっと可笑しくなるw

396なーなしさん!:2015/07/12(日) 22:34:17
粉寒天が凄く良い。

飲みきれなかったジュースで丼サイズのゼリー作ったりとか、濃いめに作ったコーヒーや紅茶でゼリー作って練乳掛けてモリモリ食べたりとか、牛乳寒天豆乳寒天もウマー。
これからの時期、食欲無い時はコンソメ寒天作ればつるんと食べれる。

温めた液体にぶちこんで後は冷蔵庫に放置するだけで出来るし、そこそこ上手くてお腹に溜まる物になるから我が家には常備されてる。

397なーなしさん!:2015/07/13(月) 00:08:04
>>396
粉寒天いいよね!
うちでも同じ使い方してるよ。
お通じも良くなるしね。
コンソメ寒天いいねー!私もやってみよう。

398なーなしさん!:2015/07/15(水) 10:13:09
きゅうり大量に頂いたのでキャベツの代わりにきゅうりピーラーで削いだのを塩焼きそばに入れたら美味しかったー!
ソースには合わなそうだけど塩ならキャベツより合うかも
焼きそばにしなくても豚肉と炒めて鶏ガラスープの粉的なヤツで味付けするのもオススメ

399なーなしさん!:2015/07/17(金) 20:23:20
>>396
コンソメ寒天うまほ。
よく缶詰や牛乳で寒天ゼリーを作るけど、おかずになるのは嬉しいなあ!
うちも試してみます!

私のおすすめは、カシスジャム。
業務用スーパーで売ってる四角いビンのもの。
ジャムってゼラチンで増しまししてるイメージなんだけど、最後までカシスで満たされてて、しかもうまし!
ラズベリージャムも試したけど、やはりカシスに戻ってしまうよ。

400なーなしさん!:2015/07/17(金) 22:52:03
100均の手のひらサイズの小さい氷嚢
暑くてうだった時とか頭痛の時とか、数個の氷でおでこや首筋フィットでヒンヤリ
指とかちょこっとやけどしちゃった時も、包むように冷やせて良いよヾ(´ω`)ノ
おすすめです!

401なーなしさん!:2015/07/18(土) 01:46:05
>>396
コンソメ寒天で調べたら結構レシピ有るんだね
和風出汁寒天とかジュレにするのも出てきて涼しげで美味しそう
これから益々暑くなりそうだし試してみるよ!

402なーなしさん!:2015/07/18(土) 15:45:22
使い捨てゴム手袋&お菓子袋をきっちり止めるクリップの氷嚢
おでこに乗せると絶妙なフィット感だった 氷は小さ目がベスト

403なーなしさん!:2015/07/22(水) 15:52:37
米ぬかのふりかけ

いろいろレシピがあるけどキッチンにあったものを適当に入れて作ってる
固形物はミルサーにかけてから粉末状のものと合わせて炒って作る
御飯にはもちろん、ジャガイモをつぶしたのにかけてもおいしい

市販のは塩分が気になるから、煮干しと鰹節を多めに入れて塩は控えめに入れてる
ポイントはぬかをしっかり目にいること。ぬかの臭みが消えます。
難点は適当につくるから茶色いものばっかりで見た目が米ぬかそのものなこと。荒目に砕いた乾燥野菜でも入れるといいのかしら

404なーなしさん!:2015/07/23(木) 14:51:00
前に蚊と自然由来の撃退法の話題で思い出したけど、柑橘系のエッセンシャルオイルを寝る時に軽くスプレーしたら、蚊が寄りつかなかっただけでなく 寝つきが良かった。香りが苦手でなければオススメ。

祖母がレモンの香りのロウソクを夏に蚊除けでよく使ってたのを思い出して。

405なーなしさん!:2015/07/29(水) 10:49:26
安くて買い溜めしたはいいけど、美味しくなくて消費に困ったレトルトカレーの活用方法。

1、卵→ご飯を入れて炒飯の用量で炒める。
2、レトルトカレーをそのままドバっと投入!
3、醤油を少し入れて調整してお好みの味にする。

ドライカレーと言うかカレー炒飯みたいになって(゚Д゚)オイシイ!
お好みで粉末のカレー粉を入れても美味しいかもー

406なーなしさん!:2015/08/08(土) 23:25:05
手ぬぐいを雑巾にする(端の始末は、分かりやすいホツレを切り取る程度)。ちな一枚布で使う。

タオル雑巾なんて目じゃないレベルで、床がピカピカになる。すぐ乾くのもポイント高い。

粗品の手ぬぐいでも余ってたら、一度だまされてみてくださいw

407なーなしさん!:2015/08/10(月) 02:51:11
酵素ドリンク作ったよー!
美味しかったー!

408なーなしさん!:2015/08/11(火) 09:57:16
チラ裏かどこかに書いたけど、お化粧ネタ。
汗で化粧が崩れて作画崩壊がひどいから、フィニッシングパウダーとしてベビーパウダーを使ってみた。
パフでもブラシでも使いやすい方でササッと。
鼻のあたりはやっぱり多少化粧崩れしちゃうけど、それでもベビーパウダーの効果凄い!!!!
化粧もちが全然違うからびっくりした。
しかも小鼻の黒ずみが綺麗になってる!!!!
あと、お肌がもっちもちすべすべになったよ!!!!

