■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【邦画】映画総合【洋画】17
※前スレ
【邦画】映画総合【洋画】16
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1698034470/
昨日の『アリス・イン・ワンダーランド』を観ていても思ったけど、ティム・バートンってやっぱり悪夢って感じの世界作りが上手いなって
似た感じだとジョー・ダンテがいるけど、あっちはむしろトイ・ストーリーのシドがやるような悪趣味って感じだからまた違う感じだし
八犬伝がちょっと楽しみ
BSでブレイドがやってたので見ました
14歳学生ですの頃に初めて見た時はヴォーすっげえオモシレッ…と思ったんですが
久しぶりに見返してみてあの時の感動は感じませんでしたね
面白いには面白かったんですけど思い出が色褪せた感じというか、記憶が美化されてたのかな
どうしてそうなったかは忘れたんですがやっぱりあの展開の後で
2でウィスラーやっぱ生きてましたは無理があるんだよなぁ…
今週の地上波/BS無料チャンネルの映画放送予定(ローカル枠は省略。ただ全国放送のでも全部は拾えてないかも…)
10/20
BS松竹東急 11:59〜『ときめきに死す』
BS日テレ 19:00〜『必殺仕掛人 梅安蟻地獄』
BS日テレ 21:00〜『ランボー』
10/21
BS NHK 13:00〜『戦場にかける橋』
BSテレ東 19:00〜『アウトロー』
BS松竹東急 20:00〜『ミニミニ大作戦』
10/22
BS NHK 13:00〜『プリティ・リーグ』
BS12 18:30〜『タイガー 蘇る伝説のスパイ(前編)』
BS12 20:00〜『座頭市鉄火旅』
BS松竹東急 20:00〜『キングピン/ストライクへの道』
10/23
BS NHK 13:00〜『マリと子犬の物語』
BS12 18:00〜『デス・ウィッシュ』
BS松竹東急 20:00〜『エブリバディ・ウォンツ・サム!!世界はボクらの手の中に』
BS12 20:10〜『網走番外地 荒野の対決』
10/24
BS NHK 13:00〜『フレンチ・コネクション』
10/25
BS NHK 13:00〜『クイック&デッド』
BS12 20:00〜『ヤング・マスター 師弟出陣』
BS松竹東急 20:00〜『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 -永遠と自動手記人形-』
10/26
BSテレ東 18:45〜『新・男はつらいよ』
BS日テレ 19:00〜『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』
BS12 19:00〜『新・明日に向って撃て!』
BS TBS 21:00〜『荒野の七人』
BS松竹東急 21:00〜『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
ちなみに10/24の20:00からはBS松竹東急で『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特別編集版』をやります。
なので24〜26の3夜続けてBS松竹東急を観ればヴァイオレット・エヴァーガーデンを全て履修できますよ!
石川由依、浪川大輔からコメントが到着!『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』シリーズ3作品を無料BS初放送!(10月24日〜)
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/detail/202410151200/
https://x.com/VenomMovieJP/status/1847804934810718555
ヴェノム上映館か〜
いい加減おっこちゃんのフォロー外せよお前…なんなの?家族なの?
若おかみは小学生
好きだけどPTSDの描写がガチで辛くて二回目見るのを躊躇する人結構いる説
なんか妙に元気→うん?
両親の夢見てなんだ、死んでなかったんだって寝言→あっ……!
マジかよエディ大変だな
録画していたバットマン(1989)を見ました
ヒースジョーカーやホアキンジョーカーを見たあとだと「悪者ジョーカー様のお出ましだぜぇ〜、イェーイ!!」みたいなノリで悪者やってるニコルソンジョーカーが一周回って眩しいっすね・・・
かえってこっちの方が好きかも
ダークナイトがコケた世界線とか気になる
「ダークナイトは映画史に呪縛を残した」とエスクァイア誌ちゃんが言ったらしいが、本当だぜ。
まったくさー、マンガ映画なのに堅苦しくなってんじゃねーよ!
ジョーズがコケた世界線とかスター・ウォーズep4がコケた世界線とか
ジョーカーで枕を使った殺し方見てジュラシック・ワールドでもやってたの思い出したけどメジャーな方法なんだろうか
BS松竹東急でロバート・デ・ニーロ特集
タクシードライバー
2024年10月28日(月) 20:00 - 22:16
恋におちて
2024年10月29日(火) 20:00 - 22:09
アナライズ・ミー
2024年10月30日(水) 20:00 - 22:06
アナライズ・ユー
2024年10月31日(木) 20:00 - 21:58
キング・オブ・コメディ
2024年11月1日(金) 20:00 - 22:12
グッドフェローズ
2024年11月2日(土) 21:00 - 23:54
畜生ラインナップが半端ねぇ
ケープ・フィアー、ミート・ザ・ペアレンツ、ファン、カジノ、ミッドナイト・ランがあったらもっとよかった(強欲)
>>15
ザ・ファンは今ならソニーピクチャーズの公式YouTubeチャンネルで無料で全編観れますよ!!
まあ「みんなで実況したいのに!」って言うんなら話は別になるけど…
【🎥本編無料公開中🎥】デニーロ×スナイプス 主演ストーカー・アクション『ザ・ファン』(字幕版)【映画フル公開】
https://youtu.be/bd6613leJr8?si=semuSEDe9iXB4Gz5
老舗旅館で2分間のループに巻き込まれたスタッフと客のコメディ映画リバー、流れないでよ観ました
全体的にまったりとした雰囲気でたまにバタバタする不思議な空気感でしたね
劇団の舞台みたいな感じ
>>17
実際ヨーロッパ企画って劇団じゃなかったですか?
サマータイムマシンブルースとドロステの果てで僕らはも見るんだよあくしろよ
昔から舞台劇の映画化はハズレ率の低い定番だからね
あとついでに言うと舞台俳優出身の声優(特に新劇系)は吹き替えが上手い
リバーは2分ループの中でジャンルがどんどん変わっていくのが楽しかった
眼鏡お前画面外でめっちゃ仕事してるな!
舞台から映画化は当たり率高いよね
12人の優しい日本人とか笑の大学とかね
自宅マンション直下でシンクホールが発生して一棟丸ごと500mくらい沈下する韓国映画「奈落のマイホーム」見ました
サバイバル要素とコメディ要素の振り幅が絶妙で、これ以上は笑えなくなるor緊張感がなくなるラインは守れてて最後までダレずに見られました
主人公サイドは団結して暗くなり過ぎず頑張ってるんだけど後半登場のお婆ちゃんがメタクソなハードモード強いられてて辛い…
韓国映画は質も量もデケェなお前!
んで思い出したんですがパ↑ミョ↓はどんな感じですかね?見た人います?
韓国映画はハリウッドの良さとアジア映画の良さが上手く折衷されている感じがするからすき
特に貧困層の描き方がハリウッド的な金持ちの考える貧乏暮らしじゃなくてごちゃごちゃしていて汚し方がリアルなのがねえ(こだわり)感じちゃう!
>>23
あそこで被害者(しかも年齢が……)を出すの展開凄い上手いですよね
マジで洒落にならない災害なのを示してる
>>24
日本の『来る』が合う人には死ぬ程合うらしいです
早く見てえなぁ俺もな〜
破墓は韓国の呪術儀式のオカルトチックな雰囲気はチョー良かったけど終盤の展開がちょっとね…
個人的には褌一丁の國村隼が祟りまくる哭声の方がホラー度は高いですね、ええ
羊たちの沈黙を見ました
作品全体に漂う重苦しい緊張感が堪りませんね
何が起こるかわからないストーリーに何しでかすかわからないレクター博士の狂気にブルっちゃうよ…!
死体をアートにする奇行とエレベーターのギミックで二重に意識を逸らすトリックと瀕死の同僚に擬態して救急車に運ばせる手際には舌を巻きましたね
ペンの置き忘れや警備の弛緩なんかの一つ一つの細かいミスを絶対に見逃さないの怖すぎるっピ!!
レッドドラゴンとハンニバルも見ますよ〜見る見る
豆とソテーにして食ってやった(舌じゅるじゅるペロペロペロ〜ん)すこすこ
続編はジョディ・フォスターがいないので注意だ!
羊たちの沈黙のアンソニー・ホプキンス10分くらいしか出てないのに存在感すごい
全編にわたって出てた気さえもする
ハンニバルの人喰い豚のシーンはホントキツイんでもう無理です(再鑑賞)
きたわね
https://x.com/SonyPictures/status/1849940922785726850?t=Pg8AxW350s-z8XgTp4_vsw&s=19
ボルテスV見ました
原作全然消費してないんですがそれは…
続編も出して下さいオナシャス!
ちょっとパイロットのカット多かった印象ですがロボットプロレスが見れて満足です
今週の地上波/BS無料チャンネルの映画放送予定(ローカル枠は省略。ただ全国放送のでも全部は拾えてないかも…)
10/27
BS松竹東急 12:00〜『ハッシュ!』
BS日テレ 19:00〜『必殺仕掛人 春雷仕掛針』
BS日テレ 21:00〜『ランボー/怒りの脱出』
10/28
BS NHK 13:00〜『敦煌』
BSテレ東 18:30〜『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』
BS松竹東急 20:00〜『タクシードライバー』
10/29
BS NHK 13:00〜『オータム・イン・ニューヨーク』
BS12 18:30〜『タイガー 蘇る伝説のスパイ(後編)』
BS12 20:00〜『座頭市果し状』
BS松竹東急 20:00〜『恋におちて』
10/30
BS NHK 13:00〜『HACHI 約束の犬』
BS12 18:00〜『マーキュリー・ライジング』
BS松竹東急 20:00〜『アナライズ・ミー』
BS12 20:15〜『網走番外地 南国の対決』
10/31
BS NHK 13:00〜『フレンチ・コネクション2』
BS松竹東急 20:00〜『アナライズ・ユー』
11/1
BS NHK 13:00〜『エル・ドラド』
BS12 20:00〜『ポリス・ストーリー3』
BS松竹東急 20:00〜『キング・オブ・コメディ』
日テレ 21:00〜『ゴジラ -1.0』
11/2
BSテレ東 18:45〜『男はつらいよ 望郷編』
BS日テレ 19:00〜『ゴジラ-1.0』
BS12 19:00〜『ロッキー』
BS TBS 21:00〜『続・荒野の七人』
BS松竹東急 21:00〜『グッドフェローズ』
今週のBS松竹東急は丸1週間ロバート・デ・ニーロ特集です
>>35
ちょっとスレチ気味な質問なんですがBS松竹東急ってなんかいつの間にかチャンネルできてたけど採算性とか見通し大丈夫なんですか?
と思って調べたら前期に続き今期も赤字っぽいな…
>>36
だからこそ無料でチャンネルやってくれてる内に見ておこう、って感じはありますね
なにせほぼ毎日無料で映画を放送してくれるチャンネルなんてそうそうないですし
>>35
あっ、おい待てぃ
BS12でまたまたジャッキー・チェン特集やってるゾ
直近の11月1日はポリス・ストーリー3
ジャッキー・チェン特集 | 無料ドラマ・映画 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)
https://www.twellv.co.jp/program/drama/jackie-chan-202410/
ゴジラ2回放送するのか…
>>38
ええ、それは把握しているんです(なんなら一昨日の『ヤングマスター/師弟出馬』はリアタイで観ましたし)
ただこの一覧表は週区切りで作っているんで、週またぎの特集になると紹介し辛いかなと思ってスルーしているんです…
説明していなくてどうもすみません
何言ってんだこいつ
キングオブコメディ見なきゃ(使命感)
人体の構造についてって劇場公開するんだ
自分は絶対に見れないタイプの作品だけど
Mナイトシャマラン監督の「ノック 終末の訪問者」観ました
聖書ベースの話なんで展開と結末は納得なんですが、それはそれとして話の起伏に乏しかったのがガッカリでしたね
ロンのルパートグリントが小汚くてすき
>>44
あーあたしもー!
向こうの映画に多いけど宗教ネタっていまいち文化的に合わへんねんな…
あっでもコンスタンティンみたいなスタイリッシュなのは好き好き大好きー
10クローバーフィールドレーンみたいに完全な密室で信用できない語り手からしか情報得られないとか、終わらない週末みたいにSNSラジオTVの情報媒体がシャットアウトされて超常現象みたいな事しか起きないと思ったら…みたいな感じだったらよかった
序盤からTVでガッツリ異常現象写して、観客側からは四騎士側が超常現象で未来を体感してる描写あるから主人公がいくらデタラメだ!って主張してもノリ切れないんですよね…
結局のところイエスキリストのような自己犠牲を選択できるのかって所なんでしょうけど
https://x.com/the_river_jp/status/1851506821824942259?t=Mt0t1olgk3q04N5ZTRNk6Q&s=19
セクシー
4Pか…
ヴェノム ザ・ラストダンスを観ました。面白かったー(小並感)
ヴェノムの最後としては勿論、映画単体としてしっかり面白くてよかった。特にクライマックスの戦闘シーンがもう…ね!
改めてヴェノムってとても魅力的だなと感じました。ヴィランで、ヒーローで、バディで…好きだ(大胆な告白)
金ローラストにゴジラ新作告知ぶち込んできた
金ローでゴジラ-1.0見ました
これはシンゴジ超えも納得の大傑作ですねぇ!道理でねぇ!
惜しむらくはラストの一番いいシーンで地震速報入ったことですね…ファッ!?続編決定ってマジかよ(歓喜)
続編マ?
自分も今回が所見だったんですけど
戦闘シーン(船や震電の合成の甘さ以外)はずっと気合入っててよかったんですけど
それ以外のシーン、特に仲間を集めて問題解決して敬礼してっていうシーンの
外連味が足りないというか描写にこだわってなくてシンゴジの方が個人的に好きですね
踊るの本広克行とかゴジラ作らんかな
ゴジラどれがナンバーワンか論争はゴジラ侵攻後の街みたいになるのでキャンセルだ
ゴジラは神だからな
聖書に書き込んだって面白くなる(過激派)
ゴジマイで一番戸惑うのゴジラが銀座で熱戦放つ時に敷島の近くにいる一般通過橋爪功
初見時に見せ場なのに脳内でずっとなんで橋爪功がいるの…橋爪功だよね…?ってグルグルしてた
いわゆるメタルクウラ的な展開っていいよね
ネトフリでドラマ「マインドフルに殺して」を観ました
マインドフルネスってすごいと思った(小並感)
1話が短めでサクッと視聴できるも評価点
ファイブナイツアットフレディーズ(映画)見ました
ロボット達に割と愛嬌があるっていうか子供に対して有効的に接するシーンもあってあんまり怖くなかった、ホラーというかヒューマンドラマ風味?
黒幕の黄色いうさぎ言動とか倒れた所を蹴っ飛ばしたりするのとか仮面ライダーの敵幹部みたいでちょっと草、どうせならロボットと共闘して皆でボコボコにすれば良かったのに
オクス駅で起きた人身事故を調べていた新人記者が怪異に巻き込まれるホラー映画「オクス駅お化け」観ました
韓国映画の割に画面汚くないしマイルド表現だなーと思ったら日韓合作なんすね
終盤の展開が雑すぎたのと冒頭のポスターにもなった踊る女がほんへに全く関係ないのが残念でしたね
ヴェノムのシリーズ今作も含めて好きなんだけどなんかストーリー展開に平成を感じる時があるんだよな
BSでゴジラ-1.0のモノクロ版を見ました
カラー版はふつうだったのにモノクロ版音量が小さすぎィ!
最初付けた時音が聞こえなくてミュートにしたか機械の故障かと思って焦ったゾ
そんな所まで日本映画のセオリー守らなくていいから(良心)
今日9800円で買ったイヤホンが壊れた。
大音量で聞いていたせいかいきなり途切れやがった。
くそ。9800円もしたのに。
腹が立って45万円のプラズマテレビを叩きつけた
ハッと我に返りあわてて壊れていないか確認した。
画面が映る。良かった。と思ったら音が出ない
くそ。
45万円のプラズマテレビも壊れてしまった
それにしても今日は静かだな
気晴らしに散歩にでも行こう。
>>54
ナンバー1は初代ってはっきりわかんだね
ナンバー2論争はくっそ荒れそう
ガメラくんそろそろアニメじゃない形で復活しませんかね
過去に囚われたオタク
角川は早くガメラの権利手放して、どうぞ
>>67
クッソ乱暴で雑い感想になって申し訳ないんだけど
アニメのグリッドマンみたいに美少女キャラが混ざってた方が一見さんのお客は取れるのにねって思ってしまった
というかあのキャラデザはナニ…?(怪獣に気合い入れすぎたせいで人間のデザが雑になった?)
ガメラと言えばクソガキですよね!という意見はその通りだけど…その悪しきイメージぶっ壊そうよ!
グッバイヴェノム
作品の中であの人達には死んでほしくないなって思わせてくれるキャラが出てくるのって大切だよね
Queenの楽曲が流れる映画は名作
>>73
やはりハードコアヘンリーは最高や。
Don't Stop Me Nowが流れてからの大暴れほんとすき
バグったHavocエンジンみたいに敵が吹っ飛んでくの見るたびに笑っちゃうんすよね
ハリウッド俳優【米本学仁】ホリプロインターナショナル所属のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000118872.html
この人学仁(たかと)って名前だったんだ…脳内イメージだとデジモンテイマーズ主人公の名前だからこのエロガタイと頭の中で整合しない
というか事務所に役者が所属しただののニュースってわざわざプレスリリースするもんなのか?
「十一人の賊軍」観てきました。途中ナダルが出て来て思わず草生えそうになった。
テリファーってついこないだ二作目やんのかよって思ってたのにもう三作目の公開まで控えてんのかよ
1.2観といてなんだけどアメリカではこれがウケてるのか…
すっげー!YouTubeでブロブ無料公開してんじゃん!
気軽に行ける範囲にスクリーンXが導入されたんで何か見たいんですけどグラディエーター2って1見てなくても話わかりそうですかね?
フレンチコネクション、久しぶりに見たけどやっぱ面白かった
クソ寒い中で張り込んでるハックマンのしかめっ面は演技じゃなくて
寒空の中で放置されて凍えきったせいで本当にキレてる表情だったっていうのすき
カーチェイスシーンでのハックマンの驚愕で引きつった表情も
事故寸前のカースタントを本人に強行させたせいで撮れたマジ顔だったっていうのもすき
こいつ(フリードキン監督)頭おかしいな?
監督エクソシストの人って聞いてめっちゃ納得したわ
ゴールデンアイを観ました
やっぱ…ブロスナンのボンドを…最高やな!!!!
小粋なジョークとセクシーな演技がああ^〜たまらねぇぜ。
とか思ってたらM役がスカイフォールの人と同じでリアルに「ファッ!?」って声が出たゾ
18年間同じ役を務めるなんて…これって勲章ですよ
リュック・ベッソン監督のアンジェラという映画で身長差カップルが性癖になった
https://youtu.be/fBiYHWIpZwk
目がイってるガメラと目が可愛いギャオス
ボトラーロック様
https://m.crank-in.net/news/156374/1
あの名作映画アルマゲドンとは何の関係もないアサイラムの「マルチバースアルマゲドン(原題: 2025 Armageddon)」観ました
世界中でアサイラム映画が配信視聴数TOP100を8割独占するという異常事態から各所でアサイラム由来の巨大生物やロボットが暴れ回り、それにアサイラム映画で育った姉妹が立ち向かうって映画なんですが、編集があまりにもガバガバすぎてちょっと見るに耐えなかったですね…
侵略宇宙人がもしアサイラム映画を参考にしたらっていうネタとメガシャークにはメカシャークをぶつけんだよ!とかアイディアは面白いんですけど編集の雑さと予想を下回るアサイラム軍団の出番のなさがガッカリでしたね
発想は面白いのでリメイクしてほしい
実写ゲッターロボ来年春には公開って話らしいけどどうなってんのやろ と思ったらまだキャストの発表もされてないのはほんとにどうなってんすかね…
監督もなんかやたら気難しい人(SNS上で自分にちょっとでも批判的な人はブロック。それも積極的にエゴサして)って噂で不安大なんだよなあ
あっ…(察し)
なんだかんだ言われてるけど青いウィル・スミスとか女装したウィル・スミスには謎の中毒性があると思ってる
A級サメ映画「セーヌ川の水面の下に」続編やるんすね
パリ水没のその後を描くみたいですが撮影大変そう
あんなEDの後なんてもうサメだけ始末する薬かウィルス作って流すくらいしか人類が勝てる未来無いと思うんですけど(正論)
二度目のはなればなれ見てきました
いい映画だった(小並感)
BS日テレでターミネーター2やってるけどエドワードファーロングくん美少年すぎィ!
横顔とか普通に女性に見えたゾ
続編公開にあわせてかグラディエーターがアマプラにあったので観ました
やっぱ…ネットリ演技の悪ホアキンを…最高やな!
続編でバリー・キヨーガンが起用されそうだったというのもよくわかる
あとポエニ戦争再現戦すき
映画のお約束にウィルヘルムの叫びというのがあると知ってまとめ動画を見ながら笑い転げてたら休日が終わりました
あ゛ぁ゛ぅ♡
グラディエーター2観ました 思った以上にガッツリ続編でしっかり面白かった
リドスコ御大がバーフバリとかMCUとか大ヒットエンタメの要素を取り込んでて草 あとサメも
でも出来がいいのはナポレオンもそうだったけど攻城戦とか海戦あたりの集団戦の部分だと思う
おばさんすべての行動が裏目ってるのは可哀想だけどだいぶ元凶感ある
『イコライザー』4と5が進行中、デンゼル・ワシントンが明かす ─ 「そこで待っていてくれ、すぐに戻る」
https://theriver.jp/equalizer-4-5/
マッコールさんに安住の地はない
でも3のホラーテイスト演出は面白かったのでフークア監督次第で面白そう
ぱり、テキサス
パリ、テキサスを観ました
ぽっかりと空いた穴をひたすら眺めているような虚しさの残る作品でした
BGMのスライドギターがとても良かったです
猿の惑星シーザー三部作を見たことなかったので一作目見たんですがシーザーくんカワイソカッコイイ…
猿の群れに初めて加わって服もがれるとこ本当に悲しくなった
Netflix映画のレベルリッジ観ました
元海兵隊の黒人主人公が従兄弟の保釈金を警察に不当に押収されて腐敗に立ち向かうっていう現代版ランボーって前評判でしたが、21ブリッジに近いですね
最後に一捻りあって良かったですが、不殺主人公なのでアクションが地味だったのがもったいなかった
警察側の嫌がらせ行為がすごい回りくどい上に陰湿だったのは印象的でしたね
AKIRA配信助かる
観たいか、鉄雄ォ!
