■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

軍事 part17

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/03/19(日) 15:48:26 ???
軍事関連の総合スレです。
時代・国・陸海空・兵器・軍人・戦史問わずに喧嘩しない程度で何でもどうぞ

前スレ
軍事 part16
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1669214629/


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/03/19(日) 15:49:30 ???
軍事(初代)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1436808379/
軍事part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1450624337/
軍事part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1461671483/
軍事 part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1485786179/
軍事 part5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1526648559/
軍事 part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1589607386/
軍事 part7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1646091590/
軍事 Part8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1646999631/
軍事 Part9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1647852599/
軍事 Part10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1649179202/
軍事 Part11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1650291895/
軍事 Part12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1652098911/
軍事 part13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1656906543/
軍事 part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1664612000/
軍事 part15
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1666104557/

初代軍事部
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1394124875/
軍事部Part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1400247559/


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/19(日) 16:02:15 iHAT.eYY
乙です


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/03/20(月) 22:28:16 ???
そういえば陸自のミニミとM24の後継としてミニミMk3とG28E2をそれぞれ取得するとの発表があったみたいですね。
ミニミは今回は輸入とのこと。
https://milirepo.sabatech.jp/ground-self-defense-forces-new-machine-gun-minimi-mk3-new-sniper-rifle-g28/

狙撃銃に関しては特殊作戦群向けの対人狙撃銃(中距離域用)という別の物があるようですがこれの詳細は良くわかってないっぽいですね。なんか検索すると最近写真が出たとか何とか話はありますが。
.338ラプアマグナム弾自体は以前から研究用的な感じで取得されてた記憶があります。


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 12:04:24 65ISAMK6
岸田のウクライナ訪問の映像は日テレ系とNHKが持っててNHKが出した舞台裏の記事を読むと、
政権とマスコミはグルでどこが極秘なんだという言い分は無理筋なのかなあという感じがする
まあNNNの経緯がわからんから極秘を演出するためにメディアを絞ったとか言えちゃいそうだけど


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/03/23(木) 13:44:13 ???
英が供与予定の劣化ウラン弾に関する露の反応に「そんな(劣化ウラン弾に関しての)兵士の健康が気になるなら帰国させれば良いじゃない」と返す米のカービーすき
https://www.afpbb.com/articles/-/3456729?act=all


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 15:06:55 Y1ag.RsA
ていうかロシア人も普通に劣化ウラン弾芯APFSDS使ってるはずでは…?


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 18:11:47 1s/gIB96
コスト的にはタングステンとどれくらい違うんでしかね?


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 20:44:52 ko6Akxxs
核兵器とか原子炉用のウラン燃料つくってる国だと副産物で低コストで劣化ウランが作れそう
日本は世界の中ではタングステンが比較的手に入りやすいんだったかもしれない


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 21:11:56 31p7KCyE
アメちゃんが他国にエイブラムス供与する時砲塔とかに使ってる劣化ウラン装甲換装するのにドチャクソ手間かかるんじゃなかったっけ?


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/03/23(木) 21:19:57 ???
>>10
それにかなり時間がかかるのと他の国との契約で生産の余裕が全然無いのでつい最近M1A1を送るように変更しました。A2に近い能力は持たせるとのことなので内部のデジタル化なんかの改修はするのかも。
これだと余剰分を送る形で秋までには送れるとのこと。


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 21:38:17 QvygU7iw
全然関係ないんですけど劣化ウランって文字だけ見ると端材の安物素材なんだな……って感じがする


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 22:02:21 Y1ag.RsA
>>9
タングステンが豊富に産出するのは中国ですね

>>8
劣化ウランは実質タダで手に入るんで安い…と思いきや加工コストが嵩んで大して変わらんと資料にはありますね
あんま信用できないんですが


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 22:11:09 eSG.vM2E
タングステンは全世界の生産量が中国8割、ベトナム1割、その他1割とほぼ独占状態にあるんですよね(国内算出はゼロ)
資源安全保障における課題でもあるので各省庁や独法が色々研究はしてるんですが、無いものは無いので…


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/24(金) 00:16:52 CsZzwbOU
タングステンといえばポルトガル(HoI4脳)


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/24(金) 00:35:33 jypdbbD.
2010年代半ばまでは我が国最大のタングステン鉱石の輸入先だったんですが、今は鉱石自体の輸入が微々たるものですね>ポルトガル
あと現在進行形でリアルHoIやってる国からもちょっと輸入してました


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/25(土) 19:29:25 iXm80tNQ
DU弾の利点は安いってよりかはシンプルに性能が良いとこですね
タングステンより若干重いのと着弾時にセルフシャープニングって現象を起こす(ちゃんとした理論は分からんので検索して読んでください)のを合わせて、だいたい1〜2割くらいタングステン比で貫通力が高いと言われてます

正直DU弾の話ってイラク戦争の時に撒き散らされた反米プロパガンダが未だに残ってて全然本当の所が分かんないんですよね
タングステンだって普通に重金属汚染は起きるし、DU弾撃ち込まれた戦車の乗員は健康被害より先に気にすることあるでしょ、って感じでぇ…

https://twitter.com/SugioNIDS/status/1639549172327280640?t=r-YZDYAlveenU5kOjQPWJg&s=19
高橋先生のツリー(引用元も)が相変わらず非常に参考になるのでリンク張ります


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/03/26(日) 19:18:46 ???
ベラルーシにロシアの戦術核兵器を配備することに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230326/k10014020031000.html
イスカンデル短距離弾道ミサイル(今年2月に配備済み)向けとベラルーシ空軍の航空機搭載用
ロシアが他国に核兵器を配備するのはソ連崩壊後に旧ソ諸国から引き上げて以来の事

ベラルーシは元々憲法に非核地帯とする旨の条文が入ってたんですが去年2月の憲法改正によりその条文が無くなりました。

今回の事が即座に核戦争のリスク(ロシアの核使用の可能性)を高める事かというのは個人的にはそういう事では無いのではないかと思いますが、脅しとしてのベラルーシでの動きを見せてくるというのは今後も盛んにやってくる可能性はありそう。


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/26(日) 20:12:29 vKfGZ4DY
これから先核使っても使ったのはベラルーシ君という理屈でエスカレーションを避けるつもりではと言われてますね


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/03/26(日) 21:03:53 ???
>>19
私は流石にそれは無いんではないかなと思います。

上の記事から引用すると今回ロシアのプーチン大統領は「アメリカは長年、NATO=北大西洋条約機構のヨーロッパの領土に戦術核兵器を配備してきた。ベラルーシとの間で同様の合意に達した。これは国際的な核不拡散条約に違反するものではない」と発言していて
これは米の欧州でのニュークリアシェアリングに対応する形だという主張(NPTに違反しないというのも恐らくこれ)で今回の配備を決めたという意味だと思うんですが
その辺りからも今回の決定はあくまでも「ベラルーシの兵器にロシアの戦術核兵器を積む」というロシア版ニュークリアシェアリングであって、核兵器をベラルーシに譲り渡す訳では無いのだろうなと

米のニュークリアシェアリングも同じですがあくまでも提供される戦術核兵器の使用許可は提供国側が持っていて、その場合仮に今後ベラルーシに配備した戦術核が使用された場合「これはベラルーシがやりました」は全く通用しないし
その上でベラルーシくんが勝手にやりましたと言い出したらそれはベラルーシに勝手に自国の核兵器を使われたと言う主張で、それはむしろロシア-ベラルーシ間に決定的な決裂が出来てますと言う事になる訳で流石にそういう言い逃れは無理が過ぎるのでそういう主張をするのはちょっと考えがたいなと。


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/26(日) 21:23:47 GID842Ng
なんかバフムート持ち堪えたっぽいですね
ウクライナ側も予備の消耗は激しいみたいですが逆撃いけますかねぇ…


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/27(月) 08:01:18 mxlHsuTk
時間をかければ出来るんじゃないですかね。ロシアと西側じゃ元々の国力が1945年8月のにほんへvs連合くらい違いますし...
むしろ局所的にでも攻勢出来てるのがびっくり


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/27(月) 10:05:58 QdYImuIw
同じ人間なのに話通じないってのをロシア見てると痛感するな…


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/27(月) 11:59:40 bMJU3j6o
物量だけで戦線を維持してる訳じゃないと思うけど、それでも7割くらい物量頼りで支えてる様に見えてやっぱり数は正義なんやなって
最近出て来たカチューシャやTー55・54がその屋台骨足りうるのかは未知数ですが


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/27(月) 18:03:05 StZkenuk
考えなしの突撃で損耗しているのではなくて
再編成の時間稼ぎという明確な目的のために人命を使っていると聞いた時は本気で戦慄を覚えましたね
あまりにも価値観が違いすぎる


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/27(月) 23:27:01 /q4mkgRQ
司令官がファルケンハインに変わったんですかね?


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/29(水) 19:33:11 IeQz3.Go
淫乱マッチョ売春婦おばちゃんになっただけでワッペンにされる男
https://twitter.com/renkun870/status/1641024232007118850?s=20


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/03(月) 21:00:18 JnALT1po
明日からフィンランドNATO加盟だって、すごいわね
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023040301075&g=int


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/06(木) 19:47:46 irD2PNEc
行方不明のヘリに昇格したばかりの第8師団長が載ってとかいう話みたいで……


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/06(木) 19:55:55 irD2PNEc
違う、8師団長か
これ一気に8人も軍の頭が居なくなるのマジヤバなのでは


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/06(木) 20:02:37 5GK59oOY
熊本日日は第8師団長って言ってますけどどっちなんですかね
危機管理上は師団長をそんなまとめてヘリに乗せたりしないと思いますけど…


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/06(木) 20:12:49 wHIk8TqQ
全国に9個師団しかないので流石に第8師団長一人しか乗ってないとは思いますけどね


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/06(木) 20:48:52 ???
乗っていたのは操縦士2名整備員2名、他6名の内の1人が第8師団長の可能性とのこと


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/06(木) 20:52:32 wHIk8TqQ
ていうか可能性ってなんだよ…(今更)


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/06(木) 21:31:17 ???
ここでも8師団長が乗っている可能性と言ってますね
https://youtu.be/O_vt0s_37xU
発表の言い違いか聞き違いの内容をソースとしてそのまま出してるんだと思いますが、読む原稿書く人も「乗員がパイロットとコパイとあと全員師団長ってなんだよ(驚愕)」ってならないのかなと思った(小並)


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/06(木) 21:33:32 pTJf3pyY
夜で問い合わせ窓口が閉まってたからでしょ(適当)


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/06(木) 22:25:43 zrbkLjXg
防衛省は事故と断定、第8師団長が乗ってたことも認めましたね…
宮古島は駐屯地の方も部隊新編したばかりなのにこれはキツイですよ


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/07(金) 18:42:27 3Lu3JneY
2017年にも同型機が機長の空間識失調で墜落してるんですね...


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/07(金) 19:06:17 7KuWY0TY
何でこんなに替えの利かないポジションの人達が固まって乗ってたんですかね(困惑)
8/10が幹部ってリスク管理ゼロじゃんと素人でも感じる


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/07(金) 19:20:52 talDgwP2
内訳は8D司令部が5人(師団長含む)ってことなので着任早々に現状を把握しておきたかったんでしょう
副師団長は多分残ってるでしょうが…


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/07(金) 19:24:08 ???
機体の不調を伝える事もなくレーダーから消失、残骸らしき物を見る限りコントロールされた不時着水ではなくかなり強い衝撃を受けた墜落に見える、とかその辺を考えると空間識失調はまず疑われるけど現時点では断定不可能なので今後の調査待ちですね。
機体の不調でいきなり墜落したケースだとAH-64Dのローターブレード脱落が思い出されますが流石にああいうのはそうそう起きる事故ではないとは思いますが…


>>39
どこのソースが間違えてこう伝えたのかは不明ですが8師団長云々は第8師団長の間違いですね。


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/07(金) 19:25:28 1gPpAhWM
>>41
でも新情報で幹部8人って言ってるんだよね…
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230406/amp/k10014031051000.html


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/07(金) 19:25:32 ???
幹部のとこを見落としてました失礼しました


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/08(土) 07:58:32 d8lFr7wc
新着任の師団長とそのお付きのその駐屯地の各部隊長、地形の説明ができる情報幹部がいたら幹部8人くらいにはなりますかね
よっぽど切迫してたんだろうなと思わせる使われなかった救急ボートが悲しい


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/12(水) 21:46:02 sfPBRwoU
なんか飛んでんなあと思って見てたら轟音とかっこいいシルエットでどうやら戦闘機だったっぽい
SNSの目撃情報を読んだ感じだと基地近くでもしょっちゅう飛んでるということはないのね


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/12(水) 23:07:00 2UPem.ng
むかーし岩国の近くに住んでましたけどしょっちゅう飛んでましたね
あと多分基地にもよるんだと思います、警戒待機してる基地ならスクランブルで飛ぶでしょうし


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/15(土) 12:44:54 ???
宮古島のヘリが発見されたのは良かった事だけどアメリカでは例の情報漏洩の犯人が逮捕されるわ日本では首相に爆発物投げた事件が起きるわえらい騒がしい週末ですね…


ニュース映像を見る限り爆発物の威力はそれほどではなかった様に見えますが、現段階での報道では怪我人が出ていないという事は何より


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/15(土) 12:47:39 cgcjeabU
爆発の威力がショボかろうと液体入った袋破ける程度の威力あればテロできちゃうからな


49 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/15(土) 21:19:31 FcEVmJ1Q
スーダンで準軍事組織によるクーデター 
戦闘機で空爆がおこなわれてる映像怖いわ 命のおみくじやん…


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/17(月) 09:37:10 gosenooE
もしかしてマジで世界大戦始まっちゃう感じなんですかね…


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/17(月) 13:51:03 ???
何を持って世界大戦の始まりの予兆かですが、少なくともスーダンに関してはこう言ってしまうとなんなんですがいつもの北アフリカの動乱という感じの動きで特異な事象という訳では無いかと。

「ウクライナロシアの戦争と西側各国のそこへの過度な関心やリソースの集中が他の地域の安定を損なって各地の紛争の呼び水になる」という事はあるかもしれませんが
地域紛争というのは単にこれまでも注目されてなかっただけでずっと世界中で起きてた事なのでこれがドミノ的に拡がる可能性というのはまだ思えません。

世界大戦が起こりうる事柄としては米中間の対立や台湾問題が世界大戦に…というのが今はもっとも危惧されている事だと思いますが、基本的に核保有国同士は対立やある程度の軍事衝突は起こしても容易に全面核戦争を招く大戦を回避する方向で進めていきますし、少なくとも今現在それを危惧しないといけない段階では無いかと思います。

でも核保有国ロシアが戦争起こしたでしょと言うのはありますが、ロシアというかプーチン政権も同じ核保有国であるアメリカ(NATO)との直接対決は起こさない様に慎重に事を進めているのは注目されるべきかと思います。


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/21(金) 12:49:38 KFeLMzVA
韓国がこうもり外交から脱却しつつあることにすごい危機感を感じる
中国は絶対やると言われ続けてましたけどいよいよなんですかね…


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/21(金) 17:14:40 2oEx7CFc
宗主国にしっかりついて行ってほしいですね


54 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/22(土) 01:29:13 Hem9ZX1w
ラファール来日だって、すごいわね
https://www.sankei.com/article/20230421-6L54IFT6TRM6PMYFECPWPCX2SE/


55 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/04/22(土) 23:19:47 ???
ノルウェーは次期主力戦車に国防需品庁が推奨した韓国K2ではなくドイツのレオパルト2A7を選定
https://www.tu.no/artikler/forsvaret-anbefalte-koreanske-stridsvogner-likevel-valgte-regjeringen-a-kjope-tyske/528010?key=FmwLXVXl

恐らく何らか政治的判断があっただろうという話ですが、現場と乖離で多少悶着がありそうな気も


56 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/23(日) 10:30:27 OoUwbnE6
NATO絡みで規格揃えておきたいとか部品調達の時間を短くしたいとかそんな理由なんでしょうね多分


57 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/23(日) 10:47:35 ???
K2vsレオに限らない話ですが既に普及していて各国とも交換部品などの多数の供給網が出来ている地域に新規の製品が殴り込むというのは大変ですね。

K2は優れた戦車、レオパルト2A7と決定的な違いはエコシステムの熟成度
https://grandfleet.info/us-related/k2-is-an-excellent-tank-the-decisive-difference-from-the-leopard-2a7-is-the-maturity-of-the-ecosystem/
ポーランドに生産拠点が出来たとしてもレオパルドのそれを崩すというのはかなり苦労しそうだけど頑張っていただきたい。

政治的な部分もそうだしこの辺のスペックやユニットコストに数値として出てこない部分も(というか恐らく単純なスペック等以上に)兵器の導入には重要な要素なので予想するのが難しいなと思った(小並)


58 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/23(日) 12:06:17 MK692qHE
先輩速いっすね…
https://twitter.com/BNODesk/status/1649925658674429953?t=oH9vEIKCaAJkqFskVl-ckA&s=19
https://twitter.com/BNODesk/status/1649936150210002946?t=i9W6Te0dZ8xP9ToS0PKoWg&s=19


59 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/04/23(日) 13:40:46 ???
報道によれば軍側もRSF側も外国人の国外退避に関しては空港の一部解放など支援をすると表明かつ合意もしてるようなので、かなりスムーズに事が進んだ背景はその辺かもしれませんね。
どちら側も外国人や外交関係者の退避を妨害したり被害が出て叩かれるのは後々困るという部分では利害が一致してる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230423/k10014046521000.html
https://www.bbc.com/japanese/65364046

邦人の国外退避も今日にも行われるとの報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b556735b62f21e7cd3256f61bf23d2a4c84b874


60 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/23(日) 20:31:50 ElNRKLx2
スーダンだいぶヤバそうですねぇ
フランスの作戦は結局中止でRSFも国軍も相手がやったの押しつけ愛ですし
これはやっぱりハルツーム空港が確保できないとキツいですよ


61 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/23(日) 20:40:36 MK692qHE
バリ島のビザ 1.5拓射
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c845fe8b4490ae5d164b0839b83bd67f76aa85c


62 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/23(日) 21:52:45 RA4bNwy.
スーダンいつも通りでは?


63 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/24(月) 19:57:34 89cW0NMI
C-2がポートスーダンに降りたっぽいですね


64 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/25(火) 00:35:06 GULqdSrg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014048051000.html
退避成功したようです
自衛隊とは別にフランスと韓国の作戦でも日本人数人ずつ?くらいが退避してるらしいですね
とりあえず一安心


65 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/26(水) 17:17:41 rX3MnYjk
空と海は国外派遣の経験豊富なだけあってお上の意思決定さえあれば迅速っすね


66 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/26(水) 17:48:09 RZ8YlgQs
陸自「へ、ヘイトスピーチ…」


67 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/26(水) 18:49:34 Qj1rxCK2
陸さん出るときは大所帯になることもあるし、何より自分達だけで徒歩やチャリで行くわけにはいかないから比較するのは酷な気が
陸にトマホークくん配備すれば人より先にトマホークくんを緊急派遣できるようになるんだけど


68 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/26(水) 18:51:24 7qkgojeI
移動手段がね…


69 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/04/27(木) 15:23:39 ???
コロナの諸々の規制が無くなってきましたが、富士の総火演は今年も一般公開は無いようです
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2023/20230331.pdf
>なお、令和5年度以降の富士総合火力演習につきましては、我が国を取り巻く安全
>保障環境がますます厳しく複雑になる中、防衛力を抜本的に強化していく必要があ
>ることを踏まえ、部隊の人的資源を本来の目的である教育訓練に注力するために一
>般公開は行わず、例年同様にライブ映像を配信する等により、国民の皆様にご視聴
>いただくことといたしました。


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/27(木) 15:51:22 kRnSi.no
なお人的資源とか言っておきながら総火演と通常の演習が並行で準備させられるため酷使されてる模様


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/27(木) 16:25:25 TdaT4gl.
酷使されてもおちんぎんホモビ1.8時間分とか辞めたくなりますよぉ部隊


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/27(木) 16:28:34 kRnSi.no
こういう発言してる幹部は大抵2年で異動だから自分の好き勝手やって立つ鳥跡を濁しまくるんだよな!拓也!


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/30(日) 06:35:15 tuX/0Tpk
自衛隊は「トヨタ車」を持参 スーダン邦人救出に成功 なぜ「邦人救出専用車」は使われなかったか
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb3ca1d1c3417ade303c2d21f9a17b3c1540622b

へぇ〜(へぇ〜)車重5倍はそりゃ辛ぇでしょ
燃費も5倍?軸重も5倍でガチな作戦行動取るなら結局戦闘車両のお守り付だし
でもそもそも自衛隊が他国で(ごく一部の要人を除いて)発砲を伴う人質奪還作戦みたいなのを取るのって今の体制で可能なのかな…?


74 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/30(日) 13:31:47 5Ybfc8w6
やろうと思えば(島国の風格)

重量ってやっぱり大変ですよねぇ
あらゆる兵器の重量が3分の1になる合金開発されないかなぁ


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/04/30(日) 17:37:04 u0eoTXCY
じゃあこれ(カーボンナノチューブ)(チタン合金)
なお値段


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/03(水) 12:47:38 zZze1ZXg
ttps://asiandocs.co.jp/con/766#contents
オーストラリアABCが作った石垣駐屯地の開設と日本の軍備増強に関しての30分のドキュメンタリーが公開されてます
有料ですが英語字幕版ならYouTubeで無料公開されてるので364364
https://youtube.com/watch/IFpZZZLSYh4


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/03(水) 21:20:30 o9NJyNkM
どっから飛ばしたん?
https://twitter.com/kyodo_official/status/1653730260079480832?t=jfCpeRx-bMWYgFt3p2b4YA&s=19


78 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/03(水) 21:53:49 MXO1NJAo
国境からモスクワまで距離あるし爆発の威力は弱そうだし迎撃用の何かが発射されたようにも見えないしで飛ばしたのは本人(モスクワ)じゃないか?


79 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/03(水) 22:18:53 aFkgVDzA
もしウ軍の攻撃だとしても最寄りの国境から450kmぐらい飛んできてその間撃墜できずに大統領府への接近を許したってことになるんですがそれは…
プロパガンダか防空網のどちらがガバスカなんでしかね?


80 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/03(水) 22:23:37 ???
クレムリンに無人機攻撃か 被害はなし ロシア大統領府 発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230503/amp/k10014057001000.html

これはちょっと眉唾な話にも思えますね。国内向けにウクライナの脅威を作り出す自作自演とかそんな感じの様にも思える。
そもそもウクライナ国境からからクレムリンまで無人機が飛んできたとしたら防空上の大問題だしモスクワ市内からドローンを飛ばしたテロ的な攻撃という感じの説明になるんでしょうか。

そういえば去年末か今年1月頃にロシア国防省の建物屋上にパーンツィリS1を乗せたりしてるしクレムリン含むモスクワ市内の防空態勢は厳重(とされてる)なはずなのでその辺の説明をどうするのかも気になる


81 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/03(水) 22:53:04 ???
クリミアやロシア南部で起こっている爆発(ドローン攻撃)に関してはウクライナが実際関与しているでしょうし、今後はそれらと合わせてウクライナによるテロ攻撃への報復という名目でキエフなどへのミサイル等での攻撃をはしそう。
ただクレムリンへの攻撃というインパクトに対する報復となると果たしてこれまでと同じ様な事をするか?という疑問もあります。

流石にこれで核攻撃の可能性が即出てくるという話では無いですが、攻撃の規模や激しさなどがこれまでより拡大するとかそういう部分でのエスカレーションはありそうな。


82 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/04(木) 08:30:08 pymG3IY6
外から見ればガバスカプロパガンダでも露国内では信じてる人間ばかりと在日露人が嘆いてたのほんと怖い


83 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/04(木) 09:37:46 elTRtnGg
こう言うのは100人中99人が信じなくても1人だけ信じてくれればいいですからね


84 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/04(木) 09:42:55 GklSG9b.
まるで詐欺みたいだぁ…(直球)


85 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/04(木) 11:09:52 iIOUvwnw
クレムリンの件自作自演感半端ないなぁ
国内での管理体制強化と報復の口実にしか見えない


86 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/04(木) 11:29:20 ???
ロシア大統領府に無人機攻撃か 誰が実行? 自作自演? 小泉悠さん「かなり大きな展開が起きそうな局面を我々は見ている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb8be45338cb50ba707469c9fd6546c91346ec52

https://youtu.be/9TdX9Ae1Jwc

イズムィコ先生はGW中も仕事らしいけど今回の事で更に忙しくなりそうで大変ね(他人事)

現状の情報ではウクライナ側の攻撃(規模からして暗殺目的でなく政治的攻撃)かロシアの自作自演かはまだ判断不能と。
ウクライナ側の攻勢もじきに始まるのもあり今回の件が仮に自作自演とするとロシア側に何らかの動きもありそうで、イズムィコ先生の言ってる通り今は重要局面かもしれない


87 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/04(木) 12:21:41 sb83sv/g
先生寝ようとしたら叩き起こされたの申し訳無いけど草


88 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/04(木) 19:32:17 gj0zWVII
爆発物とかあんま詳しくないけど「絶対この世から葬り去ってやるぞ」という意思で送り込まれたならもっと大爆発してもいいのでは…


89 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/04(木) 21:21:26 6U0/CP1s
そもそも本気で暗殺するつもりなら誰もいない深夜に爆破するわけがないと突っ込まれまくってて草


90 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/06(土) 08:30:16 yLZtUliI
ロシア下院議長は戦術核の使用を提案…無人機攻撃巡り「報復」で強硬論
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230505-OYT1T50247/
そういえばプーチンは相対的には穏健派なの忘れてたわ
ドア・イン・ザ・フェイス的な初弾のふっかけだとは思うけどそれにしてもいきなり戦術核はねーよ

モスクワでGPS障害、カーナビ誤作動…無人機対策で妨害電波の範囲拡大か
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230505-OYT1T50140/
カラシニコフとかは2年前に既に対妨害を謳ったドローン出してるしこの辺は織り込み済みだろうけどどれぐらいの電波出力でやってるんだろう…
キーウでウが自軍機撃墜した件も妨害と対妨害性(自律性)不足が関係しているのか気になる


91 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/06(土) 08:41:40 uNYdFQTY
プーさんは穏健派(ブッ殺すと心に思ったときには既にブッ殺してる)ですからね。


92 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/06(土) 18:36:37 s0fqLj9I
Oryxの中の人が日本旅行めちゃくちゃ満喫してます
https://twitter.com/oryxspioenkop/status/1652572656934453249


93 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/08(月) 20:11:32 L6CTpUEI
米国製「パトリオット」でロシアの極超音速ミサイル迎撃に初成功  ウクライナ空軍
https://news.yahoo.co.jp/articles/85feb91b0082aabae9017463cde0c7a2f8fe7148
これ言うほど快挙なんですかね?
キンジャールって言ってもほぼイスカンデルで、一発あたりのコストはパトリオットもどっこいどっこいなんじゃ…まあパトリオット配備が先月からなら当然か


94 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/08(月) 20:48:51 ???
>>93
迎撃が事実だとしても快挙と言える程ではないのではないかなあとは思います。
ウクライナ側が大きく宣伝するのは仕方ないとしてやや報道(国内に限らず)が過大にとっている感触が個人的にはあります。

ウクライナに配備されたパトリオットのミサイルの種類によりますが、PAC2改良型やPAC3の場合元々弾道ミサイルの終末段階での迎撃能力を持つのでキンジャール(空中発射イスカンデル)の着弾地点が迎撃範囲内にあった場合それはまあ当然迎撃可能になるのではないかなと。
変則的なコースをとるとされてもそれは中間地点での迎撃を困難にさせる為で恐らく突入する終末段階で大きく動く事は無いでしょうし。


95 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/09(火) 20:42:43 e2qvLaZk
対独戦勝記念パレードの戦車がT-34一両だけ…妙だな🤔


96 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/09(火) 22:22:04 EiiF7uG.
来年は1両のT-34すら出せなくなってそう


97 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/09(火) 23:29:23 V/wCjSqQ
パレードの内容がグルーポンのガバスカおせちに揶揄されてて笑った


98 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/10(水) 13:16:00 ???
私は今回のパレードにここまで兵器を出さなかったのは単純に戦力不足に陥ってるから出せなかったという以上になにがしかの意図があってこれだけ絞ったのではないかなあと感じます。

ロシア軍に戦車その他の兵器が不足しているのは事実ですがNATO正面向けに温存している物にせよウクライナに派遣されている戦車をいくつか抽出するにせよ、無理矢理にでもやろうと思えば少なくともモスクワでのパレードに出せる分を集めるのは可能でしょうし
戦勝記念日は毎年日付が決まっている行事なので仮にどうしても必要なら「この兵器はパレードに出すからウクライナには送らない」というのも可能なはずで
その辺を念頭に今回のパレードであそこまで出す兵器を絞ったというのを見ると例えば戦力不足を誤魔化す為に戦勝記念日のパレードに戦車をはじめとした兵器を無理にでも捻り出すという意思が無い様に感じられます。

毎年恒例の従軍経験者との会見を中止したり市民が兵士の遺影を掲げて行進する「不滅の連隊」を全土で中止(一応安全上の理由との発表)したりというのも市民からウクライナでの人的被害の訴えのようなのが出てくるのを恐れているというのはありそうで
戦勝記念日に出す為の戦力が不足している以上にあまり今年は無理をしてでも兵士や兵器をかき集めて大規模に行事をするというのを避けているのではないかとも個人的には思います。


99 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/10(水) 14:43:29 p8ps8Gqs
ウラジオストクのパレードは戦車をガンガン出してるって話が来るあたり
戦車自体がないというより戦車を運ぶ輸送能力の問題だったりしませんかね
ヨーロッパ方面の輸送能力はウクライナの前線への兵站で手一杯とか


100 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/10(水) 17:01:22 T77TV8o.
ウラジオストクのやつCGらしいですよ


101 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/10(水) 19:30:47 Uijpg6EI
ええ?それはないんじゃ


102 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/11(木) 19:43:46 xZ4JpUjI
だまされた!  投稿者:エフゲニー・ブリコジン
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a259bad1f25ecd9cfa166dbd30c02b843cec96


103 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/11(木) 20:45:54 cThhPgHA
奴は傭兵と民間人を○すのが趣味のプロ級マニアだ


104 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/13(土) 10:03:45 ./hTe9lU
民需品を生産して市民生活の水準を維持しつつだとやはり厳しいですね、逆に帝政ドイツ君みたいに市民生活無視して戦争に振って敵軍をガン掘りすると革命起こりますし


105 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/13(土) 19:42:23 ocLGtJCI
元々戦略的な価値はそれほど高くなかったはずのバフムトで血を流しすぎたせいで、露にとって政治的な価値が高くなり後に引けなくなっているという考察を見てはぇ^〜ってなりました
この状況になるのを期待して徹底抗戦を選択していたんだとしたらウクライナの参謀優秀すぎますね…


106 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/13(土) 20:22:15 nNtoR9GM
体面と内部争いで価値の低いものに執着して後に引けなくなるって潰れかけのブラック企業みたいだあ(直喩)


107 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/13(土) 20:28:33 Vdg3hBsQ
ロシアウクライナに限らず大なり小なりそういうのはあるでしょ
現ロシアは特にプーチン集権的でありつつ本質的には一枚岩じゃないから
ウ自体か軍事顧問経由かの差はあれその考えはあると思う


108 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/13(土) 21:29:19 TGYXqE62
まあ覇権主義共通の弱点ですね


109 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/13(土) 22:31:09 FZkhon/A
storm shadowでルハンシク攻撃したりSu-35/34 Mi-8墜ちたりと情報が多過ぎて忙しい!


110 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/15(月) 17:18:32 gJi7bLj6
休暇明けから駐屯地で二人も自殺者出てて草
しかも休み明けに帰ってこないやつも一人いてさらに草


111 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/15(月) 21:42:12 qt4fDdTk
Gは多そうだけどMとかAはどうなんですかね


112 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/16(火) 19:19:24 Q7qqfujg
バフムトを売ろうとして狂った後 投稿者:エフゲニー・ブリコジン
https://news.yahoo.co.jp/articles/16f717bbe37a00b386a84f4f830099ba5fd8500c


113 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/16(火) 21:49:19 jr1N4huw
本当にRSAからタマタマが払底してるのか
それとも一転攻勢に備えて溜めて待つぜバフムトには一発もくれてやらねぇよオラ!なのかこれもうわかんねえな


114 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/17(水) 18:39:00 ???
ロシアは元々大規模に弾薬を使う戦争に備えて来たので高性能な誘導兵器以外なら備蓄がしこたまあるのと、既に早いうちから生産態勢を戦時態勢に切り替えているそうなので弾薬生産能力自体もかなりあるようです。

ただウクライナのHIMARSの運用開始以降はその射程内に大規模な弾薬集積所を置けなくなった為に前線から離れた所からの輸送になり兵站に負担がかかっている状態で
最近だとより射程の長い巡航ミサイルも供与された為今後はもっと前線から離れる事になる上にロシア占領下だけでなく国内でもパルチザンの妨害も起こっているようなので、ますます負担が増す事になるかと思います。

なので恐らく弾薬が払底しているのではなく弾薬を生産出来ても前線に運ぶのに難儀しているという可能性かなりあるかと思います。
そういう点で前線での弾薬不足も事実そうなっているのではないかと。

プリコジンの要求とかに関してはロシア軍との対立だとか政治的な宣伝戦略だとかそういう色々な部分が絡んでの事でしょうし、プリちゃんの発言だとかキレてるのはそのまま飲み込めないかなと個人的には思います。


115 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/21(日) 00:26:44 iIEfJvVM
独ソ戦時代の話になりますが破壊主義と縦深攻撃の為に大量の砲弾が必要なのであえて局地的に有利な戦場でも補給を送らず負けさせる事があったそうなので今回もその可能性はありますかね


116 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/21(日) 02:02:59 ???
その線は今後の展開でわかってくる事かもしれませんね。
ウクライナ軍がバフムトでの徹底抗戦でロシア側戦力を吸収させて磨り減らせられたという見方もありますが、同じくロシア軍側も使い捨てて良い戦力としてのワグネル(特に囚人兵)やロシア軍のある程度の兵員を送り続ける事でウクライナ軍を惹き付けて今後の攻勢や防衛の為のロシア軍本体の準備時間を稼いだのではないかとも見られているようで
そういう意図があるとするならバフムト方面への補給は絞っている可能性もありそう。結果が出せればまあ良し出せないならそれは別に良いのでリソースをそんなに割きたくないという感じで。

ワグネルは今回の戦争でえらくクローズアップされてロシア軍の一翼を担う一大勢力的なイメージが出てる感じがありますが
元々ロシアには色々民間軍事会社があってこの戦争前からロシア政府や軍が直接動くには問題のある国や紛争に投入されて問題があった場合切り捨てられるプーチンの私兵(西側で言う所の民間軍事会社より傭兵色が強い)という感じの扱いを受けてたので
私は今回の戦争でもやはりあくまでもロシア軍の為に磨り減らしても良い存在と非常に冷淡に見られているように思います。囚人兵を肉の壁として突撃させるみたいなああいう戦い方をさせてるのをそのままにしてる辺り少なくともロシア軍と同列の存在としては絶対扱ってないなと。


117 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/21(日) 12:44:23 31N67NsE
切り捨て繰り返してたら「俺も捨てられるんちゃうかなぁ」って政府に不信感募りそうだけどそこんとこもちゃんとコントロール出来て…るのかな?


118 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 08:04:40 j.XdUAyA
ロシア義勇兵が越境攻撃ってまんまドンバス内戦でロシアが介入してたやり方ですよね
意趣返しとしては痛快ですが
それにしても何度も攻撃があったベルゴロドのこの防御の薄さは衝撃ですね...
ロシア軍はなにをしてるのか


119 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 08:09:20 .rVZwwro
まともな戦術を考えられる人がいないんじゃなかろうか


120 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 12:43:41 UemOOjPk
まともな人がいたらこの戦争は始まらなかったのでは…
そして世界は訝しんだ


121 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 13:08:27 MZoJ7ea2
そして天は泣き、大地は震えるだろうね


122 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 14:42:00 jMQQD.x.
>>120
今はこの状況が当たり前になってるけど、開戦当初もみんな「本当にやるのか…(困惑)」って反応だったしロシアにまともな時期というのは存在しないのかもしれない


123 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 17:43:10 luNugKv2
早速バフムトが包囲され始めているようだしなあ
素人目にもわかる愚策やって流石にこれは罠では?から本物にただの愚策でしたを繰り返している印象しかない


124 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 19:08:26 iflpfGDM
てか北東部で陽動ぶち込んでるってことはやっぱ本命は南なんですかね…?


125 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 20:29:00 UB2HCrMc
南って今まともに動ける部隊いなくね?


126 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/23(火) 23:53:57 RLgAyxN6
それじゃあまるでロシアが無策みたいじゃないですか!


127 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/24(水) 05:52:57 1xptdjDY
多分はい
部分的にそう


128 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/24(水) 21:26:09 ???
イズムィコ先生によるベルゴロド州への越境攻撃の件の解説と今後の戦況に関する分析
https://youtu.be/anB8wOM6POQ
先生なんかちょっとスッキリした感があるけど髪型のせいでしょうか。白髪が増えてる気がしますがそこが逆にセクシーですき(興奮)


今後のウクライナ側の攻勢がどう動くかそれに対するロシア側の防御もしくはカウンターがどうなるかというのは実際のところ起こってみないとわからないですが
現状の兵力や動員態勢などロシア側に残っている手を考えれば例えば動画での今後の予想で出てるウクライナ側がハリコフ攻防で見せた様な大突破のような戦果があったとしてもそこからすぐに全体が瓦解するようにも思われない(プーチンの失脚などがなければ)ので
例えばこの春〜夏の攻勢で一度にウクライナ領内からロシア軍を叩き出してこの戦争が終わるという様なのは過剰な楽観視になるかと思います。


129 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/24(水) 22:43:51 .3HDptAE
(防衛費を増やした日本は)哀れ。
https://twitter.com/bSM2TC2coIKWrlM/status/1660959805849370624?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1660959805849370624%7Ctwgr%5E7d67442aa7cea51a68d73c9dbf566f642adb16d2%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fseikeidouga.blog.jp%2Farchives%2F1081304185.html


130 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/24(水) 23:30:45 Qn1lh6NY
https://twitter.com/masa_0083/status/1661374503354499073?s=46&t=-b4gDYDAcysVWxsAfJb0ow

これマジ?


131 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/24(水) 23:54:05 OywkQzh6
生水ガブガブはやばそう


132 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/24(水) 23:57:27 aZGe1IA.
戦線が伸びると兵站が追いつかなくなるってシュワちゃんも言ってたしな


133 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/25(木) 00:10:06 ???
一応勿論他国同様露軍も給水能力もあれば個人携行の浄水器とかもあるし、ツイートについているコメントにあるようにいわゆるロシア版MREにも消毒用塩素タブレットは含まれています。
現状軍としてそういう能力が失われているかというのはこの動画を見て判断というのは全く不可能な話で
わりと良くあるパターンだと思うんですがこういう状況がよくわからない単発の動画だけで○○は〜みたいな捉え方するのはかなり問題があると思う(マジレス)


134 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/25(木) 00:38:16 wVwkK14c
>>129
うわーん!語録の当たり判定がデカすぎます!


135 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/25(木) 00:44:40 7/gO0urA
ンだよこのクソ長リンク(ピシャッ)と思ったらseikeidouga.blog.jpとか混ざってて草
開くまでもないな!


136 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/25(木) 01:04:56 Uu2sU6sM
ぽっと出の情報だけでロシア軍の戦力や作戦能力を見くびるのが危険なのは事実、でもロシア軍のやってる事がまともじゃないのも事実っていうのが……なかなか、難しいねんな


137 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/25(木) 07:04:01 36kEUFRs
何も考えてないバカが一番怖いってやつっすね


138 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/25(木) 08:53:34 e6eAxgJE
親ロシア派のアカウントは反ワクチンの投稿をしがちって聞いてから社会に仇なす者って固まるんだなぁ…という気持ちが強い
これじゃあどっちがディープステートなんだか


139 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/27(土) 10:00:21 6u7QPEt2
今日は総火演ですね
今年から観客なし前提の展示となりますが微妙に変わってきたりするのかな


140 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/27(土) 12:15:54 bU.Op75I
前段演習でドローン攻撃に触れた以外は特にいつもと変わらなかったですね
20式小銃の違和感がすごい


141 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/27(土) 14:10:06 ZY4FrTl.
総火演は遠目に見るだけじゃなくてど真ん中に居座りたい
すごい臨場感ありそう


142 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/27(土) 14:14:19 8jvEAF5k
鼓膜粉砕不可避


143 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/28(日) 18:05:24 Wzm9KKxY
ルカシェンコが重体ってこれマジ?
うんち(70)がついに痺れ切らしたんすかね


144 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/28(日) 18:47:32 9hZoVXfE
まだ各メディアもツェプカロの発信以上のことは掴めてないっぽいので真偽のほどは定かでないですね


145 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/05/28(日) 19:25:59 IrL7HF8o
…ったくもう
じゃあベラルーシに配備される核兵器はどうなるんだよ えーっ?


146 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/05/28(日) 20:53:45 ???
5月10日時点での高橋×小泉コンビの動画でもってその件について今回の戦争へのワイルドカードになり得るかという感じで触れてますね。全編は未確認ですが。
https://youtu.be/KctHXPRiiBw

あくまでもルカシェンコが政務不能になったとしてその後仮にベラルーシ国内で政変なりが起きてより中立的もっと言えば反ロシア的になるとかベラルーシでの反政府活動が激化して国内がだいぶ不安定化するだとか、そういう場合はウクライナでの戦争継続が困難になり大幅に譲歩する形での早期の停戦を目指す可能性は出てきそう。

ただまあこういう事は機体し過ぎるのは良くないというかこちらの都合良く話が動くものでも無いので今後の推移を見守るのみですね…


147 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/01(木) 17:16:51 AyD9pDPA
アショア艦は1番艦がMHIで2番艦はJMU、VLSは128セル(まや型比1.3倍)との報道
各誘導弾も搭載してトマホークも視野に入れて…ってほんと全盛りみたいなフネ造ろうとしてますね


148 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/01(木) 17:27:05 wPnYfWDc
運用に係る制限と周辺事態対処に必要な要求のさぁ、子供ができたらどうする?
現実と要求と……え?令和の戦艦の誕生か?


149 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/01(木) 18:01:48 5Zgo6UJA
まあJは基本的に人手が足りてないから用兵考えての配備とかしにくいんじゃないすか?
帯に短し襷に長しっていうのが一番しょーもないし


150 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/01(木) 20:22:21 ???
以前の想定だと全長210m以下幅40m以下とか言う馬鹿みたいに太デカい艦でVLSは200セル以上とかいう話も出てましたが
今回出た話ではVLSの数的にはタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦なみという事は大体船体的にもその辺のサイズに落ち着くんですかね。


151 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/01(木) 20:44:10 T.gz9zzg
イギリスが「もっとやれ(国境を超えた武力行使)」ってウクライナを擁護するのは普通だけど、ドイツも同調するのはなんか驚きだわ
「国際法的に自衛の目的で」って報道官は言ってるからおかしな事ではないけど、ロシアと事を荒立てないのがドイツの国益で基本路線だし


152 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/02(金) 18:02:41 wl7eDTFc
さぁ...ロシア帝国解体ショーの始まりや


153 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/03(土) 07:59:51 5SlxIyV6
ワグネル解体ショーの始まりや
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e6f885e460fc9fd581d2352f0952be83613e9be


154 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/03(土) 09:27:47 PH/69T8U
侵攻に地雷は使わないからって無駄遣いするなよ…


155 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/03(土) 11:31:16 /GckVHSw
侵攻する向き変えたら面白いのに


156 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/03(土) 11:54:13 yyarZ5uY
自軍の傭兵軍団に裏切られて滅ぼされた国なんて歴史上いくらでもありそうですね


157 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/03(土) 12:03:58 fvKzzUJQ
正直今回のロシアは「ば〜〜〜〜っかじゃねぇの!?」されてもしょうがないと思う


158 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/03(土) 14:08:27 j1ED/ja.
こいつらはカネと権力握っても国がなくなったら紙屑しか残らないとわからないんですかね…


159 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/03(土) 14:22:47 0HMvmHcM
自分が国を立てればいいだけなんだよなぁ
ほら、ちょうど自分を雇ってた国が無くなるじゃない


160 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/10(土) 14:52:10 BVx9s6tQ
旧日本海軍「大鳳」青焼き図がヤフオクに出品され話題に
https://news.mynavi.jp/article/20230608-2699552/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1094186923

結構お高いなぁ…しかし80年もどこにしまってたんだろう?
個人収蔵していい類にも思えないし、敗戦から接収されて散逸してたのかな


161 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/10(土) 21:08:45 GZ1S.33M
どっかの駐屯地に死蔵されてたのを退職者がパクって出品したんじゃないですかね


162 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/11(日) 03:10:24 j2Z/mjj.
よろしくない手段で所有してたけど本人が亡くなって遺品整理で出てきた、とかですかね


163 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/12(月) 23:19:12 ???
祖父母の家の処分に多少関わった経験から言うとこういうのは興味が無いと事前にそういう物があるという話を聞いておかないと気付かず処分しちゃうよなと思った(コナミ)
もし仮にそういう経緯とかだったら古書の業界に流れたのはむしろ良かったかも。


こういう価値の高いのはまだ残り易いでしょうが日記やら何やらのようなのは既にどんどん処分されてそうなので皆はそういう機会があるならきっちり確保しておこう(提案)


164 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/13(火) 21:09:19 iySZ0eX.
ロシア国防省くんワグナー皆殺し令出してんすけど……


165 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/13(火) 21:22:08 EswBNmDc
たった2年で過去に崩壊した帝国主義国家の経緯を網羅するのは皮肉抜きに凄いと思う
こんなボロボロの国を何十年も維持できていたのが信じられない


166 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/13(火) 21:26:46 xGxA2rWE
プーチンよりラスプーチンの方が5億倍くらい政治うまそう


167 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/13(火) 21:35:02 f3EL.UqA
>>166
プーチンがちんこピアノに対抗しないのはチンコに自信がないから≒指導者としての資質はゼレンスキーに劣ると証明されたな!


168 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/13(火) 21:49:55 BTvOqwqM
これも全てゴルバチョフのせいだ…!


169 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/13(火) 21:59:28 FN3BGjfo
>>167
プーチン女の子説はブリプーが捗るからもっとやれ


170 : カフェオレ :2023/06/14(水) 10:45:15 ???
えなになに訓練地で小銃乱射?


171 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 11:00:24 cwg6/pG2
10代の自衛官がすでに逮捕されたそうで
軍隊でどうしても発生するタイプの事件ではありますが、うーん…


172 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 11:36:36 UHGJwBCQ
微笑みデブ案件か?


173 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 11:41:57 B5A2mG8c
射撃検定ってまぁやろうと思えば何人か撃ち殺せる状況ではあるんですよね


174 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 14:56:07 jZr6cIFc
初報通り複数の死亡者か 会見の人もヘリ事故で急遽就任した人なんだなあ


175 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 16:12:50 ounHhLEs
この前の墜落やら山上もそうだけど自衛隊何してんの?


176 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 17:38:52 UMnfupFk
まともな入隊希望者ほとんどいないから地本のバカどもが精神的に変なのでもとりあえず隠して騙して教育隊に入れてるんすよ
山上は全く関係ないけど


177 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 17:57:22 evpxf90I
マジすか…
じゃあこういう事件は今後も頻発しそうですね


178 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 18:13:00 /Wli8B.k
教官とか同輩が射殺する可能性ってあったのかな
どれくらいの罪状になるんだろう


179 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 19:04:39 IHj5pGo6
今回の件はともかく山上や墜落事故を「自衛隊」というだけで関係性が不明瞭な事象を結び付けようとするの馬鹿みたいだからやめた方が良いですよ
馬鹿にされたいなら別ですが


180 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 19:17:34 8ys8i05E
やっぱこう…待遇が悪いからまともな人が残らない集まらないんですかね?


181 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 19:53:09 bUp0M2DM
やっぱ最近景気いいから自衛隊行きたがる人少ないんですかね…

ひらめいた


182 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 19:57:54 /EJf8wrs
自衛官候補生っていう新隊員がやったことだし現職の隊員が他人を撃つことはありえないと思います
露骨にメンタルダメな奴は参加させないしね

表面上完璧に隠してて…っていう微笑みデブ案件の場合はんにゃぴ…でも今まで発生してはないですし


183 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 20:23:19 8ys8i05E
昭和の末ごろにもありましたよね
その時は犯行後に精神鑑定はいるくらいだったのを上層部が黙認か隠してたのかな


184 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/14(水) 20:37:02 YMywd3UA
>>180
待遇が悪くて職務と訓練がキツくて給料が低くてもらえる年金が少なくて退職が早くて次の就職先が見つからなくて一部の国民から烈火の如く罵倒される職業っスね
せめて給料を上げて退職後の補償をちゃんとするべき


185 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/06/15(木) 17:35:56 ???
今回の自衛官候補生制度は高卒を3か月間の訓練の後に正式に自衛官に任官されるという、2010年頃にできた制度ではありますが、
事件の初報を聞く限りでは微笑みデブ案件だし、前回起こった事件は40年近く前ですから、入隊における精神鑑定等は割かし有効だったのだろうとは思います
逆に言えばこの手の微笑みデブ案件は数十年に一度くらいは起こり得る事と思った方が良いのかも
まぁ対策をとるとすれば「自衛官候補生の訓練課程における実弾射撃は、必ず全員防弾チョッキ着用」の規定を設けるくらいでしょうか


186 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 18:57:53 CfVpSzy.
あと危ない奴は本人に続ける意思があっても除隊させられるくらいは出来るようになったほうがいいですね

全員チョッキ着用くらいなら今と変わらないからそこら辺で落とし所作ってくれよな〜頼むよ〜


187 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 19:00:12 mEyoUTHk
しかも結構な現場猫案件でもある
「待ってる時間が勿体ないから…先に実弾渡して、ヨシ!」
省略行為は事故の素です


188 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 19:01:35 VIy7Hm7I
選別できる立場にないのが一番な問題な気がする
倍率10倍くらいになればこの手の問題も果たして見なくなるのか


189 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 19:03:44 CfVpSzy.
給料倍にしたら入る人数も人材としてのレベルも倍になるんだけどなぁ


190 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 19:09:06 ftA9pjZs
人件費2倍×人数2倍で4倍の負担か…


191 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 19:18:22 CfVpSzy.
その分議員の報酬とか高級幹部の手当減らせばいいからへーきへーき


192 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 19:19:42 v3brZYwI
無い袖は振れない(無慈悲)
まぁ陸自に限らず常備軍という概念が生まれてからあらゆる国家で軍事費は頭痛のタネですからね…


193 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 19:26:18 xPcGeXqA
入隊希望者が殺到する国もそれはそれでどうなのって感じなのでまあその


194 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 20:00:46 CfVpSzy.
軍隊に入れば食事と服には苦労しないとシュワちゃんが言っていたらしいが本当だぜ


195 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 20:14:25 bB1vx.ko
だから対情報戦用の人員を民間から募る必要があったんですね
IT土方共は過重労働にも慣れてるしな!

マジでパソナの淡路島とか拠点にしたりしそう


196 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 21:43:44 MLlLUCJk
古代ローマやアメリカ、フランスみたく市民権を餌に安い外国人を兵隊にするのはどうすか?


197 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/15(木) 21:52:52 mEyoUTHk
それには市民権がメリットにならないとね…


198 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/16(金) 06:15:45 zndAuCKI
日本国民になったところでね…


199 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/16(金) 15:55:29 Zx9/tZjA
国民皆保険は魅力だから…


200 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/16(金) 16:58:40 Ud5sEigg
日本のパスポート最強!みたいなのよく聞きますけど実際魅力的なんすかね


201 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/16(金) 18:03:13 Vnyw9Iq2
ビザなし渡航ができる時点でクッソ強いです


202 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 04:27:43 0CYEU4Tg
プーチン大統領「最初の戦術核兵器 ベラルーシ領内に搬入」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k10014102011000.html

やべえよ…やべえよ…というか核兵器の国家間移動ってNPT的に問題ないの?


