■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ウイニングポストについて語るスレ
どのシリーズでもいいのでやってるNaNじぇい民いたら語りましょう
2020やってますね
毎年DLCで済ませられるレベルのアップデートをフルプライスで出す
ゲームの根幹難易度にあたる牧場規模をDLCで販売(総額1500円)
昔は自家生産出来た馬をDLC化して販売(1頭300〜400円)
クソみたいなスキルを前哨戦でつけてくる、完全燃焼
史実馬のセリ落とせる価格はどんな方法でも史実獲得賞金の倍が最低ライン
スーパーホースとかいうクソ要素でいつまで経ってもオリジナル歴史に進めない
2021年以降じゃないとどんなにやっても海外拠点を構えられない
子どもでも無駄にランダム要素
3冠馬は絶対闘志最大でクラシック参戦
グラフィックは15年前レベルで無進化
dlc欲しいのかほしくないのかどっちかにしちくり〜
>>4
追加要素なら喜んで金は出す
だが、今まであった物を削ってDLCにするのはギルティ
架空スパーホースはオンオフ切り替えさせてほしいですね
好きな馬の系統確立と零細血統保護しようとすると忙しすぎィ!
幼駒イベが来て後継種牡馬ができたと思ったら牝馬ばかりで気が狂う
なんやかんや好きで毎年買ってますけども
ナンバリング更新時にまた地獄の実名化作業が待ってるかと思うと恐ろしいですね
このゲームのおかげで色んな馬のこと知れたのが良かったです
本格的だけど好きな種牡馬の系統確立とか目指すと意図的に色々な介入しなければいけないのはいかにもゲームだなって思いました
芝適正とかプレイヤーにだけ不利な要素は必要なんでしょうかね
何気なくサイレンススズカの宝塚記念を見てたらシルクプリマドンナに差される。その後、無冠のまま天皇賞秋で予後不良
えぇ…ってなった
例のアレ云々かんぬんの影響で始めましたが海外レースは凱旋門および前哨戦以外はどれに出るのが鉄板か分かりませんね…(にわか)
WP8 2017は800時間くらいやりました
ここから血統沼にはまって架空配合考えたり実際のセリ見たりして楽しんでますね
ウイニングポスト9 2021はまだまだバグたくさんあるのにもうほっとくきまんまんなのが腹立ちますね。2022で改善しますじゃ駄目でしょ。
管理馬が多すぎる×早く年を進めたい=我慢できない!(適当なローテでガン進め)
久しぶりに2021起動したら最新データに所有2歳馬が12頭いてそっ閉じした
そんなにローテ考えられない
2が好きです(小声)
未だにPSPの2013やってます…
やっぱりサードステージくんとインデュラインくんの系統確立を…最高やな!
ウイポ8の2018で系統確立プレイするために色んな馬の血統調べたことをきっかけにサイア―ラインの種類覚えましたね
グレイソヴリン系、ネヴァーベンド系、プリンスリーギフト系なんてウイポやってなかったら今でもよく分かってなかったと思う
こういう競馬史の知識面での教材になるのもあって、3年前から競馬にハマった原因がウイポにもあるように思えます
資金もお守りも施設も充実してきて
史実馬も買い漁って自身の所有馬で日本のG1総ナメとかし始めると
「この世界では日本競馬の人気死んでるんだろうな…」と諸行無常を感じながらプレイしてる
現実世界も大体の名馬が実質ノーザンファーム所有だからヘーキヘーキ
>>20
史実馬にも自身の冠名を付けたい人なので
流石に「全部のG1で同じ名前が付いてて同じ服着た馬が勝ってる」ってなるとギャンブルとしてもスポーツとしてもどうなんだい!と箱庭世界の住人がKRAに電凸してるんのかなぁと想像しながら遊ぶのが楽しいです
98年に架空馬をあえて日本で走らせて
もう一頭の黄金世代にするのが好きです
予後不良とかの不幸な事故は自分で所有しないと回避出来ない徹底っぷりなのに80年代に存在する弥生賞ディープインパクト記念みたいなの嫌い
時代に合わせてレースちゃんと変えて?高松宮杯とか三冠目だったエリ女とか
史実で特に活躍してないジョッキーを重用しまくって育てて軍団の主戦ジョッキーにするの好き
>>23
令和の世に史実期間をある程度過ごさないとスプリントG1も古馬牝馬G1もダートG1もない競馬ゲームなんて誰が買うねんと
そういうモードもあってもいいという意見ならわからんでもないですが死ぬほど不便なだけだと思いますよ
年代でレース有無やレース名が変わらないのはたぶんシステムの仕様上難しいからでしょうね
ローテのテンプレートとか三冠の条件とか変わっちゃうので
レジェンド級で無双するのも好きだけど9だと緑お守り級の馬持つのが楽しい
晩成系だと史実で重賞1,2勝だったのがG1勝つこともできるし
9のメジロパーマーやたら弱い…やたら弱くない?使い方ですかね…
>>24
柴田大知本当に便利
すごいタイムリーなスレ、マダガスカル
学生の頃競馬研究してて、仕事の関係で馬券買えなくなった
最近、また買えるようになって、予想を始めたんだけど
あまりに浦島太郎状態なんで、
初めてウイポ(9の2021)買って勉強(適当プレイ)してます
史実馬ってのは自分で生産できるの?
例えばアグネスレディーを購入してロイヤルスキー付けたら
フローラが産まれて、それにサンデー付けたらフライトとタキオン(並の能力を持った馬)が出るって感じ?
最新作だと結婚相手増えたり子どもがジョッキーになったり種牡馬価値にブーストかかるワールドチャンピオンとか多少はアップデートされてるんだけど
なんていうか、変わった点それだけかよ、みたいな事を思ったりもする
マルチプラットフォーム対応なのが会社の中での地位を確固たるものとしてるんでしょうけど(やすいコストで各プラットフォームに移植可能)
そのせいで未だにクソ荒いグラフィックやフォームがみんなバタバタ汚かったり、操作性が悪かったりとか、逆にPC版はパッド対応してなかったり…
ユーザーインターフェースとかそこら辺改善して欲しい
>>30
母親所有して新作なら星マークついてるやつを付ければ史実馬が生まれる
史実馬を産む牝馬はお守り使用して購入になる
購入券DLC入れると当歳で優先購入出来る、だったはず
虹お守り使わないとG1勝ってる馬は買えないので2周目以降
芝適性はリアリティの観点で言えば理解出来ますけど適性外の大レースに出すのを躊躇う要素になってますね
史実のG1馬が欧州適性故に国内勝てないケースもありますし
勝てる子は高い能力で適性外でも勝ちますがG1は厳しいですね
基本日米専用か欧州専用になってしまうので…
国自体は選ばない競走馬も配合で出来ますけど出走レースを吟味する必要があるのでローテに悩みます(日英ダービーの芝に対応出来なかったり)
狙った系統、産駒に走らせたいレースがある場合母系の血統を厳密にとまでは言わずとも数世代前から計算して作り上げる必要がありますね
凱旋門→BCターフのローテ狙う時などは特に
>>33
芝適正はスピードにボーナスで+2くらいなので他が同じ能力なら4馬身くらい離れますね
その差をひっくり返すには+4以上必要なのでめっちゃ厳しいですね
このゲームいつもクラブ設立を新要素の目玉にしてんな
シルバーチャーム×シーキングザダイヤ
ブライアンズタイム×メイジノーベル
を生産し続けるだけで全GI制覇できてしまう3だいすこ
昔はPCは別UIで発売も他のプラットフォームより早かったりしたので
先行β扱いされたりもしていましたけどそれはそれでメリットもあったんですよね
海外レースの補正だけは同時かして欲しい
精神力が高ければデバフ無効にしてくれてもいいじゃん
>>32
ありがとナス!
なるほど、史実馬バンバン所有できないようにするのが
お守りシステムって感じなんですかね?
さっさとお金溜めるには
セリでいい繁殖牝馬が出たら買って
お守りはScarlet InkとかPacific Princessみたいな
孫世代も活躍してる馬に使うかなー
(え?2周目とか)なんすかそれ
1度引継ぎしないと開始序盤に生まれる金史実馬とか買う金もお守りも無いですからね
安定してきたらセーブ残して引継ぎ年数まで一気にオートで飛ばすとかやりますねぇ
1984年シナリオから初めてパーソロンやヒンドスタン系を現代に残すプレーは、
エロかっこよさ五感で感じさせてくれるのでマジで気持ちいい。他の血統はつまらなくなるよ、マジで。
現実の競馬を見ながら、この子ウィポでは何色のお守りになるんだろうなぁって想像して楽しんでる
マルシュロレーヌとか査定とても悩んでそう...とりあえず海外遠征の能力は持たせられそう
真剣に買おうか悩んでいる
誤解招くような言い方だけどサンデーサイレンス予後不良のスクショみて「これゲームとしてきちんとフォローできるの!?」って変な興味持った
>>43
フォローというか、父がいないので当然SS産駒は全て登場しなくなるゾ
SSが導入されなかったif日本競馬は誰しも通る道
走ってなくて湧いてくるタイプの馬は親を予後らせても出てくるとかなんとか
ifは見てみたいけど予後不良にするのはとても心苦しくて自分には無理です
サンデーサイレンスを予後不良にさせるより、イージーゴアを幼駒のうちに輸入して、サンデー産駒とイージーゴア産駒(自家生産馬)で、延々と宿命のライバル対決を繰り広げまくる方が楽しいゾ
競馬ゲームといえば「なんか様子がヘンです…」だと思いますが、
ウイニングポストは余程連闘連闘しない限り自己所有馬は故障、ましてや予後不良にはならないようなバランスになってます。
その代わりCPU馬だと史実で予後不良になってしまうタイミングで本当に天に召されてしまうのでライスやスズカ、
種牡馬入りしてすぐ亡くなってしまうナリブやエルコンはなるだけ自己所有して運命をねじ曲げてあげましょう
初プレイの人は1986年産駒のロジータを買ってアメリカ牝馬三冠等を獲らせておくと、後々のクッソ強い自家生産馬を産みまくってくれるので非常にオススメです。なおロジータは3歳で引退示唆が出ますが、4歳末まで走らせても史実馬をロストしないからきっちり4歳末まで走らせるべきだゾ!
>>48
ワザップに書いてありそうなレベルのシスターソノの特殊仕様好き
そっかー
昔の馬も今の競馬番組で戦うから、マル外も
ダービーや天皇賞に出られて
オグリが海外遠征とかもできちゃうのか!?
ルドルフからやりたくなったなぁ(ディープから始めてまだ10年)
オグリを買ってアメリカクラシック三冠!とか出来るゾ
>>51
リズンスター「やめてくれよ……(絶望)」
ルドルフで意気揚々と欧州に殴り込んでエルグランセニョールくんにボッコボコにされるのは誰しもが通る道
サティスフィードドラマちゃんは毎回買っちゃいますね
これ絶対救済措置ゾ
名前つけるときに牡牝間違えて牝馬に男らしい名前つけてしまう
冠名つければチンポもチンコもマンコもいけたのでうちのクラブ馬は卑猥な馬しかいません
アグネスデジタル買ってみたけどローテーションどうしよう
何でもできるから迷う
よく知らずにアグネスデジタルをクラブに突っ込んでたらドバイ獲ってたまげた思い出
なんでもできますよコイツはぁ!
日本はもちろん、豪州、香港国際…それから…
BCを獲ったりも…ドバイミーティングを勝ったりも…
調教次第ではできるかもしれませんよ!
最大強化したウォーキングマシンを二つ作ると健康が下がるバグ
成長力がどの組み合わせでも必ず40%なしが産まれるバグ(なし×なしの場合は約75%がなし)
大舞台、牡馬混合、海外遠征、超長距離、騎手の折合といった特性が発揮されないバグが発見されたそうです...これはキツいですよ
>>59
詳しく知りたいのでソースをお願いします
目に見えた数値でわからないから気付いてなかったけど調べたらとんでもバグだらけで笑ったわ
昔は史実スタートの年代が1981年スタートだとか相当前に固定されてて史実→架空の流れを作りたいときかなり重荷がかかってたんですけど
いまはスタート年代が細分化されてて昭和末期スタートもできれば平成中期スタートもできて本当にありがたいもんです
自分は系統確立プレイが主なんで80年代スタートが主でしたが最近の年からスタートしてみるのも一興かもしれません
自家生産した素質馬の主戦は和田竜二騎手と柴田善臣騎手によくお願いしてます
上位クラスの能力で乗り替わりが殆ど発生しないのでプレイヤーにとってありがたい存在です
調子に乗って主戦武豊連発したらディープインパクトが完全体になって全然勝てない
あると思います
イージーゴア産駒でディープに勝つの気持ちええ
距離適性足りなくて菊負けたけど
スキャンが1発50万だしそこそこ爆発力あるしで付けまくったら活躍馬がドバーっと出てきて一気にミスプロ系筆頭にのし上がる図
https://imgur.com/a/zhIPr7l
名牝アサクサスケール好き
スキャンとアサクサスケールのさ…子供ができたらどうする?年度代表馬の誕生か?
https://imgur.com/a/QZyks4V
おいAILE!
モスボローとかスインフォードとか、あえてニアークティック系のまま伸ばしたりするの好き
(系統保護プレイをするもいつの間にかザボス系が滅亡して苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
(ザボス系を保護しようと幼駒を購入するもスピードGで苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
悪いとこもいっぱいあるから2022は悪い点改良してちゃんとしたの出して欲しい
競馬に興味湧いてる人が増えた昨今、若い世代取り込むために妙な事せずにグラフィックスやプレイアビリティ面で強化をしてくれ…
スケルトンとかより画面処理の技術でカクカクポリゴン誤魔化せるしビジュアル方面も馬を見せるという意味では大事だしへんなスキン売った金でちゃんと作ってくれや
スキャンくんすき
爆発力しか見ないでスキャンずっと使ってましたが
ミスプロにニジンスキーとヘイルトゥーリーズンも入ってる血統なんすね
名前的にミスキャスト(SS×ノースフライト産の種牡馬)とごっちゃになる時がある
サンデーサイレンスVSイージーゴーアにカリブソングで挑戦したら、サンデーサイレンスに3冠獲られて3冠配合祭りに
6で初めて触れてなんとなくやってたら自家海外生産馬が欧州三冠取って本気でビックリした思い出
2周目以降の海外産駒の選択ほんと悩ましくて楽しい。1986年で、サンデーサイレンスを買って、米国芝三冠、凱旋門、安田記念、BCクラシック、JBCクラシック勝たせて、三冠配合と絆コマンド使い放題にするのも楽しいけど、イージーゴアを幼駒のうちに買っておいて、サンデーサイレンスも種牡馬のときに買って、イージーゴアとサンデーサイレンス両方所有するのも楽しい。一年に一頭しか選べないのが絶妙なんですよね。
すみません。サンデーサイレンスイージーゴアは1986年産駒で、海外幼駒購入打診は1987年ですね。
最新作から始めたゾ〜
ウリデクルッタアトって名前付けた牝馬が3冠取って引退後系統確立した時は草生えた
>>80
セクレタリアトの後継馬種牡馬かな?
新作はわりかし全体バランス良いし難度調整で自分のやりたい強さで戦えるから慣れてなくても楽しめるのは普通にプラス要素
お守りの数で史実で活躍した繁殖馬なんだなぁとかがわかるし自由度もかなりあるし買うなら新作でいいかもっすね
半年くらいで2022出ると思うけど
みなさんはやっぱPC版でやってるんすかね?
史実馬に対する知識がそのままゲームの攻略に結び付くのすき。こいつの産駒強いから今のうちに買っておこうとか、こいつの距離適正はこれくらいだからあのローテーションで行こうとか。
>>83
俺はsteam購入便利なのでPC版に完全移行したわ
コントローラーで一応遊べるけど、マウスカーソルをコントーラーで操作するって感じなんで絶妙に不便なのでそこだけほんとPC版でも直してくれれば最高なんだけど
初めてでもウマ娘の知識があれば割となんとかなるのは優しいですね、ええ
史実馬でもナリタタイシンとかセイウンスカイあたりは割と無冠で終わってるの見ると補正の差が結構あるんすかね
今のやつって難易度とかあるんすかね?
難易度はイージーが1番簡単で上はスペシャルで6段階設定されてますね
史実馬の誕生年を仮想にする事も可能でここの設定を変えると
一部の史実馬の誕生年が変わったり引退時期も変わるそうです
試した事は一度もありませんが
白毛縛りは楽しかった
間違えて引退させちゃった4戦2勝の白毛馬が繁殖11年目時点で重賞47勝G17勝でシンジケート組まれててわらっちゃうんすよね
steam版、Macユーザーだから選択肢に上がらないのが悲しさ
>>89
芦毛かな?
白は本当珍しいですね、ゲーム内でも
外出の空き時間にちょこちょこ進めたくてSwitchにしてますね…
そういやSwitch版もあったな…
出先とかでも出来るのは強み、マルチプラットフォームでそう言うのは本当にいいんだよ
その影響で大改装が出来ないのも事実だからコーエーほんともっと頑張ってくれ
このスレ見てやりたくなってきたけど昔ハマったのがらPSPのやつだからやっぱ気軽にできるSwitchにすっかなぁ
「なんでこんな馬載せたんや」と思うほど充実してる名馬列伝も魅力
それこそウマ娘から競馬入った勢も安心
GIII1勝馬とかも載ってたりするから本当に凄い
大物判定やったぜ。
↓
https://imgur.com/a/5aYqn3W
ぇこれ
入厩時の大物コメントはサプパラですからね…
1.5軍はシンガポール国際を走らせる
シンガポールありましたっけ?
国際G1はヨーロッパ、ドバイ、サウジ、北アメリカ、オーストラリア、香港だけの記憶だけど
次回作は南米や南アフリカも参戦するといいけどなー俺もなー
あんまり強くなさそうだけど手放すには惜しいからとクラブに押し付けた架空馬に負けてマジ狂い
>>91
ユキチャン×ロードカナロアだったから間違いなく白毛でしたね
(牝馬クラシック全てクラブ馬に先着されたうえ三冠も取られて苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
サブパラ優秀でスピード壊滅タイプは牝馬なら繁殖で活躍できます
牡馬なら馬肉にしましょう
系統確立を色々やりたいので未だに2018でやってますね
名鑑使えば大抵の種牡馬はどうにかなるので
30億円借金して馬主になったウイポ9主人公
ゲームじゃなかったらほぼ破産不可避ですね…
エマトラドと結婚するため&エルバジェ系保護のために頑張ってもらったバンブーメモリーくん
成長力ありまくりでいいですね、ええ
温泉2個作って6歳時は1年間放牧して結婚条件クリアしましたがめんどくさすぎぃ!
https://i.imgur.com/nYzwZWg.jpg
今のウイポって開始年代選べるんすかね?
21だと
1984
1991
1998
2005
2022
が選べますね
アイネスフウジンが3歳で凱旋門賞取ってたまげました
史実の逃げ馬強い...強くない?
ウイポのメジロパーマーは…ナオキです
>>108
ありがとナス!
やっぱ1984からやる兄貴が多いんすかね?
クラブに放り込んだハヤヒデとマヤノトップガンが両者ともに菊花賞を回避して謎の海外遠征するのやめちくり〜
>>112
次走方針の設定をしてあげればいいんじゃないですかね
個人的に80年代後半から90年代半ばに好きな馬が多いので84年スタートでやりますね
2021は不具合修正のお詫びで虹のお守りが1個貰えるようになってるので
これを使って好きな名馬を幼駒時代に買ったり母馬を抑えてしまう事も可能です
パシフィカス買うのすき
裏技的ではありますが
エディットを駆使してお守り全色を引き継ぎ上限の50個揃えたいわゆる「引き継ぎデータ」を用意出来れば
正真正銘スタートから好き勝手できます
僕はウイポ8でチャートを作っていた方のを参考にして作りました
虹おまを1周で揃えるためにはかなり綿密にやらないと難しいと思いますが
2〜3週回せば大体揃うんで大丈夫です
エディットはやり過ぎるのもあれなので
84年スタートする際ビゼンニシキを初期贈与馬に登場させる為
スピード71に弄るくらいしかしないっすねぇ
割と走る銀〜銅札の史実馬買うの好き
ダイタクヘリオスは値段もお手頃だしマイルG1で無双するしマジで気持ちいい
種牡馬の能力と爆発力どっちを重視すればいいんですかね?
