■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
酒 三杯目
-
・前スレ
酒 二杯目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1467343658/
・過去ログ
酒
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1436822626/
-
一乙です
洋酒に手を出したいけどお酒初心者はどこ辺りがオススメですかね?
-
>>2
初心者向けかは分からないけど以前買ったパトロンの「XOカフェ」っていう珈琲風味のテキーラは程よく甘くて癖も薄くて良かったゾ
ウイスキーはキャンセルだ(子供舌)
-
ギルビーのウオッカとかいうオレンジジュースで割るためだけの酒
-
スレ立てありがとナス!
暑くなってきたしコロナにライム入れて飲みますよ〜
-
こう暑くなって来たら薄味ビールを喉に流し込むのが休日の楽しみ
-
正直酒の好みは人それぞれなんでなんとも言えないですね…
ハードなのが嫌でなければ今の時期はバカルディ銀やストリチナヤウォッカをロックや炭酸系で割るのがスッキリしてオススメ
リキュールでいうとホワイトキュラソーのコアントロー、これもいろんなカクテルに使える上水割がほんと美味しい
-
近所の酒屋が閉店してあーやばい!(ヘドバン)
-
ベルギー戦に向けてベルギービールでも用意しとこっかな
ヒューガルデンのグランクリュは醤油みたいな香りでびっくりしたゾ
-
アルバータダークバッチって言うカナディアンウィスキーめちゃめちゃ美味いやんこれ!
-
お酒飲むとお金かかるねんな…
-
ウィスキーは飲み始めの頃からのトラウマ製造機で未だに美味さが理解できない…
甘ったるいのと風味がダメっぽいから直しようもないし
-
アードベッグ買ってきたぞい
ラフロイグ大丈夫だったからいけるでしょ(慢心)
-
ニューアムステルダムのジンがさっぱりしててロックで飲むのにいいゾ��これ
-
相当癖が強いと聞いたので山猪という芋焼酎を買ってきました
今夜晩酌に飲んでみようと思います
-
>>12
自分もそうだったけどクソ高ウィスキーバーで綺麗なチャンネーに入れてもらったスコッチのロックはめちゃウマだったゾ。きちんとグラスを冷やして、グラスと氷の霜取りもしてるところまじまじと見てるだけで楽しいかった。なお財布
酒は雰囲気で割って飲むって、はっきりわかんだね
-
>>12
自分もそうだったけどクソ高ウィスキーバーで綺麗なチャンネーに入れてもらったスコッチのロックはめちゃウマだったゾ。きちんとグラスを冷やして、グラスと氷の霜取りもしてるところまじまじと見てるだけで楽しいかった。なお財布
酒は雰囲気で割って飲むって、はっきりわかんだね
-
連投許し亭許して
-
>>13
1本4000円とかになると外したとき怖くてなかなか手が出ないねんな…
結局ウイスキーは安いのしか飲めないゾ(貧乏人並感)
-
サウザブルー君何だかんだで一瓶飲み終わりそうで進化をカンディル…
まぁショットグラス1-2杯しか一回に飲めないんですけどね、初見さん
-
>>19
店で飲んで美味しかったものを買えば外さないぞ
-
在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14966538/
> ヒロフミさんとリエさんは、それぞれ理想のワイン造りを夢見て2011年に渡仏
> 2016年に2人が購入したワイン農園はピレネー(Pyrenees)山脈が地中海に向かって落ち込む険しい土地に位置する。購入費用は10万ユーロ(約1300万円)を貯金から捻出し、さらに5万ユーロ(約650万円)を融資で賄った
はぇ^〜すっごい熱意…
-
ワイン農家の平均月収って1000ユーロなんすね…もっと稼いでるもんかと
つーか2000無いと国外退去ってキツスギィ!