203 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/17(土) 08:29:59 ???
>>202
今回のベラルーシへの核兵器の移転に関して「アメリカは何十年も前から同盟諸国に核兵器を配備してる」 という話で進めており、配備の仕方もベラルーシへ核兵器を譲り渡すのではなくロシアの核兵器をベラルーシに配備するという形になっているので
仮に今回のロシアの行動をNPT方面から否定しようとする場合はこれまで何十年もやってきたNATOによるニュークリア・シェアリングはNPT違反ではないのかというロジックで返されるという事になるかと思います。

これはどっちもどっち論とかではなくて
ウクライナ戦争前からだと記憶してますが、ロシアは鏡面的措置という言葉を持ち出して「アメリカやNATOがうちらに与えてくる脅威をそのまま返す対応してるだけですよ」という傾向があって今回の事も同じような話で進めている物かと思います。


204 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 11:56:15 rTEbwkJk
妄想を根拠にして襲って来るとか陰謀論者かよ…
実際陰謀論者のアカウントに親露を名乗るヤツ多い気がするけどさ


205 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 12:28:43 VQcaXe.2
気になるのがアフリカ諸国が割とロシアよりになって来た事ですかね。まあ自由と民主主義の国家がかなりやらかしてきたのでしょうがないと言われればそれまでですけど


206 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 12:37:52 PBkN9YfY
というか早期に停戦なりしてもらわないと食糧危機がヤバいことになるからじゃないですかね?
今でも小麦の値上がりで結構カツカツなはずなので


207 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/17(土) 13:05:45 ???
>>205
アフリカ諸国の動向に関しては元々ロシア中国の影響が強いというか
指摘されてるようにアフリカ中東東南アジアなどの政治体制が民主化されてなかったり人権上問題のある行動をしたりして欧米各国が支援や投資に積極的でなかった国々に両国はこれまでもずっと関与を続けていて
ロシアに関しては兵器の提供だとか勿論国として公には関与できない紛争などに例えば昨今有名なワグネル含む民間軍事会社を通じての軍事支援もしていたりしてて
そういう国との繋がりとしてはいわゆる西側より遥かに強いという形になるかと思います。
言ってしまうとある意味事前に種を蒔いて育てておいたのがきちんと実ってると捉える事も出来るのではないかなと。

最近グローバルサウスとのつきあい方を〜みたいな事が盛んに言われてますが、実際その辺の国々との関係を今後どうするかというのが問われている状況ではあります。


208 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 16:55:34 Zmcs8f/I
そもそもその辺荒らしに荒らし回った挙句素知らぬ顔してるのがいわゆる西側先進諸国ですからね


209 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 17:51:03 Q/rPyM.c
(アフリカの仲介草案見る限りはそんなロシア寄りって感じでも)ないです

>ロシア軍の撤退、隣国ベラルーシからの戦術核兵器の撤去、国際刑事裁判所(ICC)がプーチン大統領に対して出した逮捕状の停止、制裁措置の緩和のほか、無条件の穀物・肥料取引などが挙げられている。


210 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 19:15:02 WylzjtkI
大英帝国はソ連より30年くらい早くぶっ壊れてアフリカ諸国はソ連加盟国より30年早く独立と国境問題と民族主義、反白人主義とレアメタル絡みの介入のコンボを食らったので先輩なんですよね。てか主語を隠すと東欧政治って冷戦期アフリカにそっくりなんですよね。地形も似てますし。こうしてみるとンアー マンデラとゴルビーの偉大さが凄すきます!


211 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 19:21:31 0CYEU4Tg
ベラルーシへの核配備にせよアジアやアフリカ各国との連携にせよそれ自体は別に非難するつもりはないよ
ただロシアの凋落とともに核なり軍事産業がより不安定な地域に拡散するのが俺は怖い
まあこれはロシアに限らず北朝鮮とかもなんだけどね…


212 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/17(土) 19:37:31 QggxWz3s
リアルではないのですが実際バイオシリーズの生物兵器どもって実際使えるんですかね?


213 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/18(日) 11:23:42 AQT3uzHE
(その肝心のアフリカが離れそうなことをするのは)どうなんだい!
https://mainichi.jp/articles/20230617/k00/00m/030/079000c


214 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 06:54:16 fdOb5Ojc
なんかZZみたいな展開になってませんかね…


215 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 08:05:15 fnHfNI/6
これを機にゼレンスキーさんが「ウクライナは日本領です」って宣言してくれれば自衛隊は本国防衛を理由に正当な戦闘を行えるんですけどね
戦争終わったら「やっぱり違いました」で済むし


216 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 08:05:56 Z1X3DxQM
自衛隊が揉まれまくってるロシア軍に歯が立つはずないだろ


217 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 08:25:08 aRLP0Z0Y
確かに


218 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 09:58:40 hetV.GCU
仮に発言してもフェイク映像認定されるだけなのでは?


219 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 10:08:58 wHHBcsQ2
なんかロシアで内戦始まりそうで草


220 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 11:01:58 XQeEPY7s
でもなぁ…ワグネルが蜂起しても他の人達追従しないんだろうなぁ…


221 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 11:08:43 jIr5EZ8A
昔のフランスみたいにワグネル幹部がアフリカとかの政府系ないし第2勢力の軍事顧問に鞍替えする線はないのかしら?
その時は当然ロシア本国と縁切って資本主義側に繋ぎ直したりしなきゃだけど


222 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 11:32:04 6F8VnvDg
生かさず殺さずのクーデター


223 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 12:10:55 CJ/Kb0ho
なんか展開が早すぎて一芝居打ってるのではと勘繰ってしまう


224 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/06/24(土) 12:20:20 ???
多分そこまで大きな影響は無いんじゃないかと思うんですよね
指揮系統は一時的に混乱するし、死傷者も出るだろうけどワグネルかロシア軍のトップのどっちかが変わって終わりな気がする


225 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 12:24:34 2ujtJgQA
このまま北進を続けるんだろうか 止まったところでというのもあるだろうけど


226 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/24(土) 14:25:19 ???
ウクライナ側が先日攻勢が遅れている事を認めたのでこういう時は何かサプライズが起こりそうだなと思ってたらこっちで起きたんだなと思った(小並)


大勢の見方として「余程の事が起こらない限りウクライナ戦争の今年中の終戦停戦は無い」というのがありますが、その余程の事の一つがロシア国内での政変やクーデターというシナリオですが果たして。

ロストフの市庁舎は占拠されたようですがワグネルの兵站はロシア国防省側に依存している関係上もクーデターを成功させる(プリゴジンは軍事クーデターじゃないと言ってるみたいですが)為にも短期決戦で動きそうな気がします。
あとはクーデターとして考えると当然ながらロシア側の他の軍閥的勢力なりロシア内務省の治安部隊なりがどういう動きをするかというのは重要な点になるかと思います。現状呼応してる所は無いみたいですが今後どうなるかと


ウクライナ側にとってはプリゴジンのクーデターが成功しようがしまいがロシア側の混乱は大攻勢をかける千載一遇のチャンスなので、近いうちに温存しているであろう部隊が大規模に動くような攻撃があるかもしれない。

あと個人的に気になるのは鎮圧された場合これでワグネルグループ自体が今後ロシア政府に潰される事になりそうに思いますが、アフリカのマリなどロシア国外で活動してる同社の要員は今後どうなるのかなと。
罰したりしないからとりあえず一回帰ってこいとか言っても素直に帰ったりはしないでしょうし現地で独自に軍閥とかマフィア的な存在になっていくんだろうか。


227 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 14:39:30 bzCNX4mg
クズ同士で上手いこと共倒れして欲しいのが本音
とはいえどうせ無理だしそもそもプロレスの可能性もあるけど


228 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 14:46:25 BdH.1m8I
今のロシアとワグネルのムーヴは古代ローマ史とか中国史とかでよく見るやつを現代に再現してくれてるので、歴史上の出来事の解像度が上がると思いました。


229 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 14:51:34 FxeEkM6o
プリコジンとしてはショイグとゲラシモフボコしに来ただけみたいだし、とするとプーチンからコメント無いのは「2人ともこれを機に切るか」と考えているのか、それとも「2人に責任被せて戦争終わりにしようかな」と考えているのか……


230 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/24(土) 15:01:29 ???
>>228
開戦初期のロシア軍(ロシア連邦軍+その他諸々)の統制が取れていない戦い方について小泉悠氏が「諸侯が集まってそれぞれの思惑で戦ってる昔の帝国の戦い方みたいな印象」という風な事を言ってたと記憶してますが今回の件でも同じような印象がありますね


231 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 16:17:18 bzCNX4mg
>>229
プーチンが存続したら、というか今の体制が残ったら10年後くらいにまたやりそうで怖い


232 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 16:18:03 BdH.1m8I
(逆賊宣言されちゃった…)


233 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 16:22:11 cmX89fcE
台本なしのガチ内乱は草
平和のために是非とも共倒れになってさっさと敗戦してくれ


234 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 16:41:31 1XFHdDpU
>>215
それで済むわけないじゃないか(困惑)


235 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 17:09:06 0c.Et4c2
たった数時間でロシア情勢がもう滅茶苦茶や。気が狂う!


236 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 17:09:08 XREnZbj6
古代中国で見た出兵したらそこの将軍が王名乗り始めたやつだこれ


237 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 17:12:55 Oa11/mUc
あれだけ屁理屈捏ねてプーチン陛下は悪くないんですアピールしてたのに


238 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 17:34:47 2ujtJgQA
プーチン普通に怒ってて草も生えない 空爆を防ぐ手が無いのね…


239 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 17:38:29 4GU9ItbE
お前が始めた物語だろ


240 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/24(土) 17:38:52 ???
大統領の緊急演説で今回の事態を裏切りとして断固たる措置をとるよう指示したとのこと。
翻訳が微妙なのでなんともですが話してる内容のトーン的にもこれはプロレスの線はあんまり無いんじゃないかなと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230624/k10014108371000.html

ワグネルの勢力では到底ロシア軍本体に喧嘩を売ってどうこうするのは不可能(局所的には可能かもしれないけど)なので、後はワグネル側の動きに同調する勢力が出てくるかですが最近のプーチンの動向からすると反応が早い気がするというかロシア政府側が今回の件に微妙な対応をしないという姿勢を明らかになった訳なのでそれも怪しい気もする


241 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 17:54:57 RS6zhKjM
どういう決着であれ傭兵部隊もまともに掌握できない国という誹りは免れませんね…
ウ侵攻で下がりまくった評価をさらに下げてくるとは思わなんだ


242 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 18:08:42 6F8VnvDg
それでも睨み合いで止まってるかと思ったら普通に輸送機やらヘリやら撃墜していて草も生えない
ガチ内戦コース一直線じゃん


243 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 18:18:42 1XFHdDpU
実際ワグネルはここまでやった上でどんな落としどころを目指してるんですかね


244 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 18:23:37 0c.Et4c2
君側の奸(ショイグ)討つべしで蹶起したら君主から三行半突き付けられたのまんま二・二六で笑っちゃうんすよね
笑えないよ!


245 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 18:28:27 seI0JhZM
黄巾の乱か?


246 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 18:29:38 yVQueZOw
悪いのはショイグとゲラシモフでプーチンは騙された被害者路線でNo.2の座を狙ったら三行半でヤケクソになってる印象
少し考えれば「屈強な正義の指導者」で売ってきたプーチンが騙されたとか悪いことをしたなんて認めるわけないんだけど


247 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 18:31:41 2ujtJgQA
補給路に居座り続けつつ寝首かくやつを待ちつつ和解の交渉をするって感じなのかな


248 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 18:52:28 .upixyyw
>>243
プーチンを西側に突き出して手打ちとかですかね?


249 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 19:42:23 JjvmWghs
すごい密度の交通規制で草
https://i.imgur.com/lovwHTa.jpg


250 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 19:55:50 RZGBmYEY
今日中にモスクワ超特急ですかねこれ
明日起きたら核戦争になってそう


251 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/06/24(土) 20:06:57 ???
第一報を聞いた自分「ウクライナが攻勢準備してるタイミングであるわけ無いからプロレスで挙党一致体制を作りたいんだと思う」
現状を聞いた自分「なにこれ」


252 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 21:10:38 TsRNQbdw
なんか冗談みたいな展開ばっかだなこの戦争


253 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 21:13:50 JjvmWghs
サンクトペテルブルク行きの飛行機の数すごいな


254 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 21:43:46 ySyTPF0g
大統領機がモスクワからサンクトペテルブルク方面に向かったってマジ?


255 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 21:52:30 epk/mf7Y
露軍が勝ってもワグネルが勝っても混乱を収束させるまで動けないから予備戦力喪失かつ補給停滞でウクライナ側にメリットしかないのほんと草


256 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 22:02:20 2ujtJgQA
ワグネルの進軍が思った以上に速いわね 少しでも膠着して劣勢が見えたら味方が増えないもんな


257 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 22:30:13 fdOb5Ojc
モスクワに続くルビコン川をモーターボートで渡ってて草


258 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 22:36:53 CJ/Kb0ho
>>252
この戦争も冗談みたいな感じで始まったから多少はね?


259 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 23:02:43 wHHBcsQ2
お前ら漫才やってんじゃねえんだぞ(呆れ)


260 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/24(土) 23:19:38 RS6zhKjM
こんな時に内ゲバ始めるようなクソ国家(直球)に領土を荒らされ家族を殺されとあってはウクライナ国民の怒りは鎮まるどころか更に増しそう


261 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 00:10:48 5QrTQLKA
もうワグネルがモスクワ州に着いてるし政府側の援軍は渋滞ハマってるしであーもうめちゃくちゃだよ
あと3時間でモスクワ市に到着するけどこれもうどうなるかわかんねぇな


262 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 00:18:04 XyTG0gvQ
寝て起きたらどういう状況になってるか気になって眠れない


263 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 00:24:27 BdA98TGU
装備同じだから誤射が多発しそう
走ってる戦車が敵か味方か区別付かないじゃん


264 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 00:33:47 xgoxl/Bo
ぶっちゃけWW2から現代戦に至るまで戦車戦で誤射は日常なので……


265 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 00:40:58 /OnULyAU
ガチでプーチン逃亡説出てて草
元チンポピアノ芸人が逃げず屈強な指導者様は逃げる展開になったら笑うしかない


266 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 00:52:01 9ZMVYRss
Twitterなんかで今回の騒動への道民の反応見てると、いつも政治系の話なんかしない人からもモスクワから遷都してプチングラードでも作ってろみたいな辛辣な意見が見られるんですがやっぱり普段から露に対して思うところあるんですかね…?


267 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 04:10:08 Kj8zPPeM
拓也?今ワグネルがモスクワに迫ってきています。すぐ来れますか?


268 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 04:16:44 TUuoXqsw
>>266
北海道に限らず戦後日本でロシア人と実際に交流がある地域、海路=日本海側の港町なんですけど
あんまりいい印象は持ってないんじゃないですか?

令和の時代にこんな事言うのはアレなんだけど
そういう人らのふるまいって先進国のそれじゃなくてかっぱらいとか器物損壊とかトラブル起こしがちなんだよね
まあそれはロシアの国民性だけじゃなく船員やその周辺で働く人の属性によるものも多分にあるんだと思う
他国民で出会うのは観光客か国際的な企業労働者が主なのでそれと比べるとね…

あと北海道はずっと戦争になった際の防衛線として見なされてきたし北方領土交渉の隣接地でもあり続けたんで
その辺も事情が特殊なんじゃないすかね(この辺は当事者じゃないんでよくわからない)


269 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 05:32:58 9HncN/js
カディロフ君さぁ…
https://youtu.be/RXapaPt8BSo


270 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 06:07:34 ARSySU9A
ルカシェンコ仲介とはいえこれだけの事起こしてショイグ辞任ワグネル恩赦ベラルーシ送りで済ますのか


271 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 06:09:44 QLl5cu9w
これ渋滞という名目で戦いたくないだけでは?


272 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 06:26:53 lNzX8Psc
世界の迷惑だからウクライナには降伏していただきたいとかほざいた鈴木宗男をまだ推してる地域があるくらいだから北海道と言っても一概には言えないとは思う
若年層は大体嫌ってそうだけど


273 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 06:56:04 MX.DQt1.
造反を起こしたPMCに屈して要求飲んで亡命もさせるとか政府と実際に戦闘した露空軍の面子丸潰れでしょ


274 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 07:48:22 dQz10HYQ
訳分からんうちに終わった……


275 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 08:06:29 5QrTQLKA
民間軍事企業が国家の中枢を揺るがすとかAC4じゃねぇんだぞ


276 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 08:54:28 dQz10HYQ
笑いすぎて噎せた
お前素人に仕事させたってもう少しマシだろうがよ
https://twitter.com/Sputnik_Not/status/1672576354175401984?t=RTnJP9A_R7bGUotW4Pw2TA&s=19


277 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 09:02:19 VQdiTd.A
切り抜き甘すぎて草

プーチン、歩いた場所から草花を生やせた!?


278 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 09:11:17 hr.gm5Gk
少なくとも敗残兵という形でなくワグネル兵を正規軍に吸収させる処遇を得られてるならプリゴジンは良い親分だったのかもしれん
補給がねえぞが不満だったのが解消されるわけだし自身は亡命のかたちをとれたし


279 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 10:24:01 BciEb29c
プリプリ御仁の乱もう終ケツかよ
あーつまんね


280 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 10:28:43 DcCTZTO2
首都に向けて侵攻しても無罪なのか…


281 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 10:38:08 BR2R3Pag
この顛末はロシア国内でどこまで報道されてるんですかね
高らかに厳罰宣言しておいて無罪放免なんて知られたら権威にヒビで済むんですかね


282 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 10:42:00 65q.9Q.s
日本のメディアでショイグ、ゲラシモフの解任云々のことに言及してる記事はなさそうっすね
自分の息のかかった人間正規軍に組み込めて目の上のたんこぶ弾けて
自分はベラルーシに亡命して後継争い状況次第でワンチャンあれば…みたいな体制を一夜にして築けるの普通にすごいですね…
ワグネル完全に使い潰されるルートしかなかったろうに


283 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 10:45:56 TUuoXqsw
不穏分子の炙り出し…の為にここまで大規模な事はせんか
ベラルーシのプリコジンとで包囲網作るって魂胆だったとしてもアメリカのインテリジェンスなら見抜けるだろうしなぁ


284 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 11:23:26 JyufHPMM
>>283
米情報当局はプーチンは数日前から反乱を把握しつつも打つ手がなかったと見ているの話も出てますね


285 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 11:48:04 eRZN1uG.
打つ手が無かったのはほんのちょっぴりだけかわいそうだなと思ってしまった(小並)


286 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 15:00:30 bRZ8P8.6
一方自衛隊では特にロシアとも関係のない訓練をして自殺者を出していた
なお訓練はそのままやる


287 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 16:06:45 .Tb7HovU
なんとかして批判したいのかもしれないが意味不明過ぎて草
親露してたら脳味噌まで永久凍土になるんか?


288 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 16:09:21 wO8WSFgw
プーチンの動向で自衛隊の現場が動かないのはそりゃそうでしょ
むしろ西側が浮足立ったらグイグイ来そうな国に仮想敵国が差し替わったし想定有事に対して準備が遅れてるんだから


289 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/25(日) 16:54:56 IbbHBDa.
いつぞやにいた北方領土に侵攻しろって喚いてた彼みたいだなお前な


290 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/25(日) 18:25:41 ???
嵐のように過ぎ去った事件だけど一応結果から推察できるような事を思い付くまままとめると

プーチン政権側に有利な話としては
ロシア政府側としてはプリゴジンのベラルーシへの亡命と事実上のワグネル解体でロシア連邦軍にPMC要員などを吸収するというのが進められる事、少なくとも今回のクーデターでワグネルに有力な同調者が出なかった事(クーデターでは非常に重要な点)はロシアの軍や治安機関の結束の強さや忠誠心は示している事、今後混乱がどの程度続くかは不明ですが少なくとも迅速に事態を収拾出来たとは言える事、プリゴジンのワグネル関連でのゴタゴタは無くなるのでウクライナ戦争におけるロシア軍の問題は一つ片付きそうな事


恐らく不利な話としては
ベラルーシの狸親父ことルカシェンコにまた大きな借りを作った事、今後はベラルーシを拠点にプリゴジンが政権に対する影響力を及ぼすはずである事(恐らくルカシェンコもそれを狙っての受け入れ)、裏切り者とした上にロシア軍側に死傷者も出ているのに反乱を不問に付す事はどう見ても不満が出る事、反乱に同調はしなくてもどうも積極的に抵抗してない部分があるようなのでロシア軍内部の忠誠心が高いかどうかは怪しいかもしれない事

中長期的には今回の件のマイナス面が大いに響いてプーチン政権が瓦解したという話になることもありそうな出来事ですが、短期的にはウクライナ戦争をすぐに終わらせるようなワイルドカードにはならなかった事件という感じになるかもしれない。
展開があまりに速すぎてまた数日で状況が変わるかもしれませんが…


291 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 05:29:59 wryzIcn6
>>289
ここ以外でも北方領土奪還兄貴たちが湧いてて草
https://togetter.com/li/2174521


292 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 07:50:15 RwZaKjIA
隠れただけなのかマジの行方不明なのか…


293 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 12:11:47 ESOApUfE
消されたのならプリゴジンはもちろんプーチンもマヌケすぎませんかね…
これ(盛大な反逆者認定から一日経たず手打ちの流れ)いる?


294 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 12:47:19 VJBJNa8s
歴史上の大きな戦争って大抵ウッソだろお前、笑っちゃうぜなお間抜けエピソード付いてきますけど
実際にやられるとえぇ….(困惑)という感想しか出てこないっすね…
将来教科書とかで何と呼ばれるのか…


295 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 13:57:41 2o1rV7xU
やっぱモスクワに殴り込みした方が良かったんじゃないかなぁ…


296 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 17:06:00 x9gEzUiA
たった数日で事態が動きすぎィ!


297 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 17:54:23 wryzIcn6
ベラルーシにプリゴジンを放てッ


298 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 18:36:17 FRE5D5oY
ワグネル賛同者が処刑されててソビエト魂を感じる


299 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 18:36:47 TVYfZK5w
漫才やってんじゃねえんだぞ


300 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 18:39:16 KtSMIMaE
核ちらつかせる漫才はやめようね


301 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 20:05:52 NLD.mO3k
昨日の約束いきなり反故にされて親分が処刑ってこれ普通にワグネル反乱しませんかね…


302 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 22:05:07 x9gEzUiA
内乱で士気を下げるのはロシアのお家芸なのか…(困惑)


303 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/26(月) 22:07:02 bqqSow5s
1日でワグネルが英雄みたいにロシア国内で讃えられてるの草生える
戦時下の混沌を見ろよ見ろよ


304 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/26(月) 23:44:58 ???
一連の騒動以前からの動向を含めてですがプリゴジンは自分に有利になるような空気(ロシア国内にも西側に対しても)を作る見せ方や演出が非常に上手いと感じるので
個人的にはプーチンが抹殺指令を出したのではという独立系の報道はそのまま素直に飲み込めなくて、プリゴジン側が「合意したのに即裏切って処分とはけしからん」という空気作って身の安全を確保する意味で流してる可能性の方がありそう。

ただこの辺の事はもう暫く待って両者の動向がハッキリするまでなんともかんともですね。


305 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/27(火) 01:07:51 n0LTw8SE
むしろプーチンは今どこに居るのん?


306 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/27(火) 14:48:54 DsgCtENw
「プーチン政権は何があっても揺るがないんだよな」なんて妄想ゲームの始まり。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d340ceadade12acd2811404ea940d5f19dc5d168


307 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/27(火) 21:04:14 JOVrdYPI
処罰したり処罰するのをやめたり処罰するのをやめるのをやめたり処罰するのをやめるのをやめるのをやめたりしろ


308 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/27(火) 21:06:33 hSv7MF.Q
やめる?処罰やめるのやめる?


309 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/27(火) 22:25:38 /1TTrHt.
プーチンですら国内的にはバランス型でさらに過激で強硬な政治家がいるというのはネタ的に語られてたけど、
実際、ロシア国内向けプーチンは色んな勢力に気を使って内々で収めようとして動きが遅いのかなという感じがした


310 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/27(火) 22:27:31 4EBHQhSo
(プーチンがパンドラの箱の蓋というのは)流石に笑えないっすね…


311 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/28(水) 05:21:26 awO2fWIM
東周や室町幕府にそっくりよね。


312 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/28(水) 21:47:31 gtb/XLD2
プーさん舎弟が次々離反してるように見えるのだが…


313 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 04:34:43 4UMEZVsk
えっいいんスかこれで…
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230628-OYT1T50185/
ロシア配備の核兵器、ベラルーシ大統領「我々の兵器だ。我々が使う」…露との合意に矛盾

てか「ベラルーシが勝手にやった」とか言って実際には指示のもと行使とかいうのはやめてくれよ…?


314 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 09:34:18 z/d9Iok6
なんなんだよコイツら!何がしたいんだよ!俺も今日から平沼騏一郎!


315 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/29(木) 09:55:44 ???
>>313
ベラルーシにプリゴジンが亡命という話でロシア政府に喧嘩売ってある程度まで成功した亡命者がロシアの部隊が管理するロシアの核とは言え核配備した国に居るのは相当リスクが高まるし今回のニュークリアシェアリング見直した方が良いんじゃないかと思ってたらルカシェンコ自身がえらいこと言い出しましたね。

ルカシェンコのことなので多分この辺の話は本気でベラルーシの物とする意図があるというより綱引きの為の交渉材料として持ち出してきたんだと想像してますが
仮に今回の話が進むとニュークリアシェアリングの前提が崩れるのでルカシェンコがあくまでも引かない場合はロシア側が一方的に核兵器の撤去するようになるかもしれない。


316 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 10:43:34 MVh6cgcc
いろんなところで炙りだしが行われてて一日足らずのこととはいえ確実に影響はあるわね
核は自分たちで独占するのがプーチンと西側の数少ない共通理解だということに鼻白む国も多いよなあ


317 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/29(木) 11:32:14 ???
一応他の記事も読んでみると今回の発言はベラルーシがロシアに利用されているのではないかという懸念に対する反論としての発言で
配備される核兵器はロシアが管理運用するというロシア側との合意を前提として自国も主体的に判断するという事で核兵器の使用手順などを定めるよう国防省に指示という話ではあるみたいなので急に前提をひっくり返すというニュアンスにはならないかもしれない。

ただやはり個人的にはプリゴジンの存在はベラルーシでの核管理というのに対するかなり重大な懸念材料ではあり続けるのでやっぱりやめた方が良いと思った(小並)


318 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 12:08:43 /n0Zag5E
力で支配するのは良くないというのが綺麗事でもなんでもなく事実に基づいた教訓というのがよく分かりますね…
少しでもパワーバランスが崩れた途端あちこちから崩壊していく関係は怖すぎる


319 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 12:30:08 BRafjMa.
一気にベラルーシ方面がキナ臭くなってきましたが
開戦当時から小競り合いしてるアルメニアとアゼルバイジャンとかいるし周辺国も制御効かなくなってそうですね…


320 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 15:34:56 gph9XrZ.
怒らないでくださいね
核がベラルーシに配備されたからといってベラルーシの好き勝手に使えるわけないじゃないですか


321 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 15:54:38 fJAJf6D6
…うっかり使ったら国が二つ消えたりしますかね?


322 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/29(木) 16:32:51 8ivhB3Oo
>>320
発射コードが無い核かもしれない
発射権限が無い核かもしれない
制御装置が無い核かもしれない
外殻が無い核かもしれない


323 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/06/29(木) 21:26:46 ???
たまにはウクライナロシア関連以外の話

ラインメタルの公式チャンネルが開発中のA-UGV(自律型無人地上車輌)のミッションマスターシリーズの一つミッションマスターCXTの火力支援モジュールの紹介動画をアップしてました。
動画だとちょっと分かりにくいですが兵士と同じ位の高さでサイズ的にはそこそこ大きめの無人車輌です。
https://www.rheinmetall.com/en/products/unmanned-vehicles/unmanned-vehicles/mission-master-a-ugv


M134ミニガンを連装という中々イカした武装
https://youtu.be/uYhlNBfMZl4

動画で紹介されてるのは単なる地上火力支援だけでなくドローン対策(カウンターUAS)としてドローン探知用モジュール(レーダーやEO/IRセンサー)を積んだUGVと組んで撃墜するというのも出来るとのこと。
40秒辺りでしっかり「射撃許可はオペレーターが出しますよ(マンインザループ)」とテロップ入れてるので探知やターゲティングまでは自律的に可能なのかもしれない。

小型のドローンを利用した攻撃というのはウクライナ戦争以前からあって注目されてたんですが今回一気にクローズアップされてるのでこの手の装備というのはかなりの需要が産まれてそうではあります。


324 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/02(日) 09:07:15 B33Qynn.
ザポリージャやばそう
ダムと同じでまたウクライナが自作自演かまそうとしててカオスすぎる、みたいな事を呟いてる垢が軒並み似たプロフなの見るとマジでロシアって色んなとこに工作員置いてんのね


325 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/02(日) 09:53:10 B33Qynn.
全然話変わるんすけどX-2は結局どうなったんだろ
F-2後継機もこのまま自然とVF-23に切り替わるのかな


326 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/02(日) 17:27:02 mn/M7b0I
F-3はBAEシステムズ・テンペストの計画と統合して日英伊の共同開発って発表があってからその指針が変わるような報道ありましたっけ


327 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/02(日) 17:37:35 ???
今のところ三菱BAEレオナルドの共同開発で話は進んでますね。先日搭載されるエンジンの試作品の公開がされてたように思います。ただ計画としては2035年開発完了を目指してるようなので現状漠然としたイメージ図などはあっても機体の試作や公開などはまだまだ先の話ですね。


328 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/05(水) 12:18:13 s2qJQPS.
露軍がネウロのXみたいなことしてて、いや僕もう大いに戦慄ですね…


329 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/07(金) 21:19:25 ???
米がウクライナへのクラスター弾頭の供与を積極的に検討とのこと


米のクラスター弾についての分かりやすい解説はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230707-00356814

クラスター弾頭の供与はオスロ条約違反ではないかという点は上記事に書かれている通りアメリカもウクライナも同条約に未加盟なので問題は無いのと
クラスター弾頭規制の目的である子弾の不発率等で民間人への被害や戦後復興がという問題点に関しては、既にロシアもウクライナもクラスター弾頭を使っているのもあってウクライナ側が良しとすれば問題無いという事なのかもしれません。

アメリカはオスロ条約には未加盟ですが自主規制で生産や輸出を停止して廃棄してた状態なので今回クラスター弾の供与が決まれば大きな方針転換となります。

余談ですがこの自主規制で弾頭を廃棄する事になって余ったロケットモーターにSDB(航空機用の小直径誘導爆弾)を載っけたのが少し前にウクライナに供与されて話題になったGLSDBくん。


330 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/08(土) 05:29:33 uQgFuvTM
まぁそうしないと勝てないからやむを得ないんだろうけど、
自国の領土内でクラスター弾や劣化ウラン弾使うのは複雑な気持ちになりますね


331 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/08(土) 07:40:50 EU.PGhoM
まあ不発弾や放射能と和平交渉出来る人間は今のところいないので...


332 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/18(火) 21:37:48 ???
今朝方のウクライナの発表によればウクライナ北東部のクピャンスクにて激しい露軍の攻撃があり露軍がウクライナ北東部に10万人規模の兵力、900両以上の戦車を集結させているとのことで北東部から露軍の逆攻勢が始まるようです。
その後の報道を未確認なので規模等はあやふやですがロシア側が東部に18万人規模の兵力を集めているという話は今月始め頃には出てたので恐らくそういう感じの数になるかと

兵力集結の情報は事前にあったのと、ウクライナの反転攻勢に対応してロシアが逆攻勢をかける可能性は前々から予想されていたので今回の事はそこまで緊急性の高い事態では無いかもしれません
ウクライナ側が今後露軍の攻勢を跳ね返したとしても仮にウクライナの温存している兵力を防衛に投入して消耗してしまうような事態になれば宇軍の反転攻勢に多大な影響が出て戦争の行方にも関わる事態になる可能性はあります。

ただ宇軍がこの逆攻勢を予想した上で後の先的な戦力投入を狙ってこれまでの攻勢を控えていたという可能性もありそうにも思えるので今後どうなるかこれもうわかんねえな(放棄)


333 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/19(水) 07:37:15 fEu3SBA2
なぁオッチャン、
本当にそこまで多数の兵力を割いたら、いくらなんでも他の場所がガバガバどころかスカスカになるんじゃ…


334 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/19(水) 22:34:43 CSIMn5oo
プーチン南アフリカ行ってりゃ面白かったのに…


335 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/19(水) 22:49:51 CQJn6SY6
(逮捕したら宣戦布告と見做すと言っておきながら結局逮捕されないために外相向かわせる決断下すのが最高に)哀れ。


336 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/20(木) 00:09:24 ???
>>333
この兵力は南部等の他戦線から抽出して何とか絞り出したというのではなく、去年からロシアが動員してた兵力でこれまで投入されておらず何処にいるか謎だった兵力かと思われます。
兵力の質に関しては不明な点が多いですが、恐らくこれまでワグネルなどがヘルソンで擂り潰されて時間を稼いでた間に何処かで練成された部隊であると考えられるので、動員兵力で構成されている=全てが質が低い兵力とは言えない可能性はあります。

18万人の兵力集結の辺りはいつもの小泉高橋コンビの解説動画で↓
https://youtu.be/5U8CxAw6WrE

「ロシアが動員した兵力のうちまだ投入されてないのがかなりあるのでこれが逆攻勢かけてくるかも」というのはこの両者はずっと言ってたと記憶してます


337 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/20(木) 18:22:31 XRIJkbUI
>>336
やっぱ侮れないっすねロシアの頭数は
でもそれだけの兵を食わせる補給とか大丈夫なんですかね


338 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/20(木) 18:33:16 AEEMUCjQ
逆に言うと時間稼ぎにすり潰された私兵と木端兵かわいそうじゃない?戦略的には正しい判断なのかもだけど


339 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/20(木) 18:56:03 XRIJkbUI
プーチン「どうせ人はいつか死ぬんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15486418.html


340 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/20(木) 19:27:19 J.02DM5o
ロシアのボケ達この時代に無制限潜水艦作戦でもする気なの?


341 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/22(土) 08:02:44 sH0LaAjE
陸自の夜間訓練で実感した民間との施工力の差、防衛費増で「追いつけ追い越せ」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071901335/

自衛隊も有事の為の組織なんだから当然だけど、一生のうちにあるかもわからない事態の為に技術を研鑽しなきゃなの大変だな
餅は餅屋じゃないけど、どうしても実務積めない分野は三菱とか住友みたいなコングロマリットから指導員派遣して技術交流とかしてるのかな


342 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/24(月) 22:22:36 ???
ウクライナ戦争の事例をそのまま今後の他の戦争のケースに当てはめるというのは危うい事(条件などが全然異なるので)なんですが
少なくとも今回の戦争で広く一般的に当てはめられそうなのは、ある程度戦力が同じ国同士が戦って航空優勢がお互いに取れないケースに陥った場合はやはり現代戦であっても塹壕や地雷を多用した防衛線などが非常に有用であって野戦構築能力というのは大事だなと。

自衛隊の場合恐らく想定されるのは本土での防衛陣地というよりも離島で救援が来るまでの防衛陣地を素早く作る能力という事になりそうですがその辺の事情というのはどうなってるんでしょうね。


343 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/25(火) 21:52:16 6ouQfTtY
防衛側が反転攻勢かける時ほど野戦防空能力が必要とされるっぽいのがわかって、陸自がその辺を割と充実させてるのは再評価されてるような気がする


344 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/07/26(水) 10:30:54 ???
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230726-00359358
米海兵隊がトマホークを1発だけ搭載した無人車両の部隊を編成開始
その発想はあったかもしれないけど本当にやるのか(困惑)
可能な限り小型化して空輸可能にし、米軍特有の航空輸送能力でもって迅速に展開撤収を行い、
ミサイル部隊の散兵化を可能にすると言うかなり画期的な部隊だと思いますが、米軍の能力がないと運用できない部隊ですねこれは


345 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/26(水) 21:09:45 ???
自走トマホークランチャーとかコマンドアンドコンカージェネラルズ(ゲーム)で見たやつ
https://i.imgur.com/qaKevRT.jpg
と思ったらかなりぶっ飛んでる設定のゲームのそれよりもっとぶっ飛んでますねこれは。
記事中にも出てる無人対艦ミサイル発射機が開発されてもうすぐ運用も始まるという話は聞いてましたがこれはまさになんだこれはたまげたなあ…

NMESISと合わせてアメリカ海兵隊の島嶼戦向けの再編を代表する兵器になりそうですね


346 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/27(木) 02:52:46 NAGf.aUo
よくわかんないんですけどこれって輸送機なりヘリコプターからそのままラピッドドラゴンでぶっ放すのじゃダメなんですかね…?
空路で運べるくらい航空優勢取れるならそれでいいし、できない想定なら投入回収もキツいでしょうし


347 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/07/27(木) 05:18:38 ???
ラピッドドラゴンはまだ開発中のはずですし、そもそも使用者はラピッドドラゴンが空軍でこっちが海兵隊ですからね

それとこれは航空優勢が取り切れてない状況下での素早い輸送を目指したものじゃないかと思います
コンセプトはHIMARSに近くて、現状のウクライナで長射程であちこち走り回れるHIMARSは未だに1両も撃破されておらず、
戦線の奥地から長射程の誘導ロケット弾をぶっ放して即逃げる戦法は兵器の捕捉が困難だという事を示しています
ただ東アジアの島嶼での作戦行動となると逃げる大地が無く捕捉もされやすいため、航空機での輸送が可能なまでに小型化し、展開撤収を可能にしたかったんだと思います
これだけ小さいと重輸送ヘリでも吊り下げ輸送が可能なんで、ヘリの着陸スペースさえあれば滑走路のない小さい島でも展開できるのが大きいですね


348 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/27(木) 22:34:11 ???
太平洋戦争で日本軍が占領してる小さいの含む各島に長距離爆撃機(自走トマホーク)や対艦攻撃機(NMESIS)が出撃可能な飛行場が神出鬼没に出たり消えたりする状況、と考えたら相手方にとってのこれらの兵器のウザさ嫌さや存在感というのは何となく想像出来そうに思った(小並)
コトが起きる前に展開しておいてある程度の期間待機させておくというのも可能でしょうし
攻撃範囲的に無視するには危険なので潰す必要があっても分散して配置されて撤収や隠蔽も比較的容易な小型の兵器を潰していく(勿論航空優勢の取合いで反撃される事も考慮が必要)というのは負担や心理的プレッシャーは大きいだろうなと。

海兵隊側は恐らく新設される海兵沿岸連隊がヘリや小型の揚陸艦でこれらの兵器を迅速に展開撤収させる事になって、最悪の場合兵器は遺棄して運用する要員なんかはヘリやボートなどで撤収させる事もあるという感じの運用になるんでしょうか。


349 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/27(木) 22:59:15 ???
海兵沿岸連隊やトマホーク含めた米海兵隊の急激な変化については↓の記事を

対中国で軍の再編急ぐアメリカ 「海兵沿岸連隊」創設の狙いは?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2023/05/30/31688.html

海兵沿岸連隊の創設を含む米海兵隊の大胆な再編というのは上記記事の通り中国の接近拒否戦略に対応する為であって、自走トマホークのようなたまげた物を出してくるのもこういう大胆な変革をしないとこれらの状況に対応出来ないという米軍の現実認識や危機感の表れと受け取る事が出来るのではないかと私は思います。

ただ急激な変革をする事自体への批判というのもあるのと
見方によっては米海兵隊が逃げて隠れて戦うというのを前提とした弱者の戦略であるゲリラ戦を対中戦略にしていると受け取れないとも言えないので、それに対して米海兵隊を弱体化させているとか中国に対して弱腰だという批判なんかも軍内部や政治家から出てくるんじゃないかなと個人的には気になっています。
その辺もあってこの再編の道行きは平坦ではなさそうというか不透明な部分もかなりありそうだなと。


350 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/28(金) 00:25:59 Yy7B2Qxc
(ラファール意外と)ちっちゃいっすよね
(とっとと所沢に)来いすか?
https://i.imgur.com/5XpF5wb.jpg
https://i.imgur.com/OUDMv7j.jpg
https://i.imgur.com/WQ1htoX.jpg
https://i.imgur.com/tEscvFd.jpg
https://i.imgur.com/56TPOuE.jpg


351 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/07/28(金) 23:11:43 ???
>>350
ラファールくん正面顔がギュッと締まった感があってすき
ライバル機のタイフーングリペンと比べてエアインテークの形状が丸いからか
https://i.imgur.com/IUjKdDK.jpg

A400Mはこう見るとブレードの形状とか諸々がメカメカしくて結構カッコいいかもしれない


352 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/29(土) 01:23:30 kMu9rzfo
>>350
まるでラファールみたいだぁ……


353 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/07/31(月) 01:22:00 ???
みんな大好き王道を征くモデルガンメーカー東京マルイの創業者・岩澤巖氏が逝去
https://twitter.com/TM_Airsoft/status/1684162717123497987


354 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/07/31(月) 11:53:25 z.NhtTNY
ニュース見てて思ったんすけど複数回行われてるモスクワへの攻撃が本当にウクライナのドローン攻撃なら対空ガバスカのダメ防衛って言ってるようなもんじゃないすか?
もうこれ以上同情してくれる人も居ないし恥晒すだけって何がしたいのロシア人は


355 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/02(水) 00:36:05 v0/zUMOc
報復攻撃の正当化でしょ


356 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/03(木) 04:47:23 mTmdBvj2
終わりだぜ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f044ed1b550d35f87ad665915d241ac25065773a


357 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/03(木) 18:44:55 /0LdGNo.
日本語を勉強中のアメリカ人の質問に答えられず「お前ほんとに日本人か?」とキレられた事案がこちら
https://togetter.com/li/2197349

へぇへぇへぇ(3へぇ)自衛隊でも呼称統一されてないのは難儀だな


358 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/04(金) 00:07:58 ???
ちょっと内容と外れるけど、通信でのノイズなどでの聞き間違い対策に重要な通信や指令は3回繰り返して言うというのは聞いたことがあります。
航空機だとmaydaymaydaymaydayとかeject eject ejectとか。撃ち方はじめのfire撃ち方やめceasefireも3回言うシーンを見掛ける事がある気が

この辺は自衛隊も共通なんですかね


359 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/04(金) 00:38:34 mgsuAYlA
トラ!トラ!トラ!とか言ってたし3回じゃないですかねぇ
ちなみに3ってのは最も少なく安定した数字だそうです


360 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/04(金) 01:03:03 1UtWCcyQ
はぇ〜谷岡が3回にこだわるのはそういう理由があったんすねぇ


361 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/04(金) 01:40:36 1dg/w3qY
谷岡軍人説


362 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/06(日) 22:16:17 LzAsC59w
谷岡は旧陸軍にいそう
味方から誤射されてそう


363 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/07(月) 00:33:04 hluh6pRA
兵 隊 や く ざ


364 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/07(月) 01:46:33 2UhCGaEI
人間が言語と数字を用いずに認識できる最大の数が3というのは聞いたことありますね
マルチタスクの数や選択肢が4つ以上になると人間の脳は応答が極めて遅くなるとかなんとか
原始的な生活をしている部族は4以上の数を「たくさん、いっぱい」と認識するから数えられないなんて実験もありましたね


365 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/07(月) 06:50:16 YLkIQtZA
天下三分の計ですよ
なお現実的には南北朝の模様

日本の旧国名は上下2分割とか前中後3分割とか入り乱れてなんでこうなったって感じだけども


366 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/08(火) 18:28:55 K63SmCWo
ニジェール軍事政権が領空を閉鎖 近隣国による大統領復権要求、期限過ぎる
https://www.bbc.com/japanese/66425084
https://i.imgur.com/yoAF9fL.jpg

不謹慎かもしれんけど「嵐起こるスタジアムに〜」っていう90年代アニメ疾風アイアンリーガーの主題歌と合致し過ぎててフフってなった


367 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/08(火) 20:44:25 7umza3.6
『PUBG UNCUP 6』4ゲーム
うんk vs ストリーマー vs Vtuber
▽プロ競技者はAR, DMR, SR禁止。TPP
▼賞金商品無し/20:02〜
概要欄に全参加ストリーマー一覧あり

ttps://youtu.be/0ovIUFQje-U


368 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/08(火) 21:09:24 Qg3u7ZYg
こんな強制sageの場末スレにもマルチポストしに来るのか…(困惑)


369 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/08/12(土) 01:30:23 ???
https://twitter.com/Apple_Tea_Ars/status/1689116615714222080
中国軍の一般開放日的な何かの日に展示物の89式重機関銃でかっこいい写真を撮る一般軍オタ中国人兄貴とドン引きする一般人民解放軍兵士兄貴


370 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/12(土) 01:52:35 V6tqIBKU
コミケかな?
甲板に配置された機関砲ならともかく生身で攻撃機に立ち向かうのはしんどいだろうなぁ


371 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/12(土) 11:25:41 ???
はしゃぐオタをドン引きして見る顔の見本になりそうな顔してる人民解放軍兄貴すき。
奥の兄貴もうわぁ…っていう顔してるのもすき


372 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/08/12(土) 11:29:12 ???
日英伊共同の戦闘機開発計画にサウジアラビアが参画を希望
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5cb5e83e5afd5027511fbaca902f67b89941b0d
FT紙報道ですが英伊が前向きな姿勢、日本が反対と
サウジアラビアに技術力が無いので資金面での協力になるでしょうが、現状隣国とやり合ってる独裁国家と協力したところで、
得るものは何もない上にまかり間違ってシリアを支援してるロシアと同じような立場に追い込まれかねません
サウジが中国から弾道ミサイルも買ってるので技術流出の可能性もそれなりにあり得るのが嫌ですね
前にトーネードとかタイフーンとか買ってもらってる太客なんで英伊は前向きなんでしょうけど


373 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/12(土) 17:58:11 ???
F-35の如くどんどん参加国が増えてがんじがらめになる可能性もあるので慎重になるし、いかんせんサウジは色んな面で「ちょっと君はうちらの陣営と違うよね?」という部分がありますね。

ただ今回の件でそうなるとは全然思いはしませんが、仮の話として何か色々拗れた場合最悪のケース三菱外してBAE×レオナルドで開発するよというのは可能というか兵器開発の実績やら経験や恐らく技術においても英伊で可能で日の参画は必須要素とは言えない可能性はあるのではないかなと(最悪のケースとしてですが)
そういう意味で今後政治的問題などで色々こちら側が要求を呑まされる局面というのは出てきそう。


374 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/15(火) 00:32:59 ???
twitterをチェックしてないのでこの動画で初めて知ったんですが、高橋杉雄氏が防衛省政策部局へ移動というか防衛省防衛政策課防衛戦略首席調整官を兼任する事になり政策立案に直接関わることになる関係上メディア等での対外発信が当面の間出来なくなるとのこと。
https://youtu.be/ahYW9v_lebo
4分半辺りからのラストメッセージの内容というのは軍事評論家の故江畑謙介氏も言っていた内容(↓記事「知ることは国民の権利であると同時に義務でもある」以降の段)でとても大事な事。
https://www.riabou.net/entry/20091016/1255636477


高橋氏が今回の戦争初期からかなり積極的にメディア出演等の発信を続けた事がこの戦争に関する報道の全体的な質を高めてきた事は間違いないので、直接政策立案に関わる役職に就く事は嬉しい反面その部分での不安というか寂しさはあります。

若い頃湾岸戦争報道などでの江畑氏の分析を見たり著作を読んだりしてそれに強い影響を受けたという人は今情報発信をしたりしてる軍オタ研究者メディア関係者にそれなりに居るはず(いわばエバケン世代が居るはず)というのは個人的な持論なんですが、高橋杉雄氏も後々この人のメディアでの姿に強い影響を受けたという若者が出てくるような方だと思っています。


375 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/08/16(水) 20:16:36 ???
関連して8月8日付の恐らく高橋氏のメディア露出最後くらいの記事になりますが、
「ウクライナ反転攻勢」停滞の先に何が続くか ※有料
https://www.fsight.jp/articles/-/49960
https://www.fsight.jp/articles/-/49961

現状のウクライナの反転攻勢の戦況分析の記事で、抜粋ですが
・西側の戦車供与が遅れた結果教育訓練もずれ、攻勢時期がずれたことによりロシア軍が防御陣地を構築する時間を与えてしまった
・航空優勢が取れていないので露軍の防御陣地に対する有効な手立てがない
・露が補給基地をクリミアの奥地に移動したのとGPSジャミングを始めたのでHIMARSのロケット弾攻撃も効果が削減されつつある
・HIMARSから発射できる短距離ミサイル(ATACMS)が米から宇へ供与されるかがカギになるが、米議会は前向き、ホワイトハウスは露の反応を恐れて消極的
・このまま攻勢を続けるなら機械化部隊のドニプロ川渡河ができるかがカギ(機械化部隊の大規模渡河作戦の時点で超ハイリスクなギャンブルになる)
・いったん攻勢を止めて、供与されたF-16の来年の戦力化を待ってから再度攻勢
 ↳その頃にはエイブラムスの戦力化も終わっているので諸兵科連合による攻撃も可能。ただし攻勢頓挫と見られて支援に陰りが出る可能性アリ、また露軍の防御陣地構築にさらなる時間を与えてしまう

まぁどういった選択になるにせよ、この夏から秋にかけて大きく動きそうではあります


376 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/16(水) 20:29:01 sg0iWGB.
そういえば供与されるM1A1の複合装甲が劣化ウランから換装されるかどうかって正式アナウンス出たっけ?
6月頃に劣化ウラン弾供与するよ?ってコメントは出てた気がするけど


377 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/17(木) 00:11:36 v//Lu6rU
お盆前ぐらいのプライムニュースでGPSジャミングされてる割にはちゃんと当たってるぽいから
露が妨害したくない中露の衛星も利用してるんじゃねとか言われてましたね


378 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/17(木) 00:38:24 TSye4pdI
F-16関連は正直そんな重要じゃない気がするんですよね
F-35ならともかく第4世代機じゃDCAにしか使えないでしょう
スタンドオフミサイルキャリアはなぜかSu-24で何とかなってるみたいですし


379 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/18(金) 15:18:38 bdoijFd.
あまり詳しくないんですが、整備面とか兵器の互換性とか大丈夫なんですかね
あとF16はさすがに横流し…しないよな?


380 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/08/19(土) 12:40:36 ???
>>378
少なくとも制空戦闘において宇軍主力のMig-29が露軍のSu-35に抗し切れてないと言うのが現状で、
F-16であればSu-35に対抗できるという事で配備が待ち望まれる機体です
攻勢時に地上軍の護衛ができるんならDCAで十分ですし、Mig-29ではDCAすら厳しいので
恐らくAMRAAM辺りも付いてくるだろうと思われるので、ミサイルの射程も性能も露軍を凌ぐでしょうし


381 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/19(土) 12:52:30 v.4JKpTI
ttps://twitter.com/ConflictTR/status/1692538006484267111
排除(物理)


382 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/08/21(月) 12:19:48 ???
オランダとデンマークがアメリカ許可の下でF-16をウクライナに供与決定
https://twitter.com/visegrad24/status/1693309960149520675
オランダが42機
デンマークが19機
計61機
これ現状の2国のF-16の所有数と言う意味な気がせんでもないですが、それでも戦力としては大きそう
どちらもF-35に転換中なんである程度余ってはいるでしょうし
あとはウクライナ軍の教育がいつまでに終わるか


383 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/21(月) 20:55:56 ???
ウクライナ空軍パイロットへの転換訓練が英語で行われているという感じのトピックを見て「自衛隊とかもそうだろうしそれはどこも共通なのでは」と思ったけど
単純な話なので今まであんまり考えて来なかったんですが、よくよく考えると東側戦闘機から西側戦闘機への転換(逆も)って計器類に表示される言語やら警告音声やら全部変わるので普通の機種転換よりハードル上がるだろうなと思った(小並)
もしかすると東側と西側で設計思想的な違いからどういう時に警告出すみたいなのも違いがあったりするかもしれないし。

ただ単に飛ばして帰るだけならある程度までの対応で大丈夫だろうけど、戦闘機の場合Gの影響とか極限状態の緊張とかで脳がだいぶバカになった状況で瞬時に計器類などから情報を得て生死をかけた判断を下す必要がある訳で、その時に得る情報がこれまでずっと叩き込まれて来た警告音声やら表示と違うというのを矯正するのは大変そう


384 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/08/22(火) 16:31:09 ???
>>383
西側と東側の航空機の計器類で分かりやすい違いだと、
姿勢指示器が西側は中央の飛行機マーカーが固定で地平線が動くタイプ
東側が地平線が固定で飛行機マーカーが動くタイプなので、機種転換が未熟だとそれが基でヴァーティゴ起こす可能性が高まりますし、
実際それが原因の一つになった墜落事故もあったりします。アエロフロート821便墜落事故とか
まぁこの事故は他にも機長が泥酔してたりそれ以前に訓練不足でまともに飛行機操縦できなかったり他に大きい理由もあったりしますが
我々もプレステの○ボタン決定から世界仕様の×ボタン決定に統一された際にすぐに身体が慣れずにちょっと苦労したことのある人もいそうですが、戦闘機でそれやると死にますからね
東西で仕様もいろいろ違うはずなので、西側諸国よりも時間がかかることはかかると思います

関賢太郎氏がそんな感じの記事書いてました
https://trafficnews.jp/post/127300/3


385 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/22(火) 21:02:45 N7157nUE
F16供与されたとして、消耗パーツは西側からまた供与されるんですかね?
あとミサイルやなんかも
さすがに使い回せないですよね


386 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/22(火) 21:06:42 c6HvQKtw
ミサイル運用に関してはmigに西側ミサイル載せるとかいう相当な無茶してるからむしろ楽になりそう


387 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/22(火) 23:37:48 hUxR7Q/Y
装備品や弾薬に関しては規格が違っても「完璧ではないけど意外となんとかなる」ってのが昔から繰り返されてますからね…


388 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/22(火) 23:40:14 jrVmZ7Ds
小説版イデオン「俺もやったんだからさ(ミサイル尾翼切断)」
そういえば太平洋戦争でも同じストークブランの迫撃砲弾を日米で撃ちあったりしましたね…


389 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/23(水) 01:22:01 fzooHy5Q
>>387
てことは自衛隊が持ってるやつ送っても案外使える?