強い馬を求めるのであれば爆発力ソートで一番上狙うのが良いと思います
自分は評価B以上で考えてますが、Bだとガバ距離だったり根性無しが出てきて活躍しきれない場合も多いのでそこは要一考ですかね
イソノルーブルユキノビジン辺りで牝馬三冠取るの好き
やっとスーパークリークの後継が出てきたぞTKYTK君
https://imgur.com/a/TAZ0GCt
ウイポ今買うべきか悩む…
2022っていつ頃でるんすかね?
>>124
例年通りなら毎年3月から4月の間に出ますね
年明けくらいに情報が出ると思うので、興味があるならそれを待ってから新作買うか、2021買うか決めても良いかもしれません
ここの兄貴達同士でパスワード対戦やりたい...やりたくない?
AILEくんも昔ウイポやってるみたいな事言ってたから参加してくれないかな
今はやってるかわからないけど
すごくぶっちゃけると毎年は買わなくてもいいすけど、新しく始めるなら新作買うのがベストなので後半年待つか、普通に2021買うかのどっちかですね
2021は9系の最終作レベルにバランス取れてるんで2021でもいいと思います
新ナンバリングだと要素削除して薄っぺらになる確率かなり高いので
庭先取引で買ったスピードGのザボス系からスピードA+の後継種牡馬ができました
やっぱ…テスコパールくんの仔出しを…最高やな!
>>128
ありがとナス!
安田隆行厩舎だけ絵のタッチがリアル過ぎるの草
ウイニングポスト9のアップデートが来ましたね
https://www.gamecity.ne.jp/winningpost9/2021/update.html
この情報超助かる!
超長距離の効果って得られにくくなってたの知りませんでした。完全に無意味スキルっていう仕様だと思ってた…
成長力が著しく低くなってしまうっていうのが両親が強すぎると逆に産駒が弱くなるって騒がれてたやつですかね?
>>134
ちょっと違う
配合で成長力持続×持続の組み合わせでも成長力なしが4割の確率で産まれてくるっていうバグ
端的に言うと成長力なしはピークが遅く短くなるんでうんちなんだけどそれが異常に多く産まれることになってた
おー、こう言うのはガチでちゃんとやってくれて助かるわ
米国三冠狙える馬ができて意気揚々と乗り込んだらシルバーチャームくんが待ってて笑っちゃうんすよね
結局真後ろで三冠達成を眺めるしか出来ませんでした
サイレンススズカで米国芝三冠獲ろうとするとたまにデザートキングに邪魔されることがあって頭きますよ!
https://imgur.com/a/yL2XEAy
アリダーと化した自前馬
海外牧場を史実期間に建てられないバグはなんとかなりませんかねー
https://imgur.com/a/Svw7yyx
フランス3冠ジョッキー柴田善臣
なんかウチの子たち健康低くて全盛期短いなと思ってたら、とんでもないバグが発生してたんですね……
健康A以上の両親からFやEがバンバン産まれてきて、インブリードしてないのにどうしてだろうと思ってました
こう言うバグ見つける人ほんと凄い(KONAMI)
ネアルコ系保護のために買ったスポーツくん
晩成なのに3歳年末で下降気味ってどういうことなんだよ、ちゃんと説明してくれよ!
史実馬の出生を架空にしたら順番滅茶苦茶になって笑っちゃうすよね
ビワハヤヒデよりも先にナリタブライアンが産まれてる!
AILE君絶頂しそう
https://imgur.com/a/iuVWIGp
凱 旋 門 公 務 員 ジ ョ ッ キ ー 柴 田 善 臣
系統保護プレイを84年スタートで始めて2007年までなんとか滅亡を出さずに来ましたが終わりが見えなくていや〜きついっす
せめてリーディングサイアーイベのあるSZRN姉貴ぐらいは手伝ってくれてもいいだろ!
ブエナビスタちゃんが強すぎて
海外に逃げる(勝つ)とかいう謎のムーヴ
セシルちゃんと結婚したかったけど、もう歳なので
地方競馬好きおばさんとしちゃった……
離婚&不倫実装あくしろよ
目標が無くなっちゃったあとのモチベ維持が1番つらい
凱旋門は割と強い年を避ければなんとか
モンジューとかは割と弱い部類なので狙い目
つーか、98年世代だと国内でなかなか勝てないからそっちのが辛かったり
https://imgur.com/a/wlpcpYm
久々に400万馬券
待望の零細後継種牡馬が距離適性1700〜1900と1900〜2000で地獄ですよ〜
合体して?
2018しかないけど久々やるかな
実在馬がでてきて「はやい!」ってなりますねえ!
2021が初プレイなんですけど少し進めて引き継ぎで初めた方が楽ということなのでオート進行で虹お守り50集めて実名化完了したからようやく初められるゾ
虹で色んな子を買い漁って楽しい楽しいローテに悩む作業をするといいぞ
一番弱弱な史実馬ってなんなんすかねハルウララ?
>>153
転生するたびに打倒ディープを掲げるもガチンコだと勝てない
>>156
2018版での候補はInvite(1986、牝)か、Tough as Nails(1984、牝)ですかね
どちらもスピード50にサブパラもGが多く、サブパラは多少あるハルウララよりひどいパラメータになっています
何をもって史実馬で最弱とするかですがステータスでいうなら
デアリングタクト・コントレイルの三冠馬二頭の母馬はハルウララより弱いです
>インヴァイト
どっかで聞いた馬だと思ったらウインガーの母ちゃんで草
アイネスフウジン×ファインモーションのロマン馬が無敗で欧州三冠、クラシック三冠、WHCジャパンカップ、有馬勝利を達成したゾ〜
3歳引退で15戦15勝という糞ローテだけど早熟で後継種牡馬筆頭だから仕方ないね
これでアイネスフウジン系は安泰ですねぇ!
ちなみにですが、どちらの馬の血統も現役馬に繋がっています
特にInviteはG1馬ウインクリューガーや孫世代にも重賞馬がいるなど繁殖牝馬としてはしっかりと実績を残しています
>>161
ファインモーション産駒がたまに走るのほんとifって感じでいいですね
タクヤの射精、1万回
https://imgur.com/a/C0DLvkq
タマモクロス系統確立プレイしてるけど晩成型ステイヤーばかりでいやーキツいっす(IKZE並感)
現実で早熟傾向の馬が好まれるのがよく分かります...クラシックに間に合わない!
そして生まれる早熟ダート長距離の超大物
(自分に返ってきて苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
https://i.imgur.com/X87qLa1.jpg
年末の香港レースって叩きレースがないから勝つの難しい...難しくない?
「香港スプリントは凱旋門よりも鬼門」が比喩じゃないんだよなあ
これですよ
鉄砲スキルって言うんです
直行したい時なんかに、付けるんですよ
ぇこれ(海外初戦で付く大駆けスキル)
クラブにあげたトーセンジョーダンがダービー春秋三冠春天連覇などG1を11勝して現役を終えました
そして今はダートを同じくクラブにあげたホッコータルマエくんが蹂躙しています
覚醒型史実馬強すぎィ!
クラブ評価上がんないすねえ
繁殖牝馬の価値が上がりすぎてクラブ行きの馬が高すぎるのが原因ってのは分かってはいるものの
クラブまともに勝つ馬出ないんですけどそんな勝つんですね
ローテ基準や主戦ちゃんと設定してあげればいいんですよか
クラブは適当な史実馬を放り込む所だから...
でも調教師がヘボいからそれでも負ける時は負けるけどね...ディープインパクトが3冠とれなかった時はたまげた
超大物判定を2頭ほど放り込んで主戦を武豊とか蛯名とかノリさんとかikzeとかの一流どころにすると活躍するゾ
活躍しすぎた結果牝馬2冠+エリ女をクラブ馬に取られてもう気が狂う!
最近初めたんですけど皐月賞でシンボリルドルフに勝てる気しなかったんですけど安定して勝つチャートはあるんですかね?
なんとか無敗の三冠は阻止出来ましたけど皐月賞がどうしても勝てないゾ…
>>176
成長度とか闘志とか騎手とかの関係で全うにプレイしてて安定してルドルフに勝つのは無理だと思う
むしろよく無敗三冠阻止できますね
何周かしてますがもっぱらスズパレードで皐月だけ走ってNHKマイルいってそのままフェードアウトですよ
父父オグリキャップ母カレンチャンで無敗スーパーフェクタBCクラシック勝利やったぜ
>>173
自分の場合はSSくんにちょっとないないしてもらってるからこそのジョーダン無双だけど普通にするなら有名史実馬を設立してから少しずつ入れとけばいいゾ
あとはクラシック二冠から謎の海外遠征には気をつけよう!
なんだここはたまげたなぁ(したらば初心者)
ちょうど競馬淫夢について語り合いたかったからありがたいですねぇ!
大知使いまくって古馬王道完全制覇とかしてたら完全体になった柴田鞍上のマイネルホウオウがやってきてマジ狂い
キングヘイロー系確立のために頑張ってくれたキタサンミカヅキくん
これが晩成型成長力持続の恐ろしさ
https://i.imgur.com/e6am2hw.jpg
じゃあ俺、シーホーク系、ダンシングブレーヴ系確立のために周回し直すから…
息子が成人した瞬間若葉(初期選択の牧場長)と結婚してて年の差いくつだよになってる
5歳くらいの種牡馬が20ぐらいのお婆ちゃん馬に種付けするようなものでしょ。
遂にウイポ買っちゃいました
とにかくスズパレード強いっすね…
マイルでは敵なし(ルドルフ除く)
でも繁殖とかワケわかんなくて次世代ドゥスッペ…ドゥスッペ…
爆発力ソートで終わり
>>185
こだわりが無いなら爆発力と配合評価高いの付けとけば安牌ですね
史実の繁殖牝馬を使ってるなら、配合評価☆は史実馬が産まれる組み合わせなので、それにしないと史実馬が消失します
スキャン君「爆発力サイコー!」
1984で繁殖牝馬の選び方で悩む場合は
後にノーザンテースト・サンデーサイレンスが流行るので
そこから外れてるパーソロン・テスコボーイ・フォルティノ系がいい感じですかね
スズパレードのST系因子は
SP系やST系の馬と合わせると爆発力稼げるから是非とも系統保護してくれよな〜頼むよ〜
流行らないけど残り続けるヒムヤーすき
スズパレードが引退した後、無事1987年度暗黒時代に突入しました…
オープン上がれなくて気が狂う〜
現実でオープンも上澄みと言われる理由が分かりました…
困ったらパーソロンかテスコボーイかミスプロあたりの馬場軽い爆発力ある馬付けると何とかなります
87年くらいなら主流が欧州馬場タイプの馬が多いのである程度差がつけられます
>>192
自家産馬縛りとかでないならお守り付きの史実馬で当座を凌ぎましょう
というか最初の10年くらいはそうしないと借金返せないですね
史実幼駒の購入には馬ごとに設定されたレア度のお守りが必要になりますが
引退時に殿堂入りさせればある程度回収できるのであまり気にしなくて大丈夫です
牧場の育成施設がある程度揃うまでは自家製産馬は売り飛ばすのが基本ですね
牝馬なら繁殖用に取っておいてもいいかも
ベテランホースマン兄貴達アドバイスありがとナス!
やってみたら史実馬は緑お守りでもちゃんとオープンに上がってくれて助かる…助かる…
生産馬は◎とかついてなくてもウリ狂で数千万になるんすね
配合は数こなして覚えるしかないすね、これは…
もう遅いけど84年末の輸入牝馬にサティスフィードドラマとチーフべグローユがいたら買って損はないゾ
https://imgur.com/a/uTsOVYQ
最強ジョッキーの一角になるシバター
自家生産馬は河童木と美香が〇or◎付けてるなら取っておいた方がいい
あと年末の厩舎選択画面で(PS4版なら△ボタン)牧場長のコメントが聞けるから、それで大物かどうか分かる
…何故か〇ついてない馬売ったらよその牧場で成長してG1取られる事もあるけど
88〜89年辺りだとイソノルーブルは牝馬三冠狙えるので御守り狙いなどにおすすめですね
イクノディクタスも長く最前線で戦えます
自家生産の馬は8月1週のセールに出して値段が上がったらスピードとサブパラがある程度高い…ような気がする
史実馬を幼駒時代に買うのもいいけど母馬を買って自分の牧場生まれにするのもいいですね
自家生産した史実馬を活躍させることで牧場長の能力を成長させたり評価を上げることができるので一石二鳥です
因子がいっぱいいっぱいBeautiful…
https://i.imgur.com/txJ1CTd.jpg
成し遂げたぜ(三度目の正直)
https://i.imgur.com/yPIBoQ0.jpg
エディットを現実的な範囲で収めたいなどというナイーブな考えは捨てろ(一敗目)
系統確立するときは成長型早めの3歳でも古馬G1ねじ込んでそのまま種牡馬入りさせたほうがいい(二敗目)
89年に種牡馬引退確定はとにかく時間がないうえ史実馬が強いのでいや〜きついっす
新しいのやってて2、3歳時に半端に稼ぐと古馬になってから賞金足りなくて除外されまくりで苦労するから降格のありがたみを実感した
ヌッ
https://i.imgur.com/PHCi7o6.jpg
(30)
なんの問題ですか?(レ)
30歳でこの見た目とか安達祐実ですね……
YouTubeでアリスリード最速結婚って動画も上がってましたが
まさかのアホヌラゲーム館の人でビビった記憶がありますね
家では甘えたがりな保育士さんとか最高ダルルルォ!?
ぇこれ(職業 大学生)
ラヴズオンリーユーがセリに出たけど銀札で時代感じるんでしたよね?
2020年は苦戦してたねそういや...次回作は間違いなく金札だわ
スキャンの直仔種牡馬が4頭になったし種付け料3000万超えたし確立するだろ
↓
グリーンデザート系成立でダメ
↓
ガリレオ系成立でダメ
↓
もう25歳
やべぇよ・・・やべぇよ・・・
系統確立は頭オッパゲドンになっちゃ〜う
系統確立の順番は年上からってこと知らないと種牡馬引退して出来なかったなんてことありますあります
というか自身種付け料3000万後継4頭だと多分普通に支配率足りない…足りなくない?
ファミ通のフラゲ情報に新作来てるじゃない
新システム「優駿の絆」
・人と馬ではなく馬同士の関係性が新たなドラマや攻略法を生み出すシステム
・レースで対戦し関係性を深めれば能力以上の力が発揮されることも
(例)ゴールドシップはジャスタウェイとは親友、トーセンジョーダンは犬猿の仲といった相関図が構築される
・史実だけではなくゲームならではの独自の関係性も結べる
新モード「オンラインウイポ王決定戦」
・オンライン機能が初心者から上級者まで楽しめるように
・ランクマッチ形式
・大会でしか手に入らない特別報酬も
お祭りモード「オンライン馬券王決定戦」
・メインから独立したお祭り的モード
1976年開始シナリオもシリーズ初登場。TTGやスーパーカーマルゼンスキーの時代が楽しめる
新旧の実名馬が新参戦
ギャル秘書が登場
新配合理論追加
ウマや人物がワンボタンでよびだせるショートカット機能
スペシャル繁殖牝馬
志半ばで亡くなった馬や繁殖牝馬になれなかった馬を登場させられる
特定の史実馬から生まれる可能性のある子孫馬を一覧で表示できるように
2022年4月14日 8580
カブラヤオーxテスコガビーやっていいのか
それだけでも買うぞ
自分の愛娘を須田くんに寝取られるバグは直りそうですかね〜?
エアグルーヴ×ピルサドスキーはどうなるんです?
開始年古くするのはいいんですけど
史実期間中に海外牧場作らせてくれませんかね
>>217
今でも普通に付けられますが?
テスコガビーは77年に現役中死亡して過去シリーズでは所有自体不可能だったんですよ
>>219
関係性の話でしょ、例のアレする前にピルサドくんちに女帝で乗り込んで仲良しにもできるのかとかそういう感じの
TTGスタートは素直に嬉しいけどもっと過去まで遡りたかった
トキノミノル生存ルートとかシンザン購入とかハイセイコーで3冠するとかしたかったゾ
https://www.gamecity.ne.jp/winningpost9/2022/?utm_source=gamecity&utm_medium=wp92020
ウイポ9 2022の公式サイト出来ましたねえ!
海外牧場の早期開業とか帯同馬システムとか、痒い所に手が届く新要素いいゾ〜これ
絆見るとジェンティルドンナがゴルシに惚れてて草
スペシャル繁殖牝馬はなるほどですね
絆は異性相手の場合配合ボーナスがメインになるのかなこれ
つまりピルサドスキー大勝利?
今までにないタイプの秘書いいですねぇ!
ところでノエルちゃんはどこ…?ここ…?
このスレに影響されて初めてウイニングポスト9買ったけど2021じゃなくて2020だったゾ…(池沼)
1976年開始は競馬ファンには嬉しいけども
ウマ娘とかから入ったライト目のファンからしたら
(知ってるウマ居なくて)なにこれ?は?チョットマッテチョットマッテ…(大混乱)となりかねないので結局91年開始シナリオくらいがちょうどいいまでありますね
ダンシングブレーヴを買って世界中で大暴れさせるぞ〜
クラシックを走るマルゼンスキーとかロマンしかないですね
激マブに皐月賞とダービーはほぼ確実に取られるだろうな...
NHKマイルと菊なら取れるかなあ
マルゼンスキーは距離適性が1200〜1800だから勝てたしても皐月とNHKマイルじゃないっすかね
スキルで洋芝適正みたいなの出来るんですかね
それだと割と今の芝質システムでも勝ちやすくなりそうですし割とコーエーにしては頑張ったのでは?
やっぱウマ娘特需のおかげで売れて開発費かけれるようになったんですかね
サドラーとダンジグ予後らせて欧州競馬メチャクチャにするプレイが流行りそう
そんなことしなくてもプライベート種牡馬にして幽閉できるようになってる
>>231
マルゼンスキーの場合は単に中距離以上を走らなかっただけで結局適正不明なので
産駒も考慮してロマン適正にして欲しいですけどね
まあエディットでどうとでもなる部分ですが
ここ数年なんか気合い入れてる感がありますね
伴うバグもご愛敬ですが
中身に力入れるのもいいけどそろそろグラフィックも強化していって欲しいなって…
アマゾンの予約ページのスクショ見ると馬券復活してそうなんですが
馬券はオンラインで遊べる専用モードっぽいですかね
これはキツイですよ(待ち受ける約8年分の実名化作業)
ぇこれ(新規勢には約46年分の実名化作業)
これですよ
実名化ファイルって言うんです(.SD9)
個人サイトなんかで、配布してるんですよ
(実名化に半日以上かかって苦悶の表情を浮かべる新規おじゃ)
ツールやスペックの関係でPC版を買うのが定石なんでしょうけども
一度Switchの携帯モードでするウイポの楽チンさに慣れてしまうと…
サンデーサイレンスをプライベート種牡馬にするしかありませんねこれは…
2021買うか4月まで待つかどうすっかなぁ俺もなぁ
2021買って2022買うだけなんだよなぁ
スイッチ持ってるならチャンピオンジョッキースペシャルを買っちゃうのもいいと思います
年代は1984年から2017年までですが
マルゼンスキーは言わずもがな
セントライトやトキノミノル
果てはマッチェムヘロドエクリプスに乗れます
>>246
2つ買うとなんか特典とかあるんすかね?(無知)
過去作とここは仕様変わらないと思いますが
30年以上遊んだセーブデータはナンバリングが変わらない今回のような場合
所持金・お守り・牧場施設等を引き継いで遊べます
所持金やお守りの所持数や牧場施設の規模に一部制限は入りますが問題ないレベルで遊べます
それと上記で話してる騎手や調教師の実名化も引き継げるので
やりたいならすぐ始めると2022も楽になります
Switch版だと騎手と調教師の実体化作業してるだけで日が暮れた
もしかして牧場拡張DLCとかってナンバリング変わってなくてもまた買わなきゃいけない感じですかね…
>>251
とんでもないクソ要素だよ!
