したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

作曲

1名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 00:36:46 ID:6sSAiaUs
DTMでも楽器演奏でもなんでも
NaNじぇい民の力を借りて高みを目指しませんか?目指しましょうよ

2名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 00:39:19 ID:FLs7GA/2
コード進行から各楽器のオケ作ってミキシングして終わり平定っ!

3名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 00:43:15 ID:Y.O4x1Sg
作曲スレはありがたいですねぇ!
作詞はどう?含みます?

4名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 01:03:33 ID:FLs7GA/2
なんかテーマ決めて曲作ったりしてみたいですね
Cubase最近起動してなかったからちゃんと動くかどうか

5名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 01:08:33 ID:Hbu6KbBA
テーマはNaNじぇいらしく野獣ママでどうでしょう

6名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 01:14:25 ID:3MsQxzA6
野獣ママとか出すなら神話音楽感が欲しい
世の中の抑圧、ホモという背景、醜悪という原罪
全てをまとった野獣ママが弱き人間に襲い掛かる感じで

7名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 01:16:16 ID:Hbu6KbBA
悪魔の音階が大括約しそうな感じですかね?

8名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 01:21:52 ID:my5Bf3YY
兵器製造工場はここですか?

9名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 10:01:40 ID:UrLEXKdg
これからDTM始めるとしたらまず何を揃えるべきなんでしかね?

10名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 16:37:19 ID:cZDh92fY
>>9
https://www.soundhouse.co.jp/howto/dtm/required-item/sp/
こんな感じですね(わかりやすい)

11名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 19:57:31 ID:UrLEXKdg
はえ〜すっごいわかりやすい…
まずインターフェースからさがしてみます、ありがとうございます!

12名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/07(月) 21:25:31 ID:6sSAiaUs
楽器を弾かずに内蔵の音源だけで作ってる自分みたいなアマチュアならインターフェイス無くても全然大丈夫ですよ。パソコンとDAWさえあれば音楽作れます。

13名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/08(火) 22:06:52 ID:89ZVzVzA
あっ、そっかぁ…理解が足らず申し訳ないです
DAWを無事導入できたので色々試してみます、ありがとうございます!

14名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/08(火) 22:50:18 ID:65WfA2Bs
野獣ママのテーマとか作られそうでいや怖い…

15名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/08(火) 22:53:18 ID:p9gh/0NQ
増4度で進行した挙げ句解決しなさそう

16名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/08(火) 22:54:30 ID:ThdG90CQ
>>1 やりますねぇ!(賞賛) 数学スレといいNaNじぇいがどんどん文化的になってませんかね
まるで古代ギリシャみたいだぁ…

17名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/08(火) 23:03:59 ID:4dPQ/.P6
野獣ママモチーフの楽曲が音ゲー公募とかに通ったらとんでもないことになりそう

18名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/08(火) 23:38:43 ID:JGsOmpOI
5年前くらいにデデドンのテーマによるバリエーションって吹奏楽の曲作りました(お蔵入り)

19名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 01:02:08 ID:sk0WgdBs
じゃけん最初にダイアトニックコード覚えましょうねー
そして好きな曲のコード進行を調べると面白いですし勉強にもなります

20名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 01:49:52 ID:XC/FDjNU
>>19
めちゃくちゃ重要そうな考え方なのに初めて聞いた
参考になります

21名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 01:50:55 ID:rdnPu1E.
小室進行はなんか癖になる

22名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 12:21:59 ID:XC/FDjNU
https://soundcloud.com/nan-976496549/dpzwjaqttuhv/s-AcaID4JUxvE?si=87d7e2d04e8b457ebd8565861582fc23&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing
練習も兼ねて作ってみました
あとは皆様のおもちゃです。

23名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 12:25:10 ID:XC/FDjNU
ちなみにBPMは96でした。

24名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 13:46:42 ID:oLincq8Y
登録が簡単なのでBandcamp使ってます。いつの日か世界を救うと信じて

25名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 17:14:59 ID:S7JQhxsQ
すぽぽで草
ミックスとかマスタリングとか全く出来ないんですけど作曲してもいいんでしかね?