390 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/23(水) 01:53:22 xsE1D.uw
L7(105mm)の砲弾あたりは西側戦車で使えるんじゃないですかね
まあ砲弾は送れないしそもそも機動戦闘車向けに使うから余裕ないけど…


391 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/24(木) 11:34:18 ???
モスクワからサンクトペテルブルクへ向かう自家用ジェットが墜落し搭乗者にプリゴジンが含まれているとの報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/k10014172301000.html

こういうのはマジで本当の事故というのも全然有り得るのでまだなんともですが、反逆を起こした以上これが暗殺であっても全く驚かない話ではあります。
死んだ事にしてアフリカ辺りで活動とかそういう話だったらちょっと驚く。


プリゴジンの乱以降大きな動揺も無くワグネルも粛々と従ってる風な所を見るとプリゴジンの死がロシアに大きな混乱を起こすかというのは殆ど無さそうに思えます。

私は正直な所プリゴジンは反乱を起こした以上放置するのは危険過ぎてどういう形であれいつか必ず排除されると考えていた事、乱自体がワグネルや兵士の為というのは単なる口実に過ぎずプリゴジンの個人的野心というかプーチン政権中枢での権力闘争の結果起きた事であろうと考えている事という辺りから、ある意味ロシアでは日常茶飯事の政敵の排除の範疇であってロシア国内ではそこまで大きな衝撃を受けないケースではないかなと思います。


392 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 12:09:29 pbyBGdGY
プリゴジンも自分が危ないの分かってるだろうになんで分かりやすく危険な航空機に載るのか
空に上がったらダメでしょ


393 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/08/24(木) 12:29:20 ???
そもそも民間航空機への攻撃はシカゴ条約で禁止ですし、重大な条約違反になるんで普通はやらないんですよ
やるんなら航空機から降りて車に乗るなりしたタイミングで拘束するなり撃つなりすれば条約違反にもなりませんし(倫理的問題は除く)
なのでまぁ直接的な攻撃では無いだろうと予測はしてるんですけど、飛行機に細工して墜落させても驚きはしないですね
いかんせん行き当たりばったりで行動してますからね


394 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 13:39:44 W80R6C2I
ほんとに乗ってたんですかね…?
名簿と代役君を準備していっちょ上がり、プーさんとプリゴジンの猿芝居ってことは無いですかね


395 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 15:15:58 2yf8NiBI
くっそどうでもいいことなんですがウクライナの日本人義勇兵ってなんでその殆どが例のアレ履修済なんでしかね…?


396 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 16:45:18 dSJP.wb6
義勇兵のほとんどが元自だろうし、自衛隊員は昔から結構オタク多いと言われてますからね
その辺のカルチャーに精通してても別に不思議ではないと思います

まさかTDNも自分がホモビに出たことでホモビをネタにしたネットミームを履修した日本人が遠くウクライナの地で命かけて戦うことになるとは思ってなかったでしょうね…


397 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 16:46:39 0NODzcCA
やっぱ怖いスねソ連は


398 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 19:01:13 /pJuuQFs
自国内飛行中の航空機撃ち落とすってありなのか…


399 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 19:47:15 kftQpMFU
ウクライナがやったことにするからヘーキヘーキ


400 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 22:10:52 /eRJUpLU
前に富士山の駐屯地近くのコンビニ入ったらマンガの品揃えが妙にオタ臭くてあっふーんてなったの思い出しました


401 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/24(木) 22:28:46 ASkmF3gw
気軽に外泊どころか外出すらできないからインドア趣味になるのも当然ではある


402 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/25(金) 22:57:56 H3MlJ.5c
ストレスが溜まる職場は大変っスね…(麻薬使用やパワハラを見ながら)


403 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/25(金) 23:16:23 V8/inO1Q
プリゴジン氏の搭乗機墜落、機内に爆発物が仕掛けられたか…残骸落下の範囲約3キロ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230825-OYT1T50193/
爆発物って、まさか…
https://i.imgur.com/qnHLC7i.jpg
やっぱし怖いっスねロシアは

いやマジでこんなんでいいんスか…最近人類が進歩の道歩いてるって自信揺らいできたわ


404 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/26(土) 00:41:41 QkVVBebU
なぜだか三区革命の指導者達の最期を連想してしまうな


405 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/26(土) 02:12:49 hC68M/ZQ
人類の暴力性は目覚ましい進歩を遂げてると思いますね


406 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/26(土) 08:29:14 CJlC2f1Y
特別軍事作戦の正当性は置いておいて、私兵集団率いて反乱してたんだから当然の報いでしょ
逆になぜ許されると思ったのか


407 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/26(土) 09:09:52 699bKfcg
だって悪逆非道のプーチンに立ち向かった義勇の兵だし……


408 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/26(土) 10:21:21 Wa9OCRVU
プリゴジン及びワグネルだけを狙ってればね・・・


409 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/26(土) 13:22:24 ObF4p/zk
今は暴力で押さえ付けてるからいいけど益々プーチンがボケて行くのをいつまで国民が支持するか気になりますね


410 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/26(土) 18:53:10 tF4B9iiI
ボケ、失言はバイデンも大概なんだよなぁ…


411 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/26(土) 23:38:26 ???
ロシアの一連の行動を受けて世界は進歩しているかしてないかという感じの話はいわゆるロシアのハイブリッド戦争を考える文脈でも同じ事が言える感じなんですが
古今東西時々起こってる事だけど途上国などで起きても特に取り上げられないand最近は西側先進国では「少なくとも表立ってはやらない」事を一応責任ある大国と言えるロシアがなんかわりと堂々とやってるぞという話で、ロシアが何か新しい事特異な事をしている訳では無いのではないかなというのが個人的な認識です。

今回のプリゴジン暗殺(と思われる)のような政敵を暴力をもって排除するケースは西側先進国では露見した時のリスクを考えたら普通はまず承認されない、万一承認されるにしてもそれこそ我々が知りようが無いように最大限努める事をロシアは一応隠しはするけど別に露見しても気にしてない風に実行しているという雑さを感じる所があります。
2014年のクリミア騒乱でのいわゆるリトルグリーンメンなんかの動きも、仮に西側が同じ様な動きをする場合現地勢力を支援して動かす等して自国の関与を否定出来る方法で実行すると思いますが、ロシアのやり方は凄くバレバレというかその辺を否定するのに無頓着と言えるようなやり方でした。


そういう点を持って現代ロシアがこちら(西側先進国)と比べて遅れている愚かであるとかいう話ではなくて、同じ物を見ても捉え方が違うという認識のギャップがあるのでこちら側としては衝撃を受けやすいという感じ。
ウクライナ戦争でのロシアの一連の行動や軍の動きなどの分析や予想でもこの何か認識や思考にギャップがあるのでは?という視点は必要なのではないかなと。(いわゆるDD論みたいな話では無い)


412 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/27(日) 10:55:22 FdrzFBj.
アルコールばっか飲んでっから脳味噌ぶっ壊れてんじゃねえのロシア人


413 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/27(日) 11:49:52 5gnYihm6
面白いと思って書き込んでるんでしかね?
〇〇人ガーとか言うのやめた方がいいですよ


414 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/27(日) 23:50:05 Lgabzr4U
トロツキー消失バグとか開戦後の数々の窓からの転落事故を見ると敢えて雑なようなことをしてほどほどに匂わせたり見せつける志向があると思う。夜神月が物語序盤で心臓発作だけで裁いて絶対者の存在を仄めかしたようなのと似た精神性


415 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 05:31:12 suvih7f2
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」とマーク・トウェインちゃんが言ったそうだが、本当だぜ


416 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 06:41:23 QgHcRl7I
学んだ人間が次代に伝えきれずに死ぬってそういうことなんすねぇ


417 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 18:19:50 VCLrT84.
先ほど、私がウクライナ国内への旅行について話した日本のクライアントと話しました。彼女は私が先月彼女に言ったことを信じがたいと思ったが、彼女の夫の元同僚は現在ウィーンのIAEAで働いており、ザポリージャ原子力発電所を視察に行った。
彼は、ウクライナがZNPPを攻撃していると述べ(いずれにせよ、我々はそれを知っている)、今や突然、彼らは以前ほど親ウクライナ的ではなくなった、と述べた。国連が正直になるどころか、ウクライナが嘘をつき続けることを許しているのは残念だ。
https://t.me/NovichokRossiya/37505


418 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 18:20:23 VCLrT84.
自国内の原発攻撃とか正気ですかね…


419 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 18:29:45 ocqon1d.
テレグラムってアホの陰謀論者かガチの犯罪者以外誰が使ってんの


420 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 18:43:28 QgHcRl7I
公安?


421 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 18:49:06 mu/34OPw
>>417-418
ウクライナの状況を聞いて信じられないと思った日本人客の旦那の元同僚がロシアの肩を持ってるよ
という話にしか聞こえないな
IAEAってロシア人居ないの?少なくとも現地には居るならばロシア語話せる人も行ってるんじゃないかと思うけど


422 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 20:48:13 Sln5oLIQ
ウ軍はこういうことする

>>419
旧ソ連圏ではわりとメジャーらしいですね
ウクライナでも使われてますし


423 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/28(月) 22:15:06 mu/34OPw
いやそういう話じゃなくて、ソースが伝聞の伝聞の伝聞の伝聞の伝聞ではないかと?


424 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/29(火) 07:38:52 uRo5IGvo
ロもウもどっちもやりそうなのがね…


425 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/29(火) 08:16:27 SKN06sB.
ロもウもどっちもやりそうなのがね…


426 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/29(火) 17:39:33 LMnNFc2o
居るよな何処の誰とも分からん奴の妄言を十分に信用できると真剣に信じてる頭Qの奴とか…


427 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/29(火) 23:56:33 TbLsn5gQ
つか、仮にIAEAで働いてる通訳が、「ウクライナが攻撃した」と伝えた話がたとえあったとしても
それは単なるロシア側の主張の通訳なんだから当たり前の話なんだが、言い方で騙されるわけだ
認知戦だね


428 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/30(水) 08:19:30 7hFywpMo
こんなん見てそのままなんも疑わずに受け取るような奴は多分今頃存在しないディープステートと戦ってるよ


429 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/30(水) 10:20:06 h.voKRpE
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/056137a837412012f656bdc96fcf1e6c79b42020


430 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/30(水) 10:20:39 h.voKRpE
空対地ミサイルってどこを標的として想定してるんでしかね


431 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/30(水) 12:22:08 odb/F8SE
ソースはテレグラム!は日本のメディアもやってるし多昭和ね
上の証言の信ぴょう性自体があやしいのはんまぁそう


432 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/30(水) 12:28:07 ymn0WhRc
>>430
敵国に奪われて前線基地化された先島諸島とか…まあ離島奪還の一環ですね
トマホークともども開発中の12式SSM能力向上型(の空発型)までの繋ぎでしょうが、プーさんがそれまで待ってくれるかも怪しい


433 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/30(水) 12:40:39 yxDn6qw6
プーさんって呼称紛らわしいからやめろ!


434 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/30(水) 13:00:14 0yYme/pk
プー(禿)
プー(肥)
ちゃんと区別、しよう


435 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/08/30(水) 13:52:07 ???
今回輸出承認されたJASSM-ERはF-15への搭載とのことですが空自ではF-15Jの改修型への搭載となり元々この改修の中に長距離空対地ミサイルの運用能力を持たせるとしてJASSM-ERの統合作業も入っていたという形


436 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/31(木) 14:56:37 eaCDRHos
JASSM-ERほかはちょうど令和6年度の概算要求に出てきましたね、対地攻撃の本命はやはりSSMのようで
https://imgur.com/WtHPsbs.png


437 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/31(木) 15:39:35 zJfjHU9E
R6年度概算要求の概要見ると、今年度(R5)予算で全国駐屯地施設の改修プランをすでに作り始めてるから来年から着手できるように予算くれよな〜って感じのこと言ってるんですね
施設の強化まで本格的にやるとなるとマジでお隣の動きが看過できないレベルなんでしかねぇ…


438 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/31(木) 15:50:16 zJfjHU9E
あと改良型FFMの排水量4,500トンってこれもう汎用護衛艦……汎用護衛艦じゃない?


439 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/31(木) 16:18:51 xfuNJn7Y
>>437
元々隣国の奴らが人の国の領土を奪ったりミサイルを排他的経済水域に撃ち込むからこんな事になったのでは?


440 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/08/31(木) 19:11:24 r3sg/3NE
戦争は外交の失敗とは言うけれど、米国の不沈空母である本邦に外交能力による解決は期待できないので、中国に軍拡で対抗するしかないのがね…


441 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/01(金) 09:47:29 ???
排水量基準でまや型の1.5倍のイージス護衛艦2隻も凄いですねこれ
アーレイ・バーク級はおろかズムウォルト級よりデカイ


442 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/01(金) 12:59:35 Wt4OXAoI
海自も人足りてないし艦艇ゆえに常時稼働状態にするのはほぼ不可能だしで、とてもイージス・アショアの代替として最適とは言えないけどデカいフネってのはロマンありますよねぇ
あと命名規則が気になる


443 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/02(土) 22:13:53 O3I6hxxM
パトリアの取得数量が810両…あっ(察し)
96式の倍以上とか殺る気がビンビンですねえ


444 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/02(土) 22:23:35 JEeQqe9Y
でもパトリアって96式と違って車幅が日本の規格オーバーするから運用性は実際どうなんですかね?
端から一般道を走行させるような戦況向けじゃないんだろうけど


445 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/02(土) 22:55:00 /DFMolKM
なあ…オッチャン
96式は381輌しか調達してないのにパトリアを810輌も調達するのってどういう意味…


446 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/02(土) 23:04:31 pcoFmiY.
万が一にも共通戦術装輪の調達数が1919両でスタンドオフミサイルが114514発だったら国防の中核に淫夢厨が潜んでいるという大問題になるな…(適当)


447 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/04(月) 06:15:07 I2Ngtsh6
https://jp.reuters.com/article/iran-russia-fighter-idJPKBN2VF077

確か前に白紙に戻ったような報道されてましたが、再始動したんですね


448 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/06(水) 06:25:13 G/m9GArw
「空挺部隊は戦車にひかれても死なないんだよな」なんて妄想ゲームの始まり。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230905-OYT1T50058/


449 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/06(水) 10:03:43 pl1qGCX6
ロシアってアメリカとか中国の次くらいに軍が強い国なんじゃなかったの?


450 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/06(水) 13:58:16 MQ3h7XDs
空挺部隊はキエフ侵攻の時に壊滅したのかと思っていました


451 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/06(水) 16:30:33 Rv1S4.VM
まあロシア空挺軍って4.5万人いるそうですし、キーウ侵攻に投入されたのはその一部でしかないので他の空挺部隊もあるでしょう
それはそれとして空挺兵を予備に使わざるを得ないほど兵力が足りてないのか、再建中の部隊がたまたまそこにいたのかどっちなんですかね


452 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 15:36:16 UlwDkiqk
ロシア側日本人義勇兵に対して拓也の評判(改変版)がついてて笑っちゃうんすよね


453 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 16:27:29 RKwpZtYw
現状破壊を望む陰謀論好き逆張りおじさんと看破されてて草
そんなことに命かけなくていいから(呆れ)


454 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 17:28:37 kTXcutG2
確かに大本営発表を引用してウク可哀想!連呼するメディアにはウンザリするし、米国に核2発落とされてしっぽ振ってる日本サイドもどうかと思うけど、わざわざウクライナへの侵攻に加担する必要は無いんじゃないですかね…
非難せず擁護せず中立の立ち場をとればいいのに


455 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 20:07:36 1H7bQoR2
その非難せず擁護せずってのが親ロシア、親プーチンに直結するのが今のご時世ですしそれはあかんでしょ


456 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 20:12:30 Fm75iF26
まあロシアよりましかもしれないけどウクライナの不正がまかり通ってる状態見てウクライナ側に立つのもなってなってるなら分からんでも…


457 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 20:19:51 m0hu7DUs
元はといえばソ連解体して各国の自治体制が整備されきらなかった(させなかった)のが遠因なのに
軍事力を背景にした現状変更を認めない、って題目のもとで代理戦争みたいになってるのは実際モヤる

まあロシアが他国の領土侵犯しなけりゃこんな事にはなってないんだけどね


458 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 21:39:54 kTXcutG2
中立であるだけならともかく和平しろと言っても親露派扱いされるのはちょっと異常
数々の和平案を「ロシアの時間稼ぎ」「ロシア寄りだからNG」と切り捨てて、ウクライナ人がいくら死んでも構わないからロシアを弱体化させてね!といわんばかりに徹底抗戦を煽るのはどうなんだろうか


459 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 21:47:42 dSjV1Fsc
その数々の和平案にウクライナが納得できるものはありましたか……?


460 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 21:49:04 T5/xabKc
和平しろ(ウクライナが抵抗するから戦争が続くから降伏しろ)
みたいな論調のやつがいるからね
ちゃんとした落とし所もなしに和平をしろというのは無責任だよねという話


461 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 21:51:45 IVz5R.uQ
案はたたき台で、双方が折れて頭を縦に振らせるような妥協案を出すのが交渉だろうに


462 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/09(土) 23:08:21 ???
ウクライナロシア戦争を取り巻くその辺りの事柄に関して「何故この戦争は始まったのか」から始まり「この戦争はどういう戦争なのか」を見て「この戦争は終わらせる事が出来るのか」というのを多角的に分析した絶対に役立つ本なので
文春新書の高橋杉雄編著「ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦」を読もう(提案)


463 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/09(土) 23:52:11 G31.detg
そもそも当事者のウクライナが戦う気満々なのに安全圏から和平和平喚いて何の意味があると何万回言われてんですかね


464 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/10(日) 01:23:58 ???
南部攻勢でロボティネを奪還したウクライナ軍第47独立機械化旅団のオレグ氏(階級不明)へのNHKのインタビュー
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230909/k10014190091000.html

序盤に大規模部隊での突破が失敗したので、部隊を小規模なグループに分割して浸透強襲して成功
航空優勢を確保するためにも航空戦力の増強が不可欠、地雷除去装備が足りてない、西側の暗視装置のおかげで夜間戦闘で優位に立てた、などの証言アリ
お互いに航空優勢が取れない結果、塹壕戦と砲兵の準備砲撃と浸透強襲を駆使するというWW1の様相を呈してきてますね・・・
あとオログ氏の髭の癖が強い


465 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/10(日) 10:58:17 hUV/E4gM
充分に近代的な装備を持った軍同士での戦いで航空優勢を確保できるのなんてそれこそアメリカ様くらいしかいなさそうだし、逆にどれだけ金かけてでも航空優勢を第一に考えてるあの姿勢は間違いじゃないんだなと思わされますねぇ


466 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/10(日) 11:27:17 7Mw0hsR6
いいこと考えた
自国の領土の地下に広大なトンネル掘りまくれば航空機とかドローン相手にしなくてよくね!?
しかもこっちは色んな場所から奇襲し放題!


467 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/10(日) 12:39:39 Cn2My.1M
http://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/rngs/NORTHKOREA-MISSILES-LJA/010051CW329/index.html
https://s.japanese.joins.com/JArticle/286511?sectcode=500&servcode=500

北朝鮮もやってますね


468 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/10(日) 12:43:23 plPRUp..
むしろバンカーバスターとかで効率的に殲滅されそう
この前のトンネル火災でさえあのザマだからなぁ

てか自分がやるわけじゃないからまあいいけど普通の陣地構築でさえクッソしんどそうなのに


469 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/11(月) 16:40:01 ???
>>466
シャイアンマウンテン空軍基地って言うのがあってえ


470 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/14(木) 07:37:53 Uisyg3SU
ロシアと北朝鮮の仲良しアピールを見ると「貧すれば鈍する」ってよく出来た言葉だと思うわ


471 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/14(木) 22:55:31 HluLupW6
北朝鮮くんは生かさず殺さず緩衝地帯でいてくれるといちばん助かるんですけどね
ロシアとの軍事的交流が活発になって生き生きしだすのが怖いわけで


472 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/15(金) 08:29:22 EDtFZe3w
北朝鮮はあの体制を維持するためなら自国民凌辱だぜ!すら平気でやるけど外交と軍事面もそこに特化してるおかげで絶妙なバランス感を持ってるという変な国ですよね


473 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/15(金) 09:41:30 ObeB.1.o
歴史シミュレーションだと外交と軍政にステータス全振りしてる感じですかね


474 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/15(金) 11:30:54 pd0SYdbQ
north-k鮮
①元首★★(白頭の血統が売りなのだが、腹回りも黒電話も大きく微妙。)
②国土★★(たしかに地下資源は凄いが、産業は細くてバランスがイマイチ。停電と労働者不足が気になる。)
③ちんちん★★(やや大きめだが白頭山人。完全白板で輪着用。)
④外交態度★★★(人なつっこいけど、ちょっと足りなそう。)
⑤軍事★★★★(攻撃精神はかなり旺盛なほう。かなりたいていの事は何でもしてくる。下着のコスプレも可能。)
⑥余談
軍備はかなり古めで昔のソ連製を転用した感じ。戦略軍は努力はしてると思う。閣僚は一部消えていて赤テープで×印がつけられていた。マネージャーの対応は良好だった。


475 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/16(土) 08:03:24 nvXqpC16
鮮さんの砲弾40年前くらいに見えるのだが
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa02a60da22f2c34e94df43985fdc5bf0b3af5c5


476 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/16(土) 13:54:08 ???
>>474
やや大きめだが白頭山人すき


>>475
北朝鮮によるロシアへの弾薬供給ですが現段階で送るのは膨大に備蓄された古い弾薬を送る事になるとは思いますが
今やっている戦争の内容的に高度な技術が使われた砲弾というのが占める割合は決して多くなく旧式の単純な砲弾で全く問題ないという点、大規模な火力が必要というのが重要であってそこでは多少不発が多くともそこまで問題とはならないだろうという点、ロシアで備蓄されている弾薬の放出と条件はそこまで変わらないという点があるのと

ロシアは早いうちから戦時生産態勢に移っているのでロシア自身に欧米の数倍という恐ろしく大規模な弾薬生産能力はあるものの、今後数年は続くと見られている戦争で備蓄された弾薬や兵器だけでなくある程度生産を担ってもらうというのをロシアは北朝鮮に期待しているかと思われます。



北朝鮮は実は火砲の保有数だけを見ると(多くは旧式なので質は別として)世界トップクラスの国でロシアなどからのコピーや技術提供はあるものの対戦車兵器など兵器開発もわりかし盛んで体制的にも大規模に国内の生産態勢を変えるというのは容易かと思われますので露朝間でガッチリ供給態勢みたいなのが出来た場合はわりと侮れないのではないかなと個人的には思います。


477 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/16(土) 16:01:35 XTKaLJXE
>>476
ウクライナ軍が北朝鮮製の砲弾を入手したルートについてウクライナ国防省関係者は「戦車や装甲車と同じくロシア軍から奪った」と説明していたが、これに対して戦場のウクライナ軍指揮官は「ロシアに渡る前に『友好国』を通じて入手した」と明らかにした。


北朝鮮は武器輸出が盛んですからね
過去には中継国となるエジプトやタイで押収されるケースも


478 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/17(日) 08:10:47 rZOzIXcI
鈴木宗男「ちょっと待ってプーキム尊い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1d77fcdc5ab7e98bcef5ad62f1374bd6796bae


479 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/17(日) 09:52:26 n23D9n3s
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e1d279da11a96991fc66d10e14606b7219a300/images/000

インドでMig-21が全機退役するそうですね
というか今まで運用していたのか…


480 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/17(日) 12:14:13 ???
ルーマニア「そんぐらいで?」
と思った検索したら今年5月に全廃してました

流石にあと欧州で残ってるのはクロアチアくんくらいでしょうか。シリア辺りとかアフリカ勢ではまだまだ現役っぽいですね


481 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/17(日) 15:24:45 twqxTutk
アフリカみたいな地域だとクーデターや内戦だらけで大変だよな


482 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/17(日) 16:29:32 4nc/Lfww
後進地域とは言わない+114514点


483 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/17(日) 16:38:13 49VvZkzE
実際問題、今のアフリカ大陸で客観的に9割以上の世界市民が正当政府だと同意できそうな国家ってどれくらいなんすかね?
9割以上いきそう?


484 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/17(日) 18:02:58 9lby5TFE
それはまあ単純に国際法における政府承認を受けてるか否かじゃないですかね…
怪しいのはソマリランド(と西サハラ)くらいで、それ以外の国は国際的に1つ1つの国家ですね
内戦しまくりの南スーダンでもクーデターは未遂でしたし(なけなしの軍事要素)


485 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/18(月) 19:18:50 ???
>>480
クロアチアってフランスから中古のラファール買ってませんでしたっけ


486 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/18(月) 19:19:25 ???
>>480
クロアチアってフランスから中古のラファール買ってませんでしたっけ


487 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 13:42:04 UlvQAZzQ
>>481
そ…そうかッ
やっぱり全て民族分布をガン無視して国境線を引いた挙句少数民族を優遇し後世への禍根を残しまくった列強が悪いのか!


488 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/19(火) 16:52:21 ???
陸自の高機動車が破砕スクラップにされずに海外に流れてた件が本格的に問題化
https://news.yahoo.co.jp/articles/a127214b65c586a50df8c2023e0cbe091c0ac234

元々やってるという話はあって、それでも放置されてた事ではあったんですが、流れ流れてロシア軍が使ってる事実が出てから一気に話が進みました
まぁ戦車と違って踏破性の高い四駆の車と言うだけなんで、自衛隊用の装備(フックとか管制灯火とか)以外の機構は民生品としてメガクルーザー売られてましたし、
流出してもなぁなぁだったんでしょうけど、流石にロシア軍が使ってるとなるとまずいでしょう
これを機にその辺の綱紀粛正に防衛省が動くかもしれません


489 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 17:43:27 n0u88sCc
日本に逆輸入されてたってのが致命的でしたね
制服とかなりすましされるようなものは処分するにも厳しく管理してたはず(過去に制服を盗まれて自衛官が殺害された事件もあった)なのにこれは綱紀粛正とかキツいですよ


490 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 18:04:45 jwnXrWBk
普通にオークションして払い下げて防衛費の足しにすればいいのでは?


491 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 18:36:34 n0u88sCc
大した足しにはならんでしょ
それにリターンの割にリスクがデカすぎる


492 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 18:48:58 TqHH7qWY
また戦争始めてるじゃんアゼルバイジャン…


493 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 18:48:59 L.5sXE46
第三次ナゴルノ=カラバフ戦争もう始まってる!
もう終わりだよこの世界…


494 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 19:00:33 QJyDVs/E
3年振り…何回目なのだよ
ていうか軍事演習でアルメニア入りしてた米軍はどうするんですかね


495 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/19(火) 20:54:39 ZxUhlCko
戦火広がってないか?


496 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/19(火) 21:11:35 ???
>>486
どうもラファール12機の購入契約は2021年に結んでるんですが納入の話が見付からないので2024年にMig-21の運用寿命を迎えるまでにはそれらが一先ず納入される感じなんですかね。導入のペース的にmig21くんはまだ暫く現役を余儀なくされそう。


アゼル×アルメニアの件は個人的な感触としてはガッツリ戦争おっ始めるというよりも何となくトルコがたまーにやるイラク北部への越境攻撃を思い出しました。
ある程度の時点でどこぞが仲介してまた停止する流れになるんじゃないかなというかそうなると良いですね。


497 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/20(水) 18:57:14 KAgE1nQU
勝手に戦え!


498 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/20(水) 18:58:56 fk/oQaQs
>>494
「軍事演習していた米軍」というより不穏だったから即時展開できる体制を整えてたのでは?
「じゃあなんでコトを起こすの?」って言われるとうーむ…


499 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/20(水) 19:38:54 ???
不穏な状況に対する抑止力として合同演習をしていたという側面はあるとは思いますが、アメリカが実際に部隊を派遣してナゴルノ・カラバフ情勢に介入する可能性は現状では殆ど無いのではないかなと。

有り得るとしたら今日辺りに演習が終わる予定なので現在エレバンの演習場に派遣されている80人を終了後もとりあえず待機させておいてアゼルバイジャンに言外にメッセージを送るとかそういう感じになるのではないかと思います。
情勢が急激に悪化する事が無い場合はそういう事も無くそのまま普通に帰還する可能性も多分それなりにあるかと思われます。


500 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/20(水) 20:44:32 /Z.JwVpg
ロシア動くたび戦火上がって面白ーい(絶望)


501 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/20(水) 20:58:04 ???
アメリカが今回の紛争に軍事介入する可能性が殆ど無いと個人的には見ている理由は両国が軍事同盟関係に無いので介入する大義も何か捻り出さない限り無いというのが真っ先に1つあります。
どちらかと言うとアルメニアはロシア主導の集団安全保障のCSTO加盟国なのでロシアが出張るケースですがロシア側もやる気は無くアルメニア側も「もうCSTOとかやめるわ」と言い出してる状況ではあるので合同演習をやっているようにその部分にアメリカが食込むというのは今後あり得ますが
その場合まず同盟なり条約なりを結ぶのが先でこういう状況でいきなり軍隊を動かすのは余程の事が無い限り起こらないのではないかなと。

もう一つ重要な理由はアゼルバイジャンのいわゆるケツモチがトルコで今回の衝突でもアゼルバイジャンを支持しているという点です。
ウクライナロシア戦争をめぐってでもNATO内の意見の不一致が問題になっている中でその同盟の盟主と最重要な立ち位置と言っても良い国が正面から喧嘩をするというのはアメリカが今一番避けたい状況ではないかなと。
ただでさえウクライナでの戦争を抱えた現状で新たにNATOにヒビを入れるという重大なリスクを負ってまでナゴルノ・カラバフ情勢でアメリカがアルメニアに一方的に肩入れするというのは私はあまり起こり得ないのではないかなと思います。


502 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/20(水) 22:28:32 ???
アルツァフ共和国(ナゴルノ・カラバフ共和国)はロシアの調停案を受け入れてアゼルバイジャンに降伏、武装解除に応じる
https://news.am/eng/news/782030.html

これでまぁ当該地域は全土をアゼルバイジャンが奪還するだろうと思うんですが、力による現状変更ですのでこれはNATOにとっても頭が痛い展開になるだろうと思います。
アルメニアはパシニャン首相が現状を把握できているのでナゴルノ・カラバフを放棄するとは思いますが、万一クーデターなどで政権が交代し奪還に動くとなれば更なる事態の悪化を招きます


503 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/21(木) 00:08:50 ???
事の是非は別としてそこまで大きな損害もなくあっさりとナゴルノ・カラバフ問題自体の解決まで大きく動きそうな話になりましたね。
指摘の通り今回の件を受けた後でアルメニア国内の政治情勢がどう動くかという所で今後安定化に向かうか紛争激化に向かうかというのは変わりそう。


504 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/21(木) 20:40:49 ???
ポーランド首相“ウクライナに武器送らない”農産物めぐり対立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230921/k10014202621000.html

ポーランド首相が先日の国連でのゼレンスキー演説での「連帯を示しているように見えるが実際はロシアの手助けをしている」との発言を受けて(勿論これまでの対立を含めて)ウクライナへの武器供与を見直すとの方針を示したと。

ポーランドでは議会選挙が近くウクライナ産農産物めぐっての国内向けの対応が必要な事、国境を接しない現実的な利害の対立の無い他の欧州国への波及がどうなるかは未知数な事、「ポーランドを経由しての兵器供与禁止」ではなくポーランド独自の兵器供与を停止するという意味の発言と思われるので戦局への影響がどの程度あるかは不明な事、以上の辺りで今回の方針変更がどこまで大事になるかというのは現段階ではなんとも言えないかもしれません。

アメリカの説得も今後あるでしょうし短期的にポーランドの動きが支援国全体にドミノ的に拡がるとは言えないとは思いますが、現実問題として「国内での声を気にして(理由にして)ウクライナへの兵器供与を交渉の材料とするもしくはやめる」というのを最初に誰がやり始めるかというババをポーランドが引いてくれたと考える国というのはあるのではないでしょうか。


そういう点で個人的には長い目で見た場合「潮目が変わったのはこの時」と後々言う事になる事態になる可能性は孕んでいる話ではないかなと思います。


505 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/22(金) 00:39:41 gxlCJ.ZA
でもゼレンスキーは可哀想な後進国のウクライナ人で、私たち日本とおなじロシアの侵略被害者なのよ

そんな訳で穀物を激安で日本に売ってください


506 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/22(金) 12:41:27 ???
>>504
ドゥダ大統領から訂正のコメントがありました
https://twitter.com/hiranotakasi/status/1704966031075090506
https://fakty.tvn24.pl/zobacz-fakty/slowa-premiera-o-uzbrojeniu-dla-ukrainy-wywolaly-zamieszanie-nie-ma-to-zadnego-sensu-7355335

現在購入中の最新の米韓製の兵器は供与できないが、他の武器の供与は続けるとの事
まぁポーランドは序盤からずっと現役運用中のT-72とかを供与してきたので、そろそろその辺の在庫が枯渇しそうですから、
これに関してはさほど影響は出ないはずです
恐らく農業関係ロビーからの突き上げと選挙対策(10月15日に総選挙があり、与党の主要支持基盤は農家などのカトリック保守派)でしょう
それでもEUからの補助金凍結や合法中絶禁止への国民の反発などで負けそうなんですけどね。この辺の件も野党にとっては追い風でしょう
逆に言えばウクライナ相手にこの手の政治の話ができるくらいには状況は良化しつつあると解釈しても良さそうです
まぁ今回はちょっとお互い強い言葉を使いすぎた


507 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/23(土) 00:32:53 ???
一先ず大事になるのは一応回避に向かっているようで良かった(小並)
ポーランド軍向けの米韓製兵器が配備されたら押し出し式に旧式兵器を送るのは今後も続けるとしているようですが、ニュアンス的に「これまでに合意してた供与に関してはやるけど今後の合意についてはこういう関係が続くとちょっとどうなるかわからんぜ」というメッセージは含んだ発言という感じなのかもしれませんね。


508 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/23(土) 09:11:18 5A94ZWZk
なぁ…黒海艦隊司令官ッチャン
さっきから防空施設やドックを攻撃されてたのに平時から使ってる司令部に居たってどういう意味…


509 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/23(土) 10:48:16 B6EhSbsQ
船長は船と一緒に沈む的なアレかもしれん…


510 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/24(日) 11:17:15 ???
海上自衛隊の新規艦船の概算要求スペック
https://www.ships-net.co.jp/%e2%96%a0%e9%98%b2%e8%a1%9b%e7%9c%81%e3%81%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%a6%82%e7%ae%97%e8%a6%81%e6%b1%82%e5%85%ac%e8%a1%a8/

14500トン級補給艦に車両搭載能力を付与
ROROにして輸送能力の向上を図りつつもしもの時には揚陸艦としての運用も可能っちゃ可能?


511 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/24(日) 11:21:53 ???
いや単に輸送艦作るほど金とキャパが無いから何でもできるようにした?


512 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/24(日) 12:00:18 ZVmIJlwI
ましゅう型にRORO能力を付加したようなものなんでしょうけど、ランプなら接舷しなきゃいけないんで揚陸作戦に使うにしても最終盤(むしろ終わってる)じゃないですかね
むしろ何でもできるおおすみ型と役割を分担するため造るのでは


513 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/24(日) 12:40:29 ???
Ro-Roタイプの輸送船からサイドランプ経由で洋上でLCACなどに車輛や物資を搭載させる遠征移送ドックという代物もあるにはありますがその手の艦を取得とも聞かないので補給艦+ついでに輸送もやっちゃうよという感じなんですかね


514 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/24(日) 12:50:14 BchlBQ3M
トラックとかを丸ごと突っ込めるようにしての港でのターンアラウンドタイムの短縮と省人化がメインじゃないですかね
補給艦なんて全く足りてないので戦時に輸送任務させてる余裕はないと思います
副次的にHA/DRに使いやすくするとかは考えてるかもしれませんが


515 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/26(火) 08:47:21 AaYS5hTo
なんか…黒海えらい事になってるな


516 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/26(火) 10:17:00 ZYmgmb.M
そもそも黒海って名前が縁起悪いすよね
黒い海って……油まみれか?


517 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/26(火) 15:08:53 ce/hApS6
アルメニアも民族浄化が始まったとのこと


518 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/09/26(火) 19:12:05 ???
デリケートな話なのでもうちょっと正確に表現しよう(提案)

ナゴルノ・カラバフからアルメニア系住民のアルメニア側への避難というか大量脱出が既に始まっており12万人といわれるアルメニア系住民のほぼ全てが移住を望んでいると

https://jp.reuters.com/world/russia/NLGJ2X5MYNMJBKJDZPJMNLAMRE-2023-09-25/
https://news.yahoo.co.jp/articles/f72d1420407c36d34c72f08d8b3a48475cd191f7

https://www.bbc.com/japanese/66920920


519 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/09/26(火) 19:59:15 VCThLVsY
黒海艦隊司令官がビデオ会議に出席してる動画が有りますがどれほどの信憑性があるんでしかね…?


520 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/09/30(土) 15:16:11 ???
セルビア軍がコソボに向けて大規模な移動を開始したことを米情報機関が認知
https://twitter.com/sentdefender/status/1707861195338780848?t=CDcSj_gxq4zzgM5JTnPOdA&s=19
コソボの警察官殺害にセルビアが絡んでると非難が始まり、色々とごたついてはいたんですが、ここに来て状況が大きくなり始めました
ナゴルノ・カラバフを見ちゃったというのもあるでしょうし、今のNATOにもう一度アライド・フォース作戦をやる身軽さも無いと言うのも一因なのかなと

個人的にはETS2でロシアマップDLCが無期限延期になってて、
更に西バルカンマップDLC(近日ローンチ予定)まで無期限延期になったら本当に困る


521 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/01(日) 15:28:20 ???
コソボにはNATOの部隊が駐留してるので悪くても凍結された紛争が半解凍になるくらいで済むかとは思いますが、書かれている通り元々燻ってた所がナゴルノカラバフの成果を見てしまうとウチらもやろうぜ!となる動きが各地でどんどん出てくる恐れはありますね。

ナゴルノに関してはアゼルバイジャンの相当周到な準備によって2020年の衝突の時点で勝負は決まってたのである意味ですんなり解決した訳ですが他地域での衝突がこう綺麗に終わる保証は無い訳で90年代頃みたいに色々悲惨な内戦が頻発してた感のある時代にならなければいいなと


522 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/03(火) 20:16:34 ???
そういえばジョン・ウィック コンセクエンスで出てきたドラゴンブレス弾って実際あるのかなと思ったらあるんすねえ
https://www.youtube.com/watch?v=RP4FjODPDFA

でも殺傷能力は低いって出てそんな馬鹿な・・・ってなってる
まぁあの世界だと防弾スーツ対策でスラグ弾にマグネシウムぶっかけたような弾があっても驚きませんが


523 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/03(火) 22:07:21 ???
ドラゴンブレス弾を分解したのを見ると入ってるのが一般的な散弾のバックショットではなく鳥撃ち用のいわゆるバードショットと言われる小さなペレットとそれより細かいサイズのマグネシウム断片なので本来の散弾銃の弾としての威力は推して知るべしという感じに
https://www.quora.com/How-do-Dragons-Breath-shotgun-shells-work-and-how-do-they-look-inside

ジョンウィックのあのシーンは凄い面白かったですが現実には着火能力的にもゲームや映画であるような一発で火だるまになるような代物ではない感じですね…


524 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/04(水) 13:45:26 r192zyAA
マグネシウムリボンくんテルミット反応の実験を学校でやる時に使ったからすき


525 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/04(水) 18:12:50 279NZ2eQ
さすが空挺戦車機動力半端ないぜ!って2軸のローダーで公道走れる訳ねーべ
https://i.imgur.com/8uHJH8u.jpg
https://twitter.com/lvtp7/status/1704873075186241692
でもヴィーゼルって調べたら思った以上に軽いっすね


526 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/04(水) 19:12:30 vljtXFsw
1tしかないのか……(困惑)
下手したらワゴンRみたいな軽より軽い?


527 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/04(水) 22:55:17 ???
ヴィーゼルくんちいさくてかわいいからすき

ヴィーゼルくんの重さは流石に1トンとかではなく旧タイプが2.7トン若干拡大した新タイプ(この写真のは後ろに延長されてるので新タイプのヴィーゼル2かと思います)が4.7トンとのこと。
サイズ的には軽自動車を微妙に大きくした感じですが全高に関しては1.8mと下手をすると軽自動車より低いかも。ただ実際の運用では1.8+武装の部分という事になるとは思います。


528 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/06(金) 22:23:45 ???
陸自広報チャンネルがインドネシアで行われた多国間共同訓練のスーパー・ガルーダ・シールドの広報動画をアップ
https://youtu.be/IPs9uibILOE?si=UAegDRvjZywjjt_M
ちなみに尼はインドネシア共和国星はシンガポール共和国です
8月時点での発表を見てると仏を除いた6カ国の共同訓練なんですが動画見る限り実際には参加したんでしょうか。

陸自広報チャンネルは投稿数こそ少なめなものの特にここ数年のはお役所仕事的なのではなくちゃんと格好良く見せる為の動画として作られている感じがあって広報として良い傾向だなと。もしかすると前より撮影機材とか編集の為の人材確保とかに予算が出てるとかもあるかもしれない。

防衛装備庁の動画なんかも海外への販路も睨んでかのアピールも積極的にしている感じがあって色々変わって来てるなと思います。


529 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 13:38:56 GzvvVjVs
シンガポールって政治ではかなり中国寄りなイメージでしたけど、軍事面は西側なんですね知らなかった


530 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 14:40:42 pH5DWyXw
いきなりイスラエルが熱くなってていや、僕もう大いに戦慄ですね…


531 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 16:53:52 HF4YJQlk
地球が持たんときがきているのだ

コワイナートヅマリストフォー


532 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/07(土) 17:24:40 ???
>>529
シンガポールは調べるとどっぷり西側装備みたいですね。小火器なんかは自国生産の物があったりして片手でフルオート射撃出来るという分隊支援火器として有名なウルティマックス100もシンガポール産
シンガポールに限らず東南アジア諸国全般に言えると思いますが大国間の綱引きに乗っかる形として全方位外交をとって装備の購入などの話を引き出すというのは良くありますね。


イスラエルに関してはガザ地区からのロケット攻撃だけなら量が多くてもい つ も のという感じなんですが今回は報道によればガザ地区側からハマス戦闘員がイスラエル南部に侵入しているとの事でこれはかなり異例な事かと思われます。
今回の件がどう推移するかはまだまだ何とも言えない段階ですが過去の例から見てもこういう場合イスラエル側から何らかの報復をするというのは確実に言えるので、今後の被害の状況によっては2014年のガザ侵攻のような事態まで発展する可能性は有り得るのではないかなと。


533 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 17:31:12 Kwa2BaD6
イスラエルくん、国際法違反の入植しといて報復されたら被害者ヅラって…
それはそうとパレスチナ側ってどんな武装してるんでしかね


534 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/07(土) 18:14:38 ???
今回のガザ地区からのロケット攻撃はハマス側発表では20分で5000発とのことですが、2014年のものなので今現在の保有数とは大きく異なる可能性はありますがIDFのレポートを見るとガザ地区の武装勢力(ハマス、パレスチナ・イスラム聖戦)の持つ多種多様なロケットは約一万発としているので今回のロケット攻撃5000発というのが仮に事実であればかなり大規模な飽和攻撃として集中投入している感があります。
https://www.idf.il/en/mini-sites/hamas/special-report-the-deadly-rocket-arsenal-of-hamas/

イスラエル側は今回のロケットは現時点では約半分の2200発としていますがそれでも短時間で集中投入されると対応は相当難しい


535 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 19:16:58 aLgIWikw
軍隊や警察相手に戦って民間被害が出た程度ならイスラエルの自業自得で済むけど女子供の服剥いて車で引きずり回してるのは擁護できないよ
野蛮なテロリストはさっさとIDFに爆撃されてくれとしか思えない


536 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 19:47:28 5qF.Xa1w
2014年のガザ侵攻の時は安倍首相(第2次安倍内閣)・岸田外相だったんすね
規模的にはそれに匹敵する死傷者が出そうですがなぜ今なのか…まあ常に紛争状態みたいなものなのでタイミングに深い意味は無いかもしれませんが
これについては早々に停戦してくれとしか言いようが無い、にしても上川外相は着任早々ナゴルノ・カラバフにガザとタフな事象が続くなぁ


537 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 22:15:18 0wsE5iJo
物凄く頭の悪いこと訊くけど、ハマスってイスラエルと喧嘩できるほど強いんスか?
なんかイスラエル周辺の勢力って常に負けて侵略されてるイメージしかないッス


538 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/07(土) 23:37:27 ???
ぶっちゃけ金も人も装備も何もかも足りてないので無理ですね

ただハマスに関して言うと、毎回イスラエルといざこざはやってますし、定期的に切れたイスラエルがガザ地区に乗り込んで往復ビンタして帰っていくんですけど、
その度にイスラエルが撤退したので我々の勝利って喧伝するんですよ。でそれ見たパレスチナ人はいきなり土足でやってきたユダヤ人が出て行ったのは事実でハマスへ支持を集めるし、
ユダヤ人が嫌いな人間なんて世界にごまんといる(ロックフェラーやらロスチャイルドなどの親ユダヤ財閥が世界を支配してるとか言っちゃってる方々や、伝統的にユダヤ人嫌いがくすぶっている人間、反米主義者など)わけで、
その人たちがイスラエルと戦っているという事でハマスに資金援助をするわけですね。で、その資金が組織の運営資金として使われているわけです。

ただ、もうアラブ対ユダヤ人という対立構造が消えつつあり、UAEやモロッコはイスラエルと国交正常化してるし、最強硬派のハマスへの援助も年々減らしてきてるんですね
欧米も人道支援としてパレスチナに支援はしていますが、暴力的な教条や反ユダヤ主義を警戒してこちらも停止したり停止を通告したりしてます。たしかアメリカはトランプの時にやめたはず。
で最近のパレスチナではいよいよハマスのせいで国際的に孤立しつつあるという事で公然と批判する人も出てきた・・・と言うのが最近のパレスチナ情勢でして、
今回の攻撃はいわゆる瀬戸際外交に近いものなんじゃないかと思います
だからこれだけ派手に攻撃してるのにただ攻撃してるだけで中東戦争みたいに明確な戦略目標があって攻撃してるわけでもない、ただの暴力の発露が行われてるというのが今回なのかなと。

イスラエルが反応できなかったのはまぁちょっと意外と言うか、モサドが珍しく大失態を犯した感じですね。
ウクライナでの戦訓をしっかり取り入れた攻撃がされていて(ドローンによる戦車への爆撃とか)、無警戒の中でいきなり攻撃されたのもあって流石に堪えてるんだと思います
今の時期はユダヤ教的に重要なお祝い事(ユダヤ暦での新年とか出エジプトを記念する期間とか)が9月中旬から10月上旬にかけて断続して2週間くらいあるんで、
その間はどこも休みになっちゃうらしいんですよね(出典は池内恵教授)
なのでベトナム戦争の時のテト攻勢的な事態に近いと言えば近いです

まぁ問題は派手にやってるしネットで捕虜虐待やら民間人への攻撃垂れ流してるやらでイスラエルも本気でキレてますし、久々にガザへの地上軍の出動があり得ます
で、国際世論がどう言おうと国内世論はとことんまでやるで統一されてそうなのが頭の痛い事態です。国内世論が後押しすればあとは外からどう言っても止まらないと思うんで


539 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/07(土) 23:47:47 ???
イスラエルとハマスなどの勢力の衝突というのはまず主体からして違い(国家vs非国家)そういう存在が相手と大きく異なる戦略戦術で戦ういわゆる非対称戦争の典型例と言っても良いかと思われます
非対称戦争の定義についてはwikipediaなどを参考にして下さい(丸投げ)
なのでロケット攻撃などいわゆるテロ攻撃的なのや宣伝戦が基本で正面から通常の軍隊どうしが戦うような事はしません。

ただ純粋に軍事的な衝突をしたら負けるというのがそのまま組織としての勝敗に繋がるものではなくこの辺りの感覚は「イラク戦争(フセイン政権崩壊後)で米軍は個々の武装勢力との戦闘には圧倒的に勝てても最終的にアメリカが得た結果としてはどうだっただろうか」というのを考えてもらうと色々想像しやすいのではないかなと。

イスラエルに関しては2014年のガザ侵攻が代表的ですがイスラエル側は軍事的に見れば目的は達成しつつもその攻撃で出した被害で国際的に強い非難を受けるというケースが多々あるというか
他の戦争での非対称戦争ゲリラ戦でもそうですが「圧倒的な戦力を持つ敵が攻撃で民間人に被害を出す」「圧倒的な敵に弱者が立ち向かう」という宣伝として弱い存在という事が逆にプラスに働く場合もあるという側面もあるかと思います。


540 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/07(土) 23:48:26 rbreeEes
とかなんとか言ってる間にイスラエルの安全保障理事会はガザへの攻撃を全会一致で承認したみたいですね…

(世界秩序の行き先が)こんなんでいいのかよ!


541 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 00:08:20 /5w4K486
第三次世界大戦始まってないか?


542 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 00:14:52 7Aw17E7s
ウクライナのジェノサイドが記憶に新しい中でハマスの蛮行がSNSで拡散されまくってる現状だとマジで行くところまで行きそうで怖いっスね


543 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 01:22:26 VXV5lBLE
今回に関しては非対称ではあっても割と正統的な領土を取り合う戦争に近いんですよね
航空万能論の地図とりあえず貼りますが

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2023/10/Gaza_2023_1007_01.png

現在はネティポトとオファキムで銃撃戦が発生、アシュケロンにはパラグライダー空挺とボートでの着上陸が行われて地上侵攻部隊との合流を図っていると報じられてます
イスラエルはガザ地区への地上侵攻ももちろんやるでしょうけど、まずはこれらの部隊をガザまで押し返す作戦が必要でしょうね


544 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 01:25:13 /Tqty.Nc
まぁそもそも元凶はイスラエルなんで残当としか……


545 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/08(日) 01:43:02 ???
>>543
異例のイスラエル側への部隊の侵攻とか恐らくそれを可能にする為の相当大規模なロケットによる飽和攻撃とか本当に非対称戦らしくない感じですね。
個人的には>>538でも書かれているようなハマスを取り巻く事情も含め今回の攻撃は非常にリスクの高い大博打をやってるというかちょっとヤケクソじみた印象を受けます。


546 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 04:39:17 pF3czGSc
渦中のスデロット市とか以前にグーグルマップで見た時
ガザと至近距離に小綺麗な新興住宅地が広がっててこんなとこよく住むなぁと思ってましたが
えらいことになってて草も生えませんよ...