-
クリアランスセールで安く売ってたので桜のワインとかいうのを呑んでみました
美味しいけどほぼジュースですねこれ
-
はえ〜すっごい…
そんなワインもあるんすね
以前青森で飲んだ林檎のワインは結構美味しかった記憶ゾ
-
>>25
シードルみたいな味してて美味しそう(小並)
-
最近焼酎、スピリッツをジュースで割るのハマってるけど
割合が…難しいねんな…
-
暑いとビールがうまい(再認識)
-
暑い日に食べる熱いラーメンを…最高やな!
↓
あぁ^〜熱いものの後に飲む冷たいビールとチューハイ最高なんじゃあ〜
↓
アルコールをしこたま飲んだ後の締めのラーメンたまらないぜ。
-
なんかブレンダーズバッチのワインカスク売ってない…売ってなくない?仕方ないからamazonで買いましたよ
しかし出張予定が延びて一週間以上おあずけに…キレそう…
最近某酒チェーン店で見かけるようになったボンベイドライジン、
ボンベイというと青い瓶のサファイアが有名だけどこれは白瓶で値段も手頃。まあ味は可もなく不可もなく
バカルディジャパン社がサッポロの酒販網で流してるのかな?
サッポロは他の大手に比べスピリッツがパッとしないので他社への対抗という意味でもアリかもしれない
-
この時期だと焼きそばにビールですね
昼間は焼きそば 枝豆 ビールで高校野球や競馬見て 夜はウォッカをロックでちびちび飲みつつナイター見て ラーメンで〆
たまらねぇぜ
-
最近シェーカー買ってみたんですけど何かおすすめのカクテルあったら教えてくださいオナシャス
-
貰い物の焼酎が倉庫から出てきたんですけど、焼酎って賞味期限ありますかね?
-
>>32
ネットで調べると割と不便なのでカクテル本買って好きなやつ作るといいですよ
あとキュラソーとかのリキュールは一晩に何杯も飲む人じゃないと消費しきれないので注意(一敗)
おススメはとりあえずホワイトキュラソーとレモンジュースで色々試すやつ。自分はジンとラムで飲み比べしました
https://i.imgur.com/7TblGJK.jpg
-
酒とかいう心の鎮痛剤
-
そこそこですね(カティーサーク)
-
初めての洋酒、ということでジョニ赤買ってみました
ほんの少しだけ舐めるだけでも風味が凄いですねこれ
-
どうせならもうちょっとお金かけて黒ラベル買ってみるといいゾ
二千円前後帯ウイスキーにおける最強だから
今年もウイスキーフェスティバルに行きたいですねぇ!
-
ストレートでチビチビやってるんですけどウイスキーって喉にキますねきれ
風邪ひいた時の喉みたいな感覚になりました
これは慣れでどうにかなるものなんですかね
-
口直しや食道の負担を減らす為にも普通に加水するなりチェイサー用意しなされ
ストレートでグイッと飲むのが一番!っていう時代はとっくに去って、ウイスキー作ってる人や薀蓄流す人も(慣れてない人なら特に)推奨してるゾ
-
ストレートで飲むのも好きだけど加水して匂いを開かせるのも好き
ロックで飲んで味の変化味わうのもっと好き
-
連れが噂のサンガリアの12%チューハイ飲んでたので一口貰ってみました
なんというか、アルコールの味がしました
-
何か禁酒法時代の密造酒みたいなノリになってる気がしないでもない
-
クソ暑い夏もようやく過ぎようとしている今日、ようやくまた味わって酒が飲める季節になってきた感
ブローカーズドライジンはちょっと高めだけどやはりうまい。
ウォッカ→クリアさ ラム→広がる甘さ でジン→ボタニカルなフレーバーだと思ってるのでこういうのはすき
まあジンは高めのでも大概2000円くらいなんでシングルで宅飲みする分には気にならんし(プレミアムウォッカは高いのは高いけど)
-
3〜5千円の国産ジンってなかなか手が出せないですね
味は気になるけど
-
日本酒とかいう飲むごはん
やだこわい…やめてください…(cal換算)
-
>>45
ウイスキーが熟成するまでの応急措置という面も大きいっすよね最近の国産ジンは
ただエゲレスの近衛くんのコスパが良過ぎて三千円以上の奴は手が出ないと言う
-
>>47
はぇ〜そういう理由もあるんですね、ウィスキーユーザーがジン飲むのかは分からないけど
柑橘着香とかでも2千円以下の海外品ありますし国産買う動機が薄いですね
-
ストレートで飲むことはあんまり無いし、どうせジントニックで飲むなら安物でもまあええかってなりますね
-
最近のウイスキーブームを受けてここ一、二年で世界的な蒸留所建設ラッシュが起きてるけど、ウイスキーが一定の味に仕上がるまでに最低でも三年かかるから>>47って感じですね
軽井沢蒸留所はあと一年ちょい保てば…本当に惜しかったですね…
この時期になると秋限定の新ビールが出てきて楽しいですね
サッポロの焙煎ビールいいゾ〜これ
-
トップバリュのバーリアル(リッチテイスト)美味しいじゃないですか!