シッカ●ールデオが一番白浮きしないって評判だったのでそれにしてる。
(多少は白っぽくなるので少し濃い目のファンデを使うと良いのかもしれない?要検証)

化粧水→美白美容液→日焼け止め→BBクリーム→ファンデ→ベビーパウダー
化粧水→美白美容液→日焼け止め→BBクリーム→ベビーパウダー→ファンデ

どっちの順番でも良かったけど、個人的にはファンデの前にベビーパウダーの方が良かったかも。
めんどくさかったらBBクリーム→ベビーパウダーだけでもいいらしいので今度試してみるです。
ベビーパウダーしゅごい(゚Д゚)!

409なーなしさん!:2015/08/14(金) 00:20:56
真夏の冷やし汁粉。

夏の暑い日に、お餅を一つ焼いて冷たいお汁粉に入れて食べるとたまりません。
クーラーの効いた部屋で熱々にしてもよし、暑くて何か作るのが面倒な時にもよし。
餡子を一人前ずつ冷凍して、氷水で汁粉にすると楽チンにいつでも食べられる。

410sage:2015/08/14(金) 08:58:29
>>408
詳細なレポありがとう。
つける順番込みで気になってた!

411410:2015/08/14(金) 08:59:30
名前欄にsageって入れっちゃったorz
ごめんなさい。。。

412なーなしさん!:2015/08/14(金) 12:00:19
>>411
あるあるww
sage進行のスレじゃないから大丈夫大丈夫w

413なーなしさん!:2015/08/20(木) 16:55:58
ひき肉でカレー
キーマカレーとかじゃなくていつものルーでひき肉カレー
他の形状の肉を使ったときより不思議と甘みがあって衝撃的だった
もう我が家のカレーはひき肉にする!

414なーなしさん!:2015/08/20(木) 20:47:40
ひき肉カレーの時はにんじんも細かめに切ってあるほうが好きw

415なーなしさん!:2015/08/21(金) 10:32:21
ひき肉のカレーもいいなぁ
この前喫茶店の具がゴロゴロしたカレー食べてきたよー!
スパイシーで美味しかったなぁ♪
お肉柔らかいんだけど、トロっとしてる感じじゃなくて、ちゃんと肉!!って感じ!
一口じゃ食べられなかったわー美味しかったわー
着々と通いつつあるw

416なーなしさん!:2015/08/21(金) 15:24:54
うちは玉ねぎと挽き肉とニンニクたっぷりで、茄子とかキノコを細かく刻んで入れて赤ワインとトマトで煮込んでる〜
ひき肉のカレーは一回ハマると普通のカレー作りたくなくなるレベルで美味しいw

417416:2015/08/21(金) 15:28:15
ハッ(゚Д゚)
これだけだとカレーじゃないw
煮込む用の水量は赤ワインとトマト缶の分量分引いて、入れる量減らしてるよ!
怖いから毎回少なめで調節してるけどw

418なーなしさん!:2015/08/22(土) 07:27:12
>>416
読んでるだけでおいしそう。パセリ入りのバターライスに掛けたい感じだ。
カレールーはどんなの使ってますか?それとも、カレー粉ベースかな。

419なーなしさん!:2015/08/22(土) 16:37:19
>>418
美味しいよ美味しいよ〜(*´¬`)
市販のカレールーならなんでも!
こくまろが好きだけど高いから最近はバーモントカレーが定番かなぁ

420なーなしさん!:2015/08/24(月) 16:39:40
このカレーの流れを読んでたのに普通のお肉買ってしまったー!
がっくり

421なーなしさん!:2015/08/25(火) 19:34:03
同じくカレーの流れを見て・・・と思ったのにうちはハンバーグになってたわ・・・(゚Д゚)

422なーなしさん!:2015/08/25(火) 19:39:37
は・・・ハンバーグカレーもひき肉のカレーじゃね・・・?

423なーなしさん!:2015/08/25(火) 19:52:23
玉ねぎと高野豆腐と焼き海苔の味噌汁、ネギとノリ入り納豆、塩揉み野菜。
お酒を少し飲んだから、ごはんは無し。しかし大豆率が高い。

ひき肉カレーもハンバーグもおいしそう。食べさせる相手がいる人のご飯って感じだ。
たまには、レシピ本にありそうな献立をちゃんと作ろうかな。

424なーなしさん!:2015/08/25(火) 21:00:55
カレー豚切りごめんね

抱き枕を買ったら思いのほか良かったもので思わず。
抱き枕って寝る場所が枕分狭くなるし、熟睡時は抱き着かないかもだし、無駄になるかなーと思って気になってはいたけど手をだせないでいた。
でも、先日近所の大型スーパーで現品限り展示品8割引きで専用カバープレゼントになってたので買ってみた。
これが、良い!!!
寝付くまで横向き寝の癖があるから、何か抱き込んでると凄く安心感がある。
ゆるいS字型のやつなんだけど、頭がいい感じに乗っかるし、膝で挟み込んでも良い。
夜中にふと目を覚ました時も、意外とちゃんと抱いたままの自分にびっくりした。
ベッドでPCする時も、うつぶせ状態の腕の下に入れるクッションとしても活躍中。
安く買えてラッキーでした。