俺も買ったんだからさぁ…言及しなかった部分を
嘘でしょ…(SILNCSZK)
さらにフルプライスって俺の購買意欲削がれちまうよ…
フルプライスなのでDL版はセールとか無い限り避けて
通販でパッケージ版買う方が良いかもしれないですね
牧場拡張DLC周りは最低限欲しいのでこれを単体買いしても+1000円くらいなので
ソシャゲのガチャで爆死するとか現実の競馬でスるより建設的な金の使い方と思えばヘーキヘーキ(白目)
SP系とかST系って、後から付与するのは可能ですか?
両親どちらもSPST共に無しでも条件満たせば生えてくるんです?
>>257
SP系は無理STはスタミナ能力因子を持ってる馬なら両親無系統でも自身確立でST系になる可能性がある
ふと思いましたが2022DLCはTTGとマルゼンスキー保有間違いなくきますが
もしかして1976スタートの場合テンポイントはDLC買わないとロスト確定ですかね
スペシャル種牡馬にもいてこっちチェックすると残ったりするんでしょうか
マルゼンスキー系を確立するのに利用したチヨノオーをそのまま系統確立に持っていこうとオートで未来視したら失敗してたので2年間やり直しです…
こんなことなら所有しとけばよかった
>>247
チャンピオンジョッキーはやることは単調で代り映えしないんだけどふとやりたくなるねんな
でもエージェント実装してもっと手間かけずに乗り馬確保させて♡
何回繰り返してもストームキャット確立に邪魔されるからちくしょう!
あと1年あればいけそうなのに…
1代飛びの子系統ってやっぱり爆発力的にはあまり美味しくない感じなんですかね
配合理論とか系統確立とか全く理解せずにダラダラとプレイしてて申し訳ない気分
今更だけど、騎手能力って成績にかなり差が出るんですかね?
新人有望株(女の子)を優先的に乗せて、GⅠいっぱい勝たせてあげたのに
あっさり引退しやがってもう許さねぇからなぁ!?
ウイポは騎手ゲーなので和田が育ってないとオペラオーも普通にG1勝てずに終わります
手っ取り早く勝ち星が欲しかったら武とかノリさんとかikzeとか乗せたら良いんですが、
やりすぎると架空期間入った時にまともな能力のジョッキーが川田しかいないとかあるので、
我慢して育てることも必要です(的場息子を主戦にして苦悶の表情を浮かべる馬主おじゃ)
<削除>
何時とは言わないけど史実馬が地味な世代や時期に自家生産架空馬が大活躍するとちょっと冷めるよね
>>263
体力もたないだろうという事で早めに引退するのか、史実以外の騎手はある程度能力あげたりしないとすぐ限界を感じて引退してしまいますね
能力高くなって順位上がると40くらいまでは普通に現役ですけども
サンデーを消すと虹札は疎か金札すらほぼ消え去るゾ
プライベート種牡馬では母馬さえ自己所有すればサンデーは隆盛させたくないがこの馬は残したいが実現しそうでそこは楽しみですね、ええ
嘘つけ、ウイポのガバガバじゃprivate種牡馬にしたのに勝手に忍び込んで種付けしていつの間にか生まれてるSS産駒いっぱい出てくるゾ
Switch版2021がセールで40%オフになってます
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000034893.html
ただそろそろSteamでもウインターセールが始まるのでそこでセール対象になるか確認してから購入した方がいいかもしれません
勝手に忍び込んで種付けで芝生える
あとダビスタとかもそうなんですが
なんでこの期に及んでメンコの柄増えないんですかね…
未だに縦縞とかクロスとかシンプルなやつすらないほぼ単色
セガ製競馬ゲームくらい気合い入れて♡
>>264 >>267
ありがとナス!
勝負服が青・赤・黄の新米馬主なんですけど
『育成は好きな時にできて、しかも勝つ!』って難しいですね
>>273
オフサイドトラップの馬主かな?
SS騸馬にしてもかってに産まれてからSS産駒
多分保存した冷凍ザーメンで人工授精させてますね
https://imgur.com/a/MMH6pQN
ついにサンデーサイレンスを抜いてJRA史上最高額の種付け料になったスキャン君
なお系統確立には間に合わん模様
スキャンくん子出しいいけど継承特性がないのがつらあじ
>>271
サードステージ作るときに引退したはずのトウカイテイオーから秘書が忍び込んで勝手に種付してたんだよなぁ(2021)
サードステージ(2016年春出生)
父トウカイテイオー(2013年8月没)
ぇこれ
トウカイテイオーはキセキの復活を遂げた馬だからまぁ多少はね?
キリストかな?
SSがいない世界でのプレイしようとしてるんですけどこのゲームでの予後不良の条件って何なんですかね?
確実な条件は知らないのでひたすら連闘してますね
長期放牧になったら明けた直後にまた連闘スケジュールを組んでます
重賞のほうが馬への負担が大きいらしいので疲労最大にして重賞に出すといいかもしれない
ただ健康が高いと怪我止まりで済むことが多いのでエディットで健康Gにしたほうが確実ゾ
なので自分は重賞に出られるようにスピードはDぐらいでスタミナ最低値、それ以外も全部Gにしてます
早く2022でこんな無駄な手間とおさらばしたいゾ
唐突ですが、皆さんは馬名はどうやって決めてます?
私は毎回、普通以下は冠名からオート、有望なのは七十二候から、ファームを代表できる超大物には十二星座から
みたいな付け方してますが
その時好きなバンドやその曲からとったりしてます
オアシスでホワットエヴァーやロールウィズイットとか
競馬ゲームで馬名を考える始めると早々にネタが無くなり始めて実際の馬主が付ける競走馬の名前に
「父母の名前から引っ張ってくるなんて安直だな!」
「何語か分かんない単語だけの馬名付けるな!」
って思わなくなりますよね
母名にスズランがある
↓
スズランはフィンランドの国の花
↓
フィンランドの大都市の名前(ヘルシンキとかヴァンターとか)
とか
父名にアドミラル(提督)が入ってて母がシーキングザパール(真珠探し)だから財宝を探す提督≒海賊
で牝馬だから海賊のジャック・ラカムの恋人で女海賊だったアン・ボニーからもらって
「ラカムズボニー(Rackham's Bonny)」
みたいな感じで付けたりしますね(名前考える元気があれば)
後は父母の名前を拝借して「冠名+父名の一部」とか
冠名あるだけである程度名前が締まるから不思議
最初は真面目にモビルスーツとかスパロボOGのロボットから付けてた
途中からしんどくなって淫夢ファミリーの名前にしたらケツデカカチョウが大種牡馬になって草
ガリレオ産駒にふざけてケツハマルカッタってつけたらキングジョージ買っちゃって草生えた
何も考えずに色+曜日名で付けたら牝馬三冠取っちゃって
弟妹は全馬そのシリーズで揃えましたね
安直なネーミングが楽
メジロ軍団みたいに冠名+その年のテーマで付ける
ライスシャワー産駒だけはウエディング用語から採る
ギャグ漫画はキャラが多いから適当に名前つけるには最適
キャプテンイシダがGⅠ16勝したのは草生えた
冠名ある方がやっぱ楽なんですかね…
冠名使った方が軍団感は出ますね
ただ冠名+αだと使える単語数が減るので好き好きですかね
自分は史実馬にも冠名付けちゃうタイプの人間なんですが、
どうやっても四文字以上だと「サクラバクシンオー」に冠をつける時にがしっくり来なかったので冠名を三文字に抑えてますね
新作、というか2022の情報来ましたね
1976年スタートと調教パートナー設定で調教結果にブーストかかるようになるとか
新要素はそんくらいで後はいつものマイナーチェンジとバランス調整レベルかな?
戦法にまくりと最後方強襲が追加とか
TTGとマルゼンと殴り合えるのは大きいですよ
76年スタート、複数系統確立、海外牧場早期開放と期待は大きいけど
他馬との絆部分はすっごい不安
どれくらい不安って最初期の絆システムとか完全燃焼くらい不安
今ですら名前足りないのにまた前からやったら名前つけるのがめんどくさくなっちゃう!
冠名だけちゃんと考えないと…
土地名にすると土地+土地の名前になっちゃうこと増えるのでちょっと凝らないと…
ハクタイユーでるのかな
https://imgur.com/a/2KZNFa3
5年連続リーディングジョッキー柴田善臣
誰にも触られない新秘書
名前がフィリー&メアターフのもじりなので、BC制覇が結婚条件ですかね
BC同日全制覇とかだったら笑う
結婚相手の条件に名前のレース勝たないと、みたいなのありましたっけ?
海外牧場早期開設可能なので早めの結婚もそこまで難易度そのものは高くならなそうですが
2歳レースがキツいんすよね
同日4レースくらいで許してください何でもしますから
ワンモアライブを買い忘れたのでエクリプス系滅亡確定です…
系統種牡馬がいない状態で史実馬が引退したら1年だけでいいから種牡馬入りしてくれよな〜頼むよ〜
それか系統保護が趣味のライバルNPCを追加してください
(アンバーシャダイの後継種牡馬候補がことごとく晩成で苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
(系統確立が間に合わない可能性が)濃いすか?
仕事人的場均騎手と的場均調教師は同一人物
https://imgur.com/a/CO1Blja
自家生産馬が軒並み追い込み馬ばかりで俺の心臓壊れちまうよ…
でもレースとしては面白いのでファンは多そう…
成し遂げたぜ
https://i.imgur.com/8EPAAL3.jpg
SSくんが存在しない箱庭なのでノーザンダンサーの日本における血統支配率が37%近くなってて早くテーストとニジンスキーを親昇格させないとやばいやばい…
>>307
勇人はどこ…ここ?
そういえば新作でさドラーズウェルズ存在しない世界にするってコメント見たんですけどそんなに激変するんですか?(血統素人感)
父としても母父としても偉大過ぎて全世界の血統図に影響が出ますね
日本ならエルコンドルパサーやテイエムオペラオーに牝系ならシーザリオ消えるため
エピファネイアにデアリングタクトなんかも消えます
ヨーロッパだとモンジュー・ガリレオ、アメリカならエルプラド
サドラー直仔の種牡馬で影響がクソデカいのはこの辺ですかね
サドラーいないとガリレオいないから
今もヤバいけど未来の名馬が生まれなくなる可能性の方がヤバそう
>>310
現状のお手馬がうちの馬以外で1頭だけしかいなくて(笑っちゃうんすよね)
https://imgur.com/a/Ng2yLQw
みんな2022で血統を滅ぼすことばっか考えてて笑っちゃうんすよね
>>316
これまではウイポ時空から血統を消すには「申し訳ありません(全開スマイル)」するしかなかったので
労力を減らし精神衛生を保ったまま血統消滅できるのは色々試せて面白そうですよね
https://imgur.com/a/YFAo9fO
プライベート種牡馬利用して全世界ノーザンダンサー系で支配してみたいですね
史実期間内にノーザンダンサーの子系統が出てくるのかノーザンダンサー系の支配が続いていくのか見てみたいです
史実通りに産駒が出ていくことを考えると大種牡馬を抑え込むことが一番楽だからね、しょうがないね
銅札でも強い馬って割といるんすね
メジロデュレン長距離で強すぎィ!海外長距離G1ほぼ総ナメしてる...
序盤は銅札に牝馬三冠候補なんかもゴロゴロしてますね
クソザコ一週目だから自家生産牝馬だと
初めはベガにボコられ、エアグルーヴに型にはめられ、ドーベルとシーキングザパールにまたボコられで合間に細々と空き巣するはめになるのが悲しい…悲しい…
98世代・歌劇王「牡馬も見てないでこっち来て」
いやー(オペと黄金世代は)キツイっす…
キングヘイローが銅札て嘘でしょ…
キングは欧州のマイル王に君臨させますねぇ
キングヘイローの産駒は軒並みお馬鹿ちゃん(賢さ低め)になりやすいので、なんか可愛くて好きになっちゃいますね
先程賢さGの仔が4歳高松宮記念でようやくGⅠを勝てて嬉しかったゾ〜
柔軟性高くなるから、短距離〜マイル間で活躍できるのが良いですね
競馬ってもしかして推し活動なのでは…?
ウイニングポストは実質アイドル育成ゲー?
好きな馬の後継作るのも良いけど今の奴は騎手も育つから
リュージ育てるのすき
架空期間になったら辞めるってひと結構いるけど嵐三太夫くんすきだから続けちゃう
決まった目標がそんなになくて、自分で決めた推し(馬、血統、騎手など)を極限まで伸ばせるという意味では推しゲー感ありますね…
所持したい、勝ちたいに始まってあの馬と配合したい、系統確立したいとやろうと思えば際限ないですからね
2022来たらディープボンドくんのママにコントレイルつけたいですねぇ!
>>330
ゼフィランサスの2023(父コントレイル)いいですねぇ
流行りの血統
オルフェーヴル×スイープトウショウで誰に乗ってもらおうかなぁとか想像するの楽しい
乗ってもらいたい人とまだ知り合えてないけど
シンボリルドルフと相性がメチャクチャいい牝馬できたから調子にのってトウカイテイオーの半弟3頭、半妹2頭も作っちゃったけど
牧場的には持て余しますね、これ…
まあ皆G1勝ってくれたからいいか
系統確立、しよう!
世界適正って重要なんですか?
例えば親が全部アメリカ適正の芝馬の奴と日本適正芝馬の場合、芝適正は両方とも左に寄りますよね
でも、仮にその二頭が日本で走った場合、後者の方が有利になるんですかね?
>>335
調べた限りですけど親の適性国とレース開催国が一致した場合のボーナスはないみたいですね
日米の違いは米の方が若干適性が右寄りになるくらいのものでしかなさそう
能力値が全体的に高水準で成長型も早め、距離も1700〜3000と米国三冠狙える馬ができました
2歳から渡米させた結果アメリカで2着3着、なぜか全日本優駿もJDDも勝てず、そのままG1勝利が川崎記念のみという残念な結果に
4歳引退でG1成績が2着6回、3着4回と立派なシルコレ乗用馬になりました…
なにがいけなかったんでしょうかねぇ〜不思議ですねぇ〜
そらもう時代でしょ
ジョッキーじゃないですかね
騎手か戦法ですかね?
難易度ノーマル、主戦は豊、過去データのオート回して確認したところ能力は画像のとおりでした
同世代だとアメリカにコンガリーやマッチョウノ、国内はトーシンブリザードがいますねぇ!
レーススキップ多用してるんで細かい相手などは覚えていませんが負ける要素がない…なくない?
強いてあげれば海外では精神Bがちょっと不安なくらいですかね
https://i.imgur.com/M6avQvb.jpg
コンガリーが普通に強いのと2歳戦でコケると闘志下がる→
3歳で海外デバフで負けて闘志下がってライバル馬闘志上がる→
国内でもライバル馬闘志上がってて負けるの悪循環になること多くない?
精神Bだと海外遠征キツいわよ!
逃げと追い込みは良く負けるし、気性難でも負ける事多いわね
特性無いのも厳しいわね。豊に海外遠征付いてたのなら、不運だったとしか言えないわ
調子にのって海外遠征まで着けちゃった武騎手がスペちゃんで無双してますねぇ!
クラシック三冠から海外ってどこまで蹂躙するつもりなんですかね…
まぁ凱旋門賞童貞はダンスインザダークくんが奪ってるからいいか…
海外2歳戦でコケてからの負のスパイラル説が濃厚ですね…
豊は短中Bマ長Sクラシック海外含むスキル10種持ちの8割完成豊でした。
貴重な両親ST持ちの種牡馬候補だったのに悲しいなぁ
勝たないと成長しないから思ったように勝てない時は一回裏街道に回して体勢立て直すのも大事っすね
温泉lv3二個作って月末に漬けておけば意外と長持ちしますし
マルゼンスキーの確立前にニジンスキーを親昇格させたほうがいいとあった意味をようやく理解しました
特に考えず好きな馬を確立させた結果、親系統ノーザンダンサーばかりで血脈活性化配合が厳しくなる一方でこれはキツイですよ
https://i.imgur.com/vgD4QNm.jpg
これはキツイですよ
2000mまでならダートでもそれなりにレースあるから…
これで精神低かったら悲惨だった
スピードの絶対値が高ければ1800くらいまでの距離短縮は何とかなると思います(気休め)
距離短縮は延長に比べればペナルティが薄い気がするので前向きに捉えましょう
ライスシャワーやメジロパーマーを血統に入れて適性2500以上のダート馬が産まれたりすると泣くしかないですが
父ウンス母父チヨノオー母母ダイナカールでどこからダート拾ってきたのかこれもうわかんねえな
雷嵐配合を最大効果でやりたかったからまた春雷発生させなきゃ
https://imgur.com/a/eAx6zfM
いやーキツいっす
>>353
ぇこれ(絶句)
種牡馬入りを狙うなら海外遠征ですかね…?それか3歳時でJBCや東京大賞典を勝つか
出すならベルモントSとプリークネスダービーですかね...?
精神力F+に海外を戦い抜く力はないのだ
気の毒なのだが…
3歳6月時点
https://imgur.com/a/dMokEi2
早熟でスピード乗ってるだろうから今のうちに素の能力でごり押しできないかと思って2歳で遠征を敢行
結果何とかGⅠをもぎ取ってきたのでこのまま国内で2000m走らせて引退させます
芝かダート◎なら重賞勝てるからへーきへーき
ユーチューブでウイニングポスト9って調べたらノリノリで新機能紹介してた動画あって
他動画も見てたらものすごい血統に詳しい人でびっくりした(アホヌラ競馬チャンネルってとこ)
アホヌラさんの攻略サイトは重宝してますねぇ!
でも何より凄いのは同じ管理人の優駿達の蹄跡だと思う...海外G1含むほぼあらゆるレースの情報と馬の競争成績が載ってる...
優駿の軌跡とかいう2、30年前のレイアウトなのにいつ見てもバッチバチに最新情報に更新されてる凄いサイト
ウイポ攻略も右も左もわからん人が見ても何とかなるレベルの親切さと豊富なデータ量を誇るガチ仕様
その分動画ではネタに振ってる感じですね
YouTubeチャンネル開設前からアホヌラさんのゲーム館にはお世話になってましたが
動画を見てしゃべりのうまさにビビった
あとアホヌラさんサラッと〇〇は〇〇の母父父でとか〇〇の母父は〇〇ーってサラッと仰ってて
血統マニアってそこまでわかるもんなの?って思いました(正直動画みててわかったのはサイレンススズカの母父がミスワキってことくらい)
あそこは血統情報もたしかにあるけど出走成績やそのレースの全出走馬とタイムに着順、騎手、調教師、馬主、新しいところだと人気や斤量まで、むしろ無いのはレース展開ぐらいってのがほんとに便利すぎる
ちなみに血統だけなら
https://www.pedigreequery.com/
で父系は始祖馬まで、母系もファミリーナンバーまで見れるのでここもよく使いますね
てかyoutubeやってたんか・・・(初耳)
アホヌラ兄貴Youtubeやってたんすねぇ!
じゃあ登録をぶち込んでやるぜ
有名な方だったんですねぇ…
児島競艇の椛島アナの実況がやたら上手い
アホヌラさんと上岡ひこさんは参考にしてますねえ!
牝馬ばっかり産まれて狂いそう…
お目当ての血統を牡馬で繋げなくなっちゃう…
これですよ
繁殖牝馬 牡牝の産み分けチケットっていうんです
確実に牡(牝)馬が欲しい時なんかに、使うんですよ
マックイーン(20)でようやく産まれた素質馬が何故か大逃げ適正なんですが…
実はパーマーの子だったとかないですよね?
そういえばPVみたら海外産駒英語表記なってますね…
キングオブビーストって言うsh出てきたとき野獣先輩思い浮かべちゃったんで駄目みたいですね…
https://imgur.com/a/rUCPtVb
架空で長峰印は来たんじゃないか
バックログとか年末週とかなんでねえんだよってものが追加されてていいですね
長峰▲なのに美香牧場長〇なのはちょっと怖いっすね
タクヤさんみたいに何かが致命的に欠けてる可能性が高い
河童木◎なら信頼度高い
河童木は成長パターンに左右されやすいからなぁ
血統から成長パターン読めなければ秘書・美香の方気にしちゃいますね
なによりいくらスピードが高くてもパワーGだったり瞬発根性両方低かったりすると全然勝てないんでやっぱ美香印のほうが信頼性が太いと思います
晩成だとスピードAでも河童木無印の事あるから多少はね?
河童木の印がない!駄目みたいですね売却!→天馬に買われる
はよくありますねえ!