もうこれでいいや
-
製造元がキリンビールに変わったらしいですけど、どんな感じですか?
自分はホワイトベルグが好きで飲んでますけど、350ml缶で78円は魅力だなぁ
-
仕事帰りか何かで電車内やら野外で歩きながらとかしながら
缶ビールとか飲んでるおっさん見て
「うわぁ…」って思ってましたが最近気持ちがわかりましたね
酒飲む時くらい何の気兼ねもなく飲みたいという感じというか
家で飲むと嫁とかがうるさいからね、仕方ないね
-
それを聞いて、友達が遊ぶ出先で飲みまくるのが腑に落ちました
家で飲めないのも辛ェなァ…
-
アラフォーにしてようやくビール発泡酒の類が呑めるようになってきたけど
バーリアルとかの80円くらいのPB発泡酒だけはどうもダメですね
コンビニのPBの100円くらいのやつは「んめっ、んめっ」って感じでグイグイ飲めちゃうけど
バーリアルは後味がずっと口に残るというか…
グイグイゴクゴクしたいのにどうしても喉が止まっちゃう
-
楽しい時は良いんですけど、ストレスためた状態で家で飲むとものすごい自己嫌悪と孤独感に襲われるんですよね
でも野球や格闘技見るならビールでしょ 神宮でビールとウインナーしこたま味わいたいなぁオレもなぁ
-
ニッカのアップルワイン、値段の割にかなりイケますねこれ
-
アルコール度数9%の水こと99.99(フォーナイン)のドライ飲んだけどマジで水みたいにイケますね
レモンの方はちょっと苦い感じでそんなクイクイいけなかったけどドライはいけるいける
-
今回の地震でニッカの蒸留所大丈夫かしら
-
ジンは冷凍庫で冷やしてから(度数高いから凍らない)飲むのがおすすめゾ
-
ゴードンがまろやかで最近すき
-
ギャングスタな動画でシロックなるウォッカが出てきたんですけど
普通のウォッカとは違うんですかね?
-
レーベンブロイの日本での販売終わりか…
悲しいなぁ
-
マ??
-
バカテスの人、ビール漫画描いてるのか…
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM00000010010000_68/
-
コンビニのつまみコーナーにうずらの味付けたまごが置いてある意味が分からなかったけど今日買ってみて分かった
いいですねこれ
-
美味しいよねうずらの卵
あそこら辺のつまみ買うときは大体レジまで持っていくゾ
久々のフロムザバレルはやっぱりいい…
-
オイオイオイ
https://i.imgur.com/8AyT37d.jpg
-
>>68
絵に描いたようなド直球のアル中アメリカンスタイルで草生える
-
見ろよ見ろよ
https://imgur.com/a/yYk4J8o
-
大分生まれのTUMUGIとかなんなん…あてつけなのですか?