425なーなしさん!:2015/08/26(水) 15:14:16
黒い豚カレー!(CM武田鉄矢)

426なーなしさん!:2015/08/29(土) 00:01:03
ふせんノートがすごくはかどる。
メモ取って後で綺麗にノートにまとめる形だとメモ自体をなくしたり順番を間違えてまとめるモチベーションが下がったりとなかなか続かなかったんだけど、
ふせんなら貼り付ければなくさないし順番を間違えてもはがして貼り直せば済むから続いてる。
ポストイットのノートふせんの強粘着タイプが今のところベストです。

427なーなしさん!:2015/08/30(日) 01:33:30
豚コマときのこを醤油とお砂糖とだしの素で炒めたやつ
きのこはエリンギかしめじがベスト
とってもご飯が進んで定番料理になりそう!

428なーなしさん!:2015/09/03(木) 00:15:25
>>427
おいしそう!
帰省前に、キノコ類を消費したかったからタイムリー…なんだけど、豚肉がない。
某エンブレムばりのパクり精神で(消されるかも)、キノコと何かタンパク質で試してみる。

アジでもサンマでも、焼いた青魚を、おろし生姜で食べるの超お勧め!
焼き魚には、大根おろしよりずっと合うと思う。異論は認める。

429なーなしさん!:2015/09/06(日) 10:17:32
シリコンスチーマー!

何でもチンしてるよー
油もあまり使わなくなったから、ヘルシー料理中心になってきてお肌がツルツルになりつつある

430なーなしさん!:2015/09/06(日) 22:19:50
プラ障子紙って、便利だよ。
まず、三年ぐらいは殆ど劣化しないから使い続ける事が出来る。
そして破れない。
勢い良くボールがぶつかっても、破れない。
張る時は両面テープ等を使うから、張る時も剥ぐ時も簡単。
三年ぐらいで交換するのも、日焼けでの交換だから耐久力が凄く高い。
お値段もお手頃で、面倒な作業も無い。
柄や見た目も、ちょっぴり高く見えるか、紙と遜色無い品物。

431なーなしさん!:2015/09/07(月) 16:21:06
少し前に教育テレビのビギナー料理で見た豚小間ピザ。
醤油とごま油と塩・胡椒で下味付けて、アルミホイルに平たく散らす。
ピザ用チーズとわけぎを軽く合わせたものを上にのせてオーブントースターで10分くらい焼く。
すごく簡単なのにお酒のつまみにもご飯のお供にもイケておいしかった!

432なーなしさん!:2015/09/12(土) 19:05:48
>>431
ピザって名前だけど、要は豚こまのチーズ焼き?ピザ台は使わないんだよね?
いや、豚こま以外は家にあるしチーズ好きだから、作りたくなったもので。そしてググらない。

バスタオルを畳むとき、先に短辺を半分に折る→長辺を折る、だとコンパクトにできる。
泊まったホテルで発見して感激したんだけど、かなりありふれてる技かもwww

433なーなしさん!:2015/09/29(火) 20:41:39
ジェットストリーム(ボールペン)、使いだしたら他のペンがつかいにくくなってしまった
書き味がすごく良くて気に入ってる
今日0.7のボールペンに交換できる替え芯は0.7用のみと思ってたけど、0.5もセットできることを知って、やったーと思った
気に入った本体の色選べるのって、些細な事だけど楽しいヽ(・∀・)ノ

434なーなしさん!:2015/10/01(木) 21:04:03
林修先生の番組でやってたキノコの冷凍。
石づき取ってある程度ほぐしてジップロックに入れて冷凍するだけ。
解凍せずにお鍋や炊飯器にそのまま入れられるうえに旨味成分も増えるそうな。
キノコ好きなのに使いきれなくて悪くしちゃう事が何度かあったから本当に便利。

435なーなしさん!:2015/10/01(木) 21:47:55
>>431
カロリーに比例して美味しそう!
さらに角切りにしたジャガイモ(可能なら揚げジャガ)とか玉子を荒く刻んだ物とかコーンとか入れたら・・・
ご飯に乗せて焼くだけでアレンジドリアとか出来そう。

436なーなしさん!:2015/10/01(木) 21:59:05
干ししいたけは鍋のなかで氷水で鍋ごと冷蔵庫にいれて戻す
まだ氷が残ってるうちに強火にかけて沸騰してから何でも使う
これするとものすごくダシが濃くておいしい