26名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 17:28:37 ID:sk0WgdBs
大丈夫ヘーキヘーキ
最初の頃はバンドスコア買ってパソコンで打ち込みのやり方を学びましたね

27名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 17:57:44 ID:S7JQhxsQ
ハードル低くてありがてぇなぁ
やりますやります!

28名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 18:24:02 ID:XC/FDjNU
ハードルで思い出したけどハードルネッサンス作ってみたいんですよね
音ゲー曲作ったことある方がいたら「こうした方がいい」みたいなの色々教えていただきたい

29名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 18:28:42 ID:.fulMax6
過去に戻ってオルフェウスで野獣ママ作曲して現代に持ち込みたい

30名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 19:38:19 ID:sk0WgdBs
音ゲーのトランスミュージック系は作曲となるといろいろと複雑なので逆にできるなら好きな音ゲー曲をある程度耳コピでマネて見てはどうですかね?見えてくる部分もあると思います1番難しいのはシンセのサウンドを探すことじゃないですかね
高いですけどキーボードシンセ買うとか…プリセットでも音ゲーみたいな音色でますよ

31名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 21:14:50 ID:/L5QEGZY
初心者のうちは楽しいんですよ
でもある程度の段階まで来ると、曲のクオリティが気になってきたり、他人の作品と比べて自作品のあまりのショボさに自信喪失したりする時期に入っちゃうんですよね
そこから先モチベを保つのがこれがなかなか…難しいねんな……
作曲に限らず創作全般に言えることだと思いますが

32名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 21:35:50 ID:XC/FDjNU
>>30
ありがとうございます
DJ YOSHITAKAの曲は結構耳コピしたんですけど、あの独特すぎる雰囲気のコード進行と音作りは初心者が再現するには難しすぎるんですよね…知識と経験を増やして頑張りたいと思います

33名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 21:40:24 ID:XC/FDjNU
キーボードシンセもちょっと調べてみましたが、導入するのもアリですね。ありがとうございます

34名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 21:44:05 ID:qQgX2nLk
(ピアノで作曲しようと楽譜を研究したら自分と才能の差が歴然としてて)笑っちゃうんすよね
詰まったら他人の変奏してみるのがいいと思いマッスル
ところで諸兄達は曲作るときにテーマとか決めたりします?

35名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 22:13:48 ID:XC/FDjNU
>>34
テーマや世界観は決めますねぇ!
僕みたいな素人は作ってるうちにどんどん雰囲気が変わっていっちゃったりするんで、テーマは必ず決めるようにしてます
情景って結構音楽とリンクしてる気がするんで、行き詰まったら無料で入れる美術館とか行ってまっす。

36名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 23:12:35 ID:sk0WgdBs
テーマやコンセプトは非常に大切ですね季節感とか悲しいとか嬉しいとかの感情も大切だと思います
曲には作りての人の感情や思いが込められているのでそれを解釈して聞くと面白いですよ

37名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 23:28:36 ID:Qk/mJD4I
機材としてRolandのFA-06、DAWとしてcakewalkを所持している者ですが
このシンセの音源をDTMで使うには、DAW上にMIDIを置いてそれを飛ばすしかないのでしょうか
例えば音源をPCに保存してそのまま鳴らすみたいなことが可能であるのか知りたいです…

38名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/09(水) 23:59:40 ID:sk0WgdBs
cakewalk使ったことないですけどどうなんですかねDAW上にMIDI飛ばすしか方法しかないとは思いますよ
まずやってみないとわからないですね…

39名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/02/10(木) 00:52:54 ID:0filOtzk
アナログでも参加OKですか?
ウチ一応親父が沖縄の伝統芸能の三味線やってるのでそれ借りたら出来るかも


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板