…と思いながらネタ的に三和酒類のジンTUMUGI買ってみたのですがこれは想像以上だった
カクテルベーススピリッツを名乗ってるだけあってストレートやロック向きではなく、エキス分が濃いというか風味が強い
ジンベースカクテルというと苦味のあるリキュールなりとジンのフレーバーを調和させる、
あるいは香りの弱いものにフレーバーを乗せるというのが基本方針だと思ってたけど
米麹由来の香りとボタニカルフレーバーが合わさったこれは少なくともジンの置き換えで使うタイプの酒じゃないかな
実のところ「どうせ『米焼酎の片手間にプレミア価格のせて売ったろ!』みたいやつなんでしょ」
と期待してなかったけどむしろ持て余してしまった
普段日本酒や米焼酎飲んでる人に水割りで出してみると興味を持つかもしれない…
でも安直に水割りというのも面白くないし難しいな
-
スコッチの「フェイマスグラウス スモーキーブラック」飲みました
飲みやすさとほのかな甘みとピートさがバランスよく構成されてて二千円ちょいとして上出来ですね
-
一人飲み行きたいけど踏み出せない
(個人経営の店とか誰かの紹介で連れてってもらうとかしないとワシには行けそうも)ないです。
気軽に飲みに行ける友達が欲しいけどな〜俺もな〜
-
>>73
隠れ家的なバーならむしろ一人のお客の方が多いし気兼ねなく入っても良いんだゾ
バーで顔や注文の傾向覚えてもらえたらバーテンさんに色々好みのお酒やカクテル教えてもらえて楽しいゾ〜
たまたま隣に座って知り合った人に別のお店や飲み会やパーティーに誘ってもらうとかもよくあるからむしろ一人なのは新しい人脈発掘するチャンスと捉えるが吉ゾ
-
ロシア人の鑑
https://i.imgur.com/JmQgr9e.jpg
https://i.imgur.com/XqbtkWN.jpg
-
先日東京のウイスキーフェス行ってきたけどすっげぇよかったゾ〜
入場料五千円の価値はあるってはっきりわかんだね
-
富士山麓…お前も死ぬのか…!?
-
喉が痛いんでウォッカお湯割り飲んでるんですけど効くんですかね?
-
とにかく加水して度数薄めればいいのよ
-
酒とかいう飲むとなくなる欠陥品
-
そろそろ正月用に酒買わないとなあ
-
めっちゃうまいですね…
https://i.imgur.com/SQzDddx.jpg
-
飲み始めて1年たとうとしていますが未だにアルコール9度に慣れないですね
あと数年はほろ酔いで許してくださいなんでもしまむら!!
-
慣れでしょ。あとは何かと食いながら飲むのはいいと思いますよ
-
ビール1本で酔うけどジンをストレートで飲むのすき
-
風邪気味の身体とストロングゼロトリプルレモンのビタミン摂ってる感がマッチしすぎてヤバい
これもう(身体に良いのか悪いのか)わかんねえな
-
紹興酒の古越龍山金龍というやつ熟成した黒酢みたいに麹の風味が強めでクセがありますね
それ以外の味の方向性は辛口のシェリーに近くてなかなか美味しいゾ
食事と合わせるならそのままの方がいいけど甘味を足すと食後酒みたいになる
-
奮発してボウモア12年買ったけどうめぇ…!
-
ボウモアいけるならさらに奮発してラガヴーリン16年いってみよー(チャ)
-
最後はアードベッグでグビー
-
紹興酒で中国のお酒に少しハマってしまいました
https://i.imgur.com/9YXsVw4.jpg
-
サキイカのコチュジャン炒めが酒の肴にいい
特に黒糖焼酎の香りを引き立ててくれるからものすごく酒がすすむ
-
1月は正月で酒が飲めるぞ
-
(オールドトムジン)イッパイイッパイホシイイイイイイ!!!
