■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

キモティカ=キモティダロとかいう謎に包まれた遺跡

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 02:54:38 J8BZuYIY
何千もの奴隷少年がミイラになって発見されたらしい


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 02:58:36 S..Kpgts
発掘品107展ですって
すごいわね


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 03:00:06 hr6iqCrY
古代文明キモティカ
古代遺跡キモティ=ダロ
って設問ありますねぇ


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 04:07:20 wUDPZkpg
自らの爆乳で国の飢餓を救った英雄オヤツカ=ルパスが奉られる事でも有名ですね


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 04:21:27 TOM98bAk
>>2
価値がね…


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 04:24:02 .O5xIOFA
キメテンダロ=クレヨと関連性ありそう


7 : おかあさん :2019/05/18(土) 05:40:17 ???
キモティン=ダロの遺跡からiPhoneが発掘されたらしい


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 05:55:53 7iOCNYTI
マヤの巨大遺跡 ウリクル
七つの人形の神殿 シビレルチィンポゥン
中南米には数多くの遺跡があるそうだぜ。


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 06:47:43 98M5wo06
朝廷ツッパミ=ガミオンとの9315年に及ぶ戦争のすえ滅亡したらしい


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 07:27:45 T704wus2
アトランティスやムーが鼻で笑われるくらい、現代と比較しても超越した文明を持っていたらしいわね


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 07:49:39 Yt.CEtU6
発掘された人骨によると、住んでた人達は下半身が貧弱らしい


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 07:50:51 UBoxHgPI
No.9315 先史遺産キモティカ=キモティダロ


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 07:53:34 bNf7rRWI
古代の哲学者アリガ=トナスの生家があったと伝えられている


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 08:31:14 QwxEKRXw
>>2
どこにいけば観れるのよ


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 08:32:14 J8BZuYIY
>>14観てどうするのよ


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 08:38:03 tAB64II.
愛でるのよ。


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 09:02:26 38UeLNy6
壊すのよ。


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 09:05:39 Z/EdeqcU
11時58分に見えた文明がセンパイに無視され戻った時には滅んでいた


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 09:40:54 vxEKaQ.6
ヨーグルトとキメションだけが手がかりだぜ。


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 09:51:03 xiNagy6k
ギリシャのギャックティニアヌスとローマのヒラノウス=ゲンローと仲がよかったとか


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 10:03:56 kuuNSR2Q
高温多湿の気候故に生まれた通気性の良い網状の上着と日光から目を守るサングラスが特徴の民族衣装


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 10:04:40 llOJ/SDA
中国の文献に登場する狗西胡と同一とされているけど
中華思想の影響でそちらではかなり辛辣に評されてるらしい


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 11:38:48 kNWSoAaU
マンコ=カパクと親交がありそう


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 11:52:00 f5nAHxdw
古代都市ウレシィダロと
古代都市ホモナンダロに近い文明だったとか


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 12:01:42 Dnqv3bDc
iPhoneがすでにあったらしい


26 : おさらい決闘者 :2019/05/18(土) 12:04:10 ???
38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 14:26:59 74dVuBbY
古代文明キモティカは文化大国といっても過言ではありませんでした。
ブラジルのポルトヴェーリョから550km程離れた、ボリビアのサンタアナ近くのキモティ=ダロが実質的な首都であったようです。
キモティ=ダロはインカ帝国の首都で名高い、クスコと600km程の距離であり、ケチュア族による攻撃も少なからずありました。
はじめにこの文明は文化大国であると述べましたが、それはサンタアナやレジェルにある遺跡から見つかった、男性同士の性交の様子などを描いた色鮮やかなキモティカ絵画は広く知られています。
およそ800年ごろに描かれたとされる「雨の中のポイテーロ」は植民地時代にスペインへ運ばれ、フランコによる内戦のときにフランスに渡り、現在ではルーヴル美術館で展示されています。
ただこの文明で最も重要な役割を果たしていたのは音楽、なかでも祭礼や儀式に用いられる宗教音楽でした。
マツ=モトにより創始された宗教音楽は民族の象徴でありました。
弦楽器を使用し、多くの人々が集まって歌い、マディラ川に沿って行われていたトウモロコシ栽培の成功を祷ったのです。
しかしキモティカ文明は、宗教音楽のために崩壊へと向かいました
サムラ=ゴウチマ=モルと呼ばれる作曲者がいました。彼はマツ=モトほど優れた作曲者ではありませんでしたが、優れた作曲者とみなされていました。
キモティカ文明では作曲者は、高い教養を必要とする、いわばエリート職であり人々の羨望の的となりました。
そんなサムラにゴーストライターにいたのではないか、という疑惑が広まりました。
民族の象徴たる宗教音楽にそのようなスキャンダルが生じれば、王は廃位されることは間違いありませんでした。
当時の王はその事実を隠匿しようとしました。しかしそれはクソザコナメクジの激減とトウモロコシの不作と結びつけられ、王の指導力への不信感へと変わったのです。
ゴーストライター疑惑から数年後、キモティ=ダロ近郊のスワ=ワで発生した大規模な反乱を止めるだけの力は、もはや王にはありませんでした。
そのころ台頭しつつあったケチュア族の侵攻もあり、ここにキモティカ文明は滅びてしまったのです。


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 12:10:57 Yw5HCEuU
ウルトラマンやターミーネーターがキモティカ文明からインスパイアされたってこれマジ?


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 15:07:25 Oh3e2uyc
サーキックカルトでしょ。財団は正常性の保護で予算を得ているんだからこんなオブジェクト放置するなよ


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/05/18(土) 15:31:58 AVQv3OBI
>>13
>アリガ=トナス

神学者っぽい名前で草生える(トマス=アキナス)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■