547 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 04:42:42 pF3czGSc
しかし何か起きた時は毎度のことですが
X見てるといつ撮ったのか不明な動画やらフェイク臭いのやらバンバン流れスギですねぇ


548 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 07:56:36 wtCTyyqg
軍師「ふむ、ではイスラエルが入植をやめたらよいのでは?」


549 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/08(日) 11:22:53 ???
>>547
個人的には紛争関連は前々はいち早く情報を得ねばという感じで見てましたが最近は別に仕事で情報を集める訳でもないし速報性は無視して基本的に生の情報をこっちから取りに行かない様にしてますね。
流れる情報自体が膨大で個々の情報の内容判断を自分で全部するのは大変なので報道機関なり信頼できるソースなりを挟んだ上で判断するという感じに調整しながら摂取したほうが良いなと。

単に歳のせいで情報集める気力が抜けてるのかもしれない(絶望)


550 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 12:42:13 HGo9754U
ハマスの今回の攻撃目的ですが
「双方に大きな犠牲者を出すことで、進んでいたイスラエルと主要アラブ諸国の国交正常化と和平を止めようとしてる」
が一番納得できましたね
わざわざ虐殺動画をネットに上げてる理由も説明つきます

もう既に目的の半分は達成、逆襲でガザ地区の住民が一万人くらい犠牲になれば完遂って感じですかね
イスラエルもずっとガザを占領できるわけじゃないし、そもそもハマスの指導部はカタールにいるのでノーリスクとすっごい合理的


551 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 13:59:47 VqNQ0Npc
合理的(倫理的とは言っていない)

西側も西側でハマスは生かさず殺さずにしておきたいっていうのがね…
結局どんな局面でも一般市民が1番犠牲になるのは世界共通ですね


552 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 18:20:27 lycVeMvE
レバノンが人質拷問映像アップしたりエジプト警察がイスラエル観光客射殺とかもうめちゃくちゃや


553 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/08(日) 21:48:11 2t2QNGfE
正式にイスラエルくんが宣戦布告しましたね…


554 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/09(月) 13:01:25 ???
イスラエルの宣戦布告は国際法における宣戦布告ではなく、国民に対して
「我が国は戦争状態に入りましたので行政や物流インフラは戦時体制に基づいた運営を行います」
と言う宣言なので一つ注意が必要ですね
法によって戦時を規定し必要なインフラを動員優先にするのは数十年あそこで独立してきた彼の国ならではと言う感じがしますが
イスラエルにとっての誤算はパレスチナの外堀を埋めようと西側から離れつつアラブ諸国との国交正常化をやってきたのに、
それが全く機能していない点でしょう
国交正常化交渉をやってる最中のサウジアラビアは明確にハマス擁護イスラエル非難。UAEは表だって非難はしていませんが双方ともに停戦勧告と言うどっちもどっち論に基づいた声明で、
昨今の方針を真っ向から否定されたことになります
あとホントにモサドは昼寝でもしてたんですかね


555 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/09(月) 13:17:20 6Kvdpijw
ナチ狩りが一段落しちゃってやる気がなくなったんでしかね


556 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/09(月) 13:30:45 ???
イスラエルはなんか定期的に諜報関連の大ポカをやってる気がしますがこれまでのケースやパールハーバーや9.11と同じように「諜報機関はシグナルを受けて報告は出していたが雑多なノイズの一つとして埋もれたor気付いて報告に真剣に取り組んだ時には既に手遅れだった」という可能性はやはりありそうな。
この辺は今後イスラエル内での検証というのは徹底して行われるでしょうからそれ待ちではありますね。
個人的には諜報関連も気になるけど奇襲されたにせよガザ地区との国境警備がここまで迅速に無力化されたというのも気になるのでこの辺の背景の検証というのは今後注目したい。


557 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/09(月) 13:31:24 ???
あと更に補足ですが、国内基本法40条に基づく宣戦布告は第4次中東戦争以来半世紀ぶりですから、
それくらいには危機的状況だと言う話でしょう


558 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/09(月) 23:16:20 ???
イスラエル国防軍は48時間以内に30万人の予備役を招集したと。イスラエルでもこれだけ短時間でこれほどの招集をしたのは前例が無いとのこと。
ほぼ予備役総動員という辺りにもイスラエルの今回の事態への衝撃や危機感が見て取れるように思います。

この辺りは徹底した徴兵制によって予備役という緊急時に短期間で兵役可能な人材のプールを常時大量に作っていたから可能であった訳で
敵に囲まれた国というイスラエル特有の事情もあるにせよ現代でも徴兵制は決して時代遅れの遺物ではなく必要とされるケースはあるという話の1例になりそうな


559 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/10(火) 04:15:15 ???
とは言えイスラエルの徴兵制度は期間も長い上に完全なる義務として存在してますからね
徴兵制度を敷いている韓国と比較すると
韓国よりも兵役は長い(韓国2年、イスラエル3年)し、韓国みたいに大学生での兵役延期はないし、芸能活動やスポーツ活動での兵役免除は無い上に女性も兵役義務があります
国民全員が最低限銃を使えるような兵役義務を課すとなるとそれだけ経済人口がそちらに取られますから、経済活動を縮小してまでそれができるかと言われるとできる国は少ないでしょう


560 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 09:01:37 yHGdxGUk
とにかくイスラエルには自制してほしかったですね……無理に入植してきた側な訳で


561 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/10(火) 12:01:18 ???
流石に民間人を多分に含む数百人が殺害されて、生存者も多数拉致られた状況で自制も何も無いんじゃないですかね
だからこそ普段から君たちも大概にしなさいよと言うスタンスだった欧米が即イスラエル支持を表明したわけで


562 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 12:11:18 x5YKjsoc
仮に民間人虐殺に目を瞑っても外国人も無差別に殺害した上でそれをSNSで公開するのはもはや擁護不可能なんだよなあ
それに対する中東諸国の表明といいロシアといいロジックがあまりにも違いすぎる世界で僕もう大いに戦慄ですね


563 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 12:35:56 tuK5VgFc
昔と違って相手のことを知る方法がいくらでもある、言葉も通じる、主張を全世界に発信する設備もあるっていう中での人殺しはやっぱりどんな経緯であれ最低最悪の手段ですからね…


564 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 12:39:59 HGdlhT2Q
相手の文化的背景知らないで自己の文化仕草するのはやっぱ相互理解にはつながらんのですねぇ
こうやって戦火が広がっていくのね


565 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 12:54:57 tINc4WTo
人間が互いに異なる価値観、ロジックで行動しているということを認識するところからなんですよね
まあ技術の進歩でそれが容易になっても「やっぱり連中とは相容れないので倒す」ってなっちゃうのが現代なんですが…
多様性はあるべきだけども戦争が人類の宿痾たる所以は多様性にあるというジレンマ


566 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 13:37:37 0.sUynb2
入植地ってずっと言ってる人(1人?)いますけど、イスラエルはガザ地区にあった入植地からは2005年に完全撤退してるんですよね

ヨルダン川西岸のパレスチナ自治政府とハマスは過去には武力衝突すらしてましたから区別して考えましょう
(今回パレスチナ政府と穏健派のファタハはドン引きして静観の構えなので入植地どうこうは関係)ないです


567 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/10(火) 13:44:19 ???
IDFの公式チャンネルがハマス側の映像を引用する形で今回の越境攻撃に関する動画をアップ
過度に暴力的な動画ではないですが連れ去られる民間人を写したシーンとペットの犬を射殺するシーンがあるので閲覧注意
https://youtu.be/0P340ZNnhEM?si=80whq-UsRwo7LVOY
途中でなにやら塔にドローンから爆弾を落としているシーンがありますがこれはサムソンRCWを塔に据え付けて遠隔地から操作可能にしたSentry Techという監視塔


IDFの公開する動画で相手側が公開した動画を使ってというのは特に珍しい事ではないんですが通常は「あいつらこんなヤバい事やってますよ」という宣伝目的というのが見ててすぐ分かる物であって
この動画のようにそういう解説を付けたり非人道的な部分をことさら強調したりするでもなく
ある意味IDFが良いようにやられている(というかこの動画ではIDFが今回何もしていないと見られかねない)映像を淡々と出すというのは珍しい気がします。


568 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 14:15:10 N8r21T/2
そ、そうかッ
やっぱり全て英国が悪いのか!


569 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 16:46:21 a6Tkw0iE
絶対思っちゃいけないんだけど…
絶対実行しちゃダメなんだけど…
ペンペン草も生えないくらいに反撃するくらいの事が起きたらどうなるんだろ


570 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 17:10:16 /WvlWS9o
大規模な攻撃があるなら事前情報のひとつくらい入りそうなもんですが
現政権が気に食わないモサドがあえて情報スルーしたとかあるんでしかね


571 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 20:21:04 I7AlnR/.
あるいはモサドが上げた情報を政権側が拾わなかったとか

第四次中東戦争のときアラブ側の動き自体は感知できていたのに
「開戦はまだ先のはず」と判断して結果奇襲を許したように。

>>562
ロジックというかアラブ側からすれば
「民間人がって言うけどイスラエルの攻撃に巻き込まれたパレスチナの民間人が
 今まで何千人も死んでるんですがそれはいいんですか?」という感じなのでは。


572 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/10(火) 20:35:05 ???
>>570
その辺は今後イスラエルが徹底して検証していくはずですが、一応こういう記事があります

アングル:ハマスの奇襲、前例ない情報戦でイスラエルの「虚を突く」
https://jp.reuters.com/world/security/HUWPDWC2FZII7DTTY5WXSN2HIM-2023-10-10/

イスラエルではこの記事にも出てる第四時中東戦争がまずこれですが他の国でも過去に起きた大事件を後から調査すると諜報機関は事前にシグナルを察知していても内部で本気にされなかったりそんなはずはないと思い込んでたり諜報機関から上に上がってもそこで見逃されたりという感じで本気にした時は手遅れというのがよくあるので、諜報機関がわざとという線よりまずそちらの方が有り得るのではないかなと。


573 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 21:03:18 TSBFXLhQ
>>571
イスラエル「なんだと!?ワシらはユダヤ人だぞ!?」


574 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/10(火) 21:56:14 TyjaTTko
まあプーチンを引き合いに出すまでもなく独ソ戦にしろ日米戦にしろ察知されていたのに防げなかったわな

ただまあ組織の要職にある人物だからといってよその傀儡でないとも言えないわけで、日本の要人をアメリカがスパイ扱いした事もあったよね確か


575 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/12(木) 17:32:17 oAVTb0lY
憲法9条があれば正当な理由なく外国から攻撃されるリスクはなくなりますね


576 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/12(木) 17:41:38 4o9zwLf6
ネタなのかガチなのか判断に困るレスはやめろ

攻撃側が正当な理由だと判断すれば相手の事情なんてお構いなしなのが現在進行形で証明されてるだろ!いい加減にしろ!


577 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/13(金) 01:52:49 CPz.MxGo
憲法9条があれば攻撃されても道徳的優越性で勝てるんだ それが抑止力になるんだ


578 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/13(金) 06:45:54 jsFKozak
中北の脅威であるアメリカの海兵隊や攻撃型空母がある時点で日本が攻撃される理由になりうるんだから憲法九条なんて紙くずに等しいんだよなぁ…
反撃能力を充実させて在日米軍に出ていってもらうか、その人たちにも憲法九条を適用できるようにしないと(意味)ないです


579 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 18:43:28 ALrrb8y6
そりゃ最初の虐殺はハマスが悪いけど
それまでオスロ合意無視してパレスチナで違法な入植地の拡大を続けてた
ネタニヤフ政権の責任の方が大きいでしょこれ


580 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 19:07:21 moXP8r56
聖典に従って正しい居住地に戻ってきただけなんだから責任なんてある訳ないだろ
それ言い出したらイギリスが一番悪いんだからイギリスが全責任負わなきゃおかしいでしょ


581 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 19:15:33 iMI/UccI
聖典の妥当性って何だよ…
古事記が根拠のニンジャスレイヤーと一緒じゃん…


582 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 19:53:58 mO8Vi3xE
国連決議で住む場所分けましょうねーってやったのが第1の戦犯
それにキレ散らかしたアラブ人が宗教戦争始めたのが第2の戦犯
返り討ちにしたイスラエルが勝手に領土を広げたのが第3の戦犯

パレスチナ問題は誰が正義とかないよ
ていうかアルアゼ戦争もそうだけど、普通はこの戦争はどっちが正義!とか簡単には言えないんだよなぁ…
ロシアが100%悪の侵略戦争を見せつけてきたせいで勘違いしちゃうのはわかるけど


583 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 20:24:54 vhcnXhOI
ロシアが悪かどうかはともかく、今回の件は国際社会の無関心さが招いた事態なのかもしれませんね
本来は内政干渉は良くないけど、ここまでこじれている以上第三者抜きではこの問題は解決できない


584 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 20:30:36 ovEhctyU
言うても変に口出し手出ししてイスラム勢力に敵認定されたい国家なんてなくない?
仮に指導者個人がその意志固めたとしても潜在的なリスクになりかねないし、それ考えると周囲の同意も取り付けにくいんじゃないかなぁ


585 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 20:45:33 hHAlZ882
んにゃぴ…よくわかんないです…
とりあえず英国>>国連>米国の順にケツマンガバガバにしたら落ち着いてもらえますか


586 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 21:18:55 xTFYq5a6
>>581
無宗教が大半の日本だと分からないかもしれないですけど文字通りの意味で宗教=人生だし聖典=この世界のルールなのが彼らにとっての当たり前なので異教徒が妥当性が云々とか言ってきても関係ないんですよね
特にイスラエル側はユダヤ差別とホロコーストっていうトラウマもあるから余計に自分たちの国家に拘るし

まぁ1番の戦犯は三枚舌外交やらかした挙げ句に全部国連に丸投げしたイギリスだけどそもそもユダヤ人のエルサレム帰還の渇望はWW1以前からシオニズム思想としてあったわけで
イスラエル建国がなくてもパレスチナはテロと報復が連鎖する泥沼地域になってたでしょうね


587 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 22:23:00 nJ1hHrj6
人間の盾と「イスラエルは何の罪もない一般人に対して殺戮している」というメディア戦略をするためにハマスが住民を避難できないようにしているの糞


588 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 22:23:26 PxOoJNAQ
じゃけんエルサレム破壊しましょうね〜
聖地なんか必要ねぇんだよ!


589 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 22:48:36 2aWQ.nYQ
どいつもこいつもいつまで過去の被害を押し出して同情を誘おうとするつもりなんだろうな


590 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 23:04:35 uqnBIeOI
中東だと教養のある金持ちのおっさんクラスにすら西側の侵略がどうたらと
怪しいYouTuberレベルの陰謀論を本気で信じてるのが普通にいると聞いてビビる


591 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/15(日) 23:57:52 b/s5Am6U
作戦行動は日が暮れてからが基本なんだっけ 空爆だったかな
ガザのライブカメラもいったんは同接3万人くらいいたけどおそらく陽が落ちてく時間のいまは1万人か


592 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/16(月) 15:44:18 J5L2aVEY
イスラエル問題の解決策って「人類の科学力が圧倒的に進んでトランスヒューマニズムがマジョリティになって緩やかに純粋人類が絶滅し、信仰という文化が過去の産物になること」か「核ミサイルで焦土にする」くらいしか考えつかない
もちろん後者はあり得ないし前者は荒唐無稽すぎるしでどうしようもないゾ…


593 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/17(火) 20:05:31 ???
海自の大鯨型潜水艦の4番艦らいげい(雷鯨)が進水
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/877cd38da2f544ed5a3a9ba33fd760cbeffa880d

姉妹艦からの大きな変更点としては川崎製の新型エンジンを搭載している点でしょうか。
建造費用は昨今の資材費高騰をもろに受けちゃった感じですね。まぁドンドンでかくなってはいるんですが


594 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/17(火) 20:17:41 GzN1uCh.
世情を見てるとやっぱりもっと海上戦力欲しくなりますね……陸地続きの国よりマシとはいえ、肝心の海抜けられたらと思うと
1艦でいいから攻撃を受けにくく移動を悟られにくい潜水艦で、艦上機たくさん搭載できて今ちょうどSNSで話題になってるレールガン搭載したようなすごいやつがあれば……


595 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/17(火) 20:24:03 6gwaPZZ.
1000万人救済しそうな潜水艦だなぁ…


596 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/17(火) 20:26:15 zL70PGK6
そういえばレールガンって火薬要らない分装弾数多いんですかね?


597 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/17(火) 22:58:05 r9.oYJvQ
>>595
100万人だぞ


598 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/18(水) 01:22:31 nqIkamGA
>>597
(1000万人を救済するのに必要な殺戮は)110(万人)弱でしょうねぇ
最近測ってないから分かんないですけど


599 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/18(水) 13:11:24 F87R.Jp.
(結局最後は殺害対象の100万人しか言ってなくて救済は口実な可能性が)濃いすか?


600 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/18(水) 13:14:34 ???
ガザのキリスト教系病院で爆発があり数百名の死者が出たと
https://jp.reuters.com/world/security/L3JHSBGDYJKDDDNGZH4BRBULZ4-2023-10-18/
ガザ当局はイスラエル側空爆イスラエル側はイスラム聖戦のロケット攻撃の失敗による被害とそれぞれ主張
被害の規模からして場合によっては地上侵攻の始まりにかなり影響を与える事件になるかと思われます。バイデン大統領もヨルダン訪問を延期

実際の所は調査が進まないとわかりませんが
空爆なり地上からの火砲なりは基本的にイスラエル以外の軍でも攻撃してはいけないブロックを決めておいてそこのブロックにはしないという方法が取られているので、非難されるこの局面で慎重な行動をするイスラエル側誤爆という線の方が個人的には薄いように思いますが過去に国連施設誤爆もしている為可能性としてゼロではないかと思います。
ガザ側からのロケット攻撃の失敗(ロケットモーターの燃焼が途中で止まったりとか)でガザ地区民間人に被害というのは過去にも例があり民間人居住地の頭上を越えて大量のロケットを発射している事実を考えればいつ起きてもおかしくない事ではあるので個人的に疑ってるのはこちら。

ただこの辺の事はお互い認める事は無いし外野も自分の支持する勢力の主張を採るので非難の応酬で収まりがつかない事になりそうな。


601 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/18(水) 21:21:27 ???
なんか一夜明けて良く調べたらイスラム聖戦のロケット弾が駐車場に着弾して車数台が炎上した程度っぽい?
https://twitter.com/adagamov/status/1714548531183116528

ただ第一報の飛ばしレベルではあれどイスラエルのミサイルが着弾して500人死んだ(かも)という報道は印象操作的には非常に大きなものになるかと思います


602 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/18(水) 23:53:30 5gOyVK7o
捏造報道しても結構早く否定されるようになったの時代の進歩を感じる


603 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/19(木) 12:37:26 ???
どうも地元当局発表の数百名という死者数自体が盛ってるんじゃないかという可能性もありますね。
無人機や衛星画像で戦場の常時監視が可能になっているのでわかりやすい映像証拠が早い段階で出せるようになっているというのは情報戦宣伝戦の部分でも大きな武器になっている感があります。

ただ指摘の通り「イスラエルが空爆で大量殺傷した」というストーリーが既に大きく広まっているのでそれを否定する証拠などを淡々と提示しても指導者層などは納得しても民衆レベルでは中々収まりがつかないという事態になっているかもしれません。
こういう宣伝戦では軍事力では弱い側が弱いからこそ強い影響力を持って有利になる場合があるというのはイラク戦争などでも非常に良く見た光景かもしれない。


604 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/19(木) 15:14:27 FKFcnU/w
行くところまで行ってる以上は四角四角で物事が進まないですからね……
「違ったんだごめんね」になるならそもそも戦争になってない。身も蓋もないことだけど


605 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/19(木) 23:39:19 ???
ウクライナ戦争からこれが顕著になってる気がするんですが海外大手報道機関でも「この情報をうちは独自で検証していません」という但し書きを記事中に付けさえしておけば現地の政府発表やメディア報を未検証でそのままネット記事で流してOKとなってる感があって
おそらくどこも今は見出しの文言変えてますが初期のよくわかってない段階から見出しをblastとかexplosionでなくair strike(israelと断定した形のも)で報じた所が多かったように思います。
今回の件でイスラエル側空爆というのが誤報だったと確定した場合その辺のやり方というのは結構な問題だったんじゃないかなと。


今回に限らず紛争時に出るショッキングな内容は特にすぐに飛びついて判断を下してしまいがちですがやはり衝撃が大きい情報ほど即断はせずに観察してみるというのは大事。


606 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/20(金) 10:20:26 DdhqIh1U
マスコミはプライド高いのにその実態はネット初心者…ってコト!?


607 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/20(金) 12:27:37 RZJe08Y6
まあ速報性、専門性に関して従来の媒体がネットに遅れを取って焦っているのはわかる
ただ玉石混交のネットに対する従来の媒体の優位点とされてきた正確性を投げ捨ててしまっては完全な劣化版にしかなれないような


608 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/20(金) 17:11:50 bjaMPXAk
「ハマスが40人の赤ちゃんを」ってのも結局デマだったみたいですけど
バイデン大統領までそれに言及したのは
情報を精査しきれなかったからなんでしょうか
あるいは湾岸戦争のナイラ証言のような意図的なキャンペーン?


609 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/20(金) 20:41:24 ???
乳児の首が切られたという話のその辺の話はすでに出どころなど検証もされているようなので
https://theintercept.com/2023/10/11/israel-hamas-disinformation/

ホワイトハウスもこの件に関しては未確認でしたとすぐに認めてますし多分ホワイトハウスが直接確認して拾った情報というよりも広まった噂を報道などを通じて米政府の人間にも広まりその話を拾ったという感じで
出どころも良くある自然発生的に出てきた噂(おそらく乳児も殺害されているという事実と兵士の斬首された死体もあるらしいという情報の伝言ゲーム的合体)という感じで現段階で考える限り意図的なキャンペーンの線はあんまり考えにくいのではないでしょうか。


610 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/20(金) 23:03:04 ???
ウクライナ戦争でロシア軍が戦車に付けた即席金属屋根を付けたメルカバが発見されたと
7日の奇襲攻撃でドローンからの爆発物の投下で撃破された戦車があったためではないかとのこと
https://trafficnews.jp/post/128785

記事中で出ている例のRPG-7の弾頭を投下とかだとスラット装甲のように弾頭の起爆を阻害する効果はありそうだし傾斜がついているようなのでウクライナで良く見られるグレネードなどを車内に投下する感じの攻撃に対する防御にもなりそうな。


611 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/23(月) 09:16:32 1dCQ3xo2
これマジ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18f49b751b8e1d4bfda3690904480b2bda40e4c


612 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/23(月) 15:36:11 ???
久々に軍政史の本を読みたくなって、3年ほど前に出た
昭和期政軍関係の模索と総力戦構想 戦前・戦中の陸海軍・知識人の葛藤
https://www.keio-up.co.jp/np/detail_contents.do?goods_id=5157

を読み始めました
大体の本で軍部によるファシズム統制の尖兵と言う話され方をしている在郷軍人会政治団体化及び勅令団体化が、
1章バラ読みだけでも政治進出を目指したい在郷軍人会とあくまで政治的に切り離したい省部との対立関係の洗い出しなど、
割と新しい視点を見せてくれて面白いっすね
気になる所をメモしたりして1ページ読むのに無茶苦茶時間がかかるから畜生!


613 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/24(火) 04:08:32 uN/34lFk
ガザの人質が解放されるそうですが、イスラエルはハマスになんらかの見返りやるんですかね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d856fd2a67a1c67be57c8aec80c515eb465c600f


614 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/25(水) 08:52:38 kfWvpzaY
全世界に対して道徳的的優位に立つ私たちユダヤ人は…ハマスに対して特別軍事作戦を行っても侵略にはならないわ


615 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/25(水) 16:06:16 d2N1.TQ.
先に攻撃を大々的に仕掛けておいて「殺したついでに誘拐した人質返すから反抗やめろよ」みたいな態度とるのほんとすげぇなって


616 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/25(水) 17:45:03 r4VhBHko
これはこれでハマスにも言い分があるんでしょうねぇ


617 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/25(水) 22:41:32 P5rgCsVQ
愚かなり無識なハマスッパリ
イスラム教の起源はユダヤ教にある


618 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/26(木) 06:25:46 hjCeG92U
国連職員のビザ発給停止かぁ…
ロシアや北朝鮮ですらそんなことしてないのに


619 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/26(木) 21:56:52 ???
>>374の動画で紹介されている高橋杉雄氏の新刊のうち「日本人が知っておくべき自衛隊と国防のこと」を読了
動画で一般の人向けに日本を取り巻く安全保障環境について事実に基づいた議論をする為の知識を提供したいという感じの説明だったかと思いますがまさにその通りの内容。
高橋杉雄氏の本としては非常にというか別格に読みやすい本になってる感じ。

いわゆる◯◯入門という感じの本のように基礎の用語の解説から始める感じではなくあくまでもテーマに沿った内容をやさしく説明している感じで
言ってみれば高橋杉雄氏が講師の市民向け講座といった趣きの本

この読みさすさ取っ付きやすさは私はこの本はウクライナ戦争や昨今の状況から日本を取り巻く安全保障環境や軍事に関心を持った人におすすめする本としてまず持ち出すべき本と言って良いのではないかと思います。
本職の研究者らしい本というか「日本はこうすべきなのだ」といった思想性が無く現在の安全保障に関する知識を提供するので判断はあなたがしてください(一定の方向性はあるとは思いますが)という姿勢の本だというのも初心者がまず触れる本として良い点かなと。
単に初心者向けというだけでなくある程度軍事関連に知識を持っている人にも現在の状況をアップデートして思い込みを無くすという所で読む価値は大いにある本かと思います。
各項が短めになってるのでちょっとした時間につまみ食いして読み進める事が出来るのも良。

出版社を調べるとムック本を多く出してる所なようなのでその辺のわかりやすく読み易い本に仕上げるノウハウが活かされてる感じでこれは一般向けというテーマの本を出すにあたって良い出版社で出したなと思った。

もう一つの新刊の「日本で軍事を語るということ」はまだ(読めて)ないです。


620 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/29(日) 01:32:58 wY.VvlnY
機械化歩兵って強化外骨格的なやつだと思ってたけど違うんすね


621 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/29(日) 01:35:32 wWk/OX2U
よく勘違いされるやつですね
パンツァーの元々の意味が甲冑とかだからなんですかね


622 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/29(日) 02:57:08 2YtT78io
>>621
兵員輸送が馬車や徒歩から自動車に変わったからですね
馬などを機械に置き換えたって意味で機械化歩兵です


623 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/10/29(日) 16:52:00 ???
機械化歩兵:装甲兵員輸送車などを使用して高機動で展開できるようになった歩兵
自動車化歩兵:普通のトラックを使って高機動で展開できるようになった歩兵(防御力の弱い機械化歩兵)
自動車化狙撃兵:機械化歩兵のロシアでの呼び方


624 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/29(日) 19:04:22 OgYkqeQs
それだとなんか地形に弱そう
まあ元の歩兵に戻るだけか


625 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/10/30(月) 23:35:57 SPMWC7bk
HIMARSのキット発売されるっていうんでまじまじとキットと実機の画像見てたんだけどよくこの車体で機能果たせるなぁ
結局誘導するから発射時に多少ブレても影響ないんですかね?
足が遅かったら多少性能が良かろうが殲滅されるから今の戦場ではこういうのがベターなのかな


626 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/10/31(火) 22:42:01 ???
MLRSの兄弟分として見ると弱々しく見えるけど自走多連装ロケット砲というカテゴリ全体で見ると多分元々ああいう車体が5トン〜のトラックベースの方が多くてMLRSみたいなのの方が珍しいかもしれません。
ソビエトロシアの多連装ロケット砲でもキャタピラのはTOS-1くらいでこれはちょっと変な奴なので。

ロケットは弾そのものが推進するので自走榴弾砲のように砲の方で推進する為のエネルギーを受け止める必要が無い
基本的に自走多連装ロケット砲は風に影響されたりして榴弾砲と比較しても精度が悪いロケット砲を一度に多数を発射したりクラスター弾頭を使用したりして面を攻撃するという目的の為に運用されるので発射時のブレはおそらく誤差の範囲内に収まる
とかその辺が理由になるのではないかなと。


627 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/11/02(木) 12:29:15 ???
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1719801270305726908?t=NQ8uu9zHKouzGuNtTs7VyQ&s=19
ロシア軍が運用してる中古で流れた陸自の高機動車に23mm機関砲をポン付けした戦闘車両の動画


628 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/02(木) 20:59:42 ???
テクニカルに積むのにおなじみのZU-23-2くん1台欲しいくらいすき


629 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/02(木) 21:32:35 mn7rF7ZM
>>627
防衛装備移転三原則違反の恐れはないのかな?


630 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/03(金) 21:05:14 0smWtCy6
自衛官確保へ待遇改善
防衛白書を読む 働き方柔軟に、民間人材積極活用
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75723030Q3A031C2PD0000/
そっち方面は実務経験を積みにくいし民間から引っ張ってくるよなぁ
まあ「最高年収は事務次官や自衛隊トップの統合幕僚長と同水準」て言っても「実は民間の方が待遇いいんじゃね?」と思ったりもするけど…


631 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/03(金) 21:34:40 1waRoemI
有事になったら人撃てますとなれば人は集まるんだろうか
まあでもろくなのが来ないか


632 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/04(土) 15:09:40 ???
人材の話だとイラク戦争真っ盛りの頃に米軍では予算と時間をかけて育成しても優秀な人材が30代頃の一番良い時期に給与の高い民間軍事会社に引き抜かれて無駄になるという問題がありましたね。
宇宙、サイバー戦関連は軍内だけで完結するものではなく特に民間に出向したりされたり外注したりする分野だと思いますがその分引き抜き問題も起きやすそう。

サイバー戦など常に最新の情報にアップデートすべき分野は民間人材の採用など民間企業との間に人材の流動があるという事自体はとても良いことではないかなとは個人的には思います。


633 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/04(土) 15:31:50 ???
多連装ロケット砲の話でちょうどよくに動画が来たので

翔平はHIMARSだったんだ
https://youtu.be/gxcn3aRaEys?si=yJbBDojGuUanUPMt

高橋杉雄氏が以前から繰り返し言っているハイマース大谷翔平説というのはハイマースというか「無誘導の多連装ロケット砲と精密誘導兵器を装填した多連装ロケット砲のやる事の違い」がどういうものなのかというのを説明する非常にわかりやすい喩えだなと思います。
やる仕事(多数を撃つ面制圧から単体の静止目標への精密打撃)も要求される物(ほぼリアルタイムの正確な座標情報が必要)も全く違うのでそれは例えるとサッカーやってるチームに大谷翔平連れてきてこれでワールドカップ優勝しろと言ってもこれは無理だし翔平が無駄になるので野球するチームに変えてWBC目指すとかじゃないと駄目ですよねという感じに。


634 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/04(土) 18:26:21 nTsP49/.
ガザで民間人の犠牲広がる イスラエル、救急車や学校攻撃
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6480637&preview=auto

こんな蛮族だからガス室送りにされるんだろ


635 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/04(土) 19:30:08 zb.QK3/2
申し訳ないがガチなのかネタなのか分からないヘイトスピーチはNG


636 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/04(土) 19:44:15 ???
今回の件が実際にどうだったかというのは検証が進まないとわからない話ですしイスラエル側が攻撃の正当性を主張するなら根拠となる映像などを公開すべきですが
イスラエル側主張の「ハマスが救急車を兵員や武器の輸送に利用していたという情報があったので」というのは全くデタラメに出してくる話や突拍子もない話ではなく
救急車を利用し武装戦闘員や武器等を輸送、攻撃などに利用するという行為(これをすると他の医療ユニットも疑われる事になるのでジュネーブ条約などの保護対象から外れます)は昔からハマスに限らずイラク戦争等地域での武装勢力でも頻繁に確認されており
それらに対する攻撃で「◯◯は国際法で保護すべき救急車を攻撃したvsそれに乗ってたのは怪我した民間人じゃないでしょ」という非難の応酬があるというのも昔からよく起きている事だというのは知られておくべきでその上で判断される話かと思います。


637 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/04(土) 19:56:40 ???
ヒューマン・ライツ・ウォッチによる戦時国際法に関する記事
Q&A集:2023年10月に発生したイスラエルとパレスチナ武装集団との敵対行為についてhttps://www.hrw.org/ja/news/2023/10/09/questions-and-answers-october-2023-hostilities-between-israel-and-palestinian-armed#_Toc149647021


638 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/04(土) 20:01:30 e5J9zu9s
イスラエルとしてもこんなの相手に手を引いたらテロに屈したとして永久にクソみたいな攻撃仕掛けて来るだろうし大変だよな…


639 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/11/04(土) 21:48:46 ???
イスラエルのその辺の精神性は有料動画ですがこの辺が詳しいですね
https://www.youtube.com/watch?v=bnvakJwDLKs
31:40〜の池内恵先生による東野篤子先生、小泉悠先生、伊藤融先生への解説ですが、
window of legitimacyと言う概念があって、要は行為の正当性があるとみなされる期間と言う話で、
正当性があると見なされてる間はどこまでやっても構わない、と言う風にイスラエルが認識していると

https://twitter.com/kokusai_seiji/status/1719667850854728090
ツイッターでその部分の短い切り抜きが出てますが、全員ドン引きして同じ格好で絶句しているなど


640 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/05(日) 09:24:42 SE9n.taw
金無しになったアメリカはウクライナを見捨てる?
日米安保も同じか・・・


641 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/05(日) 09:46:39 K5wXBbKU
そもそも別にウクライナを守りたい訳じゃなくて今世紀もこの安全保障の枠組を維持したいだけでしょ
ここで見過ごしたら中華の覇権主義を止められなくなるし経済のパワーバランスによってはインドとの関係も変わりうるし


642 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/05(日) 10:14:36 Wj.N9wQg
覇権主義国家のくせに必死になって同類の中国叩いてるのがイタイ
この国は国連でも非難決議に拒否権行使してたから。
ビョーキだよね。きっと


643 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/05(日) 10:23:41 64w6Z7n2
まあ今の時代に実質独裁国家なのはマジで狂ってると思う


644 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/06(月) 17:38:44 YN9EZKtY
逃げる奴はハマス
逃げない奴はよく訓練されたハマス


645 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/09(木) 19:41:35 xbD11zhs
「米国は既にウクライナ戦争で負けている」とE・トッドちゃんが言ってるが、本当か分からないぜ
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc05aff35d45549de042528dc4c5515841f9dc5?page=1


646 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/09(木) 19:53:35 dy8.mL8w
勝手な条件を設定してそれに対して勝ったの負けたのしょうもない


647 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/09(木) 21:21:48 wBKplVFM
>歴史人口学者・家族人類学者
なんだこのなんの役にも立たなさそうなオッサン!?


648 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/09(木) 21:27:10 ???
まあしょうもないかどうかは置いとくとしても勝敗というので考えてしまうと設定次第でいくらでも変えられるので個人的には軍事関連で◯◯と☓☓が戦ったらどっちが勝つ?と聞かれたら条件次第で好きに変えられるので勝敗ではちょっと言えませんと答えます。
どっちが強い?というのも同じく設定や見方次第で好き勝手に言えますね。


ただ今年4月のフォーサイトの記事というかフォーリン・ポリシー紙の日本語要約記事でなるほどと凄く記憶に残ってる記事があって
ちょっと要約すると
・ウクライナと支援国はウクライナの戦勝の定義が曖昧でこの戦争の終わりがなかなか見えてこないのはそのため、支援国が勝利のベンチマーク(指標や基準)の設定に失敗すると勝利するのはロシアである。
・勝利を定義しないというのはロシアの敗北を定義しないなのでロシアはウクライナの成功を否定してウクライナの勝利は達成不可能と決め付ける事ができる。
・明確な目標がなければ西側諸国の国民はウクライナ戦争を長期的で不確定な戦争と認識して最終的にウクライナの道徳的優位と西側諸国自信の士気が損なわれる。
・なので今年中の達成可能性が高い暫定的な勝利のベンチマークを設定してそれを達成するための支援を西側諸国は全力でやろう。
という感じの内容でした。
(有料記事)
https://www.fsight.jp/articles/-/49676

結果論として提唱されたような明確な暫定的な勝利のベンチマークは設定されていないように見えますし今年中の攻勢も明確に勝利と大きく宣伝出来る所までどうにも行きそうもなく、この記事で懸念された状況になったきているというのはもしかしたら言えるかもしれません。

勝敗は定義次第という話は私自身最初に書いたように
西側支援国は民主主義国家の集団である以上自国民の意向というのは絶対に無視出来ない訳で、その部分に訴えて悲観論などを打ち破るという為にも「ひと目でわかりやすい指標としての勝敗」というのはやはり


649 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/09(木) 21:30:28 ???
途中で書き込みました
最終段は推敲途中なので良く分からない文章になってますが要は勝敗は定義次第ではあるけれども一般的に説明する為のわかりやすい指標として勝敗を考える必要性というのはあるのかなと。


650 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/09(木) 22:33:11 xbD11zhs
>>647
あっ、おい待てぃ(江戸っ子)エマニュエル・トッドは歴史/人類学では押しも押されぬ大家だゾ
まぁそういう人文系の大家が軍事系にも詳しいかというと…ボードリヤールの例もあるしね…


651 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/10(金) 07:48:59 0rdQxYVo
朝鮮戦争を考えるに、核を使わせず撤退させれば勝利
つーか勝ったと主張するなら戦後処理ほったらかすなって感じだよな
講和条約に署名できない側が負けなのさ


652 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/10(金) 17:19:42 9.VEscwQ
勝敗はわからないけど今回の侵攻で近隣諸国が次々NATO入りをキメたのは露の失策以外の何物でもない気がする


653 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/10(金) 17:21:24 4uHfOmTQ
また冷戦みたいな対立構造がハッキリと出るとはな


654 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/10(金) 20:11:08 RL.yVZEI
ウク紛争のロシア側の置かれた状況って日露戦争の日本と変わらないんですよね(地政学的に重要な地域が仮想敵国の勢力下に入りそう)
そりゃあ9条もないロシアが侵攻しない訳ないよなーと


655 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/10(金) 20:31:26 GI1AqNfM
問題はその100年以上前の感覚で戦争を始めたことと、勢力下に「入りそう」だったのをわざわざ後押ししてやった形であることですね
しかも戦争してない別の国(フィンランドやスウェーデン)も明確に敵サイドになってしまったわけで。ドミノ理論を実践するとはたまげたなぁ…


656 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/10(金) 21:43:59 m5aT3MpU
でもロシアってガチで北欧2国が永遠にNATOに加盟する訳ないって信じてたんですかね?
トルコと密約でもあったんでしかね?


657 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/10(金) 22:31:25 ZYTTsPY6
NATOに入るつもりなら
クリミアの時には入っているはずというような感じでは。


658 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/11(土) 08:46:50 qzPsVqZQ
60歳の女性も入隊…兵力不足したウクライナ、女性動員拡大案を検討
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea32f61ec63d5699b2bb4868980cbb4c54d0faa&preview=auto

末期日帝も真っ青ですね…
兵器と一緒に親切なお兄さん達(意味深)を送り込むことは出来ないんですかね


659 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/11(土) 10:17:39 qHnpPRcQ
戦わなきゃ国家滅亡だしそりゃ死ぬ気で抵抗するでしょ


660 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/11(土) 12:10:28 dCeHThlY
人的資源てやつだけは自国内でなんとかしなきゃならないわけで、そうなるとこうなるよ
イスラエルだって女性も兵役対象なわけだし


661 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/11(土) 13:48:31 qzPsVqZQ
まぁ横流しのリスクがあるとはいえ中古の武器だけ送っときゃ勝手に仮想敵国消耗させてくれるんでこっちとしては楽でいいですね
元々は東の陣営で立地的にも離れてるんで最悪見捨ててもデメリットは無いし、仮にロシアを撃退できたとして、その後の復興まで支援することで民間にも政財界に影響を与える事ができる
中国はロシア寄り中立の立場を一貫してるから中国寄りになることは無いだろうし一帯一路に楔を打ち込むこともできる。
自由主義陣営的には、ゼレンスキーにはもうちょっと頑張って戦い抜いて欲しい


662 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/11(土) 15:22:04 bvIz0hUY
ウクライナにPMC雇う資金提供するとかはもうやってるんですかね?


663 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/11(土) 16:22:02 S6xgERuI
この戦争終わったら今度はゼレンスキーが悪玉にされる恐れはないのかな?


664 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/11(土) 17:09:14 qzPsVqZQ
これですよ。プロパガンダって言うんです。
大衆にゼレンスキーの偉業を宣伝するんです


665 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/12(日) 16:42:48 mK2IA.hg
B-21のガタライズ結果を見る限りB-2との差異はサイズや無人航行の可否くらいでしかね?
https://twitter.com/TheAviationist/status/1723470155232211027?t=LCuDdiVXQNuCWRYPkJxLaA&s=19


666 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/12(日) 19:50:18 ???
B-21はB-2の開発や運用データの上に乗ってるからなのか米の兵器開発としては異例な感じに凄いトントン拍子に進んでますね。
調達価格も維持管理費用もB-2よりかなり安めになってるようですがこの辺も流石にB-2の初飛行から30年以上経って技術の進歩もあったからというのはあるかも。

サイズが一回り小さくなった関係上ペイロードや航続距離は減ってる可能性があるみたいなので、B-2では簡易トイレや寝台があったみたいですが減ったスペース的にも将来的に無人運用が可能になった場合というの的にも無くなってそう。

リンク先の記事を見るとメインのウェポンベイの横にサブのウェポンベイらしき物があるっぽいのは気になりますね。メンテナンスとか用のドアの可能性というのも書かれていますが。
戦闘機などでもデコイの運用は昔からですが最近だと小型のUAVを発射して運用するというのも考えられているのでその辺が可能になるのかも。
元々今後開発される無人戦闘機などとの連携が想定された無人機運用能力というのは備わっているようなのでこれがサブウェポンベイかどうかは別としてUAVを何らかの形で搭載する可能性はありそう。


あと米の戦略爆撃機がB-21とエンジンを換装したB-52の2機種体制になるという事実に大草原。


667 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/13(月) 02:38:00 YEelQJq2
B-52爺元気ですね…


668 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/13(月) 02:53:54 Dj2uA7Yc
ストラトフォートレスは100年飛んでも墜ちないんだよな!


669 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/11/13(月) 12:18:12 ???
うっす!玄孫が乗るまで運用しまっす!

そう言えば映画スレでは無いので多少ネタバレするんですけど、
ゴジラ-1.0で震電に脱出用の射出装置付いてたけど史実だと無かったはずなんですよね(巻き込まれないようにプロペラの爆破飛散装置はあった)
まぁ試作機としてプロペラの爆破飛散装置を付けるタイプと座席自体を射出するタイプの2パターン試作した片方と言う設定なら問題ないと思うんですが、
そもそも高雄がギリギリ間に合ったり四式中戦車がちょっと頑張ってる時点でその辺細かく詰めてもアレですね


670 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/13(月) 12:24:58 1/aBh6sk
シンゴジでも変な描写結構あるけど話として面白ければよし
細部の描写拘っても面白くなければ物語として落第なんだなぁコトブキ


671 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/13(月) 12:39:35 1E95/YWE
学者のおじさんが震電を「少数が実戦配備されていたようです」って言ってるあたり我々の知ってる世界線とは違うので、遣独潜水艦が持ち帰った脱出装置(のコピー)を付けたんでしょう
個人的には「25番×2と50番×1の炸薬量なら雪風と響で口に魚雷ぶち込んだ方が安全では?」と思いましたけど、絵的に映えるかというとウーン…


672 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/14(火) 17:11:42 jnX1Ixcw
ガザ シファ病院 新生児含む34人死亡 多くの病院が稼働できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231114/k10014257151000.html

幼体ハマス征伐


673 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/14(火) 18:51:52 em//RV7k
レ帝に見放されたら終わりなのに何やってんですかね…


674 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/14(火) 19:00:41 SaCo1f7M
地下にハマスの武器工場が見つかるから問題ないね♂(レ)


675 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/11/15(水) 10:44:45 ???
そもそも既にハマスの拠点からアラビア語版の我が闘争が発見されたとか国家元首がドヤ顔発表する
どこぞのロシア人みたいなムーブをかましてるので・・・
どうもハマスもイスラエルも相手にはどこまで何やっても良いし雑なプロパガンダにも乗っかってくれる支援者も多いと考えている節がある


676 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/15(水) 10:47:18 ph9LgsbA
もう21世紀なんだしプロパガンダももっと上手にやれや!


677 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/15(水) 12:07:51 bBWH1r42
どいつもこいつも自分達がどう考えるかと他者がどう受け取るかは全くの別問題とわからないんですかね…
イスさん理解されて当然、もしくは理解を求める必要がないと考えている節があるように見えるんだが…
もしそうなら引っ掛かるバカがいればいいと開き直ってるロシア未満ですね…


678 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/15(水) 12:40:45 TqIRZkK2
他者が自分たちの身を守るのに役に立たないという評価なんじゃないですかね
ウクライナ支援でも他者の都合が優先されて生かさず殺さずの戦力の逐次投入そのもので実際に矢面に立つ立場からすればふざけるなと言いたくなるでしょう


679 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/15(水) 13:11:08 alikbrwg
変な思想を使おうとするよりシンプルに俺は被害者!って事だけ訴えた方が多分支持されるよね


680 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/15(水) 13:22:40 2RN3vFtU
(先に攻撃を仕掛けたのはハマスだから)俺は被害者!ってのを踏まえて過剰防衛してるから余計にタチが悪いですね、ええ
そこに「(ユダヤの歴史的に)被害者」というのも加えつつあってあーもう滅茶苦茶だよ


681 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/15(水) 17:35:36 9fczichI
被害者のつもりでいる加害者が一番醜悪だってシュワちゃんも言ってたぜ


682 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/16(木) 08:38:17 spADcmaI
米国在住の良心的ユダヤ人が抗議してるのみると、民族で括っちゃいけないなーと


683 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/17(金) 22:05:16 gKNB4riI
「肉の嵐」作戦とかいう何かキン肉マンっぽいネーミングセンス
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5f8dd0508f0181faf391d7eabbb9848ea6637e


684 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/17(金) 22:11:31 9karZPxU
>同シンクタンクは11月12日、ウクライナ情勢に関する最新の分析を発表し、ロシア軍はアウディーイウカ周辺での攻撃作戦を継続しているが、いかなる成果も得られていないとした。
悲しき現実


685 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/17(金) 23:01:34 2Jkdurok
なあオッチャン、あいつらの言う「供与されたゲームチェンジャーによる反転攻勢」っていつから始まるの…


686 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/17(金) 23:54:04 kO8EbosQ
国家間の総力戦においてはそのゲームチェンジャーも一要素でしかないから多少はね?
まあいっぺんにチェンジできる兵器はあるんですけど(核兵器)

そもそも軍隊の規模で言えば数倍あるような相手なんだから兵器だけ送っても…という気はしてるんですけどね
でも人を送り込んだら完全にNATOvs.ロシアになっちゃうし、かと言ってウクライナの兵力で領土奪還まで持って行ける気はしないし
だんだんと占領地の局所的な紛争になって泥沼の内戦状態になるんですかね…


687 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/18(土) 08:47:50 wV7rAx1s
まあいいじゃんそういうの
我々のために最後の一人が肉片になるまでロシアと戦ってくれればそれでいいんだ


688 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/18(土) 09:53:45 6f.GxNcA
露「西側諸国が醜悪であることは>>687を見れば明らかである。正義は勝つ!」


689 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/18(土) 10:19:05 /vU1ZCnU
ゲーム的思考としては正しいのかも知らんけどこうやって突きつけられると醜悪なモノの考えですねこれ
他山の石にしとこ


690 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/18(土) 10:55:13 kkQcQ/Ek
犠牲になるのがいつも民間人ってことを除けば理想的な展開ではあるんですよね今は


691 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/18(土) 15:10:29 ld4Td37o
【キンマンコ】日本カルト宗教のカリスマ・池田大作、15日に老衰で昇天、95歳。公明党支持団体『創価学会』名誉会長、SGI(創価インターナショナル)会長。ベストセラー『人間革命』著者(読売オンライン) [シャチ★]★2
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700287356/


692 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/18(土) 16:09:09 ???
>>686
今後仮に停戦したとしても完全に停戦して睨みあうといういわゆる凍結された紛争になるというよりも2014年の動乱から続いている状況に戻る(親ロシア武装勢力とロシア軍本体という違いはある)感じになるのかもしれませんね。

この辺の今回の戦争は絶対すぐには解決しないし反転攻勢が一度で全て終わらせるものではないという認識は以前からきちんと主張されてきたし支援国もそこまで楽観視した感じでは無かったと記憶してますが
一般的というか俗的というか今回の戦争で明らかになったロシア軍の弱さをネタにするという部分からの影響もあって必要以上に戦況に関する楽観論(反転攻勢で年内に一気に全土を奪還だとかロシア軍や政権が急速に崩壊するとか)が広まっていたように思います。
現状そういう楽観視からの反動や失望から逆に必要以上の悲観論が拡大しつつあるように思うのでこういうのが支援の動きにどう影響するかというのはありそう。


693 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/18(土) 19:46:21 9C3G3Z4I
>>689
醜悪ですかね…?
ウクライナも自国が守れるならそれでいいでしょ
本邦は嫌な思いしませんし


694 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/18(土) 19:54:30 BJHvKoOI
R国のあの男並みの知能で草


695 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/19(日) 22:41:48 /pDSnm96
イスラエル「住民は南部に逃げてね!衣類や水の持参は許さないし南部も爆撃するけど」

イスラエル住民「ハマスは人質を返せー!」


もう絶滅した方がいいんじゃないかな


696 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/19(日) 23:24:55 hiTTueus
ネオナチに自己正当化の大義名分を与えている自覚はあるんですかね…


697 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/20(月) 21:45:31 nj7Ea3D6
ナチスと敵対した者たちがナチス化してるんだよね
怖くない?


698 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/20(月) 22:50:59 oqYbeSuQ
非独立地域を領有主張や攻撃する国に対してUNがそれこそ旧敵国の残党認定とか施政権剥奪とかってできないのかね?


699 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/20(月) 23:18:29 8t8y7Rjc
NATOみたいな軍事同盟ならともか、別に国連はそんな大層な組織ではないので…
そもそも一国の施政権を奪うというのはどういう手段であれ1つの政府を転覆させることであって、国連にそんなことをする権利も法的根拠もないですね


700 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/20(月) 23:31:07 oqYbeSuQ
枢軸国と対抗した組織じゃないならそもそもなんで敵国条項なんてあるんだ?


701 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/21(火) 00:06:20 MhHmM9aM
削除することが決待っててもはや効力が存在してない敵国条項をどうして拡大できると思えるのか私には理解に苦しむね(ペチペチ)
だいたい仮にそんな権限を作ってもアメリカとロシア中国が互いに紛争相手を指定しては否決するのを繰り返すだけなんだからまるで意味ないんだよなぁ……


702 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/21(火) 00:20:05 t5XSJOK6
連合国の残党と蒋介石の残党はどこいったんだ?


703 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/24(金) 19:03:18 XErMSuhM
イスラエルを非難した俳優、『スクリーム』シリーズから降板。「これはジェノサイドだ」と訴えていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/50030c30377c6331e9b02d0878196ea3e4cab8c2
同社は声明で、「スパイグラス社のスタンスは極めて明確です。私たちは反ユダヤ主義や、ジェノサイドと民族浄化への虚偽の言及、ホロコーストの歪曲、ヘイトスピーチの一線を明らかに越えるようなものを含む、いかなる形の憎しみの扇動を一切容認しません」との見解を示した。


イスラエルを批判すると反ユダヤになる時代きたか…


704 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/24(金) 19:40:25 BL/mEeQs
>>703
ナチス批判が親ユダヤだった大昔に逆流してないっすかね


705 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/24(金) 23:13:12 HzeRm5LA
>>614がマジになってきてるんだよな


706 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/25(土) 01:37:42 FGtxyZ1I
冷戦の再来だとか反ユダヤ主義だとかターンAのOPの最初の歌詞の一文を彷彿とさせられる


707 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/27(月) 18:27:20 FFrpZgPc
勝手に戦え!


708 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/28(火) 22:45:51 ???
アデン湾で26日タンカーが乗っ取られた事件で対応した米駆逐艦メイソンの周辺海域にフーシ派支配地域から弾道ミサイルが発射された件で情報収集や支援を行っていた護衛艦あけぼのも近くに居たようで。
ただし着弾は10海里以上離れた場所なので安全上の懸念を生じさせる事は無かったとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271131000.html


いわゆる対艦弾道ミサイルのような代物をフーシ派が保有している訳ではなく距離が大きく離れている所からも万一にも当てない位置に落とす感じの威嚇目的以上のものではない話ですが、一応供給元のイランは対艦弾道ミサイルとされる兵器を開発してはいるようです。


709 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/29(水) 14:55:19 pXK86ZC6
忙しい!
投稿者:スポッター拓也
https://x.com/CoronetEast/status/1729621834545463480?t=LaWXGXnBgEXL3GrT_ud-PA&s=09


710 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/29(水) 19:36:04 ???
>>709
ここ何年か欧州の戦闘機とかが来る事が増えてる印象があるんですけど前からこんな来てましたかね?あんまり昔ユーロファイターとか来てた記憶が無いけど気付いてなかっただけなんだろうか


711 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/11/30(木) 09:39:48 FcCTb/yI
>>710
自分が憶えてる中で古いのは2016年に三沢でRAFのユーロファイターが来日したガーディアン・ノース16ですかね
https://response.jp/article/2016/11/09/285137.html


712 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/11/30(木) 21:39:13 ???
>>711
眺めてると2010年代初頭辺りから欧州勢とのハイレベル協議とか各種協定を結んだりしてる感じがあるので、もしかしたらそれがイギリス空軍関係で実を結んだのが2016年のガーディアン・ノース16からという感じなのかもしれませんね。
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/html/n330102000.html


713 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/12/01(金) 04:19:47 ???
日本の装備移転に関して国際共同開発品およびライセンス生産品に限り事前同意の上可能と言う方針に
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231130-OYT1T50017/

相手国で戦闘が行われていない場合に限りですが、
日本→アメリカやドイツ→ウクライナ
と言う感じに押し出し式に装備品を送ることは可能になりますね。


714 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/01(金) 06:59:11 /dzDOoq.
第三国経由するんですね
北朝鮮の貿易みたい


715 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/01(金) 07:04:28 3S3OllWw
三国方式
パチンコ屋の換金所かな?