-
(ドライジン以外飲んだこと)ないです
オールドトムジンというとジンクスなら近所で見かけるし買ってみるかなー俺もなー
-
ビール一本分未満のアルコールでもすげえいい気分になれるんですけどこれって下戸なんですかね
-
いい気分状態からダウンするまでが長い人もいるので何とも言えないゾ
-
可愛い
https://i.imgur.com/VmQ7zfj.jpg
-
1989年(平成元年)のワイン飲んだけどうまかった
-
やはり99.99とストロングゼロは最高やで
-
アルパカ好きだからアルパカワインでも飲もうかなと思う今日この頃
-
少し高いアルパカ・プレミアム赤は結構美味かったですね(クソレビュー)
-
このメンツの分かってる感すき
https://i.imgur.com/mLuODwO.jpg
-
休み終わっちゃう……
https://i.imgur.com/z80sBBl.jpg
-
>>104
どんなに嫌でも明日は来るんだ!は至言
どうしようも無いから楽しいことだけ考えて生きよう…
-
いつもツレと通ってる居酒屋、酒もツマミも雰囲気も好きなんだけどマシンガントークの常連のオッサンにしばしば絡まれるのが辛い
他の店を探すかなぁ…でも店主のじいさんにも悪いし…
-
好きな酒造の大吟醸を奮発して買ったのに普通酒のほうが舌に合ったので複雑な気持ち
-
この前バーで飲んだココナッツ風味のラム酒をコーラで割った奴美味しかったゾ〜
-
>>107
普通酒のほうが旨味が強いし、料理によっては吟醸酒より普通酒が合ったりしますからね
おすすめの飲み方を聞いてみたらいいと思います
-
日本酒も洋酒も焼酎も飲み方がイマイチ分からないですね
やっぱほろ酔いが一番!!
-
>>109
はぇ〜そういうものなんですね
普段の夕飯に飲むので旨味があるのが好きなのかもしれません
-
今日初めてラムのロックを飲んだんですが美味しいですね、これ
一番甘いやつを飲んでみたいと思いました
-
やっぱり王道を征く……マイヤーズラムですかね
-
ロンサカパ23年は飛び抜けて美味しいけど日常的に飲むにはさすがに高いですね…
もっと高級なラムだとどんな味なのか気になります
-
ラムとかバーボンを「あまいからすき」って飲んでる人は原料や製法由来の風味が嗜好に合ってるパターンが多い気がする
でもスタンダード品で風味の強いラムってマイヤーズのダークくらいしか見かけませんね…
ベタなチョイスだとバカルディ銀/金とかハバナクラブ3年とかもすっきりしてて飲みやすいけど
個人的にはキャプテンモルガンのスパイスドなんかが軽食取りながらロックで飲む分にはハズレないかな…安いし
スパイスドラムはバニラとかで風味付けた変化球ですけど、
バカルディとかの追随品と比べるとキャプテンモルガンのが一番しっくりくる(個人の感想です)
-
ラムレーズン兄貴がラム酒語ってるのなんか面白いな
-
キャプテンモルガン興味あります
スパイストとプライベートストックの風味の違いとかあれば教えていただきたいです
-
辛口の自家製梅酒があるのですが下戸しかいないので飲む人が居ない
毎年漬けててそろそろ床下収納がいっぱいになりそうです
-
キャプテンモルガンのプライベートストックは飲んだこと無い気がする…
そうそうバカルディ8年もスタンダード級よりはちょっと高いけど美味しいですわ
でもこれ口当たりはブランデーに近いかな…あとロックよりはストレート向きだと思う
洋酒は12年物のスコッチとかちょい高いくらいの方が少量で満足できるからむしろコスパいい感すらある
-
2015年はボルドーの当たり年と言われてるけど低価格帯でも美味しいワインがあるヴィンテージかもしれませんね
1000円そこそこでも結構いいワインがあるように感じます
-
スコッチだとグレンモーレンジオリジナル、クライヌリッシュ14年、ボウモア12年あたりは4000円前後で安定して美味しいですね
同価格帯のバーボンは層が薄くてちょっとつらい
-
ヴィンテージ気にしたことないなぁ
何年熟成させたかとかで当たりもハズレも変わるだろうし
ソムリエにでもなるんだったら覚えなきゃいけないんだろうけど
-
>>122