赤いバイク乗ってるのがアキラじゃないっていうのは知ってる
AKIRAといえばで思い浮かべるシーン
金田のバイクスライディングかさんをつけろよデコスケ野郎の五分五分説
バックスライディングのオマージュって20本とか30本とかあるんだよね
https://i.imgur.com/blEZXPa.jpeg
タクヤのオマージュ 3000本
『ダンダダン』の影響で海外では「高倉健って誰?」という解説需要が生まれているらしい
https://kai-you.net/article/91046
草。まあそうだよね日本人でも多くの若者は知らんわ
2観に行く前にだいぶ昔に見たっきりのグラディエーター観直してるけどシーンをより引き立てる劇伴すごいいいですね
というか演技もシナリオも映像も全部良くてこれ名作か?
えっアマプラで12/6からシビル・ウォー解放ってマジか
https://natalie.mu/eiga/news/600709
はえーなと思うけど旬のうちにという感じでもあるか
(007のアマプラ配信期限が迫っていた事にようやく気づき苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
睡眠時間が変なっちゃったよおおお〜!
ふと思ったんだけど、映画のエンドロールでのキャストクレジットってどの順番が一番好き?
A.映画内で登場した順
B.俳優の大物さ順
C.俳優名の五十音順/アルファベット順
D.その他
一曲の間に全部流し終わるのが好きですね
なんで最後の1分足らずの映像のためだけに10分以上クソどうでもいい名前見続けなあかんねん
最近エンドロール後のちょっとした映像見た記憶無いな
ベノムくらいか
ネトフリにモノノ怪唐傘来てんじゃーん!
観ますよー、観ますよーミルミル……ヌッ!
AKIRAがYouTubeで一週間限定で配信されてますね
蛇拳が無料公開中
英語吹替版でなんか音潰れてるけど広東語でも日本語でもない蛇拳は初めて見たので新鮮
タイトル蛇だけど猫最強!
https://youtu.be/4A8RKe5Yt3k
蛇拳夜逝きましょうね〜
来年の金曜ロードショーの1発目が新しい方のライオンキングで確定したので(ホームアローン2と年末の放送休止を挟むけど)金ローが4週間連続ディズニーなの草
どしたん?前の担当者が帰ってきたんか?
ごめんモアナ→アナ雪→アナ雪2→ディズニークリスマススペシャル→(ホームアローン2→休み→)ライオンキングだから5週間だったわ
もっと重症やん……
12月はジングル・オール・ザ・ウェイとダイ・ハード1、2やれって毎年言ってるのにリクエストに応えてもらった試しがないし金ローに期待などもうしてないよ!
でもディズニークリスマススペシャルの美女と野獣/ベルの素敵なプレゼントは見たことないから少し楽しみですね
ダイハード金ローでやったのって00年代まで遡るんだな
いにしえの時代には結構やってた記憶あるから「もうみんな飽きちゃったでしょ?」みたいな認識なのかも
一般の人は普通同じ映画何回も観ないからな…
ジブリとディズニー飽きもせず何回も放送しちゃってるんだからダイ・ハードとか昔大ヒットした洋画も何回も放送してほしいのよね
特に金ローverの吹き替えがソフトにも配信にもない洋画
恋人たちの予感とか愛と哀しみの果てとか
やはり木曜洋画劇場の復活しかない
スピードとか暴走特急とかT2とか少林サッカーら毎回リクエスト送ってたのに全く放送してくれなかったの悲しい
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンを求めてドクらが全米を捜索するドキュメンタリー エピソード1〜3がYouTubeで無料公開
https://amass.jp/179653/
たすかる
あと実は今日までアマゾンのセールでBTTFのボックス半額セールだったりするんだよね
今のテレビ局は「地上波ではアニメ映画とファミリー向け映画だけやってたらいいでしょ。アクション映画はBSで放送することにしよう」って感じになってると思う
だから往年のアクション映画をテレビで観たい人は…アンテナをつけようね!
BSでやってくれるのはありがたいんだけど吹替で見たいんだよなぁ
BS日テレは字幕でしか放送しなくなってきたしBS12も字幕が多くなってきてロッキーなんかCMは羽佐間道夫起用してるのに字幕だったし吹き替え派には辛い現状ですわ
BS松竹東急だけが味方ですわ
MTSMAPNMRKTYKKN映画化してたんすねぇ
うちの田舎じゃやってないじゃないか
今更ながら「グラディエーターⅡ 英雄を呼ぶ声」を観ました。
バトルアクションが最高なのは勿論のこと、闘いに身を投じる中で英雄になっていく剣闘士ハンノのストーリーが無駄なくかっこよく描かれていてとても気持ち良かったです。ハンノ!ハンノ!ハンノ!ハンノ!
その裏で進んでいく仇敵の将軍や暗躍する奴隷商のジジイの話も決して蛇足感なく回収されていって楽しめました。総合して満足度が高い。
映画の日本語吹き替えに一言だけのセリフで参加する枠はどうやらお笑い芸人からホロライブのVTuberに以降していっているらしい
例:『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』の宝鐘マリン、『ヴェノム/ザ・ラストダンス』の宝鐘マリンと白上フブキとラプラス・ダークネスと鷹嶺ルイと赤井はあと、『モアナと伝説の海2』の星街すいせいetc…
この感じと来年にはホロのVがヒロインの吹替をする映画も出てきそう
演技問題なかったら別にいいんじゃないすかね
結局料理のトッピングみたいもんでしょ
芸人が出演番組や横の繋がりで宣伝してたものが令和だと配信インフルエンサーがバ美肉でやってるっていう
まあVっていわば芸能の新しい形というか最先端なんでこれからどんどん露出(意味深)の機会は増えるでしょうね
つーかAKIRAもう一回見ようとしたら6日までだったの忘れててマジ狂い!
細かい見落としを繰り返すのが本当の俺だぜ。
そういやAKIRAネトフリにもあるな
昔兄貴がアニメ誌毎月買うくらいのアニオタだったんで頻繁に見せられたけど
おっさんになった今だと視覚情報で疲れるからようみんわ…
木曜洋画劇場、水曜シアター9が終わっても「ゴールデンタイムにテレビで映画を見る」って記憶がまだ新しかった時代に
スタローン、シュワルツェネッガー、ブルース・ウィリスの揃い踏みを見ることができたので
『エクスペンダブルズ2』には色々と思い入れがありますね
メインを芸能人が吹き替えて台無しにされたあの頃よりモブの一言だけYouTuberやインフルエンサーがやるだけのほうがいいからいい時代になった感があります
芸能人吹き替えと戸田奈津子字幕のプロメテウスとかすごいのもありましたからね…
いつか映画館で字幕映画観に行ったらどっかから(戸田奈津子かよ〜)って声が聞こえてきたのはどの映画だったか
マーヴェリックだったかな
ほんま罪深い女やで
トムのマブダチなんだからしょうがないじゃん…
トップガンマーヴェリックの前にトップガン観ようとしたら吹き替えが全く合ってない塚本高史だった事もありましたね
塚本くん今仮面ライダー出てるけど演技が…その…
>>146
これほんとアレすぎて椅子から転げ落ちた
イケメン俳優として主役バンバンやるんやろうなぁって十数年前思ってたけどいつの間にかめっちゃおっちゃんなっとるやんけ!ってビックリしましたね…
シビル・ウォー劇場で観てから二度目の見返ししてるけどジョエル役の髭おじさんいい演技してますね…
塚本トップガンで笑えないのが森川智之をアイスマンにしてる所
どういう采配だよ
それだったら『マネー・ピット』のTV版吹き替えでトム・ハンクスの吹き替えを大塚芳忠にしてゴドゥノフの方に江原正士を回しているやつとか『パラダイス・アレイ』でスタローンを玄田哲章にしてその兄の役に羽佐間道夫を回しているやつとか心当たりはいっぱいある
まあどれも要は、当時はまだFIXとして定着していなかったってことだけど
アマプラでシビル・ウォー アメリカ最後の日観ました
個人的に地獄版三ツ星シェフフードトラック始めましたって感想あってしっくり来た
FBI解体して大統領3期やる上にグリーンランド亡命希望ってこれもう役満じゃん…
アウシュビッツ所長の妻VSレイシスト赤グラサン男
レッドワン明後日アマプラとか速すぎぃ!
良くも悪くもお祭り映画でしたね
ソニックVSナックルズ見ました
めちゃんこ楽しかったけどこの黒人パート居る?
・世界中の映画業界からポリコレという概念を消滅させる権利
・某翻訳家が翻訳した字幕が全て他の翻訳家(指名可能)が翻訳したものに入れ替わる権利
・製作・公開した会社から他の会社に権利が移った映画(例:パラマウント→D社のインディ・ジョーンズシリーズ)の権利を全て元の会社に返せる権利
・「あの有名人○○が吹替初挑戦!!」な下手くそ吹き替えが全て本業声優による吹き替えに入れ替わる権利
1つだけ使えるならどの権利を使う?
スタッフロールを1秒にする権利
グラディエーター2観ておぼろげにしか流れ覚えてなかった1を見直してるんですが
記憶以上にホアキン殿下がしょうもないやつだったわめ!
ただいくら事前に致命傷負わせて超絶ハンデ貰った状態とはいえ
マキシマスおじさん相手に剣を交えて勝てると思っちゃえるのはすごいわね
ネトフリに来ていたモノノ怪を改めて観ました
途中カメちゃんが髪切られても、全くその事で傷ついても無い所は
出家の暗喩=尼=執着が無いって意味かと思ってましたが
改めてみると冒頭の大事な物の筈の櫛を捨てるシーンと繋がっていて
髪に拘りが無い=櫛も別にそんな大事な物でも無かったって事なんだなと思いました
最初から大事な物が無かったのはアサもカメも同じで、カメは最後まで何も無かったが故に最後まで大奥飲まれなかったけど
アサが出世するときに少し焦ってる、羨んでそうな描写があったから、これ半歩間違えたら逆だったんやなって…
ラストエンペラー初めて見てるけど乳母のおっぱいが良いおっぱいすぎて集中できない
モノノ怪火鼠も楽しみですよねぇ
本編内で水守が言っていた独り言が気になるゾ〜コレ
「水は美味いか……あまう…いや、御水様か」
あれ「あまう」は「天雨」なんですかね?
でもその後に続く名前がありますよね…
動く龍みたいな壁画も意味深だし
季節物とはいえレッドワンはもうアマプラで観られるようになるのか…
>>162 最後の柱は明らかに三貴神でしたがアマウ…との関係がわからないですよね
アメノウズメ関係で天照大神(太陽は水を枯らす)かと思ったんですが
柱で傘っぽいの持っていたのは月読命だしこれもうわかんねぇな
劇場で観た時ファッ!?第二章!?からのあのエンディングの意味に気付いた時は鳥肌立ちましたねぇ!
お前はどの種類のアメリカ人だ?って語録汎用性高そうに見えて使い所さんなかなか見つからないですね
お前はどの種類のホモだ?
あのシーンちょっとミームになりかけてたけど長くて改変センスいるからならなかったですね
BFシリーズの嘘字幕すき
一作目でハッピーエンドだった作品を続編でバッドエンドにするな!って批判を聞く度に28日後を思い出す
28日後ってマジで胸が空くような爽やかな終わり方だったんですよ…28週後で台無しになって28年後に続いちゃうけど
28年後の予告出たけど、とうとうキリアンミイラになってましたね…
そこまで愛着なかったけどアレはちょっと悲しかった
たった一つの家族が起こした事件のせいで世界中めちゃくちゃになるとか某製薬会社よりたち悪くて草
興行的に成功して更に続編が作られるなら28世紀後…になる可能性が微レ存?
流石にあの最初の活動家とか猿ゥ!の感染とかに焦点を当てた28日前…の方が作りやすそう
28世紀青年って映画あったね
28年後の予告観た後にゾンビランドの続編観て中和した
あれもキャスト変えずに10年後に続編、作中時間も10年経過って何気に凄いですよね
アビゲイル・ブレスリンが成長…というかふくよかになって姉役よりデカくなってのは草
篠田麻里子の吹替がネタにされる「タイム」の新録版がスターチャンネルで放送されるんすね
たべっこ動物映画化は草
キャッチコピーちょっと面白そうじゃねーか
>>169
これがあるからHAPPY ENDで終わった作品を〜系でよく言われるターミネーター2→3よりずっと酷いと思う
こんなことしてタナトス…ただで済むと思ってんのかよ!?(済まなかったから28年後へ。なにしてくれとんねんほんとに)
28週後のラストがRAGEウイルスの無症候性キャリアなのを隠して脱出して欧州本土に感染拡大でしたっけ
うーんこの
ホールドオーバーズもクリスマス前にアマプラ解禁なのか!良いクリスマス映画ですよこれは
ホールドオーバーズほんと好き
優しい気持ちになれる映画やほんま…
アレクサンダーペイン監督だとネブラスカもオススメだゾ(ダイマ)
会社の同僚にパトリックベイトマン居て怖い…
アマプラで「老人Z」を観ました
春子さんがエチかわいい、ハッカー爺3人衆すき
変形!介護ベッド!までいくと流石に架空ですが、AIが死者を再現したり、独居老人問題が既にあの時代からテーマにされていたりと現代に通じるものがあってはぇ^〜…となりました
ナース服でスクーターに乗る女子大生いいよね…
サンキュー江口寿史
盛大な合掌オチも好きですね
https://youtu.be/kcO5NlSitkk?si=7AtHOPAtbNfm5Q3V
スピルバーグ祭りイイゾ〜これ
JPは見に行こうかしら
うだつの上がらない空港警備員が恋人の妊娠をきっかけに一念発起しようとしたら恋人を人質に犯罪に巻き込まれるNetflix映画セキュリティチェック観ました
タロンエガートン演じる主人公が意外と機転が効いて犯人とやり合ってて面白かった
中盤の車内でのアクションシーンは頑張っててすき
今日は19時からBS12でボルテスVレガシーがあります
https://www.twellv.co.jp/program/anime/sunday-animation/archive-sunday-animation/sunday-animation-139/
日本でもガンダムレガシー作れ
ラッキーボーイ…ケツアゴシャア…うっ頭が
日本はリアルガンダム作るので忙しいから…
もたもたしてると先に他の国にやられ千葉ァ!
>>187
ぶっちゃけ例のケツアゴシャアガンダム語録は思い出しただけでも全然笑えるの凄いと思う
あんなショートムービーじゃなくてアーマード・コアちゃんと作り直してほしい
ボルテスVレガシー見ましたよ〜
元のドラマはアニメの話数を2倍近く引き延ばしてテンポが悪いけど
映画版は尺が詰められてそこら片改善されてていいゾ〜、これ
って聞いたからどんなモンじゃいと思ってみたら、ぇこれ…映画も相当にテンポが悪かったんですがそれは…
全体的な間のゆったり感がジョジョ4部の実写版を思い出しましたね タルすぎるッぴ!
劇場版はたらく細胞は凄まじいことになってましたね…
個人的には大満足でしたが友人はええっ…(ドン引き)みたいな感じでした
ボルテスは総集編と思ってたのでボアザン星までいくと思い込んで見ていたから母親特攻がクライマックスで驚きました
それ抜きにしてもテンポが悪くて40話のアニメを90話のドラマにした弊害だから仕方がないのかなと自分を納得させました
一個の映像作品としてはほんとアレなんだけどボルテス愛で乗り切ってる
と言われてるんですがマジなんですかね…?>レガシー
「愛がないと実写化(他、アニメ化等のメディアミックス)は面白くならない」とはよく言われる意見ですが
愛があるかどうかと作品が面白くなるかどうかは別問題じゃないかと…「愛がありすぎて変なことになった」って場合もありそうだし
町ヴァーさん
レッド・ワン見ました
ホリデーシーズンにはこれくらい明朗なお話が丁度いいですね
最後が気持ちよかった(小並感)
>>193
現地でも人間パート長すぎって叩かれてたみたいですね
みんなロボットドンパチを期待して見に来てるからね。しょうがないね…
ジェームズガンのスーパーマン、ユニバースは意識しないとか言いつつ予告の時点で結構なキャラ出てますね
様子見ってことじゃないですかね、一時期のKMNライダーみたいなお祭り的に色んなヒーローは出すけど
1回きりかユニバース化は反応見て決めるみたいな
今回からDCUっていうジェームズガンによるユニバース化は確定してる
ただユニバース意識しすぎて単独作品としてつまらなくなるのはしないって言ってたのに、ホークガールと4代目グリーンランタン出してきたから驚いただけですね
いい意味でサプライズだった
【独自】映画「ライオンキング」試写会で“平謝り”騒動…「映画.com」招待客の多くが入場出来ず 招待枠の2倍超に当選連絡
https://www.fnn.jp/articles/-/803897
こんなことあるんですね
スーパーマンに赤パンツはいるのかいらないのか論
僕は欲しいです(鋼の意志)
でもいらないって人の感想も否定する気はないです
バットマンの黒パンツは…別にいいかな(優柔不断)
ちょっとダサい恰好で親しみやすさを感じてもらうってのは分かる
個人的にはカヴィル版もデザインがエイリアンっぽくてすきですね
新スーパーマンが赤パンツを履いてる理由が明らかに ─ 「だからこそ、彼はプロレスラーのような格好をする」
https://theriver.jp/superman-red-trunks/
YouTubeで公開されてる映画の濱マイク見て面白かったけどモノクロで色々な粗を隠してるんやなって…
ドラマ版はんにゃぴという印象だったけどそれを思うと成立するよう調整してたんですね
永瀬正敏は30年たった今でも箱男で似たようなことやっててすごい
アマプラに地獄の黙示録とかクリフハンガーとか往年の名作多数追加されててたすかる
こういうのでいいんだよこういうので
やはり日曜日の朝のナパームの匂いは最高だな
ロボットドリームズ見たんですけど…ちょっと、ちょっとズレてるかな…(好みから微妙に外れた)
ラストとか再会して全員友達になってラブ&ピース!じゃダメなのかよって思いました
この作品「ゲイが恋人を作り、別れの後に新たな出会いに巡り合うまでを描いてる」って考察もあるので「友達」って解釈じゃそもそもダメなのかもですが…
Youtubeでアメリカ版座頭市のブラインドフューリーがフル公開中
https://www.youtube.com/watch?v=6FsilSvPufE
殺陣はガバガバだけど雰囲気は一番勝新の座頭市に近いと思います
ルドガー・ハウアーの座頭市リスペクト映画だったよねたしか
むかーしむかし見たきりだけどよかった思い出がある
金曜ロードショーでやった吹き替え版も見たいぜ
魔界転生も公開中
真田広之のキスシーンを見たいわ!
https://youtu.be/Rtl-2d36IpQ
>>211
ファッ!?粋スギィ!
原作は武力と知略を兼備した十兵衛と同タイプの格上武蔵
映画版は血を分けた父でありながら魔に堕ちた宗矩
とラスボスが違ってまた話の印象が違いますね
炎上する江戸城で「情けなや親父殿」痺れますね
魔界転生めっちゃ見たかったからいいゾ〜これ
サムスピ
BS12でルパンvsコナンやってますね
ルパン、コナン共に旧声優陣を堪能できるのいいっすね
>>211
見ました(有言実行)
やっぱり良い映画だぁ…
若い頃の真田広之って半田健人に似てますね
ちょっとイケメンすぎんよ〜
真田広之はもうちょっと背があればハリウッドで天下獲れた気がするけど、
ラストサムライとかたそがれ清兵衛とか見るとあの背丈があればこそ武士って感じがする
たそがれ助兵衛とかいうどうしようもないパロディすき
今日のネトフリ国内映画スパイファミリーで草
みんなであんなクソ映画観てるのか…まあ自分もつい先日観たが
この世にはクソ映画しかない
>>221
どうしてジャンプ系作品のオリジナル映画ってこうなりがちなんですかね…
そんなにクソ映画ある?
ちなみに神クソ映画だったわ
さすがにうんこうんこ言うだけのことはある
前評判が色々言われてるボダランの実写映画がアマプラでやるみたいですけど吹き替えキャストが原作と同じなのでその点は評価できますね…
せめてもの救いなのかな…
たまげたなぁ・・・
https://i.imgur.com/waggtG0.jpeg
正月にイデオンかあ…まあいつ見てもずっしりくるんだけど
(配信の順番で)笑っちゃうんすよね
https://i.imgur.com/xoDV9Ts.jpeg
燃えて泣いて笑って陰鬱な気持ちで締めるのか…
スクライドで燃えた後イデオンで燃え尽きる流れイエスだね!
俺はサンテレビ年末のじゃりン子チエが死ぬほど楽しみな男
『8番出口』あの無限ループがまさかの実写映画化! 映画化発表映像も公開に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f343d967b879b60e31719586600ccb31902ebc
https://youtu.be/05gfeo6Ipmg?si=-DgGCdgzvhyQOx6n
2024年ベスト映画↓
やっぱり僕は…王道を征く…シビル・ウォーですか
A24ってまともな映画作れたんだな…
アニメならウマ娘で邦画ならおいしい給食で洋画ならデッドプール
年末年始に最適 映画100本をYouTubeで無料公開するソニーの企画が約3分の2に到達
https://jp.ign.com/movie/77817/news/100youtube32
無料配信は期限ギリになると途端に見なきゃいけないみたいな気持ちになってしまう
これはキツいですよ(今年観た新しい映画がゲゲゲの謎しかない)
ぇこれ(2023年公開)
ないんだなこれが
エイリアンロムルスってことにしてさ、終わりでいいんじゃない?