437なーなしさん!:2015/10/02(金) 10:33:27
流行に乗り遅れるレベルの話じゃないけど、水筒持参。
私は年中冷たい物、しかも氷をこれでもかっ!とぎっしり入れた物が好き。
ついでにカフェインが体に合わないので、カフェインレスの物しか基本的に飲まない。
氷をみっちり積めた水筒にお気に入りの麦茶を入れて、好きな時にキンキンのお茶が飲めるって素敵!
ペットボトルだと飲みきれなくて温くなるし、缶は飲みきれない。
氷が入るから大きめの水筒になるけど、車で移動が基本だから重さも大きさも気にならない。
問題は、冷凍庫の氷がすぐに無くなる事だな。
節約っていうより、お気に入りの飲み物を好きな時に好きな温度で飲める、って部分が大事。

438なーなしさん!:2015/10/04(日) 00:39:16
豆乳とホエーで作るラッシー。
水切りヨーグルトが大好きなんだが、残ったホエーの処理にちょっと困っていた。
グリーンスムージーにすればいいけど、結構手間がかかる。
調べたら同量の豆乳を入れてはちみつとレモン汁で、ラッシー風に出来るらしい。
早速作った。 これが大当たりでうまい!
手軽だからこれなら毎日水切りしても大丈夫になった。
毎日ヨーグルト食べ続けると2週間くらいで本当に肌が綺麗になる。
吹き出物がないだけじゃなく、肌自体かハリとツヤで綺麗に見える。
食べるものが自分を作ってるんだなと感じた。
だからこれからも食べる。

439なーなしさん!:2015/10/06(火) 21:43:05
ちょっとスレ違いだけど、ごめんね、

車のライトカバーの部分が黄色くなっている車とかがよくあるんだけど、
あれはカーショップとかに行くと落とす薬品が売っているからお試しあれ。
最近、そういう車が多くてね。
車屋に頼むと結構高いけど、自分でやると薬品代だけで済むからどうぞ。
少しキュッキュッと擦り続ければ元の白から透明のライトカバーに戻りますよ。
カバーが汚れて黄色いと、本体がピカピカでも古く見えたりするから綺麗にするのはお勧めよ。

以上、車の修理屋でしたー。

440なーなしさん!:2015/10/07(水) 06:33:52
>>439
いいことを聞いた!
自宅の車はそうでもないんだけど実家の車がそうなんだよね…
家人は「経年劣化だから仕方ないんじゃない?」って言ってたんだけど
でもやっぱりライトがどうもぼよーんとした黄色っぽく見えたりして変えようよって
提案してみようかと思ってたんだ
やっぱり綺麗だとキリッと感も出るから今度それ探してくる!有難う!

441なーなしさん!:2015/10/07(水) 08:19:29
ついでに書き込むけど、車のバッテリー交換はディーラーの他に町の車屋に電話で
問い合わせをして値段を聞いてみるといいよ。
車のバッテリーは本体価格が物凄く高いんだけど、町の車屋だと割り引いて安く出来たりする。
例えばエルグラ(バッテリー代は5万)とかでも、バッテリーと交換代金で3万超えたら探してみるといいかも。
ディーラーはあまり値引き出来ない&正規品を使う&修理より交換が多いからちょっとお高くなる事が多い。
腕の良い町の修理&板金屋を探すと、ちょっとした時に便利だよ。
勿論、慣れているし材料も揃えているし、変な怪しい工場しか見当たらなかったらディーラーに行く方がいいけどね。

取り合えず、何でも電話して対応が良かったら足を運ぶのがいいよ。
車の修理屋でしたー。

442なーなしさん!:2015/10/07(水) 08:21:22
あっ、カップラーメンで想像してね。
正規価格だと250円でも実際は100円ぐらいで販売している商品とか多いんだけど、
バッテリーもそんな感じなのよ。
正規価格が滅茶苦茶高いけど、卸価格は安いの。

443なーなしさん!:2015/10/09(金) 04:47:24
車のバッテリーは、うちの地元だと、燃料屋さんで購入するの。
スタンドで、交換するのと大差ないんだよ(´・ω・`)
お店を選べるのって、都市圏の強みだなぁ(・ω・)

444なーなしさん!:2015/10/20(火) 16:19:57
>>438
いいこと聞いた!
ホエーの使い道考えてたところだったからありがたい
自作の果実酢と合わせても美味しそうだ

445なーなしさん!:2015/10/20(火) 18:23:41
ホエーで作るカレーも個人的にはオススメしたいです。
りんごとかとはまた一味違ったマイルドさがでて味に深みがでます。

446なーなしさん!:2015/10/20(火) 18:28:25
>>444
果実酢と合わせるのもきっと美味しいと思うよ!
豆乳は無調整の濃厚なやつがおすすめ。豆乳が味のベースになるので。
果実酢、いいなあ。

447なーなしさん!:2015/10/22(木) 08:13:59
メイクだけど、グレーシャドウのでか目・たれ目メイク。
一重でつり目なんで、グレーシャドウはキツそうに見えるのかなぁと思ったけど大丈夫だった。
アイラインを黒目の上を太めにして、目尻は跳ね上げないで流れに沿って伸ばす。
シャドウは、一番薄い色をアイホールに入れる。次は一番濃い締め色を、アイラインに沿って入れる。目尻まで行かないくらい。
そして、ボカさない。
下まぶたは目尻から三分の一くらいまで、締め色を入れる。少しでもいいかも。
あれば、ハイライトの色を涙袋に入れる。