716 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/01(金) 07:34:29 Wki4Fc.I
私は知りませんが皆さんあちらの方に行かれますねの精神


717 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/04(月) 09:43:07 K4iKPyUY
防衛省からレールガンの新動画が公開されましたがすごいふとまら君ですね
https://cgi.2chan.net/bin/jump.php?https://www.youtube.com/watch?v=EYH1CqhxbdE


718 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/04(月) 18:23:59 kFDrxeEk
(なんかアニメの技術がちゃくちゃくと出来上がってて)笑っちゃうんすよね
(次は兵器が二足歩行で)来いすか?


719 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/04(月) 18:59:01 GW.7y3jg
レールガンは砲本体よりも弾体の方が気になりましたね
徹甲弾がサボなのは予想通りではあったんですが、予想CGだと陸地への射撃にも使ってるので炸薬付きの弾体の実用目処が立ったのかな?と
それとも超高初速による着弾時の衝撃のイメージなのか


720 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/04(月) 20:08:51 ???
2021の概算要求の時の記事だともし実体弾を使うなら着弾直前にタングステンロッドなどの子弾をばら撒くタイプなのかもという予想が出てますね。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/046b842b8a02a380c6173cd847469a3698088b71
動画だと対空迎撃の用途でペレットをばら撒くタイプの奴が想定されてるようなので対地用途でもこういうのを想定してるのかも。

上の記事にも動画でも出てる対艦攻撃用途に実体弾で艦艇の隔壁撃ち抜くような用途は艦対艦戦闘での艦砲射撃とか沿岸砲が新技術で復活する感じで今後モノになるかは別としてやっぱりワクワクしますね。


721 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/12/05(火) 11:36:45 ???
本日のヒヤリハット案件
https://twitter.com/YepAdam_/status/1731009809741201764?t=CTIdSZCGHOTnEBdvfxP8qg&s=19
地面が凍っていて固定できないからと、そのまま榴弾砲を発射すると後ろに滑って危険です
必ずチェーンソーで地面を切ったり、地面を燃やして溶かすなどして砲を固定してから発射しましょう
安全パトロールに見つからなくて良かったですね


722 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/05(火) 12:56:43 7i00pRRU
幕末期の山砲かな?


723 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/05(火) 21:38:13 ???
先日に続き3日に発生した紅海の商船に対するフーシ派支配地域からの攻撃に関して米中央軍(CENTCOM)はその内一発に関しては対艦弾道ミサイルによる攻撃であったと。
https://www.cnn.com/2023/12/03/politics/uss-carney-shoots-down-houthi-drones-red-sea/index.html
>>708に書いたフーシ派が対艦弾道ミサイルのような代物を保有していない(だろう)という前提が崩れる発表。紅海でのフーシ派の脅威の度合いが大きく変わる可能性のある出来事かもしれません。


724 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/06(水) 19:14:01 ???
海幕長が海賊対処行動にイージス艦を派遣する可能性を示唆したと。ただしあくまでも「派遣しないという選択肢はどこにも書いていない」という発言で具体的検討という話ではない。
https://dailydefense.jp/_ct/17671407

その話とは別に米が紅海での商船への攻撃や拿捕に対応して商船護衛に関する有志連合の結成について4日関係国と協議しているとされていましたが、その有志連合は合同海上部隊の枠組みを活用すると。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN060DY0W3A201C2000000/
Combined Maritime Forces(CMF)
https://combinedmaritimeforces.com/

CMFを活用という話と日本からイージス艦を派遣するというのはそのまま繋がる話ではないですが一応


725 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/06(水) 20:47:19 AUIlsTIM
いや、十分繋がる話だとは思いますよ
同じ海の話ですからね


726 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/06(水) 20:56:24 vIjH4.Gs
そもそも武装した艦船が正規軍か私兵かなんて切り分けようがないんでない?
迎撃艦のグレード制限されるんなら海賊艦装って接近するのやり得過ぎでしょ


727 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/12/07(木) 13:31:23 ???
ベネズエラのガイアナ領有権主張→今時フォークランドかよ
狙いは石油資源→マラカイボをゴミにしといてよくも
国境まで道がないから今から作る→?


728 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/07(木) 13:40:53 alMIB.SA
このベネズエラの件といいあの男(71)とか六芒星ヒトラー見てると軍事力を着実に重ねてちくちく嫌がらせしていく中国くんはまだスマートな方だったんやなって…
世界秩序が壊れるわ(しんみり)


729 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/07(木) 14:45:12 TXo3TWqo
俺ら日本人から見てると何を吐かしとるんやこのキチガイはという感想しか出てこないけど他の地域の人達はナチとつけるだけで世論を動かせるんだろうか?


730 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/07(木) 18:13:51 jwNHxdpM
空き家に長さ73cmの“砲弾のようなもの” 周辺住民に避難呼びかけ 自衛隊に撤去要請 北海道・鹿部町
https://news.yahoo.co.jp/articles/678b38931b9490997a2bbb0b8f93bc69dab817e0
昨日の話だけど、なんだ意外と新しい物なんだな


731 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/07(木) 18:18:01 afD50glY
>>729
最初から国民が敵意を持っている対象に攻撃の名目を与えてるだけじゃないですかね
お上が攻撃した時点で国民の中では正当化は済んでいて、ナチ認定はせいぜいちょっとした後押しではないかと


732 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/07(木) 18:49:40 SccvMLU2
もしかして救急車呼ぶ前の#7119救急相談ダイヤルみたいに不発弾も警察より先に掛けるべき番号がある?


733 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/07(木) 22:37:38 UoAZLD5k
>>727
エセキボ地域って往来は船かセスナって感じの密林地帯なんでしょうね
本当に陸上から侵攻したら大変なことになりそう


734 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/07(木) 22:38:56 ???
不発弾(らしきもの)を発見した場合は絶対に触らず動かさずすぐに警察に通報しよう!海中の場合は最寄りの海上保安部へ。
役所の防災危機管理課に相談というのもあるようですが多分そのまま警察に通報することになりそう。

ただ今回のみたいなのパッと見だと砲弾なのか砲弾状の器具なのかわからんかもですね。園芸用の杭ですとか言われたら納得しそう。
106ミリ無反動砲の砲弾みたいですが検索すると使用済みで炸薬が入ってない合法の物のオークションがあったのでそういう物なのかも。


735 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/08(金) 06:50:16 LjhSirxg
ベネズエラやガザは勝手に戦え!だけどロシウクに関しては物価の安定という面でも早く停戦して欲しい


736 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/08(金) 22:32:59 ???
防衛装備庁主催の機械学習コンペ「空戦AIチャレンジ」の第3回目の募集の動画が出ました。
https://youtu.be/r3ZEUe11y4M?si=nviuCikib4lsGTvR
1位に70万など賞金も出るそうです。
https://signate.jp/competitions/1198

テクニカルライターの井上孝司氏の昔の解説記事
防衛装備庁が行う「空戦AIチャレンジ」とは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-435/

ちなみに第2回の内容見てたら1位の名前と対戦成績の何なのだこれは感が凄い
https://signate.jp/competitions/769/leaderboard


737 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/11(月) 00:51:01 ???
ウクライナに提供されたM1エイブラムスは12時間毎にエアフィルターを掃除しなければエンジンが損傷する可能性があるという話が記事や動画などで
出てきてますが。
https://worldtanknews.info/tank/m1-abrams-tank-provided-to-ukraine-must-be-cleaned-every-12-hours-or-its-engine-will-break/

実際の所は1日2回エンジンを高回転数にしてPJACという装置によってエアフィルターの塵を外に飛ばす必要があるという感じで12時間毎にエアフィルターを取り出して掃除しなければいけないという話ではない事に注意。
ウクライナ向けのエイブラムスはこれが付いていないという話も特に無いし、どうもこの話の元の記事ではPJACについてちゃんと言及されてるようなので一応。

Pulse Jet Air Cleaner(PJAC)
https://youtu.be/B11eqHBzSDY?si=CL9r8-TTLrFliqcl


738 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/11(月) 01:30:20 ???
12時間毎のエアフィルターの掃除を取り外してやるという感じにしているであろう動画の例。
https://youtu.be/4KuddTC7GUs?si=bJXfi1c-jelTG8Jr

ちなみに出てくる画像は『イラクのマッケンジー前線基地メンテナンス場での整備時の』エアフィルター掃除の画像であって
https://www.dvidshub.net/image/6732/soldier-uses-air-wand-remove-dirt-tanks-v

普通に考えて1日2回こういう整備が必要とされている訳では無い(と思われる)


739 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/13(水) 12:27:00 rvw1K8CE
https://www.cnn.co.jp/usa/35212728.html?ref=rss
本当だったらえらいことだと思うけどどうなんだろうな…


740 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/13(水) 14:32:00 h1uiYQkE
流石にそこまで死んでたら戦線崩壊してる、と普通なら思うんですけどね…


741 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/13(水) 16:45:11 2POn..pQ
アウシュビッツか何か?(戦慄)
https://x.com/bokeralmog/status/1734704470770974780?s=20


742 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/12/13(水) 21:08:39 ???
たばこ税が改正され、加熱式たばこも紙巻と同等の税率に引き上げ
https://news.livedoor.com/article/detail/25515808/

引き上げてできた財源は防衛費に使われるという事で、
これはつまり自分がタバコを吸ってるのは愛国精神の発露で決してタバコ休憩を理由に仕事をさぼってる訳では無いと・・・


743 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/13(水) 21:12:15 asksYyS6
そのうち専売制が復活して敷島や朝日も復活しそう


744 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/13(水) 21:15:56 tIcDbqw6
死人の出てる餅に課税開始してと酒のももっと重くしよう


745 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/13(水) 22:12:52 9DEnDWyM
視野角120度は凄い
四つ目の意味が分からなかったけどちゃんと効果あるんすね
https://i.imgur.com/FvvKCNO.jpg


746 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/14(木) 04:05:17 Mi4oxAP.
広角レンズだと重く嵩張るから複眼なんですかね


747 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/14(木) 04:20:10 DKbQnykw
>>739>>740
開戦当初に投入されていた数値を10割としてるんじゃないですかね
契約軍人や動員兵も投入してるから、言うなれば創業時からの継ぎ足しタレの中身に創業時の成分が殆ど無い状態かと


748 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/15(金) 09:27:25 jE6D/0do
今求められているのは戦車に取って代わる兵器や財務省直轄対戦車特技兵分隊でも無く戦車に轢かれても死なない拓也さんだった…?
https://twitter.com/renkun870/status/1735273863724793896?t=xRUf-iyxbSHc7cLy-rofXQ&s=19


749 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/15(金) 20:17:00 W8YecU3A
ただのウリ専だったはずの拓也さんが遠い異国の地で戦う義勇兵の精神を支えてるの本当にとんでもないバタフライエフェクトっすね…


750 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/15(金) 20:28:44 cWc/cTRc
くっそ痛そう


751 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/15(金) 21:46:08 7VzzrCkc
クラスター弾が条約で禁止なら曳火の榴弾も禁止にしなきゃダメですよね……


752 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/15(金) 23:14:31 ???
クラスター弾は単に広範囲を攻撃するから非人道的という話ではなくて、大量の子弾を広範囲にばら撒く兵器という関係で許容される以上に子弾の不発率が高い(数%〜3、40%までバラツキがあり地面の条件によっても変わる)為、戦後長期に渡って民間人に被害を及ぼすのでこれは禁止しようという事になりました。

オスロ条約においてもそういう子弾を大量にばら撒くタイプは禁止するけど「子弾の数が10個未満でそれぞれの子弾が4㎏より重く単一の目標を探知し攻撃する(誘導の対戦車子弾的なもの)設計で不発弾となった場合は自己破壊装置や不活性化装置が備わっている物」というのは条約上のクラスター弾にはならないとなっています。


753 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/16(土) 00:51:55 PKf9Zruk
はえ〜……すっごい勉強になりますなります


754 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/12/20(水) 11:05:11 ???
日本政府がアメリカにライセンス生産中のPAC2およびPAC3輸出の方針を固める
https://mainichi.jp/articles/20231219/k00/00m/010/302000c

>>713 でも触れましたが、
日本からアメリカ、アメリカからウクライナと言うルートで兵器の輸出が可能になりました
あくまで平和な同盟国に輸出しているだけと言う建前


755 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/20(水) 12:33:19 PlHLIxUA
日本製は米軍の在庫にして米産を外に回すという形なら問題は生じない…?
どうせ在庫がごちゃまぜになって戦地のミサイルの残骸調べたら日本製でしたとかありえそう
少なくともそういう疑惑はでっち上げであれ本物であれ出てくるのは予想できる


756 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/20(水) 18:33:02 9g8OM7f.
まあ仮にそうなっても🇺🇸の管理体制が悪いとなるだけだから多少はね?


757 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/20(水) 19:48:37 ???
肝心の米のウクライナ支援継続の緊急予算の議会での年内の承認は断念されたようで、年内にあと一回の軍事支援を行うとそこで米のウクライナ軍事支援は一旦枯渇という事に。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231220/k10014293791000.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c50f92c2cff33053d8ad795f1d1f62c7f6470d

これで全て終わりではなく年明け以降引き続き予算の承認を求めて協議は続くと思われますが、大統領選の事も考えると今後もウクライナ支援予算に関しては厳しい展開が続きそうな。
欧州が一致団結して米の負担を肩代わりするともあんまり考えられないのでウクライナへの軍事支援は重要なターニングポイントを迎えていると言えるかもしれません。

こうなってくると早期の停戦交渉開始という空気は出てくるとは思われますが
現状ロシアは兵器その他の生産態勢や経済においても少なくとも数年は今の戦争を続ける事が可能であろうとの見方が強い為
個人的には今後の展開に関しては停戦交渉を開始してもウクライナ側に不利な条件を呑まされる可能性やそもそもロシア側が停戦交渉に応じないか時間稼ぎをしてウクライナが決定的に疲弊した所で攻勢に出る可能性は考えておく必要があるかと思います。


758 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/21(木) 13:45:58 ???
読み直すと一文字の違いで全体的な意味が逆になってくる感じですが正しくは「ウクライナ側にとって不利な条件を呑まされる」ですね…

今米議会で予算が通ったとしても一度実例が出てしまうとこれからは今回のように米のウクライナ支援が滞るor無くなるという空気が常に漂う事になる訳ですし
その辺の支援を失う事が早々に継戦能力を失う事に�壓がる可能性が高いウクライナにとっては厳しい展開になりそうな。

前々から言われている事ではありますが、戦線が膠着状態に陥る長期持久戦に入るというのはロシア側に有利に働く可能性があるというのが今後色々出てきそうな感はあります。


759 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/21(木) 22:16:32 teEKlk4w
また使用後の重量設定でガタライズしてて草
https://youtu.be/b6NpNRz5b8Y


760 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/22(金) 00:17:44 ???
SaabがグリペンCとEが一緒に飛ぶ動画をアップ。綺麗だし隅々までじっくり観察できるので4K画質で見るのをオススメします
https://youtu.be/voq1zIt8BLA?si=ulrLICytYnxx1Tys

おそらく一番わかりやすい識別部分はIRST(コクピット前についているオレンジっぽい丸い部分)で、ついてないのがCでついてるのがE

グリペンEをよく見ると垂直尾翼の根元にCには無いエアインテークのような穴が空いているように見えるんですが、調べるとどうも搭載されているAPUの空気取り入れ口のようです。APUはあの穴の位置ではなくエンジンの左横にあって穴からそこにパイプで繋がってるっぽい。
機体下部の見えるシーンで機首左下(こちらからは右下)辺にあるイチヂク浣腸みたいな膨らみがマウザーBK27リボルバーカノンみたい。

https://thaimilitaryandasianregion.wordpress.com/2016/02/22/saab-gripen-e-details/


761 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 09:38:01 ybSo6BTI
やっぱ怖いっスね疫病は
https://news.yahoo.co.jp/articles/12e022b993f70aae90e509d1b68002fd7b1b33c6


762 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 10:36:10 SOxb/jTE
>>754
防衛とはいえ戦争に加担して儲けるのは嫌な気分ですね…
できれば日本は戦争に関わることがないようにしたい(今回もウクライナ、ロシア双方から距離を置きたい)ですが世界の分断が進む中で米国に隷属する以上、戦争に(間接的とはいえ)関与するのは仕方がないのでしょうか


763 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 10:48:12 NH6qtYSo
どのポジションに居ても結局どこかで戦争とは関わってるんだから気にするだけ無駄ゾ


764 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 11:03:51 yDxxBbQQ
力による現状変更を許さない側に立つのが今の日本にとって価値ある戦略だからそれを採ってるんですよ
それが米国追従に見えたり、そもそも戦争に積極的な関与をしたくないという個人的感情は別にそれでいいですが


765 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 11:45:42 WS4LQKeA
(どこにも関与しないで平和で安定な生活を謳歌出来る時代じゃないので)覚悟決めろ


766 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 13:49:48 9WUJDL22
ミクロほども戦争に荷担したくなかったらガチガチに軍事強化してあるゆる同盟破棄して国連も脱退して中立宣言して鎖国するしかないんだよなあ
あれ?北朝鮮ってあとは国連から脱退すればほぼこれじゃね?


767 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 14:23:23 OWUdkGc2
>>766
北朝鮮はロシアに弾薬供給してるらしいし…


768 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 14:42:51 LLanT8vU
全くリスクを負わないのにリターンだけ頂戴なんて無理なんだよなぁ


769 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 14:50:08 7kuV6n9w
ロシア・ウクライナ戦争でロシアが疲弊、西側諸国が消耗するなか中国の相対的な優位って高まったんでしかね?

まあもっと言うと現代じゃ兵器による壊し合いより物資のサプライチェーンの分断の方が怖いわね
だからこそ半導体FabのTSMC依存脱却、または中国本土からの切り離しとかもカネだけじゃなく重要だと思う


770 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 16:16:48 Qc3aUIEM
国際化によって得た恩恵とその困難は地球市民全体の課題なんだから覚悟決めろ(HGKM

それが嫌ならみんなヨーイドンで中世以前の技術と人権意識に戻るしかないっすね…


771 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 16:48:18 9WUJDL22
北朝鮮からもらった弾薬ちゃんと機能するか不安…不安じゃない?
末期の東ドイツ軍のAKの弾みたいなの来そうじゃない?


772 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 16:56:18 51.Y64PY
それは多分みんな思ってるしロシアが1番感じてると思う


773 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/23(土) 19:01:22 GD9XewWw
賞味期限切れの砲弾の見返りが賞味期限切れの小麦なのぼっち同士が仕方なく組んでるけど実際は嫌い合ってるみたいで好き


774 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/24(日) 01:53:51 9gEsjUWo
>>770
案外命がお金で買えるような世界の方が、大虐殺とかは大借金背負う事になるわけで実は起きなかったりしない?


775 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/24(日) 09:35:27 r/NFnEMI
そういう世界は道理も金で買えるんでないです


776 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/24(日) 09:55:22 PnsouBdQ
いくらぐらいですかね?
今後の参考にしたい


777 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/24(日) 14:33:35 ???
国連総会において初めてLAWS(自律型致死兵器システム)に関する決議が日米含む多数の賛成により採択されたとのこと。
今回の決議は「LAWSに国際人道法などが適用されると確認した上で国際的なルール作りを進める事を求める決議」という感じでこれなら米なども賛成はするだろうなという内容
LAWSの国際的規制に関しては一歩か半歩前進したものの具体的な所に踏み込んで本当に各国の議論のゴタゴタが始まるのはこれから。


LAWSに関しては報道でAI兵器とかロボット兵器とか無人兵器とかもの凄く大雑把な括りで出される事がありますが
まだ完全に定義が定まってはいないようですが最重要なポイントは「人間の関与なしで自律的に標的を設定し殺傷を判断する完全自律型兵器」という所にあります。
いわゆる無人ロボット兵器でも単純に遠隔操作するものや人間が介在するものは勿論LAWSではなく、CIWSのように人間の介在無しで標的設定の判断ができるものの万一の際には人間が介在してオーバーライドできる物は人間監視兵器システムとされて完全自律型兵器ではないとなっているようです(判断の速度的に実質的に関与不可能でこれらも完全自律型兵器に含めるという説もあり)。
完全自律型兵器の中でもまた細かい分類がなされるようですがややこしい(小並)

わかりやすい分類にするとすると「人間が意思決定の輪の中にいるか輪に関与できる(マンインザループ)兵器システムはLAWSではなく人間が意思決定の輪の外にいる兵器システム(マンインザループでない)がLAWSである」という事


778 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/26(火) 20:39:38 2K6ZnCWg
戦闘爆撃機やら揚陸艦やらやられ過ぎじゃないですかね…


779 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/26(火) 20:54:46 zNXBa0go
こんだけ小国相手にボコボコにされてもまだ侵略辞めない神経ヤバいわ


780 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/26(火) 22:22:41 WPXOZ19Y
侵略じゃなくて特別軍事作戦なんだよなぁ…


781 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/26(火) 22:50:47 9pl83CvQ
自国民保護の為の正偽の戦いだからね


782 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/26(火) 23:45:04 p1BVEE9Q
ただ、このいつ終わるかわからない戦いで西側諸国はおろかウクライナ国民にも厭戦ムードが漂ってきてるのも事実なんですよね…
ロシアからしたら緒戦の電撃戦が失敗した時点で次に取れる戦略はとにかく相手を疲弊させることだけで、実際その効果が出つつあるのが非常に厄介ですね


783 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/26(火) 23:59:06 A2VD4M82
何が厄介かってこの後戦争特需の終わったロシアの経済がぶっ壊れてその余波が世界中に飛び火する可能性がある事
またルーブル刷り直すんか?


784 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/27(水) 04:47:34 4jGYK62Q
ここらでプーチンが死にでもしたらどうなるんやろ


785 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/27(水) 19:45:34 7MIo.1uI
東部2州の独立を認めた上で南部返してもらえばいいんじゃない?
正直迷惑なので早く停戦してほしいわね


786 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/27(水) 22:39:43 ???
>>784
流石に突然死した場合短期的には政治的混乱から一時戦闘停止になる可能性は高そう。
ただプーチンの死=国家の崩壊ではないのでウクライナを巡る問題がプーチンの死でそのままウクライナ領土から即時撤退して全てまるっと解決するかというとそれは不可能ではないかなと。
指導者が死んだからと言ってそれまで国民に長い期間定着させてきた世界観や歴史観がすぐにひっくり返る訳ではないですし
これだけ血を流してしまった以上国民や軍からの反発を考えると新政権は簡単には領土からの撤退を実行できないのではないかなと。下手するとクーデターとか起きそう。

個人的には仮にプーチンの急死から急にウクライナの領土からの撤退が起きたりそのまま親西側政権が出来た場合
元々東欧や中東の民主化運動や反露化は西側の策謀だと感じの認識が広まっている(広めている)という所からいわゆる背後からの一突き論のようなのがロシア国内にも国外の支持者にも急速に広まりそうな怖さがあります。


あと地味な問題点として2020年の憲法改正で領土割譲が禁止になってるのでプーチンにせよ他の政権にせよロシア領に編入した地域を返還する場合また憲法改正する必要はありそうですが、どうも領土の割譲ではなく国境線画定は例外としてOKとされていて交渉の余地は残しているようなので憲法改正せずに進める事は可能なのかもしれません。


787 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/12/28(木) 02:30:04 ???
ウクライナが戦時国債を発行。外国人も購入可
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/ukraine-issues-war-bonds-worth-20-7-billion-hryvnias-available-to-foreigners-to-purchase/
https://bonds.gov.ua/
1口1000リュブリャナ(3800円くらい)で買えます


788 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/28(木) 12:35:25 5.rfsVV6
「ストラトフォートレスは親子3代乗せらるんだよな?」
「ウッス!」
「ストラトフォートレスはロールス・ロイスの新型エンジンに換装して更に延命出来るんだよな?」
「ウッス!」
「ストラトフォートレスは極超音速巡航ミサイルを搭載するためのパイロンを設けられるんだよな?」
「ウッス!」
「いつかオマエが空中で死んでもオレのせいじゃないからな!」
https://www.thedrive.com/the-war-zone/b-52-needs-new-pylons-to-carry-max-load-of-hypersonic-missiles


789 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/28(木) 16:56:29 GAZixhkk
装備更新で狂ったあと 投稿者:防衛省拓也


790 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2023/12/29(金) 00:26:16 ???
グロックの生みの親、ガストン・グロック氏が逝去。94歳没
https://news.livedoor.com/article/detail/25612929/

名銃でしたね。
文化的にも韻が踏みやすいという事でヒップホップ文化にも大きく寄与したという副産物も


791 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/29(金) 00:53:12 37UECF8I
>>786
そもそもロシアってベラルーシと連合国家創設条約が2000年1月26日に発効して連合国家に委譲した主権が存在している筈なのになんで無視されてるんですかね?


792 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/29(金) 11:00:31 qkiVpXoc
>>791
条項には

連合国家自体も連合国家構成国も、ともに主権国家(独立国家)としての諸権利を保有する。(意訳)
とありますね


793 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/29(金) 18:50:16 fPKIAiqE
<紅海>中国海軍艦艇は救難信号を聞いても「助けてくれない」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/12/post-103319_1.php
草。外国人はともかく大陸の国民は中国軍のこと信じてるんでしかね?


794 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/29(金) 19:33:10 26elwHcQ
軍人は自国に招いたらどういう扱いされるか分からないからあえて見て見ぬふりしてる可能性も……


795 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/29(金) 19:37:54 7iPKSpx.
救助しない優しさ…


796 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/29(金) 20:50:35 pJrflbt2
シーマンシップなんか必要ねぇんだよ!


797 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/30(土) 21:11:18 ???
>>791
私はベラルーシロシア連合国家に関しては完全に知識不足なので実態は把握できてないです…

ただプーチンが以前から示している大国観や主権観からしてもあくまでも大国ロシアの勢力圏にあるベラルーシという位置付けであって、建前上対等な関係としながらも本音ではロシアが主ベラルーシが従というのは崩さなそう。この辺はプーチン以外の政治家でも変わらないかと思います。
現状それが可能かは別としてベラルーシに反露政権が出来そうな時は必ず軍事介入含めて介入するはずで、ベラルーシ国民の選択や主権を尊重するという事は無いのではないでしょうか。

ベラルーシのおじいちゃんはおじいちゃんで相当上手いこと立ち回っている感じはありますがロシア側の政界や主権に食い込む野望みたいなのあるんですかね


798 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/12/30(土) 23:46:08 AONELMbc
>>797
実態はよくわかりませんが、ポストプーチンの政治的混乱期を考える時にこの連合国家がどう働くのか、無視してていいものだろうかということですかね
ベラルーシが従という本音に反発して話が進んでない印象がありますが、法的に対等以外が許されるような仕込みがもしあるのであれば
その時の情勢によってはそれこそロシアが従というどんでん返しが起きないとも限らないことになって興味深いなと


799 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2023/12/31(日) 17:59:03 ???
>>798
指摘されてロシアの論理中心に考え過ぎてロシアが勢力圏と捉えている周辺国の動向というのを全く軽視していたなと自覚できました。

ロシアの核管理態勢の面から考えればプーチンから穏やかな権力移譲でロシア国内は大きな混乱が起らないというのが最良で、急死などからロシア国内秩序が急速に崩壊して世界最大の核保有国が無秩序に分裂というソ連崩壊以上の事が起きるのが最悪の方にある事態だと思いますが
その時周辺国の動向というのが混乱を招いて状況を悪化させるというシナリオもあり得るし
従とされてきた周辺国の動きで主とされたロシアの混乱を収めて混乱後はロシアの周辺国でなく本当に対等なある意味正常な隣国になるシナリオというのもありそうだし
プーチン急死のようなもしもの時というのはロシア単独だけでなく連合国家としてのベラルーシや中央アジアの雄としてのカザフスタンとか周辺国の動向、状況をコントロールするための西側諸国の介入等考慮すべき事は山のようにありますね…


800 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/04(木) 00:55:34 ???
あけましておめでとうございました


イラン南東部ケルマンにあるソレイマニ司令官(2020年に米軍による空爆で死亡)の墓所で行われていた追悼式典中に2度の爆発があり100人規模の死者と。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014308221000.html

1度目の爆発から15分後に2度目の爆発がありバッグが爆発したとの情報。内相もテロと断定との模様。
この事件がどう転ぶかまだまだ不明ですが一応周りの国の状況が状況なので緊張は拡がる事になりそう。

このタイミングなのでイスラエルだとか米だとかの関与が疑われそうですが
イラン国内では前にISによる爆弾テロがあったりスレイマニ司令官自体イラクやシリアでの対IS作戦の指揮や現地シーア派組織の支援などをしていたのでそっち方面の可能性はあるかと思います。


801 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/04(木) 14:45:15 zcEkTgvk
能登半島地震で、陸路を寸断された地域にLCACが重機を揚陸に成功とのこと
合同演習での揚陸訓練がこういうところに活かされるのを見ると無駄な訓練なんて一つもないんやなって


802 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/04(木) 15:01:29 hrya.Oik
海自は国民への理解向上にNHKを使ってちゃんと貢献していることをアピールしてほしい


803 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/04(木) 15:45:13 6rT.vE2U
「ガザを永久に統治」「ユダヤ人入植地を建設」…イスラエルの強硬発言に米国務省「無責任だ」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240104-OYT1T50045/

もう国際社会総出でユダヤ人問題の最終解決を図った方が良さそう


804 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/04(木) 16:01:44 ???
写真を見るとある意味非常にLCACを使ったビーチングには理想的な感じの砂浜で、この辺はもし地震等でこの地域に展開する場合の候補地としてあらかじめ選定されてたのかなと思います。

https://www.sankei.com/article/20240104-T4EQUUZ3BNNQNGWPPDRBWATEOY/


能登半島が同じかどうかは分からないですが、個人的に良く知ってる海沿いの田舎だと海岸沿いやそのそばの山に道路があって湾がある所に村が点在という感じで、津波とか土砂崩れで簡単に寸断される地形なのでこういう時は消防だけでなくこういう海自の能力が必須になろうなと


805 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/04(木) 16:47:13 ???
LCACの上陸の様子を上空のヘリから
https://youtu.be/zQOeRONlHgQ?si=6SAZVuD4SjvDMDdz
形状的に当たり前だけどLCACくんクッッッソ揺れますね。これはキツい


806 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/09(火) 00:10:49 frg6SF.s
中部方面隊が孤立地域への徒歩での物資搬送の動画公開してましたけど、あれはどう考えても自衛隊以外は無理っすね…


807 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/10(水) 00:01:15 ???
この辺の活動内容について発信された動画は報道も拾って取り上げてるのは良いことだなと。
https://youtu.be/OSqnQnim0Is?si=d99aqTkknXN1Mtfq


https://youtu.be/g7W5QaEmO60?si=XOX4nbG72eMfIMC7
本日以降去年の事故以来任務飛行はしていなかったUH-60も現場に投入されるとのこと。そういえば今回の災害派遣関連の動画などで見かけなかった気がしてたらそういう事だったのか。


808 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 00:04:10 N9VlSAyo
地面割れてて大変そう…からの泥道や岩の山はもうこれ絶対俺じゃ無理ってなる


809 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 07:40:57 7ZBkyFU6
自衛隊が災害派遣で頑張ってくれてる事は国民に周知されてると思いますし、別に特段アピールする必要性はそこまで感じませんが、どうなんでしょう


810 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 09:50:40 ddeJ2fRE
活動してることは常にアピールしていくべきでしょ


811 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 10:14:29 V5UPVHFQ
あと出来ればTwitterに跋扈してる知能も常識も無く雰囲気と感情だけで動いてる虫みたいな奴らのために「どうして〇〇ができないのか」とかそういうのを解説してあげるのもいいと思う


812 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 12:03:37 LvirSSiA
馬鹿にも分かるように説明しても馬鹿はそもそも説明を聞かない問題があるから難しいですけど根気よくやっていかないとですね


813 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 12:54:53 EbVfVCas
油槽船1号くんが艦艇に対し現地で給油支援するため派遣されたそうです
https://twitter.com/jmsdf_krh/status/1743905309918114167


814 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 13:00:09 B8g.dhvc
野党第一党党首が多分思いつきで「最初から1000人じゃなくて5000人投入すべきだった、首相は災害の規模を甘く見てたんじゃないか」みたいなこと言ってましたからね…


815 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 14:10:45 ywzbcpqM
まあ現地で迷惑をかけてないだけ論ずるに値しない党の教祖よりはマシ…
実際今回の人数が多かったのか少なかったかは後でわかるだろうし今はプロに任せて寄付以外の余計な事しない方がいいよね


816 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 20:22:25 jWjaCUfo
あらかた活動が終わってから悪かった所はしっかりと批判・改善すればいい
(批判を封じ込めるのはNG)
少なくとも今は評価する時ではないかな…と思いますね


817 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 20:42:17 NEBWCvwQ
>>812
わからない説明の存在をそもそも理解できなくて、説明に問題があるというスタンスの人って
なにも考えなくても頭に入ってくるようなプロの宣伝文章しか読んだことがないのか、それとも一種の認知戦なのだろうか?


818 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/10(水) 20:43:02 jJ6xzKfo
声がデカいだけの的外れな批判のせいで批判自体がやりずらくなってるのはまずいですよ!?


819 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/11(木) 09:36:36 Tu1J2Nyg
今回のでわかったのは頭の弱い人達はヘリコプターと空中投下に夢見過ぎって事ですね
そしてその薄っぺらい理解力で民放の電波を使って好き放題テキトーな事を言いまくる癖に間違いを認めたり不安を煽ったりした責任を取らないって…これ上手い事使えばこの国簡単に侵略できそうですね(絶望)


820 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/11(木) 22:11:45 d8VDUjGw
世の中の低脳はネットの軍師様ほど高い知能をお持ちではないですからね


821 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/11(木) 22:14:42 ???
防衛省チャーター船のはくおうが瀬戸内海の母港辺りから現在被災地方面へ移動中の模様
明日あたりに入浴支援とかホテルシップとしてニュースに出てくるかもしれない
https://idyllicocean.com/vdb/ship18_vsl_info.php?id=2553


はくおうについて
https://trafficnews.jp/post/124712

ちょくちょく演習などで出てくるナッチャンworldと同じく(こっちは通常のフェリーですが)PFI(民間資金活用)事業船舶で、災害派遣時とか例のダイヤモンドプリンセスの時の救援拠点になってたり何気に地味に活躍している船舶と言えるかも


822 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/12(金) 10:02:05 BNXwmCwc
何が始まるんです?(米英がイエメンのフーシ派拠点爆撃)


823 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/12(金) 11:35:10 vk/mMWiw
第三次世界大戦だよ


824 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/12(金) 18:10:26 QO6ZKyrU
イエメン内戦やその背景にあるサウジとイランの対立を見てると宗派、ひいては宗教そのものがクソってはっきりわかんだね(モスクを破壊する音葉)


825 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/12(金) 22:20:35 ???
この手の米英が合同でやるトマホークなども使ったそこそこ規模の空爆ってなんか相当久し振りな気がする。ソマリアとかで規模の小さいのとか暗殺的なのはやってると思うんですがこういう感じのは2017年のシリア空爆以来とかじゃないかなという印象があるけどどうなんだろうか。


826 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/01/15(月) 10:55:41 ???
大空港占拠チラ見したけど、何と言うか・・・(テロリストが89式持ってて)笑っちゃうんすよね
(軍事考証雇った方が良かった可能性が)濃いスか?


827 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/15(月) 18:46:08 EMihpxQw
もしかしてテロリストの正体は自衛官なんじゃないスか?


828 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/15(月) 19:48:50 z8XYFj96
正直なんでこのクソドラマの続編作ろうと思ったん?ってドラマなんで…


829 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 08:01:15 9Zx1GOmI
「(能登半島地震)隆起で障害と化した消波ブロック」は誤り 北海道の過去画像【ファクトチェック】
https://factcheckcenter.jp/n/n8b85a32c304a
ご注意ください

でもどういう意図のもと陸自の訓練の画像なんかばら撒いたんだろう?収益化のため?


830 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 08:41:28 qJQXqGWA
多分馬鹿だと思うんですけど(凡推理)


831 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 09:22:08 VoYXrD1w
ファクトチェックセンターは楽でいいよな…


832 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 11:37:41 T21xLLIE
もっとチェックするべきファクトがあるだろ定期


833 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 12:36:24 CSFjghAc
ファクトチェックセンターがとっくに判別済みの話題ばかりチェックして
何の役にも立っていないという噂のチェックをお願いします


834 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 13:52:33 a8hOgwKs
自衛隊が被災地でロボット犬使ってるみたいです
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1747535741524259287
色んな組織で試してはつっかえ扱いされてますが今回はどうなるでしょうか


835 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 14:22:33 qJQXqGWA
動きがキモい


836 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 17:49:01 DN0dBQ4M
全部イーロンのせいなんだ
Xにしたのも収益化を目指す馬鹿共を集めるのも


837 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 17:55:34 o8AqA6VA
>>834
もしかして1番活躍してる分野が東野の生首付けたアレの可能性が…?


838 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/18(木) 21:01:36 ???
>>834
多分米空軍とかが試験運用してるGhost Roboticsのvision60くんでしょうか。
https://www.ghostrobotics.io/vision-60

現状これが行ける所は人間も行けれる(人間の方がより踏破性が高い)しペイロードも10kgと少ないので荷物持ちとしてもあまり役に立たなくてあくまでも災害時にどういう運用できるか色々試験してみるだけという感じになりそう。
パトロールなんかは得意分野だと思いますがそれは人間の警察とかがやる方が圧倒的に早くて安いだろうし。
あとは人間が入るには危険な場所での捜索活動とかだろうけどvision60くんがその辺の実力がどうかというのはちょっと謎ですね。


例の孤立地域への徒歩での物資輸送の動画とか見てるとあらためてロボットが兵士と置き換わるというのはまだまだ遠い先の話なんだなと思った(小並)
あれと同じレベルの動きができるロボットというのは現状作れたとしても人間の運用コストの何十倍にもなりそうだし制約も多そう。
まだしばらくは平地とかある程度の地域まではタイヤにせよ四脚にせよUGVがついて行って荷物持ちするとかそういう運用になるんじゃないかなと思います。


839 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 21:40:47 4R./CiaY
>>829
能登半島では上陸防止用に常日頃から障害物でも置いてるんですかね(すっとぼけ)


840 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/18(木) 22:53:24 jGECiX1w
北朝鮮の工作員が新潟辺りに上陸して拉致してたらしいし多少はね?(デマを加速させる行動)
ともかくソースはグーグル検索でフェイク認定とかWikipediaに書いてある事丸写しでレポート出すようなものだから膨大な写真があるだろう新聞社とかが組織作って欲しい(紙媒体の限界で財産を食い潰されるくらいなら)


841 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/01/19(金) 10:59:19 ???
ウクライナ軍のM2ブラッドレー2両がロシア軍のT-90を撃破
https://forbesjapan.com/articles/detail/68515
https://twitter.com/DefenceU/status/1746157649157038337

TOW使ってるのかと思ったら至近距離で25mm叩き込んでてビビる


842 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/19(金) 12:30:43 UHyxvoTk
ある程度ミリタリーに精通してればこれが偶発的、あるいは待ち伏せによる戦闘でブラッドレー側が幸運だった結果だと分かるんですが露のT-90恐るるに足らずみたいな意見が多くて辟易しますよ〜


843 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/19(金) 19:46:51 5vUY9jic
>>838
正直猫車配備したらどうざんしょ?


844 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/19(金) 19:58:19 R1IHpsR6
資材運搬車すき
https://hobby.dengeki.com/news/2206713/


845 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/19(金) 20:17:55 5vUY9jic
重くて転げ落ちそう

救助用であれば本物の救助犬の方が優秀でしょうから、それこそ休んでた人を集めている間の初動偵察用?
むしろマスコミが取材ヘリ代わりに使えばいいかも?


846 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/20(土) 08:28:59 DfvFdOqM
>>842
侵攻されてる側とはいえロシア有利の報道よりも、局地的戦闘におけるウ軍勝利の報道の方が多い弊害でしょうねえ…


847 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/21(日) 11:58:12 ???
私は高橋杉雄氏の言ってる戦時下の所から出てくる情報についての考え方というのはいわゆるミリオタだけでなく軍事に関心のない人にもニュースなどを見る上での一つの常識としてもっと広く共有されるべきだと思います。

↓の「戦時下では情報が操作されがち」の段落にその辺りの話

ウクライナ戦争の戦況収集から考える「情報」の本質
https://koken-publication.com/archives/1585?s=09

これは〇〇は嘘をついているプロパガンダやってるというネガティブな話ではなくて、国家や軍が自分に有利な状況にするために戦時下で出す情報をコントロールするというのは普通に当然の事として行う事であって
特にSNS等で大量に流れるドローン撮影のショート動画的なのは「あくまでも戦争の一瞬一部分を切り取っただけの物」「味方側が成功した例敵側が失敗した例という有利な情報のみを編集して上げる物」「ドローン空撮で客観的視点に見えるけどそもそも全然客観的な代物ではない」という諸々を前提として摂取しないとかなり認識を歪める事になるだろうなと。
個人的にはその辺の事がウクライナ戦争に対する世論にどう影響してるかというSNS分析的な研究は今後出てきそう(もう出てるかもしれない)だし見てみたい話。


848 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/01/22(月) 23:56:17 ???
自衛隊がパイプテクター買うのか(困惑)


849 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/23(火) 00:09:43 Kbx3Rqeg
クレベリンとかもあったよね昔


850 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/23(火) 13:22:57 yTODUM8Q
汎用軽機動車くんが被災地で活躍してるそうです
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1749357484148699479
オスプレイに乗せるための装備でしたが追加調達ありますかね


851 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/23(火) 20:25:25 ???
サイズ的にオスプレイに搭載は可能だけど試験した結果横幅がギリギリすぎて実用にはちょっととなって量産は見送られたという話があります。
ただ現状その話は例の清谷信一氏の所だけなのでこの話がどうかはなんとも言えないんだけど、評価試験後に量産に向けた動きが聞こえてこないというのは事実ではありますね。


852 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/23(火) 21:52:54 mD8oye3w
ゴルフ場に生息しているカートみたいでした


853 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/23(火) 21:56:16 NaY/PPS6
作業車のワークマンそっくりよね。ワークマンがイケる人なら大満足じゃない?
体はワークマンよりマッチョだしね。


854 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/23(火) 21:59:31 s4gLG3M6
自衛隊員(カワサキか…)
被災者(カワサキか…)


855 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/24(水) 12:48:20 fOuJlWhQ
壊れていくロシアが好きって言うけど、こんな飲酒してたら国マジ壊れるな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfce3e50adac43b88ec51ff7c94803bb78216237


856 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/24(水) 13:15:29 SmnW73/M
ビョーキだよね。きっと
https://www.cnn.co.jp/world/35214184.html


857 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/24(水) 13:20:16 31gIRhOc
この侵略戦争もしかして征服や撃退ではなく互いに戦闘継続不能という結末を迎えるのでは…


858 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/24(水) 17:26:14 ???
「ラジオ、中継器、配線など、何もかもネズミにかじられた。ネズミが車に入り込んで電気配線をかじったために車が動かなくなった。戦車や車輪もかじられた」
この辺の話ってww2の東部戦線でのエピソードそのままでああいう過去の戦場話というのは歴史上の面白エピソードの一つじゃなくて現代でも普通に起こる事なんだなあと。

今回の戦争に限らず紛争で衛生状態の悪化からのネズミ大量発生というのは起きてるはずだしこういうのは特に取り上げられないだけで結構起きてるのかもしれない。


859 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/24(水) 17:40:24 VW6J4ASk
>>857
それはそれで怖いですね
明確に勝者敗者の出ない終わり方は紛争の固定化に繋がる可能性がありますし…


860 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/26(金) 01:09:31 ZcCyfcuk
アウディーイウカで掘り崩したあとの絶叫侵攻マシーンロシア
https://news.yahoo.co.jp/articles/997b829d30edfb43af4eaf8ed330beee4f778a50?page=1


861 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/26(金) 04:56:11 qAYb91/2
ガチでロシアに勝ち筋が見えてないですかね…(恐怖)
支援も限界あるし次の冬に耐えられないんじゃ


862 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/26(金) 09:18:50 gct/lvTc
耐えなくていいよ


863 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/26(金) 09:20:52 zyN06YEU
この侵攻をプーチンは唯一の成果として掲げるんだろうけどその裏で失われてる物が多過ぎるのにロシア人アホだから支持するんだろうなぁ…


864 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/26(金) 09:22:20 VqBjhbow
ロシア内では情報統制されてんですかね
また国内人口ガタガタになってそうだけど苦しむのは下の代だからオッケーかの精神?


865 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/26(金) 17:10:24 B8g6yJ6Y
西側のダブスタも避難されるべきだけど侵略はちょっとね


866 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/27(土) 15:19:30 2Jgkz1m2
国連の一部がハマスにイスラエル奇襲のための情報渡してたってマジ…?


867 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/27(土) 16:13:54 ???
国連の一部という大雑把な括りをするとややこしくなるので国連事業機関のUNRWA(国際連合パレスチナ難民救済事業機関)の職員が複数人関与の疑いとした方が良いと思う(小並)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240127/k10014336921000.html

ウィキペディアくんによれば29000人を超える職員の99%がパレスチナ人の現地職員とのことなのでそこにハマスの協力者が浸透するというのは十分起こり得る事ではないかなと。
どういう地位の人間が関わったかというのが不明なのでアレですがイメージ的には大きな企業の子会社の下請けの職員が犯罪した的な感じかもしれない。


868 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/27(土) 16:32:34 oCPdzlBo
間違いなく実際の立ち位置や関係無視して「国連関係者」という情報が広まるんだよなあ…
秩序の崩壊が始まってないか?(懸念)


869 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/27(土) 16:40:55 UzKNP2oc
>>868
(2022年から)もう始まってる!


870 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/27(土) 17:44:22 Tup54mZk
防空システムにロシア領内を移動する輸送機を狙い撃ちする能力なんてそもそもあったの?
>>94であえて侵入するミサイルと誤認するような飛行パターンでもしてたわけ?
迎撃なんだし単に火薬量で何とかなる話じゃないと思うんだけど、やっぱプリゴジンシステム?


871 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/27(土) 19:40:32 Ka1cgGyU
もう軍が手痛い損失したら勝手に国連だの人道支援団体がつるんでるだのと言いがかりの主張がまかり通る情勢まで来てしまったような気がする


872 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/27(土) 21:31:37 53AErFDM
米政府 トルコにF16戦闘機の売却決定 議会に通知
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240127/k10014337291000.html

F35の売却はまだ先でしかね?


873 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/27(土) 21:42:01 ???
>>870
ベルゴロドの輸送機墜落に関しては検証が進まないと分からない事が多いのと検証が進んでも国際的に公平な検証というのが不可能でしょうから多分スッキリとはいかないとは思いますが
ウクライナ領内から地対空ミサイルで隣接するロシア領内の航空機を撃墜するのが可能か?というのは既に越境攻撃の実績もあるので可能です。
特にベルゴロドはウクライナと国境を接する州なので配備された場所やミサイルの種類によっては普通にロシア領空がウクライナのキルゾーン内に入る場合もあるかと思います。
ちなみにハルキウ(ハリコフ)からベルゴロド州のベルゴロドまではグーグルマップくん曰く97キロで行けるそうなのでそういう距離感の立地で戦ってると考えてもらえれば。


874 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/27(土) 22:07:16 ???
仮にハルキウから半径90キロで円を描いてみるとこんな感じに
https://i.imgur.com/FSfLjcW.jpg
参考までにS-300の射程が90キロ程度とされてますが同じS-300でもミサイルの種類によって射程が伸びてたりするのとそれ以外にもパトリオット含めてより長射程の地対空ミサイルはウクライナにあるかと思います。たしか国産のもあったような。
勿論より国境に近い所に配備すれば中射程の地対空ミサイルでもロシア領空を射程内に収めることは可能です。


875 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/28(日) 01:19:27 IaI9s0B2
>>874
逆に言えばロシアの防空システムどうなってんのって話ですね、今に始まった話じゃない気もしますが

そういう射程=火薬量の話ではなくて、防空システムのプロトコル的にオートなのか特別な指示が必要なのかみたいな
平時のそれこそ自衛隊とかで起きたらマズイじゃ済まないわけですし


876 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/28(日) 09:57:09 ???
国境を接する微妙な地域ですし越境攻撃自体がいつもやってる訳ではない辺りからも地対空ミサイル部隊の判断は少なくともロシア側への越境攻撃に関しては現場の自由な判断ではなく通常より上部の判断、重大性を考えるとおそらく軍独断ではなく政府レベルの認可の下で行われているものかと個人的には考えます。

今回あくまでもロシア側主張によれば捕虜を載せた輸送機が通る事をその空域に入る15分前にウクライナ側情報機関に公式に事前通告したとのことでウクライナ側は通告を否定しているという状態です。
部隊側は他から情報を得ない限り積荷までは分からないので例えばウクライナ側で一部言われているような今回の輸送機はシリアを経由して武器を輸送していた可能性という話から、その「武器を輸送している」輸送機がベルゴロドを通過するから撃墜せよという命令が上部の司令部から出てた可能性というのは考えられるかなと。
その後本当にロシア側から事前通告があったかどうかは不明として攻撃までに捕虜が載っているという情報が現場には伝わらず攻撃を中止できず今回の事件に�壓がるという事はあり得ると。

ただそういうのはあくまでも断片的情報を繋ぎ合わせた想像ですし輸送機が捕虜載せてた事自体が現段階ではウクライナ側が確認した訳ではないっぽいし検証が進まないと全く不明です。
前述の通り紛争中に紛争地で起きた事件なので検証が進んでもなんともモヤモヤした感じなるかと思います。


877 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/28(日) 10:15:06 ???
対空ミサイル部隊(探知する防空レーダーの部隊)が攻撃してくるミサイルと輸送機を誤認するかという事に関しては仮に似たコースをあえて通ったとしてもおそらく速度やレーダー反射のサイズや通る高度等々から輸送機とミサイルを誤認して撃墜というのは無いかと思います。
もし誤認させるようにやるとしたら相当無茶な飛行をするとことになりそう。


878 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/28(日) 20:11:47 IaI9s0B2
武器を輸送していた可能性というなら、撃墜したミサイル自体がその武器で、試射してみただけとか?
流石に自軍を登録しないままスイッチ入れたら勝手に近くを飛んでる奴を捕捉して爆発したなんて漫画みたいなシステムは無いですよね?


879 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/28(日) 23:45:32 ???
長くなりそうなので節を分けて説明します
まず今回墜落したロシア側の輸送機が武器を輸送していた可能性というのは
今回の事件を受けてウクライナ側の一部メディアなどから「墜落した輸送機はロシアが使用している対空ミサイルの弾薬を輸送していた」という話が出ているという事です。
その報道は撤回されたようですがウクライナ国防省情報総局の報道官が「ロシアが捕虜とミサイルを同時に運び人間の盾とした可能性」があると指摘したという記事も出ています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a36fad2b91744ae7574c704d7fa4bed8fb563d

実際にロシア側がそういう事してたか輸送機にミサイルが載っていたのかもは現段階では全く不明ですが
今回の事件の一つの可能性として上に書いたように「ウクライナ側がロシアが輸送機でミサイルを輸送しているという情報を得て、それを撃ち落としたと思ってたら実は自軍の捕虜が乗っていた(現状実際に捕虜が乗っていたのかもまだ不明)」というのはあるのではないかなと。

ただあくまでもこういうのは情報が錯綜している中での想像の一つでしかないので確たる根拠がある話ではありません。


ちょうど今回の件に関して小泉悠&兵頭慎治の分析と推測が動画で出てたので
https://youtu.be/mHwo_2wx7FQ?si=ouUQc_YeOrp1WThC
やはり現段階の情報ではまだなんとも言えないという感じ


880 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/01/29(月) 00:02:35 ???
後段に関してはちょっと良く分からないんですが人間の指示なしに自動で迎撃するような防空システムが存在するかという事でしょうか?
一応短距離のロケットや迫撃砲弾などを迎撃などをする為にほぼ自動で迎撃するような兵器システムや海なら大量の対艦ミサイルでの一斉攻撃を迎撃する為に事前に与えたパラメータに基づいて自動で迎撃するモードがあるイージスシステムのような物というのは存在しますが、今回のような距離で使う防空システムというのは人間の手を離れて全自動で迎撃するような物は無いかと思います。


881 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/29(月) 00:15:36 qaxL34Uo
>>879
なんだ、ミサイル積んでたなら、墜落現場にミサイルがあっても撃墜された証拠にすらならないじゃないか
捕虜を運んだのかもハッキリしないけど、一緒に運ぶ話だったとすれば「戦利品」があった可能性はないかな?