セリ出すと基本的に天馬が買うんですけど何かあるんですか?
喜んでええよ強い奴かうNPCだから
無計画に年代を進めるとミスプロ血統がすごい邪魔になりますね…
爆発力高い配合が軒並み危険度高くなってキツキツで気持ち良くいけなくなっちゃう
いまの日本競馬じゃん
サドラーガリレオフランケルまみれの欧州と比べればヘーキヘーキ
2085年まで無計画に進めたデータの血統支配率見てみたら
日本・米国の上位3頭がサンデー始祖架空系・サンデー始祖架空系・ナスルーラ始祖架空系
欧州がサドラー系・フランケル始祖架空系・スインフォード系でしたね
なんでスインフォード系生き残ってるんですかね
>>387
スウィンフォード系は適当にやってても繁栄するサンデー系、ノーザンダンサー系、サドラー系が飽和してくるとCPUが割とつけ始めるイメージですねSH期間になるとモナコマイスターとマイスターシャーレが割とレース結果も残してそれなりの種付け料で種牡馬入りするんで案外自然繁栄します
ウイポ淫夢見てたら自分の好きな血統の確立やりたくなる
ミホノブルボン系作りたいぜ。
SPやST系ついてる史実馬は爆発力低くても確立させやすい
晩成型とか無系はいやーキツいっす2022では無系にもなんか爆発力稼げるメリット付けてほしいですね
https://imgur.com/a/XiTHLPn
柔軟性Bあるのに距離適性が異様に低いんですがこんなもんなんですかね?
多分マスクデータになっているスタミナの値がメチャクチャ低いんだと思います
スタミナ低いと柔軟性Aとかで1000〜1600とかよくあるので
おそらくスタミナ値が1ケタ前半ですね
距離適性の内部処理がどうなってるかは分かりませんが、スタミナ値に柔軟性のランクで倍率をかけることで上限下限を計算してるんじゃないですか?
うーんなるほどぉ
たまげましたが他は良いのでエベレスト目標で走らせたいと思います
エベレストは叩きレース使えないから辛い...辛くない?
2022ではオーストラリアG1増やしてくれよなー頼むよー
そういや2022でも結局、1976スタートで1983までの秋天も現行距離のままなんすか?
>>396
2021版の話ですが1984から始めても高松宮記念が現行の1200mG1レース、大阪杯もG1に設定されてるのでおそらく秋天もそのままかと
>>397
ありがとナス!
そうっすか…メジロティターンとか伝説の逃げ切りプリティキャストとか再現できないの悲しいなぁ
まぁ毎年番組編成を簡単に更新できるような設計になってないんでしょうね
その辺も再現されてほしいですよね
昔の番組構成再現したらダートや短距離が悲惨になりそうですね...
史実モードをオンオフ可能にしてくれたらいいんですけどね
東京大賞典3000mはまずいですよ!
1976年スタートで番組史実完全準拠だと最初の15年くらいはダート専が不要になりそう
初期を支えてくれたスズパレードくんがサヨナラ配合で爆発力を上げてくれたので一気に6頭に種付けしたら結構いい馬できましたね
ちゃんと血統を考えられる人だと前準備して上手く確立まで繋げられるんだろうなぁ…
好きな騎手とかついつい主戦にする騎手とかいます?
久保村さんと熊川さんすき流くんイケメンですき
とりあえず騎手でも調教師でもヒットマン的場を重用しますね・・・
あと最近は戸崎さんも
最強ジョッキー和田竜二、あと福永さんのダブルエースですね
福永、藤岡ハゲの二強ですね
秋山真一郎と吉田豊ですね
史実で有力お手馬がほとんどいない騎手ばっかり使うようになる
2022はサブパラも配合理論の影響受けるようになったんすね
今までは基本的に強い馬に強い馬付けるしかなかったからありがたい
工事完了です・・・
https://imgur.com/a/txxscDx
レース登録が20に増加はいいですね
これで年間ローテが組みやすくなった
あとは登録したレースをそのままローテに登録できたらいいんですが
イクノディクタスローテやステゴローテが放牧込みで再現できるんですかね
>>410
2000年後半になるとサンデー、ノーザン、ミスプロが氾濫する中で相手に困らないグラスワンダー本当に助かる!
公式コラボでよしだみほさんのオグリやヘリオスルビー久し振りに見られて嬉しいわ
ところで後者で久し振りにファーストサフィー復活を…
史実期間に欧州短距離種牡馬系統確立するのいやーキツいっす
芝質合わないし能力でなんとか短距離マイル路線無双しても種付け料上がらないし
物量でカバーするしか無いけど出れるレース被りまくりで使い分けも難しい…
https://imgur.com/a/i0Ru6Kq
通算勝利数がそこそこバグって引退する武豊
SS系隆盛見越して海外種牡馬大量導入しても反映全然しなくて結局SS系列しか種牡馬に残らないからホント困る
自分で介入しないと原作と同じ事になるのはもうどうにも・・・
マンノウォー系とか輸入したけど爆発力が全然なくて母父に入れて何とかしたり
ちなみに
>>374 ですが、
https://imgur.com/a/0SUT2hd
いやーきついっす
スズパレードに2世代かけて因子練り混んでフェアウェイ系救済するの好き
爆発力100超えとかあるんすね…すごい…
https://twitter.com/yrlc6kiocguvyif/status/1383983145951764480
まともにそんなことを考えて配合したことが無いゾ(池沼)
アーモンドアイちゃんってウイニングポスト8 2018いましたっけ?
いるけど特に強くなかったと思う
ありがとナス! 洋芝とかのアレあんま好きじゃなかったからとりまやるゾ
スイープトウショウ×オルフェーヴルで産駒つくると気性が絶対激で笑っちゃうんすよね
8のMy牝系羨ましいから復活して?
ミンナノヒーロー出るんだろうか…出なかったら再現は可能なんだろうか…
オンライン要素増やすのはいいんだけど2021のままだとテンポ悪すぎてやる気にならないんですよね…
新秘書は名前の通りBC全制覇が結婚条件ですね
流石に同日じゃないだろうけどなかなか大変っすね
体験版やってます
夢の第11レースで馬券購入できるのいいゾ〜
新秘書のギャルいいっすね^〜
結婚の条件はBCカップ全勝だそうです
通算でOKなら何とかなりそうだけど
1年で完全制覇なら狂いそう…
BCを攻めてやる(エディット馬投入)
2021のデータがあるけど、引き継ぎするかどうか迷うなあ…経済的なやりくりしながらの牧場経営も楽しいし…今作はネット対戦が強化されてるっぽいから強い自家生産馬も作っていきたいし…
とりあえず引継ぎありと引継ぎ無し両方作って気分でどっちかのデータ進めてますね
通算BCなら今までで一番結婚しやすいまである
1年だと6種無敗三冠の次くらいに難しい
ハクタイユー収録されてなくてちょっとかなしい またシラユキから始めるのか…
マルシュロレーヌは「いいだろ?BC勝利馬だぜ」と言わんばかりの超強化ですね
新秘書のギャルって元ネタのうまいるとかきいたけどわからん
というか他の秘書も元ネタあったりするんですか?
ブリーダーズカップ・フィリー&メアターフのレース名が由来
安田千六とか有馬桜子の系譜ですね
他の秘書は元ネタないと思います
ありがとナス
ウイポ9にはいませんが栗原美穂はあの馬なりで1ハロンな漫画家さんがモデルらしいっすね
井坂修三郎とか須田鷹雄とかもモデルの人物とか居るんですかね
いやー皆目見当もつかないですけど
女主人公でお見合いスタートで付いてくる連れ子がかわいいですね
2001年からレインボウクウェスト、ストームキャット、デインヒル確立でサンデーサイレンスが確立しないまま逝去で想定外の展開に。
2004年以降はデピュティミニスター、ゴーンウエスト、エーピーインディ、ラストタイクーン、フォーティナイナーと毎年確立が続いてるので血の閉塞は避けられそうですが、ロベルト系と個人的に推してるダンスインザダーク産駒の種牡馬入りが厳しい……。
ST系が増えていくのは楽しいです。
遂に明日2022発売かと思うと勃ってきちゃったよ…
連れ子が猿呼ばわりされてて酷い言われようだなぁと思ってましたが
実際見たら思った以上に猿でしたね
なぜあの顔グラを…?
連れ子に名前付けれるなら康誠って名前つけたくなりますねこれ…
娘の追加顔はかわいいの多いんすけど息子の方はね…
こんなプロゴルファー猿みたいな子どもが産まれたらやめたくなりますよ〜(暴言)
switchにするかPS4にするか
新しい牧場長さんはいなさそうなので今回もエニフさんにお世話になります
牧場スタッフをもうちょっと能動的に増やせるようにならないかなー
>>452
牧野パパじゃなくてエニフを選ぶのは何か理由がありますか?
顔ですねぇ!
牧場長の能力なんて誤差だよ誤差!
万作「顔で選んでいただいてありがとうございます!」
種付がうまいニエフさんいいよね…
発育(意味深)が素晴らしい牧野姉妹を信じろ
そういえば近年馬の二つ名聞かなくなったなぁ…クロノジェネシスとかカッコいい異名付きそうなのに聞かない…
ソダシちゃんの「純白の女王」くらいですかね?
アレグリア姉さんは愛称ですし
また同人音声聴きながらウイニングポストをプレイする毎日が始まるゾ…
寝転びながらできるウイポに慣れると二度と戻れないのでSwitch版を買います
2021は購入見送ったので地獄の実名化に震える
Steam版待機で夜からしかできないのでDLC眺めてますが
いつもの所有拡張短縮フルセットに76年国内海外セットと海外牧場最速開設セット辺りが候補ですかね
テンポイントテスコガビーアリダー生存ルートとジェンヘンリー種牡馬ルート
初めてウイポ買いましたけどイージーにしても中々難しいですね
最初から攻略見ながら進めると楽しみがなくなりそうと思ってたんですけど下調べ結構必要なんですかね?
初期は借金の返済もありますしお手頃で買えて活躍する史実馬は把握したり
国内のヤバい連中を避ける為に所有馬の適性に合わせて海外レースで勝ち易いレース狙って行ったり
ある程度知識はあった方が困らないとこはありますね
ゲームの内容自体はバージョンアップされただけなので
このスレの1-150くらいで話されてることも結構参考になりますよ
>>463
(そこまででは)無いです
自分の好きな馬を種牡馬として残したりするのは苦行になる場合も多いですが、とにかく強い馬を自家生産して牧場を軌道に乗せるんであれば、
種付けの時に爆発力でソートして危険度が3以下で一番高いのを選んでいけばそれなりにかっこうは付きます
まずはどういう風に年間回していけば良いのかを1週目で慣れて行って、2週目から系統確立とかそういうのを目標にしていけば良いんじゃないでしょうか
今作は子孫馬一覧っていうめちゃくちゃ便利な機能が追加されて、子孫馬の勝ち鞍とかお守りの色とかがゲーム内で簡単に調べられるようになったので、ネット競馬や攻略サイトとかを見なくても大丈夫だと思います。あとは1週間だけ放牧して調子を上向かせるテクニックを意識するとコンディション管理がクッソ楽になるゾ。
1976年スタートともなると珍しいチンポが目白押しですね
どのチンポを優遇しようか迷う
新機能の子孫馬のやつ眺めてたんですけどパーソロンって改めてすげー馬なんだなって思いました
競走馬の身体的柔軟性がなんで距離融通の柔軟性に繋がるのか、なんぼ聞いてもさっぱりわからないというか
「な、なるほど、そ、そうなんだ…」ぐらいのリアクションしか返せないのだけど、パーソロン産駒の特徴と実績を並べられると事実として認めざるをえない
リーディングサイアー争いのこと最強雄筋肉チンポバトルって呼ぶのすき
>>462
(入れたいDLCをまとめたら7480円もして苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
ゆうさく牧場の血統解説すき
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39911990
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40061299
PC版文字入力出来なくて笑っちゃうんすよね
はじめにとか起動前設定も全部文字化けしてますし、体験版か何かが悪さしてるんですかね?
牧場セットに海外牧場開放、テスコガビー目当てですがその内TTGで日米欧征服とかもやりたいので
76セット買いました
やっぱり結構しますねぇ
本編も細々と快適になってますが馬券が意外と楽しい
やりたいけど日に1時間程度しかできなくても楽しめるんかな、CBの系譜を繋ぐのと予後不良になっちゃう牝馬を所有して産駒を勝たせたい
吹里谷ちゃんのコスプレセット(有料コンテンツ)もうまそうやな〜ホンマ
>>476
こちら全5点で1100円となっております
1976年のサイアーランキング見てると歴史の勉強してる時みたいな感覚になる
知識でしか知らない馬がいっぱいいっぱい裕次郎…
https://imgur.com/UB6d5ei.jpg
Switch版ってロード長いって聞いたんですけど気にならないくらいですかね?
>>479
2021と比べれば格段に早いです
でも多分PSに比べれば遅いと思います
DLCで海外牧場を最速で開設したらあっという間に資金無くなって草
ある程度収入が安定してからじゃないといやーキツイっす
マルゼンスキーがダービー出走してて笑っちゃうんすよね
テイタニア強すぎて笑っちゃうんすよね
これ毎度毎度思うんですが
初期データだと角田、本田優、ミッキー辺りが弱過ぎませんか…
特にミッキーは酷い
マルゼンスキーが好きすぎてエディットで魔改造してしまう
実名化疲れましたね…
個人的には
福永洋一の存在にシビれる
こいつ「はあと」じゃなくて「はーと」だったのか…
能力が大変なことになってる大尾形
…と結構楽しかったですね
新作戦イン突きだけ強い・・・強くない?
クライムカイザーくん、そこそこ強いけどクラシックだとやっぱりライバルが強すぎて勝てないですねえ。
カイザー君はTKHS騎手乗せればかなり強い
騎手が1976引退ですがね…
今までほぼ全か無かだったSS産駒を選べるようになったので逆に誰を産ませるか悩みますね
引き継いだ大型トラックコースはどこ…?ここ・・・?
ikzeとか一部の騎手が居ないのはなんで?(殺意)
池添騎手はエディット前は細田隆夫さんになっています
実名が権利的にNGな人もいるんで偽名になってる人もいます
田原成貴=久保村輝彦 とか 池添謙一=細田隆夫 とか
横山家はノリさん実名で武史も2022から実名ですが、和生だけ偽名ですね(木村守)
気になる人は馬主や牧場含めてエディットで実名にすることも可能です
CSエディットとか言う苦行
8→9もしんどかったですけど10シリーズになったらまたやり直しなんでしょうねぇ
8以前は「漢字の読みを50音から選択→漢字を探す」という時代遅れも甚だしい仕様のせいでマジモンの苦行でしたが
9からは文字入力→変換が出来るようになったのでまだマシではあります
>>482
騎手も28頭立て大外でも構わないから出してくれと言ってたし…
白井御大も出てたら普通に勝ってたと思うくらい能力違ったと仰ってたので…
権利←あっ、そっかぁ…
初ウイポだから分からなかったんで情報ありがとナス!
リモートプレイでPS4とPCを接続してPCのコピー&ペースト機能を使うという小技
初めて名馬セット買ってやりましたが時期になると全頭貰えて少し驚きました
初年度は海外レース出れないのでなるべくローテ被らないようにするに大変ですね…
2021と仕様が変わっていないのであれば初年度でも次走方針を海外遠征するものに設定すると運次第で勝手に海外行ってくれるはずです
買って存分にやれるかわからないから今更体験版やってみようと思うんだけどもどんなことがやれるのかよくわからんゾ…
メジロファントム君とか言う序盤から手に入る覚醒馬
ステイヤーズミリオンを取ってくれて笑っちゃうんすよね。
>>502
最初はお金が無くならないように、所有馬(競走馬控えめ、繁殖馬多め)を増やしつつレースに出すのが良いゾ
最初は重賞勝つのすら厳しいので、強いのがいないレースでちょこちょこ稼ぐのが良いゾ〜
牧場施設は観光を建てておけば、ある程度自動で金が入ってくるようになるので、2段階目まで建てていいと思うゾ
お金が貯まってきたら、牧場施設を強化する事によって強い馬を生産出来る様になるので、その子たちに稼いで貰おう。毎年走りそうな子を2〜6頭くらいに絞って、残りはセリに出すとうま味ですね
>>500
一応次走方針解放されてからだと海外有にすれば初年度から適当な海外レースに行けたりしますが
リセットの労力考えると使い道は海外産駒購入解放やアリス結婚のために数レースがいいとこでしょうからねぇ
2年目以降はノーザンも真っ青の使い分けしますし
レジェンドをバチバチさせるのも一興と考えてガンガンぶつけるのもいいかもしれませんね
名声1000だけは押さえておきたいですが
新秘書結婚条件BC全制覇って2歳もなのね
最速海外牧場DLC買います…
>>506
2年目から海外牧場に手を出すと資金足りなくて死ぬゾ
先にBETTING遊んでから始めたらメイドの水守さんとの結婚条件満たしていたらしい
初年度4月に好感度100は驚きですよ
毎回一周目は架空馬プレイなので全然勝てないし
今回は76年スタートで流行血統とかも全然わかんないので難しいっすね…
>>504
はぇ〜すっごいわかりやすい……ありがとうございます
インストールしてもプレーできない、なんでぇ〜えーなんでぇ?わからなくてハテナな頭NYN姉貴になってます
>>508
はえ〜早く子ども欲しいので馬券に励むのもアリですね
>>509
今回は因子が2個ついたシンザン系確立がなかなかイケてるらしいっすよ
76シナリオだとバックパサー確立無理なんですかねこれ
84シナリオならSP種牡馬でできそうなのに
シミュゲーは最古シナリオで開始したい性癖なのに、最強種牡馬イージーゴア君にできないジレンマ
>>513
これですよ、Private種牡馬って言うんです
最速で海外牧場作ったはいいものの海外馬の知識がないからとりあえずダンジグとヌレイエフを親から買いました…
牧場拡張はいや〜きついっす
最速海外牧場→お金がない→国内で稼ぐためにTTGマルゼンが欲しい→DLCを購入させる
■イト企業コーエーの卑劣な作戦ですね
>>514
意図的な予後不良の代替なだけのイメージでスルーしてたけど、他所の引退種牡馬拾えるんですねこれ…
76リスタートしなくちゃ
えー、海外牧場とクラブ設立で身動きできなくなったのでやり直しです…
クラブ設立は断っても大丈夫なのか調べてもいまいちわからなくて断れないゾ
じゃあ俺、馬券王やるから…
ヘイルトゥリーズン日本に持ち込んでみたけど産駒が早熟ばっかで駄目みたいですね…
河童木印が全く信用できない
ウイポ8の2018以来にやったら今作は海外遠征難しいんすね
海外芝だけじゃなくて、海外デバフがデカすぎる
海外で勝つには相当強いか叩かなきゃ難しいですよこれは
>>515
ゲーム内だと種牡馬引退扱いの、種牡馬入りして早逝してしまう馬の救済でもありますね(ナリタブライアン、アドマイヤベガなど)
海外デバフはもうちょっと緩くしてほしかったですね…
凱旋門賞より香港カップのほうが勝ちにくいのはどうなんだい!
難易度ノーマルでしかやってませんが、私は巷で言われるほど気にならないですね。高難易度だとかなりヤバいらしいですが
昨日体験版始めた者だけど賭けるモードやったらワイドで当たって14倍になったゾ〜、ビギナーズラックだけども嬉しいゾ〜
結局優駿の絆はよくわかんないっすね
基本多頭出しせず使い分けするから
ライバル関係で勝手に成立するのだけを見守ってますわ
なんとなくで進めたらクライムカイザーくんは共同通信杯2着→スプリングS6着になっちゃったゾ…
(馬主として)なんとなさけない!
クライムカイザーくんは、クラシック回避してダート路線に行った方が勝てますね
>>524
あれは自分とこの馬とパートナー結んで、海外や繁殖入り後への投資をするための物だと思います
ランダムだから狙ったのは取れませんし、割と空気ですよね
クライムカイザーくんは最後方強襲が気持ちいいですね
スプリングSならテンポイントにも勝てるゾ
まぁ本番では勝てませんが
ノーマルで共同勝ってスプリングSから岡部さん乗せて
皐月賞では究極仕上げもぶち込んだらなんとか勝てましたね
ダービーまで勝てた人もいるみたいですが私は無理でした
新しいギャル秘書ずっと指パッチンしてるのが気になる
新BGMそこはかとなくアマガミ感があってすき
>>530
そう感じられても違和感ありませんが、昨今の流行から考えると親指と人差し指で作るハートマークと思われます
岡部さんいなくてわからなかったゾ…とりあえず追込み得意で中距離そこそこな方に頼んでみたゾ〜
3着になれて満足!!