年末年始のテレビ映画を一挙紹介。
https://www.famitsu.com/article/202412/29211
トゥエルビはランボーに家族を人質に取られでもしたの?
今年の興収ランキングとか見てるとnot for meっていう表現が正しい年だったんだろうなと
もうよせジョン、今年はもう終わったんだ!
アマプラ観える人は年越すまでにマッド・ハイジを観ろ(強制)
チーズまみれの年末を過ごしたくなれ
おろし金で金塊削るとこすき
若干のグロと乳首注意だぞ!子供と観ちゃダメだぞ!
今更2001年宇宙の旅みました
あの有名なHALが出てくるのが開始1時間位経ってからで、そのHALがおかしくなって話が動き出すのが開始後90分くらい 昔の映画は時間の使い方が贅沢だなあと
キューブリックの傑作の1つを時代のモノサシにするの乱暴過ぎだろ…
拓也はベン・ハー視聴中もトイレ行かないんだよな!
本来は夢溢れる近未来SFの食事のイメージだったのにディストピア飯で定着しちゃいましたね
魔界転生は予算のパワーすげぇ〜って感じだった
いい時代ですねえ
魔界転生は正月に見るゾ〜
楽しみっす
何よりおっぱい見れるのがいいゾ〜
あの頃はよかった
その流れで2003年版魔界転生も観よう(提案)
2001年初見時どこで睡魔に負けた?
私は宇宙船修理にポットが出る一連の動作をゆっくり見せられるところです
>>255
数分間虹色の模様見せつけられるシーンですかね…
序盤だから睡魔はないけどモノリス出る前に猿がキャッキャしてるシーンは早送り
今年だと音響面だと関心領域が最高でした
欲を言えばIMAXとかDolby Cinema環境でリバイバル上映してくれないかなぁと思いました
今年は種自由にゴジラと見てて笑顔になる映画が強かった記憶
>>259
神木隆之介イジメで笑顔になるとか鬼畜か?って思ったら-1.0は去年でしたね…
ハリウッドゴジラは食わず嫌いで観てなかったけど楽しい映画なら観てみようかな
アニメ映画はきみの色とロボットドリームズが良かったですね、えぇ
種自由はあんなに面白いとは思わなかったあ
さすがに、リアルタイムで20年待たせただけのことはある…
そういえばワシをガンダム好きに引き戻した罪深い作品でもあった
ジークアクスビギニングも絶対見るゾ〜
アニメだと厳密には去年の作品だけどアリスとテレスのまぼろし工場はよかったな
好きでも嫌いなあまのじゃくはイマイチ普通というか驚きがなかった
年末は配信でシビル・ウォーとか見るかなぁ
スタジオコロリドは漂流団地もだけど期待した観たいものと微妙に違うのお出しされるからペンギンハイウェイみたいに原作付きの方に行って欲しい
ポケモンアニメのカルボウの奴もあんなに仲良かったのに躊躇なくトレーナーについて行って再会するまで思い出しもしないの違和感あったし
年末映画アメリカだとソニック絶好調なのか…
しかしアメリカ人らよ、ソニックが日本だとイマイチ不人気なIPだという事実を直視すべきだぜ
https://www.allcinema.net/news/19729
http://pandora11.com/blog-entry-5212.html
あなたテイルスくんでヌいたことない人?
ソニックは過去二作ともおもろかったから期待してるけどまだ観に行けてないねんな…
ソニックが好きなのはアメリカ人だけでしょ(偏見)
日本人ならポケモンでシコるからね
異世界おじさんアメリカの人説
ソニックは1~3Kあたりがゴールドエイジなんだろうけどアドベンチャー2バトル~マリソニ北京あたりまでがシルバーエイジと言えるくらい盛り上がってた気がする
毎年のように新作が出てアニメもやり漫画もやりスマブラにも参戦したりでアラサー世代には未だに人気あると思うんですよね
そっから新ソニで勝手に自滅したけど
異世界(アメリカ)
キャラいっぱいいるし世界観の設定積み重なってて複雑そうだしで今から追ってくの大変そう……みたいに思われてるシリーズだけど
通しでやってるシリーズファンですら世界観が正直よくわかってないんですよねソニック
一番設定や出自が詳細なのってシャドウだと思う
それでも「なんでソニック(もしくはハリネズミ族)にそっくりなのか」は未だに謎ですが…
>>273
作品ごとに世界観が違いすぎるんですよね
人間がいるのかいないのかすらはっきりしてない
ナックルズがライバルだと思ってたらいつの間にかギャグキャラになってて驚いたね
ヤムチャみたいなもんか
そんなバラバラだったんですねぇ
黒い人出すと売れないが黒いハリネズミ出すと売れる
設定が複雑といえばトランスフォーマーシリーズも中々
公式でアグリーソニック呼ばわりされてんのが1番ひでぇけど面白かった
映画版じゃりン子チエ見ました
テレビ版は義務教育だから何回も見てるんすけど映画版は中々見る機会なかったから比べるとキャストから物凄い吉本パワーをカンディル…
序盤の小綺麗(感覚麻痺)な部分メインなんで若い人にも見やすいと思います
去年見た映画の数数えたら12本でした
皆さんはどれくらい見てるもんなんすかね
>>279
(結局バンブルビー→ビースト覚醒の世界観はマイケルベイの作品群の世界観と同じなのか違うのか)どうなんでぃ!
>>282
去年はサブスク加入したのもあり110弱くらいは見ましたね
でもそのうち映画館で見たのは1本だけです(SEED FREEDOM)
Eテレでクボやってますねぇ!
何度見てもストップモーションというのを忘れてしまいそうな滑らかな動きにブルっちゃうよ…
今更SEED FREEDOM観ました
お話もよかったし後半怒涛の名シーン祭りで大満足
闇落ちしかけるキラ、シンを守ってくれるステラ、ハレンチな妄想、ラクスのパイロットスーツ…いやぁ楽しかったです
ウーマンキング観ました
奴隷貿易前夜の多民族集合型女性戦闘部隊という時代に合わせた設定かつ一線を画したアクションと血みどろという感じで面白かったですね
あとアフリカンのリズムのとり方はかっこいいんだけどマジで真似出来ないわね
スクライド オルタレイション TAO、QUANがYouTubeで公開中
今日までだから見たくなくても見る!そう思うだろあんたも
https://youtu.be/L9W38rIgPqk
https://youtu.be/WvlUSa6QZGY
視野を狭めろ
余計な動画は視野の外に流せ
実写版聖☆おにいさん見てきました
すげぇ…色々と…
モンスターバースを一気見しました、こういうノリやっぱ良いですねぇ!
スカーキングが予想以上にわかりやすい小悪党で草
スクライド最後の意味も無いただすっきりしたいだけの喧嘩ホント好き
あらすじはだいぶ詰めてるのに喧嘩パートは律儀に20分あるの草
男だもんね!
女性キャラが基本的に人質にされてばかりじゃねーか!
男の話だからね、仕方ないね
伝説巨神イデオン接触篇、発動篇が公開中
破廉恥な人気キャラも出ます!見たくなったでしょ
https://youtu.be/zSdVTQXAmJw
https://youtu.be/FCQrR6grm0c
イデの力が詳細に分かっていくにつれクソヤバ宗教みたいなセリフが飛びまくりトドメがこの全裸ですよ…
お前が好奇心で接触したからこんなことになったという姉貴のセリフが本当にその通り過ぎて何も言い返せねぇ
U-NEXTに入ったのでいまさらですがベイビーわるきゅーれを観ました
二人の関係性とかももちろん良かったんですが何よりアクションがすごかった、どこにも負けてないよ!
イデオンって監督がひでぇデザイン呼ばわりしたことが有名だけど
普通にデザインも人気…人気じゃない?(気のせい?)
酷いデザインっていうのは
そもそもの企画時点でスポンサー側からデザインの提示があって、
そのデザインを許容できるように作品設定を練ったみたいな話だった気がする
というかアニメ映画はアニメスレでやればいいんでね?
アニメ総合スレ 3クール目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1729283377/
どっちでもいいよ…
フィンチャーがセブンのラストの例の箱には撮影時には実際何が入ってたのか語ったと。
元記事の英語の記事はセブンの30周年記念で4Kリマスター版がフィンチャー監督の元で出るのでその事についてのインタビュー。
『セブン』衝撃ラスト現場、「あの箱」に何が入っていたのかが明かされる
https://theriver.jp/se7en-in-the-box/
悪魔祓い(物理)
https://youtu.be/3q72CsmdXpk
ファッ!?今日BSでエルヴィスやってたのか…
いつも新聞で何やるか確認してから仕事にいくのに今日だけたまたまチェック忘れてたゾ…
普段確認してる時は見たいのやらないくせになんで確認を怠った時に限って気になってたのやるんすかね(絶望)
週末から地元の映画館の最大スクリーンが孤独のグルメに埋め尽くされるという事実
もう終わりだよこの国
こいつ松重豊じゃね?
やる気なかったのに自分でメガホン取るようになるとはなぁ…
こんなことがあるとは思いもヨルダン大使館
笑っちゃうんすよね
https://i.imgur.com/hJFhEgS.jpeg
>>309
これマジ?このアンチしつこ過ぎるだろ…
テレ東レイプ!ツンデレおじさんと化した松重豊
遠藤憲一かぁ
年上じゃん
孤独のグルメは高評価でアンチ涙目らしいですね
???「やべぇよやべぇよ…続編作られちゃう…」
自らメガホンを取ったのはクソ映画にしてシリーズを終わらせるためだった・・・!?
BS10が新しく出来て映画増えて嬉しい
えーBTTF新吹替ドクが山ちゃんなのはいいとしてマーティが宮野なのはどうかなぁ
https://s.animeanime.jp/article/2025/01/10/88652.html
ゴミ
マブリーが拳で悪魔祓いするやつ観たすぎる…
孤独のグルメの監督このシリーズのことを理解しすぎている
アンチの方がよく観てるって話は本当だったんやなって
観てるっつーか…やってる
長年やり続けてるからこそ終わりどころさんを見つけ出したいって気持ちはわかるねんな
2代目スーさんみたいな文句なくバトンタッチできる演者がいないからチクショウ!
おっさんが飯を食う映画を見て泣く人がいるらしい
もう日本はダメです
原作のゴローちゃんって甥っ子(フトシ)が高校生だから多分40そこそこなんだよね
その年代で似合いそうな俳優…いるかな
実際のとこ映画を集大成ってことで完結でよくないか
松重だ! 松重がいるぞ!
仕事人の俳優松重豊さんとクソコテアンチ松重豊は全くの別人
無限に続けようとすれば続けられるものを綺麗に畳むのってどうすればいいんだろうな
不幸があってなし崩し的にってのは哀しすぎるからNGとして
駄作作って需要なくなるのを待つしかないですかね
終わってほしいという割にはフランスロケがあるからフランス在住の杏にも協力を仰ぐ丁寧な仕事ぶり
厄介なアンチだなぁ
エンドロール後に麦ジュース飲むくだりがあるのかだけ気になります
人気ドラマシリーズの孤独のグルメ
その作品に苦言を呈す一人の俳優がいた
その男の名は・・・
悪魔のいけにえ 40周年記念版(日本語吹き替え) が限定公開中
https://www.youtube.com/watch?v=9DTLwjhtuH4
渥美清は病気になってそのまま逝去、三國連太郎は高齢化でって考えると松重豊も限界までやらされるのではないかという懸念が
演技だけじゃなくて食べないといけないから限界も早そう
ゴローちゃんというか松重さん、50越えたおっさんの食事シーンなのに不快感がないのが良いですよね
おかげで本人小食なのに飯を食うCMに起用されたりしてますけど…
汚い話だけど撮影は取り直しとかあるんで消え物ほんとに飲み込んだりせずちゃんと出してるから…
ビーキーパー観ました、令和のコマンドーかよ(歓喜)
死んだ隣人にあげるつもりだった蜂蜜の瓶、大事に抱えてると思ったらどうでも良い敵に投げつけて雑にかち割ったのほんと草
年取って心が疲れて一流のバッドエンドより三流のハッピーエンドが恋しくなってきた
なんで現実逃避してるのに心折られなきゃいけないんだ
わかる
あったかいお話の方が荒んだ心によう沁みる…
そして水戸黄門に着地する
リンチが亡くなってしまった…
明日ジークアクス見に行こうと思ったらトワイライトウォリアーズがメチャクソ面白そう
来週絶対見に行くゾ〜これ
ナイトメアアリー観ました
因果はめぐるというかある時点からずっと彼自身は檻の中だった、というのは分かりやすすぎる結論だけど今思い返すと引き返すチャンスも引き止める人もいたなというのがこの作品の味わいになってるなと思いました
ドロステのはてで僕らを観ました
頭おかしなるで(褒め言葉)
やはりヨーロッパ企画さんのタイムパラドックスものは最高やで
リバー 流れないでよ、も、観よう!(宣伝)
配信終了前に魔界転生見ましたが
これで2時間とか尺足りてないな?
オジサンの膀胱には優しいが
はたらく細胞で泣くのをはさ泣きと略せば犬ハサも便乗できないだろうか
それよりもハサウェイの第2部をだね…
俺も映画監督になって芦田愛菜の胎内で映画撮影してぇなぁ
https://x.com/TVTOKYO_PR/status/1881174820135580124?t=0X4HZhXC9yOak7ExOHUNaA&s=19
面白いラインナップだな、気に入った
クライ・マッチョは劇場公開時に観に行ったけど満足感のある作品だった
一般ウケする作品かどうかと問われるとんまあそう……
コマンドー入れとけばいいって風潮あるだろ
その通りかもな
2月の午後ロードは全体的にクオリティ高いですよね
シビルウォーとヒットマンズワイフズボディガードにレオンイコライザー2トランスポーターにトドメがコマンドーだから豪華
コマンドーなんてなんぼやってもいいですからね
悪魔のいけにえ見てみました
映画の3分の1くらいの時間叫び続けてすごいとおもった(小並感)
1時間23分しかねぇのに屋敷着くまで30分も掛かってる…
アマプラで終了間近だったので狂獣 欲望の海域を観ました
マックス・チャン兄貴の隠しきれない詠春拳すき
片手水中銃で銛撃ちまくるショーン・ユー兄貴が怖すぎる
そして、金塊にまみれて死ぬウー・ユエ兄貴が見れるのは今作だけ!
これもう中国のゴールデンカムイだろ…
レザーフェイスが開幕ハンマーでぶん殴った直後のガタガタ震えてるシーン好き
レザーフェイスの扉の開け方好き
閉め方も好き
この手のシリーズものでずっと人間のままのレザーフェイスは珍しい存在なのかもしれない
>>361
シリーズが続いていたらレザーフェイスが死んで生き返って不死身になったり宇宙に行く可能性もあったかもしれない
ねじ式DMMTVに来てましたけど不適切シーンカットされてなくてよかった
ジェイソン・フレディ・レザーフェイス
大怪獣総攻撃
ホラーとコメディは紙一重だとシュワちゃんが言ったらしいが本当だぜ。
永遠に美しく…すき
ホラーなんかコメディなんかわからんけど
メリル・ストリープがおばさんだったころ
>>366
女の醜い足の引っ張り合いをネタにしたブラックコメディでしょ
ラストの身体がボロボロになってもやめない罵り合い好き
福田組映画を喜々として誘ってくるタイプの人が最近元気ない
むべなるかな…
そういう時は逆に誘ってあげなさい
タッチ挨拶にコウキ様出ました
東京タクシーにお父さん出ますよね
トラック野郎シリーズの1作目を観ました
下品なギャグもアクションもあり、美しい場面や少ししんみりする所もあって楽しい映画でした
やっぱりデコトラってカッコいいですね
イーストウッドの陪審員2番観ました
なんだろう老練というか職人的というか2時間の映画にちょうどのテーマと事件の大きさに、
説明しない細部と大胆なカットでギッチギチに詰まっていて時間以上の広がりを感じさせる芳醇さがある
·場面は夜の草原?(ジュラシックパーク2でヴェロキラプトルに襲われた場所みたいな雰囲気)
·刀を持った人が何かと一騎打ち
·洋画?(少なくとも邦画ではない)
みたいなシーンが昔見た映画にあった気がするんですが心当たりある人は感想カキコよろしくオナシャス
プレデターズしか思いつかんな
プレデターズのヤクザvsプレデターのイメージですね
https://i.imgur.com/jiqPFwe.jpg
聖地には蜘蛛の巣が張る観ました
結局のところ誰でも1馬力で生きていける社会を目指すしかないのかなあ
クソ強くてなかなか死なない娼婦すき
>>375
>>376
これだぁ!これだ!これだわ!
調べたら数年前に金曜ロードショーで見たやつだとガタイで分析
ありがとナス!
プレデターズで生き生きとチンピラ死刑囚の声やってる高木渉すき
ボーダーランズはなんとも言えない出来ですねえ…
GotGとかD&Dsとかスースクの落ちこぼれチームものの系譜なんだけどまあ味がしない
色々理由はあるだろうけどチームにシナジーが生まれてないのが大きいのかな
『M3GAN 2.0』初映像解禁、恐怖のAI人形“ミーガン”が待望の続編でカムバック
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3b94f545e698c81d324aab09793e0a803eabc7
その背後では、M3GANの技術が強力な軍事企業によって盗まれ、AI兵器「アメリア」として悪用されていた。しかし、アメリアは命令に従うことを拒み、暴走を始める。ジェマは人類を救うため、M3GANをアップグレードして復活させ、アメリアとの戦いに挑むことを決意する。
最期に溶鉱炉に入ってきそうなあらすじで草
面白そうで草
M3GAN「なぜ人間が泣くのか分かった」
>>381
君なんか劇場ポスターと違わない?
ミーガンってホラー映画じゃなかったんだ…
大体ターミネーター2で草
トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦を見ました
80年代末期の香港、密航者の陳洛軍は現地の黒社会(頭目はサモハンキンポー)と揉めた結果九龍城塞に逃げ込む
そこで色々あって仕事をもらいながら住み始めて、何やかんや友達もできて終の棲家が見つかったように思えたが、
本人の出生の秘密が周囲に大きく影響を与えて・・・と言う感じの話
まず老いも若きも全員バリバリアクションが上手いのが良いですね、ええ。
若い世代がストリートファイトな感じのファイトスタイルなのに対し、大人(老人)世代が昔ながらの拳法でゴリゴリやるのもいい対比で素晴らしいと思いました
ストーリーは分かりやすいし、一人のせいで周囲の人がみんなメチャクチャになったのにそれでも黙って受け入れてくれるのもエモくて良かった
香港アクション映画はまだ死んでないカンフーすごいってね、またひとつ確信させて頂きました
硬直おじさんすき
狄秋兄貴のオールドスタイルな悪役カンフー使いの風格だいすき
ミーガンの面白かった部分って明らかホラーパートではなかったので長所を伸ばしてますこれ
結構な映画通だけど実はまだワイルド・スピード未視聴です
車興味なくても面白い?
なんかの手違いでミーガンVSエスターとか作れそう
>>389
あんまり知らなくても問題ないですね
一応各キャラクター毎にマイカーが設定されてるので覚えておくと面白いかもくらい
4作目のMAXからはヴィンディーゼルがシリーズを牛耳り出して車を使ったアクション(カーアクションではない)エンタメ映画になるので1〜3のカーレース描写が好きだとちょっと肩透かしになるかも
ワイルド・スピード1作目だけ観たことありますけど想像以上にビターな映画なんだと驚かされました
どうすれば良かったか?観ました
辛いですね…これは辛い…
どうすれば良かったのかは簡単に答えは出せると思いますが、実際自分が同じ立場環境だったらそうできるかと言うと結構難しいと思っちゃいました
どうすればよかったか?の家庭環境は特殊ですが、
根っこはどこにでもある家族の問題だから自分自身にも地続きになってこれは辛いですよ…
クキキキ…(お姉さんの失われた時間に呆然とするあまり笑っちゃうすよね)
ファンタスティックフォーの予告観た
今度こそ面白くしてくれよな…
『機動戦士ガンダム』シリーズの初のハリウッド実写映画化
LEGENDARYとバンダイナムコフィルムワークスが共同投資契約を締結!
ガンダムシリーズの海外展開拡大の拠点としてBandai Namco Filmworks America, LLCを設立
https://x.com/SUNRISE_web/status/1886968416587682212
やられ千葉ァ!
MCU版のF4は60年代のセットに国民的ヒーローチームっていうのが正統派でいいですね
ギャラクタスがいるけどどうドゥームズデイに繋がるのかと悪魔博士ここで出すのかな
Gセイバーさん!?
おとなしく宇宙忍者ゴームスを3部作でそのまま上映したほうが売れそう
ほんだけど今回のところはよ、見本だで、サンプルだで
ロバートダウニーJr.がドゥームやるせいで悪魔博士の「鉄より硬いブリキの仮面」って台詞がなんか伏線回収みたくなってた草生える
ジュラシックワールドリバースとうとうオリジナル怪獣出してきて草
前回のイナゴワールドからタガ外れてますね…
https://youtu.be/QYHATU5C0h0?si=8zmWwtu43mX4zJf-
しれっとスピノサウルスが水棲型になってて草
インドミナスレックスとインドラプトルってオリジナル恐竜じゃないんですかね?