882 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/29(月) 00:53:42 qaxL34Uo
>>880
指示なしにというか、普通はミサイルと航空機の航跡を間違えることはないとしても、
電源入れるまでの記録がなくて急に敵が近くに現れたような状態の時に区別不能でミサイル迎撃が発動して
主人公が慌てて止めるような融通が効かないSFのサポートシステムを想像


883 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/01/29(月) 18:56:16 3iA1xqGI
>>881
戦利品ごとミサイルで撃ち落とすウクライナ軍の名采配が光る


884 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/01(木) 11:49:12 ???
1月30日に起こったフーシ派から発射された巡航ミサイルが米駆逐艦グレーブリーの1マイル以内まで迫っていてCIWSで撃墜したと
https://www.cnn.co.jp/usa/35214653.html

詳しい状況はまだ未確認ですが仮にグレーブリーを狙った巡航ミサイルだった場合CIWSを使わないといけない距離まで迫られたというのは非常にギリギリの状況だった可能性があります。
こういうのは通常はそこに至るだいぶ前に撃墜される物で監視体制がどうだったかなどが問題になりそう。

映画やゲームなどではわりと活躍してる感じのCIWSですがおそらく対艦ミサイル(と思われる)相手に実戦使用されるのは極めて珍しいというか、記事中に「フーシ派への対応を開始して以来初めて」となってますがもしかすると実戦で使用される事自体初めてかもしれない。


885 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/01(木) 14:13:51 eKmSxKkU
御守程度と言われてた装備が稼働してると怖いっすね…
さっさと(フーシ派とその支援団体)殺そうぜ!日が明けちまうよ!


886 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/01(木) 15:56:05 CVWYhj2s
本当に迷惑なんで船に攻撃するのやめてくれませんかね…


887 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/01(木) 18:08:19 7cOJorWQ
迷惑ってことは効果があるってことなんじゃないかな?
じゃけん継続しましょうね〜


888 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/01(木) 21:33:29 i7ReFPTs
>>885
(勧善懲悪的な短絡的発想は)あっちょっと待ってもらって…


889 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/01(木) 21:49:03 ???
英語wikipediaくんによれば米のファランクスCIWSの実戦経験は
・イランイラク戦争中のUSSスタークへのエグゾセミサイル攻撃の時はスタンバイモードになっていた
・湾岸戦争中に戦艦ミズーリに向けて発射された対艦ミサイルに対してミズーリがチャフを展開した所それに反応してバースト射撃してミズーリに着弾
などciwsの唯一の戦果という感じにネタにされる例の自衛隊のA-6撃墜事件含め事故例だけという感じで

やはり今回のは初の実戦経験(グレーブリーに対しての攻撃であれば)とファランクスCIWSの性能の実証になっているかもしれません。

ただそもそもの話として対空ミサイル、艦砲と重層的な防御がある中で最後の砦が稼働する事自体が非常にまずい状況なので今後の調査は注目しないといけないケースかと思われます。場合によっては艦長なりが査問を受ける事になりそう。

弾道ミサイル警戒で低空の巡航ミサイル探知が遅れたとかそういう単純な話でもない気もしますが色々謎が多い


890 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/03(土) 20:14:32 ???
1日辺りに起きた黒海艦隊のタランタル型コルベットの撃沈はウクライナの自爆型USVが複数突入したものによると
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5be3b9b9ad6688fca1cbbfd89881bc739c090495
大昔で言えば火船、第二次大戦で言えばイタリアや日本の自爆ボートの無人化という感じの代物

各国でUSVの開発や無人機のスウォーム攻撃というのも将来的な脅威として研究が進んでるのは承知してますが実際にそれに関する事例が出てきた訳で
個人的には今回の件はウクライナの戦果に喜ぶより、今後同じような自爆型USVの開発が進み拡散し特に今紅海でやってるような狭い海峡や沿岸近くで行う作戦はかなり脅威が増えると思うと薄ら寒いものを感じます。
正直何年かのうちにイランが開発供与のUSVのスウォーム攻撃で米艦が大破しましたみたいなのが起きても多分驚かない。

米のアーレイ・バーク級を例に挙げるとコール襲撃事件(これは有人自爆ボート)以降高速ボートでの自爆突入など近距離目標対策に機関砲などが増設されたりファランクスに水上目標向け改装が行われてたりしますが
その装備で今回のような多数のUSVによる攻撃やドローンなどと協調した飽和攻撃まで想定しているかと考えると?なので、今後ステルス性を犠牲にしてでもある程度の口径の機関砲を舷側に更に増設するみたいな流れになる可能性もあるかもしれない。


891 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/04(日) 01:32:58 g7WFPink
兵器を軍事転用なんかするからこうやって悲惨な戦争が起こったりするねんな……


892 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/04(日) 06:23:19 X77bpNPs
イタリアが21世紀に入っても主力艦に主砲を2門以上装備してるの、オート・メラーラを保護する目的なのかなと思ってたけどスウォーム攻撃に対して個艦防御力を発揮できるならむしろ先進的な可能性も微レ存


893 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/04(日) 11:10:25 0nYOu3sE
>>891
は?


894 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/04(日) 12:19:31 ???
どんなもんかと調べたらアンドレアドーリア級駆逐艦は前部に並列で2門ケツにも1門ついてるとか現代艦としてはすごいですねこれ。
ズムウォルトくんも個艦防御用に当初は後部に57ミリ速射砲2門搭載する予定だったし、速射砲を多く積むスタイルは先進的だったと言われる可能性はわりと真面目にありそう。

陸では自爆UAVやドローン攻撃対策に対空ミサイルより安価に迎撃できる対空機関砲が見直されて復権しつつある現状を見るに海でも同様の攻撃に対して同じアプローチで対応するというのは容易に想像できるし
海の場合威力を持たせる為にある程度のサイズがある自爆USVを阻止するのに炸薬の無い12.7ミリでは威力不足だろうし、口径が大きければ榴弾による空中炸裂で小型のUAVやドローンの集団を効率的に迎撃できる訳で
戦闘艦の速射砲の類が担う役割とか艦につける兵装の中での重要度いうのはこれまでとはかなり違ってくるのではないかなと個人的には考えています。


895 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/05(月) 21:13:17 ???
BSフジプライムニュースのスピンオフ番組のプライムサロンというのが始まったそうですが初回のゲストがイズムィコ先生でした。
https://youtu.be/9ShKkH5U9U0?si=e3dqV4kGwJrAV28c
軍事研究の記事だとか昔の垢抜けてない頃から知ってる人物なのでここまで人気の軍事アナリストの一人にまでなって俺も鼻が高いよ…(後方腕組みおじさん)
アナリストとしてのあくまで冷静な分析と解説というのは勿論ですがトークも文章もオタク寄りだからこそという感じの面白さも持つというのは大きな魅力だと思います。
著作も何と言うかテレビ等での解説のトークがそのまま聞こえてくる様な文章なのが良い。


896 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/12(月) 13:40:44 ???
『韓国の国防政策 「強軍化」を支える防衛産業と国防外交』を読了
著者の博士論文の書籍化なので簡単にまとめた本ではなくページ数こそ190Pくらいと多くはないものの腰を据えてじっくり読む必要がある書籍。あとこういう本なのでおよそ4000円と(値段が)お太い!

私も別にこういうのを学術的に習ったものではないのでもっと簡単に読める本が良いんですが、韓国の国防や防衛産業の歴史を概説する書というのが読んだことが無いというかもしかするとそもそも日本語で出てないかもしれないのに加えて
特にネット上での韓国関連の軍事や外交の情報は非常にノイズが多いので一度こういうきちんとした論文に目を通しておきたかった(読んで理解したとは言ってない)

本書ではサブタイトルの韓国の防衛産業と国防外交という部分にフォーカスを当てた研究で、韓国が歩んできた装備品輸出に関する歴史や抱える問題というのは装備輸出に関しては大きく出遅れたスタートになる日本の同問題を考える上で非常に参考になるのではないかなと思います。


897 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/02/13(火) 22:34:45 ???
泥濘の季節
https://twitter.com/front_ukrainian/status/1757148150417019107


898 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/14(水) 23:35:25 ???
ウクライナの泥濘期は日本でのイメージで想像するような泥濘と違い過ぎる
泥濘期でお互いに良くも悪くも小休止が入る事が事態が動きにくい原因の一つになってる感がありますね


899 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/15(木) 20:30:45 ???
オホ塞(小泉悠本人談)こと『オホーツク核要塞: 歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事』を読了
一般向け新書で論文ではないので当たり前ですがページ数自体はそれなりにあってもやはり読みやすい。イズムィコ先生の本はわりと一つの節が短めになってるのでスラスラ読めやすいというのはあるかもしれない。

存在自体は知っているが実態や歴史は良く理解してはいなかったソ連ロシアのオホーツク海聖域とそこを守る「要塞」の存在について良く理解することが出来た(かもしれない)スラスラ読めるが内容が薄いとかではなく逆にみっちり詰まった本
イズムィコ先生は衛星画像会社と個人契約してる(個人での契約は日本初とのこと)というのは有名な話ですがその衛星画像なども利用してカムチャツカ半島のロシアの基地でのSSBNの動きをパターン化して運用状況を分析してたりする章もあったりするのが凄いなと思った(小並)

ロシアのオホーツク海聖域そのものに関して知りたい人は勿論のこと、この聖域の存在は北方領土問題に直結する話なのでそちらの方に関して考える上でも必読の書と言える本になっているのではないかなと思います。
個人的にもこの辺りの問題を考える上でこれは度々持ち出す事になるだろうなと思える本です。


900 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/16(金) 21:24:19 JSG.XMKA
プーさんまた暗殺したように見えるのだが…


901 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/16(金) 22:02:44 eFNDmqA6
北のミサイルよりは頻度少ないから…


902 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/16(金) 22:27:17 QLDB5.qw
シベリア送りで抹殺が令和になって見られるとは思いませんでしたよ頭おかしいだろこのハゲ


903 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/17(土) 00:29:01 h57IypXg
忙しい!投稿者:ウォッチャー拓也
https://twitter.com/visegrad24/status/1758175657866019130?t=8SHrTTOEcXc-HeimiM5o4g&s=19


904 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/17(土) 16:29:33 ???
アルメニア×アゼルバイジャンは多分懲罰的攻撃というかゴタゴタ小衝突はずっと続くだろうしとは思いますが
そういうのでなく大きな衝突の可能性としてアゼルバイジャンが飛び地のナヒチェヴァンとの回廊を確保するという形でアルメニア南部に侵攻するというシナリオは以前から言われていますね。

ただナゴルノカラバフと違って明らかに国際的に認められたアルメニア領土への武力侵攻となるので、これをやった場合の国際社会の反応というのはナゴルノの時とは全く違う事になるとは思うのでその辺りはアゼルバイジャンも慎重に考えてるのではないかなと。
流石にナゴルノと違ってアルメニア領土への侵攻の場合CSTOが反応しないと同盟の根幹が揺らぐので動かない訳にはいかないし、米欧も流石にナゴルノの時のように言葉だけの物ではすまさないかと思われます。


905 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/19(月) 17:31:46 ftTXt2KM
アゼルバイジャン・アルメニアみたいな民族問題をかかえる地域は大変だよな


906 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/19(月) 22:44:11 .wB4Dguo
アルメニアとかいう古代から東西の紛争の代理戦争させられる大地


907 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/22(木) 12:21:55 ???
トルコで開発中の第5世代戦闘機とされるKAANが初飛行したとのこと。
https://trafficnews.jp/post/131144

正面顔がF-22のようなF-35のようなSu-57のようなJ-20のようなKF-21のような感じですが大体第5世代とされる戦闘機の特にエアインテーク周りの見た目はステルス性という部分で解が決まってるとも言えるのでどれも似てくるのは仕方ない。
上からのフォルムはなんとなく翼端とか尾翼とかがF-35寄り?


908 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/02/22(木) 19:03:49 ???
フォルムが初期ステルス機みたいなローポリ感ありますね


909 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/22(木) 21:24:03 5iJA/r36
独自開発羨ましいですね…


910 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/23(金) 18:54:13 SkUl8CME
装備実験隊でホーケイくんとイーグルくんがはぇ〜すっごいカッコいい…
https://twitter.com/kusurou_/status/1760620515239317511
ホーケイくんはもう三菱のエンブレムが入っててやる気ビンビンってことでしょうか


911 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/23(金) 23:26:12 ???
軽装甲機動車の後継の話進んでるの初めて知った(今更)
個人的に見た目は包茎くんのがすき

どうもどちらも軽装甲機動車より数倍は価格上がりそうな感じですがそうだと後継として全て置き換える感じにはならないんですかね。
昨今のこの手の装甲車両のトレンド的に装甲が厚いぶん重量もかなり重くなる事になるし運用方法もだいぶ変わりそう。


912 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/24(土) 01:20:13 5yGEcrRw
かしこい
https://i.imgur.com/g2oJdwi.jpg


913 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/24(土) 07:44:13 c0bn5VIc
ハーケイくん、顔が自衛隊っぽくないですね
ロボットアニメの支援メカ(同じ顔のロボットが主役)みたいですき


914 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/24(土) 18:27:37 ???
オーストラリアの海軍再編計画に関する分析結果の一つに新造汎用フリゲートの取得がありその候補の一つにもがみ型が挙がっているそうで
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/australian-navy-reorganization-plan-gami-type-has-emerged-as-a-candidate-for-general-purpose-frigate-consideration/
もがみ型自体は海外へのセールスを積極的にやってる(統合マストの部分だけ売るのも含む)ので候補に出てくるのもわかる感じですが、この話自体は内容的にまだ全く具体的に話が進んでるような類いの話ではないのには注意

そのうちうちはもがみ型導入するからそっちはハーケイ大口で導入してくれやみたいな交渉もあるかもしれない(妄想)


915 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/02/26(月) 09:19:20 ???
本日は近代以降国内最大級のクーデター未遂事件である226事件から88年目です


916 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/26(月) 20:32:40 ???
今日はその日かと気が付いてから兵に告ぐの伝単とか勅命くだるのアドバルーンとか現代だったらSNS経由とかメールで参加隊員のスマホに届けたりするのだろうかとかアホな事考えてたんですが
2014年のクリミア危機の時にロシアがやった電子戦サイバー戦の一つに「軍用通信を妨害して遮断して兵士が連絡に携帯を使わざるを得ない状況にした上でその通信を傍受して偽命令などで撹乱させたり兵士のスマホに直接メッセージを送って士気を動揺させたりした」というのがあってそれがそれなりに効果があったようで、今回の戦争だウクライナ側がそれをそのままやり返してたりしてますが
現代だとクーデターが起きた時は政府側がその辺の攻撃をするというのは実際起こるかもしれないし既に研究はされてるかもしれないなと思った(小並)


917 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/26(月) 20:35:56 K04ig.ls
たぶん辺境のホモブログ掲示板とかで淫夢語録やタフ語録で伝達されるよ


918 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/26(月) 21:17:38 .NvP1Ztg
「親愛なる貴様!極限降伏(しなさい)」とか詐欺メールみたいな文面ならはいはいスパムスパムってなるけど
「たくや?いますぐ降伏できますか?」とか来たら従っちゃうかもしれない


919 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/27(火) 00:32:04 Tyb3RVc2
未だ射撃を止めない憂国の烈士が二匹、使える兵は拓也だけ。


920 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/02/27(火) 01:01:46 ???
実際ソ連の8月クーデターの時なんかも国営放送がクーデター部隊に占拠されてますから、メディアを抑えるのは常套手段だと思います
88年前も新聞社5社と電通(日本電報通信社)が占拠されてますし
問題はネットの発達によってメディアを掌握するのが良くも悪くも実質不可能に近いのが現代の課題でしょうか

そういえば歴史スレの方に当時の1日の流れ羅列したレス書いてたけどまだ残ってた


921 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/02/27(火) 18:30:56 Tyb3RVc2
ところでスウェーデンもNATO加盟が決まったことでロシアくんはバルト海で完全に除け者になりましたね…


922 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/02/29(木) 21:40:05 ???
ロシアの気持ちで改めて地図を眺めると北欧のチンポことスカンジナビアはクッッッソ邪魔な奴ですね
https://i.imgur.com/kpe8Smz.jpg

スウェーデン等に直接手を出さないにしてもバルト三国辺りにちょっかいを出してバルト海側からも圧をかけようとした場合、スウェーデンやフィンランドは以前から西側諸国の一員ではあったものの今後はNATOの一員として正式に対応してくるというプレッシャーは確実に増したのではないかなと思います。

あと個人的に気になるのは>>899で紹介したオホ塞絡みでオホーツク海聖域と同じくバレンツ海にも聖域としてコラ半島(北欧の金玉の裏辺り)に重要な北方艦隊やSSBNの拠点があるんですがそれへの影響というのはどうなるのかなと。
これまでも西側諸国として存在していたのでNATO入りが即影響するものではないとは思いますがNATOが隣接するとなると聖域のあり方を変えていったりするのだろうか。


923 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/02(土) 10:27:04 Djhbfw8s
艦名の単語が指す範囲DKSG
https://i.imgur.com/Z05CSOA.jpg
https://i.imgur.com/waayftU.jpg
https://i.imgur.com/3DG1ueN.jpg
https://i.imgur.com/atV8C1D.jpg
https://i.imgur.com/XmHBBfO.jpg
https://i.imgur.com/dbcTpQH.jpg


924 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/02(土) 19:42:13 ???
アメリカ級強襲揚陸艦アメリカとかいうどっかと戦争になって前線に投入されたら死にものぐるいで狙われそうな船。大阪に来てるんですね。

日本に停泊中も武装した警備が監視してるのとかああいうクレーン車を載せてるのとか初めて知った


925 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/04(月) 00:05:02 ???
紅海で2月半ばにフーシ派からの攻撃により損傷し乗組員が退避(死傷者なし)して以降ゆっくりと浸水していた肥料搭載の貨物船ルビマーが沈没したとのこと。フーシによる攻撃による沈没は初。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240303/k10014377531000.html

攻撃の内容に関して調べるとどうも対艦弾道ミサイル攻撃2発のうち1発が着弾していたそうでそうなると実戦での対艦弾道ミサイルによる沈没というのも初になるのかもしれない。
他の例を見るとフーシ派使用のASBMは弾幕的な運用でまぐれ当たりなのではなく、ある程度当たるだけの性能はあるようにも感じますが果たして

ただ米所有のコンテナ船にも直撃していましたがその船は損傷は限定的だったようでルビマーも直撃による損傷が即沈没に�壓がるような物ではないような印象。
不発なのか弾頭の威力に問題があるのか被害を受けた船のサイズによってはダメージが大きくはないのかちょっと不明。
フーシ派が保有するASBMはいくつかあって小型の物もあるようで調べた限りでは弾頭重量100kg程度の物がありますがこの辺が影響してるのかどうか。


926 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/07(木) 21:16:10 ???
フーシのASBMに関してまた命中による被害が出たので

6日アデン湾沖で今回は初の死者を出している模様。セントコム(アメリカ中央軍)のHPの画像を見るとコンテナ船の艦橋辺りに被弾したっぽい?
https://www.centcom.mil/MEDIA/PRESS-RELEASES/Press-Release-View/Article/3698591/houthis-kill-innocent-civilians-with-missile-attack/
この船以外に4日にも2発発射したうちの1発がコンテナ船に被弾してますがその船は損傷はあるものの援助要請は出さずに航行してるとのこと。
https://www.centcom.mil/MEDIA/PRESS-RELEASES/Press-Release-View/Article/3694756/march-4-red-sea-update/


ASBMに関してはこのカテゴリの兵器がわりと精度や有効性が疑問視されてきたというか主に中国を侮る文脈でどうせASBMなんて当たらんでしょという感じの扱いを受けてた所があるように思いますが
現在フーシ使用の物要はイラン開発のASBM(おそらく短距離弾道ミサイルくらいの射程)に関してはある程度きちんと当たる兵器少なくともコンテナ船サイズのどこかに当てる程度の精度はあるある程度の有効性を持った兵器として認識する必要はあるのではないかなと思います。
一隻に対して何発も撃って当たれば良いという感じでなく2発というパターンになってる辺り撃つ側もASBMは当たる物として運用されているように思われます。


927 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/08(金) 16:45:16 LfRRtMp2
永久機関の完成か?
https://i.imgur.com/f4AN8BQ.jpg
https://i.imgur.com/74Mfamd.jpg


928 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/10(日) 01:16:07 OzHJpJZo
映像を公開した露軍はS300と称してて映像を見た側はPAC-2のランチャーだと言っててこれもう(爆発の規模からしてSAMの類という事しか)わかんねぇな
https://twitter.com/sentdefender/status/1766491431206539740?t=rtqZUpQx2YR7I77goyZC7Q&s=19


929 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/10(日) 11:21:45 ???
>>928
残骸を見るとドアと見られる部分とかがS300の車体というよりもPAC-2のランチャーを牽引するHEMTTのようにも見えますね。PAC-2という情報が出たのはそういう画像分析からとかなんでしょうか。



ローマ教皇がウクライナの現状に関するインタビューで「白旗を掲げる勇気を」というコメント。「敗北し物事が上手くいかないとわかった時交渉する勇気を持たなければならない」という感じに敗北にも言及。
報道官の説明などによると「敵対行為の停止と勇気ある交渉によって達成された停戦」を示す為に使用したと。
https://www.reuters.com/world/europe/pope-says-ukraine-should-have-courage-white-flag-negotiations-2024-03-09/
教皇として戦争自体に反対でまず停戦をという事でこういった発言は十二分に理解できるし、大昔のようにローマ教皇の言う事聞かなかったら破門なみたいな影響力は無いですが
ウクライナロシア戦争を巡る認知戦的な部分では「ウクライナはもう敗北しているのでウクライナ側が諦めて交渉開始しよう」というナラティブ形成の大きな後押しをする発言になりそうな気もします。


930 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/10(日) 11:56:30 PtaxaMm2
実際ロシアって現状のペースなら継戦能力にはまったく問題ないんでしかね?


931 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/10(日) 15:01:12 ???
ロシアの継戦能力に関しては個人的にはこれまで聞いてきた範囲だと「キーウへの大攻勢とかそういう現状の最大のペースを維持して戦争を続けるのはかなり大変だけど、今の状況を数年続けるのはおそらく問題なさそう」という感触があります。

経済に関してはむしろGDPが回復基調になったりしてますがこれはエネルギー価格の高騰によるものと軍事支出の増大や国内軍需産業への投資など軍事依存による所が大きいようである種の歪みのある経済なので長いスパンで考えると持続可能な経済とはならないかと思われます。ただ短期的に経済破綻するような兆候は全くありません。
この辺はロシアは長い期間制裁を受けてきた国なので色々抜け道やツテを構築できているというのもあるかと。

兵器等の生産に関してはロシアは戦争開始の早い段階から戦時経済体制へ切り替え色々法律を出して重要な軍需製品に関しては工場を24時間3交代制で稼働させるようにしていたりするのもあって増産が進んでいるのと
弾薬など現状の最大のペースで使用を続けるには不足しそうなものの(北朝鮮からの輸入はそれを埋める為という面があります)ウクライナ側というか西側諸国が生産して送る数を大きく生産が可能なようです。
その分民需の製品が滞り品不足が進んでソ連時代みたく行列つくるみたいな光景もあるという話もありますが…
半導体や工作機械など高性能の部品に関しては色々迂回して入手しているという報道があるので長い目で見るとそれらの入手が滞って…というのはありますが現状では短期間で生産が破綻するようにはないようには感じます。


ロシア国内での厭戦感情や政治的安定性という点での継戦能力はやはり政権は盤石で少なくともプーチンに何事か起きない限りは方針は変わらないかと思われます。
ナワリヌイの死亡に関連してデモなども起きましたがこれが反政権運動の拡大にすぐにつながるものでは無いかと思われます。
勿論当局による取り締まりがあるのでというのはありますが、正直言って疑惑のある死に対する反応があの程度の規模だったという所に西側諸国がナワリヌイに抱いていたイメージと実態としてのロシア国内での影響力の無さというのを表しているように思います。


932 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/10(日) 15:44:12 ???
ロシア軍の兵員に関する継戦能力という部分では昨年末露軍の兵員数を15%ほど増やす大統領令に署名し132万人規模とすることになっておりそういう点では損失分の補充は進めているようです。
ただ兵員はある程度補充できても現場指揮官の損失を補充するのは難しい為攻勢に出るのは中々難しいのではないかとも言われています。

最近海外から雇い入れて(一部は騙して)ウクライナ戦線へ投入しているという報道も出ていますが、
これに関しては従来から時々出てた話で「海外から雇わないと駄目なほど兵員が不足している」ということではなく以前から言われているように「ロシア軍内部でも少数民族や貧困層を優先して激戦地に投入したり動員を偏らせたりでモスクワなど選挙に影響が出そうな都市層へのダメージを減らしているようだ」という話につながる事なのではないかなと個人的には思います。


933 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/10(日) 16:41:33 B28TaaLA
アフガン侵攻の再来の恐れはないのかな?


934 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/10(日) 17:30:50 ???
死者数(死傷者数ではない)という部分での兵員の損失的には既にウクライナ侵攻数ヶ月でソ連のアフガニスタン侵攻という十年分の損失を出してるようなので再来どころかかなり甘めな見積もりでもアフガニスタン侵攻を何回かやってる損失は出してる感じですね…


935 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/11(月) 00:21:35 oTn8QvbI
ロシアならもっと上手くやるだろうってイメージがあったのにどうして長期化してるんだか
ウクライナが本気だからにせよここまでとは


936 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/03/11(月) 16:42:15 ???
GDP(国内総生産)で考えたら軍需拡大で国内総生産は当然増えるんですよね
アフリカで泥沼になり予算の40%が軍事費だった時代のポルトガルでも名目GDP自体は成長し続けてます
ただそれが市民生活の豊かさに直結するかと言われるとしないわけで


937 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/11(月) 21:40:05 /VJJLzkk
ロシアは元から貧しい文化生活だからいいのさ♪


938 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/12(火) 09:13:48 wxJgyASE
天然資源ある国が貧乏……?
土地だって広大だから開発し放題じゃないすか


939 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/12(火) 09:56:06 8XKxt39o
やっぱりアメリカはすごい!
いやほんとなんなんだあの国


940 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/12(火) 11:18:02 wJx3XJlA
コロンブスが当初の予定通りインド着いてたらアメリカどうなってたかは気になる


941 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/12(火) 18:06:17 0s1gYwpM
アメリカ発見だけならジョン・カボットの北米到達(1496)が初めになる?


942 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/13(水) 00:08:43 bdhsvQoI
むしろ日本の水軍は何故新大陸を発見しなかったのか?


943 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/13(水) 01:05:13 kXa6eBGk
幕府が拓也を正式採用していれば七つの海を制覇できてたんだよな、拓也!


944 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/13(水) 06:31:24 npB.S5eY
臭キ者
アハレ。


945 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/13(水) 23:00:56 ksjywkh2
最近のBoeingさん品質管理とコンプライアンスがガバガバどころかスカスカに見えるのだが…


946 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/14(木) 00:45:09 dv7S.I8s
(マクドネルダグラスくんのよくないとこ引き継いじゃった可能性が)濃いすか?


947 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/16(土) 01:07:00 /b5KmkjU
>>946
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f2c32bc6f3678e1e560046c67b6a761d54864d?page=2
この記事に出てくる基本的な設計が古い737を使い続けるが故の問題の話とか
なんか末期のマクダネルダグラスくんの諸々を思いだしますね


948 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/16(土) 01:48:37 6Tf84SRY
調達中のボーイング製機材と言えばKC-46(767ベース)ですけどコイツも欠陥やら米軍の納入拒否やらでグダグダですからねぇ
後年「A330の給油機型にしとけばよかった」みたいな事態に陥らないといいんですが…


949 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/19(火) 07:40:55 I1XcV/xI
スレチなんだけどXまとめ上がってるなぁ…と思ったらいさく氏で草
https://togetter.com/li/2333653
「興味のない人にとってヘリが飛ぶ理屈は「飛行機の翼が回って浮かぶよね」ぐらいだけど、本当の仕組みは複雑だし興味があっても理解しにくい」


950 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/03/20(水) 20:06:44 ???
https://youtu.be/s1tWbPD8w-s?si=vkE1Ee6gs8cBLFBs
高知県警の年次点検、警察の拳銃の見本市で興奮したんですけど、これって口径統一しないんですかね?


951 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/20(水) 21:14:04 yxfafdKY
補給するほど撃たないからセーフ


952 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/20(水) 21:15:07 ehYJnoPs
ほんとそれがいい事なんだけどね…


953 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/23(土) 13:22:26 ???
今朝方あったモスクワでのテロの件まだ犯人は逃走中のようで

モスクワ郊外コンサートホールで銃撃 60人以上死亡 テロ攻撃か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240323/k10014400161000.html

犯人は誰か、自作自演ではないか等々憶測が飛び交ってそうですがロシア国内での出来事なので現状なんとも言えないというしかない状況かと思われます。
IS関連の通信社からISの戦闘員による犯行と認めたとのことですがこういう大きなテロは便乗して犯行声明出したりする事もあるのでまだその情報の確度は不明。ただ米が事前にテロの可能性を伝達していたという話も出ているのでIS関連によるテロという線はそれなりにあるのかもしれない。


954 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/23(土) 13:43:41 lisdn/DU
マンション爆破とか記憶に新し…20年以上前だったわ


955 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/23(土) 15:34:14 ???
そんな昔だったか…(唖然)
今回のが自作自演とか等とは言わないけど、現状や今後の対応などを想像すると否応無しにその事件が思い浮かぶ状況ではありますね。


956 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/23(土) 15:55:46 8qf9iyJE
どうせ厭戦感どころか戦意高揚のプロパガンダに使われておしまいだろうと思うとため息しか出ない


957 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/23(土) 16:04:37 h1yPjC7w
ウクライナによる卑劣なテロ行為を許すなってやってそう


958 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/03/23(土) 17:31:55 ???
既にテレグラムでメドベージェフがキエフ政権のテロリスト呼ばわりしてるのでそういう見方をしてる人間もいるとは思います
自分もチェチェンを思い出したのでいよいよ首都で偽旗かよと思いました
ただ、ロシアウォッチャーの保坂三四郎氏が指摘するように、
犯行後12時間経ってもプーチンが表に出てきて西側の卑劣なテロを許すなとかそういう声明を出してないんですよ
これは即ちロシアにとって今回のテロが想定外であり、クレムリンも事態の収拾把握に手一杯と言うのが見て取れます。

元々ロシアの防諜体制は外的なテロリストよりも明確な国内の反体制派の取り締まりに重きを置いているので、その辺の反応が遅れたという事、
今回は公開の場でアメリカからの情報提供を一蹴しており、プーチンの面子を取り繕ってからの諸々の発表になるんじゃないかと思います

個人的には小規模なセルが世界にポツポツと散らばって自然消滅を待つだけだと思ってたISがまだこういうテロをやってきたのには驚きました
IS結成後の勢いが強かったころにカフカ―ス首長国の一部が合流したみたいな話は聞いたんですが


959 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/23(土) 18:46:56 ???
クレムリンへのドローン攻撃の時などもそうだったんですがこの手の突然起きたテロに対してまずロシアの自作自演説は出るんですが、当のロシアの反応を見てると結構プーチンが中々表に出てきて反応を出さないというかマジで混乱してる感じが見て取られる所がありますねよね。その後の対応もわりと拍子抜けする感じだったり。

ISに関してはずっと追っている訳ではないですがイラクやシリアで国(自称)をやってたのは壊滅状態でも各地のISはわりと時々名前が出てくる感じでした。多分各地の別組織がISに忠誠を誓って名乗りを上げたりしてたのが各地でそのまま元気にしてる感じかも


960 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/24(日) 15:12:20 ???
別にロシアのテロでISが出てきたからというわけではなく前から観たかったのが最近アマプラに来たからという理由でIS(ダーイッシュ)侵攻後のイラクのモスルで活動するSWAT部隊の戦いを描いた実話記事をもとにした映画「モスル あるSWAT部隊の戦い」を見ました。
SWATと言っても(勝手に付けた邦題ではなく作中でもSWATを名乗ってます)アメちゃんのあのSWATという感じではなくダーイッシュに家族を殺された(多分)元警察官で構成された部隊という感じ。
ストーリー的には本部の命令を無視してダーイッシュ制圧下モスルでラストで明かされるある目的の為に戦い続けてる独立愚連隊を新人が見つめるという物語。全編に渡って焦燥感や悲壮感がある。
アクションも米兵主人公の映画のような鮮やかな戦闘ではなくゲリラ同士の混乱した戦いを続けてるという感じで何と言うか渋いのでオススメ


961 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/03/24(日) 16:48:49 ???
↑の映画でプラスチック爆弾積んだ民間用のドローンによる攻撃を受けるシーンがあるんですが
今ではウクライナ戦争での報道で一般人にも当たり前に知られている感じのこの攻撃手法が注目を集め出したのがまさにイラクでのISとの戦いやシリアでの紛争で、当時は正規軍でない民兵やテロリストの手作り兵器的な攻撃手段という感じの認識だったかと思いますが
まさかそれから数年のうちに大きな国の正規軍同士がこんな戦い方大々的にやる事になるとは思っても無かったですね…


おそらくウクライナでもクリミア危機後の親露派武装勢力との戦いでも使われてそうだし他国においても研究はされてきた手法だとは思いますが


962 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/24(日) 17:06:42 xK0U16Uk
結構のところ、戦場でぶつかる二者の国力に差があるなら
弱者は「少ないコストで敵により多くの支出を強いる戦法」を取り続けるほかないんですよね…
そうやって「その対立自体の生産性の無さ」についての妥協点を見つける事になるんだけど…

まあ優位にあるからといって不合理な舐めプする文明人もそうそう居ないんで
遅かれ早かれこうなっただろうとは思う


963 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/03/26(火) 05:57:13 V.6xqP0g
ISが早速第二弾の予告してて流石に笑えないっすね…


964 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/02(火) 23:36:09 J2gYBi3.
今の米政府こうなってそう
https://i.imgur.com/I1NjGVy.jpg


965 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/04(木) 01:24:29 ???
米太平洋陸軍司令官が質問に答える形で年内にもインド太平洋地域に地上発射型中距離ミサイル発射装置を配備の方針と
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b068be764e6a749d5c01fa71112bbe9bac24234
配備される可能性があるのはMRC タイフォン中距離ミサイルシステムで海軍のVLS Mk-41をトレーラーで牽引するコンテナに収めた感じの起立式発射器です。
トマホークとSM-6(対艦・対地攻撃型)が運用可能と。

タイフォンくんは民間コンテナ偽装ミサイルと話題になったロシアのクラブK(あくまでも企業による提案だけで採用はされてない)に良く似てるけどまあインド太平洋地域での展開のしやすさなどを考えてのコンテナであって民間コンテナへの偽装は意図してないでしょう。
https://i.imgur.com/5O6HqOM.jpg


966 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/08(月) 14:06:37 QsBZ38U.
何処ぞの帝国のリバイバル放送やめろ
https://defence-blog.com/leaked-audio-reveals-russian-plan-to-occupy-kazakhstan-territory/


967 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/08(月) 22:24:25 ???
ロシア側にカザフスタンに対する悪感情があるであろうというのはおそらく一部事実だと思いますが
この話の発言者のアンドレイグリュロフは直近でもプーチンの政策に反対するロシア市民(要はプーチンの得票率の残り)は隔離か破壊せよ的な発言があったり前にはアラスカ攻撃を匂わせたりなどかなり放言が多い人物というのは大いに留意する必要があります。
というかロシアの議員が〜と言った!という話はこういう普段からヤバい事よく言う人がヤバい事言ったというパターンが多いように思う。


968 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/09(火) 07:00:20 Vka.SmMA
日本も陰謀論にどハマりしてる国会議員とか居るしな…
どの国にもネジの外れた議員がいるのかもしれない


969 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/09(火) 12:36:44 KJu7Ostw
北海道はロシア領って言った人もいましたね


970 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/09(火) 14:15:58 OZNOw02Y
鈴木宗男本当に嫌い
あんなんで各地の駐屯地に傘下の議員を来賓として出してるところがキモい


971 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/10(水) 08:06:11 uDofCBbE
>>969
新撰組が勝ってたら世界遺産を借金のかたに持ってかれていたって話か?
その場合案外ロシアをむしろ乗っ取ってルパン帝国化してたりして


972 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/10(水) 13:48:59 ???
千島列島に住んでいたアイヌ民族をロシアの先住民と認めるかどうかというのからの拡大解釈として
「『一部の専門家の見方によれば』歴史的にアイヌ民族が先住していた北海道に関する全ての権利をロシアが有している事になるらしいっすね」
という感じのセルゲイミノロフの発言だったかと思います。

勿論これはロシア政府のオフィシャルの姿勢ではないしロシアの中で特に主流の考え方でも無いので
この発言によって急に日本の北方の安全保障上の脅威が増したとかそういう類いの話ではないですが、出てきたのがウクライナ侵攻後なので当時はわりと大きく反応する人は多かったかと記憶してます。


973 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/10(水) 16:25:41 FRuBkijI
まあ…なんつうかアレよね
議員になれるくらいの能力があるなら自身の立場と影響力を考えてまともな事を喋りやがれって話よね


974 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/13(土) 22:51:58 ???
ウクライナでロシア軍が使用している花びら地雷かことPFM-1(チョウチョ地雷の方が馴染みがあるかもしれない)に関するNHKの報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240413/k10014421141000.html

ただ夜のニュースでこれ見てて思ってたんですがこのPFM-1に関しては使用量はロシア側が使用している対人地雷に比べて少ないと思いますが一応ロシア側支配地域に対するウクライナ側の使用も確認されています。
ウクライナはロシアと違って対人地雷禁止条約を批准してるのでPFM-1含む対人地雷の廃棄は進めてたもののかなりの数が残っていたようで、ウクライナ側は勿論公式に対人地雷の使用は認めていないものの状況が状況なので他にも使用しているケースはあるかもしれません。


975 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/14(日) 10:29:50 2KfFputQ
第5次中東戦争勃発ですかね…


976 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/14(日) 10:37:02 ???
イラン及びフーシ派よりイスラエル国内へのドローンとおそらくゴラン高原への弾道ミサイルによる攻撃と。多くはイスラエル到達前に迎撃されているようですが何しろ数が多いので迎撃しきれていないのかイスラエル国内で迎撃されている映像も出ています。
これまでイランの反撃は通常イスラエル国外の施設に行われていた為イラン国内からイスラエル国内への直接攻撃は今回が初めて。


977 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/14(日) 11:05:27 ???
攻撃に関してはまだ続く為今後これがどこまでエスカレーションするか予想不可能ではありますが
とりあえず攻撃でイスラエル側にどの程度の被害が出るかというのがキーになるのではないかなと。
イランはとりあえずある程度の大規模攻撃を行えば面目は立つというのとイスラエルはガザ侵攻で軍にも国内にも大きな負担を抱えているという事情を考慮すると今回の事態のエスカレーションは抑制される可能性はありそうではあります。

ただイラン国内からイスラエル国内への直接攻撃というのが初めて行われたのはこれまでどちらかというと抑制的だったイラン側が報復のやり方を1段階進めた感があるのでその点は非常に気になる所
一度やれば今後同じ事をするハードルは確実に下がっていると言えるので長い目で見てもイランイスラエル間の不安定化は進むのではないかなと思います。


978 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/14(日) 14:20:55 ???
イラン国連代表部が今回の攻撃について問題は完了したとみなしうるとし一応今回限りとして攻撃終了を示唆と。

イランは異例の大規模報復で国内外に面目が立ちアメリカは攻撃の多くをアメリカ等が迎撃した事でイスラエル側に自制を求める事ができイスラエルもイランからの大規模攻撃をほぼ迎撃成功というのは国内への大きなアピールポイントになり得るので過剰な反応は不必要で
現状は事態の軟着陸という点ではかなり理想的な状況にあるかと思います。

イスラエル側による反撃というのは今後あるとは思いますが個人的にはそれがそのままイランイスラエルの全面戦争状態に進むとはならないのではないかなというのが現状での感触です。


979 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/14(日) 22:54:23 6dCOA2c2
イランは攻撃対象を軍事施設等に絞ってエスカレーションを招かないように比較的理性的だと思った
(民間船攻撃をするフーシ派支援から目を逸らしつつ)


980 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/14(日) 23:48:05 ???
今回のイランの報復劇は米のトランプ政権によるスレイマニ司令官殺害に対するミサイルでの報復攻撃によく似ていて、ド派手に報復してる感じに見えつつも実は被害を出すのは極力避けていてお互いにメンツが立って手打ちに出来る感じの攻撃に収めてる感があります。
イランは普段の言動からくるイメージと違ってわりとかなり冷静な判断や立ち回りをするプレイヤーな所がありますね。

今回の異例のイラン国内からイスラエルへの直接攻撃に関して考えると、従来であればガザのハマスヒズボライスラム聖戦がそれを実行して自分はイスラエル国外で報復という感じのムーブが出来てたのがああいう状態になっているので自分がやらざるを得なかったというのはありそうな。
そういう点ではイランとイスラエルが直接対峙せざるを得ないというリスクは今後も残る訳で前述の通り不安定な状況というの自体は続くようにも思われます。


981 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/19(金) 11:12:07 jHaM1Muk
越えちゃいけないライン考えろよ
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1781137000634221029?t=-L9kkxQsm3a3QgwdAlTqDQ&s=19


982 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/19(金) 12:13:32 b3j9MRmI
一応の手打ちも済んだこのタイミングで喧嘩売る意味がわからない


983 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/19(金) 12:25:40 LDnYCmZc
アメリカ親分がケツ拭いてくれるか風向き怪しくなってきたし多少はね?


984 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/19(金) 12:28:59 uYOFiqhE
せっかく評論家達が「エスカレーションを抑えるための三方一両損的な冷静な行動」みたいに分析してたのにどうすんだよこれ…


985 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/19(金) 12:32:33 rC/9xq5c
西側のロシアだからしかたないね(レ)


986 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/19(金) 20:45:04 ???
現在の所イラン側から大きな被害の報告も無いようでイランの攻撃と同じくイスラエル側の攻撃も極力被害を出さない自制の効いた物だったようです

今回の件はイランもイスラエルもどちらも「メンツ上やらざるを得なかったのでできるだけ大事にならない方法を採った」という感じの対応で
当然ですが両国とも中東戦争をおっぱじめる気なんかはさらさら無い中で上手いこと手打ちに持っていってるように思います。


987 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/20(土) 05:21:37 kMpeMpb.
っていうかそれが本来当たり前なのでは?
犠牲を出してでもなんていうのは窮鼠か偽傷の千鳥足と相場は決まってて、後者はヘイトコントロールそのものだ
問題は雉も鳴かずば撃たれまいって話であるよ


988 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/20(土) 19:44:39 Ijfmcc5Q
だってロシアっていうksbk国家もあるし・・


989 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/20(土) 21:27:13 ???
>>987
基本的に国家間でコントロール不能な破壊や殺戮につき進むのは本来避けるものだし、何かしらの衝突=即戦争と言われがち(特に中東方面)ですが紛争はゼロか百かではなく様々な段階がある物ですよね。

ただ今回のようにやや茶番劇じみたレベルに見えるまで徹底してお互いに被害を避けるのは珍しいんではないかないう印象を個人的には受けます。
そういう点で今回の件は逆説的にイランとイスラエル間で直接戦争は避けるという柱の部分ではぴったり一致してて実はある意味両国間関係が安定している証明になってるとも言えるかもしれない(小並)


990 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/20(土) 22:53:29 rZ3wgLAc
基本的に衝突は無いほうが良いとは思うけど、紅海の安全を脅かしている組織を支援しているイランには対話で解決するのが程遠い現状においてもう少し痛い目に遭って欲しいとは思ってしまいますね
経済的損失を被っている国の者としては


991 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/21(日) 18:59:03 ???
紅海での作戦に関してはちょっと前からアメリカ中央軍(セントコム)のプレスリリースを毎日チェックしてるんですが、セントコム発表分だけでも大体毎日無人機や巡航ミサイルなど何らかの攻撃を迎撃2日に1回くらいのペースでASBMの迎撃をやってる感じで
どちらも多くても1日数発の攻撃ではあるんですが迎撃ミサイルの値段を考えればこれはかなりのコスト負担になってるだろうなと思います。
特にASBMは最近被害が出てないのでニュースになってないですがそれは3月頃の相次ぐ被害でASBMに対する脅威認識が変わって積極的に迎撃してるからではないかなと。

こんな話も出てたり↓
米海軍長官、半年に及ぶ紅海の作戦で1,500億円近い損耗を被ったと明かす
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-secretary-reveals-that-nearly-150-billion-yen-was-lost-during-the-six-month-red-sea-operation/
こういう公聴会は「こういう事だから支給予算くれや」という側面が大きいと思うのである程度額を盛ったりしてそうではありますが


992 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/22(月) 22:13:13 QZG.MGiE
そういえばペルシャ湾南岸って発展してるイメージなのにパイプライン網意外と伸びてないのな

サウジとUAEの違いなんて正直よくわかってなかったけど、こういうの見ると関係がわかっちゃう気がするな


993 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/22(月) 22:27:27 k9cgZBlA
メインの最高級ギターは音重視で、ミドルクラスをステージ映えとか部屋で愛でるための見た目重視とかで買うのはいかがでしょう


994 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/22(月) 22:28:03 k9cgZBlA
思いっきり誤爆した


995 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/25(木) 13:24:32 qVEM.pVE
防空用でAIM-9やRIM-7がありますが以前英国のASRAAMをSAM用に転用出来るようにした情報があったのでRIM-7やAIM-9も利用できるようにしたんでしかね?F-16用となると射程が心許無さ過ぎますが
https://www.defense.gov/News/Releases/Release/Article/3754238/biden-administration-announces-significant-new-security-assistance-for-ukraine/


996 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/25(木) 20:35:37 ???
地上配備用とするとウクライナで活躍してる中距離空対空ミサイルのAMRAAMをSAMにしたNASAMSとかかなと思って調べたら、最新バージョンのNASAMS3はAIM-9Xも使えるようになったようですが供与されてるバージョン的に考えたらこれではなさそう

もう一つの可能性はウクライナで東側の対空兵器に西側のミサイルを組み合わせたフランケンSAMと呼ばれる防空システムを作っててAIM-9やAIM-7を使用してるので多分これ用ですかね。
https://grandfleet.info/us-related/us-plans-to-offer-patriot-system-powered-by-ukrainian-radar/


997 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/26(金) 19:08:35 iiH10DGY
23年の秋頃供給の予定から延びていざ実戦運用となった際既に戦場で活躍していた妨害装置への対抗手段が無かったのはなんとも残念ですが、元のSDBにある慣性誘導以外に安価な誘導システムは積めないんですかね
https://twitter.com/John_A_Ridge/status/1783514363841630309?t=rQvd7ymCMGe6knk_rtzz3A&s=19


998 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/26(金) 19:28:31 DRjDB/wo
ひもじい…ひもじい…
https://news.yahoo.co.jp/articles/4faeb6b89dc928b859491a3b1a83d95a65c80036
https://i.imgur.com/rAeioti.jpeg

というか令和の世の中でいまだに甘味料にサッカリンとか使ってるのか…まあ今は健康への害はほぼないって扱いだけど


999 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/26(金) 19:47:50 eelQu8DA
基本的にパン2個とちっさいジュースしかないからおにぎりのパックはだいぶ力出る方ですね


1000 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/26(金) 22:29:36 ???
次世代SDBのストームブレイカーのように仮に何らかのシーカー等を付けられたとしても目標地点までの誘導という部分ではGPSとINSに頼らざるを得ないというのと、GLSDBの発想自体が余ってるSDBと余ってるロケットモーターくっつけたらお安く長距離誘導砲弾みたいなの出来るよねという感じなのでこれをなんか追加して改良というのは本末転倒な感はあるかもしれない。

元々ロシア軍は電磁波領域戦にかなり長けていたはずがウクライナ戦争当初はパッとしない感じでしたが最近どうも復活したらしくGLSDBに限らず他のGPS誘導兵器も大きく影響を受けているようですね。
GPS妨害含めて電子戦はいたちごっこな所はありますがこれほどはっきりとGPS誘導兵器に影響出てるというのはわりと西側諸国の精密誘導兵器全般にとっても脅威になるかもしれない。


1001 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/04/27(土) 10:24:05 cIZIRECM
じゃこいつ(誘導兵器)にぃ、赤外線画像誘導と地形プロファイルマッチングシステムをつけて、そこ(目標)に投射するってどうすか?


1002 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/27(土) 17:26:47 ???
北朝鮮の新プロパガンダのMVみんな楽しそうでよかったね(小並)
https://youtu.be/mSDoBcitzvc?si=Aj-fihoGQFNzZ2rM

2:55辺りに夕日をバックにジャンプするすげえ青春を感じるシーンがありますが
影になって見えにくいですが特徴的なライフルの形状から2020年の軍事パレードでお目見えしたブルパップ式の88式自動歩銃(AK-74)なのでおそらくこのジャンプしてる人達は朝鮮人民軍特殊作戦軍の人達ではないかと思われます。
https://i.imgur.com/XhoeDtC.jpeg


1003 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/04/27(土) 17:47:03 ???
>>1001
トマホークくんオッスオッス!
事前に衛星画像などの詳細な地形情報などの偵察資産が必要になったり即応性の問題とかでGPS誘導の誘導爆弾とかと性格が異なる兵器になりそう
JDAMとかあらためて考えると目標のGPS座標があれば誘導できて通常爆弾につけるキットかつ高価高性能なシーカーもいらないので安価という革命的な精密誘導兵器なんだなと思った(小並)


1004 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/05/01(水) 16:11:41 ???
ドイツ連邦軍が独仏共同開発の次期主力戦車の開発を1段階進めることを発表。大体の仕様が決まった模様
https://www.bundeswehr.de/de/aktuelles/meldungen/mgcs-wo-steht-deutsch-franzoesisches-panzerprojekt-5774964

① 乗員2〜3名で無人砲塔
② マルチプラットフォーム
③ 反応装甲とアクティブ防護装置の導入。センサーと戦闘管理システムの強化
④ 主砲はKNDS製140㎜砲 or ラインメタル製130㎜砲
⑤ ディーゼル・ハイブリッド

マルチプラットフォームという事は通常の砲塔搭載戦車以外にもミサイル搭載型とか作るんですかね
あと共同開発にフランスが絡むと大体途中で喧嘩別れしてるイメージ


1005 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/01(水) 23:47:56 ???
主力戦車は次世代のトレンドが無人砲塔(または将来的な無人砲塔化オプション)になってますね。
ある程度昔から戦車の無人砲塔化は模索はされてきたけど中々採用までは行かず米のFCS計画辺りで出てきてもFCS自体がポシャった事でまた消えたと思ったらやはり将来的な戦車のコンセプトで出てくるのは無人砲塔という感じでしぶとい。
なんだかんだでロシアのT-14は無人砲塔関連以外でもわりかしトレンドの先陣を切る形になってますね。実戦に出てないので実力のほどはまだ不明ではありますが。


1006 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/02(木) 00:06:29 /Biqt/gc
個人的にはAPSが気になりますね
北朝鮮のM2020が披露してた飛来するRPG‐7の弾頭を迎撃するようなシステムを装備出来たら、死角こそあれどドローンの脅威は幾分軽減出来そうですし


1007 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/02(木) 17:53:39 I7ZKJB1c
ブラジル陸軍が自走砲の選定結果を発表、ATMOSが契約を勝ち取る
https://grandfleet.info/north-america-related/brazilian-army-announces-selection-results-for-self-propelled-artillery-atmos-wins-contract/

近年中国の接近が危険視されてたからイスラエルのATMOSになったのはまあいい知らせかな?
そもそもブラジルが想定している戦争状況っていうのがイマイチ想像しにくいんですよね…さしあたってはロシアの支援を受けているベネズエラとか?