みんなありがとー、フラーッシュ!!あぇ
>>532
BCF&MTで川田がハート作るパフォーマンスしたからそのパロディかな?
>>532
これハートマークなんですか!?おじさんにはわかんないよ...
メイドと結婚すると私服になっちゃいますけど
クラブ代表も任せるとクラブ関係ではメイド服に戻るんで
オンオフ切り替えてる感が出ていいですね
初めてなんで色々調べながらゆっくり進めてますけど、オススメが分からない攻略情報も少ないしで1976スタートしたの失敗ですね……
76年DLC組テスコガビーぶっ飛んで強いっすね…
スプリントから中距離まで対応して香港三冠しつつBCフィリーもいける
ウイポの騎手エディットで「最終的にこんな感じで育ってくれたらいいな」で調整すると最初からその能力でポンと出てくるのでいや違うんだよなぁ…ってなりがちなのどうにかなんないすかねぇ
実名の騎手は結構現実に即した育ち方するんですけど
(馬券王で次当てれば1億pt行けるときに限って毎回上位人気が飛んで苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
>>537
初年度に繁殖牝馬のイットー(金札)を買っておくと、翌年にハギノトップレディ(金札)が産まれて、1987年にハギノトップレディがダイイチルビー(銀札)を産んでくれるからオススメだゾ
2022初の流星は安定のかわいい盛りでした
バックパサーの後継種牡馬候補なので最低限のパワーがあることを祈るばかりです
体験版やってみて買いたくなったけども、今の環境でウイポをやる時間があるかをしっかりと確認してからにするゾ
本格的に始めることになったらよろしくお願いさしすせそ……
体験版やっていたら変な仙人からゴールドシップ貰ってワラッチャウんすヨネ
両親祖父母SP染めでこの印、あぁ^〜たまらねぇぜ!
https://i.imgur.com/RjszMci.jpg
>>545
やはりイットーは神
76年スペシャル繁殖牝馬で選べるラフィアンヤバいですね
配合評価Sに爆発力30近く簡単に確保できますよこれ
流石に、岡田総帥が自分のクラブ名にしただけの事はある
でもその辺の名牝を買うとなんか負けた気がするんですよね
大型トラックくん見えてないだけでずっとすぐ側にいてくれてたんだね…
(馬券が当たらなくて)狂いそう……!
桜花賞とヴィクトリアマイルでアーモンドアイとデアリングタクト、リスグラシューから馬単ウラでいいんだ上等だろ
今回は2021のサティスフィードドラマやチーフベグローユのような架空輸入牝馬で手軽かつ使いやすい馬っているんですかね
76年スタートで始めてみたけどこれ撮れ高というかドラマはあまり生まれませんね…
TTG〜ミスターシービーまでの期間が虚無でホウヨウボーイくらいしか国内に強い馬がいない
>>550
とりあえず5000万まで貯めればレース選択できるようになるからそこからは簡単だと思います
選べるようになったらNHKマイルヴィクトリアマイル往復が1番稼げる可能性が濃いすか?
今作から始めた人向け・買った方が良いDLC
※1976年スタート想定
・馬所有可能数&牧場面積拡張&工事期間短縮DLCフルセット
・絆コマンド・毎月回数+1
これはもう…必要経費と割り切ってください
・TTGセット+スーパーカーセット
これがないとTTGとマルゼンスキーは自己所有不可能
最序盤から強力な馬を所有する事で資金繰りがグンと楽になる
テスコガビーとカブラヤオーのやつは欲しかったら買うで良し
・世界 永遠の王者たち 購入権セット 全5頭
通常プレイでは入手不可能のシアトルスルーとアレッシドが入手可能に
・米国・欧州牧場 最速開設セット
夢の海外牧場早期開設
今作から始めたよ。という方は無くてもいいかも
買わなくてもいいDLC
・上記以外の名馬購入権
課金しなくても通常プレイでに手に入ります
他のDLCは「必要になったら買う」でよろしいかと思います
Q.なんか必要DLC多くない?
A.そういうゲームなんすよ…
ソシャゲやってると、金さえ払えば確実に効果が出るDLCが逆にありがたく考える人思えてくる
今回は初の場合とりあえず10年くらいプレイして
そこからオート進行してプレイ年数30年にしたデータで引継本命プレイが無難な気も
それでやる場合は84年スズパレード所有か体験版やった上で2012年ゴルシ所有スタート辺りがやり易いかと
ウマ娘から入った人は91シナリオで始めてもいいかもですね
ライバルはトウカイテイオー、自己所有馬はナイスネイチャ
要DLCですがマック、ライアン、ブルボン、ライス、テイオー、バクシンオーとウマ娘で知った名前が揃うので取っ付きやすさは一番だと思います
架空期間まで約30年ですが30年って普通に長いですからね
製品版購入しましたよ
仙人から託されたゴルシと共に行きます行きます
あ、おい待てい
まだ肝心なもの買い忘れてるゾ(秘書コスチューム)
>>560
1 1 0 0 円
基本的には対人ゲームではなくて自分の箱庭で黙々と遊ぶゲームなのでDLCは別に買っても買わなくてもいいと思います
所有馬枠拡張と牧場拡張と工事短縮と絆コマンドとギャルコスは買いましたけど
最悪箱庭したいだけならULVやらSGG,CT使えばいいし
オンラインでガチガチにやりたいならDLC買った方がいいですね
前作からオンラインは弁えないバカもそこそこいるので魔境だけど…
手放した牝馬が4歳で秋天獲って6歳になって春天まで獲ってて笑っちゃうんすよね
(今からでもうちに帰って)こいすか?
牝馬なんていくらいてもいいんだからとりあえず所有しとけばいいもんかと思ってたゾ
系統確立狙うんなら牝馬より牡馬をとにかく確保するプレイになりがちなので、超大物でもクラブに流したりするんですよね
>>564
これですよ、「幼駒・競走馬 能力開示チケット」って言うんです。
1枚110円(税込)で販売しているんですよ(コエテク営業担当)
PC版用ツール?知らない子ですね…
早熟スピAパワーA距離適性クラシックな子がホープフルで
同じく自家製産早めスピDに目立つとこはパワーA+賢S+に負けるとなんで?となりますね…
国内芝の適性からギリギリ外れてたのが原因なんでしょうか
前者はこの後仏牝馬三冠後者はハギノトップレディと牝馬三冠を分け合いました
気になる子はオート進行で1〜2年かっ飛ばしてステータス確認して戻りますね
(覚醒だからあと2年は国内で暴れそうで苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
確立したい父でもなく両親ST系で染めたのになんで手放したんだ…?
能力開示は使ったら完全な作業になっちゃいそうなのでキャンセルだ
正直能力よりも成長力を開示してほしいんだよなぁ
マスクデータのくせに影響がデカすぎる
大物だけど
超晩成かつ恐らく成長力がなしで
海外芝適正という国内でOPまでしか勝てない馬が最後の8歳で重賞勝ってくれた時は何回も漢汁を出した
手のかかる子ほど可愛いってはっきりわかんだね
成長力の持続、あり、普通、なしはさすがに開示して欲しい
開発「成長力はパラメーターの伸びで推測してください」
管理しきれないので毎年新馬は牡牝2頭ずつ見極めしてるので
マスクデータはマスクデータのままの方が楽しメーマウス…(少数派おじゃる丸)
現実の競走馬の育成だともっとデータで分からない事柄だったり不確定な要素があると思うので、マスクデータが全くないのもちょっとね…かといって全部マスクデータだと難易度が跳ね上がるだろうけど(そういうモードがあってもいいかもね)
ルドルフ世代と自家生産馬との勝負が楽しみでした
徐々に見えてきたサブパラも適性良く、共同通信杯も勝ったので期待していました
https://i.imgur.com/DVWBVIY.jpg
う゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
このスピードでルドルフ世代の共同通信杯勝てるんすね…
難易度ノーマルで最後方強襲ですね
なんとビゼンニシキに勝てます
https://i.imgur.com/txUiXgc.jpg
頭結城江奈縛りでプレイしてるけどこれはキツイですよ
芦毛しか所有できないのがこんなに大変だとは思わなかったぁ
あとシービークロスが銅札とは思えない活躍してくれてたまげた
イン突きと最後方はお世話になる
大逃げ、溜め、まくりはちょっとよくわかんない
まぁイン突きと最後方が強過ぎるのは間違いないですね
ただ使える作戦が多い方がリロードで「運命を変える!(CRM)」できる確率が上がるのはありますね
育成中の騎手乗せてるとダメですけど
ため逃げも中々強いと聞いたけどどうなのかしら?
新作戦が効果的になるペース
溜め→スロー〜ミドル
最後方→ミドル〜ハイ
イン→どんなペースでも
まくり→スロー
溜めより最後方のほうが強く感じるのはハイペースになりやすいからなんですかね
そしてイン突きツヨスギ
まくりは決まってくれればクライムカイザーでクラシック勝てるくらいには強烈なようですね
>>579
芦毛縛りだとホワイトストーンも銅札で強くていいぞ〜これ
>>585
ウィナーズサークルもいいゾ〜これ
スピードキヨフジの子孫馬一覧を見たら、メロウマダングの記載がなかった。試しに1981年まで時間を飛ばして見たけど、幼駒にもメロウマダングが居なかった。これってメロウマダングは競走馬としては存在せず、繁殖牝馬としていきなり登場するってことなんですかねえ
テンポイントが強すぎて一向に勝てなかったので史実の負けレースどれだろと調べましたが
周りの人の善意や応援が全て悪い方向に向いてしまったとしか言いようがない最期に
悲劇の馬過ぎて、 な、涙でますよ…
>>587
おそらくそうなりますね
チヨダマサコの例だとオーハヤブサの子孫馬一覧にいませんが産駒のニッポーテイオーはいます
特定年迎えると繁殖牝馬一覧に加わってました
先祖馬所有した際に競走馬として誕生するのかは未確認です
子孫馬一覧は個人的に牝系フィルターが欲しいですね
直仔探したり産駒が多くない一族見る分には全く困らず助かってますが
(系統保護のために強くない馬を走らせてたら2戦連続で史実馬の予後不良を見届けて苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
たまたま同じ路線で何回か対戦してただけで思い入れも特にないのに悪い、やっぱつれぇわ
76年スタートはやりたいことOOSGで資金が引き継ぎあっても足りないしTTGマルゼンDLCに手が出ちゃいそうだゾ…
テスコガビーが父テスコボーイなのもあって繁殖でもクッソ優秀ですね…
初年度から3歳時点無敗の7冠馬できちゃった
76年引き継ぎなしスタートですが、シバフィルドーすきハツシバオーすきタケデンだいすき
https://www.youtube.com/watch?v=rXILYIr-rx4
外国馬によっては2歳で引退させられないので3歳種付けする史実馬が大量ロストする可能性があるという話
バックパサーの血統がノーザンナスルーラに刺さって気持ちが良い
ボールドルーラ親昇格のシアトルスルーも気持ちが良い
クライムカイザーくん寿命短くて育ちきらないから勝ちきれないレースが多いなぁ…
大レースで使いすぎると3歳末で衰えたと言われるし
トウショウボーイとテンポイントが強すぎんよぉ…
2021のスズパレードが長持ちしたからって同じ感覚で使うとすぐに枯れますねえ
初期馬は牝馬の方が繁殖入りもできるしお得なイメージ
クライムカイザーくんは、さっさとシンジケートに売り払って牧場施設拡張の資金にしました
スズパレードくんで思い出したけど、ソルディンゴくんを救う方法はあるんですかね
ソルティンゴ事件初めて知りましたけど経緯も結末もヤバすぎる…
1980年から種牡馬入りしていらしいので
スズパレードが勝手に湧いてくる系の馬じゃなければ1976スタートならソルティンゴくんを保護できそうですが…どうなんでしょ
ソルティンゴ確認しましたが83年暮れにプライベート枠で確保てきますね
シャーガーとサガロなんかも同年に引退枠で出てくる年です
何年か忘れたけどサティンゴと一緒に輸入されてくるはずなのでそこで購入してしまうのが一番手っ取り早いですねえ
ペティンゴ系確立狙いならそのまま欧州に送り返すらしい
はえ〜
プライベート種牡馬をうまく活用すれば
他にも色々と遊べそうですね
行方不明になったシャーガーが日本で発見されるとかいう国際問題
雑談スレにもちょこっと書きましたが競馬完全初心者がウイポ始めたんですがまずはレースに勝つのを目標にすればいいんですかね?
76年スタートはボールドルーラーがSP系になったり色々面白そうですね
ブラッシンググルームとサドラーズウェルズが無系統なのはアレですが…
どうせツール入れたくなるだろうからPC版を買うか迷いますねこれ
>>606
とりあえず1周目は配合評価と爆発力でソートして勝つのを目指す感じでいいと思います
血統やらを気にするのは2周目以降にしないと覚えること多すぎて頭パンクする
>>606
まずはそれでゲームに慣れていけばいいと思うゾ
そこからなんとなく惹かれた馬を勝たせたり子孫繁栄させたり好きな馬の血を混ぜた馬を作ったりとやりたいことを見つけていく感じですね
種付けは爆発力→配合評価の順でソートしてればそれなりに強いのができるから何もわからないときはとりあえずこれで
ただ危険度が高いとよくないのと、配合評価が☆のは実在する馬が生まれる配合なので違う種牡馬をつけると存在が消えちゃうから注意が必要ですね
突き詰めるとやりたいことが無限にでてくるのでゆっくり楽しもう
>>606
2021と22でチュートリアルが違うかもしれませんが、とりあえず下のを見たらなんとなく分かると思います
・競走馬画面の見方
・牧場
・競馬場
・レースで勝つために
・馬の入手
・幼駒の誕生(生産)
・種付け
シミュレーションゲームなんでとっつきにくいとは思いますが、競馬知識ゼロならここから始めた方がいいでしょう
勝つだけなら色の良い札付き幼駒を買い集めればいいです
自家生産なら親系統が4つバラバラの繁殖牝馬を買い集めて爆発力→配合評価でソート、
できれば牧場長評価に青ポチがついてるものを種付けすればなんだかんだ勝てる馬が生産できます
>>589
アップデートで絞込機能が追加されましたね
これは有能
https://www.gamecity.ne.jp/winningpost9/2022/update.html
>>606
「アホヌラゲーム館 ウイニングポスト9 2022」で検索してそこの序盤攻略チャート通り進めれば大丈夫です。
大丈夫です。大概の人はここ通ってますから。
相変わらずローテーションの入力が不親切かつ面倒臭いのが難点ですね…
いい加減コピペと取り込み機能位はつけて欲しい
ローテ海外早期解説もあって初期である分では賄いきれないと感じるレベルに管理馬増えて辛いんですが
どんな感じのを作るといいですかね…
米欧勝ちやすいGⅠチョイスを距離適性毎にやるくらいでいいんでしょうか
自分なんかは王道のグローバル系列を距離毎と、穴場レースを距離毎に使って、2軍用汎用芝・ダート別2000前後を作って終わりですね
牝馬でダート◎1800〜3000の一等星幼駒が産まれたんで、アメリカの牧場にぶち込んだら晩成で、5歳時点で1勝しかしてないんですけどどうしよう……
全然勝てないんすよね。5歳時年末に「これから」って書いてあったんで、超晩成なのかな?
後半になると三冠狙える実力馬だらけになってローテーション組むのが詰め将棋化して年初のローテーション組むのだけで数時間かかったりするのつらい
一等星ってサブパラC程度で発動するんで、ぶっちゃけあんまり強くないですよね流星は信頼できるけど
自分はyoutubeとかで公開してくれている動画のローテーションをマルパク…ゲフンゲフンしてます…
ただ過去作とは開催日程やレース名が変わったり、そもそも距離適正ごとの調整は必要ですが
>>616
超晩成、成長力なし、そもそも弱いのどれかでしょうね
とはいえ本格化してなくても強い馬ならオープン入りくらいはできるから普通に弱い可能性が高そう
私は各国の三冠とかステイヤーズミリオンとかサマー2000とか春秋マイルとかみたいな骨組みのやつだけテンプレートに登録して、個別の馬ごとに肉付けしてますね。細かくテンプレートで決めても対応できないです…
G1を6勝以上すると引退時に金殿堂入りできると聞きましたがJpn1も含まれますか?
2021だと金殿堂はたしかG1を8勝以上ですかね
Jpnは0.5計算だったはず…
ローテ案ありがとうございます
ある程度手癖で作ってる部分を流用できそうなのでコツコツ作ってみます
晩成型だけは新馬追切を3回程度重ねた上でデビューさせてる
かなり本格化できるので3歳から活躍しやすくなる
ウイポのエディットって生まれる前なら間に合いますかね?ダメですかね?
仕様が今だによくわかってない
ゲーム開始時のエディットが適用されるので、最初からやらないと反映されませんね
なるほどぉ…(絶望)
ありがとうございます
>>606 ですが皆さんありがとうございます
まずは1勝目指して頑張りますけどそのうち資金尽きて破産しそう
これなんとかなればせえやこれ(リファール系がアメリカで確立してしまい全ての計画が狂う)
今更ですけどオート進行かなり速くなってますね
系統確立の未来視が快適になっていいゾ〜これ
2021で粘るつもりでしたが評判良さそうなので買ってみました
これ優駿の絆で海外遠征付いた場合に相手も自己所有じゃないと帯同させられないんですかね…
イマイチ帯同システムがよくわからんのですが…
>>632
まず優駿の絆は、成立時にランダムで変更される場合があるので、付いたらラッキー程度ですね
狙って自分の馬同士で海外遠征付けるのなんて無理だよ無理!
1976年のイージーでスタートすると
スピードD以下でもサブパラが整っていればG1で勝ち負けできましたが
1980年代入るともう無理ですね
バンブーアトラスくんこの強さでG1
1勝だけってマジすか?
この後三冠馬続くとかクラシックから古馬王道路線壊れちゃ〜う
というか1976年スタートの日本馬が全体的に弱いだけですね
代わりに外国馬がおそろしく強い
当時は日本の国際レースで外国馬にボコボコに負けてたので仕方ないですね
エクセラーとか言う最強馬
79年まで居座るぐう畜
まあ芝適性の差でテンポイントやホウヨウボーイがJCなら返り討ちにするんすけどね
日本勢、敗れました!海外勢になす術なし!
70年代まで遡るとレース名になってる馬もちらほら登場して来ますね
そうだよサガロおめーの事だよコラ
最後方強襲強すぎィ!
ターントゥ系ができたから漠然とキングヘイローの血脈活性化やりやすくなったと思ってたけどロイヤルチャージャー3本がターントゥ3本になっただけで草生える
ヘイルトゥリーズンとサーゲイロードの親昇格目指すためにやり直します…
https://imgur.com/a/L2m2xJo
80年代前半ならサブパラが伸びてればスピードD+でも牝馬三冠いけますね
うちもその年にスピードDで牝馬三冠取れましたね
オークス時点で詳細判明してなくて海外レース出してからわかり慌てて国内に戻しました
80年代欧州と米ダートはかなりキツイですね…
パワーと精神力が低いと露骨に勝てない…
繁殖ボーナスつかないけど米芝は相変わらず楽なのでお金稼ごう
スピA+柔軟精神Fなルドルフと同世代の2000〜2500が産まれて少し泣きたいです
岡部さん奪えばクラシックどっちか刺せそうですが
キングヘイローを使いやすくするためにターントゥ系を分解するためにヘイルトゥリーズン系とサーゲイロード系を昇格するためにヘイロー系ともうひとつとサーアイヴァー系ともうひとつを確立しつつノーザンダンサーを分解するためにニジンスキー系を昇格するためにマルゼンスキー系ともうひとつを確立してさらにバックパサーを確立させたい
これもうわかんねえな
ダート専流星が産まれたんで、アメリカの牧場にぶち込んで走らせたら、スピードS+でマジ狂い!