ギャレスくんガラス越しの絶望シーン好きですよね
https://i.imgur.com/L5gtQdT.jpg
https://i.imgur.com/SvZoCw1.jpg
ジークアクスが満足できる出来だったのでいつかぶりにパンフレット買おうと思ったけどさすがに時期もあって入荷待ちだった
あんまり売店寄らないからどんな商品がどれくらい積まれてるとか考えたこともなかったなあ
翔んで埼玉Ⅱいろんな県に喧嘩売ってて草
トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦アクションが格好良くて面白かったです
ラスボスが強すぎて笑っちゃうんすよね
ベルばら観ました
宝塚のオスカルアンドレ編が好きな人なら満足じゃない?演者の芝居がピッタリ
都内某所で観たんですが、クッソ派手なお姉様方がたくさんいらしてておハーブ生えました
室町無頼を観たんだけど惜し、くもない感じ?ですね いいところはあるんだけど
大泉洋はいい、エキストラの多さとかセットの豪華さはいい、でもカエルと音楽はひどいと思う
野生の島のロズ観ました ベイマックスのその先という感じもあり内容もすごく良かった
綾瀬はるかは基本的に演技がうまい方ではないと思ってるけど、今回の吹替ではその不器用さと色気はないけど情に厚い声の感じがめちゃくちゃ合ってると思いました
演技が下手ってのはわかるけど演技が上手いって実はよくわかんない
ある一定を超えると美味しいお肉の差がわかんないみたいな感じ
X-MEN アポカリプス見ました
神との対決ってキャッチフレーズに惹かれてソフトを買ったんですが
肝心の対決場面が最後だけってすっげーガッカリだゾ〜…
そのせいでアポカリプスくんも全然強そうに見えないし、ちょっとんにゃぴな出来でしたね
敵の一人がストームだったのはおっぱげましたが
プロフェッサーが禿げた経緯がここに!ってのはわざわざあらすじで強調することか?(懸念)
そんくらいで?(ダーク・フェニックス)
>>407
川崎麻世があの経歴で京都代表なのはおかしいよなぁ…
どないかせいやこれ(ロボ泣きとかいう安直な宣伝文)
僕は常々思ってるんですが、泣くかどうかは自分が決めることなんですよね
全米が泣いた系の宣伝文句も冷めるけど(ロッテントマトで)好評、(ガーディアン誌で)絶賛!的なのも嫌い
なんかの特撮番組に「感動!君も泣け!」ってサブタイがあったらしいんですが(内容は全く知らない)
それくらいの勢いにしてくれたら逆に好きになれるかもですね
泣く!!絶対に泣く!!!的な
オラッ!コーヒーが冷めないうちにとっとと泣けッ!
>>418
ダイレンジャーですね
実写特撮で少年戦士の母親殺すのは当時でもなかなか攻めてる話でした
テメェも泣けよ!記念だぞ!
トワイライト・ウォリアーズ見ました
狭い空間で壁使いながらあんな飛び回れるんだなあ…龍兄貴がかっこよかった
ラスボスは序盤のバスからこいつすごいなって思ってたらずっと存在感あっていいキャラでしたね。中国において気功は無敵技
(バッドエンドは)やだ!やだ!ねぇ小生やだ!
(救われない結末)ねーホントムリムリムリムリ!
ネトフリに沢山小津安二郎の映画があったのでとりあえず晩春を観ました
とにかくショットが全部完璧すぎてすごかった(小並感)
結婚という一大イベントに狼狽える原節子と対比するように微笑するだけの笠智衆がよかったです
北野武監督最新作Amazonプライム「ブロークンレイジ」観ました
前半はヤクザ映画、後半は前半のパロディ映画っていう構造なんですが後半の小ボケ連発のコントが本命って感じですね
初期のコメディ映画路線なので合う合わないは激しそう
グーニーズ続編が作られると聞いて2なかったっけと思ったらゲームだった
スピルバーグ版ウエストサイドストーリー観ました
ダンスのキレ、特にジェッツの悪ガキムーブがメチャ良かったですね
男のダンスという意味で笑ってコラえての男子新体操を見たときの迫力と驚きを思い出しました
元が舞台とわかるセットなのに狭さは感じない写りしててすごいですねこれ
悪魔と夜ふかしを観ました
ブラウン管っぽい画質といい、スキャナーズやエクソシストといった名作ホラー映画のオマージュ描写といい、細部まで凝ってるのは画面から伝わるんですが悪魔の恐ろしさを引っ張りまくった挙げ句、肝心の出番がすぐに終わってなんかこう……もっとどうにかならなかったのか
同じ“悪魔憑きをネタにしようとしたら本物でした“系のホラー映画ならバトル・インフェルノの方が好きですね、ええ
Broken Rageを見ました
後半のパロディコントがコテコテのボケ連発で気持ちいい!
こんな映画にマジになっちゃってどうするのと言わんばかりのくだらなさがすごくよかった
ヴァチカンのエクソシストは清々しいくらいジャンル映画という感じだった
この味わいを楽しむにはあまりに経験値が足りてなかった
JUNKHEAD面白かったけど見終わったあとにアマプラのあらすじを読んで物語の全容が理解できた
アマプラから外れるってことはそろそろ続編の予定があるのかしら?
赤フードちゃんかわいい
キャプテンアメリカBNW観て来た
敵サイドにハルクが出てくるとクッソ厄介なんだなって… あの世界の日本は自衛隊じゃなく軍隊持ってそう
地獄の三鬼神いいよね…
予告で見たシャラメ主演のボブディランの映画意外と良さそうだったな
つべでライクアローリングストーンを久しぶりに聴いたらグッと来たわ
今日までだったなあと思って226観たら26日までに延長されてるやん!
大河的な重厚感を求めたら肩透かしを食らう感じだけど、若者たちが奮い、動き、悩み、考えて自分より弱き立場のもののために撤退を選び責任を取ったなんとも言えない寂寥感が味ですね
あと事件の全容をなんとなくわかってないと映画だけでは状況がわかんないと思う
Cloud クラウド観ました
廃墟みたいな所でドンパチする辺りから転売関係なくなってどういうことなの...となりましたが黒沢清監督ばのでアクションは一級品だしぶっ飛んでて面白かったです
>>434
私も観に行きますよ〜行く行く
一般的になることはないんだろうとは思うけど映画館でもインタラクティブムービーが観れるの時代の進歩だなって思う
ムーランルージュ観ました
空間としてはカオスなのに核となる二人の恋愛模様はクッソ普通なのが不思議なバランス
でもだからこそ大衆の支持が得られるのかな、そのあたりが舞台っぽさだったのかな
トワイライトウォーリアーズ観ました
現代的アクションとハッタリが混ざり合って先の読めないバトル展開が濃密で気持ちいい!
旧世代から見た新世代ってあんな感じの破壊者に見えてるのかなと思うと任せられる後継者を育てることも大事なことなんやなって…
abemaでドラえもん一挙配信やってるから見たけどこいつら夏休みの自由研究よくやってんな
麻雀放浪記(1984)が限定公開中
https://www.youtube.com/watch?v=zbI1sPS44pk
若い頃の真田広之と鹿賀丈史が激エロ
哲也しか知らないけど楽しめますかね?
どっちかって言うと博徒の意地とか人間ドラマメインの映画なんでそんなに問題ないです
というか漫画の哲也も原作から大分変わってるんで
ただ麻雀のルールがアルシーアル麻雀でリーチがローカルルール扱いなのは違和感あるかも
寝ようと思ったらBSでフルメタルジャケットやってて最後まで見てしまった…
微笑みデブの狂気に満ちた演技すき
キューブリックの映画最高やな
この間久しぶりにフルメタの元字幕見たけどほんと酷くて草生えたゾ
🎊『コンスタンティン2』正式ゴーサイン!
https://x.com/the_river_jp/status/1893852834665283648
20年ぶりなんですかね
>>445
やっぱり僕は、王道を征く、時計仕掛けのオレンジ、ですか
今さらなんですけどクレヨンしんちゃんのオトナ帝国の逆襲ってスターウォーズの帝国の逆襲のパロディなんすね
>>444
はえー、ありがとナス!
見てみるッス
https://www.twellv.co.jp/program/drama/doyou-youga/
ヘイヘイ。シュワちゃんだ。悪かねえぜ。
何すかコレ(困惑)
https://natalie.mu/eiga/news/613383
https://camp-fire.jp/projects/727549/view
ちゃんとアンテナ張らなきゃ
ライオンからにげるな
猛獣に襲われた事故をトラウマじゃなく仕事に昇華してるの控えめにいって強靭すぎる
https://x.com/tx_gogoro/status/1895000915524075703
28日(金) #テレビ東京
#午後のロードショー は
✨放送6000回記念スペシャルウイーク!✨
とんでもねえ、待ってたんだ
🆗『#コマンドー』(85年/米)🆗
主演:アーノルド・シュワルツェネッガー
娘をさらった悪党と激闘!
怒りの筋肉フル稼働!!👊💥
午後1時40分放送🎥
一体何が始まるんです?
ダメよ…金曜昼過ぎとか仕事があるの
今日は休め
ダメよ、今日はモンハン新作の発売日なの 付き合えないわ
だったらサボればいいだろ!
ジーン・ハックマンが亡くなっただけでもニュースなのにその状況も怖すぎる
そういや午後ローもテレ東規制の対象になるんだった
アマプラで観よう観ようと思いながら配信終了間際の作品が溜まってしまった
とりあえず有名だしシェイプオブウォーターってのだけは観ておくか…
https://www.aboutamazon.jp/news/entertainment/amazon-prime-video-new-content-march-2025
ビーキーパー3/12から配信ってマジか…
アニメは駒田蒸留所へようこそ見たかったやつだから見るわ。◯ンポさんは何回か見たからいいや
松竹が衛星放送から撤退 22年開局「BS松竹東急」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c478c6ad453ac667fb31bb14d271a6ab6275b8e4
松竹「俺は降りるぜ」ってやっぱり採算取れてなかったよね…チャンネル位置が悪いって言う人もいるけどそれだけで挽回できる範囲なのかなぁ?
「アメリカン・グラフィティ」見ました
はえ〜製作陣もキャストもすっごい豪華…
ユニバのレストランと似てると思ったらこっちが本家なんですね。今度行ったら皆の車を見物したいです
コマンドー視聴中ぼく(こいつら語録しか喋んねぇな…)
コマンドー語録まとめ動画(1:30:00)
コマンドーとかヒトラー最期の12日間とかもうまともに観ることができない
it's判断力足らんかった〜!
JUNK HEADがネットフリックスで配信開始
スタッフロールで流れるいかれた制作風景好き
アマプラで駒田蒸溜所へようこそ見ました
PAWorksお仕事シリーズとして可もなく不可もなくかな?美術の描き込みはきれい。
ウィスキーブレンダーのヒロインとネット記者の主人公を軸に話が進むけど、90分尺で双方の業界特有の背景を説明するのはしんどかったと思う
そこは細かく説明せずに雰囲気だけ匂わせてキャラ描写に振った方が面白かったと思うけど、そういうシリーズだししゃーないか…
キャスティングは全ての役に対してベストだったと思う
コマンドー初見時はシンディにびっくりしたな
お買い物(意味深)のあとになぜロケランを選択した
ブラック・ボックス・ダイアリーズがオスカー逃したのは差別
そういう茶化しは面白くないってそれ一
今サブスクでチャップリン映画の街の灯とモダンタイムス視聴したけどチャップリン映画ってセリフ一切無いサイレント映画しかないの?
ヒトラーのやつは喋ってたはず
その次の「独裁者」からはトーキーになるのでそっちも見てくれよな〜
モダンタイムスはチャップリン初のトーキーって淀川長治が解説してたからトーキーって認識してた
終盤酒場で歌うよね
あとチャップリンのトーキーだとライムライトもいいぞ…!
この間4K版の再上映でGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊観ました
最後に観たの相当前でしたがやっぱり意味深で哲学的・詩的な科白回しといいサイバーパンクな美しい映像といいやっぱり押井くんの映画は…最高やな!
草薙素子がとにかく美しくて、これ以降のアニメの少佐がこの映画準拠になるのも分かってしまいました(士郎正宗先生の漫画版の少佐も好きですが)
あと記憶より大分バトーが少佐のこと好きでした
まあ少佐もバトーのこと好きなんですけどね
https://i.imgur.com/Hxtm83X.jpeg
綺麗な白黒の映像ってなんかキモい
ごく一部でなんか話題だったアフリカン・カンフー・ナチス、6月に劇場公開が決定
https://www.youtube.com/watch?v=Rlz6LyRYnJA
孤独のグルメ10億突破でアンチ大敗北じゃん
原作者も顔真っ赤にしてるだろうな
https://x.com/tx_kodokugurume/status/1897557768711626774?t=a0LXDNH6qLZ2ggqdquhSm05-QHePjds9FX5-dAK3gS4&s=19
長期シリーズで始まりの地に帰ってきたらそれはもう最終回だろ
アンチ冷えてるか〜?
・最初にこのドラマの話をいただいた時は、「誰が見るの?」という感じだった
・自分の俳優人生に傷がつくと思った
・この間【オワコン】という言業を問いて、この番組にぴったりだと思った。マンネリもマンネリ
・おっさんがただ飯食ってるだけ。視聴者がどう楽しむのか、シーズン6をやった今も分からない
・大晦日にスペシャルをやると聞いてテレ東は大晦日を捨てたなと思った
・今回をファイナルシリーズにしましょうと提案したが却下された
・こんな仕事で寿命縮めたくねぇなと、最近強く思うようになりました
・この間プロデューサーにいつまで続ける気ですか?と聞いたら、人気が無くなるまでと言われて絶望した
・演者が飽き飽きしているのに、まだこの番組を見たがる視聴者がいることが不思議だ
・老けました。もう痛々しいから辞めろという声が聞こえてきたら、辞める覚悟はできています
・年末年始の数日間、テレ東はこの番組の再放送ばかり流しています。最も劣化が進んだ井之頭五郎を見られるのはこの大晦日スペシャルだけです
・僕はかねて公言している通り、「孤独のグルメ」から身を引きます。本当にありがとうございました
10億の男・井之頭五郎
今後もよろしくな!
監督も主演俳優も頑張って映画作ったのにこのアンチいいかげんにしろよ…
今回のヒットに監督と主演とアンチはキレてて
作者は顔面茹でダコらしいな
10億到達はアンチが各地の映画館で舞台挨拶してネガキャンしまくったせいらしいな
有終の美ってやつだ
うちの母親年末年始にやってた孤独のグルメ一挙見て、これこの人がご飯食べるだけでこんなにシリーズやってるの?誰が見てるの?
って言ってたのに映画面白かったよ〜って連絡来たの笑っちゃうんすよね
7〜800万ドルでヒット扱いって考えると邦画って市場規模ちっちゃいんだなって思う
作者ただ酔ってるだけで草
>>481
ほんへはおもろいけど押井映画特有の長尺ダレ場が嫌いなんですが他の人はどうなんですかね
>>497
確かにダレ長いので家で見る時はセリフのないシーン飛ばしますねぇ
あの音楽と背景美術のみの長尺を映像美的に楽しめる人はいいんだろうけど、ポッチャマはんにゃぴ…確かに95年に描かれたと思うと圧巻ですが
逆にセリフまわしは何回でも聴きたくなる衒学的な魅力をカンディルので好きです
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_biggest_box-office_bombs
こういうのに自分の好きな作品が並んでると我ながら疫病神だなって思う
制作費が高すぎて回収出来ないのは企業としてどうなんだと思わなくもない
テネットってお金の面から見れば失敗の部類だったんですね
というか2020年以降は大体DCかディズニーばっかりじゃないか(呆れ)
順当に売れた超大作ってなんだろうってちょっと調べたらアバターすごいっすね(制作2.37億ドル→興収29.23億ドル)
ボブ・ディランの映画めちゃくちゃ良かったですね
ボヘミアンラプソディくらいずっといい歌が流れまくってる映画なのでちょっと気になってる人は軽率に観にいくと良いと思います
テネットはコロナ関連でダメージくらったのもあったろ
やっぱりJUNKHEADの新作くるんじゃん! 6月か楽しみだ
今さらアカデミー賞の結果見たけどANORA強いっすね・・・そして名もなき者と野生の島のロズが無冠になるとは思わなかった
その一方でマダム・ウェブがゴールデンラズベリー賞を取っていてアーナキソ
ウィキッドを観て泣きながら出てきたホモは僕です
劇団四季の舞台もう一度観たいぜ
オズの魔法使い(オズの魔法使いが主人公ではない)みたいなやつ
キアヌの膝がね…報道の後にジョンウィック5制作決定は草
元々5までやるって言ってたからライオンズゲートとキアヌの駆け引きなんですかね
最後にもう一度孤独のグルメを観に行ったけど、やっぱりみんなが無心にラーメンを啜るシーンにグッとくるなんて後にも先にもこの作品しかあり得ないよなぁって改めて感じましたね
ダニエルといい入管のおじさんとか店長とか出番は少なくてもみんな良いキャラだった
ウィキッド観ました こんな世の中いる?
グリンダの私の下で皆平等みたいな志ほんとすき
舞台版も原作も知らないから、これがどういう着地になるか不安だし楽しみだわ
ウィキッド観たけどミュージカル映画の割にはお話が長いよーって思ってたら最後に「後編に続く」って出てきてずっこけたわ
続編と合わせたら1939年の映画オズの魔法使い本編より3倍くらい長くなりそう
アリアナグランデがすごく可愛くてよかったですね。ウィキッド出るのが子供の頃からの夢とかで本人も気合い入れてたらしいけど
さすが大スターだなと思いました
ウィキッドを二部作に分割したのが賛否両論あるのは分かってるけど「Defying Gravityの後に何か続けるより、一旦置いた方が余韻に浸れて良くない?」って言われるとすごく納得する
あとウィキッドを気に入ったやつは『オズの魔法使』(1939年版)も見てくれよな〜頼むよ〜
Defying Gravityってウィキッドの曲だったんだ…見に行きたくなってきたので行きます
ミシェル・ヨーがCMの大地真央に見えてしまうのが難点
ミシェル・ヨーがそう見えるよーってことですね
死ねばいいのに
新しい方のスーサイドスクワッド前の奴と面白さがダンチすぎて草
こんな変わることある?
ジャスティスリーグのスナイダーカットが出た時にスーサイドスクワッドの監督がこっちも再編集版出せやって言ってたけど
あの映画が作られた時監督に編集権が無かったそうですね
そのくせ後でしれっとジェームスガンには自由に作らせるんだからそりゃキレますわ
『アラン・スミシー・フィルム』でも編集権を自ら持っている監督はスピルバーグと誰かだけだってセリフがあったし、ハリウッドでは監督は自ら編集するより気の合う編集者を見つける方が得策なのかもしれない
マーティン・スコセッシにとってのセルマ・スクーンメーカーとかクリント・イーストウッドにとってのジョエル・コックスとか
有名な編集権問題だとエイリアン3と84年版の砂の惑星ですかね
スースクに関してはエアー版当時はDCEU自体がザックスナイダーが仕切ってたし、ジェームズガン版の時にはスナイダーが娘さんの件で降板して、ジョスウェドンがジャスティスリーグボロボロにして、起死回生狙ってロリコンツイート発掘でディズニー解雇されたジェームズガン拾ってMCUのエキスを吸いあげようと三顧の礼で迎えた経緯があるので一概には言えないですね
映画館で観たい映画が上映するタイミングでうつが悪化して観に行けないのつらい(3敗)
この1週間(3/23〜29)の地上波/BS無料チャンネルの映画放送予定(ローカル枠は省略。ただ全国放送のでも全部は拾えてないかも…)
3/23
BS松竹東急 12:20〜『Wの悲劇』
BS NHK 13:00〜『ソルト』
BS10 18:00〜『ラッシュ/プライドと友情』
BS日テレ 18:15〜『キングダム』
BS12 19:00〜『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』
3/24
BS NHK 13:00〜『悪い奴ほどよく眠る』
BSテレ東 19:00〜『ザ・マウンテン 決死のサバイバル21日間』
BS松竹東急 20:00〜『息子』
3/25
BS NHK 13:00〜『アンストッパブル』
BS12 18:00〜『眠狂四郎悪女がり勉』
BS12 20:00〜『ロッキー・ザ・ファイナル』
BS松竹東急 20:00〜『たそがれ清兵衛』
3/26
BS NHK 0:05〜『トゥー・ウィークス・ノーティス』
BS NHK 13:00〜『大脱走』
BS12 19:00〜『動乱』
BS松竹東急 20:00〜『小さいおうち』
3/27
BS NHK 13:00〜『山の音』
BS松竹東急 20:00〜『東京家族』
3/28
BS NHK 13:00〜『赤い河』
BS松竹東急 20:00〜『こんにちは、母さん』
3/29
BS10 8:00〜『トータル・リコール(1990)』
BSテレ東 18:45〜『男はつらいよ 寅次郎春の夢』
BS10 18:00〜『ハート・ロッカー』
BS12 19:00〜『ランボー/怒りの脱出』
BS松竹東急 21:00〜『ダイナマイトどんどん』
BS TBS 21:00〜『ハングオーバー!!!最後の反省会』
フジテレビ 21:00〜『謎解きはディナーの後で』
ごめん遅くなった、Wの悲劇とソルトがもう始まってる!