正直気にする必要はないと思います、そのワインが美味しいか美味しくないかのどちらかなので
マニアに言わせればインポーターがどうとかいうことの方が重要かもしれません
ただワインが作られるブドウは農産物なのでその年の気候に左右されるのは間違いないです
-
ワインぶどうは農産物だけど生食するわけじゃないんだから技術でなんとかなったり、案外そっちのほうが美味しくなる場合もあるんじゃないかなあと
まぁワイン出されたときにボルドーの当たり年ですねとかとっさに言えるとカッコいいですけどね
-
醸造技術は年々向上しているのでヴィンテージより生産者で選んだ方がいいとは私も思います
ただ技術があって畑管理のしっかりしてる有名生産者のワインは価格が高いことが多いです
安くて良いワインを飲みたいならヴィンテージで判断した方が当たりが多いという意見です
-
なるほどなぁ
こんどワイン買うときはヴィンテージも参考にしたいと思います
-
>>119
キャプテンモルガンスパイスト買いました
デザートのような甘い香りで、とても美味しいですね
ダイエットにスイーツ代わりに出来そうです
そして驚く事にプレーンなドーナツに合う!これは驚きでした
-
米焼酎で前割りを試してみました。焼酎の味と日本酒の飲みやすさが、合わさって美味しいですね。
-
ヴーヴ・クリコってモエ・エ・シャンドンより少し高いシャンパンで割と憧れだったんだけど例の怪文書のせいで飲みたくなくなった
これが逆マーケティングですか
-
https://i.imgur.com/50h5nTv.jpg
-
インフルエンザ完治させないで飲む酒はうめェ!(人間の屑)
-
去年作った梅酒を開けて飲み比べてみたけど、ジンで漬けた奴が梅の香りと喧嘩せずに上手い具合にまとまってて美味かった(小並感)
スピリタス使ったやつはキツ過ぎィ!
-
自分と実家で作ってるの正月に飲んだけど、ジンがスッキリしてて安定ですかね
ブランデーで漬けたのはニオイがいやーキツイっす…(クソザコ味覚)
-
キャプテンモルガンプライベートストックを買いました。ねっとりとした甘みの奥にほのかな樽っぽさがする気がしてすごくいい
ただ毎日飲むには高いなぁ
-
そこそこ良いバーボンで飲むコークハイはいいっすね〜
-
ダイエット+筋トレ中なんでハイボールと焼酎メインで飲んでます
今のところホワイトホースのハイボールと赤霧島のロックがお気に入りです
何かオススメの銘柄があったら教えてください
-
美味しいのかどうかは分かりませんが親父が赤霧島から木挽BLUEに乗り換えましたね
最近は一切赤霧島飲んでないので木挽BLUEが美味しいのでは無いでしょうか
-
初めて買った安いラム酒で失敗して以降ニガテ意識が付いて回ってたんですが、バーで飲んだハバナクラブ7年のコーラ割りが美味いもんだから単品で飲んでみたところかなりイケますねこれ
初めて挑戦する種類のお酒でケチってはいけない(戒め)
-
良いお酒から入ってから普段飲みする用にランクを下げるのが失敗しにくいですね
ラムも挑戦してみたいなぁ
-
じゃけんロンサカパいきましょうねー
-
>>140
ググってみたけど23年物なのに樋口一葉一枚で買えるとはたまげたなぁ…
ウイスキーがこのまま値上がりするとなると避難先としてラム酒も覚え始めた方がお得そうっすね
-
そういやこの前行きつけの飲み屋でラムハイボールがプッシュされてましたね
ウィスキーみたいにブームになるんだろうか
-
ホッピーおいしい…おいしい…
酒飲みとしては邪道かも知れないけど
これに慣れたらビールが重たすぎて飲めないっす
-
ビールが重いってあなたギロチンかデュベルでも飲んだんですか
酒に邪道も王道も存在しないから好きなもの飲むといいゾ
-
シャンディガフとかビアカクテルもいいゾ
-
ビール重いの分かる分かる…
糖質のせいか炭酸のせいか、はたまたツマミをついつい濃いやつにしてしまうせいか…多分糖質だとは思うんですけど
でも糖質控えめの発泡酒するとこれが…物足りないねんな…(クソザコ意思)
-
バドワイザーとか軽くて飲みやすいと思うゾ
国産なら王道を征く……スーパードライですか
-
シャンディガフのあの飲みやすさは異常
重いならハイボール飲もうぜ!!!!