「この年は強いの居なかったよな」なんてガタイで分析しつつ、明かされていくステータスにSが並んでいき悶える俺
そして迎えたケンタッキーダービーでまさかの敗北。なんとパワーがGでした
その他はSとS+だったんで完全なパックマンで笑いました。もう許せるぞオイ!
ステイヤーズミリオンでライスシャワーで取りたいと思っていましたが、
ヴィンテージクロップ兄貴姉貴が強すぎてツライですねこれは
欧州長距離はそれに加えてカイフタラ、イェーツ、ストラディバリウスと化け物が長期間居座る事が多いから地獄なんだよなぁ
今回はさらに76年スタートでアルドロス兄貴が立ちはだかりますね
この前始めた初心者ですが競走馬的に二着って成績的にはどうなんですかね?
一着じゃないと価値が無い?
あと初期に示される○○で5着以内みたいな目標って未達成でも問題無いんですかね?
基本的に所有馬を強くするには育成度を上げる必要がありMAXになる度成長判定が行なわれます(必ず上がるわけではない)
普段の調教以外で育成度が上がるのはレースに勝った場合なので勝つ方がメリットが大きいです
初期目標のトライアルレースやクラシック5着は
トライアルに勝つ・クラシックで5着達成で譲渡繁殖牝馬と2歳馬に少し質の良い馬が追加されるので
達成できるならした方がいいですね
所有馬を強くしたいなら坂路リセマラ!
所有馬を強くしたいなら坂路リセマラ!
体感、平均Aを超えると坂路じゃ無理そうなのでギリギリまで育成度上げて自然成長に賭けるけど
自分はウイポでリセマラってした事無いんですけど、そこまでするモチベって何かあるんですか?
出来ることは何でもしてあげたい的な感じだったり?
NHKマイルカップでオンライン初勝利できたゾ
バックパサーとオドリコの配合は個人的にそこそこ当たりが多い気がします
それはそうと素の花音ちゃん可愛すぎぃ!
今回は吹里谷ちゃんに決めてるので次の周は花音ちゃんと即結婚を決意したゾ
基本的には自分の箱庭で遊ぶだけのゲームなので、遊び方は人それぞれでいいんじゃないですかね。極端な話、エディットで競走馬の能力すら弄れるし。自分は坂路リセマラまではしませんが、あとちょっとで三冠取れそうだったのにみたいなレース展開だったときはその週だけセーブ&ロードして戦法変えてやり直したりしてます。
正直PCでリセマラするぐらいならULVとか使ったほうが箱庭プレイは楽しめると思う
ただオンラインには出てくんな💢
ULV入れると飽きそうなのとストレスから解放されるのと…どっちなんでしょうね
系統確立が楽なのはいいのかな
そんなことを考えて9を未だに買えていませんが
両方ですね
個人的には繁殖馬を閲覧するくらいが丁度いいと思ってます
いちいち外部サイトでステータスや成長力を確認するのマジでめんどくさいんで
>>653
ありがとうございます
無理に上のクラスに挑戦するより下のクラスで無双してても問題無いんですかね?
あと入厩前の新馬ってのが所有競走馬のらんにいるんですがこれはほっといてもレースに出れるようになりますか?それとも何らかの操作が必要ですか?
>>661
入厩前の新馬は時期がくれば自動で入厩し新馬戦に登録されます
入厩時期は馬の成長率で左右されて、大体早熟であれば早期デビュー、晩成であれば遅れてデビューになります
原作だと入厩してからゲート練習、ゲート試験がありそこから仕上げてデビュー(大体1〜2か月)になるので、
ウイポでもお知らせ出てから大体10週間後の新馬戦が設定されてます
ゲームなんで究極仕上げ等で調子上げて早期デビューさせてやることも可能ではあります
>>661
新馬については入厩するまでは特にこっちでやることはあまりないので見守っておけばいい
下のクラスで無双しとけば良いのでは…?という疑問について合っているともいえるし間違っているとも言える
細かく話すと長くなるから自分で調べて欲しい
>>662
>>663
ありがとうございます
新馬は放置で良かったんですね
格上のレースに挑戦させてあげたい気持ちもあるし負け続けるのを見たくないのと賞金が欲しいってのもあるんで悩ましいところです…
>>659
ULV入れると能力に拘りすぎて逆にストレスたまるまでありますね
相手の能力みて負ける要素ないのに5馬身差とかもう気が狂う
やっぱり美香と河童木、年末の牧場長の大物判断を信じる位が健全だと思います
>>665
それもそうですね
とはいえマスクデータの重要性が大きいゲームなのが悩ましいですね
強いライバルが出るかどうかは1〜2ヶ月以内のレースであれば
レース選択画面で馬の顔アイコンがあるレースが目印になります
アイコンは色が強さを表し虹金銀〜という風に変わっていき
特に虹は時代を代表する怪物なので注意が必要です
何か逃げ弱い……逃げ弱くない?
先差追は同系統の作戦が強かったりするけど溜め逃げも大差ないし
溜め逃げはなんとなく一人旅気味の際には効果的(な気がする)
ハナ取って脚残しながらペース作って、最後にまた突き放すとか妄想してるけどよくわかんないです…
あと、なんとなく4すくみ(逃<先<差<追<逃)な力関係な気がするけどどうなんですかね?
作戦適性無くてもマークしたい相手の一つ後ろにすると勝てる感がある
流石に勝負根性or瞬発力が最低限ないとダメだけど
(確立確認のため10年以上未来視してたらロードと間違えてセーブをしてしまい苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
いや僕もう…
未来視する時はバックアップデータを1番下に残しておこうね!(1敗)
溜め逃げは自分含めて逃げが2頭以下で使えるんじゃないかと思ってる
イン突き、最後方、溜め逃げは相手の作戦と展開によって出番ある感じですね、前二つは強すぎる気がしますが…
まくりは…最終コーナを曲がる前に速度が上がりますけど、距離適正長い馬でも最終直線で露骨にバテるので余程ハマらないとキツイ印象ですね…
最後方シービーとかいう全てに噛み合った存在
ルドルフぶっ倒す為にラピッド大逃げ連れた有馬で2分27秒前半出てひっくり返りました
ミスターシービーは、金札1枚で、BCジェヴェナイルと国内無敗三冠と米国芝三冠を軽々と獲ってくれる良い子
1976スタートだと
シービーは成長できる期間が長い分、
CPU同士でもシニアでルドルフを蹴散らすまであるんですよね
(待望の第一子が西郷隆盛みたいな顔グラで苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
これですよ、子孫の顔性別選択チケットっていうんです
命の選別をしたいときなんかに使うんですよ
ルドルフG1では流石に強過ぎますがトライアルだと結構勝てるんですよね
スピDが勝っちゃって嘘ぉ…という気持ちに
あぁ〜色んな系統確立したさ過ぎて管理馬とスケジュールで狂いそうなんじゃ〜
後継種牡馬がほしい馬に限って牝馬の超大物や遅め河童木◎が出る不具合なんとかしろ
海外牧場作ってみたけど、SSやイージーゴアの母馬から虹札1枚で購入できて、ほどノーコストで日本の牧場に連行できるって凄いですねこれ…ゲームバランスぶっ壊れる…2021年版で開設時期に制限があった理由がよく分かった
76年スタートの序盤の銅札で良かったと思った馬
カウンテスアップ
グレートタイタン
あと緑札のタマトップは晩成なので坂路ガチャ等を駆使すればいい感じに育って銅札もらえるくらいには頑張ってくれますね
初心者なんですけど難易度ってイージーの方がいいですかね?
ウマ娘実装組は多少実績が足らなくても二つ名を用意してくれてるみたいですね
これは(ウマ娘リリース直後からTwitterでガッツリ人気に乗っかってた)コーエーからのファンサービスと取ってよろしいんでしょうかね
あと二つ名一覧を見てて妙に懐かしく感じたんですけどこれあれですね、
ボキャ天のキャッチフレーズっぽいですね
>>684
イージーの方がG1取りやすい=強い種牡馬を作りやすい
のと、特にデメリットもないのでイージーの方が良いと思います
逆に高難易度でやることのメリットは2022でも特に無いはず
何年かごとに難易度変更聞いてくるので、歯応えがなくてつまらんとかがあればそのタイミングで上げてもいいですし
デビューからずっとアメリカ牧場に置いといたシーキングザパールが30戦無敗で引退して笑っちゃうんすよね
シーバードパークとかいう国内短距離〜マイル路線で無敵の緑札馬
まあその時代の日本馬が弱すぎるだけなんだけど
イットー買ってハギノトップレディとカムイオーを国外退去前提ながら
最終的に短距離から中距離戦線まで大暴れできる銅札スイートネイティブ
初期精神低いから出すレース選ばないといけないけど
トップレディ世代で次点のスピードで遅め牡馬混合持ちは頼りになりました
母スイートフランスがセイウンスカイの牝系開祖ながら直通しないので銅札購入可能
ネイティブで速攻子出し上がるので繁栄させやすかった
(牝系が非根幹距離特性ついて)狂いそう…
銅札でならシービークロスもいいですね
郷原とか乗せれば4歳以降無双できるし成長力有りなんで自己所有すればメキメキ育つ
なによりも貴重なフォルティノ後継種牡馬なのが大きい
銅札ならメジロファントムさんもオススメです
覚醒型なので8歳一杯までほぼ劣化なしで活躍できますし成長も期待できます
仔出し0なので種牡馬としては期待できませんが…
架空幼駒牝馬多くない?
体感的には20年くらいずっと4:6くらいで牝馬が多いんだけど
これですよ、シバフィルドーって言うんです。緑札1枚で、8歳まで活躍して、成長してからはBCクラシックを含む米国ダートのG1を獲りまくってくれるんですよ
銀札ですけどバンブーメモリーもなかなかすごいことになりますね
晩成かつ成長力ありなので引退する頃にはスピード以外オールS+になって短距離から2000mまでの欧州を蹂躙してくれます
2021で銀札ダイタクヘリオスとダイイチルビーで欧州のマイル席巻できたけど今回もいけるかな
そのあと延々この子たちの子供作るんや…
ダイタクヘリオスとかヤマニンゼファーで2020まではアジアマイルチャレンジで金札を量産できたのに…
AMCかえして
アルドロス「あの」
カイフタラ「僕らっていう」
イェーツ「味方が」
ヴィンテージクロップ「いるじゃないですか」
>>698
ヴィンクロのチンタマを守れるようになったのは本当にありがたい
欧州のいつもの長距離のおっさん達すき
作戦ってどれくらい重要なんですかね?
基本はデフォでも大丈夫ですか?
馬の脚質にもよりますが、個人的には
とりあえず選んどけ:イン突き(先行)、最後方(追込)
逃げが自分含めて2頭以下:溜め逃げ(逃げ)
適正距離が最低以下のレース:まくり(差し)
で選んでます。まぁ勝てるかどうかは別やけどなブヘヘヘヘ
差しなら無理矢理イン突き選んでも良いかなと思うけど、それ以外は馬に合った戦法で
それと最後方や大逃げなんかはレース展開結構変わりますよね
多頭出しになったレースで使ってみるとかなり着順が変わる
主戦騎手が海外とか不在時の乗り換えの騎手選びも重要ですね。
騎手特性など見て依頼しないと作戦同じでも着順が全然違いますね。
吉永お前もうシービークロス降りろ
吉永お前もうモンテプリンス降りろ
本気で勝とうとすると大体こんな感じになる
>>705
松山の先代が庇ってくれなければ馬主からはさんざん降ろされた史実をなぞるのは悲しすぎる
??「騎手が僕でなければシービーは無敗三冠できた」
>>702
ありがとうございます
脚質と騎手の適性見て決めますね
初めて重賞勝てて嬉しい…嬉しいニチニチ
走るのに飽きたって言われてる馬は引退させるしか無いんですかね?
ゲームなんだけど(恐らく)架空の馬なんだけど走行中止からの予後不良を目の当たりにするとお辛い
>>708
レース惨敗して騎手から「うーん、何か良い頃の勢いがないですね」って言われたり、
年末処理の覚醒以外で「下降気味」、「衰えた」になってる馬は能力が下がっているので引退したほうが良いと思います
そのまま走らせても能力的に重賞勝てないしOPやLだとハンデが重いんで
競争寿命に関する話だったので少し質問ですが
温泉施設のイベントで競争寿命が復活して年末処理で「これから」になったので
翌年も走らせた結果まったく勝てなくなったんですが
最初に寿命が尽きて能力が下がった分だけ弱体化してる認識で良いんでしょうか
>>711
その認識で大丈夫です
寿命が尽きると成長度が下がりますので寿命が復活しても下がった成長度はまた上げないといけません。
温泉施設は2つは建てないですね…競争寿命が延長になっても管理馬が増えすぎてテンポが悪くなるので
自分は2つ作って、早熟と晩成以外は全頭4歳で引退させてますね
早熟は3、晩成は5で引退。覚醒も成長あるなし分からないので4歳引退です
だってさぁ、後継種牡馬や牝馬が産まれないと悲しいじゃん!
零細親系統を牝系から因子盛り盛りにして再興させるの気持ちが良い
せん馬がWHCに勝つのはやめろ
お前のことだぞジョンヘンリー2連覇もしやがって
これですよ、「世界 永遠の王者たち購入権セット」っていうんです。
DLCストアなんかで、販売しているんですよ。
これさえあればジョンヘンリー君のジョンヘンリーを系統保護することが出来ます。
父トウカイテイオー母父スペシャルウィークの早熟チンポくんが無敗の三冠成し遂げたぜ。
一緒にヘロド系再興しようねえ
Monaco Rose Ball 2017 Bal de la Rose 2017
ht tps://www.youtube.com/watch?v=7AWATg_IAGc
MONACO BAL DE LA ROSE 2019 The Rose Ball
ht tps://www.youtube.com/watch?v=BbqdPyE1W68
Gala de la Croix Rouge 2018 - Monaco's Red Cross Ball Gala
ht tps://www.youtube.com/watch?v=CcqfTMEmPH4
Monaco Red Cross Gala 2019, guest version
ht tps://www.youtube.com/watch?v=GJgo8wYBSRc
The Grand Ball of Princes and Princesses - Monaco 2019
ht tps://www.youtube.com/watch?v=BJH-zV53xeA
Princess Charlene & Prince Albert at the Monaco Grand Prix Gala in Monte Carlo | FashionTV
ht tps://www.youtube.com/watch?v=u8RNnFAtdKo
Gala della Croce Rossa a Monaco
ht tps://www.youtube.com/watch?v=G3YlidhIyj8
The Grand Ball of Princes and Princesses - Monaco 14 february 2020
ht tps://www.youtube.com/watch?v=wRxsxassFMY
金目当ての女vsランボルギーニ
ht tps://www.youtube.com/watch?v=DQP-gVZCEtU
配合理論はここが一番分かりやすいですね
https://tagosaku88.com/winnigpost9-2021-haigouriron/
シーホーク系を88年末になんとか確立できたゾ
エディットマシマシ全所持でギリギリはいや〜きついっす
じゃ、次の確立のためにプリンスくん以外手放して早々に引退してもらいますね…
https://i.imgur.com/lduavGZ.jpg
牡馬2歳、適性距離中距離、早熟で実力も同じくらいの馬が2頭いるんですが同じレースに出させるとどっちかは必ず負けることになるんですよね…
片方はクラシック三冠に挑戦させたいんですがもう片方は何に挑戦させたらいいですかね?
覚醒したゴールドシップも衰えが見えてきました
なのに圧勝してるよ、8歳までよくやってくれました
芝適性しだいですかね
洋芝野芝で分かれてるならそれに合わせて片方は海外へ行かせます
どちらも同じなら栄えさせたい血統の馬を優先させますね
距離も適性より短ければ少々外れてても走れますしマイル路線もありだと思います
抵抗がなければセーブ、オート進行してステ確認後それに合わせた路線とか
>>724
系統とか血統ってのがまだよくわかってないんですよね(ガチ無知)
海外進出するのいいですね
ありがとうございます
>>723
ウインキートス「ファッ!?」
ブラッシンググルームをプライベート保護して確立してレッドゴッド系を滅亡させるか、保護せずにレッドゴッド系のままいさせるかの二者択一になってしまったゾ…
なんでいつのまにかレッドゴッド系種牡馬がブラッシンググルーム産駒だけになってるんですか
たくさんいるから油断しちゃったゾ
子系統保護は半ば諦めて親系統保護だけでもと思ってるけど、ロイヤルチャージャーいつの間にか滅亡してて草
ハンプトンもイキそうだからランドをプライベートで引き取ったけど中々良い産駒出てこないなぁ
ニアークティック、ネアルコ、ダンテはひとまず繋げたし、ここから再興してやるからなぁ?
なんとか2004年に桜花賞→皐月賞→NHKマイルC→オークス→ダービー→安田記念
→宝塚記念→秋華賞→天皇賞・秋→エリザベス女王杯→マイルCS
→ジャパンカップ→有馬記念制覇したゾ…
これでもオンラインじゃこちんこちんに負けるんだから魔境ゾ
スーパークリークに欧州三冠取らせようとしたらムトトくんに阻まれましたね…年代考えないといけないのいやーキツイッス
このゲームって自分の牡馬が種付したモブ馬が相手として出てくる事って自分が作った馬を売った場合以外であるんですかね?
ありますねぇ
ただ、以下の要素があるので史実期間中はほとんど出会わないです
・CPUの牝馬は現役時代成長しないので繁殖牝馬として微妙
・史実期間中はCPUで出産する架空馬の能力上限が低く抑えられている(史実馬を勝たせやすくするゲームバランス?)
でも、海外は史実馬が少なくて空き巣レースが多いためか、WHC勝った馬が海外で種付けされてそのまま海外で重賞取ってるのは産駒実績でよく見ます
史実期間の能力キャップは設定でなくせるようにして欲しいですね
だってさぁ、プレイヤーが意図的に介入しないと架空馬の有望産駒産まれないとかおかしいじゃん!
現状テンマさんがセリに出たプレイヤーの有望馬買って突っ掛かってくるだけですからね…
難易度とか別に設定できる項目でいいからもっと架空馬のライバル欲しいです
光栄「これですよ、スターホースって言うんです。公募なんかで、作ってるんですよ」
オンラインは自在脚質ばっかりでもう気が狂う
サートリストラムくん早くオーストラリアから出てきてくれよな〜頼むよ〜
君を確立しないとサーアイヴァーの親昇格がめんどくさすぎるんじゃい!
うちの子が予後不良になって泣く(呪怨)
ウイポの自家生産馬で予後不良とか競争中止ってあるんですか?2021に自分2週目だけどなったことないですね
疲労×の状態で無理やりレースに出すと競争中止して最低1か月は強制放牧させられる上に最悪予後不良になるらしいっすね
自分も予後るパターンまでは見たことない
ウイポで予後不良になるのはいくらなんでも酷使しスギィ!
もしかしてすごくうれしくないレアなパターンなんですかね
皐月賞からのダービーで走行中止になってしまいました
アメリカの所有馬をローテ決めずに適度に走らせてると割と予後不良起きません…?
普通に6 年に一度程度のペースでは遭遇する気がします
不運に不運が重なったとしか思えないですね…
2021でプライベート種牡馬がないから意図的に起こしたときですら全ステ最低値疲労×にして何度も連闘させてようやくってレベルなので
グレードが高いレースのほうがなりやすいみたいなのは聞いたことありますが
>>742
もしかして心肺機能強化や究極仕上げ使ってません?
あれ使うとめちゃくちゃ疲労溜まるから注意ゾ
肌馬の入れ替えタイミングがなかなか掴めませんねぇ
15歳超えたら思い入れのある馬以外手放すようにしてますが、確立プレイしてると入れ替え先が似たような血統の自家生産馬だらけで難しいですね
いっそクラブ牧場を肌馬生産牧場にしてしまおうか
今作の長峰印緩い…緩くない?