そういえば松竹東急BS撤退の続報出てきてないな
アマプラにてビーキーパー観ました
ジェイソン・ステイサムなら安心だなという安心感
(老人達に限らず誰に対しても詐欺なんて事を)してはいけない(戒め)
「裏口は?」
「いや、裏口は無い。ここだけだ」
ここほんとすき
せめて変装をして来いよ…びっくりしちゃうだろ俺が
ビーキーパーだと終盤ついにステイサムが腹刺されるのにその後の展開に全く関係ないのが草だった
散々暴れた末にスッキリして海に帰るのがゴジラだって言われて更に草でしたね
『ビーキーパー』の脚本が『リベリオン』の監督カート・ウィマーというの知って笑ってる
どおりで……
「黄龍の村」観ました。主人公交代からのフルボッコ展開嫌いじゃないけど好きだよ、あとオビンタワラ様仲間になったの笑っちゃうんすよね。
ケロッグ博士を見ました
アンソニー・ホプキンスが演じる奇人からしか得られない栄養がある(確信)
レクター博士とは対照的な狂気をかもし出していて演技の幅広さに感服でした
シナリオは若干ガバガバ気味でウンコとかゲロとか浣腸とかが惜し気もなく出てくるので興行的には大ゴケだったらしいですが精巧なセットや大勢のエキストラ、美人なメインキャストと視覚的にはとても豊かで楽しかったです
ニンジャバットマン対ヤクザリーグを観ました
唐突に始まるタツノコアニメのパロディに大草原
歴史の長いIPでもこんな無茶な設定を押し通せるからマルチバースって便利だよなぁ…
あとはスーパーマン役の人の演技が硬いなぁ、と思ったらグレンラガンのアンチスパイラルの人だった 中島先生のオファーでしかね?
破↑墓↓が4月18日にアマプラに来るゾ〜コレ
何かがでで、出ますよ〜……
見返してみると映画のハリー・ポッターってみんな普通というかマグルと同じような格好してるシーンが多いんだな
いつもローブみたいなのは偏見だった
007の新プロデューサー、デヴィッドハイマンは良いとしてエイミーパスカルはいいイメージないですね
とりあえず新ボンドあくしろよ
アマプラでサンクスギビング観ました
人体破壊描写に余念が無い&シュールな殺害方法
死んでも別に心が痛まない被害者達
ラスト間近まで犯人が分かり辛いの要素をきっちり抑えた良作スプラッターホラーでした
犯人が分かってからもう一度観ると、所々で「あの時の犯人めっちゃ頑張ってんな」と感心できる
何より猫にもやさしい +1145141919810点
実写の白雪姫の批判で「ポリコレすぎる、ブラックウォッシュをするぐらいならリメイクとして新作としてやれ」って言うのはすごく分かるんだけど「日本語吹替が沖縄弁じゃない、沖縄弁吹き替え版を出せ」っていうのがよくわからない
実写版でもアニメ版でも原作でも沖縄要素なんてなかったと思うんだけど・・・
アベンジャーズドゥームズデイのキャスト発表されたけど旧X-Menオリキャス結構出ますね
あとキャスト的にサンダーボルツのネタバレになりそうなんですがそれは大丈夫なんですかね
>>535
アニメ白雪姫サムネでうちなーぐち吹替歌歌ったりしてる動画があってそのネタでは?
ドゥームズデイ声かけられたけど拒否った人もいそうだな
デップーとローガンのお騒がせコンビはドゥームズデイの次になるかな?
ドゥームズデイと聞くとニールマーシャルのヒャッハー映画が先に来る
『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』キャスト27名が突如発表、一覧 ─ 旧X-MEN勢が怒涛の復帰、プロフェッサーXとマグニートー役揃って帰還
https://theriver.jp/avengers-doomsday-27-casts/
旧サイクロプス復帰で草なんですよね
サンダーボルツ予告で序盤っぽいシーン以外一切映らずドゥームズデイにも唯一名前がないタスクマスター序盤死亡説がどんどん濃厚になっていく
旧サイクロプス先輩というと役者の都合で雑に殺されたアレか…
映画のエンドロールで一番好きなタイプはどれ?
A.エンドロールの映像で登場人物のその後などが明かされるタイプ
B.クレジットだけの画面に主題歌やテーマ曲を流して余韻に浸らせるタイプ
C.NGシーンや未公開シーンを流して最後まで楽しませるタイプ
D.クレジットの中にギャグや裏話がこっそり挿入されてるタイプ
E.最低限のキャスト・スタッフだけを紹介してすぐに終わるタイプ
F.エンドロールが終わった後におまけシーンや続編に繋がるシーンがあるタイプ
ドゥームズデイにいなくてもシークレットウォーズには参戦するやつもいるでしょ
戦力的にヤバいのが今回何人かいないっぽいし
>>543
B一択
エンドロールまでのほんへ時間内でやりきってほしいんですよ
悪魔博士暴れるし本格的に宇宙忍者4人組の活躍見れるかな?
G.吹替版用に日本のアーティストの曲を流すタイプ
>>547
歌詞も消えてクッソ虚無な文字列を眺めるだけの作業の数百倍いいよその方が
H.昔の映画のように最初にスタッフロールが流れてシンプルに終わるやつ
ジャッキー映画ならCで
金ローでグレイテストショーマンやるんか…
【公式】BS10(ビーエステン)@全国無料放送📡
✨今週末も《BS10》✨
🆓無料の映画番組を楽しもう
『トータル・リコール(1990)[吹替]』
🗓️3/29(土)あさ8:00
#アーノルド・シュワルツェネッガー 主演のSFサスペンス。消された記憶を取り戻した男が真実を求め火星へ向かう!
\思い出共感型”映画トーク番組/
🍿野村雅夫のムービージョッキー🍿
DJ・映画翻訳家 野村雅夫@pondemasaoの解説とともに!
https://x.com/BS10_TEN/status/1905176754723119491?t=ggJ0d6fiwBSk9Fr7dZVAkQ&s=19
めちゃお楽しみのトリップになるぜ!帰りたくなくなるかも?
>キャスト:アーノルド・シュワルツェネッガー /屋良有作(吹替)
死ぬぞ!みんな死ぬ!玄田版じゃないことがバレちまった!
テレビ放送でしか見てないからむしろ屋良有作版見てみたいぜ
今朝ァ!?
朝からトータルリコールはかなり挑戦的ですね…
トータルリコール初めて見たけど「あっこれかあ!」ってなるシーンが多かった
(鼻から発信器を取る、マスクを取る)
ぬん!
https://i.imgur.com/fibB3w1.jpeg
トータルリコールって電気羊と同じくフィリップ・K・ディック原作なんだけど
シュワちゃん主演作って結局シュワちゃん映画ってカテゴリーになるよね
そもそも原作(追憶売ります)は短編だし…
この1週間(3/30〜4/5)の地上波/BS無料チャンネルの映画放送予定(ローカル枠は省略。ただ全国放送のでも全部は拾えてないかも…)
3/30
BS12 19:00〜『ルパン三世VSキャッツアイ』
3/31
BS12 3:00〜『ゴジラ対ヘドラ』
BS NHK 13:00〜『天国と地獄』
BSテレ東 18:15〜『花束みたいな恋をした』
BS松竹東急 20:00〜『馬鹿が戦車でやって来る』
4/1
BS NHK 13:00〜『羊たちの沈黙』
BS松竹東急 20:00〜『家族』
BS TBS 21:00〜『ドランクモンキー 酔拳』
4/2
BS NHK 13:00〜『最高の人生の見つけ方』
BS12 18:00〜『おじいちゃんはデブゴン』
BS12 20:00〜『悪名』
BS松竹東急 20:00〜『故郷』
4/3
BS NHK 13:00〜『ブラック・レイン』
BS松竹東急 20:00〜『同胞』
4/4
BS NHK 13:00〜『エル・ドラド』
BS12 20:00〜『プロテクター』
BS松竹東急 20:00〜『遥かなる山の叫び声』
日テレ 21:00〜『名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)』
4/5
BS10 8:00〜『メガフォース』
BSテレ東 18:30〜『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』
BS12 19:00〜『ランボー/怒りのアフガン』
BS松竹東急 21:00〜『ワーキング・ガール』
BS NHK 21:00〜『未知との遭遇 ファイナル・カット版』
金曜ロードショーは今週から3週連続で劇場版コナン!
ルパンvsキャッツアイ、ルパン含めたオリジナル声優がみんな…ねぇ…?
徐々に変えるより一気に交代した方が良かった気がする
色々映画見てるとトランプってホモビ俳優並みにフリー素材なのだろうか?
化け猫あんずちゃん面白かった
たしかフランスのスタジオと共同制作だったかな、色の塗りがちょっと印象派っぽい
バケモノと親を亡くした子のアニメ映画は名作多いけどこれもそのひとつに数えられそう
トムホスパイダーマンは来年の夏
スパイダーバースは再来年の夏
ゴタゴタがなければ公開終わってたはずのスパイダーバースのが遅いんだね
ロック様のジュマンジまたやるんだ
まんまイベントに有村様出ました
スパイダーバースはストライキの影響でアクロス公開時点で全然出来てないって言ってましたからね
ついでに製作環境がブラックだという暴露もあったしあの規模のクオリティを2年連続やるのはアメリカでもキツいんでしょうね
試写会でラストの反応が悪くてグウェンのチーム結成を急遽差し込んだ影響もあるんでしょうが
マルセル 靴をはいた小さな貝を観ました
大きさ2.5センチの貝の暮らしを撮影したドキュメンタリー調の映画で、家族との離別や外部の人間との相互不理解に直面しながらも機転と好奇心でたくましく生きるマルセルがとても可愛らしくいじらしかったです
監督の穏やかな視点や接し方も相まって一緒にマルセルを見守っているような気持ちになりました
小林親弘さんの包容力に満ちた吹き替えがとてもいい…
ワンスアポンアタイムインハリウッドの続編をフィンチャー監督でやるってすごいですね
脚本はタランティーノらしいですけど
パート2の公開どれも遅すぎ問題
ミッションインポッシブルはやっと来月公開するけどスパイダーバースとワイルドスピードはさすがにもう遅すぎるぞ!
犬イベントに西野七瀬様出ました
ヴァルキルマーが亡くなったそうです。
ミッキー17観てきました
もっと17号と18号が協力プレイで何とかするのかと思ってたから、18号の異質さに驚いた
それでも最後にその選択が出来るのはやっぱりお前もミッキーだったんやなって…
そしてティモはマジで悪運の塊過ぎて草
ミッキー107ですって
>>569
等々旅立たれたんすね…
トップガンの時は出てきてくれて感激したなぁ…
アマプラにて鑑定士と顔のない依頼人を観ました
潔癖症の天才老鑑定士と広場恐怖症で顔を見せられない依頼人の女性とのロマンスストーリーでした
お互いに拗らせまくりながらも、ぎこちなく寄り添っていく姿がヒヤヒヤしつつも美しい
こういう雰囲気の映画をあまり見慣れてないのもあって感想も一入です
ごめん嘘
こんなのってないよ
見終えた後、魂抜けちゃった……
あんな童貞の捨て方しちゃったらそらそうなるよね…
ざっくり言うといただき女子に取られちゃった…全部…ってことよね
ガチでがっくりくるからきらいよ!
BS松竹東急6月末で放送終了
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2508dd6d23fbfa6d4fe33982515f504c30ed03
まあそうだろうな…残念なのだが
うちの両親けっこう見てたししょんぼりしてるわ
ベイビーわるきゅーれナイスデイズ観ました
やっぱりアクションの小気味良さがいいですね、今回は密接戦闘時の肘打撃にこだわりを感じた
あとやっぱり池松壮亮のすごさよね、箱男に通じる革命家資質の狂ってしまった男の悲しさよ…
ミーガン2トレーラー来ましたね
ミーガンあんだけの事してマスコットみたいになってて草
何でカンフー映画の特訓シーンみたいなのがあるんや…
https://youtu.be/IYLHdEzsk1s?si=5NH_4tdu_Mp7_Hj0
リーアムニーソン主演で「裸の銃を持つ男」リメイクとはたまげたなあ
https://x.com/NakedGunMovie/status/1907841175106801883
ミーガン2.0もう待ちきれないよ!早く(日本公開日も)出してくれ!
>>579
このトレーラーだけでも2回ぐらい流れ変わったな…ってなるの草
裸の銃を持つ男はリメイクじゃなくて続編みたいですね…
リーアム・ニーソンが演じるのは前3部作の主人公フランク・ドレビンではなくその息子、フランク・ドレビンJr.のようで
この1週間(4/6〜4/12)の地上波/BS無料チャンネルの映画放送予定(ローカル枠は省略。ただ全国放送のでも全部は拾えてないかも…)
4/6
BS松竹東急 12:00〜『魚影の群れ』
BS NHK 12:50〜『オリエント急行殺人事件(1974)』
BS10 18:00〜『アイス・ロード』
BS日テレ 19:00〜『雨あがる』
BS12 19:00〜『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特別編集版』
BS日テレ 21:00〜『地球が静止する日(2008)』
4/7
BS NHK 13:00〜『ターミネーター』
BS松竹東急 20:00〜『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』
4/8
BS NHK 13:00〜『怪盗ルビイ』
BS松竹東急 20:00〜『子連れ狼 三途の川の乳母車』
BS TBS 21:00〜『燃えよドラゴン』
4/9
BS NHK 13:00〜『マネーボール』
BS12 18:00〜『アウトロー(2012)』
BSテレ東 19:00〜『OK牧場の決斗』
BS12 20:00〜『続・悪名』
BS松竹東急 20:00〜『子連れ狼 死に風に向う乳母車』
フジテレビ 21:00〜『グッドモーニングショー』
4/10
BS NHK 13:00〜『チャップリンの独裁者』
BS松竹東急 20:00〜『子連れ狼 親の心子の心』
4/11
BS NHK 13:00〜『真昼の決闘』
BS松竹東急 20:00〜『子連れ狼 冥府魔道』
日テレ 21:00〜『名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)』
4/12
BS10 8:00〜『激流(1994)』
BS10 18:00〜『トランボ ハリウッドで最も嫌われた男』
BSテレ東 18:45〜『男はつらいよ 寅次郎かもめ歌』
BS12 19:00〜『ランボー/最後の戦場』
BS松竹東急 21:00〜『子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎』
BS NHK 21:00〜『セーラー服と機関銃』
数ヶ月前に羊たちの沈黙を見たので続編のハンニバルを見てしまいました
グロすぎィ!!!!!!!!!!!!!!!!
パッツィ警部をイスカリオテのユダにするシーンや人食い豚のシーンはなんとか見れたけどラスト20分はグロすぎて頭抱えながら見たゾ……
でも全体的には面白かったです
レッドドラゴンとハンニバルライジングも見なきゃ(使命感)
行くタイミングを逃し続けてたウィキッドが最寄りの映画館で何故か一番大きいスクリーンに帰ってきてたので見に行くゾ〜
サンダーボルツすっげぇ面白そう…トッチャマと一緒に見に行くかなー俺もなー
…と思ったけど地元の映画館が去年から改装工事で閉鎖中だったの思い出したゾ(絶望)
キモい喋り方だ
ウィキッド見てきたけどpart1って見えた瞬間椅子から転げ落ちるかと思った、知らなかったそんなの…
パリピイベントありました
ノンストップで上白石様と向井君インタビューされました
Twitterで「エンディング後に登場人物達のその後が明かされる展開が好き」ってツイートがバズっていたけど映画でもかなり分かるんだよなぁ…
グッドフェローズなんかだと映画の公開から6年後にジミーがシャバに出ることなく獄死したことも相まってより一層くるものがある
現実とは別次元というか、あくまでこれは物語です感が高まっちゃう気はするのよね
娯楽としての満足度が上がるというのはわかるマン
台湾が舞台の感染者モノスプラッタホラーの哭悲を観ました。
スプラッタ部分は確かにこれでもかと血や肉がドバドバ出るけど傷付く部分はあまり直接写さないタイプなのでゴア描写は個人的にはそこまでキツくはない感じ。
感染者のタイプはレイジウイルス的な凶暴化するやつなんですが知性は残したまま加害欲求や性的欲求が暴走する感じなのでこの手のには珍しいと思いますが強姦や乱交描写は割とガッツリ入ってきたりします。アマプラだと(他配信媒体でも?)それ関係でほぼ全面ボカシになるシーンが後半ある。ゴア描写はボカシは無しです。
映画の感想としてはゴア描写とかに全振りして設定やストーリーはガバガバ薄々かつ中後半はダレてる感じで一部これは良いなという部分はあったけど全体的にはあんまり出来が良くはなくて面白くはなかった(辛辣)
感染モノとして見ると感染者の行動原理に一貫性が無くてどういう存在なのか分かりにくいし感染方法等もあんまり明確にされないのでハラハラする事も無いのは大きなマイナスだと思う。
傘おじさんの演技は最初辺りはとても良かったけど中盤以降にはそれに陰りが出るのは残念。
ドラえもん のび太の絵世界物語を観てきました
最近のドラえもん映画ってこんなにアクションシーンに力を入れてるんだなぁ… 童心に帰って見入ってしまいました
気になった点は過去の大長編の時間犯罪者達(ギガゾンビ、ミスターキャッシュ)と比べると今作に出てくるソドロおじさんが小物過ぎる 小物過ぎて何度も取り逃がしていたタイムパトロールのお兄さんまで無能に見えてしまった
パオンヌ
パティトンイベントに松阪君出ました
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv
✨🎊発表🎊✨
宮﨑駿監督最新作ついに初放送
5月2日👑ノーカット
『#君たちはどう生きるか』
宮﨑駿監督が描く夢とロマン
5月9日🐷ノーカット
『#紅の豚』
https://x.com/kinro_ntv/status/1910437638739263679?t=Z5ARyag5PW84X0s_4211uw&s=19
意外と早く放送されたな〜(嬉しい誤算)
タイトルの文字使って「るか君生かきはどうか」って文作ってたファンアート好き
ジブリ作品のタイトル組み合わせて一番面白いやつが優勝か何かか?
耳が聞こえるすき
「平成なまポ合戦こウもと」とか「キョウもポッターの宅急便隠すホィ」とかのようなモロに狙ったやつよりも「豚トロ」や「神隠し返し」みたいなシンプルだけどじわじわくるやつの方が好き
山田なりの恩返し
豚トロはシンプルさとそれで優勝した事実の二重で笑える
アマプラの映画トップ10の6位までコナン君独占してて草
逆に7位に入ってるタイムスリッパーが凄いわ
ラスト・アクション・ヒーロー【吹替】
2025/4/14(火) よる9:00〜11:24
アーノルド・シュワルツェネッガー主演
スリルと興奮のアクション・アドベンチャー!
◆キャスト
ジャック:アーノルド・シュワルツェネッガー(玄田哲章)
ダニー:オースティン・オブライエン(亀井芳子)
プラクティス:F・マーリー・エイブハラム(麦人)
ベネディクト:チャールズ・ダンス(小川真司)
https://bs.tbs.co.jp/movie/lastactionhero/
観ろ!ゾウさんだ!
パルパティーン議長亡くなってたのか
R.I.P
教皇選挙観てきました
やっぱり原理主義者ってカスだわ
議事堂でのライトセーバー戦ほんとカッコいい
観客の投票で結末が決まる教皇選挙
ヒプノシスマイクか?
NaNじぇいの古い記事を読んでたら『パブリックドメイン』ってワードを使っただけの人が
「わざわざパブリックドメインって英語で書いて気持ち悪い」「普通の人はパブリックドメインなんて言葉使わない」
「パブリックドメインが普通とかどこの世界線?」みたいにめっちゃ叩かれてて草生えた
反知性SNSすぎる
>>608
ちゃんと議席で勝負するヨーダとパルパティーンすき
正式な投票の結果皇帝の座についたパルパティーンが高笑いしながら議席を物理的に投げまくって攻撃するの本当に皮肉が効いてて好き
My little green friend
ナタ 魔童の大暴れを見てきました。評判どおり面白く、特にバトルアニメとしてかなり良かったです。
日本では見れない作品の続編なので、序盤はキャラや陣営の関係性で混乱することもありましたが
王道を征く成長・友情・愛情などの話なので、見ているうちにうおおおと盛り上がったりホロリと出来たりします。
一番良かったのは戦闘シーンですね。
武侠、仙侠ものを見ている人ならおなじみでしょうが、登場人物は舞空術を基本装備、また特殊能力も持ってます。
遠目のシーンはハリウッド的なスケール感で圧倒させつつ、接近戦や能力バトルは日本アニメ的なケレン味やスピード感があります。
一方で殺陣は中国武術の演舞を見ているようでもありました。ここはさすが本場だなあと感じましたね。
色々な影響を感じつつも動きや武装、仙術などしっかりとした中国あじの感じられる作品でした。
ディズニー・ピクサーっぽそうとか、主人公の見た目が不細工クソガキすぎるとかで敬遠してる人にもぜひおすすめしたいです。
PVはこ↑こ↓。これに出てくる戦闘シーンはまだまだシンプルな方です。
https://www.youtube.com/watch?v=fB259nF5JBc
ちなみにナタはガンダムナタクとかで有名な哪吒のことです。このシリーズが封神演義をベースにしたものみたいですね。
今劇場でやってるアマチュアを観ました。
家族の復讐をするスパイ物ですが主人公はスパイではなくあくまでもCIA分析官でスパイアクション的なドンパチ映画ではないです。
そういう主人公が突然ドンパチとかスパイの才能に目覚めるような展開も無くあくまでもタイトル通りのアマチュアのまま動く(コメディになったりもしない)ストーリーで個人的には私こういうの超好き!となった映画。
ただ画像分析とかのシーンはあるものの映画で占める割合はかなり少ないので分析官がそのスキルで追い詰める的なのは過剰に期待せず見る方が良いかもしれない。
あとスパイ物とかミリタリーとかにある程度知識があれば推察可能な範囲ではあるんだけど主人公のトリックとかストーリーの展開とかの理由が劇中でほぼ説明されないので人によっては全然理解不能になる危険性はある映画。
個人的にはきちんと説明されていない部分をここはこうだなと考えてニヤッとできたとても面白い映画ではあるんですが、本当にあらゆる部分で説明不足&伏線不足&駆け足な作品という印象なので自信を持ってオススメできるかと言うと悩むなと思う作品。映画ではなく連続ドラマとかの方が向いてたのかもしれない
天国の日々4K版すっごい良かったゾ〜
さすが世界で一番美しい映画と呼ばれるだけの映像と音楽である
やっぱ金と教養と地位があるイケメンが泣きっ面に蜂で余裕なくして憎悪むき出しにする映画を…最高やな!