職場だけメイクなんで、パンダが嫌でマスカラは使ってないんだけど、つり目が緩和された。

448なーなしさん!:2015/10/24(土) 00:14:13
猫が噛んで穴開けたみじんコーデュロイの掛け布団カバーと、古くなったエアテックダウン?の上着を潰してポンチョ作った。
カバーは色と素材の質感、上着は暖かさが気に入ってたから捨てがたかったんだよね。
で、今日出来上がった。頑張って作ったバルーンの膨らみ加減もいい感じにできた。
けど、ちょうど寒そうだった旦那に着せたらそのまま寝ちゃったorz
私はまだ試着してないけど、暖かいよーって言い残して寝たから暖かいらしいw部屋着としては成功かな。
35のおいたんがエンジの襟つきポンチョ着て眠りこけとるw

449なーなしさん!:2015/10/26(月) 01:20:14
※448です。
旦那から奪還したwので、今使ってる。ぬくい。確かに眠いw

450なーなしさん!:2015/10/26(月) 14:05:46
知ってる人も多そうだけど、書いてみよう。
昨日、こんにゃくの唐揚げを作ってみた。こんにゃくと言ってもそのまま味付けして揚げるわけじゃなくて、1日凍らせて、解凍して、水分絞ってから、味付けをするのね。

451450:2015/10/26(月) 14:10:42
あんぎゃー!ミスって送信してしもた。
で、こんにゃく唐揚げを実際に食べてみると、食感が鶏肉とあんまし変わらないの。
で、こんにゃくだから一口大でもそこそこ噛まなきゃいけないし、カロリーも低い。
冷めても結構美味しかったので、今後の酒の肴にしようかなー、と思ってるところ。
惜しむらくは下準備にそこそこ手間がかかるところ・・・。ドライフルーツ用の干し籠でちゃっちゃとできないものか。

452なーなしさん!:2015/10/26(月) 14:15:27
>>450
へえ〜!
初めて聞いたよ!
一口大にちぎってから凍らせるんだよね?
ちょっと調べて今度作ってみよ!
ありがとー!(*´▽`*)

453なーなしさん!:2015/10/27(火) 21:56:48
>>450

面白い事を教えてくれてありがとう!
試してみるよ。
自宅で飲み会とかした時に、鶏肉の中に混ぜて出してみようww

454なーなしさん!:2015/10/28(水) 21:41:51
買い物に行ったら鶏皮を見つけたので、某漫画を読んでからずっと気になっていた鶏油作りに挑戦。
フライパンに鶏皮を敷き詰めてひたすら弱火で一時間弱加熱と、
時間はかかったけど失敗せずに作れた。
鶏油への香りつけと兼用で作ったフライドガーリックもなかなかの出来で、
何の変哲もないサラダの味を高みにのぼらせることもできた。
作りながらチキンステーキを焼いた時に出た油をカップメンに足しただけで劇的に美味になったことを思い出し、
これでチャーハンや野菜炒めを作ったらどうなるのかとすごく楽しみな気分になれた。
油をとりつくした後の鶏皮チップスは塩コショウするだけで優秀なおやつやおつまみになるので、
気になるかたはぜひお試しあれ。

455なーなしさん!:2015/10/28(水) 21:46:34
>>454
私は胸肉を買ったときに必ずするよ!
皮を剥いだ肉は生姜と一緒に茹でてバンバンジーに。
ゆで汁はスープに。
余すところなく使えるから鶏肉大好き。

456なーなしさん!:2015/10/29(木) 17:25:58
ここの人達みんなお料理上手でほんとすごいよねぇ・・・
私も見習いたい

457なーなしさん!:2015/10/29(木) 19:02:51
お菓子を作りました
かぼちゃチーズケーキと自分用ふわふわレアチーズケーキ
かぼちゃチーズケーキはしっとりどっしりで、かぼちゃ味がしっかりしてておいしかった。
自分用ふわふわレアチーズケーキは家族に不評。ふわふわ過ぎるのがダメらしい。残念。太るなーorz

458なーなしさん!:2015/10/30(金) 11:49:14
ふわふわレアチーズなら凍らせても美味しそうだねー。
濃厚なレアチーズアイスっぽくなりそう。

459なーなしさん!:2015/10/30(金) 18:47:24
457です
458さんのアドバイス早速試してみました!
メレンゲを大量に使ってのふわふわなので濃厚とまではいかなかったですが、美味しいアイスクリームに変身しました!これも美味しい〜夏にまた食べたくなるw
一回に大量にできてしまうので、感謝です。

460なーなしさん!:2015/10/30(金) 20:49:39
アイスにしたレアチーズケーキを角切りにしてヨーグルトに入れたりアイスに混ぜても美味しそう。
クラッカーとかビスケットみたいな物に乗せて食べても美味しいだろうなぁ。
いつも面倒がってベイクドタイプしか作らないから、レアチーズもいいなぁ。