架空馬の長峰◎なんて初めて見た
むしろ今まで架空馬の評判が拓也さん並に上がらなかったのがおかしい
普通にプレイしてたらロベルトくん子系統確立しませんでした…
private放り込み一択ですかね、ちょうどブライアンズタイムとか引退年に出てくるし
他系統に注力してたせいか、ロベルトくんはウチでも引退年滑り込み確立でしたね
貴重なST系なので、最悪private使ってでも確立させておきたいですね
あとはロベルト・SSで子系統確立すればヘイルトゥリーズン親昇格するのもおいしいし
ロベルト系はどのナンバリングでもギリギリになりがちな気はしますねぇ
76年スタートだとロベルト確立してないんでしたっけ
今作はプライベート施設にぶち込んどけばとくに手を加えなくてもSSのおかげでヘイローが確立できるようになったのが楽っすねえ
2007年末でサンデーサイレンス・デインヒル・サドラーズウェルズが地域12%超えたけどサンデーサイレンスしか親昇格しなかった
2頭同時昇格条件とかよくわからないけど、まぁすぐには衰退しないし年々順次昇格するか…
種付けの時に名前が青くなってる子ってなんすかあれ
赤は身内だってわかるんですけど
当たり年といって強い馬が生まれやすくなっている状態です
自分はあまり恩恵感じたことありませんが
様々な系統の産駒求める方ならいくらか有難いかなくらいですかね
当たり年であろうがなかろうが確立プレイされてる方は大きく影響はないでしょうし
目的の種牡馬が当たり年で例年より多く強い子誕生したら良いなくらいに考えてます
暁の牡馬、特別な雰囲気が牡牝合わせて5頭とかいう黄金世代が来ました
さらにブライトとススズもいるので2年後が今から楽しみですねぇ!
NPC(?)のコントレイル君9戦9勝でブルッちゃうよ
エクリプス系が断絶したかに見えたけど冠名エルのヨドヒーロー産駒が種牡馬入りしてくれたことにより首の皮一枚で繋がりました
エクリプスくんがnowhereにならなくてよかったゾ
たまたまできた名馬がトウカイテイオーと一進一退で楽しめますねぇ!
皐月賞は負けてダービーで勝ち、テイオーが復帰した大阪賞で負けて、天皇賞春で勝つというライバル対決中なのですが
ゲームの仕様上マックイーンがあまり強くないのは不満ですね…
21年が終わって武豊が引退、もうゲーム的にはそういう年齢なんですね
ユタカはウイポだともう大分前から早期引退しちゃいますね
1985年のジャパンカップでスダホークくんがシンボリルドルフくんを含めてまとめて撫で斬りにして差し切って勝ちました。スピードBだしパラメータ的には大したことないように見えるんだけど、なんか君見た目より強くなぁい?
95年まで進めたところでマルゼンスキーを確立したら無系になると今更知ったのでやり直します…
ニジンスキー親昇格させないとノーザンダンサー系がえらいことになるのでまたなんか考えないといけないなぁ
ある意味楽しい時間ではあるけれども
ノーザンダンサー系だと、ノーザンテーストは親昇格させとくと国内の配合自由度が上がっていいですね、ええ
サドラーはほっといても親なるから良いとして、後はダンジグ・デインヒルがしっかりと親になるように多少支援する感じですかね
テーストを親にするとしたら後継は何がいいんでしょうね
因子構成のいい馬も少なかった記憶が…
パッと思い浮かぶのはアンバーシャダイからメジロライアン、次世代にメジロブライトと自家生産馬へ繋ぐのが無難かと
アンバーシャダイのラインで確立を繋ぎつつ直系を残す場合はパワー因子のつくダイナガリバーがまだマシですかね
史実馬に因子がなさすぎる
さすがに、史実で先細りしただけのことはある(哀愁)
ジャパンCにうちの子5頭出走予定の所4頭除外とかもう許せるぞオイ!
国内多頭出しするくらいなら豪州と香港に使い分けて、どうぞ
使い分け以前に重賞やOPで賞金、稼ごう!
春の国内クラシック戦 登録したレース除外されまくりでマジ狂い。
晩成で1年寝かせてたOP90くらいの子とかが、重賞除外されまくるの本当にクソ
半年以上出れない事が少なからずありますね。2100以上がメインの子は特にキツい
晩成で有望そうな場合は新馬追切3回くらい重ねた上でデビュー&重賞突っ込ませますねぇ
騎手絆も有限だから全部の晩成でやるのは流石に無理だけど、HARDくらいならマックイーンで皐月賞間に合う&勝てるレベルです
何気なくレース観戦してたら競争中止からの予後不良になった馬がいて調べたら本当にその年のそのレースで予後不良になってたんですね…
ゲームのことだけどちょっと泣きそうになりました
>>777
予後不良になる馬も早世する馬も自己所有すれば救えるんですよ
じゃけんお守り使って買いましょうね〜(ライスシャワー、サイレンススズカ、エルコンドルパサー、ドバイミレニアム)
引退直後に亡くなった子たちもお迎えしましょうね(トリプティク・エアシャカール・ゴールドシチー)
ドバーッ!イミレニアムはなんかそのままにしておきたい感
長生きさせたい派もよくわかるのだけれど
わかるわかる
一世代でドバウィに繋がるのが気持ちええねんな…
アドマイヤベガ…(小声)
史実なら亡くなってるはずのドバイミレニアムの種気持ちよすぎるだろ!
え?ウチの肌馬にもつけて欲しい?あーげないwww
Private種牡馬繋養施設のお陰でこんな畜生プレーが出来るようにもなったウイニングポスト9 2022
3歳のときにクラシック路線に挑戦させてボロ負けしてた愛馬が古馬になってから重賞連勝して遂にWHCに招待されたんですが勝てるんですかねこれ(畏怖)
イギリスチャンピオンステークスなんですが無視して秋天に注力した方が良い気がする
(芝適正しだいの可能性)濃いすか?
(行くなら同じ競馬場を叩いた方がいい可能性が)120%くらいじゃないすか
(勝てる可能性は)案外少ないっす…
誘拐されたはずのシャーガーが日本の新入り馬主に密かに囲われている国際問題不可避事案
芝適正と能力によりますねぇ!
洋芝適正があるなら突っ込ませていいんじゃない?
WHC勝つと種付け依頼激増するし
牝馬でWHC勝つメリットってあんまないんですかね
通常1つの因子が最大2つ獲得できるだけですね
芝適性のある有力馬は招待の有無に関わらず牡馬から優先的に出走させますね
マニカト WHC(出走) やめて……
芝適正が合ってるからと出場させたら
WHC凱旋門賞馬イクノディクタスが誕生したことはありましたねぇ…
因子がスピスピ付いたからOKかな?
よくわからないままプレイしてるんですけどこれはやっておけ、これはやめておけ
ってのあります?
繁殖入りした時、自分の牧場の主力になりそうな馬は、出来るだけ重賞勝たせる事、毎年5頭くらいは自前の牧場で種付けする事。そしてその子らを重賞で勝たせる事
これをやれば子系統には昇格できると思います。1つの目標として、是非好きな馬がいるなら挑戦してみて欲しいっすね
やめとけってのは、血統にこだわり始めると時間が溶けるのでやめようね!(1敗)
所有競走馬馬を増やしすぎないことですかね
めんどくさくなってきます
系統確立こだわって管理馬増やしすぎて1年回すのに6時間かかるようになったゾ
でも自分の思う通りの血統構成が作れて絶頂できるのでやめらんない…
・やっとけ
シミュレーションゲームは1にデータ、2にデータです。
各種攻略サイト(アホヌラゲーム館、Sheep等)をよく見て必要に応じてデータを参照しながら動きましょう。
あと初心者はセーブデータを多めに確保しておきましょう。不慮の事故が起きても安心!
やめとけ
子出しの低い高額、史実馬を産んだ後の虹金銀の御守りの繁殖牝馬を買う(特に繁殖牝馬セールに注意)
競走馬も虹金銀のお守りの史実馬でも牝馬に注意(下手すりゃ4代後の金札やSHの親だったりする)
シヨノロマン(何故か金札なのに能力は銅札クラス、産駒に札付き無し)
集団馬房の建設(最も能力が伸びる馴致期間が短くなってしまう)
やっておけ
ローテーションを最初に入力する(入力手間だけど出走管理と使い分けが圧倒的に楽になる、ネット上のテンプレを参考にすると吉)
レース前、レース後の1週放牧を活用する(調子を上向きにしやすく、よほど健康が低く連戦でなければレース後の疲労もほぼ抜ける)
やめておけ
海外牧場を早く(5〜10年経過するより前)に作る(資金繰りがとても厳しくなる)
年末の高額海外種牡馬を序盤に買う(系統確立などの目的がないと金額分のメリットを活かしにくい)
とりあえず10年〜20年くらい好き勝手やってみて疑問点を質問するか調べて感覚つかむのが一番だと思う…
まぁ自分もまだ2〜30年×3週位しかやってないんやけどな…ブヘヘ
好きなようにやるのが一番ですけど逍遥馬道の建設だけはおススメしない
何も効果が感じられない
最低でも新馬戦は被らせないようにすべきだと思った(1敗)
正直引き継ぎなし1週目だと史実期間中に海外牧場作るメリットはあんまりなさそうですねえ
2週目以降は最速開設でやりたい放題できるから楽しいけど
個人的には初心者はいきなり効率プレイを求めたりせずに競馬史を追体験したり馬主としてのロールプレイを楽しむのをおすすめしますねえ
でも1986年産駒のロジータ(銀札)を所有して米国牝馬三冠獲らせてから繁殖入りさせると強い自家生産馬をガンガン産んでくれるから絶対買った方がいいゾ(豹変)
>>785
>>787
芝適正が合わなかったんでじゃ、流しますね…
系統確立とかあんまわかってないんですが自家生産馬の子どもをひたすら増やせば良いんですかね?
いっつも爆発力と評価でソートして適当に強そうなの産ませてるんですが
大体そうですね
後現役後継種牡馬が4頭以上いないと子系統確率しないゾ
走らなかった奴もパパパっと種牡馬入りさせて終わりっ!
親系統狙うならお笑い配合狙いであえて走らせず種牡馬入りさせるのもいいんじゃない?(適当)
系統確立するときは繁殖牝馬の入れ替えも気をつけないと気づいたら確立したい馬と激ヤバインブリードばかりになるゾ
スティールハート×イットーのSP系ガン染めが気持ち良すぎて、ついつい毎年この組み合わせで種付けを続けてるんですけど、全く同じ血統構成の馬を作りまくるのってあんまり良くないんでしょうね
海外牧場にクラブ牧場まで建てて
世界を股にかけるオーナーブリーダーや!とか調子に乗ってたけど
1年間回すのに10時間とか掛かるようになってマジ狂い
どこかで制限かけないといやーキツいっす…せめてクラブもローテーション使わせてくれ…
クラブ「よし、無事に皐月賞とダービー獲れたな!次走は距離適性も足りてるし…うーん、オーストラリア!w」
欧米は相当な素質馬や系統確立したい子以外お任せにしてます
じゃないと壊れる
クラブ馬はCPUと同じく海外デバフ無しにしてくれよなー頼むよー
海外は重賞しか実装されてないせいでCPU任せのローテだと当然のように連闘して草生えるんだよなあ
クラブくんはつよつよ史実馬が国内に複数いるのに「よっしゃ!王道路線に常に4頭全ツッパや!」とかやり始めるから中途半端に有望馬送ると逆に低迷するという…
クラブくんダートスプリント系の馬JBCスプリントとか交流受賞出さずにプロキオンSとカペラSの年2走で終わらすの勘弁して欲しい
オート出走のAIは強化して欲しいですね
クラブまで面倒見始めたら、もう気が狂う!
クラブへ送った。プイくんとスペちゃんでしたが皐月・ダービーの使って秋は菊花に出ないでメルボルンカップに出走とか謎ローテションでしたね。
あぁん?なんで?ビビるわぁ!ってなりました
せめてトライアルに出走したら本番も自動で出走して欲しいですね
ライスを阪神大賞典に出したら放牧で強制的に春天飛ばして宝塚とかもう許さねえからなぁ?
次走方針も放牧は調子△4週にしてるのに◎で放牧するのあたまわるわる〜
「あのさ、東京優駿で勝ったのを見たファンに犯罪皇帝って呼ばれるんだってさ!」
「知らねーよ、そんなの」史実で大きく見えていたクライムカイザーの犯罪皇帝呼びがウイポに無視され、終わったときには名馬になっていた。
じゃあ俺
クライムカイザーくんマイル路線で走らせてただの名馬にして帰るから
ダートG1で名声値稼ぐのもいいですね、ええ
76名馬セット買ったんですけどそれぞれのセットからどの馬をもらうか選ばせてくれないんですね…
ネヴァーセイダイ系保護のためにテンポイントとニジンスキー欧州確立安定のためにマルゼンスキーだけ貰えればいいのに一気に管理馬増えすぎぃ!
後継種牡馬と期待してた子を三冠、古馬王道六冠で引退させたら、翌年の種付頭数7頭ってマジ?
仔出し低すぎだろ……(絶望)
ウチとクラブとで種付ハーレムにしてやるからなぁ〜(豹変)
種牡馬の仔出しとかいくらでも上げる方法あるから多少はね?
繁殖牝馬のほうがクソザコ仔出しだった場合はナオキです...
血統表の牡馬が全部名種牡馬・大種牡馬付くの気持ちが良い!
このクソ強因子を牝馬から零細牡系に練り混んで2代で再興させてやるからなぁ?(ネアルコ・ダンテ)
仔出しが高い方が当然安定的に強い産駒が産まれるんだけど、仔出しが低い方が突然変異的にそれ以上のクソ強産駒が産まれるから敢えて仔出しを低くキープするというプレイがあることを聞いてオンラインは魔境だと思った
ダビスタの安定Cですねクォレハ…
仔出しはステータスが決まったあとに減算の処理をしてる(仔出しが高かろうが低かろうが、それ以外が同じなら理論上の最大値は同じ)、みたいな検証もありましたし、これもう分かんねえな…
クラシック3冠から古馬王道完全制覇までして種付け数も多くて産駒も調子いいから子出しも悪くない、ヨシ!からの有望馬が全部牝馬はいやーキツいっす…10年種付けして後継種牡馬0は勲章ものですよ…
これですよ、牡牝産み分けチケットっていうんです
後継種牡馬がほしいときなんかに使うんですよ
え、これ(人知を超えた力に困惑)
女、男になっちゃう
使いきりなのがね…(貧乏性)
明らかに年度や牡馬ごとに片寄る気がするんだよなぁ…(マーフィーの法則)
有料チケットを買えば「どんな子がいい?」と聞いてきて希望の性別と顔を選んだらその通りの子を産んでくれるウイポ世界の妻
そもそも年毎に産まれてくる牡馬と牝馬の数が史実馬含めて決まっていて、なおかつ史実馬は牡馬の方が多いので自家生産の場合は牝馬が産まれてくる確率が高くなってるらしいっすね
でも牝系確立しようとすると、なかなか牝馬が産まれてこないんだよなぁ……(気のせい)
その上手くいかなさも面白いんですけどね
そういやホモの兄ちゃんたちは、海外牧場建てたら毎年欧米牧場から所有馬走らせてます?
自分は管理面倒なんで、有望な子が被った時や史実の強い子を送り込む程度しか走らせて無いんですよね
専ら系統確立の為というか、欧州と米国三冠狙える子のデバフを無くす為というか
海外の史実幼駒や母馬の購入するか、系統確立させたい海外史実馬を現地購入・種牡馬入りさせるかくらいですかね
あとは種付け管理だけして強そうな幼駒が産まれたら現地でデビュー
安いけどちょっと強そうな幼駒がいればクラブでデビューさせる感じですね
素質がない幼駒は基本的にセリで売り払うのを前提として、年末の割り振りは、
・超大物や大物→自己所有
・史実馬→クラブ送り
・それ以外→芝適性を考えて欧・米に振り分け
という方針で運営してますね
教えてくださってありがとナス!
自分は日本人オーナーの海外調教馬はなんか日本の馬な感じがしない(フサイチペガサス、エーピーインディ等)ので、
出来るだけ海外には振らず日本で所有したり国内クラブに放り込むようにしています
まぁこんなの一種のロールプレイなので
芝適性に合わせて使い分けるのが賢いと思います
「黒い刺客」の称号ってライスシャワー以外でも取れるんですね。スタミナとしぶとい末脚があって2番人気以下から1番人気を倒しての勝利が数度あると取れるみたいです
うちの馬たちが3着までには入るけど史実馬に大差つけられて負けてばっかで狂いそう…!
キンシャサノキセキだのブエナビスタだの…
これはな、誰でもそうなるんや
主戦騎手をぶんどるとまだマシになるゾ
クラブに送ったトウカイテイオーがWHC(凱旋門)呼ばれて菊花賞出なくて草
まあ菊花賞出ないのは史実通りだしセーフ(適当)
84シナリオやったらダンシングブレーヴが凱旋門賞でベーリングに負けてた
そしてjcに来て大敗してて悲しくなった
レースで勝った後でネット対戦のボタンが出るレースと出ないレースがあるけど、どんな基準なんでしかね?
日本のG1(Jpn1と東京大賞典除く)
サウジカップ
ドバイ(ターフ・シーマクラシック・ワールドC)
豪州(エベレスト・メルボルン)
米国(ペガサスC・CT・BCクラシック・ターフ)
凱旋門賞
だったかな?
はえ〜ありがとナス!
うちの有力馬はほとんど海外遠征に出してるからネット対戦ができる海外レースをもっと増やしてほしいゾ…
海外芝適正が面倒そうでウイポ9から手を出してないんですけど結構勝ちづらいんですかね?
新作楽しそうだからやろうか迷ってる
例えばナリタブライアンは欧州向けの芝適正なんですけど、日本で三冠余裕で取れますし、欧州三冠も割と取れます
逆に日本やアメリカ向けのミスターシービーだと、日本の三冠は取れても欧州三冠は難しいです。BCターフは割と勝てますが
得意普通苦手と3段階ありますが、得意と苦手の間にはスピード5くらいの差があると感じてます。大体スピードSがAになるくらいですかね?普通だとA+って感じで
なので世代にもよりますが、突出したスピードと一定以上のサブパラを持ってる馬なら、適正無くても日欧米全てのレースで勝てます
世界適性計算機貼っておきます
https://ps4.fcf.tokyo/winning-post-9-2021/calculate-compatibility-turf/
ブライアンって欧州芝だっけ?
と思ったけど、ロベルトもブライアンズタイムも系統確立してなければ母父ノーザンダンサーのせいで欧州芝に寄るのか
ありがとナス!
系統次第で変わるってのはちょっと現実に寄った感じでいいですね
系統確立したら芝適性が変わるってことなんすかね
複数回プレイが必要ですけど76年スタートでニジンスキー系確立が検証しやすく分かりやすいと思います
そのタイミングで現役競走馬だったりすると同様に適性が変わるので出走ローテ考え直しになったりもします
ただ極端に変わったり、少量の変化で済んだりなど持つ血統によって違いはあります
2021でファインモーションが古馬になった瞬間にいきなり欧州芝適正になってびびったけどバグじゃなくて系統確立のせいだったのか…(今更)
うっかりニジンスキー系を日本型で確立しちゃうとけっこうな数の欧州史実馬がクソザコ化しますねえ
リファール系も1回日本で確立しちゃってからは輸入種牡馬を全部買って欧州に送り返してますね
あまりにも芝適性の差がでかすぎる
日本型、米国型、欧州型ってどの要素で決定されるんですかね?出生時に所属していた国?現役時代に所属していた国?系統確率時に所属していた国?勝ちレースが多い国?競走馬自身の芝適性?
世界適性は
米===日===欧
みたいな感じなら「どっちに寄せようかな」みたいな楽しみ方も出来るんですが
日米======欧
なんで日本にいる欧州型が使い物にならないんですよね(逆も然り)
現実に即してるといえばそれまでなんですが
この辺の調整なんとかなりませんかねコーエーさん
いっそ血統による芝適正を捨てて
生まれた後の調教による芝適正要素を大きくするとかですかね…
でも現実とは逆行するからなぁ…
自家生産で史実馬って作れるんですか?