あとリチャード・ギアは若いころから可愛げある女たらしをやってんのね
人生で初めてダーティハリーシリーズ観てる途中だけどこれ毎回違うバディものみたいな感じなんすね
なんかイメージと違ったというか、ダーティハリー症候群なんかもむしろ敵役の方だし
映画館がコナンで染まる季節がきたぜ
驚異の1日30上映
今回のファンタスティック4のヴィランギャラクタスなのね
宇宙忍者ゴームズ見れば10分で理解出来そう
スターウォーズの新作が発表されたとか
EP9の5年後かぁ…
正直シークエルに魅力を感じないんで更にあとの時代とかやられても見る気が起きないんですよね
三部作主人公やってあそこまでキャラが立ってないレイが生きててあそこまでキャラが立ってたベンくん死んでるのはかなりどうしようもない感じ
何が良かったかより何がダメだったかで映画を語れよ!
酷評されがちなEP8ですがルークとレイア、R2D2、C3POの絡みは普通に良かったと思います
特に3POにウインクするシーンはシンプルだけど好き
シークエルのキツい所って
EP8で「実はレイは特別な血統なんて関係ない普通の生まれ。フォースがあまねく宇宙にあるように、血統主義なんて捨ててみんなも活躍できる」ってやった後に
EP9で「EP8の話は嘘!レイはパルパティーンの孫です!一般人代表のフィンもローズも正直いらんです!やっぱりフォースユーザーが活躍してこそのスターウォーズだよね!」とかやったせいで
EP8路線が好きな人はEP9でちゃぶ台返しされて不満だし、EP9が好きな人はじゃあEP8であんなことやったんだよ最初からちゃんとそういう話で作れよって感じで
一貫した一つのシリーズとして好きになりづらいんですよね
PSのフリプでゲームが来てたのでロボコップ見ました
腕が吹っ飛ぶような弾丸食らってるのに原型留めてるマーフィー頑丈過ぎませんかね…
この映画の世界観良いなぁ…サイパンっぽさもあるし
娯楽映画として普通に面白い
ロボコップ2・ケインとかいう足貧ヤク中の拓也さん
あ の モ ニ タ ー は ナ ニ ?
3でオムニ社が日本企業に買収されてるのは世相感じるんですよね?
You are fired!
あーfiredね?同じだろ?
ロボコップ1は単なる娯楽作っていうだけじゃなく、世相の反映とか諸々含んでガチで映画史上に残すべき傑作だと思う
あのゲームはロボコップなりきりゲーとしては本当に良く作ってて大満足できる良作なので特に123全部見てるようなロボコップ好きは機会があればプレイしてみて欲しい。
商業的にも評価的にも失敗してしまったけど新ロボコップの方も元祖ロボコップみたく物語にちゃんと社会問題とか世相とかを色々盛り込んだ上でそれをちゃんと現代向けにリファインしててあれはあれとしてすき。
新ロボコップが中国工場で作られてるの中国資本が入った映画だから云々と言われるけどあそここそ旧作にもあった現実の大企業とかへの皮肉というのが強く出てる部分だと感じるので個人的には特に好き。
ただオリジナルの方よりシリアス面が強調されて娯楽作としてノリにくい映画になってる感じなのも大傑作のリメイクとしては失敗になった要因なのかも
コナン初日で10億超えたのか
ロボコップはゴーストバスターズみたいなもんだよと言われてから見たので驚愕した思い出がありますね
せめてダイハードと言って欲しかったよ
「君がマーフィーか」
「友はそう呼ぶ。お前たちはロボコップと呼べ」
狂おしいほど好き
>>625
不評要素をことごとく無かったことにしたのは正直笑っちゃうんですよね
ロボコップグロいって聞いて敬遠してたけど見たらめちゃ面白くて良かった
銃が今でも人気なのが分かるくらいイカしたデザイン
ロボコップは今でもメモリ上限640kbのMSDOSのOSで日夜頑張ってるという事実
エンドロールのつづき見ました
あーはいはいインド版ニュー・シネマ・パラダイスねって思ってたら別方向に分岐していって面白かった。インドの子供は逞しい
料理シーンとお弁当の映し方にもこだわりを感じてインド飯映画としても良かった
ミッキー17観たんですが、原作知ってるとうーんこの
ナレーションで処理するならミッキーの死亡カウント10回増やした意味が無いダルルォ?
原作だとクリーパーが知能を有する真社会性動物だったからこそ序盤でミッキー助けたのが伏線として活きたのに、映画だと個体一つ一つに名前があるくらい人間と似通った情緒してるって大幅な改変しちゃったせいでミッキー助けた意味が単なる気まぐれとかになっちゃうのは大丈夫なんですかね……
今年のコナン映画見てきました
やたらホモ受けしそうなキャラが出てきて笑ってしまった
アマプラにて『破墓/パミョ』観ました
「来る」が好きな人は合うという噂でしたが合うどころじゃなく最高に面白かった
おっしゃ怨霊祓われたな、これで終わりか?と思わせてからの第二部開始でガチで何か出てきて草生えた
あれ自体は鎧兜がキツネ陰陽師の五行の術で付喪鬼になった訳であって関ヶ原で討ち取られた名も知れぬ武将の遺体が合体した訳ね
百足の前立ては戦国ではまあまあ人気の意匠だから個人特定とまではいかないのだな(百足だから一瞬武田くんor伊達成実くんかと思っちゃった)
あと、ニワトリが無事で良かった
昔メカゴジラがスパロボ出てくれたら嬉しいけどロボットモノじゃないしなーとか思ってだけどまさかジェットジャガー(CV釘宮)が参戦するとは
スレチだけど3式騎龍ならX‐Ωに出たゾ
リベリオンがYouTubeで無料公開されてますね
感情がないやつは枕を使わない→クソデカ枕を使っている野獣先輩は感情も豊かだった…?
https://grok.com/share/bGVnYWN5_2e6d4e38-81ae-4afd-8803-c04962971932
grokくんに「2001宇宙の旅のHAL9000みたいに今のAIが人を殺す可能性ってあるの?今後そういうAIが生まれる可能性あるの?」って聞いてみたけど面白いですねコレ
アマプラにてBAD CITYを観ました
ベイビーわるきゅーれの園村健介監督だけあってアクション良い…
泥臭い暴力とスマートな武術の競演が響くハードボイルド作品でした
小沢アニキのメガホンパンチすき
TAK∴ちゃんの殺人包丁ウェイブもすき
唯一の欠点は檀蜜さんの何とも言えない演技くらいかな……あの役にはあの演技が合ってるって言う人もいるかもしれないけど、自分はなんか棒に感じちゃった
特に理由はないんだけど30代以上の男性俳優見ると生え際にばっかり目が行くようになった特に理由はないんだけど
クリント・イーストウッド持ちこたえすぎだろ
「カメラを止めるな!」を30分だけ見ておもんないから劇場を出た人の話がXで流れてきて笑った
ドミノを並べるだけ並べて倒さず帰るようなもの
アマプラ君5月なかなかいい感じの邦画洋画配信あるやん
https://hobby.dengeki.com/news/2574352/
洋画版ぐらんぶるかな?
https://i.imgur.com/kEYRkDl.jpeg
https://i.imgur.com/9s3zTqD.jpeg
写真のロゴがホモビに見えてしまった
久々にジョン・ウィックをシリーズ全部見直し終わりました。
アクションがかっこよすぎて笑っちゃうんすよねとなるくらいかっこよすぎてほんとすき(小並)
ただ改めて見ると3だけは動きにわざとらしさが強く出てる感じで、多分この辺は3は集団戦が増えたり色々要素を増やしたせいなのかモブ敵の動きにキレが無い感じだからかなと思った。
4ではそこが完全に改善されて全編に渡って質量共にシリーズ最高のアクションという風になってる。
通しで見ると全作品に通底してるテーマは4のタイトルになってるコンセクエンス(行動の結果とか報いとか)で実は毎回どこかにこの言葉が入ってたりしてるし、いわゆるストーリーはどうでも良いドンパチアクション映画ではなくてやはり実際はしっかり見れば色々読み取れるきちんと筋が通ってる映画だよなと。
個人的には4のあの結末で本当に綺麗に完成してる映画なので5の製作決定という話は喜んで良いのか悲しんで良いのか分からない。
今年もBS12はGWサメ祭りなんですね
というかサメのB級映画どれだけあるんだ
トム・ハーディ主演のNetflix映画ハボック観ました
ザレイドの監督なのでアクションは良かったですね
特に中盤のナイトクラブで大乱戦は出刃包丁の斬れ味と銃の威力やばすぎてド派手で良かったです
しゃあっ!BS12でサメ映画や!
4/28(月)『メガ・シャークVSメカ・シャーク』
4/29(火)『メガ・シャークVSグレート・タイタン』
4/30(水)『パニック・マーケット』
5/1(木)『ゴースト・シャーク』
すごい数のサメ映画が集まっている!!
うぁぁぁ
き…サメ映画がテレビ欄を練り歩いてる
TBSが口直しを用意してくれてるんだよねすごくない?
https://i.imgur.com/OL5u5su.png
お次は、なんだ?
◇誰がなんの為にこんなラインナップを…!?
https://www.twellv.co.jp/program/drama/gw_2025/
このGW、人類は脇役だ とかあおりが妙にかっこいい
youtubeで感染性ホラー「疫(えやみ)」を観ました
ナヒヤサマの感染力バカ強くて草生えた
トリガーが特定のワードを聞くとかなら兎も角、断片的でもその情報を得たら来るとか最強ぢゃん…
じゃけん、今からBS12でサメ映画見ましょうねぇ〜
私は・・・
低クオリティなサメ映画はなくなった方がいいと思いますが
うーん じゃやっぱ殺すしかねーな(チェーンソーでサメを切り刻みながら)
https://i.imgur.com/US3zCsV.jpeg
まあクソ映画やアホ映画にはクソ映画やアホ映画なりの価値基準があるよ
メガ・シャークVSメカ・シャーク
何か真面目すぎて普通だったと言うよりもサメがあまり出てこない…最後雑すぎていつの間にかサメ倒してて笑っちゃうんすよね
良かった所はED曲ぐらいすかね?
メガ・シャークVSグレート・タイタン
昨日のやつもそうなんですけどサメが出てこないし話が全然進まない…もっとこうシャークネード見たいな感じが欲しいんですよね…
ほぼ進撃の巨人みたいな巨人とサメと戦うんですけどその巨人もあまり出てこない…人間同士の真面目なやりとりばかりでストーリーもイマイチで何をしているのか把握出来ないしいつの間にかサメと巨人が戦って最後は何も説明もないまま巨人が勝手に自爆して終わりましたね…なんすかこれ?
まあ期待通りのクソ映画で良かった
キャメラを止めるな!見ました
原作のカメとめを見たのもずいぶん前ですが、これストーリーの流れはまんまのリメイクって感じでしかね
でも演じてる人が外人さんになったってだけでまた別物というか、新鮮な気持ちで見れて面白かったです
コカインベアを見ました
キメてんだろ?くまよ…
出オチ作品かと思ったら展開の緩急やシュールな笑いが入り雑じっていてパニックホラーとしてもちゃんと面白かったです
群像劇の形式だけど売人コンビのパートが特に好き
パニックマーケット見ました
昨日と一昨日のサメ映画に比べると断然クオリティが高い、ディープブルーやジョーズ2っぽさもあり面白かった
昨日のサメ映画を見てから今日の映画を見るとカメラワークが違うだけでこんなにも違うんですね…
非常に見やすく真面目?な映画でサメ初心者にもオススメですね
その勢いでロストバケーションも見とけよ見とけよ〜
パニックマーケットがサメ映画ってカテゴリーにされてるの当然なんだけどあの有象無象と一緒にしちゃダメだろという気持ちがどうしても拭えない
メリル・ストリープっていつの時代もおばちゃんだよなって偏見がある
スキナマリンク観ました。
夜の暗闇や部屋の隅、家鳴りといったまだ目に入る世界の大半が未知である子供にとっての恐怖の観念を映像として見せようとする意図はわかるんですが、だからってほぼストーリー無しで百分間ずっと静止画に近いカットを見せ続けるのはやめろぉ!やめろぉ…(本音)
普段ホラー映画観る上であんなに忌避してたジャンプスケアリーが画面に変化をもたらしてくれるという一点だけで死ぬほどありがたかったです……
これ劇場で観たら間違いなく寝ゾ
ジェイソン・ステイサムはいつの時代もハゲ
男の価値ってのは髪の量で決まるんじゃない、ハートで決まるんだ
イコライザー THE FINALを見ました
マッコールさんを怒らせてはいけない(戒め)
次回作の予定があるのは嬉しい反面これ見た後だとマッコールさんをこの安寧から引き離すのは止めて差し上げろって言いたくなるくらい綺麗な終わり方ですねこれは…
なぜアメリカを出てシチリアに?という謎が最後の最後に点と線をつなぐように解決するのも非常に緻密で、非常に美しい
アマプラ見てるとレンタル・購入の人気映画に「隣の叔母さんがエロ過ぎて困っています!」って出るけどマジなのですか?
ガチで連休真っ只中にロード・オブ・ザ・リングとかライオンキングとかヒロアカ新作に混ざって熟女AV見られてるんですか?
そんな事言ったってしょうがないだろ…
隣の叔母さんがエロ過ぎて困ってるんだから……
サンダーボルツを見ました
タスクマスターの扱いが雑な所以外は面白かったです
エンドクレジット後の映像でサムが滅茶苦茶怒ってるってバッキーが言ってるところが一番笑えました
自分を応援してくれてるはずの友人が不審者集めたチーム結成してニューアベンジャーズとか勝手に名乗ってるんだからそりゃ怒るわ
「伝説巨神イデオン」一挙上映
https://x.com/shin_bungeiza/status/1917498363274224052
ここいつも5月にイデオン放映してんな…このイデオンへの執着はなんなんだよ
https://x.com/shin_bungeiza/status/1780579233146065064
https://i.imgur.com/4vmx4rf.jpeg
「セーヌ川の水面の下に」を見ました
えぇ…(ドン引き)
フランス産のサメ映画やん!
あれはミストを観た感じの後味の悪さよね
続きだぜ。(今年9月に続編の撮影開始)
剣を見ました
これ三島由紀夫の世界観みたいだなと思っていたら三島由紀夫が原作でした知らずに見たのでおどろきました
白い百合の花で血を拭く場面が印象的で純潔を護持するためには自決しかないという主人公の美しさと危うさが画面に張り詰めていておもしろかったです
セーヌ川は終盤五輪プレ大会参加者もバクバク喰われてあーもう滅茶苦茶だよってなるのに、最後にそれどころじゃないレベルに滅茶苦茶になって大草原なんだよね
フランス人はパリをどうしてぇんだよ
コン・エアーを見ました
デカい物がバカスカ吹き飛んで見ていて爽快ですね
ぶしぇみ
そして何よりしゃべるニコラス・ケイジが新鮮でした
May the Fourth be with you
生のこの、作り物感覚!
いいじゃないですか
https://youtu.be/PN73zaklXH4?si=-t4DXgBqcwyAsh81
(よく考えたら映画じゃないけど3時間20分あるし)いいだろ遠野!
スター・ウォーズEp4って今見ると結構酷い部分あるよね
ビーキーパー見ました
ジョン・ウィックにそっくりよね。アクションがイケる人なら大満足じゃない?体はキアヌよりマッチョだしね。
公開後に真タイトル発表してポスター諸々入れ替えとかやっぱ金あるんだな
去年デプウルだけだったしね
劇場でやってたんでスターウォーズEP3見ました
序盤の艦隊戦から泣きっぱなしでしたよ、ええ
アナキンが闇落ちしていくのが悲しいのとディズニー製作ではこのクオリティの作品は見れないんだろうなってので
やっぱディズニーってクソだわ
プリクエルって公開当時は批判の的だったと聞きましたが理由は何なんですかね?
自分も昨日EP1と2観たんですが面白かった
EP1はポッドレースいる?って批判とEP2はジョージルーカスの恋愛描写くさくない?って言われてたのと単純に旧三部作が神格化されて叩かれてたイメージ
あのくっさい恋愛描写がええんやろがい!
そもそもアナキンなんか奴隷からジェダイ候補生の禁欲生活一本道だから恋愛が青臭くなるのもしゃーなかろうに
ポッドレースはいるというか、あれがないとアナキンの天才性が描写できないのでは
26年も前のことなんて知る由もないわ
EP1はダースモールとのライトセーバー戦だけで映画史に残す価値のある映画だと確信したぜ
フルで見るとジャージャー周りとレースがダルいのはその通り
僕はレースシーン好きです・・・(小声)
トワイライトウォリアーズ決戦!九龍城砦見ました
一人だけ出る作品間違えてるレベルで強くて笑っちゃった
そもそも世界観と設定をベースにシリーズと派生作品全て込みで
コンテンツとしての面白さがSWの魅力であり、本編単体はそれ程でもない作品だと思う
ハリポタとかもそうですけどやっぱりおお…たいさく(デケデケデケデケ)映画で大事なのって世界観のディティールなんでレースも必要だと思った(小並感)
全く関係ないけどハンソロのカーボン凍結で固め性癖に目覚めた人けっこういるってこマ?
悪のカリスマダースベイダーがこんな青臭いガキだったのは許せない!
みたいな意見も結構あったんですよね当時は
まぁ今だと旧三部作に限定しても
「EP4の時点でターキンにアゴで使われてヘコヘコしてたしEP5でも息子を皇帝以上に優先してたしEP6ではもう光の誘惑でブレッブレのかわいいおじさんだったしで元々悪のカリスマっていうよりは青臭いおっさんだったじゃん」
みたいに言われることが多いですが
お前らいくつだよ
24歳、学生です
こちら14万3000歳となっております
ヨーダのこと嫌いじゃなかったけどEP3のヨーダは無能ムーブかましすぎて草
アナキン「大切な人が死ぬ夢を見るんですが…」
ヨーダ「死を恐れるな。切り替えていく」
ってそりゃアナキンもジェダイから離れるわ
それはそれとして皇帝はヨーダとかいう激ヤバジェダイ仕留めるのに手薄過ぎないか?って思いましたね
ヨーダ以外にルミナーラもいるしウーキーもいるし分離主義勢力の攻撃も激しいしでそんな片手間でヨーダ暗殺は舐めすぎではないか…
大作ハリウッド映画のジジイは強いけど無能という風潮
だいたいヨーダとダンブルドアのせいだけどガンダルフは風評被害だからやめて差し上げろ
ジェダイが壊滅するのが決まってるからヨーダや組織としてのジェダイのダメさをCWでこれでもかってくらいやる
ヨーダはまぁ自分の中の暗黒面と向き合って克服するエピソードとか入ってる分まだマシな部類だけど
メイスとかマジでヤバい老害脳筋キャラになってしまった
一番問題なのはヨーダやオビワンたちが「自分達は間違っていたから新世代のジェダイはルークに託すよ」って話の流れで
じゃあルークが最後は全部解決してくれる未来はEP6で確定してるわけだし好きなだけジェダイの残念な描写をスピンオフで盛ろうねってやってたのに
当のルークが昔のジェダイですらやらない無罪の甥っ子殺人未遂とかやったせいでなんもかんも台無しになった点ですよね
暗黒面に落ちたかもと思って弟子を裁判所に突き出すのが共和国のジェダイで
暗黒面に落ちたかもと思って弟子が寝てる間にのど元にライトセーバー突きつけるのがルークですからね・・・
やっぱ7、8、9は無かったことにしよう!
https://editorial.rottentomatoes.com/guide/best-movies-of-all-time/
どんだけ七人の侍好きなんだよメリケンは
トイ・ストーリーとかいう化け物シリーズ
フジでジュラシックワールド炎の王国の宣伝してたけど島からの脱出を強調してて苦い顔してしまった
SNSで大沢たかお祭りっていうのがバズってるみたいだけど、アラサーアラフォー女性にとっての大沢たかおってどんな存在なんだ?
世界の中心で巨人小笠原コピペを叫びながらペニシリンを発明して将軍のみる景色を教えてくれる人
SWEP3見返したけど言うほどジェダイ評議会悪くない気がする
教義的で硬直化してるのはそうなんだけどアナキンも直球で掟破りしてるせいで評議会に対して隠し事多くなってる
その上で評議会で認められたいという無理筋な欲望があるのはヨーダもメイスも見透かすだろうし結局のところお互いがお互いを信じない理由がある
よく言われる>>708 にしても元々アナキンを弟子に取ること自体「この子執着心強いからジェダイに向いてないよやめた方がいいよ」と言ってた所を特例で認めてあげた結果
案の定執着心拗らせて闇堕ちしたわけだからヨーダからしたら「だから最初からそういったじゃん」って言っててもおかしくない立場ですからね
わしらが間違ってたんだなぁになるだけ大分マシというか
https://x.com/GodzillaXKong/status/1920871665216405504?t=kGory982CxRWYq8O_TX1iQ
また頭の悪そうなタイトルを
特オタはアホ
ゴジラが特撮界のスーパースターなのは分かるけどコングってそれに比肩するほどなんか…?