-
ウイスキーやテキーラをショットグラスに2杯程度なら飲めるのにビールは350缶すらいや〜キツイっす…ってなるのなんで?
と思ってたら遂にストロングゼロ系統も辛くなったゾ…これもうわかんねぇな…
-
炭酸では?
-
https://i.imgur.com/EsLv5Fp.jpg
でも店員さんの負担考えると最初のこれは悪くないと思う
-
じゃけんレッドアイにしましょうねー
-
シャンディガフ認めない兄貴の前でコラーゲンレモンサワーみたいなわけわからん酒頼んでみたい
-
ガチで深酒したときに二日酔い対策でアホみたいに水飲みまくって酔いが覚めていく感覚すき
結構分かってくれる人いると思うんすよ
-
酔い醒めの水の美味さを下戸知らず(至言)
-
サンドイッチみたいな軽食にラムソーダがめっちゃ合う、これは意外でしたわ
みなさんは意外にも相性が良かった組み合わせってありますか?
-
蕎麦にビールですかね
和食だから日本酒や焼酎を合わせがちだけどビールなんだよなぁ
-
お寿司というかガリにビールが合っておっぱげましたね
-
>>157
蕎麦屋で飲む時は大体天ぷらとかで飲んで締めに蕎麦を食べていたんでビールは合わせた事ないなぁ、今度試してみます
>>158
スーパードライとか合いそうなイメージですね
-
カシスリキュールをヨーグルトにかけて食べるともう気が狂うほど気持ちええんじゃ。
-
カシスもそうだけどルジェ社のベリー系リキュールはどれもオススメだゾ
カシスも「ダブル」とか定期的に出してるし
-
カシス持ってたけど全部カシスウーロンにしちゃいましたね
ちょうどいい甘さでいいゾ〜
-
コアントローのロック美味しいですねぇ
-
カシスミルク甘くておいしい
-
やっすい酒しか買わない貧乏舌だけど紙パック180mlくらいの量で100円くらいの楽園ワインの白ワインすこ
-
安ワインも悪くないよね
ワインは何千円から!みたいなのほんと良くない風潮だと思う
ただしフランス産の安ワインてめーはダメだ
-
新世界ワインは安くてもは美味しいですよね
カルディで\1000出せばそこそこの南米、アフリカワインが買えて便利になったものです
-
旧世界でもイタリアやスペインなら安いのありますあります
EPAありがとうございますやでほんま
-
スペイン産ワインが300円でしたけど、馬鹿みたいに旨かったですね…
-
ワインって色々ありますけど飲みやすい飲みにくいとかってあるんですかね
-
安くて美味しいワインはどれなのだよ
いっぱいあってこれもうわかんねぇな…
-
それこそ安いから好みを探しまくるんじゃ
外れても煮込みに使えてすき
チリの白ワインは好みに合いましたねぇ
-
飲みやすい飲みにくいはホントに人によるからねぇ
イタリア料理にはイタリアワインみたいな感じで適当に選んでもいいですし、店員に選んでもらって買うのもいいと思います
-
キャプテンモルガン無印とキャプテンモルガン プライベートストックを飲み比べてみました
やっぱ高い方がうめーや
-
むしろスーパーで売ってるような千円以下のワインが万人向けの味っすよね
高いワインはニッチな趣味の世界って感じ
それはそうと氷の上にキンキンに凍らせたホワイトホースのウイスキーを注いでレモンを思いっきり絞ってウィルキンソンの炭酸でハイボールを作ると気が狂うほど美味いんじゃぁ〜
-
今月入社して早々(ちっちゃい会社なので)社長にカラオケバーに誘ってもらえて白州の十何年モノを一杯ロックで頂いたゾ。すっげえ美味かったゾ〜
でもそのあと美味しいお料理も頂いたことを同席してた上司に今朝知らされて(そこは覚えてない)やだ怖い…アイアンマン!