461なーなしさん!:2015/10/30(金) 21:45:19
ほほほうー
レアよりベイクドの方が簡単なのね。
料理っておかずというか、ご飯系は必要不可欠で作るんだけど
お菓子って殆ど作ったことないのよね
なかしましほさんの、あんまり甘くないおやつくらい
黒ごまスティックとか

甘いものが自分で作れるっていいなあ、手始めにプリンから作ろうかしら
茶碗蒸しにならないと良いんだけど

462なーなしさん!:2015/10/30(金) 22:23:46
ベイクドは簡単だよー。
私は材料を全部ミキサーに入れて混ぜて焼くだけ。
順番も何も気にしない、分量と温度と焼き時間さえ守れば出来ちゃう。
それでも立派な美味しいベイクドケーキが出来ます。

463なーなしさん!:2015/10/30(金) 23:32:45
>>461

天ぷら作る時についでにドーナツも揚げると美味しいよ。
輪じゃなくて、一口サイズの丸いタイプ。
ホットケーキの生地を作ってソーセージに付けて上げれば小さなアメリカンドックやチーズドックも。

私の作良は簡単な物なんだけど、
食パンを縦に細く、一センチぐらいの幅で切ります。
フライパンに10gぐらいのバターを溶かして、パンを焼きます。
美味しい焦げ目が着いたらお皿に盛って、粉砂糖を茶漉しとか使って振り掛けます。
簡単だけどすっごく美味しいよ。
うちの方は六枚切りだけど、無い地域は五枚切り位の厚さのパンがいいと思う。

464なーなしさん!:2015/10/30(金) 23:39:02
この間、はじめて炊飯器でチーズケーキ焼いたけど美味しくできたよ!
チーズケーキはベイクドの方がまぜて焼くだけでかんたんだよね〜

465なーなしさん!:2015/11/01(日) 20:19:07
うを!こんな便利なスレがあったんか!
後でじっくり最初から読まねば・・・
って事で私もひとつ

これからスープージャーが活躍する季節ですが
蓋をする前にラップをかけると洗い物がラクになります
amazonのレビューでそんな事が書いてあって試してみたら本当にラクだった
どのメーカーも蓋の内側が洗いにくい形状なので
ラップを掛けてから蓋をすると蓋は水洗いだけでおk
ラップは掛けてそのまま蓋をすると破けるので
私は本体の内側に貼り付ける感じで使っています

466なーなしさん!:2015/11/01(日) 22:19:29
スープジャー!良い事を知りました!
そうか、ラップしたらいいのかー。
お弁当の日にやってみます!

467なーなしさん!:2015/11/02(月) 23:49:28
こんにゃく唐揚げの人です。
こないだ、結んだ糸コンを冷凍して揚げてみました。解凍後の水分出しが楽だった上に、束の糸コンの食感が完璧に鶏肉でした。
以上、蛇足かもですが、追加実験結果でした。

468なーなしさん!:2015/11/03(火) 23:28:49
スープジャーで生米からリゾットが作れると本に書いてあって、物凄く気になっている。
お手軽価格の物を探してみようかしら・・・
おコメ入れて熱いスープ入れて放置して最後にチーズを混ぜるだけらしく、そのお手軽さに心惹かれているのよね。

469なーなしさん!:2015/11/04(水) 21:56:38
>>468
お手軽価格の物を使っていますが、保温力はそれなりです。
本体の方は保温力はあると思うのですが、ふたから熱が逃げてしまうようです。
なので、買うなら昔からマホービンとか炊飯器とかを作っているメーカーの物をオススメします。
なんといっても保温を研究してウン十年のメーカーさんですからねw
実はスープジャーの買い替えを検討中でして、買い換えたらそのリゾットを試してみたいと思います^^

470なーなしさん!:2015/11/08(日) 23:58:34
流れを台無しにして申し訳ない。

ドラッグストアの避※妊具売り場あたりに並んでる、明らかに男性用と分かるサプリやドリンク剤。
寝ても寝ても疲労感が抜けなかった時、ヤケクソで買ってみたら素晴らしく効いた(性的な意味ではない)。
何というか、最初から疲れてなかったような感じになれる。買うのに若干の勇気がいるのが難点かな。

具体的な商品名は忘れた。が、いろいろ買って比較したわけではないので、まずは値段で買ってみてもいいと思う。

471なーなしさん!:2015/11/09(月) 01:11:19
>>470
何が入ってたんだろう。
マカとかサプリでも女性にも良いって書いてあるの見たことあるし、効果あるんだね。
ケンコーコムとか通販であれば買ってみてもいいかもね。

472なーなしさん!:2015/11/18(水) 23:49:35
一人用の電気カーペット。
お値段は千円ちょっとだったかな?
座布団を2周りぐらい小さくした、本当に個人用の物なんだけど、便利。
電気消費量も少ないし、それを椅子の上とかに置いて、モコモコした物を着たりはおったりすれば、それだけで暖房要らず。
私の使っている物は温度調節はないけど、少し熱めな位で丁度良い温度。
柔らかな物だからソファでもクッションの上でも、いつでもどこでも私専用ホットカーペット。

473なーなしさん!:2015/11/19(木) 18:06:58
>>472
暖房探してるんだけど、
電気カーペットって足も暖まります?
ひざ掛けしたら足先までカバーできるかしら?