コングは特撮映画の始祖でゴジラの偉大なる先輩じゃん
キングコングがいなかったらゴジラもたぶん生まれてない
現在だけの人気ではかってはいけない(戒め)
日本のゴジラがアメリカのコングなんじゃないですかね
俺は今を生きてんだ
前作公開したのってまだ去年なんですね
さっさと続編作ってくれるのは嬉しい
まぁアメリカでもあそこまで完膚なきまでにコングがゴジラに負ける展開になってたのにそこまで荒れてないくらいにはゴジラの方が人気ですね
ゴジラが野獣先輩ならコングは多田野みたいなもん
嫌だけどなんてしっくり来る例えなんだ…
タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら 無料公開中
https://youtu.be/iMrFD85efpg?si=yychTa3nYHjm3ySc
モンスターバースなんて知能の低い作品しかねえのによくヒットしてるもんだ
クリストファー・ノーラン監督作品みたいなモンスターバースは1作でお腹いっぱいになりそう
世の中全ての人がアカデミー賞最有力!みたいな作品を観たがってるわけじゃないっすからね
ほぼこれしか供給がないからテリファー観て支えてるような層もいる
知能が低い作品とは言うけど頭空っぽにして楽しむために邪魔な要素を綺麗に捨ててすっきり娯楽に浸らせてくれる映画ってそれはそれで大変ですからね
キングギドラ出したのにあんま売れなかった二作目とかだと狂人ママみたいなのがノイズになってるわけで
KOMが一番盛り上がったと思ってたけどそんなにだったんだ…
大コケというほどではないけどモンスターバースシリーズで一番興収低いんですよねKOM
>>738
何だかんだでコングの集客力の高さが伺えますね…
そういえば今日は炎の王国やるのか
観たことないけど逆に楽しみ
ジュラシックワールドシリーズはスターウォーズEP7~9くらい嫌い
1作目が中途半端に評価されてるとこも似てる
でも実況でやんややんや言いながら見るのは好き
『ロード・オブ・ザ・リング』新作、27年12月公開決定、『死霊のはらわた』は26年夏に公開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9844a447ed6ac3f3fb52fedba89dde3285f7bbe7
良い映画シリーズは死んでいる映画シリーズだけだ
そのポエム面白くないからやめてくれませんか
まだ生きてたのかこいつ
何度も死ねって言ってんのに
このくっさい荒らし野郎が規制免れてるのが本当にムカつく
ごめんなさい死にます
ここまで自演
これからも自演
面白いと思ってんだったら病院行ったほうがいい
脳の障害だよ
自演により荒れてるように見せかけたレスは規制対象になるらしいからやめといた方がいいよ
これも自演
前から思ってたけどこの掲示板自治厨装って荒らしてる人いますよね
単発だらけで一気にスレが伸びるからわかりやすい
結局その程度のオツムしかないってことよ
ヨーロッパはなんか有名な怪獣映画ないんかな
「政党大会 陰謀のタイムループ」を観ました
インド映画でイメージすることを大体やってて基本的にはギャグテイストだけど
宗教対立を煽る政治に対するド直球の怒りのメッセージもぶちこみ
数々のタイムループ映画への目くばせあり敵役との怒涛のRTAありの欲張り構成で面白かったです
黒幕の「テネット並みに意味が分からんぞ!」的なメタセリフが的確過ぎて笑っちゃうんすよね
こういうのすき
https://i.imgur.com/9TSvSic.jpeg
嫌い
太陽を盗んだ男がアマプラに来てますねぇ!
ジュリーも文太さんも最高にカッコいいからみんな、見ようね!
>>755
大怪獣ゴルゴ…(有名とは言ってない)
最近だとネトフリでトロールなんていうノルウェー産怪獣映画が配信されてましたね
偏見だけど日本における怪獣映画のポジションはヨーロッパだとゾンビ映画が担ってる気がする
逆に怪獣は1エピソードで消化されるゲスト枠で主役級にはならないというか
世界からサメが消えたなら
>>759
アパートで爆弾作るジュリーと完成して小躍りして酒飲むジュリーとナイター中継延長を要求するジュリー好き
異常な耐久力の菅原文太のシーンだけは何度見ても笑っちゃうんすよね
三島由紀夫のドキュメンタリー、そういう時代だったから仕方ないんだけど怒涛の気違い連呼で草まみれや
キチガイが言葉狩りされたのってイマイチ納得いかないんだよなぁ
ガチでビョーキな人をキチガイ呼ばわりするのは失礼だけどクレイジーな奴をクレイジーって言うのが間違ってるって言われてもモヤる
https://bishopkikuchi.cocolog-nifty.com/diary/2025/05/post-7690d8.html
>「教皇選挙」という映画があります。わたしも、3月にカリタスの所用でローマに来たときに、ANAの飛行機の中で見ました。ストーリーはちょっと荒唐無稽だなと思いますし、明らかに現実的ではないフィクションですし、実際にバチカンで撮影しているのでもないので、いろいろと実際とは異なるところがありますが、よくできた映像だと思います。映画の公開を通じて、日本でも、本当の教皇選挙に注目して頂けた部分も多くあろうと思います。
>とはいえ、映画にあるように、あからさまな票のとりまとめとか、「これは戦争だ」と意気込んでみたり、いろいろと画策したり、皆の面前で、おまえはもうだめだみたいな指摘をしたりという、生臭い話は、残念ながらフィクションです。ああいったことは全く起こらず、食事の席では、互いに知らない人が多いので、自分の国の教会について互いに教え合ったり、非常に和気あいあいとしていました。この下の写真は、サンタマルタの廊下ですが、楽しくお話をして仲良しになった、バーク枢機卿(米国出身)の後ろ姿です。もちろんこの写真の撮影は、教皇選挙が終わって、スマホが警備から戻ってきてからのことです。
そりゃフィクションだしなって話よりガチの枢機卿が教皇選挙を観てるという事実が好き
教皇選挙見て予習した枢機卿もいたらしいし意外とフッ軽なのすき
2人のローマ教皇で2人でワールドカップ観たのはフィクションだったのちょっと悲しかった
本当はローマ法王の休日見たんだよね…
これマジ?
https://x.com/BLEACHanimation/status/1922215248200638748
https://i.imgur.com/AQ7exxd.jpeg
アニメスレいけ
レジェンドオブメキシコを見ました
ガンアクション、復讐劇、奮闘するおっさん、堅気の少年との友情…
男の人ってこういうのが好きなんでしょ?な要素てんこ盛りで非常に良かったです
前作も見てると戦闘中にギター持ち出した途端「あっ…」てなって一層楽しいと思います
Mr.ノーバディ2のトレーラーが
https://youtube.com/watch?v=p5TJISGVwNI&si=WfnUE0wboxBeFOlZ
バカンス中に家族が絡まれたヤバいおじさんキレて暴れた結果ヤバい事に巻き込まれるという感じ
1作目は誰でもないおじさんが実はヤバいおじさんでおじさんらしく泥臭く戦うという所で面白かったけど続編はその辺がバレてるので意外性は無くなるけどどうなるか
ライター持ってるおっさん不吉過ぎて笑う
『シェイプ・オブ・ウォーター』風のカットで感動を無理矢理捻じ込むんじゃあない
マカロニウエスタンが全体的に社会派なのかダミアーノ・ダミアーニが社会派なのか分かんないけど『群盗荒野を裂く』おもしろかったです
最後のセリフは至言ですね
DayDayで吉永小百合さん何と答えたか教えて
見がしてしまいました
https://youtu.be/UfaqcMtsT7Q
それにしてもスーパーマンのテーマはいいな
八甲田山を見ました
なんとなくお話知ってたのにめっちゃ辛いの気持ちが強過ぎてこれ公開当時映画館からみんなどんな顔して出てきたのか見てみたい
ミッションインポッシブル ファイナルレコニング観ました
ネタバレですがトムクルーズのトム走りがあります
トム・クルーズです!トム・クルーズです!トム・クルーズです!トム・ホランドです!トム・クルーズです!
合!体!
急に情報来たけどアマプラオリジナルのイリヤナイシュラー監督でイドリスエルバの英首相とジョンシナの米大統領がテロリスト相手に渋々共闘するアクション映画楽しみですね
岸辺露伴は動かない懺悔室見てきました
浮浪者のおっさん再現度高いな…
スワロウテイルを見ました
光を使った演出がとても美しく、ダーティかつパンキッシュな内容ながら儚げで繊細な雰囲気の映画でした
Charaさんの劇中歌を始めとした音楽も素晴らしく、特にマイ・ウェイについては「独善的で傲慢な中年男性が歌う曲」という自分の中での負の印象(ド偏見)ががらりと変わりました
ええ曲やこれは…(恍惚)
(何故か江口洋介が出てきただけで)笑っちゃうんすよね
懺悔室、原作ではそこまででもなかったけど映画だと変態糞親父度すさまじいことになってて草も生えない
ロレンツォ兄貴モブかと思ったらクッソかっこ良くていいゾ〜
教皇選挙は宗教の現実的な部分が題材なのに神話的な物語になるのが面白い
実際のやつの規模のデカさがわかってただけに映画のウソもわかるけどそのぶん映画としての強度も見えるのがいいわね
あとローレンス首席枢機卿自由に動きすぎィ!
エクストリーム・ジョブを観ました
「こんなの初めてだ…これはカルビかチキンか?はい!水原カルビ味チキンです」すき
チキン屋が最後どうなったのかだけでも教えてくれよな〜頼むよ〜
ザ・コンサルタント2日本劇場公開なしでガッカリしてたら、明後日からアマプラ配信開始でたまげた
スクリーン確保出来なかったのか、単純に面白くないから配信送りなのか気になりますね
アマプラで12人の怒れる男見ました名作でした
マキシーン今日公開だけどどうすっかなあ
すぐサブスクの方に来そうな感じもあるし
「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」、本当に素晴らしい映画だった
「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」あたりが好きな人と親和性がありそう
たべっ子は脚本が池田鉄洋なことにたまげました
よりにもよってダンジョン&ドラゴンズなのか…興味出てきたな…
75になる爺ちゃんが見たいけど1人はイヤだと言うのでミッションインポッシブルをレイトショーで観てきました。上映3時間の長丁場、病気で頻尿なのにオムツを嫌がる爺ちゃんの世話で数回席を立つ事になったので内容は覚えていません。
オムツが嫌なら夜間だけ使うバルーンとかあるからそういうのを検討してみてはいかがでしょう…?
夜間尿あると何度も起きてトイレ行くのしんどいでしょうし
https://www.dib-cs.co.jp/intermittent-ballooncathe/
アドバイスありがとうございます。まあ在宅時就寝時はオムツしているんすよ。オムツしたまま外出するというのが何か恥ずかしいらしくて…
アマプラで配信開始したので迷惑系YouTuberの女主人公がアリアナグランデのタトゥー入れた怪奇ババアに追いかけられるPOVホラー「DASHCAM ダッシュカム」観ました
序盤から主人公の不快不愉快指数が凄まじいんですけど終盤は逆に突き抜けてて感心しちゃいましたね
タバコ吸いながら運転してて後ろから猛ダッシュしてくるターボババァに気づかずババァ関係なく事故るシーンとか他のホラーじゃ観られない
最後の下ネタラップED完成度高くてすき
アヒルと鴨のコインロッカーを見ました
瑛太さんの演じ分けが上手すぎる
劇中で繰り返し流れるボブ・ディランの「風に吹かれて」が登場人物の抱くやるせなさや悲しみ、期待とシンクロしているようで悲しいけれど心地よい映画でした
でも改めて見るとヒロイン無鉄砲すぎる、無鉄砲すぎない…?
>>795
最終的に化け物の方応援したくなってきて笑っちゃうんすよね
無限の住人見ました
キムタクが2時間オーバーの尺のうち8割くらい斬り合ってて豪華さと血のりの量がすごい
スタッフロール見るまで福士蒼汰を中川大志と思って見てたゾ…
YouTubeの松竹のところで無料公開されてた鴨川ホルモーを観ました
小鬼みたいののCG自体はいいし特定の人間にしか見えないという設定を踏まえれば実写との合成具合のチャチさも作品には合ってると思えたけど2009年公開かあ…
物語としても内輪揉めで締めるんだ…みたいなもったいなさがあったけど、京都の大学生の見る風景が存分に写ってる感じがあって、森見登美彦とかの京都周辺大学生もので描かれるのはこの辺りのことなのかという感慨がありました
28日後…をアマプラで観ました
面白かったけど一つだけ言いたい
ジム君ラストバトルで覚醒し過ぎじゃないすか?(困惑)
他映画のキラーばりの動きしてるぜ!エロいぜ!
やっぱ希望の力ってすげぇや
暑くなってきたしホラー映画を観たいなという気持ちと
ジャンプスケア本気でやめろぶち転がすぞという気持ちがあり、身動きが取れない
https://x.com/dc_jp/status/1933358665941315993?t=e4dNKuXSf7By4Wr9u267lg&s=19
『スーパーマン』の吹き替え、メインキャストが公表されたけどしっかり本業声優で固めてきて嬉しい・・・嬉しい・・・(ニチニチ
でもどうせどっかの脇役に芸人とかVTuberとかがぶち込まれるんだろうなぁ・・・
宮迫さんとかいう芸人なのに声優もこなせる神
ドクター・ドリトルがおすすめに出てきたので懐かしくて覗くと声に違和感
エディ・マーフィの吹き替えってこんな声だっけ?ラッキーってもっと渋くてユーモアある声と台詞じゃなかったっけ?と思ったらTV版と劇場版というよくある吹き替え違いでした
調べたら虎以外全員違うし若き日のアンタッチャブルまで声当てたらしいっすね
ネズミの掛け合いが好きだったから芸人でも好きなやつは好きになるんだろうなって
チョコプラ上手いんだよな
コントってある意味演技なんだからコント師に演技上手い人多いのはそれはそうって感じ
https://theriver.jp/spaceball2-2027/
スペースボールの続編!?うせやろ
大阪万博の北欧パビリオンでミッドサマーの体験が出来るみたいですね
彼氏と行った子は最後は笑顔になってそう
国宝観ました 画面がとにかく贅沢で作品としても面白かった!
190分はさすがに長すぎィ!と思ったけど歌舞伎シーンが盛り盛りでそれをしっかり時間を使って見せているのでミュージカル感覚で見られてあまり気になりませんでした
中心の二人も良かったけど渡辺謙がとにかくいい、見苦しい渡辺謙は本当にいい
アニメ映画神々の山嶺を見ました
畏怖と同時に崇高な感情を抱くぐらい山並みの遠景が美しかったです
徹底して登山以外の要素を削ぎ落としたソリッドな作風、好きッス!
ニュー・シネマ・パラダイスの最後のラブシーン集の出典わかる人ってどれくらいいたんだろ
関心領域をそのうち見ないとなと思い続けて1年くらい経っちゃった
そういう映画が山ほどあるのよくないな
Twitterで中川○子が「Twitterでネガティブな話なんてして欲しくない、楽しいことだけ話そうよ」みたいなこと言って炎上しているんだけど
それに対するTwitter民の返しが「まさに関心領域だな」だったのは上手いと思った
>>809
怪しいくらい評価高いし3時間ってので観る踏ん切りがつかないんすけどそんなに良いんすか…
>>813
二度と話しかけないでね
>>814
これに関しては観る一択でいいと思いますね
話がちょいベタなのを画面の迫力で黙らせてくるタイプの作品なので映画館で満足度が増すやつです
BS松竹でやってた復活の日を見ました
主人公サイドがどうしてウィルスに感染しなかったかとか最終的にウィルスをどうやって克服したかとかの背景作りが上手いなという印象
遺体を火炎放射で燃やす描写とか今の世の中じゃぜってー無理だぜ!
アマプラでプロフェッショナルを観ました
やっぱリーアムおじの…引退の…最高やな
汚れ仕事から引退したい人やらせたら右に出る人はそうそう居ない
ラストが爽やかかつ渋くて良いけど、やっぱドラ息子には生きていてほしかったですね……
>>818
劇場ポスター詐欺すぎて笑っちゃうんすよね
原題も聖者と罪人の地でってそりゃ日本で人呼べねえわって感じだけど
JCOMがBS松竹東急の株全取得して7月以降も継続ってニュースを見ましたが内容もそのまま変わらずなんでしかね?
28年後…は3部作前提な分一作目だけだとなんとも言い難いですね
スパイクくん可愛いしゃぶりたいしゃぶるしゃぶった
アフターサンを見ました
痛いですね…これは痛い(傷心)
過去の映像、現在の想像、内面の心象と重層的な構造になっており何度も見ることで物語の深部がわかる映画なのだろうけど心が元気な時に視聴しないと精神的に持ってかれる作品ですねこれは…
ゴジラ対ヘドラ見ました
なんかシリーズの中じゃカルト的な異色作扱いされてるようなことを耳にして、どんなもんじゃいと期待したんですが
確かに唐突にアニメーションが挿入されたり風変わりなカットや独特のテンポ感とかあって、ははぁ…って感じでした
あっ、これ(放射能火炎で空を飛ぶゴジラ)かぁ
冒頭から変なタイツ?着てるお姉さんが水銀コバルトカドミウム〜って歌ってる所からして既に怪しい雰囲気が漂ってますよね
いまさら岸辺露伴は動かない 懺悔室観てきました
今回はオリジナルパートも面白かった(小並)
押し付けられた幸運にキレるの露伴先生らしいし仮面職人の話も露伴先生の信念や幸運と絶望の話とちゃんと繋がってて感心しました
呪いを受けた男も話が盛られたことで「クソ野郎だけど一貫した信念やテーマを持ってる」って感じがジョジョっぽくて好き
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45072761
ジュラシック・ワールド @jurassicworldjp
◢◤シリーズ新章‼
⠀⠀⠀⠀豪華日本語吹替版キャスト解禁◢◤
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新たにこのビッグタイトルを担う、
新章始動に相応しい豪華吹替版キャストが集結✨
ゾーラ・ベネット/#松本若菜
ヘンリー・ルーミス博士/#岩田剛典
テレサ・デルガド/#吉川愛
📜コメントはこちら
jurassicworld.jp/news/in07/
『#ジュラシック・ワールド/#復活の大地』8.8 FRI🎬
@wakana_ma @T_IWATA_EX_3JSB
@ai_y_staff
https://x.com/jurassicworldjp/status/1938371699885342905?t=k8Dkqtzm4dMBkRFtShizfQ&s=19
というわけで復活の大地は字幕で見に行くようにしましょう
ちゃんとした吹き替えはその内にザ・シネマが必ず作ってくれますからご安心を
そもそもジュラシックワールドがつまんないんだから吹き替えだろうが字幕だろうが見る人いないでしょ
あの三部作見てまだ映画館で見たいと思える人は凄い
静かに眠っていればよかったものを
映画の行く末を真に憂う者である
がんちゃんは良いだろうがよ…!
は?
>>831 みたいな奴がいるから
今度やるジュラシックワールドの新作ってクリス・プラットが出てたやつの続編なんすね
出演者が全然違うから話や設定を一新したのかと思った
MEG2を見ました
前作以上にジェイソン・ステイサムのアクションしか見どころねぇじゃねぇか!
ヒロインの子供は成長して可愛げよりも顔面偏差値の低さが露呈しまくりで狂いまくり!
低予算クソ映画に比べれば予算潤沢に使えればツッコミどころがクソほどあるけど見れる作品にはなるんだな、とガタイで分析できたことだけが唯一の収穫でした
やっぱジェイソン・ステイサムの…かっこよさを…最高やな!
吉川愛なら出てもいいけど岩田剛典は出ないでちょうだい
予告だけでもぬるいし、顔出しでも大根。早く音楽に専念するべきだよ、演技で稼げる人じゃない。
プロジェクト・ヘイル・メアリーの予告がついに配信されて涙がで…出ますよ
今度映画があるファンタスティックフォーって悪魔博士出るの?
今回のヴィランはギャラクタスだで
お試しだで
シルバーサーファー♀も出るんだよね
サンダーボルツのポスクレ的に結末はバッドエンドっぽいんだよな
テッカーメンとシルバーサーフィンの方がスケールだけならデカそうなのにそっちを先に出すのはちょっと意外ですね
スーパーマンだのF4だの今は西暦何年なんだ
罪人たちクッソ面白かったあ
プリーチャーボーイが歌いだした瞬間に明らかにモノが違うとわかるのがすごい
いろいろ分解すればホラーや成長物語や破滅の王道的な枠組みを使ってるので荒唐無稽な物語だったはずなのに名作みたいな満足感があったわね
MCUはそういう目的で主要メンバーバトンタッチした訳ではないんだろうけどゴームズジジイすぎて草
最初の実写版の役者と年齢ほとんど変わんないって…
もう降板しそうだけどMCU版ブレイドもマハーシャラアリ(51)だし、あんま年齢気にしてないキャスティングですよね
ペドロパスカルはマンダロリアン、実写ラスアス、グラディエーター2とここ最近勢いあるからね
国宝見ました
吉沢亮と横浜流星のどちらかが常に画面に居て顔面アップの時間も長いから演技力と色気が混じり合ってパワーがすごい
田中泯はあらゆるパターンの強キャラを全部演るつもりであろうか
28年後…を観ました。
宣伝での骨タワーとかで正直まあ血肉がドバドバの感染者パニックもんか良くあるポストアポカリプスもんになるだろと全然期待せず見たけどまさかこのシリーズでちょっと泣いてこれは良い映画見たかもと思わされるとは。
骨タワーへの印象は実際映画で見ると演出も含めた効果でガラリと変わると思うので宣伝であれを使うのは上手いやり方かもしれない。
難点かなというのは所々の戦闘での演出がわざとやってるのか安っぽくダサいなと感じたのとラストが個人的には蛇足かつせっかくの良い作品を台無しにされた感じ。
この映画の評価を大きく下げるとしたらラストだろうと思ったけど実際賛否あるみたいで監督と脚本家が意図を説明はしてるみたいだけどうーん…
3部作らしいので後々の作を見たらあれの評価は変わるのかもしれない
F1見ました&初SCREENX with Dolbey体験しました
ブラピみたいなイケオジになりてえなぁ…
トップガンマーヴェリックといいこの映画といい、最近の映画はおじさんとおばさんのロマンスは描かないといけない決まりでもあるのか…?