それともそういう子は庭先なり競りなりなのかしら
出したい史実馬の母馬を所有すれば自家生産できますね
>>855
系統確立時に血統支配率が最も高い地域だゾ
地域5%だとその地域、全世界2%だと3地域の中で最も血統支配率が高い地域ですねぇ
仮にニジンスキーがアメリカで繋養されていても欧州に後継種牡馬がたくさんいて欧州のほうが支配率が高ければ欧州適性で確立します
確立した種牡馬が母父に入り、父や父父が非確立馬のケースだと適性に影響が出る場合もあります(上記で紹介されてる適性計算機のサイトを参照されると良いかと)
やろうと思えば直系が欧州適性でも母父が76スタートの場合パーソロンやテスコボーイだったりすると日本芝対応可能な競走馬生産も可能となります
>>852 さんが仰ってる適性変化はおそらく父父ダンジグ由来の米芝適性から父デインヒル欧州確立の影響でしょうね
他の影響する種牡馬の系統確立に介入してなければ米欧欧欧→欧欧欧欧と変化してる筈です
ふと思ったんですけど今回は結婚タイミングを自由にできる相手がいるんで実在騎手と子供を同期にするプレイもできるんですよね
もっと早く気付けばよかったな
ニ年目から結婚できる上に子出しもいいメイド大好き ほんとに助かる
人間のキャラにも仔出し値が設定されてるのほんと草
子供の教育方針を設定したときより
お任せの方が成長するのあると思います
(ニチドウアラシを引退後アメリカに送り忘れてボールドルーラー系親昇格失敗して苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
また来週1年間のやり直しから始めますよ〜
ウマ娘にスイープトウショウ来たので育てましたが
殿堂二つ名の「激情の箒星」ってクッソかっこいいですね…
グッバイヘイロー保有してみたけど、史実でG1を7勝したわりにパラメータがあんまり強くない…強くなくない?
https://www.sheepplus.com/wp9/mares/mares20190x017f.html
ファインモーション産駒で三冠するの気持ちが良い
あ、兜山先生あのこれね、僕の産みたてなんですけど(笑)
https://i.imgur.com/Ia6RFT7.jpg
誕生した幼駒の9割近くが牝馬で苦悶の表情を浮かべる馬おじゃ
貴重な牡馬が活躍出来なくて笑っちゃうんすよね
(お笑い配合が出来るから気にしな)イーヨー…
いやぁ、なんと言うか何頭もこうだと笑っちゃうんすよね(スピードF以下)
ファイブマイアミ、オーエンジャマとかいう76年スタートを支えてくれる有能架空繁殖牝馬
兜山先生全く走りそうにない幼駒も評判と血統だけで高値で買ってくれるから好き
(適当に爆発力ソートで種付けしたら史実と同じくノーザン、ミスプロ系が氾濫して苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
スピードAサブパラも優秀、距離適性もばっちりでトリプルティアラ待ったなしのはずがまさかの芝ダートは問いません(どちらも○)で立派なシルコレになりました
せめて子出しが高いことを祈ります
アイスフォーリス(父ステイゴールド)とジャスタウェイとの娘にゴールドシップの種を付けることで実質ジャスとゴルシの子供でさぁ
評価S危険度5
皆さんって競走馬は何頭くらい所持しますか?
10頭越えたくらいからわけわかんなくなるので5頭くらいに絞ろうかと思ってるんですが
幼駒評価にもよりますが各世代牡馬2頭、牝馬2頭を上限で所有してます
各世代で牡牝ダート海外の4路線に振り分けてます
一年で自家製さん1〜3頭デビューさせて合計10頭くらいになってますね、ええ
多少作業が嵩張っても父母両方自家生産の馬でデビューした馬が重賞勝ったら気持ちいいですねいや(2歳馬素質確認メモは)気持ちよくはない!
自分は可能な限り保有しますね。大して走らなくても調教師や騎手の育成に役立ちますし。ただし年間ローテをちゃんと組むのは一世代数頭の素質馬だけにして、それ以外の馬は放牧の管理だけやってます。レースも当然見ない。
牡馬は所有して牝馬はクラブ送りですねえ
効率的には牝馬も活躍させた方が種付け料上げに良いんだろうけどさすがに使い分け考えるのがめんどくさい
特に指示出さないとデビューが決まって新馬戦まで短くて1ヶ月半長いと3ヶ月位間空きますけど
この期間は放牧出した方が良いんですかね?
とりあえず1週放牧はしてます
なんとなく調子の上がりがいい気がするので
デビュー時期によっては2歳G1出すためにデビューも早めますね
シテイタイケツくんウイポ世界から来た馬みたいな動きで草生える
https://youtu.be/-7xkBQ3MKrw
牡馬も牝馬も毎年のように三冠馬生まれてて草枯れる
なんなら牝馬でクラシック全部取れる年もあるからなぁ
ウイポってステータス差が露骨に出るから勝ちまくるか負けまくるかの2択なんですよね
だから生産体制整ったら無双状態になる
次回作はそこらへん見直して欲しいというかもっと現実らしく勝敗に色んな運が絡むようにして欲しい(ダビスタの落鉄みたいなのはNG)
壁突っ込んだ後の帳尻バカ加速はどうにかして欲しい
自分の箱庭内なら無双してるけど、ネット対戦ではボコボコにやられるからネット対戦を含めるといいバランスだと思います
つっても強烈な史実補正とか前壁があった7がいいバランスかというと…
今は闘志システムが余計なくらいでまずまずだと思う
オンライン対戦はテンポが悪すぎるのがね…
うちの3歳牝馬、秋華賞回避してG2で勝ち重ねてエリ女に出走したら三冠達成したアパパネがそのままエリ女出てきて勝利かっさらったのは草
ウオッカ、ブエナビスタ、アパパネとやべー牝馬が毎年G1総なめしてきて頭に来ますよ!
おかげで毎年G2番長やってます
(デビュー戦に偶然居合わせたセイウンスカイにボコられて苦悶の表情を浮かべる新馬おじゃ)
2026年になって竜二も引退
細田(池添)の引退も近そうですね
GⅢ2勝、GⅡ6勝、そしてGⅠ2着4回
もう4歳のこの成長型早め牝馬は、GⅠホースになることができるでしょうか?
それでは、ご覧ください
エリザベス女王杯勝ちきれなかったんでもう有馬記念しかチャンスは無いんですが適正距離より200長いのが不安ですね…
じゃあこれ(心肺機能強化)
春先のオーストラリアの牝馬限定GⅠ辺りが手薄で狙い目ですね
(懇意にしている騎手と調教師から年末にいきなり引退を伝えられて苦悶の表情を浮かべる馬おじゃ)
(既婚者なのに秘書がいきなり浜辺でウエディングドレス姿で現れて苦悶の表情を浮かべる馬おじゃ)
確立のために種付けしてレーススキップして年末処理、生まれた幼駒の確認からまた種付けレーススキップ、時々確認のため未来視の繰り返し
「それ楽しい?」って聞かれたら「わからないけどやりたいから…」って答えるしかない
次の周回は初心に帰って難易度ハードエディットなし、所有馬全て架空、自家生産縛りで各種3冠目指そうかな
架空馬縛りでクラブS評価目指そう!(120年未達)
架空馬は露骨に買わないクラブ会員ひで
わざわざ葦毛の有望馬をクラブに送ったのに他の人に一口応募取られる結城さんほんまひで
知人が一頭に複数人投資してもいいじゃんと思う
逆にうちの頭ジャスタは史実芦毛買わないゾ
CPUによってとんでもないアンタッチャブルレコードができてしまいました
https://i.imgur.com/8JdavY4.jpg
オルフェーヴルとメイケイエールの子供が産まれたら池添が引退してもう許せるぞオイ!
>>907
ウイポ世界特有の30勝ルール無視
売却した子が三冠牝馬になってて笑っちゃうんす流石に笑えないっすね
ネット対戦で一着の名前がシロイコナダイスキというヘンテコな名前で苦笑してたら、二着がトウイツキョウカイで草生えた
子供が騎手になったけど
運動Aで逃✕先✕追○中距離B他D 能力穴馬のみでマジ狂い
逃げと先行✕で露骨に勝てないのいやーキツイっす…
ヘイローとサートリストラムの引退年が一緒だなんて聞いてません!
キングヘイローの親系統4本化が想像以上に難しくてこれはきついですよ
また20年やり直しはもうしませんが、もしやるなら他の確立を諦めないと無理ですねこれは
というかサートリストラムって豪州�壓養種牡馬じゃありませんでしたっけ
豪州の種牡馬は確立できなかったような
だからプライベートで保護する必要があったんですね
ヘイローとトリストラムの選択だったので考えるまでもなくヘイローを保護しました
サーゲイロード親系統化するならハビタットとサーアイヴァー確立のほうが楽じゃないっすかね
サーゲイロードの親昇格はその2系統でもう終わってますね
サーアイヴァーの親昇格を狙ってました
(わざわざ顔選択チケットまで使った子供たちがほとんど成長することなく15歳近くなって苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
キッズハウスも生まれた時からあったのにほぼ母親と同じステで笑えないんすよね
そういえば子供が大人になるまでプレイ続けたことないですね…
大体20年くらいで飽きて次の箱庭行っちゃう
運動Sにしても当たり前のように牧場スタッフになって騎手になってくれないんだよなあ
娘の場合拒否できるとはいえ能力上げすぎるとアイドルになろうとするし
先日購入したのですが産駒のスピードがEばっかりでなかなか勝てない
序盤はそんな感じなのはしょうがないので資金繰りできるそんな高くなくてお守りもレアじゃないけどボチボチ走れる子で資金繰りをすると良いゾ
80年代のダート路線は全然整備されてないので狙い目です
後は爆発力ソート→評価ソートで出てきた一番上を付けるとそこそこの確率でスピードのある馬が手に入ります
管理馬増えすぎてゲーム内で1年経過させるのにリアルで2週間くらいかかって草生える
G1複数回勝っても乗馬になるケース頻発して確立プレイと血統保護の両立が大変過ぎる
流星パワーSの幼駒気持ち良すぎだろ!
個人的に流星はノーパワーが多くて期待度激低な分嬉しいですねこれは嬉しい
おし、じゃあ騎乗馴致ぶち込んでやるぜ!
スーパークリークを欧州牧場に入れておくと、7歳で引退するまでずっとステイヤーズミリオンを勝ち続けて金札を量産してくれて凄くいい感じですね。凱旋門賞も勝っちゃうし
ノーザンテーストを確立しなければスルーオダイナからスーパークリークでいい感じにバトンパスできますね
その後はいつものヴィンテージのおっさんとカイフのおっさんが暴れるからキャンセルだ
シルバーランクだけどNHKマイルで3着に入れたゾ〜
今までたまに出しては二桁着順だったからけっこう嬉しいですね
覚醒型だから古馬になってからも楽しみゾ
https://i.imgur.com/6JoY9QS.jpg
後押しチケットで調教師を選んだら即牧場入りするんですね
ゲームだからしょうがないけどせめて高校は卒業してほしいっすね
呼ばれ方を下の名前呼び捨てにして遊んでたら娘の同期騎手から面と向かって呼び捨てにされて笑っちゃうんすよね
調教師さんは百歩譲って信頼関係とかで納得できるけど初対面の新人騎手が呼び捨てにするのはどうなんだい!
次回作でアーバンシーのチートっぷりが更に上がりそうですね
賢さGそれ以外Sとかいう化け物が誕生しました
現実にいたら伝説のネタ馬になりそう
>>931
元々競争実績も仔出しもやばい奴だったと思うんですけど、またなにかあったんですかね?
シーザスターズからフランケルの再来が出た
ダンシングブレーヴ主戦中 舘 英 二
https://imgur.com/a/jam7IJ2
ちょっと前に買ってやってる初心者ですがりゅーたんの結婚条件エグくないっすか…?
93年まで来て無敗牝馬三冠しかできてないんですが…
いい感じの子が産まれても史実のヤバいのと同期でクラシック3冠がキツすぎる
さっさと優秀な子どもがほしいからパパッと馬券メイドと結婚して終わりっ!竜胆はさっさと婚期逃してどうぞ
史実馬使わないと大抵婚期逃したおばさんになりますね…
まあ竜胆との結婚自体チャレンジ要素みたいなもんだから仕方ないんだけど
同期のヤバい史実馬を所有して海外に逃がすなり歴史の表舞台から消すなりしないと難易度ヤバそうですね…
もしくはガン無視で「婚期逃せバーカ」するか
無敗三冠の達成は自家生産馬じゃなくてもいいから虹札相当の史実馬買い漁るのが一番早いっすねえ
条件のせいでどうしても時間かかるライバル対決100勝さんのほうがめんどくさい
初心者が最初に結婚しようと思う相手じゃないってことなんですね…
まあ結構な年数経っちゃってるんでこのまま頑張ってみます
りゅーたんと馬券メイドって仔出し同じなんですよね…
自分の産駒目当てならいよいよこだわらなくていいという
人間相手でも繁殖のことしか考えないのすき
キッズハウス建てて7月3週のイベと12月4週リセマラでどうせほぼSSになるから親の子出しも誤差みたいなもんやし
じゃあ俺、花音ちゃんと結婚するから…
スペシャルウィークって金札なんすね
今の今まで虹札だと勘違いしてた
零細血統を保護するために敢えて絶滅寸前の系統の種牡馬を付けることってこのゲームだとわりとポピュラーなプレイだと思うんですけど、現実世界で系統保護の観点から種付けする馬主っていらっしゃるんですかね?
トウカイテイオーの馬主さんは牝馬で初めて東京優駿大競走(日本ダービー)に勝ったヒサトモの牝系を保護してテイオーにまで繋げたと言われていますね
実際は所有したトウカイクインの血筋を調べたらヒサトモの曾孫と判明してこれは素晴らしい血統だと牝系を買い集めて保護したらしいッス
あれーおかしいねーサクラバクシンオー産駒が誰もいないねーと思ってたらサクラバクシンオーをロストしてしまっていて草枯れる
オグリキャップ産駒で無敗のままクラシック3冠と古馬王道制覇しました
結婚狙ってたりゅーたん引退して親戚のしずくちゃんに代替わりしてしまったけどこれ結婚したら年齢差ヤバいですよね…
G1を8勝して金殿堂と繁殖入りが確定した馬って更に走らせるメリットあるんでしょうか?ゲーム的にはさっさと引退して他の馬にG1を譲った方がよかったりするんですかね?
牡馬なら賞金を稼いで種付け料を高額にするのが一般的?ですね
系統確立プレイだと結構重要です
それでも確か7億円稼いでいればほぼ1500万で繁殖入りですのでその馬に強いこだわりがない限りはそのまま引退しても問題ないかと思います
あとは牡牝問わずクラシックでとれなかった場合に三冠配合の条件を満たすため古馬三冠レースを走らせるぐらいですかね
ありがとナス!賞金も目安にしてできるだけ早めに引退させようと思います
一応補足だけど7億っていうのはあくまでG1を8勝した状態でだから勝利数が変われば賞金も変わるから注意が必要です
つべに勝利数に対して何億稼げばいいかの検証動画もあるのでよかったらそちらも参考にしてくださいね
史実でセン馬だった馬(ネアルコ系のスポーツくんとか)って自己所有するとイベントが起きない限りセン馬にならないと思うんですが、クラブに放り込むとクラブでセン馬にされちゃうんでしかね?
アホヌラゲーム館見れなくなっちゃってるんですが同じような兄貴いらっしゃいますか…?
こっちだと普通に見れますねアホヌラ
武パパとか池添とかおらんやん!って思ったらエディットで名前変えないといけないんすね…
ikze…いない…krsない…
hsd…krs…
池添は細田隆夫って座布団運んでそうな名前でいます
めちゃめちゃ能力高いのに何故か早くに引退してしまうKBMR、音速の末脚に乗って史上3番目の早さでダービージョッキーになったSNなんかも本名ではないですね
武パパも8の頃はいたんですけどね…
そんでもって顔グラがいくら親子でもそりゃねーだろってくらいユタカに激似
次回作ではそろそろ騎手も救えるようになってくれないっすかねぇ
>>956
グーグルくんの設定を変な風にいじっちゃってたせいでした… センセンシャル!
史実では引退した騎手をお抱え騎手として延命できる
private騎手繋養施設とかですかね
いや福永父とか岡潤一郎とかね…
>>964
久保村輝彦くんが悪いことしないように繋養しなきゃ(使命感)
スーパーホースちゃんって買えるなら買っておいた方がいいんでしょうか
プレイスタイル次第だと思いますけど私は買いませんね
買うとしてもウタカタくらいですね
ステイヤータイプの適正ダートで超大物とかどうすりゃいいんだ…
能力高ければ適正より短い距離でも割となんとかなります
ウイポは適正よりちょっとでも長いとすぐ沈むけど短いのは結構勝てる
米国のダート2000mに適当にぶち込む
だいたい距離適性2000〜3000なことが多い(個人の感想)ので割となんとかなるゾ
ありがとナス!
とりあえず地方の2000以上を勝って貰ってからアメリカ送りにします
中央でダートの長距離は東京2100mしか設定がないからオープン上がるまでがとにかく辛いんだよね
絶対能力で1700や1800のレース勝てればいいけど
桜花賞でジェンティルドンナに負けて、皐月賞でゴールドシップと2012年のクラシック戦線勝てる気がしねえ…
と思ってたらゴールドシップ12着で草
ゴルシワープの再現は難しいのか
ウリニングポストってネタスレかと思ったけど真面目なスレでした
疑ってコメンナサイ
ウイで狂ったあポ
最強雄筋肉チンポバトル
>>979
雌筋肉もあるけどだいたいあってる
ゴールドシップ皐月賞12着で油断してたらダービーはしっかり取ってて草
三冠取るの難しい…難しくない?
適正距離クラシックの馬が産まれたかと思ったらダート適性の方が高かったし
最強雌筋肉マンコバトル(牝系確立)
桜花賞でソダシ1着メイケイエール最下位だったからNPCだと史実に則った結果になるんでしかね
1周目が飽きてきたのでそろそろ引き続きありで2周目行くゾ〜虹札使ってシンボリルドルフ系とトウカイテイオー系とメジロマックイーン系を確立させてパーソロン系を世界中で大繁栄させたいと思いますゥ^〜↑
ザテトラーク系再興気持ちいいわ
マンノウォー系はあんま良くならんな…ノウンファクトから良い感じの産駒が来ない
ディープインパクト世代がくっそ豊作になったのにディープを自分で所持してしまっている状態
なんでスズカ、スペ、グラス、キングの大物牡馬がディープと一緒に出てくるんだ
距離適正もみんな一緒くらいだしどうしよう…
サイレンススズカの後継種牡馬残す気のない因子きらい
シンボリルドルフとサイレンススズカの気性難因子ほんときらい
でも系統確立しちゃう……
サイレンススズカの気性難因子は何となく分かるけど、シンボリルドルフの気性難因子は何なんでしょうね。シンボリルドルフ産駒ってそんなに問題児ばっかりだったっけ
そろそろ次スレ立てたいけど立てられないっすね
ルドルフ大好きおじさんの生き霊
そういえばルドルフって典型的なスポーツ心臓だったって言いますけど(オグリとかタマモクロスとかもだっけ?)テイオーとか産駒に継承された感ないですね
他の系統もそうだけど、このへんって血でどうこうなる部分じゃないのかな
>>990
馬の心臓の大きさを決める遺伝子はX染色体上にあるらしいので心肺能力を決めるのは父系より母系の影響力が強いらしいですね
気性難でネットサーフィンしてたらピクシブ百科事典の記事がけっこう充実してて面白かった
https://dic.pixiv.net/a/%E6%B0%97%E6%80%A7%E9%9B%A3
PS4のシステムアップデートしたらウイニングポストのDLCが全部無効になってデータをロードできなくなったんですけど、なんなんですかねこれ(呪怨)同じ症状の方おられませんか
ゲームを一旦削除して再インストールしてみたら解決しました
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1662757809
リンクミスっちゃいました
こちらです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1662757809/
GⅡ2勝しただけの馬をとりあえずで種牡馬入りさせたら血統配列が良かったのか評価も爆発力も稼げてビビった
(ただGⅠ勝ってないので仔出しは良く)ないです
ディプロイ系確立キツスギィ!
洋芝ステイヤー柔軟性不足スピード不足ばっかりで何でこんなキツいんすかねぇ〜も〜
海外牧場ってマイナス何十億とかになっても気にせず施設作ったほうがいいんですね?
海外牧場の利点は、欧州三冠や米国三冠狙う時に、2歳時点で狙っている地域の牧場に繋ぐ事でデバフがかからない事です。日本からの遠征だと、相当強く無いと厳しいので
後は海外の幼駒や種牡馬,繁殖牝馬を直接購入出来ることですね
基本的に、日本で費用を賄えるなら問題ないと思います
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■