1008 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/02(木) 23:25:14 ???
ブラジルは攻撃型原潜の導入をずっと公言して具体的に進めてたりするのもどこ向きなのか良くわからないなあ…と思ってたけど世界的に見てもかなり広い領海やEEZを持つ国の一つなので動機としては一応そこなんですかね。
ただ今一そこまでの必要性が感じられない部分はあります


1009 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/04(土) 18:40:32 1lrwdQfU
空対空ミサイルの誘導妨害・無力化のいたちごっこが対地兵器でも行われるようになったというところですかね
https://www.twz.com/air/jdam-er-winged-bombs-with-seekers-that-home-in-on-gps-jammers-headed-to-ukraine


1010 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/05/06(月) 03:13:23 ???
>>1008
原潜開発はフランスと組んでますが、最近ブラジル近海の油田開発にブーストがかかってシーレーン防衛の重要性が高まりましたし、
南米の地域大国としての地位を盤石にしておきたいという事かもしれません
ブラジルの海岸線総延長は8500kmで日本のそれの4分の1弱ですが、それにしても70〜80年代に建造された英海軍の中古を使ってて全体的に艦齢が高く、海軍力の刷新は目下の課題です
2018年に退役した英海軍のヘリ揚陸艦を買って再就役させてますし、潜水艦は通常動力型を4隻発注2隻就役と言う状況ですから、
海軍力強化の象徴として世界7か国目の原潜保有国を目指すのはあり得る話では無いかなと

一応合意がなされたとはいえベネズエラがガイアナにちょっかいかけましたし、
中南米の親露系の国への抑えとしてブラジルの軍事力増は西側としても期待しているかと思います

実際前政権のボルソナーロが極右かつ反EU親ロシアでフランスと一時期仲が悪かったんですよ
政権が変わってまだ国際協調的なルーラが大統領になりましたが、
今のうちにフランスが技術協力をすることでロシアに粉かけられるよりかは・・・と言う推測です


1011 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/06(月) 12:13:28 /9nT3yso
ボルソローナが反EUだったのは当時の主流議員らのせいじゃない?
親ロシアだったのはまぁ、うん……


1012 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/06(月) 13:09:49 yziTCEvo
欧州も南北米も極右はだいたい親ロなんで


1013 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/06(月) 13:25:31 nE5FEdNI
極右が親露というかロシアが極右勢力を楔として介入してくるというか…
そのへんの外患誘致のアウト/セーフのボーダーラインって結構国によって違うんでしかね?


1014 : ミラン本田★ :<削除>
<削除>


1015 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/09(木) 09:19:52 EDmN9MZM
セクハラ・パワハラの陸上自衛隊
パワハラ・機密漏洩の海上自衛隊

空自って影薄いよね


1016 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/09(木) 12:26:38 PSCRXXuQ
それって規模のせいじゃ…と思ったけど陸海空で3:1:1らしいですね

やっぱり海自ってアレなんじゃ…
あと空自って整備とかオペレーターみたいな裏方の割合多いイメージなんだけどどうなんですかね?


1017 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/14(火) 08:08:46 QsWsdQ56
ショイグの後任はマクロ経済学者?どういう人選なんだと思ったけどショイグも軍人ではなかったんだっけか


1018 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/14(火) 13:28:32 iHO4AKzI
プーチンが大統領になってからはメドベージェフ政権下も含めて
国防大臣は軍出身ではない文民が務めていますね


1019 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/14(火) 13:48:12 ???
ショイグも軍務経験は無くて軍側から批判というか馬鹿にされてたそうですがロシア非常事態省長官を長いことやってたので一応そういう組織の動かし方なんかは経験豊富ではあるかと思います。
後任のベロウソフは完全に経済畑(軍需産業の近代化などの功績はある)からのようなのでこの人事はショイグ以上に軍人との関係がこじれそうな。

直接の戦争指導は総司令官が担い国防相は西側との消耗戦を勝ち抜く為の経済戦とか生産戦とかそういう側面に強い人をという感じの人事なのかもしれませんが、いわゆるクレムリン宮廷政治の関係でまあこの人置いとくのが勢力の力関係上良いんじゃない的な人選というのもありそう。


1020 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/15(水) 22:51:56 ???
ウクライナ東部戦線で地味にジワジワ押してたロシア軍ですが先日開始したハリコフ州への越境攻撃が成功しつつあるようで。この感じではハリコフ北部の国境付近に緩衝地帯を作るとされるロシア側の目的は達成されるかもしれないし、ウクライナ側の東部戦線への支援を阻害するというのも目的としたらそれも達成される事になりそうな。

これに関してはどうもウクライナ側のハリコフ方面の国境の防衛線が政府側は要塞化は進めてるという話だったのが実際は現場では進んでないわ兵力不足のままだわというガバガバどころかスカスカだったという話が出てますが…
西側の支援(主に米)の停滞というのは現在のウクライナの苦境の大きな要因ですが今回に関してはそれ以前の問題が表立って来ている感じがあります。


1021 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/17(金) 23:34:11 ???
スロバキア首相銃撃事件は犯人の主張と思われる物やバックボーンが明らかになりつつありますが今回の事件を受けてスロバキア国内の政治対立が激化する事になりそう。少なくとも今回の事件を受けて元々の主張を翻す事は無いでしょうしむしろ首相の支持者の先鋭化が起きそうな。

というかこの一件は単純にスロバキア一国だけでなく諸問題での分断を深める宣伝に大いに使われるのではないかなと思われるのでかなり注意して見ておく必要があるのではないかなと個人的には思います。
後々見返すとこの事件がウクライナに関してかなり大きな影響を与える事になったという感じの事になるかもしれないなんとも嫌な感じの流れを感じる事件だなあと。


1022 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/20(月) 15:42:27 yfkDLiJ.
陰謀論者ウキウキな話題きましたね


1023 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/20(月) 16:05:19 x6UiqGZ2
ヘリコプターの墜落案件多い… 多くない?


1024 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/20(月) 16:39:40 wt9V1pME
どんなプロでも整備難しいとか故障箇所発見しにくいとかあるんですかね


1025 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/20(月) 17:19:43 6BlW0k.M
構造的なものはよくわからないんで言及しませんが、ヘリコプターは一般的に固定翼機よりも低高度かつ複雑な飛行を行う場合が多いので飛行のリスクが大きいです
あと航続距離が短い=飛行時間が短い=離着陸が多いということなので、どうしてもヘリの事故率は高くなりますね
(10万時間あたりの件数とか出せればいいんですけど今手元に)ないです


1026 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/20(月) 19:04:47 6/Bv7nj2
>>949でいさく氏も言ってたけどめちゃくちゃ繊細なんだよなぁ
そういやいさく氏の父君もマジモンの鉄飛行機オタだったんだよね


1027 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/20(月) 20:54:28 ???
AVIATION ASSETSっていう米陸軍の航空関連の記事翻訳してるブログをチェックしてるんですがまあ本当に色々な原因で事故が起きてる&起きそうになってるもんたなんだなあと思った(小並)
我々が思ってる以上にアクシデントやインシデントは起きてるもんですね。
https://aviation-assets.info/

>>1025
で書かれている通りヘリコプターは低高度を飛行する関係上飛行機より地形や電線等などとの衝突のリスクは高く何かあった時のリカバリの余裕があまりないというのもありますね。
あと軍での話だと編隊飛行の時の距離が近いというのもありそう。


1028 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/05/25(土) 15:26:29 ???
そもそも機体が革命前に購入していたベル212(正確にはイタリアのライセンス品のAB212)、ブラックホークの先代
式典に出席するために濃霧の山岳地帯を飛行させるメーデー案件
という事で、たまにある不幸な事故の典型例かと思います

日本で2018年に登山道調査のために飛行していた群馬県の防災ヘリが雲の中に入ってしまい、機長がヴァーティゴを起こして墜落した事故があります
https://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/p-pdf/AA2020-1-2-p.pdf

恐らく状況としては同じようなもので、そこに搭乗していたのが大統領だったと言うのがちょっと特殊だったと言う話で
死人が死人だけに陰謀論も出てくるとは思いますが、西側(含モサド)ならイエスマンのライシ大統領より直接ハメネイ狙った方が良いですから、
CIAだとかモサドだとかの線は薄いと思います


1029 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/25(土) 17:09:09 19T7ZrbY
空を飛ぶから墜ちるんだよね
空間識失調こわいなーとずましすとこ


1030 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/25(土) 17:20:55 fpPbA9.w
コービー・ブライアントのヘリ墜落事故も原因はパイロットの空間識失調でしたね…

計器類見ながら無線交信して低空だと有視界飛行… やることが多すぎるッピ


1031 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/25(土) 18:09:47 SrFJ80R2
小松のアグレッサーが落ちた事故も空間識失調でしたしね
ヒトという種のバグみたいなもんで頑張って訓練して防ぐしかない


1032 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/25(土) 22:10:13 uzfTLT9E
アーヴになろう


1033 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/25(土) 23:59:27 zsF9hbHc
アブリアル・ネイ=ドゥブレスク・ベール・パリューニュ子爵・ラフィールほんとすき

サムソン・ボルジュ=ティルサル・ティルースもすき


1034 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/27(月) 22:59:16 Av4SFyjU
NHKの映像を見る限り、北朝鮮の衛星ロケットは打ち上げ後に空中爆発したようですね
よく撮れてるなぁ…


1035 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/27(月) 23:14:23 ???
北朝鮮の衛星打ち上げロケットは回収されて分析されるのを防ぐ為に分離後に自爆してるケースがあるようなのでこのNHKの動画がロケット全体の爆発かどうかはちょっと不明な気も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240527/k10014462781000.html
ただ今しがたJアラート解除されたのでやっぱり上昇中に指令爆破されたとかかもしれない


1036 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/28(火) 15:18:05 aEirucAs
今年の総火演の動画ですけど冒頭で水没プレイしてた20式くんが水から上げて即フルオート連射とかやりますねぇ!
https://x.com/fujischool_pr/status/1794929029637910559


1037 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/28(火) 16:28:09 defDEnbE
おしりプリプリ躍進射かわいい


1038 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/05/30(木) 12:03:15 ???
スウェーデン軍のウクライナ支援パッケージが発表
https://www.government.se/press-releases/2024/05/military-support-package-16-to-ukraine--new-capability-to-strengthen-ukraines-air-defence-and-support-to-meet-its-prioritised-needs/

陸はスウェーデン陸軍が現在保持しているPbv 302装甲兵員輸送車を全て譲渡
これは60年代に製造された車両で、2014年に退役。2018年時点で動態保存品が推定180両残っていたようで、
現状何台が即使える状況なのかは分かりかねますが、現状であれば普通の乗用車で移動するよりかははるかに良いかと思います

空はSAAB 340AEW早期警戒機を所有している2機とも譲渡。スウェーデン空軍は27年に新機種がロールアウトする予定で、その間はNATOとの連携でしのぐ算段でしょう
今後納入予定のF-16とのデータリンクも可能なので、ウクライナ空軍の防空能力はぐっと上がるとは思いますが、
ロシア軍も長距離空対空ミサイルは所有してますから、あまり前線の方には出しづらいとは思います
下手に前に出せばA-50が2機撃墜されたロシア空軍の二の舞になりかねない


1039 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/30(木) 14:17:58 cvoBFIZI
おいおい手榴弾で事故てあんた……


1040 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/30(木) 17:55:59 YHuLCZyo
なんで射撃係が手榴弾食らうんですかね…?


1041 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/30(木) 18:26:24 DmrYRlJQ
クソザコ肩の奴が至近距離に落としちゃってそのまま爆発しちゃったんですかね
んで投げた奴は伏せるから無事だった、みたいな


1042 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/30(木) 19:45:23 eRN99erY
「目標に向かって投げた」のに破片を受けてしまったというのは、安全距離の取り方が間違っていたということでしょう
工場だったら機会の回転方向に手を置かないとか、現場だったらクレーンの旋回範囲内は立ち入り禁止とかそういう安全の初歩をミスった訳ですね
まさか爆発したあとの被害半径を考慮してなかったとか言わないですよね


1043 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/31(金) 17:58:15 VLdWHb6A
怪しい教官らしきツイートが鬼バズってて草


1044 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/31(金) 20:36:19 g2K7fNZY
逆に想像をはるかに越えた鉄砲肩だった可能性はないのかな?


1045 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/31(金) 20:55:20 VLdWHb6A
普通に練習はしてるし投げた奴が当日の朝に寝違えて肩痛くてまともに動けないのに黙ってたボンクラにしかならないんすよね


1046 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/05/31(金) 23:19:25 ???
北九州の河川敷でロケットランチャー数丁や手榴弾などが発見されたと。
↓記事にも出てますが北九州市の倉庫(工藤会関連の倉庫だそう)で昔RPG-26などが発見、押収されてますのでそれ関係かもしれない。


河原の箱の中にロケットランチャーか 複数見つかる 北九州https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240531/k10014467431000.html


1047 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/05/31(金) 23:42:57 d939mUfM
>>1042
写真盾で防げるレベルのデブリが偶然頸動脈ジャストミートでもしたんだろうか?


1048 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/06/08(土) 14:39:05 ???
海保がなんか海保としてはかなりのデカブツを作る建造計画を出したそうで。揚陸艦ではないけど多数の小型船を搭載して運用という中々聞いたことがないタイプのやつですね。

海保最大の巡視船建造で「海上基地」、尖閣への上陸阻止や台湾有事の避難想定
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6503640

現状の海保最大の巡視船の総トン数6500トンの3倍以上(下コメントでのNHK報では総トン数30000トン)全長200メートルとなるとトン数だけだと海自のいずも等すら超える感じでしょうか。
同じく下コメントでの米の遠征海上基地みたいなタンカーのような形の物になるのかも。


1049 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/08(土) 15:10:36 MiARsQ5w
発案者がどのへんなのかは気になるけど、尖閣、台湾、東南アジアと活動範囲が広がる装備はあったらあったで心強い
それこそ大地震の際の臨海支援も十分あり得るし国内有事の際に国防戦力を割くのって本来あんまりいい事じゃないしな


1050 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/08(土) 15:19:05 .6hq4EOQ
国連や国際社会からの非難がほぼノーダメージなことがわかっちゃったから国難に乗じて攻め込まれたらもう終わりだぁ!


1051 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/08(土) 15:34:27 eeq8mrDw
全長だけで言えば条約型戦艦に匹敵するサイズ感なんですよね
まあ今さら16インチ砲なんか造れないので8インチ砲8門を前部集中配置、後方は6機が同時発艦できるヘリデッキで妥協しましょう

冗談はともかくボート多数搭載だけど揚陸艦ではないってのがよく分からないですね…
ウェルドックじゃなくて舷側にダビットたくさんつけて吊るすってことなのかな?大昔にいた神○丸みたいでした。


1052 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/08(土) 15:47:57 c8NRZeYs
たとえ宇宙人に攻め込まれても人類は団結せず争うんだろうなって思った(小並感)


1053 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/06/08(土) 17:00:04 ???
>>1051
この話で出てきている米のルイス・B・プラー級遠征海上基地だと
民間のタンカーというか重量物運搬船みたいな低い船の上にヘリ甲板用の屋根がついた感じですね

https://i.imgur.com/dn3q8Iq.jpeg

LCACなどの搭載や運用は出来ない(これの前の遠征移送ドックと言うタイプの物は出来たがほぼ桟橋のような用途)ものの複合艇を搭載して運用しているそうで、海保の言ってるコンセプトとしてはもしかするとこれになるんじゃないかなと。
デリックで搭載した複合艇を積み下ろしするようです。
https://youtu.be/J157Au2ypLU?si=OupkHMfQDp4wYfHi
https://i.imgur.com/h8RjPuk.jpeg
昨今話題のUSVも複合艇ベースの物なので将来的には多数のUSVとヘリ甲板からUAVを搭載運用するUSVUAV母艦になる的な妄想もできそう

ただ海軍ならまだしも海保的な組織の巡視船でこういう艦艇持つ国は私は聞いたこと無いので実際どうなるのか不明ではありますね…


1054 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/08(土) 21:07:09 R2Dv6b3g
海保最大の船って宇宙よりも遠い場所にでも行くの?


1055 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/08(土) 21:14:37 MiARsQ5w
そういえば南極観測船のしらせってカネは文科省から出てるけど運用は海自でされてるらしいですね


1056 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/09(日) 20:17:48 E2oAwjVo
世界初の戦闘によるステルス戦闘機の損失が発生してるらしくておっぱげた…!


1057 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/06/09(日) 20:33:02 ???
セルビアで叩き落とされたF-117くんを忘れてはいけない(戒め)と思ったけどあいつ攻撃機なのでノーカウントなんですかね
F-117の例のようにステルス機であっても戦闘時に損傷を受ける事はあり得るものなんでが、Su-57の損傷に関しては駐機中に被弾という事なのであんまりステルス機である事は関係ないかもしれない


1058 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/06/09(日) 21:15:37 ???
逆になんでウクライナ軍の射程圏内で呑気に駐機してたのかが解らない
そういえばフランスがミラージュ2000を提供するらしいですけど、F-16の訓練やってる最中に提供して教育間に合うのか?


1059 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/09(日) 21:26:52 GNzibQn2
船の科学館にあるアレはソビエトが長崎の造船所に発注した貨物船だったが、何の運命か鎮守府所属の測量艦となり
8センチ砲で南洋の激戦地も巡って座礁したりもしたが帰ってきて輸送艦になるも奇跡的に最後まで生き残った不沈艦

戦後は引揚船として活躍した後、七代目灯台補給船として海上保安庁に所属し岬めぐりと
雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ西へ東へ働いていたわけだが、国際観測年に参加するための南極観測船が必要となったので、
よってたかって大改造されその際に日本で始めてヘリコプター格納庫を作ったらしいね
朝日新聞マークのセスナ機なんかも搭載してたんだぜ


1060 : ミラン本田★ :<削除>
<削除>


1061 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/06/15(土) 14:18:03 ???
毎年11月に開催される自衛隊音楽まつりには実は万一のCBRNテロなどに備えて中央特殊武器防護隊から特殊武器防護班が編成されて開催中現地で待機しているというMAMORの記事
https://mamor-web.jp/_ct/17681813

なにか具体的なCBRNテロの情報などがあって待機させてるというよりも、自衛隊が自前でやる来場者2日で数万人規模の閉鎖空間イベントなのでそれを防護する部隊の実動演習としての側面というのが大きいのではないかなとは思います。


1062 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/15(土) 16:14:22 UO.DW8kQ
部隊の検閲と行事兼ねられるんなら部隊としても有り難いしね


1063 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/06/22(土) 21:53:47 ???
大木毅「決断の太平洋戦史―「指揮統帥文化」からみた軍人たち―」 読了
https://www.shinchosha.co.jp/book/603907/

太平洋戦争の日米英の将軍をストラテジックな観点から再評価を試みた本で、
官僚的に硬直化した日本軍と士官の登用・評価が日本軍より自由だった米英の比較と言う感じで、そこそこ首肯できる内容でした。
ただ終章で総力戦から目を背け、戦術レベルでの戦局打開しかしようとしなかった日本軍と言う批判は半分当たってるけども、
少なくとも1920年代の日本陸軍は第1次世界大戦の戦訓を基に少ない予算から機械化整備と、総力戦体制への対応を何とか果たそうと努力はしていたし、
30年代においても荒木陸相時代はともかく日本の重化学工業の整備に熱意はあったし、その辺の視点を無視しているのはどうなのかなと思いました
まぁタンネンベルク信仰はアレだし海軍は如何ともしがたいんですが


1064 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/23(日) 02:48:00 D1mHj.ss
維新志士の元勲が皆居なくなったタイミングで、大正時代に結び直した条約が全部切れちゃったわけですよ

薩長同盟が後から効いてきて鳥羽伏見で勝てば官軍みたいな戊辰戦争の実際の所を誰も知らないというか
西南戦争で反乱軍になったせいなのか司令官の写真一つ残されては居ないのだから

そもそも世界大戦とか誰得であって、ヒトラーにさっさと仲裁してもらうべきだったね


1065 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/06/26(水) 00:08:14 WCN1BoNQ
ショイグ!!ゲラシモフ!!
貴様らは逮捕だ!!


1066 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/06/26(水) 20:14:39 ???
ICCから戦争犯罪の疑いで逮捕状が出たというニュースのインパクトに対して現状での容疑がウクライナの電力インフラへの攻撃というなんというか微妙にセコい容疑なのは
多分いわゆる残虐行為だとか民間人への被害だとかは責任の所在がどこにあるか(トップに責任を求める事が出来るのか)というのが過去の裁判などでも非常に揉めるので、インフラへの攻撃という方針や目標の選定などは確実にショイグゲラシモフが承認してる=責任を問えるのでとりあえずこれ
という感じなんでしょうかね。


1067 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/06/28(金) 13:28:56 ???
自分をレオ2だと思い込むT-62
https://x.com/tsuna780/status/1806309606949544097?t=cRxHfzITYzX6UFk08KwmGA&s=19


1068 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/06/28(金) 22:11:10 ???
それっぽいガワに偽装したT-62とかかと思って見たら大草原
最後の方だけ小文字なのもなんかすき


1069 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/03(水) 19:25:25 bZdeaYZY
もがみ型がいつの間にかもう9隻目まで進水してた
やっぱ……量産前提のコストとスピード感を……最高やな!


1070 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/07/04(木) 17:05:28 ???
川崎重工が潜水艦の修理契約に絡んで裏金作り、自衛官へ接待
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240703-OYT1T50146/

金品の提供は現状あくまで疑惑どまりですが、防衛装備庁の談合事件の時に色々ルールができたと記憶してますが、
その辺がまた緩くなってきたのかなと


1071 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/05(金) 10:11:29 vM4zq.8o
川崎がやってるなら三菱もやってそう


1072 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/06(土) 00:20:23 rWoqDqzs
建艦計画どうなるんでしかね…


1073 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/06(土) 15:11:19 ???
もがみ型はじめ最近の調達はトントン拍子で進んでた感があるのでそういう流れに大きく水を差す事になりそうな事件ですね…
ただ色々トントン拍子に進みすぎてた感もあるので今回の事を奇貨として全体的な装備品調達に関して再点検するという事があれば良いことなのかも。

ニュースでの社員へのインタビューで「潜水艦は寡占事業だからこういう事(裏金作ってまで接待や収賄)する理由がよくわからない」的な答えをしてて確かにそうだよなと思ったけど、寡占事業だからこそズブ♂ズブの関係を代々引き継いでるというのはあるのかもしれない。


1074 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/07/08(月) 14:07:48 ???
建艦時に自衛隊からの出向もあるでしょうし、進水終わった後の打ち上げとかで
「ここはうちが持ちますよー」
「いやあすいませぇ〜ん(レ)」
みたいな所からどんどん進んでいって歯止めがきかなくなったというパターンかもしれませんし、
品質チェック鬱陶しいから接待して細かい所を大目に見てもらおうと思ったのかもしれませんし、
特別監察入るみたいですし、改めて綱紀粛正を求めたいっすね
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202407/0017847927.shtml


1075 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 11:24:32 o32d7CCA
最近の海自ファッキンホット過ぎません?
https://news.livedoor.com/article/detail/26766761/


1076 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 11:30:42 IwC2ca.M
いつもと逆のパターンだな…


1077 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 11:47:10 DyuL2LRw
内部では保全でやらかし外部では保安でやらかすなんてやりますねぇ!


1078 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 15:17:26 b4U1gbFk
200人規模が処分の対象で海上幕僚長が辞任とかどうなってるんですかね…


1079 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/11(木) 19:17:37 ???
すずつきに関する報道は普段ならまあ航法ミスとかで意図的じゃないかもしれないし様子見を決め込む感じなんですが
ここ最近急に海自のかなり問題の大きな不祥事が続々オープンにされて処分も進む流れを見てるとどうしてもそのへんとのリンクを想像してなんかきな臭い嫌な事件だなと
なんか権力闘争というか政治的綱引きが起きてそうな話ですがあんまり憶測と想像をやりすぎると陰謀論的な所にイキ過ぎるので危ない(戒め)


1080 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 19:47:54 b4U1gbFk
単純になぁなぁでやってきたことを規則に照らし合わせてしっかりとしたらみんなダメだった、とかなのかもしれない


1081 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 20:04:53 tFtrEVUg
>>1080
自分も同じ見解ですね
色々きな臭いから引き締めている最中かと
とはいえ20年以上前からミサイル飛ばされてる国がそれって全く大丈夫じゃないんですが…


1082 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 20:18:14 ral7A4.s
軍事品はめちゃくちゃ儲けてるんだからもうちょい値引きして防衛省の予算浮かせて自衛隊に還元してやってほしい
金絞りとりすぎてるからこうなる


1083 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 20:28:03 NwR9ehv2
先生それでほんとに儲かってるんですか


1084 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 20:28:55 IN3kUVTQ
え?儲かってないですよ(相次ぐ撤退)


1085 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 20:41:47 ral7A4.s
いやいや儲からないビジネスなんて誰もやりませんよ
本当なら三菱なんかさっさとやめてるでしょ


1086 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 20:42:53 2zQHm.3Q
砲弾よりもエアコン作った方が儲かるって…噂を?


1087 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 20:55:39 Qwm3v6kY
儲かってたら工場国有化なんて話が出てくるわけないんだよなぁhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20221229-OYT1T50195/


1088 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/11(木) 20:57:05 ???
もう少しお安くなりませんこと?というのはもっともなんですが、ここ20年で100社以上が撤退や縮小がしてたりする所からも分かる通り国内の防衛関連産業はめちゃくちゃ儲けているという状況では決して無いです。
むしろ最近になって国の方から装備品発注する時の企業の利益率を引き上げてもっと企業側に儲けを出させようという方向になっています。


あと日本の防衛関連企業は防衛事業が主要事業ではなく諸外国の同じような企業と比べても防衛部門の率がかなり低いので本体部分の経営が悪化すると防衛事業からの撤退を選ぶ事になりがちかも。
この辺はレイセオンやノースロップ・グラマンのそれと三菱や川崎や富士通のそれというのをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれない。


1089 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 21:09:17 qyx4DqEw
企業のメリット少ないから天下りの元高級幹部の一斉解雇とかやってるんじゃないですかね?
結局入札だから安かろう悪かろうが横行してるし試作品が一番性能が良かったとかばっかりだよ


1090 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 21:21:59 qS0QYQ.E
軍需産業なんて儲かる訳ないけど止めるわけにもいかない疫病神という…噂を?
米国の大手にでもなればまた話は違うんでしょうけども


1091 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 22:09:47 qyx4DqEw
ぶっちゃけ値段高くてもせいぜい数千台の特別仕様のものをわざわざ開発してコンペして売るより自社ブランドの量産品売る方がいいよね


1092 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 22:23:53 ral7A4.s
それもそうか


1093 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/11(木) 22:37:54 3XBRYHPg
国が開発支援するわけでもないしね…


1094 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/12(金) 05:28:04 639yDwUo
軍事産業も製薬会社くらい大変なんだな…


1095 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/12(金) 13:44:23 8DeTb4ps
全幕僚長処分はもう草生える


1096 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/12(金) 16:12:23 MgrO0cFo
カッスレみたいだぁ…


1097 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/07/13(土) 10:52:06 ???
>>1090
戦闘機の名門グラマンとノースロップは合併
ドーントレス爆撃機のダグラス社はボーイングに吸収
F-86のノースアメリカンもボーイングに吸収
SAAから始まりAR-15で一世風靡したコルトファイアーアームズは破産
ライフルとショットガンの大手レミントンも破産
ミサイルの大家レイセオンはUTCに身売り

と言う感じでアメリカの兵器産業も全然ですね


1098 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/13(土) 12:59:43 K1Rv8VIw
つまりこのまま行けば世界中の軍需産業が倒れて兵器が無くなる→結果的に戦争ができなくなり平和になるのでは!?


1099 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/13(土) 13:01:50 2NI54deU
ドローンの拡張機能で戦争しそう


1100 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/13(土) 13:16:16 c5SZg/bw
どうせ最後は石で殴りあうぞ


1101 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/14(日) 15:58:35 ???
軍需企業に限らないのかもしれないけど色々統合合併してクソデカ巨大企業グループというかコングロマリットとかになってたりしますね。BAEとかレオナルドとか
昔から良く聞く有名兵器ブランドがいつの間にかどこぞの傘下になってたりも良くある。

ロシアの場合長年続く制裁下というのもあってか巨大国策企業のロステックというコングロマリットに統合されてたりもします。ヘリコプターもミルとカモフが合併してロシアン・ヘリコプターズ(ロステック傘下)になってたりする。


1102 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/14(日) 16:28:44 LFpalVCQ
トランプのあれ陰謀論者ウキウキしてそう


1103 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/14(日) 20:34:28 sKlj07rI
バイデンは言動が怪しい状態で身内の立候補者もしめたのに更に自分の命掛けるリスクは割に合わなくないですかね


1104 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/14(日) 22:16:01 /DDveicE
トランプを脅威とみなすディープステートの陰謀から自作自演説までより取り見取りっすね…
アホがテロ起こしただけだと思うんですけど(凡推理)


1105 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/14(日) 22:52:45 7rHiKiYc
犯行に使われたのはAR-15、射距離は150mくらいって話ですが意外と当たらんものですね
自衛隊の射撃訓練が300mなんで軍人レベルなら余裕なんでしょうが


1106 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/14(日) 23:02:50 qz1NR4Js
確実な射撃の姿勢を取れてなおかつ他人の邪魔が入らない状況ならちゃんと当てられるだろうけどそういう場所含めた計画性がないと狙撃班でも厳しいでしょうね


1107 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/14(日) 23:50:38 pyTnuL8Q
ていうかあの場所風が南西から2〜5mだったらしいから狙撃場所も悪いし条件も良くなかった
しかも画像見る限りアイアンサイトのみだし


1108 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/15(月) 04:03:18 hANvwdLE
カウンタースナイパーはすごいなと思った
あとこの手のテロは失敗しようが成功しようが、大体犯人が狙った影響と反対の影響が出るもんだよね


1109 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/16(火) 15:26:55 qKywdNlk
やはり大統領はこれくらいの肝が無いとな
https://i.imgur.com/jayeY1f.jpeg


1110 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/16(火) 15:31:54 AAegj8QA
直撃しても別に問題ないだろ!


1111 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/16(火) 18:04:14 c/uNG2kM
>>1109
(その人SPいら)ないです


1112 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/16(火) 20:42:53 ???
今回の銃撃犯が銃を扱うユーチューブチャンネルdemolition ranchのシャツを着ていたという事に関して同チャンネルよりのコメント
https://youtu.be/GAnvLjavON0?si=dXKMJeyVe-JNPpEp

昔何度かこのチャンネルの話題を紹介したりしてますが、同チャンネルはこの動画でも言ってるように投稿されている動画は銃に関連して政治的な何かを煽るような内容ではなくあくまでも娯楽的に色々銃を扱ってるチャンネルです。


1113 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/07/17(水) 12:19:52 ???
暗殺に成功すれば最低限その人物が今後の目標を達成することは無くなるんですけど、
失敗したらテロに屈しない男として見られますからね
レーガン暗殺未遂が起こった後の大統領選挙でレーガン陣営が地滑り的大勝を納めた事例もありますし、
結果として追い風になるのは大分可能性が高いんじゃないかと思います
(自作自演説にしろ民主党黒幕説にしろ晋三が守ってくれた説にしろ何も分かってない状況から適当言うのは)やめようね!


1114 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/17(水) 12:36:22 ajGk7hns
晋三守ってくれた説はむしろ振り向いたせいで被弾してるから守ってなくね…?とは思う


1115 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/17(水) 17:08:17 6/A88xYo
あれって異変で振り向いたわけじゃなくて、振り向いたから直撃しなかったんじゃないの?どっち?
彼のように棒立ちしないで身を屈めた後にも銃声がしているから教訓が生かされたねって話じゃない?

なお鉄パイプの謎物体とかでもない誰が見ても明らかな銃を持った不審なスナイパーを
射線を遮るものがない地点に侵入させてしまったSPと地元警察の連携には課題が残る模様


1116 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/17(水) 17:28:35 VvHMDI42
SPは糞の役にも立たなかった安倍ちゃんのに比べて身を挺して守る気概はあったから許して差し上げろ


1117 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/18(木) 12:25:21 6zXYn/pk
安価に誘導ミサイルが製造出来ると考えると流石に恐怖を覚えますね…
https://forbesjapan.com/articles/detail/72447


1118 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/18(木) 13:27:51 eHoqpLH6
カウンターカウンターカウンターメジャー対策でAIか
どっかの地域では鷹にドローン狩らせてたらしいし、最終的にはアナクロな方法に落ち着きそうね


1119 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/18(木) 20:24:09 ???
実際各国で既に時代遅れになってた対空機関砲が復権して需要が高まっておりウクライナの戦場だとFPVドローン対策に歩兵の火器を使っての対空射撃とかショットガンを支給してクレート射撃のように撃ち落とさせるというww1みたいな事を実際やっているようですね。ショットガンでの迎撃は他国でも訓練し始めてるみたいな話もでてるみたいな。


他にもこんなww2の高射砲のような構想(仕組みはだいぶ違うけど)も出てきたりしてます
155mm榴弾砲でドローン相手の対空射撃を行う「統合対空信管」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/90e13a92c1b86a954a108191f984d5884d08d12d
↑記事最後の米で出てるやつに関係する高速砲弾での迎撃構想は数日前にニュースになってました。これはドローン対策ではないみたいだけど。
https://armyrecognition.com/news/army-news/army-news-2024/us-army-initiates-development-of-155mm-anti-aircraft-artillery-system


1120 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/18(木) 22:12:00 ULnYaq5A
対地ミサイルの発展で対空機関砲は無用の長物に→高価すぎるミサイルよりドローンで安価に攻撃→ドローン如きに撃破される戦車なんてと不要論が再燃→対ドローン兵器として対空機関砲が再評価

次は対空機関砲の護衛には戦車が最適!になりそう


1121 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/19(金) 07:49:10 iuC57Yag
戦車の対空機銃と合わせて地対空ほ完璧や!


1122 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/07/19(金) 14:21:13 ???
2ヵ月前の陸自の手榴弾の投擲訓練中の死亡事故ですが、調査結果が出ました
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2024/pdf/20240718.pdf
https://www.sankei.com/article/20240718-3Z7FW7Z4EFN7BDLR3DW4SFYGVA/
https://www.asahi.com/articles/ASS7K7K89S7KUTIL006M.html

本来の訓練の手順書だと、投擲後に防護壁に身体を密着させないとダメなのを、その場でしゃがむだけで済ませようとして、
破片が空気抵抗等で曲線軌道で飛んで行って(フォークボールの原理)直撃したみたいですね
結果として労災案件ですけど、上司の監督不行き届きで処分の可能性もありそうな


1123 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/19(金) 14:46:44 OQTdNdz.
ぶっちゃけ死んだ奴の不注意でしかないのにかわいそう


1124 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/19(金) 16:18:21 P89eONj.
被害者も陸曹なんだから新人が安全行動の省略とかしてたら咎めなきゃいけない立場なのになあ
絵に描いたような現場猫案件で草も生えない


1125 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/19(金) 17:23:48 Z4VTUF.M
しかも射撃係だからそれを指導する側の立ち位置なんですよね
適当に仕事してたツケというかなんというか…


1126 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/19(金) 18:57:16 S8tZEZjg
えー結局射撃係の落ち度なの?それは駄目だわ
Jだけじゃなく警官も消防士も訓練だからってなあなあでいい理由ないじゃん…訓練で100パー出せてようやく現場で迷いなく動けるって指導されるもんじゃないのか?


1127 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/19(金) 19:09:01 4pNVed96
少なくとも自衛隊の訓練は実動の保証はされてませんね
なんらかの課題は設定されてるんだろうけどただやらされてるだけで改善点とか反映させないし


1128 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/19(金) 20:05:57 1QUmvREs
今回の件は大きな教訓になるでしょうね
消防なんて下手したら現場で殉職なんて簡単に起こってしまうから真剣に訓練するわけで、今回実際の死亡事故が起こって初めて本物の訓練が始まるってとこですね


1129 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/20(土) 10:17:48 Eyw7rqao
千歳に恐らく初の米軍以外の外来機来てて撮ってたらスペイン空軍のユーロファイターがドラッグシュート開いてておっぱげた…!
https://i.imgur.com/RxLRaah.jpeg
https://i.imgur.com/7Auekgw.jpeg
https://i.imgur.com/4dCg0Kq.jpeg
https://i.imgur.com/qQ2phrK.jpeg
https://i.imgur.com/QpXrM0U.jpeg


1130 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/20(土) 12:08:11 7iRGzCxQ
すげぇ!ドラッグシュートだ!?


1131 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/20(土) 13:05:36 ???
A400Mの写真輸送機にピッタリという感じの迫力がある構図だし綺麗ですき(ボキャ貧)
駐機中こんな感じにプロペラをロープで止めてるの初めて見たけどエンジン部分と繋いでる感じだし強風とかで勝手に回らないように固定してるんでしょうか。

ラムエアタービンがついてるポッドはなんじゃいなと思って調べたら空中給油用のポッドなんですねこれ。


1132 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/20(土) 13:21:35 uM.Doudw
フェザリングしてても横風で回る可能性はあるんで、風向きが変わりそうな時は固定するんでしょうね
ただ昨日から今日にかけての千歳の風向きは南〜南東で大きく変ってないし、「駐機中はフェザリング+ロープ固定」って規則なのかも


1133 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/21(日) 20:48:16 6aXlNibE
大分レアな機体だそうなので急行して撮りました
https://twitter.com/NANOSANsub/status/1814915529695440964
https://i.imgur.com/NOIRNQH.jpeg
https://i.imgur.com/BLUZYzU.jpeg
https://i.imgur.com/k6hhLjV.jpeg
https://i.imgur.com/07VJwHl.jpeg


1134 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/21(日) 22:28:51 j0jcGSFk
珍しい機体で思い出したんですが、昔親父が出張行ってた時に「なんかすげえでかい飛行機おる!」とか言うて送ってきたのがムリーヤだったんすよね
震災の関係で来てたの考えるともう日本では見れない……というか見るような状況にならない方がいいんだろうなと思うとちょっと残念


1135 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/23(火) 10:04:35 s59uRDg6
旭川でライナープレートがゴッソリ盗まれたらしくて草


1136 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/23(火) 15:59:34 waX/xJko
高く売れるんでしかね?


1137 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/23(火) 16:06:33 4LsZjNUY
新品だとメートル単位で5万円くらいするらしいです
多少中古で錆ついてても半額では売れそう


1138 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/23(火) 16:19:13 YIpvIC5s
これ知ってる
老朽化したけど新品買おうとすると稟議弾かれるから盗まれた事にするやつだ!


1139 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/25(木) 13:05:23 ???
防衛省が日本の最東端の島の南鳥島に12式地対艦ミサイル向けの射撃場整備の計画を関係自治体に伝達と
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240725/k10014522921000.html

国内での長射程兵器の演習場が無かったので1000キロ超とされる12式改良型にも(多分)対応可能な射撃場ができるというのは画期的な事かと思いますが南鳥島のサイズ的に射撃場の整備や運用は中々大変そう。


1140 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/25(木) 13:24:05 zaqurKJw
勤務する人かわいそう


1141 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/25(木) 20:45:57 ???
一応既に防衛省国交省気象庁の人員が20人ちょいくらいは常駐してるから…
この人数だと一回人間関係こじれるとキツそう(恐怖)
任期は隊長で1年間隊員は2、3ヶ月とのこと。

ただどうも想像してたより遥かに立派な隊舎があるようです。射撃場関連の施設はこの辺の施設の拡充という事になるのかな
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/minamitori_index/


1142 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/25(木) 21:08:51 pMwyjwr2
そういえばなんかこの板にも離島民いたよな
今は衛星回線も個人で準備できる値段であるしリアルタイム性さえ気にしなければ大丈夫そう
あとは電気と水道、それと非常時に医者や輸血確保しにくいのが難点だけど自衛隊ならそのへんも準備してくるよね


1143 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/25(木) 21:29:26 61AsFrvw
へき地手当がちゃんと支給されてくれれば働く人はいそうではある
現状お偉いさん向けの地域手当しかまともに運用されてないのがね…


1144 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/25(木) 21:31:54 FXcIDkUo
女の世話して金払えばいい人材は勝手に集まりますよ


1145 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/26(金) 18:42:56 SxQ/IZG.
https://x.com/7CaO97puczMuPFu/status/1816694788919558541
なあ住吉ッチャン…「当市にゆかりのある名称のイージス・システム搭載艦」ってもう答えが出てるんじゃ…


1146 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/07/26(金) 20:47:32 ???
むつ市議会議員がわざわざ言うという事はむつ市にまつわる地名でしょうね

◎おそれざん
むつ市と言えばここ。軸として最適
○しもきた
むつ市の所属する半島名は捨てがたい。確度高
▲たなぶ
むつ市中心部の地名で平野や川の名前にもなっている。押さえておきたい

ワイドBOXで手堅くいきます


1147 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/07/27(土) 00:30:08 6IW6n9p6
蛭子買いでバラムツ


1148 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/27(土) 19:10:19 ???
愛媛県宇和島の伊達博物館に行く機会があったので

自衛隊の防弾チョッキみたいな見た目の鎧下が展示されていました。
https://i.imgur.com/QPS3IfZ.jpeg
https://i.imgur.com/j8QRodZ.jpeg
https://i.imgur.com/zjV328X.jpeg
https://i.imgur.com/5pEgsyS.jpeg
迷彩効果を狙った訳ではないだろうけどどことなく自衛隊防弾チョッキ(2型くらい?)の迷彩デザインっぽくあるのが面白いなと思いました(小並)
多分首回りのみ鎖で強化されてるっぽいけど単なる柄かどうか細かく確認し忘れたのでこれもうわかんねえな…
当博物館の軍事ネタはあと当世具足が一点と脇差し数点という感じで少ないけど時期によって展示物変わってるかもしれない。


西洋鎧にも同じ様な鎧下のギャンベゾンがあって厚手の生地と鎧を取り付ける紐がある辺りに共通点かあるのと、ギャンベゾンと比べると厚さは薄めなのは上に着る鎧の性質ひいては戦場で使われる武器の性質によるものかなとかギャンベゾンは単体で着る事もあるなとか、日本の武具と西洋の武具の共通点と違いというのは機会があればいつか調べてみたい(調べるとは言ってない)


1149 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/07/29(月) 23:22:29 ???
今年のリムパックで強襲揚陸艦タラワをクイックシンクで撃沈する実験が成功してたんですね。
https://www.cnn.co.jp/usa/35222082.html

今回投下にB2を使用してるのが特に目を引く特徴かなと。
戦略爆撃機を使用しての対艦攻撃はソ連が対艦ミサイルを搭載しての飽和攻撃というのはありましたがそれとはまた違う形で戦略爆撃機が艦艇に対する脅威になり得るのではないかなと。
クイックシンクは要するに水中爆発させる2000ポンドJDAMなのでB2は一応データとして16発の同サイズのJDAMを搭載可能とのことでかなり安価な対艦攻撃兵器を大量に積んで高高度からF-15Eなどと比べると安全に投下してくるという事になるのか。


1150 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/08/01(木) 10:35:21 ???
ウクライナに供与が表明されていたF-16の第1陣が到着
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-31/SHHYGIT0G1KW00

到着に合わせてウクライナ軍の機種転換訓練が終わっているのか、まだもう少し時間を要すのかは不明ですが、
遅くとも9月前半までに運用が始まるかとは思います
F-16が配備されることの意義、ロシアへの刺激に対するエスカレーションのリスク分析は2等空佐が論文書いてました
https://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/img/JASIreport20240528.pdf


1151 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/01(木) 21:43:51 mXq8nKzw
すっかり廃れちゃいましたけど自衛隊みたいな組織ならシステムウェポン導入した方が上手くいきそうな感じする……しない?
銃本体の数はそれまで増やさずにバリエーションだけ増やしていけるし
最悪機関部1個と切り替える銃種ごとのパーツ一式あれば実質1本の銃で様々な訓練ができる訳で


1152 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/08/02(金) 02:03:31 ???
自衛隊であれ、システムウェポンを導入しても突撃銃、分隊支援火器、狙撃銃それぞれの特徴を把握し運用することが求められるわけで、
それをやるとなるとワンマンアーミーみたいな訓練が必要になりますし、現状そういう事ができるのって各国特殊部隊をはじめとしたエリート兵に限られそうなんですよね
で、そういうエリート兵ならARと狙撃銃の2丁持ちくらいは必要ならやるでしょうし、システムウェポンでも結局銃身は持ち歩かないといけないしでイマイチになりそうな
銃身等の変更で色々変えられると言っても本職の銃器には性能的に劣るでしょうし、結局訓練でも実戦でも帯に短し襷に長しな結果になりそうな気がします


1153 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/02(金) 22:36:15 7Tcx9seo
バズワードの「無課金おじさん」ってなんだ?と思ったらトルコのエアピストル選手なのか
でもまあ警備系職種で常にフル装備って状況は現実的じゃないしすっぴんで能力出せた方がつよいよなぁ


1154 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/05(月) 00:28:13 IsvshUFU
結構(第5次中東戦争の)危機そうですねぇ
https://www.bbc.com/news/articles/c80xxeqel5po


1155 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/05(月) 18:45:20 9KIs5d0o
ヒトラー「な?」


1156 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/05(月) 19:20:31 O2W9zeuQ
ゲフライター風情が変なことしなかったらシオニズムに傾倒するユダヤ人はもっと少なかったはずなんだよなあ


1157 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/05(月) 21:17:09 ???
レバノンに関しては正直レバノン側というかヒズボラ側がレバノンからイスラエルへの攻撃というのを続けている為
それに対するイスラエルの自衛権の範疇での攻撃というのはこれまで通り続くでしょうけど、いわゆる第三次レバノン侵攻というサイズの攻撃は現状を鑑みれば今のタイミングでは無理ではないかなと思います。

イランに関しては今回の件でもいわゆる「抑制的な報復」という所に落ち着くだろう(おそらく以前より被害は出そうだが)という変な信頼感はあるんですが、このイスラエルが正面からビンタ喰らわせるという風な面子をぶっ潰す攻撃をする事に対する抑制的な報復の方針というのを果してどこまで国民が受け止めるのかという部分での不安はあります。
ただこの辺は先の大統領選挙で改革派のペゼシュキアン氏が当選した辺りイラン国内の世論的にもわりと対イスラエル対欧米に冷静な感じをしてるというのはあるかもしれない。


1158 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/06(火) 01:13:27 aDhbaYSU
じゃあなんで自国民避難を色んな国が発令してるんですか


1159 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/06(火) 02:08:01 duU7sguM
>>1156
日米講和しなければ参戦するって脅しとけば何も起きなかっただろうになんで無条件参戦しちゃったのか


1160 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/08/10(土) 12:58:15 ???
ウクライナ軍がロシア領に逆侵攻して高地を確保
防衛線も突破して広範(国境線から35km地点)に部隊を展開しロシア軍も早急に増派中と
https://jp.reuters.com/world/ukraine/YDLLM4ZLURPVXONCT5HJL5OFRQ-2024-08-09/

現状ハルキウ方面でジリジリと後退が続いてたんでF-16の本格稼働待ちかと思ってたんですけど、こう来たかと言う印象
ただこれが最善手かと言うと個人的には疑問符で、まず数少ない戦力を侵攻作戦に回すだけのリソースが本当にあったのかと言う点、
建前上は特別軍事作戦で会ったロシア軍が本格的な祖国防衛戦争としての体制に移行し全面的な動員が行われるのではないかと言う点、
ウクライナ軍に明確な戦略目標が定められたうえで本作戦が行われているのかと言う点が素人ながらに疑問に感じました

今回の侵攻作戦でハルキウ方面からロシア軍の戦力抽出を企図し、ハルキウへの圧力を分散させたいと言うのが目標かとは思いますが、
ウクライナ軍にとって諸刃の剣になりかねないと思います


1161 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/10(土) 16:57:59 3Wd4e5VI
ウクライナ領内の失地は地雷と塹壕ガチガチで取り戻すのキツいから
柔らかいロシア領を切り取っておけば講和の時に交換するネタに使えますしね
アメリカ大統領選もどうなるかわかりませんし


1162 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/10(土) 17:04:56 ZZIo663k
隣人がキチガイだと専守防衛ってつれぇわ


1163 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/10(土) 18:50:07 mMR4BBEc
ブラジルで住宅地に旅客機墜落、61人全員死亡
https://www.bbc.com/japanese/articles/c74jlyxje7wo
軍事スレで聞くことじゃないかもだけどATRの72系ってなんか墜落多くないですか?
こんなん怖くてよう乗れんわ


1164 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/08/11(日) 02:29:08 ???
>>1163
インシデント数としてはこれで12件目で生産機数あたりの事故で言えば1.3%(12/944)なんで、航空機としては普通の類ですね
単純な割合で言えばエアバスのA320が生産機数あたりの事故率だと1.8%(153/8525)でATRより高いですし
個人的にはSAAB2000より機内がうるさくなくてありがたい
ちなみにメーデー民が名前を聞いて警戒するDC-10の生産機数当たりの事故率は3.8%(17/446)です


1165 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/12(月) 01:20:36 ???
ロシア国家対テロ委員会はクルスクベルゴロドブリャンスクの三州で対テロ作戦の実施を決定したと。これにより同州での通信制限や住民の移動などが可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c3592193ab8b2cde53216b339b07ffdd1a6b54
タス通信での同じ内容の記事はこれか。こちらだと車両の徴発や危険物の製造活動停止などもできるとのこと
https://tass.com/emergencies/1827357

タスの他の記事でも侵入しているのはウクライナ軍部隊と明言されているのでロシア国内向けの情報を今回の事態を「武装テロリストが侵入」という感じに誤魔化している訳ではないと思いますが、ウクライナによる武力侵攻への防衛というニュアンスではなくウクライナ軍部隊によるテロ攻撃の対応という形になっている感じでしょうか。


ただ「対テロ作戦」という言葉に限らないと思いますがこの辺の言葉のニュアンスの違いというのは西側による英語記事での観測とロシア語のニュアンスだったり同国内の軍事関連の法律の仕組みとかに詳しい人による観測というのでだいぶ違ってくると思うので、安易に西側的な「対テロ作戦」の認識に当てはめて考えるのは駄目かもしれない。
ロシアに限らずなんですが対テロというのは相当幅広く色々使える便利ワードとなってる傾向があるので我々が普通に聞いて想像する対テロ作戦とは全然違うというのは良くあります。


1166 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/12(月) 02:04:49 JWIuX292
まあ「正規戦とは認めたくない」ってだけでしょうね...


1167 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/12(月) 20:39:03 CJlb4XWU
「航空自衛官→アイドル」元公務員女性の大胆決断
空士ヒマリ「驚きの転職」訓練時代のエピソード
https://toyokeizai.net/articles/-/780319?display=b
こんな人居たんだ…しかし父親に言われたからってなかなか3年ついていけんわね
やっぱり元のフィジカルとガッツがないとなぁ

ひょっとして入りさえすれば空自が一番楽なんでしかね?