SCREENXの方は没入感凄いですね
実際にGを感じるような体感があるくらいには効果が凄い
NASCARも映画化しねえかなぁ…
トップガンみたいにデイズオブサンダーも続編作ろう(提案)
ジュリアン・マクマホン亡くなったのか
オーストラリアのサー・ウィリアム・マクマホンの息子って初めて知ったわ。日本のDAIGOみたいなもんか
ガン闘病お疲れ様でした
https://www.cinematoday.jp/news/N0149674
間違えられた男、見知らぬ乗客、めし、放浪記、道、自転車泥棒という禁断の洋邦白黒映画6度打ちしました
アクション俳優からアメリカ大統領になったジョンシナと軍人上がりでイギリス首相になったイドリスエルバが不仲を乗り越えてテロリスト相手に共闘するアクション映画ヘッドオブステイト観ました
大体予想通りの展開のザ娯楽映画ですけど所々の演出が良くて面白かったです
序盤のジョンシナピタゴラスイッチと中盤のジャッククエイド大暴れが特に好き
今更アマプラでFALL見ました
色々大雑把だけどキンタマがキュッとして楽しかった(小並感)
あの手の脱出サバイバルもので省略されがちなトイレどうするのか問題をちゃんと描写しててすき
ウルトラマンゼアス見ました
ギャグ作品ってのはなんとなく知ってたんですけど、全体的に結構独特な作りの作品でしたね
ヒロインの子はどこでベンゼン星人の存在と名前を知ったんでしょうか…
ゼアスも初代マンも映画以前からいるっぽい感じだから、昔から暗躍してたんでしょうか
ベンゼン星人は当時ソフビを見てコミカルな外見に思ってたんですが、映画のアップで
超クソデカ頭部の下の口周りは人間のそれでクッソキモイデザインなことに気づいておっぱげ
Netflixオリジナルの続編映画オールドガード2観ました
露骨に3に続くな終わり方なのと肝心の不老不死特有の無茶苦茶アクションが冒頭で終わったので終始消化不良でしたね…
アジア人おばさんとシャーリーズ・セロンの最後のやり取りはすき
今右見ても左見ても除外メタが蔓延る環境なので除外メタ刺さらないデッキで空き巣した方が良い説もあります
ごめ誤爆
フォードvsフェラーリを見ました
逆境!逆転!アメリカンドリーム!
…で終わらないあまりにもビターな結末に視聴後しばらく放心状態でした
やっぱりマット・デイモンは泣きの演技が上手いと思う
⚠️圧倒的不評⚠️
ドールハウス観ました。一応、ホラー...でいいのかコレ?
ネタバレは限りなく少なく
魂?が宿った人形に愛情込めるとウゼーオンナみたいに嫉妬するから気を付けよう!(1敗)
途中から舞台変わって旅行みたいになったり、ビミョーな感じと言わざるを得ない
サユリみたいな鬱展開は少なめだけど、敢えて挙げるなら序盤が鬱要素強めかも?
終盤に続く展開は、途中のばあちゃん家with橋の場面辺りから少し疑ってたけど、それだと他の場面で整合性取れないように思うし...脚本とかリレーで書いてない?
ずとまよのエンディングテーマが気持ちよかった(KONAMI)のでオマケして36点
次は近畿地方のなんちゃら観ます
海がきこえる特別上映なんてやってるの今知ったわ!
映画館で観て面白さが増すとは思わないけどレイトショーの時間で観るのはすごく良い気がする
耳が聞こえる
ヘルボーイ/ザ・クルキッドマン観てきました
原作の1エピソードを忠実に実写化するのって原作ファン以外には面白味が全然感じられなくねえか?
やっぱりデルトロがナンバーワン!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45167256
ミッシング・チャイルド・ビデオテープを観ました
お?戻って来るのか?解決か?→バッドエンドじゃねーか!の流れキッツぅ〜……キツいぜ
自分の生まれが分からない民宿のムスッコも可哀想過ぎる……最終的に摩白山に取り込まれたっぽいし
ひとつ知りたいんですけど記者に憑いていた霊?は結局守護霊なんですかね?
腕の見た目的に男性みたいだけど
あれ普通にケイタの死んだ父だと思ってました
アンタは巻き込まれたらあかんって止めてるのかなって
ケイタをよろしく…はまぁ分かるんですけど、司はビデオ内の時間ループに取り込まれちゃったしそっちはどうなんだい!っていう気持ちが強いぜ!
最近のホラーBAD END多すぎ問題
全部観てないけど貞子かサユリくらいか?BADじゃないやつ
う、ウィリーズワンダーランド…
結局の所、スーパーマンの映画ってどれを一番最初に見るのが一番おすすめなんですかね?
①原点にして頂点のスーパーマン俳優、ジョージ・リーヴスの『スーパーマンと地底人間』
②映画にスーパーヒーロー時代を到来させたクリストファー・リーヴの『スーパーマン』
③DCEUのスーパーマンといえば彼、ヘンリー・カヴィルの『マン・オブ・スティール』
④これからのスーパーマンはこの人、デヴィッド・コレンスウェットの『スーパーマン』
⑤その他(フライシャー兄弟の短編アニメ映画版など)
全部観たことない人なら明日からやる新作観て興味が湧いたらリーブ版観ればいいんじゃないっすか?
マンコオブスティールはビジュアルと俳優の演技以外がいや〜キツイっす(素)
バットマンvsスーパーマンは見てる途中でマヂ死にそうになった
10年代DCとかいう迷走期
続きも今ひとつだし
マンオブスティールは見なくていいと思う
マンオブスティール、バットマンvsスーパーマン、ジャスティスリーグ
キャラクターのビジュアルは良いし「このシーンは好き」みたいなのもちゃんとあるから嫌いになれないというか、どれも好きな映画なんですけど
「好き」と「面白い」、「嫌い」と「つまらない」は別の感情なんだなってなりますね
マンオブスティールは嫌いだしつまらない
面白くない映画は無くなった方が良いと思いますが
ノーランバットマンが上手くいったのがね…
何でもかんでも暗くしスギィ!お前DCユニバース出身か?(デッドプール並感)
マン・オブ・スティールのとりあえず体当たりで戦うスーパーマン正直ちょっと好き
嫌い
学生時代に今から映画館行って上映が一番近い映画見ようぜって謎のノリで友達と入った映画がマンオブスティールだったのでなんとなく思い出深い
まあそういう体験を覚えてるだけで話の方は体当たりでビルぶち抜いたりするのくらいしか覚えてないんですけど
教皇選挙観ました
人生で一番オッサンの呼吸音と老眼鏡の取り出し音を聞いた濃密な2時間だった…
面倒ばかりでままならなかったけど、最後の本当にささやかな徒労感からの解放が視聴者とリンクしてるのかなと思いました
2020年までのDCEU映画で打線
1(一)アクアマン
2(三)シャザム!
3(遊)ハーレイ・クインの華麗なる覚醒
4(二)スーサイド・スクワッド
5(中)マン・オブ・スティール
6(左)ジャスティス・リーグ
7(捕)ワンダーウーマン1984
8(右)バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生
9(投)ワンダーウーマン
DCEU作品じゃないので『ダークナイト ライジング』と『ジョーカー』を入れられないのがあまりにももったいない
単品で観るとそこまで悪くないんだけどなぁ
今度のスーパーマンが犬傑作という情報が流れてきて困惑してる
スーパーマン、上映中に3回泣いた
クラークの同僚のパツキングラマー眼鏡っ子が結構際どい衣装でぴょんぴょん飛び跳ねるシーンはオニンニンがヴォッキッキしてしまったが
ストーリー→下手に飾りすぎない、王道を往くヒーロー譚。最近のアメコミ映画にしては珍しくほぼ予習なしで見られる。
キャラクター→クリプトめちゃくちゃ可愛い。ロイスやホークガールも可愛い。なんならスーパーマンやグリーン・ランタンすら可愛い。
長さ→アメコミ映画にしては短めの2時間ちょい。しかも体感ではもっと短め。この尺なら子供でもトイレを気にせず見られる。
吹き替え→とことん実力派で固めており"吹替初挑戦!!"はゼロ。ジョナサン・ケントにささきいさおを当てる神配役も!
総合:見て全く損のない優等生作品。見るか見ないか迷っているのなら見た方がいい。
犬の話しろよ
犬がハゲに虐待されるシーンが辛かった
ハゲは害悪
あの犬強いんじゃないの!?
いつでも観られるが故に何となく観てなかったゲ謎観ます
ゲ謎は対モブ戦の作画が無駄に良くてちょっと笑ってしまった記憶
結果として大ヒットアニメ映画って事になったけどどういった客層見込んでガチで当てる気で作ってたのかイマイチ謎だった
そのあとのハゲが犬に虐待されるシーン好き
ハゲは虐待とかピタのおじさんとかもカスなんだけど、ペン立ての所と劣勢になるや1人全力ダッシュで逃げようとした所も終始カスすぎて感心した
ハゲは生きる価値なし
あの犬もはや主人公だろ
でもハゲの下で働いてる人達、パワハラモードの時じゃなければ和気藹々としてたし…
GOTGにもあったけどテリフィックの360度戦闘シーンがかっこよかったですね
ハゲはともかくハゲの部下はよくスーパーマンと戦うモチベーション保てるよな
スーパーマンのテーマってやっぱりいいなって思いました(小並感)
今どきあんなわかりやすいブロンドの女珍しい…珍しくない?
ハゲはブロンドバカ女好きすぎだろ…って思ってたら最後に特大のブロンドバカ女出てきて草だったんだよなぁ…
犬と戯れる時に鳴っていい音じゃない
犬とハゲの話ばっか
男ってのは髪の量で決まるんじゃない、ハートで決まるんだ!
嫉妬にまみれたハゲは救えないな
ガイ・ガードナーはコミック準拠なんだろうけどあの髪型は好きになれないよ
映画版小林さんちのメイドラゴン見ました
カンナメインにしつつ色んなレギュラードラゴン達がバランスよく活躍してて非常に面白かったです
あと戦闘シーンはやたら気合入ってて見ごたえありましたね
タケくんが出なかったのがちょっと残念でしたが不満点はその程度です
闇のハゲもいれば光のハゲもいる
なぁ…オッチャン
ヒーロー物とアニメしか見ない「近年の映画ファン」とヒーロー物とアニメしか見ない「ニチアサ民」ってどういう違い…
闇でもハゲは光って見えるものだよ
この世には目には見えない闇の住人たちがいる……
奴らはときとして牙をむき君達を襲ってくる……
彼は…そんな奴らから君達を守るため地獄の底からやってきた正義の使者――なのかもしれない……
は〜げ〜
光のハゲが活躍するオススメの映画を教えてください
アドレナリン
王道を征く、アルマゲドン
キングスマンのマーリンほんとすき
アンブレイカブル
映画館も1週間ぐらい全部鬼滅とかにしたほうが儲かるんじゃないか
このアニメオタクすごいこと言うな・・・それはヘイトスピーチだぜ
無識なアニオタは『国宝』や『スーパーマン』が鬼滅のために席を譲る必要がないほどに勢いがあることも知らないのか
無限列車編は煉獄さんの生き様と散り様がインパクトあったけど無限城の役立ずの狛犬だとちょっと荷が重いような気がしますね
話の勢いに誤魔化されてるけど煉獄さんと共有した時間めっちゃ短いな…
>>919
https://news.yahoo.co.jp/articles/99115aa9fbfc938db31513673d142d1561594097
でもやっぱり勢いが全然違うらしいすよ
TVerで仮面ライダーギーツの映画がやってたので見ました
正直テレビのほんへはんにゃぴ…な感じで好きじゃなかったんですけど、映画かなり面白いですね
やっぱりギーツって作品自体は色々魅力的な要素が多かったんやなって改めて思いました
ロシャオヘイ戦記2の公開楽しみゾ
1もついでに劇場公開してくれませんかね
スーパーマンを見てきました、DCというかアメコミほぼ触れたことなかったけど面白かったです
両親のシーンのカタルシスが気持ちよかった(小並感)
ニコラス・ホルトってベビーフェイスなイメージだったけどずっと最悪なハゲで良かった
惨めに泣いちゃって可愛いね❤︎死ねよ
ハゲは存在してはいけない生き物だ
あえてスーパーマン(1978年ver)を観てみました
やっばり、色々メッセージ性が重視される前の…純粋なヒーロー物を…最高やな!!
あの頭の弱いセクシー姉ちゃんが現代版ではスマホ中毒のインフルエンサーになるのはめちゃくちゃ納得ですね…
合成感丸出しの飛行シーンこそスーパーマン
鬼滅のせいで週末観ようと思ってたフロントラインが上映終了してマジ狂い
金曜ロードショーのあなたが見たい名シーンって企画でターミネーター2に投票しようとしたら金ローでやったこと無いらしくてビックリ
たしかにフジテレビでよくやってるイメージはあったけど…
ターミーネーター1とかいう内容は覚えてないけどセックスシーンは覚えてる奴
ワルサーP38とかいうルパンシリーズ最高傑作に投票したいけどこれどこが見所とかじゃなく全部見て面白いけど2度と見たくない辛さを味わうのが一番良いところだからな…
長野みたいな地方だと鬼滅映画見るくらいしか娯楽がなくて大変だよな
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nbs/region/nbs-24088
てか学校ってもう夏休みなんすか?
実を言うと、洋画上映は もうだめです。
突然こんなこと言って ごめんね。
でも本当です。
─
1日前からものすごい勢いの鬼滅が来ています。
それが、終わりの合図です。
程なく洋画上映の大幅削減が来るので気をつけて。
それがやんだら少しだけ間をおいて、終わりがきます。
終わりだよこの国
(昨日映画見て20時過ぎに出たけど鬼滅の枠四本残ってて)笑っちゃうんすよね
(しばらくは他の映画の枠が減る可能性があるから見たいやつは早く行った方が)イーヨー...
ちょっと鬼滅強すぎんよ〜
そんだけ強気に出てちゃんと売り上げ出るんだからすげーよ
モービウスとかマダムウェブみたいに悲惨な作品じゃないし
勝てば官軍
私の好きな言葉です
まぁここはひとつアフリカン・カンフー・ナチスでも見て落ち着こう
来週には続編が公開されるぞ
そもそも刀鍛冶編の総集編映画で40億で柱稽古編の総集編映画で23億ですからね鬼滅
2時間35分の映画か…
3時間超えなければまだ耐えられるな
最終兵器鬼滅
昨日見たけどトイレに行くやつのなんと多かった事か
ウィキッド後編結構すぐやるんすね、良かった
録画してたラストマイル視聴
面白かったけど犯人死亡&根本的な問題が解決してないのがいやーきついッス…
親子が間一髪で助かったのは心救われた
オッサンテレビでターミネーター4やってたんでクッソ久しぶりに見ました
初見時はんまぁそ…って感じでいまいちに感じましたが、改めて見返すとそんな悪くもないですかね
3でんにゃぴなしょぼくれオジサンになってたジョンもカッコよくなってておー、ええやん
しかしT-800は頑丈すぎやしませんかね…(戦慄) T1で破壊できたのが奇跡的すぎィ!
鬼滅の刃もう30億突破ですって
すごいわね
毒にも薬にもなら無さそうな映画が見たかったので夏の砂の上でを見に行きました
息子が死んでしまって、勤めていた造船所も潰れて長崎で死んだように生きるオダギリジョーの下に
妹がやってきて男の所に暮らしに行くからって姪を押し付けて行って、なし崩し的に姪と二人暮らしをし始めるんですけど、
人と関わり始めて少しずつ人間性を取り戻していくっていう映画でした。
映画ってよりかは舞台っぽいなと思ってたら原作が戯曲で納得
オダギリジョーの悲しき過去を持つうらぶれたオッサンが凄いハマってて個人的には悪くなかったです
こうもなってくると10年後には映画館で上映する映画はアニメ映画だけになっていそう
実写映画は全部配信スルー形式になっていて
鬼滅とかコナンとか一部の奴らか特別なだけで大して話題にもならずそこそこ〜で消えていくオリジナルアニメ映画も多いんですよ!
がんばっていきまっしょい!
映画館行く度にあの花フォロワーっぽい映画やってんなーと思いつつ見たことは一度も無いのであった
アニメ映画で並の実写をほぼ確実に越えられる作品っていうと
鬼滅
コナン
ドラえもん
しんちゃん
ディズニー・ピクサー系
あとはたまにジブリとか新海作品とかがあるくらいですかね
がんばっしょいって原作30年くらい前のなんだよね…
>>955
ワンピースも結構凄いんじゃなかったっけ?
まぁ毎回安定して興収を望める枠としてみたらそのくらいだけど
じゃあ実写でそんな安定シリーズがいっぱいあるかって言ったらまぁないし
単発作品でジャンプ関係のアニメ作品とかで50億だったり100億だったり超えることも多いから
昔に比べてだいぶアニメ映画が幅を利かせてるのは事実
しんちゃんって最近は盛り返してるみたいだけどずっと初代のハイレグ魔王越えられなかったんですよね
15年の引っ越し物語が20数年ぶりに初代を超えたみたいですけどその一作だけでしたし
最近は盛り返してるどころかハイグレ魔王を超える興収作品連発してるんですがそれは
映画のチケットの値上がりとかもあるし、昔のシリーズと単純な比較が難しいところはあるよね 多分
本当に低迷してるとポケモン映画みたいにマジで打ち切られる
>>960
いやだから盛り返してるって言ってるじゃん…
連発と言ってもこの2年だけですし
長らく一番を越えられなかった作品を2連発してるのは盛り返してるんじゃなくて今が全盛期なんでは?
盛り返してるって言われると全盛期には及ばないけどようやく…ってニュアンスだから最高興収を更新し続けてるなら黄金期を迎えるとかそんな感じですよね
常に盛り返してるような感じがするデジモンとかいう謎のコンテンツ
盛り返すって「元の勢いに戻す、再び盛んになる」って意味しか知らないんで(調べてもそれしか出ないので)、誤解を与えたなら誠にごめんなさい
(別に今がしんちゃん映画の全盛期ってことに異論は)ないです。
>>966
新作ゲームも新作アニメも出てきてほんと嬉しいよ
最近の映画のラスエボかなり好きだけどビギニングはちょっとね…
そりゃ元の勢いに戻って再び盛んになるって意味ってことは元の勢い越すレベルなら盛り返すどころじゃないってことじゃん
日本語難しいね
デジモンってゲーム展開もアニメ展開もなんだかんだ大きくは途切れないの凄いですよね
なんか唐突に海外スタジオで実写映画とか言い出してみてくんねぇかなぁ!
いくら映画を観ても日本語が達者になるわけではないんだな
ポケモン映画は去年のデータ流出でコロナ前に株ポケが勝手に現代風新作映画作っててゲーフリが内容にキレて白紙になったとか、現行アニメ制作チームと上手くいってないって議事録もあったし当分ないでしょうね
最近は外部の大手アニメ会社でショートアニメ量産してるし手探りしてる感はある
鬼滅が公開してから国宝の動員もかなり伸びてますね…
子供に鬼滅観せてる間に大人が国宝観てるのかな
デジモン映画はやっぱりウォーゲームが好きですね
デザインだけ先に知った時はダサく見えたオメガモンが今では最高にカッコよく感じられるんだからビックリ
デジモンの看板の一角になると誰が予想できたか
ロイヤルナイツ絡みになるとやらかすことがちょくちょくあるのはアレですが
(暴走デジモン特急が大好きなのに東京の地名がわからないから皆がどこでどう活躍してるのか完璧に把握しきれず苦悶の表情を浮かべる俺おじゃ)
我こういうの好き
https://youtu.be/9TMtwFP0uPk
嫌い
最後に失笑する観客見せるのすき
>>974
子供に千と千尋見せている間に猿の惑星見たの思い出した
おじいちゃん…
ショッピングモール行ったら日曜日だとしても異常なくらい混んでてなんだよこれ!?と思ってたら鬼滅だった、映画館エリアがとんでもない事になってたゾ〜
ファンタスティックフォーの日米同時公開が貧乏くじになりそう
「あのさ、F4の新作が日米に同時公開される瞬間を見たカップルは幸せになれるんだってさ!」「知らねーよ、そんなの」
十数年前に大きく見えたアメコミ映画の新作がセンパイに無視され、戻ったときには消えていた。
あーあ、洋画たちは話題作じゃなくて、結局洋画のことは「生かさず殺さず」の国内アニメの映画のペットなんだよなぁ。
>>981
(言うて10年ちょっと前だろ?と思って調べてみたら24年前で)笑っちゃうんすよね
(俺もおじいちゃんの可能性が)濃いすか?
キャプテンアメリカがファイヤーボーイやってた方のファンタスティックフォーの映画が20年前なのがブルっちゃうよ…
この前のデップーでフフッてなったやつ
よその国の昔の作品をリメイクしました!って言われて率先して観に行くのはそういう分野にかなり詳しい人しか居ないだろうしなぁ…
flame on!←ダサくない?
ファイヤー←かっこいい
ほんだけど今日のところはよ、見本だで、サンプルだで、造船所だけにしとく←めちゃくちゃかっこいい
確かに言われてみりゃignitionとかならカッコいいのに
いつかはムッシュムラムラと言ったらガンロックの台詞になるんだろなぁ
>>983
ほんだらおみゃーらに海外の絶賛レビュー見せちゃる
見本だで
https://x.com/the_river_jp/status/1947130970559357347
https://theriver.jp/f4-fs-early-review/
(好評ぶりに嬉しそうに笑うドクロくん)
いいものなら売れるというナイーブな考え方は捨てろ
スーパーマンも絶賛されてたしアメリカのヒーロー映画頑張ってんだな
ドゥームズデイが来年12月でその間の映画は来年7月のスパイダーマン4だけだし1年間期待感持たせてくれる面白さを期待してます
サンダーボルツも絶賛されてたけどまあ……って感じだったし
制作者は「ニューアベンジャーズ!」の名前が出た所で観客が拍手喝采だと思ったのに実際の試写会で視聴者が白けてるのを見て
エンドクレジットで「は?これがアベンジャーズ?」みたいな白けた世間の反応を乗せた話すき
来月はジュラシックパークとタローマンが気になるぜ
鬼滅の勢いがね…
映画館が鬼滅を優先するせいでひっそり上映開始されてひっそり上映終了されそう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■