フットヒーターとか色々見てるんだけど決まらない…

474なーなしさん!:2015/11/19(木) 18:59:25
ここしばらく近所の大手レンタル&本販売の店の入口の宣伝場所でダースベイダーのテーマをヘビロテで流している。
耳に付いて鼻歌が出ていたのだが、家の猫と遊んでいた時に何となく猫の声で鼻歌ってみた。
「にゃ・にゃ・にゃ・にゃにゃにゃ〜!にゃにゃにゃ〜!にゃ・にゃ・にゃ・にゃにゃにゃ〜!にゃにゃにゃ〜!」
意外と良かったので他の歌も猫語で鼻歌い始めた。

鼻歌いながら散歩中に下校途中の小学生に遭遇したが気にせず鼻歌っていたら、
数日後には下校中の小学生達が猫語で合唱しているのに複数遭遇するようになった。
局地的だが流行を発信してしまったらしい。

475なーなしさん!:2015/11/19(木) 22:57:47
>>473

床なら女の子座り?正座の足を崩した座り方をすれば、十分に足は暖まるかな。
椅子は・・・ごめん、行儀悪いから椅子の上で胡坐かいたりしちゃうから、私は足も温かいかも。
ただ熱量はそこそこあるから、床に置いて足を置くだけでもかなり暖かかったよ。
手軽な大きさの物だから、寒い部分に移動させて使う事も出来るよ。
去年は着る毛布を着てこれを使ったけど他に暖房はいらなかったな(雪国)

476なーなしさん!:2015/11/19(木) 23:24:05
>>475
椅子で使おうと思ってます
床でも椅子でも使えるなら便利ですね
着る毛布も暖かいのか( ..)φ
十二月に入る前に整えたい

レスありがとうございました!

477なーなしさん!:2015/11/22(日) 22:46:21
ピエロ?でお馴染みMバーガーのシェイク。
たまに100円で購入出来る時があると、いくつか購入して冷凍庫で凍らせて食べている。
シェイクとして飲むと少し好みではなかったんだけど、アイスにして食べると凄く美味しかった!
あのシェイクを溶かすとなんかふわふわな液体になるんだけど、そのせいなのか凍らせてもガチガチにならないの。
丁度良い硬さの、何か味を濃く感じるというか、美味しくなったのよ。

あっ、後、お饅頭を食べる時にレンジで30秒ぐらい温めると美味しいよ。
皮と餡がふわっとして、ちょっと作りたてみたい。

478なーなしさん!:2015/11/23(月) 10:17:44
>>477
へえ!!そんな裏ワザが!!
因みに何味がおすすめ??やっぱバニラ?

479なーなしさん!:2015/11/23(月) 11:42:48
私はバニラで、子供とかはチョコ味が好き。
でもこの辺はただの好みな気がする。
100円だけど、アイスとしては2倍以上の量だからお得な感じ。
やった事はないけど、何かアイスの型とか買ってきたらそれに流しいれれば好きな形のアイスが出来ると思う。
シェイクだから、好きな形に出来る。

帰宅したらMドナルドのシェイクが冷凍庫に五本ぐらい入っていて、夫がドヤ顔している時にはどうしようかと思ったわw

480なーなしさん!:2015/11/23(月) 11:52:52
糸通し器!
目が悪くなってきて、針に糸を通すのにものすごい集中力が必要になって。。
友人が持っていて、その使いやすさに翌日購入!
洋裁がすっごく楽しい(*^_^*)
こんなに糸通しが負担だったとは、、、逆に自分にびっくりしたよん

481なーなしさん!:2015/11/23(月) 16:44:33
ホームベーカリーで生地作りして、揚げカレーパン作った。
なめらかになるまで捏ねるのが苦手なので、生地作り丸投げってすっごい楽。タイマーで予約できるし。
包むのも苦手なので、揚げあがってから穴あけて絞り袋でキーマカレー詰めた。
ぶっちゃけ昔勤めてた某ポンデライオン屋方式w
パン粉無しのも一緒に作って、そっちはカスタードクリーム詰めた。
カレーパンの方がやたらと旦那に好評だったので、お米切らしてる日のお弁当とかにしてもいいかもと思ってるw

482なーなしさん!:2015/11/23(月) 18:47:51
手作りお惣菜パンとかって美味しいよね。
私は少し味を濃い目にした肉じゃがとか入れてたまに作ってる。
一口パンとかにして色んな物(チョコとかイチゴジャムとかうずらの卵とか)入れて作ったら、どれが何の味か分からなくなったのも楽しかったな。