1168 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/12(月) 20:57:23 DlgKN0Gg
ハードル高い分人間の質と扱いは陸海よりは良さそうなイメージありますねぇ!
あとちゃんと毎日お部屋のベッドで寝れそう


1169 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/12(月) 21:19:04 E45sPwg6
でも奥尻とか久米島とか硫黄島のレーダーサイトに配属される可能性もあるから…


1170 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/08/13(火) 15:56:52 ???
>>1165
思うに、対テロ作戦ではなくウクライナによるロシア本土侵攻と言っちゃうと政権吹っ飛びかねないんじゃないかと思うんですよ
元々プーチン人気って強いロシアを体現するタフガイと言うアイコンで国民に売り込んでたわけで、まぁ自分もそれに乗っかって面白く見ていたという自省すべき事柄ではあるんですが。
で、実際クリミア侵攻でクリミアを事実上のロシア領にし、アメリカを筆頭とする西側諸国に対抗しうる大国としての地位を着々と築き上げ、
国民からの一定程度の人気を背景にした権威主義体制の構築に成功していたわけですけど、国民の人気をバックに成立した体制なんで割と国民の支持には敏感なんですね
でまあ強ければ良いで成立してきた政権ですから、他国、しかも小国から本土侵攻を受けているとなれば小国にすら侵攻される口ばっかでその実弱い男と見られて、
反戦デモ以上に大規模な反政府運動が起こるんでは無いかと
だからあくまでテロであり、侵攻されているわけではないあくまで国土でウクライナによるテロ攻撃が起こったと言い張りたいんじゃないかと思うんです


1171 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/13(火) 16:19:05 gVCoU4Aw
何が滑稽ってあれだけ核使うぞと恫喝していたロシア自身が
実は一番戦争のエスカレーションを恐れていることが露呈したことですよね


1172 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/14(水) 00:33:07 ???
>>1170
プーチンが国民からの支持を非常に気にしててそれは動員の仕方にも良く現れてたり、そういう部分から今回の件を防衛戦争と位置づけられずに対テロ作戦とせざるを得ないのではというのは確かにそう思います。報道でも基本的にそういう感じの内容かもしれない。

ただ対テロ作戦と位置づけてるのがプーチンのある種の弱気の表れで「ロシアは国民に対して敵対国の武力侵攻への対応を対テロ作戦と無理筋で説明しているのでプーチンは事態のエスカレーションをなんとか避けようとしている」という受け止めで良いのか
それとももしかするとロシア側での対テロ作戦という位置づけの認識やニュアンスは敵対国正規軍のある程度の侵攻まで内包する物で「ロシア国内の認識では敵対国の正規軍の武力侵攻もある程度までは対テロ作戦と位置づけるのはそこまで無理筋ではなく戦争へのエスカレーションの最初の段階なのではないか」という考え方もあるのか
そういうのがなんか気になるなと。

この辺の「ロシア国内的に対テロ作戦という位置づけるのは無理筋かどうか」というのが気になるのは、ロシア国内向けと考えても良いであろう通信社の報道をチラチラ見てるとロシア国防省や各州知事の発表の引用としてウクライナ正規軍が侵攻してきて領土を支配しているという内容をかなり率直に書いてて
勿論それは大本営発表的にどこそこでどういうウクライナ軍の敵部隊を撃退したという内容とかウクライナがロシア国内でこんな酷い事やってますよ的なのが基本ではあるんですが、ウクライナ軍正規軍が武力侵攻してきてロシアの国土(ウクライナ領土内のそれではない)を占領しているという情報自体は国民に隠そうとはしてない印象が強いというのも理由としてあります。
対テロ作戦の認識がロシア国民的にもこちら側的認識と同じ(対テロ作戦というのは無理筋である)なのだとすると、この辺の情報の出し方はかなり違和感があるというかもっと情報統制なりするのではないかなと。


1173 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/14(水) 01:30:17 A6WIShfc
そもそも隠蔽というのは部下の忖度で起きる
自分の権限で握りつぶせないものは自分たちの責任外だから隠蔽は起こらないというかそもそも㍉だ


1174 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/14(水) 02:13:15 A6WIShfc
特に隠すつもりもなく権限的に対テロ作戦が使い勝手が良かったとかはないの?
子どもがゲーム目的でゲームハードを買ってもらうと色々うるさく言われるので勉強に使うといえばホイホイ買ってもらえるみたいなアレ
親もわかってるけどゲームソフト代の負担が浮くから黙認してるとかしてないとか


1175 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/14(水) 12:17:18 ???
もし仮に書かれているように>>特に隠すつもりもなく権限的に対テロ作戦が使い勝手が良かった
としてロシアの国内法に基づいて対テロ作戦としたとなると
報道などで出ている「プーチンは国民からの支持を非常に気にしている(←これ自体は従来から言われている事)のであえて無理して今の状況の説明を対テロにしているのだ」という感じの観測とは矛盾してくるのではないか?ロシア国民の認識がどうもこちらが思ってるのと違うのではないか?
という感じの疑問が出てくるんじゃないかなというのが個人的な考えです。

ただこの辺の事はロシア国内事情とかロシア国内法のニュアンスとかに精通してる訳では無いのであくまでも想像でしかなくてこれもうわかんねえな(絶望)


1176 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/14(水) 18:05:59 zM1OfPoA
別に無理してるというよりも、ドンバスへの介入根拠が元々そうなんじゃないの?
んで勝手に選挙やって選ばれた自分が地域の代表者であると主張しているのだから、支持を気にするのは当たり前かと


1177 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/16(金) 00:56:52 EVyjLtdQ
そもそもテロリスト集団の定義の問題じゃないの?
赤軍はテロリストだが人民軍はどうなんだみたいな


1178 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/16(金) 11:51:20 ???
ロシアがウクライナの現政権(ロシアで言う所のキエフ政権)をテロ行為を行うテロリスト的な性質を持つ政権だという感じの非難は今回言い出した事ではなくずっとしててロシア国内的にもニュースや宣伝でそういうストーリーは浸透させていると思われるので
そこからの流れとしてロシア国内ヘの攻撃をテロ行為としてテロリズム対策法を適用するというのは滅茶苦茶不自然な話という事ではないかもしれない。

今回の対テロ作戦の根拠になっているロシアのテロリズム対策法も国家テロ対策委員会のHPまで含めて色々確認した所、テロ行為の定義に誰がやったかという文言は全く含まれていないので他国軍隊の攻撃も条文に従えば可能というか少なくとも法律の条文を捻じ曲げて適用したは言えない。
この辺りは欧米諸国が今回のロシアのような事をやるかは別にして他国においても明確に主体を絞って定義はしていないようです。


ただ一応現時点では国家対テロ委員会HPでのロシアの裁判所でテロリストと認定された外国および国際組織一覧ではアゾフ大隊とか自由ロシア軍等の組織までで少なくとも公式的に裁判所でキエフ政権=テロリストとは認定まではされてはいない模様。
キエフ政権ウクライナはあいつらもうテロ国家だよねと外相等が発言したりはするものの国内法的にテロ組織認定はしていないという感じ。
流石に明確化すると交渉出来なくなるとか色々問題が多いとかそういう事情はあろうかと思います。


1179 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/16(金) 12:32:21 ???
あんまりこの話ばかりだとあれなので一応他の話題も

ベネリが対ドローン用ショットガンM4 A.I. Drone Guardianを発表したと
https://machida77.hatenadiary.jp/entry/20240814/1723618527
https://soldiersystems.net/2024/08/13/introducing-the-benelli-armi-s-p-a-m4-a-i-drone-guardian/

ドローン用を銘打っているものの何かゴテゴテ付いてるとかではなくて見た目は普通のショットガンと同じ。12番ゲージに0000バックショットという組み合わせで50メートル以上の距離でドローン迎撃に有効な散弾の拡がりを形成するという感じ。
A.I.はAIではなくベネリが特許とった技術Advanced Impacの略でバレル内部の構造で通常のショットガンと比べてより遠くで貫通力を持たせるとかなんとか。単にチョークを絞ったという感じではないのかどうかは不明
名前の付け方も含めてすごく流行りに乗っかった感があるなと思った(小並)


1180 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/16(金) 20:04:11 ???
ウクライナでトヨタの燃料電池車MIRAIの水素タンクを爆弾として遠隔操縦車両に積んでロシア軍が立て籠もる陣地ヘの攻撃に使用したらしいと。
プロパンガスボンベを爆弾や砲弾代わりに使うというのはシリアなどでよく見かけるけど燃料電池車の水素タンクを使った攻撃は初めて見た
https://www.theautopian.com/ukrainian-forces-claim-to-have-used-a-hydrogen-toyota-to-blow-up-a-russian-position/

MIRAIの水素タンクが爆発してトヨタヤバいとかいう話ではなく分解して取り出した水素タンクにプラスチック爆薬を取り付けて爆発させたという事。
爆弾の総重量が400ポンド(181キロくらい)以上だそうでMIRAIの水素タンクの重量が世代によって変わるものの40キロ程度だそうなので何本の水素タンクを使用したかは不明ですが重さの大半はプラスチック爆薬の重さという事になるかも。
上記事では何故ウクライナにトヨタのMIRAIがあるのか辺りまで突っ込んで説明されてます。

こちらの動画での解説では攻撃の中身の詳細が解説されています。
画像をみる限り爆発の威力はかなりのものに見えますが1つの建物に大きく被害という感じで陣地の工場の敷地が丸ごと吹き飛ぶとかそういうものではなさそう。
例えば航空爆弾とかと比べると弾殻の重量が無いぶん爆発の衝撃は強く大きいけど危害半径は小さくなるとかはあるかも。
https://youtu.be/JxqAOs29jiE


1181 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/16(金) 20:47:06 KbJTYJ7I
燃料電池車のガスタンクっていうのはその性質と技術とインフラが発展途上て理由から耐圧性能がめっちゃ高いんですよね
一般的な産業向けの窒素やアルゴンとかのタンクが14.7MPaなのに対して70MPaとかなので。
もちろん作るのも楽じゃないしTOYOTAも商売っ気度外視して作ってると思うから、同じ性能の物を少数欲しいなら民生品流用も頷ける

まあフル充填された水素ガスと起爆系の爆薬のどちらがその威力に寄与してるかはわからないけど


1182 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/17(土) 12:40:30 ???
今回の件は高圧水素タンクを爆弾で起爆させたらどういう威力なのか爆発物として有効な効率的な方法だったのかとか色々検証や研究はされた方が良い話ではあるのかなと思います。
仮に少量の起爆用の爆発物で他のガスボンベやガソリンタンクなんかと比較して大きな規模の爆発を起こせる方法が確立されるような感じなら今後燃料電池車の廃棄でタンクをIEDとして利用される可能性も睨んだ対策なんかも取られてくる可能性もありそうな。
トヨタにしてみると変に燃料電池車のイメージダウンの材料にされそうだし散々ですね…

ただ動画での説明を見ると航空機による攻撃が出来ない状態なので仕方なくという感じで基本的に誘導兵器による空爆が可能ならそちらを選ぶし、おそらく同程度の重量になる砲弾などがあればIEDの作り方などは確立されてるのでそちらを使う(信管もあるし)という感じの話ではあると思います。
タンク自体がそんなに普及してないだろうし水素を充填させるとなるとまた別の手間になるだろうしで積極的に紛争地でIEDとして活用されるという感じにはならないかもではありますね。


1183 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/17(土) 15:17:23 IW2afJjA
車の「MIRAI」が特攻車って悲しいと同時に草生える
「これ使えるんじゃないですか?」って作戦に提案した人凄いな


1184 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/17(土) 16:14:22 l6q.BsuE
水素なんて軽いもの燃やして意味あるん?
そのへんの使いかけスプレーじゃダメなんかな?


1185 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/17(土) 16:22:45 siLCKIJY
軽いつっても大気圧の700倍の圧力で圧縮してあるしなぁ
自動車積載用にタンクも軽量なCFRPだし移動体に積んで特攻させる分には具合はよさそう


1186 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/17(土) 20:58:46 d.Hw6PYA
車上荒らし(400円相当)の犯人が元上司で笑っちゃうんすよね


1187 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/18(日) 12:59:17 ???
カムチャツカ半島沖でマグニチュード7クラスの地震とのことで日本沿岸含め津波の心配は無くなったそうなんですが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240818/k10014551831000.html

震源の直近100キロ程度のアバチャ湾にはSSBNの拠点になってる重要な原潜基地ルィバチがあるのでロシア太平洋艦隊の中の人はクッソ肝を冷やしただろうなと思った(小並)


1188 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/22(木) 20:31:35 ???
イタリア海軍の空母カヴールが海自横須賀基地に初寄港したとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240822/k10014556011000.html
正確には軽空母のカヴールとフリゲートのアルピーノと哨戒艦のライモンド・モンテクッコリ(←は後日寄港)で構成された空母打撃群。

カヴールさんスキージャンプ勾配などの違いはあるもののサイズ的にいずもとほぼ同じで排水量は3000tほど多め。いずもより多めの武装のぶんかもしれない。
カヴールもそうなんですがイタリア軍の色々な装備等は自衛隊のそれと似てるなと感じる時が多いなと思う。地形の特徴とかで国防の方針が似通ってくるとかそういうのなんでしょうか。


1189 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/22(木) 21:02:56 GcZI4RDM
どちらも長い海岸線に囲まれて、内陸部は山岳地帯、島嶼地域も多いですね


1190 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/23(金) 18:34:44 pp4oMRvg
イタリア駆逐艦が砲を重視してるのすき
やっぱり目に見える威容って大事な気がする


1191 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/23(金) 18:47:26 g9kGRERw
冷戦時代に戦前産まれの駆逐艦なのに核ミサイル積まされてたのがいたような…


1192 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/23(金) 21:48:30 GzJkwNzc
戦闘機とヘリが発着できて大口径砲付いててミサイルもあっておまけに潜水までできるような艦があれば日本の防衛にも安心感が生まれるんすけどねぇ


1193 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/23(金) 21:57:38 vihGa30E
基本的に汎用艦船ってどっちつかずのクソになりがちじゃない?


1194 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/23(金) 21:59:01 3Q7g6PXw
水上機って復活しませんかね?


1195 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/23(金) 22:46:48 uLKJ5J/o
従来の軍用水上機がやってた仕事は大体ヘリコプターか陸上機で賄えるようになってしまいましたからね
「ヘリよりも速く遠くへ飛べて、陸上機と違って離着水できる」ことを求められる場面がそれこそ海上救難くらいしか無い


1196 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/24(土) 00:44:03 7YnFrwEw
ロシアがウクライナ戦線に最優先で武器送るために輸出を縮小してるせいで取引先の各国、特にインドがだいぶお怒りだとか
その淫乱な外交の失策が乾く暇がねぇな!


1197 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/24(土) 19:52:49 BDGYldKo
まるで社内政治を優先して取引先を怒らせるダメ企業みたいだあ(直喩)


1198 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/24(土) 21:38:05 oyyoCvqo
飢餓輸出しなくなった分成長してるのでは


1199 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/25(日) 00:30:16 3RZeSFME
中国やインドが大口顧客なだけに石油やガスの販売価格で足元見られる恐れはないんですかね?


1200 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/26(月) 17:38:01 LssgO9Vo
えっ M2重機関銃で巡航ミサイルの迎撃を!?
https://x.com/clashreport/status/1827961910072869253?t=VWHinP-Ls4RVwa8k2zPUmQ&s=19


1201 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/26(月) 18:24:49 LssgO9Vo
領空侵犯されたなら撃ち落とせよ
何やってんだ


1202 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/26(月) 21:38:31 rzjAADZI
2分くらいしか居なかったのだから出来る事は警告くらいしかないでしょ
逆に2分以内に警告と警告射撃と強制着陸の指示や案内を終えてたら怖すぎる


1203 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/26(月) 22:06:38 q06KmeAk
大韓航空007便の時だって視認→警告射撃で13分、撃墜命令までさらに12分かかったんすよ


1204 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/26(月) 23:30:46 AQfNDPgU
二言目には撃墜しろとか抜かすのはヤフコメだけでいいから…


1205 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/27(火) 23:38:03 ???
海保より来年度の概算要求が出て例のデカブツは多目的巡視船として2019年就役の方針で建造費は現時点で680億円の見積もり来年度予算に34億円を盛り込み。概算要求なのでこれがこのまま通るかどうかというのはまだ不明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240827/k10014561141000.html

ポンチ絵を見ると構想としては>>1053で紹介した米軍の遠征海上基地よりもかなり通常の輸送船寄りの見た目。
以前出てた話の「多数のボートを搭載」に加えて災害等有事の際の離島住民の避難や災害時の人員物資輸送という側面があるようで
緊急時に1000人以上を輸送する空間や救急車やバスなどの大型車両を載せるスペースも設けるとのことでポンチ絵だと多分右舷にフェリーのランプのような部分がある。ヘリは3機搭載同時に2機運用可能と。
ちなみに海保の説明として直接の領海警備を念頭に置いたものではないとして機関砲は搭載しないとのこと。


1206 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/28(水) 08:39:31 D.TZaINY
うちのクソ師団長がわがまま言って自分だけ訓練する側から審判側に回った上に移動は飛行機宿泊はホテルで草も生えない
死ねばいいのに

こっちは陸路かつ演習場で寝泊まりして風呂すら入れねぇのに


1207 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/28(水) 11:59:18 KEcpsYUg
あおざくらとか見てるとどうしてこういう幹部が出来上がるのか不思議でならねえんだよな


1208 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/28(水) 13:47:48 NDYh/ek6
自分が昔苦労したし今の奴らにもっと苦労させたろ!これも成長を祈ってや!みたいなクズはどこにでもいる


1209 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/08/31(土) 15:31:20 ???
防衛省は過去最大8.5兆円の概算要求となりましたが地味な話として不用になった装備品を廃棄せず整備保管する為の新規事業として関連予算7億円を要求と。7億で全部やるという事ではなく保管施設を新設してある程度の数の物を保管して具体的な体制や手法を探っていくというもの

防衛省が「74式戦車」保管へ 必要に応じ再利用 概算要求に7億円
https://mainichi.jp/articles/20240830/k00/00m/040/179000c

戦車等の装備品のモスボールの必要性は以前から言われていましたし、今回の要求は良いことだと思うんですが
欧州の国境地続きの戦争と違い日本の場合モスボールした陸自の兵器を持ち出さないといけない事態というのはどういう状況か?という問いがまず必要な訳で、それを考えるとどういう規模で保管が必要なのか他の予算との優先順位はどうかという議論や考察はすべき話ではないかと思います。


1210 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/31(土) 15:39:24 mGFssU.A
必要ないから使わんようになったんじゃないの?とかそもそも74式を操作出来る人員ほぼいないからそこへの教育とかどうすんの?とかそこへのリソース割くくらいなら現用してる装備品への補給整備を手厚くしてやれよ、とか言いたいことはいっぱいありんすねぇ


1211 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/08/31(土) 16:41:25 ki61lR/M
ミリタリ系花魁かな?


1212 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/03(火) 21:27:54 jRQ1rNJ6
三沢の22デモキャンセルとかいう怪情報が流れて来て苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ


1213 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/04(水) 19:52:11 ???
那覇空港 第2滑走路が閉鎖 自衛隊航空機にトラブル
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240904/k10014572131000.html
空自のE-2Cに何らかのトラブルがあり那覇空港に着陸との良くあるニュースなんですが

このニュースをテレビで見ててミリタリーには興味の無い家族が「翼が折れて滅茶苦茶になってる(大きく壊れるような事故が起きたか?の意)」と言ってるのを見てほっこりしたというか成る程全く知らない人からすると翼を折り畳むことが出来る飛行機もあるという発想自体無い訳でそう見える事もあるのかと思った(小並)

https://i.imgur.com/eB57bbf.jpeg


1214 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/04(水) 20:02:11 lMtWHUbE
実は中央のレドームが高速回転して機動できるんだよね


1215 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/04(水) 20:12:53 0Ee0.d76
実際羽折れてない?と思ったらそういう事なんですね
レドームってのがレーダー装置兼翼になるんだ


1216 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/04(水) 20:13:46 lMtWHUbE
なるわけねーだろ!


1217 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/04(水) 20:44:27 ???
これはカテゴリとしては早期警戒機という種類になる飛行機で上空から背中に背負ったレーダーで遠い所に居る敵の飛行機などを発見する為の物なんですが
E-2は元々がアメリカ海軍の空母から発着艦して空母の周りを警戒するという奴で地上の基地でも運用しているという物なんですが、空母に載せて運用する為にああやって翼を折り畳む事が出来るようになっているんですね。

畳んだのを後から見た写真
https://i.imgur.com/feBkeMX.jpeg

この飛行機に限らず空母に載せて運用する航空機は狭いスペースになるべく多く載せる為に昔から翼を折り畳む事が出来るようになっています。
空母に載せる用の飛行機を発注する時は畳んだりしてスペースを取らないように出来るようにせよという要求が出るというか。

ちなみに主翼が背中の上に載ってると言えるオスプレイくんはもっと大胆に変形したりします
通常のヘリコプターモードオスプレイくん
https://i.imgur.com/u29QPo1.jpeg
折り畳みまくったオスプレイくん
https://i.imgur.com/RgVaG97.jpeg


1218 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/05(木) 20:10:39 ???
艦載機は翼端を折り畳んでコンパクト化するという話でそういやF-35はどうだったかいなと思ってあらためて調べると
空母より狭いであろう揚陸艦での運用を想定している海兵隊用の垂直離着陸型のF-35Bは実は翼を折り畳む機能は付いていないんですね。
これに関しては先代にあたるハリアーⅡもサイズの小ささと多分翼の端っこに姿勢制御用の吹き出し口がある関係上翼は折り畳めず固定されていて、後継のF-35Bもそこまで大きくなってはいないので運用上問題無いという事かと思います。
重量増加や色々内部が複雑になるなどのデメリットがあるので折り畳む必要が無ければ無い方が良い機能ではある。

垂直離着陸機でない海軍用の空母運用型のF-35Cは翼の端っこを折り畳む機能が付いています。
これはF-35CはA(空軍用)やBの翼幅10.7mと比べて13.7mと主翼(水平尾翼も)が拡大してF/A-18E/Fなんかとほぼ同じになってるので折り畳めないと困るということ。


1219 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/08(日) 21:39:38 /ZYwbURE
話題のフワちゃん消しゴムマジック、軍事クラスタとしてはエジョフを思い起こさせますねぇ……
https://i.imgur.com/K4DRBb4.jpeg


1220 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/08(日) 23:10:05 pV4F4jeo
>>1219
エジョフ勝利ルートかな?


1221 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/09(月) 00:01:52 ???
元の写真から変わってないのにやってやったぜ感のある表情に見えるのすき


1222 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/09(月) 00:46:42 0txlIS6k
距離置かれてて草


1223 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/09(月) 21:07:00 ???
「反社お手製の潜水艇がヒント!」米海兵隊“ほぼ見えない”無人輸送艇の実用化に向けテスト
https://trafficnews.jp/post/134798

>敵対国が海上封鎖をかけ、補給が遮断された場合などに、海兵隊が敵の監視を避け補給任務を遂行することを目的に作られた、遠隔操作が可能な無人半潜水艇です。
70年くらい前に殴り合ってたどこかの国が駆逐艦から潜水艦まで使ってなんとか離島に物資輸送してましたね(ゲス顔)

というのは冗談として米海兵隊が現在編成を進めている海兵沿岸連隊のような中国の接近拒否戦略の内側(近中距離弾道ミサイルなどの攻撃圏内)にとどまり小規模高機動力の部隊が素早く隠密裏に離島から離島へと展開して監視偵察攻撃などを行うというコンセプトからするとこの手の監視や封鎖を掻い潜る輸送手段というのは必須になってくるだろうなと。


1224 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/12(木) 13:24:28 cmEyFMo2
政府のサーバー攻撃されてそうで草


1225 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/16(月) 18:01:43 ???
ちょっと前からニュースになってる話

「Steam Deck」操作デバイスの遠隔操作型機銃をウクライナ軍が試射する動画公開―量産も承認され各方面へ配備
https://www.gamespark.jp/article/2024/09/11/144989.html

UGVなどの操作デバイスはああいうコントローラと画面が一体化したのが良くあるので用途に合ってるのと、ガチガチのゲーミングPCには及ばないもののそれなりの性能で安めの市販品かつSteam deckはゲームしか出来ない訳ではなくLinuxPCとして使う事が出来るので操作デバイスとしての独自のアプリなども導入しやすいというのはあるかと思います。
戦場での耐久性がどうかという点は気になるのと発売元のvalveは軍事利用への反応はどうなんかという点はありますがデバイスをどう利用するかは関知しないというのはあるかも。


1226 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/18(水) 08:42:00 ???
レバノン各地でポケベルが相次いで爆発し多数の怪我人と

レバノン 通信機器が各地で爆発 9人死亡 約2750人けが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240917/k10014584401000.html

イスラエル関連の秘密作戦でターゲットの携帯を爆発させるというのは前々からありますが規模的にここまでのは無かったと思います。

携帯を爆発させるというのはサイバーパンク的なハッキングでバッテリーを…というものではなく小型の爆発物を仕込んだ物にすり替えたりするという手法で行われています。イスラエル自身が秘密作戦の内容を公表したりはしないので漏れ出た話としてという感じかと思いますが。
今回の件に関してはロイター報というかwsj報では台湾製ポケベルをレバノンに輸入する時点で爆発物を仕込まれてたという情報。
https://www.reuters.com/world/middle-east/dozens-hezbollah-members-wounded-lebanon-when-pagers-exploded-sources-witnesses-2024-09-17/


1227 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/18(水) 13:54:32 ???
wsj報での匿名の米当局者の話というのが本当かどうかはまだ不明というか混乱を招く為にわざと偽情報を流させてる可能性というのも頭に置いておく必要はありますが
輸入される商品を例えば輸送用の箱ごとごっそりすり替えるなどの方法で爆発物を仕込んだ物に替えるというのはあり得るかなと。爆発の仕方も含めてハッキングしてバッテリーをどうこうという話よりよほど可能性が高いかと思います。

仮にこういう手法だとするとポケベルだけでなくヒズボラ使用する輸入した機器全てにイスラエルの工作の可能性が出てくる訳で、それらの検査やこれから輸入される商品の検査の厳格化等々レバノンの物流がかなり混乱する事態になりそう。
もっと言えば分解点検では分からないソフトウェア的にバックドアやトロイを仕込んだ商品を浸透させるという可能性もあるわけで、ヒズボラ側には通信も含めて相当な負担がかかる事になるのではないかなと思います。


1228 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/18(水) 13:58:28 dDVDOMCo
どちらにせよ秘密裏に仕込み入れてこういう事態に陥らせたのには変わりないですからね
それにしたってよくやるもんだわ


1229 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/18(水) 19:50:41 ???
今回の件爆発物説を採るとして単純に輸入した物を別のにすり替えるにせよ製造の段階から何らかの関与をしていたにせよ
これだけの数を元々そういうのを警戒しているであろう相手にバレずに流通させてるというので相当な大規模かつ計画自体が何ヶ月か何年もかかってそうな周到な作戦だったはずでほんとようやるわという話ですね…

個人的にこの事件が単純に爆発による被害狙いというより前述の通りレバノンというかヒズボラという組織に機器などへの疑心暗鬼を起こさせて大きく混乱させる目的ではないかと思っているんですが
それに関してちょっと懸念してるのはこれがあくまでも単独の作戦なのかレバノンへの地上侵攻の為の布石の1つなのかというのはあるなと。
私は基本的に現状でのイスラエルがレバノンへの大規模侵攻をすぐに起こす余力は無さそうという見方なんですが今回の件でちょっとそれに疑念は出てきてる感じはあります。


1230 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/18(水) 19:57:17 1Ezdxk0E
ここまでわざわざ仕込んだものが嫌がらせ目的だけとも思えませんし、何か大目標の前の試金石というか前振り?じゃないかとは考えられますね
イスラエルとしてはいい加減にレバノンにはトサカ来てるはず
ただ軍事アナリストやら専門家でさえ全く予想だにしなかった展開をやられたんで、我々が今想像している内容を超えた事が起きても不思議ではない……


1231 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/19(木) 06:22:52 UrEE2XIQ
>>1226,1227
むしろバッテリーに仕込んだんじゃないの?
問題なのは爆弾のサイズだと思う、ポケベルなんてパックジュースより小さい筈だよな?


1232 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/19(木) 08:08:37 vSTvATak
ポケベルの次は無線機ですか
無線機は日本製なんて話も出てますがさすがに飛火はしないよね?


1233 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/19(木) 12:26:40 ???
メーカーも「(うちが正規に売ったものじゃ)ないです」という感じの声明ですし一応種明かしはされてるので飛び火になる事は無さそう。

今回異様に早い段階で匿名の米当局者というソースで作戦の内容が出てるという所に意図的に情報がリークされてる感が満々なんですが
この辺の理由の1つは曲がりなりにも他所の国の他所のメーカーの製品を悪用する形で実行する攻撃なので「製品自体に問題があって爆発した」「メーカーやそこの国が爆発に関与している」という流れになるのを防ぐ為に、公式には認めない代わりにリークという形でイスラエルによる実行というのをオープンにしたのではないかなとちょっと邪推してます。


1234 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/19(木) 12:27:05 UJ4x5kNU
日本国内で爆発物の仕込みは難しいと思うので流通過程で紛れ込ませたのではないかと


1235 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/19(木) 20:51:25 ???
>>1231
電池付近に小型の爆薬を取り付けていたという話は出ていますね。
今回使われた物の細い寸法までは確認してませんがポケベルは大体クレジットカードくらいのサイズで厚さがテレビのリモコンとかくらいかな。今はもっと薄いのもあるかもしれないけど
動画などを見る限り爆発はかなり小規模で爆薬もかなり小型の物だと推測出来るんですが、ポケベルはほぼ必ずポケットなりベルトに着けるポーチなりに携帯して身体に密着してる物なのでそれでも十分に威力があって多数の怪我人を出しているという事になっているのだと思います。

今回ヒズボラ指導者からのメッセージを装った着信後数秒着信音が鳴った後に爆発という事で、着信を受けて読もうと取ったり顔に近付けた所で爆発という事になりそう。怪我人も多くが腰や腕や顔に怪我が集中という話も出ていますね。
携帯に爆弾を仕込むというのも携帯は通話する際に顔に密着させるので小型の爆薬でも効果が高いという側面もあるような話はあったかと思います。


1236 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/21(土) 16:52:52 s0lVoMPI
なんかロシア軍側今回の戦争でパワーレベリングしたみたいに強くなってないか?


1237 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/21(土) 16:57:24 ???
ロイターでやや詳報が出てたので

ヒズボラ、爆発の数時間前までポケベル配布=治安筋
https://jp.reuters.com/world/mideast/D54DXOCJWNLTLGQ6OJOF2JV45I-2024-09-20/

ポケベルの場合最大3グラムの爆発物トランシーバーは電池に混入の可能性と言うことでこれはよほど爆発物が仕掛けられたという確たる情報無しだと発見は難しそう。
今後は導入する機器全て(今ある物も含めて)を偏執的なくらいチェックしないと安心は出来ないという呪いをかけたようなものと言えるかもしれない。
これだけの作戦を成功させている以上必ず協力者や内通者が居るはずでヒズボラ内部での強い疑心暗鬼や裏切者探しに陥りそうという点でも呪いをかけられた感。


レバノン南部への大規模な空爆なども起こっててこのままの流れで地上侵攻が起きるかどうかは微妙な感じですが、イスラエル軍の一部兵力は北部へ移動との話なのでしばらくは地上侵攻が起きる可能性が高まっているシグナルは出ていると認識すべき状況にはあるように思います。


1238 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/22(日) 11:12:17 EEc4azHw
イスラエルこれひょっとしてやりましたか


1239 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/22(日) 11:15:44 ???
>>1236
露軍は経験を詰んで強くなるというのはあるとは思いますが、露軍自体が強くなってるというよりがっぷり四つで腰を据えてどちらかが死ぬまで殴り合う状況ではやはり備蓄から兵員補充から国内の生産能力継戦能力の違いがモロに出てきているという側面は大きいのではないかなと。
もう一つはウクライナのクルスクへの逆侵攻の目的の1つであったであろう東部戦線のロシア軍部隊の誘引に失敗しているので東部戦線に関しては元々押されつつあったウクライナ側が更に不利になっているというのも大きいかと思われます。

弾薬庫への攻撃でロシア側の弾薬備蓄がここ数日で大きなダメージを受けてますがこれが今後どの程度戦況に影響を及ぼしてくるのかというのは出てきています。ロシア軍の攻勢に影響が出るのは確実だろうけど決定的に流れが変わるのかはちょっと不明。
これまでもこの手の事があった時にこれでロシア終わったわ的な言説が出たりしてますがそれが現実になった事はないので楽観視はしない方が良いかと思います。


1240 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/22(日) 11:34:26 EkQGefio
俺馬鹿だからわかんねぇけどよぉ、ひとつの星に言語の違う民族が複数居るから戦争が起きるんじゃねぇか?


1241 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/22(日) 12:27:58 ???
イスラエルによるレバノンへの大規模空爆は起きているもののこのままの流れで地上侵攻まで行くかはまだちょっと分からない感じですね。

ただ先週辺りからイスラエル軍は北部へ重心を移すという発言が出てたり戦争目標にイスラエル北部の住民の安全な帰還を追加されたりしてるのでシグナルとしてはかなり大きめなのが出ている状況です。
こういう空爆が何度か起きて限定的かもしれないけどレバノン侵攻が起きるというのは十分に有り得る状況かと思われます。


1242 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/22(日) 14:11:30 9AujV6Pw
>>1240
神「許されざるよ」


1243 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/22(日) 21:28:22 wr8dcsjw
じゃあ明日からみんな淫夢語録で喋ろっか


1244 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/22(日) 21:35:45 syf58cN.
構わん!H行こう!


1245 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/23(月) 19:25:50 mbQMudzE
ロシア、お前もか
https://news.livedoor.com/article/detail/27239571/


1246 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/23(月) 20:02:13 5WrJvF1E
ロシア余裕あるんすね


1247 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/23(月) 20:07:05 AQNxuOGs
また亡命してきたりして
もし現代ロシア機で亡命しようとしたら遠隔で爆破とかされるんでしかね?


1248 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/23(月) 20:21:29 ydo3ULHI
おっ(ウエポンベイ)開いてんじゃ〜ん
経路的にソノブイの類ですかね

https://x.com/nose_anpo/status/1838170024235934020


1249 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/23(月) 20:32:58 YFFTLkyo
交戦状態にない潜水艦に対しての偵察でソノブイ投下までいくとだいぶ突っ込んだ事やってるように思えるけどどうなんでしょう


1250 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/23(月) 20:43:01 ???
ロシア機はソ連の頃から年に1〜3回くらいの感じで領空侵犯まで行くのがあるのでいつものと言えばいつものとも言えるかもしれない。
経路は潜水艇捜索の感じなので潜水艇捜索訓練の過程でちょっと領空侵犯しちゃったゴメンね的な建て付けになるのかも


1251 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/09/23(月) 21:53:03 ???
変換で潜水艇となったけど潜水艦ですね…
II-38は西側哨戒機のように専用ソノブイランチャーでなくウェポンベイを開いて投下するようなので飛行経路とか見てるとやはり宗谷海峡での潜水艦捜索や阻止を想定した演習中に意図してか航法ミスかどちらとも言えるという風に見えますね


1252 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/23(月) 22:54:33 IOmrPUMY
>>1237
そもそも通信手段に仕掛けられるということは元々盗聴されてたということで
暗号バレバレの旧日本軍と同じで協力者も内通者も要らないのでは?
それこそ米当局者が某なんとかチップ仕込む為の仕組みが乗っ取られた説とか無いんだろうか?


1253 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/09/24(火) 18:23:12 ???
ロシアは軍事予算を1420億ドル(20兆円)まで拡大(昨年11月の予算案だと約1162億ドル)
https://www.moscowtimes.ru/2024/09/23/rossiya-uvelichit-rashodi-na-armiyu-do-novogo-rekorda-voina-oboidetsya-v-142-milliarda-za-god-a142939
確か2024年の国家予算が3830億ドルで、ざっと37%が軍事費ですね
末期ソ連か何か?


1254 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/24(火) 18:56:25 4r8W68fg
負けを取り返そうと消費者金融に駆け込むパチン⚪︎スみたいでした


1255 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/24(火) 19:06:17 Kw1119yk
アメリカ相手に国家予算の280年分使った日帝よりはマシだな!


1256 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/24(火) 19:12:08 SVCQeetw
大昔に存在していたソ◯エ◯みたいでした


1257 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/26(木) 09:14:17 mCSYnQNs
第2師団長が白痴ボケ老人すぎて陸演クソヤバになってて草


1258 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/26(木) 17:53:37 M5jp6Hz.
具体的に何があったのか教えてほしいゾ〜


1259 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/26(木) 18:00:34 /1PgMuGg
指示したことを翌日になると忘れる
報告受け中に思い付いたことを急にやらせようとする
それに伴う計画変更とかのしわ寄せとか燃料補給とかも考えてない
そのせいでフェリーの航路も移動経路もクッソ不明瞭だしなんなら作戦行動すらあいまいにさせられてる

行動的には師団長→各部長→各部隊長→(報告)→師団長で方針決まるけどもうぐちゃぐちゃや

至急ヘリ落ちてくれや


1260 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/26(木) 21:18:39 NzlXKcd.
銀英伝でもめったにいないくらいの愚将


1261 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/26(木) 21:30:32 f3X6F0VM
師団長レベルだと死んだらすぐ補充するだろうから死んでくれた方がいいです


1262 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 10:07:08 oult07dw
銀英伝で既視感あるなと考えたら、外伝のホーランド准将っぽい
でもあっちは若さ故の暴走みたいなところあるけど、いい歳したおっさんの師団長でこれは…


1263 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 11:04:40 JNWboNNU
あ、ちなみに帰りのフェリーも経路もまだわかんないです

出発日は決まってます


1264 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 14:50:07 ydZXcX.k
現役自衛官からのリークがNaNじぇいなのは笑っちゃうんすよね…いや笑えない!!


1265 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 16:44:13 YgNBT6sM
匿名掲示板の良いところ出てますね


1266 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/09/27(金) 17:48:43 ???
旭川師団だと北海道からずっとフェリー移動なのか大阪から移動なのか


1267 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 18:01:17 YgNBT6sM
北海道から青森の超短距離もいれば大洗まで行く奴らもいますね
ていうか燃料缶持ってくんですけどフェリー会社に許可貰ってるかも怪しいんですよ

規約違反で演習中止になったら面白いですよねケヒヒヒヒ


1268 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 19:50:03 yDLNA5v.
警務隊(実情リークしてるやついるけどこれ指摘したらNaNじぇい民だってバレるな…)


1269 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 20:02:54 EBk51cpI
淫夢式隠ぺいやめろ


1270 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/27(金) 20:14:32 z9o96qSM
実際通報するにしてもここを見つけた経緯から他人に話すのなんて無理なんだよなぁ…


1271 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/28(土) 15:49:26 jkxVxFxo
久々に覗いたらまあまあなことリークされてて笑っちゃうんスよね
自衛官兄貴にはどうか健やかに生きてほしい(切実)


1272 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/30(月) 08:43:15 gmAoULBY
勤務する限りクソみたいな情報が流れ込んでくるからあんまり精神的に健やかではないですわね
第2師団長は各幕僚や幹部が演習場の天幕で寝泊まりしてる中自分だけホテル宿泊で


1273 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/30(月) 08:46:14 gmAoULBY
途中送信失礼しました

ホテルから演習場入口までをレンタカー、演習場入口から指揮所までを自衛隊車両で移動する気らしいとかいうドライバーと演習実施間の動きのこと何も考えてない話が来たし


1274 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/30(月) 11:51:56 RMN1QkI6
いまどき創作物でもこんな絵に描いたようなクソ将ムーヴ描写したら『クソ要素盛り過ぎ、現実味ない』つって炎上するわ


1275 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/30(月) 15:15:02 6lh6gpG6
後ろから撃たれそうだけど師団長クラスだと前線の流れ弾が来る位置にはいないんだよね…


1276 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/30(月) 21:18:43 gyBBiQNE
もう文春とかにたれ込んだ方が良くないですか…?糞みたいな師団長がいるのは大日本帝国陸軍からの伝統なんですかね?


1277 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/09/30(月) 23:01:08 SBlhEn4M
ハカイダーってあだ名されてる奴がパワハラうるさくなってやっと異動させられるような組織だし…


1278 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/01(火) 13:28:25 p4Q8MDdw
自衛官兄貴には申し訳ないけど防衛大に行かなかった過去の自分を褒めてやりたい気分になりましたね…


1279 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/01(火) 14:19:09 ebXwhUME
あおざくらとかテッパチとかライジングサンに影響されてはいけない(戒め)


1280 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/01(火) 18:15:01 gFMIM2hE
第2師団は北方で一番自殺者が多いゾ


1281 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/01(火) 18:59:12 AolSjdc6
そういえばサイバー対策民間にやらせる話って目処ついたんですかね?
サイバー人材育成の学校は横須賀に準備してるらしいけど、ガチで最前線で機能する人材なら民間の方が待遇良さそうなんだよなぁ…


1282 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/01(火) 20:41:28 ???
防衛省が7月頃にサイバー人材総合戦略を発表してて防衛省がよくまとまったPDFを出してますね。(丸投げ)個人的には官民を人材が行き来するリボルビングドアの実現を目指すとあるのがちょっと注目点でした。

年齢制限など色々な制限を緩和して民間人材の登用を積極的に進めるという事で、特定任期付自衛官制度というのを新設してIT企業から高待遇で採用するというのもあるそうですが年収的にはやはり民間には劣るという事にはなるようです。
この辺の民間との人材の取り扱いに待遇面ではどうしても勝ち難いというのは日本に限らず政府系機関の宿命と言えるかもしれない。


1283 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/01(火) 21:24:00 ???
レバノン情勢はやはりというかなんというか徹底的な空爆の上で(現時点では)あまり大きくない地上侵攻という形に。
イスラエル自身も限定的かつ局所的な地上作戦と言っておりそのまま受け取ると目指すのはイスラエル北部の安全確保の為にレバノン南部に何らかの形でヒズボラの存在しない緩衝地帯を作り出すというのが作戦の目的かと思われますがその辺がどうなるか。あくまでもレバノン南部で局所的というままだとヒズボラそのものの潰滅というのは今回の地上作戦の目的にはなってはいないように感じます。

イスラエル自身ガザでの負担で手一杯というのが一番大きそうですが、第一次レバノン戦争でPLOを叩き潰した結果ヒズボラが出てきたという歴史を見ると通信網を絶ったりナスララ師を殺害するなどヒズボラを徹底してボコボコにはするけど組織として現段階で抹消させるという意図はないのかもしれない。


1284 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 02:11:51 aX62GYfM
はい第5次中東戦争


1285 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 03:12:03 gpZ7mQxI
売電の対応が糞杉だろう
いくら親欧米政権と言っても無批判に侵攻支持してたんじゃ黙っては居られんだろ
アメ位しゃぶらせとけばいいのによ


1286 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 05:55:33 cShCvMG6
もうあそこの人類全て死滅させたらいいのでは…


1287 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 13:08:53 SrMgvvZ2
イスラエル「被害はない(被害はないとは言っていない)」
さすがに中東戦争は避けるとは思いたい


1288 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 17:12:22 rIjg8cD6
今朝ァ!?起きた宮崎空港の誘導路の陥没は戦時中投下されたと思われる不発弾(500lb爆弾)によるものとのこと
怖いねぇ…
https://www.asahi.com/articles/ASSB223HBSB2UTIL00VM.html


1289 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 17:46:09 7UiA6jSI
空港の敷地なんて工事する時にキッチリ見られてそうなのに出てくるもんですねぇ


1290 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 17:50:21 n8IqekMA
80年越しに宮崎を孤立させる為のアメっパリの卑劣な手段


1291 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/02(水) 18:47:18 ???
最初空港で爆発音と陥没で時々ある活動家の飛翔弾(意味不明)とかかなと思ってたら大戦中の不発弾が今になって自然に爆発とはたまげたなあ…
今の空港がかつての航空基地だったというケースは結構ありそうだから投下された不発弾だとか投棄された爆弾などがあるというの有りそう。
愛媛県の松山航空でも今年空港沖で不発弾らしきものが見付かって回収したりしてますし


1292 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/02(水) 19:08:41 ZdhcehMM
>>1288
沖縄の不発弾のニュース見ながら出勤してたらこれ流れてきて笑っちゃうんすよね…


1293 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/05(土) 21:16:19 .9WfWk/2
本当にいい加減にしろよ…
何なんだイスラエルてめぇは


1294 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/06(日) 16:32:58 Jl5upz.E
シャルンホルストって24kmも先の敵艦に艦砲射撃成功させたのか〜すごいな〜



「時化の中、30km先の敵艦目掛けて撃ったことがある。酷い高波でな……それでも2発に1発は当たった」

何だこいつ!?(畏怖)


1295 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/08(火) 21:30:26 ???
NZ海軍の多目的支援艦マナワヌイが座礁炎上して沈没したと。乗員は無事脱出済み
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024100700551&g=int

特徴的な見た目の艦で確かこの船について調べたなと記憶してたんですが前スレにありました。
ハリケーン災害への支援の時の在りし日のマナワヌイさんの動画もあります

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1669214629/1155

動画
https://youtu.be/FDp9uFM5dnY?si=sfjH088DUnu87NFK

元々はノルウェーの民間水中作業支援船MV Edda Fonnでそれを購入して改造した艦


1296 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/10(木) 12:47:26 wyOP/V2M
神奈川 茅ヶ崎 海岸に米軍ヘリ不時着か けが人の情報なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241010/k10014606111000.html
厚木所属のシーホークですね、まあ怪我人も出なかったし修理が終わったら帰るでしょう


1297 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/10(木) 13:56:29 Jd531SG2
故障機なら陸送してから修理した方が安全じゃないかなぁ


1298 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/13(日) 09:16:45 ducgwFqc
クソ師団長のせいで全部署の幹部ピリピリで草


1299 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/13(日) 17:57:49 ???
先日防衛研のコメンタリーに掲載された論評が興味深かったので

そして偵察・対偵察の戦いへ —— 米海兵隊による2010年代以降の現代戦認識とその適応 その1(全2回)
https://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/commentary352.html


全部が興味深い論評なんですが個人的に特に興味深かったのは
>海兵隊は、2016〜2018年の南部紅海で作戦するフーシの手法を、競争地域の内側における効果的な偵察・対偵察及び海洋拒否作戦の事例として採り上げている
という所で確かに伝え聞く同じ様な場所や目的で活動する海兵沿岸連隊のあり様というのは戦う相手などは大きく違うもののコンセプトとしてはフーシのそれに非常によく似てくるだろうなと。
そういうのを想定して考えると必要になる装備品(>>1223のステルス輸送潜水艇のようなの)等色々見えてくるものがありそう


1300 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/14(月) 15:16:21 RoLne78g
イスラエルさんかつての怨敵と同じ道に入ってるように見えるのだが…


1301 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/14(月) 18:44:15 q3WKMyVA
おお(ドン引き)
https://twitter.com/UNIFIL_/status/1845470764239056972


1302 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/14(月) 19:00:32 zzHPKJkk
🇮🇱「そそそそして…………ぜ…全世界193ヵ国に対し国交を断絶を…通達し……せ…せ…宣戦布告する━━━━━ッ!!」


1303 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/14(月) 19:04:11 MvXA7KrA
マジでイスラエルはどういうオトシマエつける気なんですかね?
アメリカもどこまで支持するつもりなのか


1304 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/14(月) 19:07:03 ???
UNIFIL駐屯地への攻撃は2006年の侵攻時には死者を出すような明確な攻撃してるので今回のはあんまり驚きは無いというか2006年の時と比べるとまだ配慮してる方とすら言えるかもしれない。今後は分かりませんが…


1305 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/14(月) 19:07:19 XfZV4hj.
やっぱりこの辺一度焦土にしてしまうべきでは…


1306 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/14(月) 19:12:15 zzHPKJkk
🇨🇳「きっしょ」
🇮🇳「もう戦うな」
🇫🇷「⚠️ナチスドイツには全く似ています!⚠️」
🇰🇷「ユダヤ主義の末路」
🇪🇸「くさい国。」
🇦🇺「とにかく外交ヘタクソ」

イスラエルお前ソレスタルビーイングみてぇだなぁ〜?


1307 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/15(火) 19:41:09 .TiESyYQ
露への派兵で手薄になるからなんでしょうけど、平壌にドローンからのトンネル爆破はピリつくわ


1308 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/15(火) 21:42:11 ???
毎日新聞のこの記事、意図的なのかそうでないのかかなりミスリードの危険性が高い記事になっているので少し長いですが解説

ガザで4000人の子供が手足切断 イスラエルが使った「特殊兵器」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6516359

この記事を何の疑いもなく読むと「イスラエルが通常の砲弾や爆弾に金属片などを入れた殺傷能力の高い特殊兵器を使いその兵器で子供4000人の手足を切断」と読んでしまうような記事になっていますが


・前提として4000人というのは去年10月からガザで手足を失った子供の数全体でという数値であるというのがまず1つ
・記事中にあるアムネスティインターナショナルの2009年の報告書はISRAEL-OPT FUELLING CONFLICT: FOREIGN ARMS SUPPLIES TO ISRAEL/GAZA かと思われますが
Google検索でも見れるこのPDFには確かに「CUBE-SHAPED SHRAPNEL 」という項目があり小さな2から4ミリの立方体の破片を飛ばす殺傷能力を高めた物についての言及があるものの、毎日新聞がこの記事中では訳して無い部分に「ドローンから発射されるミサイル」と言う記述があります。訳してないこの部分がとても重要
・一般的にミサイルは通常砲弾や爆弾のように厚くて重い弾殻を持たないので周りに被害を出す破片効果というのは低い為、小型の危害半径が小さい弾頭のミサイルでも十分な殺傷能力を持たせる為にタングステン等の小片を飛ばす弾頭(対空ミサイルや対空機関砲弾など)だったり成形炸薬弾頭のミサイルでも破片を作る為のスリーブを付けたりする例(ヴァイパーストライク誘導爆弾など)はあり
アムネスティの言うCUBE-SHAPED SHRAPNELはこちらの方であろうというのは記述から推測できます。
・ATACMSのクラスター弾頭の代わりに大量のタングステン球を降らせるという弾頭はありますが明らかに今回の話のような怪我で済む代物では無いのでこれは除外できる。

この辺りの事を考えると今回の話というのは少なくともアムネスティの報告書の書き方に基づくと「元々被害範囲の狭い(附属被害の小さい)ミサイルで」「タングステンなどでできた微細な小片を飛ばし範囲内での殺傷能力を高めた」兵器が使われているという話であって前述のような金属片混入特殊兵器というニュアンスの話では無いという事になるかと思われます。


1309 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/15(火) 21:51:25 ???
通常の砲弾や爆弾に金属片などを入れた殺傷能力の高い特殊兵器を新たにイスラエルが作ったんじゃないの?という問いがありそうですが
通常砲弾や爆弾は元々弾殻で広い範囲に高い殺傷能力を持つように作られているのでわざわざ金属片などを混入する理由が無く単純に被害を増やそうとすれば量を落とせば良いし、もっと言うと民間人への被害を無視して破片効果をもっと高めようと思ったら金属片なんか入れなくても単純に空中で炸裂させれば良いのでそもそも「通常砲弾や爆弾に金属片を混入させて殺傷能力を高めた兵器を作る」というのがかなりナンセンスな話と言えるかもしれない

シリアでドラム缶的な容器に爆薬とベアリングや金属片を詰めた樽爆弾というのは実際に多数使用されてますがこれはありあわせで作った急造兵器という趣きの代物


1310 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 02:11:28 pqxnVMPA
別に只の地雷だろうが通常使用されないものは特殊兵器だし
通常弾頭の破片だろうが的にたまたま置かれてた空き缶だろうが金属製なら金属片じゃないの?
4,000人不具が誇張でないならそれこそ枝葉末節かも?


1311 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 10:31:10 LNwExBRQ
北朝鮮から兵出てんの……
仮にウクライナが体力負けしたとしてロシアくん20年は立ち直れなさそう


1312 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 11:56:38 XTGgbYFE
20年で足ります?


1313 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 18:29:34 g38HKDH.
派兵された北朝鮮軍て歩兵部隊だけなんですかね?
重砲や機甲部隊まで送るほどの余裕は無いんかな


1314 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 18:35:26 NCDBggwY
食料とか兵站が自前なのかロシア持ちなのか気になる


1315 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 18:46:02 KkRcOg3g
早速投降した北朝鮮兵もいるみたいですが貧困独裁国家で兵隊を送るのは外の世界知っちゃう亡命脱北リスクがありますね…
チェチェン方面もきな臭いしやばそうっすね


1316 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 20:54:04 aLJZzY16
ロシアへの身売り3千円
どういう契約かわかりませんがルーブル払いなんでしかね?


1317 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/16(水) 22:40:21 ???
北朝鮮は元々外貨獲得目的で海外に労働者送ったり兵器密輸とか傭兵としてやら軍事顧問やらソ連系兵器の保守メンテナンス要員としてとかでアフリカなどに軍人を送ったりという経験は長い(恐らく全て国連による制裁違反)ので海外に軍人出したら亡命の恐れとかその辺は織り込み済みなんではないかなと。
ウクライナへの派遣に関しては占領地などで活動する工兵の派遣やロシアへ提供した北朝鮮製兵器を扱ったりする要員というのが居るっぽいというのはあるのと、兵力として投入される為にロシア側で訓練を受けているというのも話は出てますがこちらはまだちょっとあやふやな感じ。
ただ後者も北朝鮮としては兵士には戦闘経験を積ませたり将校などにはロシア軍の訓練を受けさせるなどのメリットというのはあるので公式には認めなくても人員を出す事はあり得る話かなと。


1318 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/16(水) 22:53:34 M3NrQP6E
>>1311
そもそも言葉の壁どうするんすかね


1319 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2024/10/18(金) 22:38:28 ???
韓国国家情報院によると北朝鮮軍特殊部隊の第一陣1500人をロシアの輸送艦によりウラジオストクへ移送したと確認したと。ウラジオストクやハバロフスクでロシア軍の訓練を受けた後戦線へ投入されるであろうとの見方。
ロシアの軍服とロシア製武器の支給を受け、容貌が韓国人と類似したシベリアのヤクティヤ・ブラティヤ地域住民と表記された偽造身分証も発給されているとしてロシア軍の少数民族に偽装
さらに情報筋の話として朝鮮人民軍特殊作戦軍より12000人規模の派兵が予想されているとのこと。


1320 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/18(金) 22:55:21 JwaGt/Aw
ロシアに頼られてウキウキの北に、チェチェンがモスクワの議員連中と確執起こして怪しいロシアの利害が一致


1321 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/18(金) 23:00:17 Hni.pjBM
国際法上の問題はあるのかもしれないけど2国間で同意が取れてるのであれば偽造がどうこうはまあ(どうでも)いいかな
規模の差はあれど先進国から技術供与の為に出張ってる人員とかって全部正規ルートや身分で動いてるの?って言ったら怪しいし。
なにより今年の北朝鮮の人間は食うに困って生きるか死ぬかって状況らしいからなぁ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■