483なーなしさん!:2015/11/23(月) 21:44:46
私は物凄く肌が弱く、シップも使えないしボディーソープとか入浴剤とかも殆ど使えないんだけど、
唯一使い続ける事が出来て、尚且つ肌の調子が良くなるのが
「明礬(みょうばん)の鼻」(鼻を花に変換して下さい)
っていう入浴剤。
購入の仕方がサイトに行かないと買えなかったりと入手方法が限られるんだけど、
本当にこれはお勧め。
牛乳パックみたいな物に入ってきて、1本2000円ぐらいとお高いんだけど、
これ以上の物には今のところ、お目にかかっていない。
入浴した後にまるで体を洗ったようにキュキュってなるんだけど、しっとりしていて肌も突っ張らず痛くもならない。

484なーなしさん!:2015/11/25(水) 08:36:49
靴のストラップの自作。

足のサイズ大きめ、ワイズ細くかかと小さい。靴が本当にない。でも可愛くて手頃な値段の靴が履きたい。
しかも身長高いから6cmでも大女化する。
で、ストラップ付きのローヒールをなるべく買ってるんだけど、
バレエシューズとかウェッジソールの靴がパカパカするようになってしまった…。
普通の靴なら市販のゴムバンドで抑えられるけど、高さがない靴は無理。

調べてたら、サスペンダーの金具を使って靴にクリップを留めてゴムや革紐で自作している人たちがいると知った。
昔、某通販でゴム製のが売ってたっぽい。
パチンと靴に留めるだけだから、どんな形状の靴にもつけられる!
早速、かばんのミニ持ち手を加工して作り装着した。
なにこれ…すごく歩きやすい!
見た目は変わるけど、手持ちの靴が復活してよかった。

ゴムバンドよりこういうのを市販してくれたらいいのになあ。
ゴムバンドより見た目はマシだと思う。
金具が金古美とかなら靴についててもそんなに違和感はなかったし。

485なーなしさん!:2015/11/27(金) 20:18:47
柚子シャーベット!

大量にもらったのを全部絞って、冷凍庫でシャリシャリ寸前に凍らせる。
そろそろいいかな?って頃合いに、卵白に大量に砂糖入れてぼってりするまで泡立てる。
後はざっくり混ぜ、冷凍庫。時折かき混ぜる。
ふわしゃり。ただかなり酸っぱい!
でも毎日二口位食べるのにちょうどいい。少量で満足できるぜ。
皮は砂糖付け。紅茶に入れたりホットワインに入れたり、無論そのまま食べたり。刻んで白味噌に混ぜて即席柚子味噌にもなるんだぜ。
柚子ラブ〜

486なーなしさん!:2015/11/27(金) 22:36:10
コンビニの中華まんでお馴染みのメーカーさんが出している、チューブのアンコ。
すっごく便利で美味しかった。
最近はこしあんも見つけて、毎日のようにトーストに塗って食べている。

487なーなしさん!:2015/11/28(土) 03:28:06
Can○oで買った人工ダイヤの磨きスポンジ(?)
お風呂場の鏡がピッカピカ!ガラスなら何を磨いてもピカピカよ。
調子に乗ってステンの鍋を磨いたら曇ってしまったので使う場所には要注意。

488なーなしさん!:2015/12/06(日) 21:40:05
やや下品かも注意。


湯たんぽを太ももに挟むと至福です。あまり熱々じゃない方がお勧め。

489なーなしさん!:2015/12/08(火) 22:48:30
炊飯器で餡子作り!クックパッドにあってやってみたら超簡単!めっちゃめちゃ美味しい♪お汁粉、おはぎ、あんこトースト、シベリア毎日餡子が食べられる〜
お米の計量カップを使用
小豆1水3でスイッチポン2回炊く
家は1巡目おかゆモード
2巡目白米普通モードでバッチリ!
これで水煮小豆出来上がり

そのまま

砂糖1(甘さ控えめが好きだから2/3にした)
追加の水 豆がひたひたに隠れる程度。
レシピには1カップだったけど、炊飯器によるのかな?初めての時レシピ通りにやったらぜんざいだったわ。水が多すぎた。
普通モードでスイッチポン♪
炊きあがったら塩少々混ぜたら餡子
アンドーナツもアンパンも作れる〜
あんこloveな人は試す価値ありレシピ!!!
黒豆も出来るみたいだからやってみる。正月に向けて試作だ!

新物(今年採れた)豆なら水につけておかなくてもサッと洗ってすぐスイッチポンで大丈夫。

明日もあんこトーストする♪

490なーなしさん!:2015/12/09(水) 05:04:32
チラ裏だったかな?
鳥ハムのお話を読んで昨日の晩ご飯に作ってだしました
1日くらい塩とお砂糖で漬け込んでたからか柔らかくて美味しくて、タレもユーリンチー風にしたら好みの味付けでした!
お正月、義実家に持っていこうかな

胸肉と言えば、この間某番組で胸肉の繊維を断ち切るように切ると柔らかく感じるそう
切った胸肉と麺つゆとマヨネーズを袋に入れて揉み込んで冷蔵庫で放置、少量の油で焼くと柔らか胸肉ができあがるので、そちらもオススメ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板