おイタはしなかったみたいだけど飲み過ぎには気をつけよう!
-
スパークリングワインと日本酒とかいう飲みやすさにかまけて飲みすぎると翌日痛い目に遭う酒二大巨頭
-
350万のあとに50万って聞くと安く感じる不思議
-
二十歳になりましたがボッチな上に親と一緒に暮らしている訳では無いので一人酒します
どれを買えばいいか分からなかったので500円のこれを買いました
https://i.imgur.com/zFpjRa1.jpg
-
まずはビール飲めビール(変態糞ロートル)
-
最初は甘いお酒とかビールでも大丈夫
カクテルが女子向けとか言うやつの意見は聞かなくてもいいよ
-
自分が美味しいと思うやつを飲めばいいよ
でも色々飲めると違いも分かるし、食事との相性も楽しめるから興味を拡げていってくれると嬉しいです
-
甘いのは意外とアルコール度数あるから気をつけたほうがいいですね
もう少し暑くなったら肉体労働系のバイトやって帰ってからビール飲むといいぞ
-
そろそろ梅酒作りの季節だぁ…
https://i.imgur.com/KZ5KCZY.jpg
-
連休なんで昼からしこたま酒を飲むともう気が狂うほど気持ちええんじゃ
-
以前ラムの話題になった時から始めてみたくて、今日やっとパンペロ アニバーサリオ買ってみました
結構でも強いですねこれ(下戸)
ストレートラムは初めてで分かりませんが、後味に甘い木のような良い香りがずっと続いて気分がいいですね
-
日本酒ってあんま飲んだことないんだけど「まる」って酒がクッソうまかったゾ〜これ
安いけど貧乏舌なんかな
-
糖類酸味料添加のサイボーグみたいな酒だからねぇ
もちろん美味しければ問題ないのだけど
-
スパイスト・ラムしか飲んだ事ないんですけど、純粋なラムってどんな感じですか?黒糖焼酎的な甘さ?
-
ラムコークでもお腹痛くなるくらいラムが胃に合わないんですけどどうしたらいいですか…
-
飲まなければ良いのでは?
-
コークハイとかコークジンとかそっちにシフトすれば?
-
しばらくの間「スコッチ6本セット」みたいなのをAmazonで買っちゃったんで飲んでました
よく調べたら某通販会社の詰め合わせらしく「聞いたことない銘柄や買ったろ!」
みたいな気持ちで買ったんですが、「どこにも売ってないのは商品として価値がないから」
というしょうもない結論に到達しました
それとは別に最近飲んだ中でオススメはバーボンのエヴァンウィリアムスですね
今はバカルディ社扱いなんでわりとどこでも買えるし
口当たりがスムースなんでバーボンに馴染みがない人でも気に入るかもしれない
-
山の山頂でウイスキーキメようとグラスとセットで持っていて登ったらグラスが割れてて飲むどころじゃなかったでござるの巻
-
スキットルに入れて持っていくんだぞ
-
(ハイプルーフなバーボンをスキットルで飲むと雰囲気出て)いいですね、ええ
-
じゃあこれ(安いプラスチック製のスキットル)
-
さあ、肝臓破壊ショーの始まりや
https://www.foodrink.co.jp/sp/detail.php?blog_id=4&entry_id=8963
-
バカルディのオークハートってスパイストラムを買いました
キャプテンモルガンのスパイストより後味のエグ味は感じなくて普段飲みに最適かも
飲み方はロックよりもちょい加水で飲むかソーダ割りにする方が個人的には好みですね
これならキャプテンモルガンのプライベートストックはハレの日用に出来そうです
-
https://i.imgur.com/PiP3Qqe.jpg
先発!ビール!!
-
AEONのバーリアル結構いいじゃん、500ccで110円でこれなら文句ないわ
糖質50%オフのやつがライトでこれからの時期にいい感じ
-
漬けた梅酒そろそろ飲もうかしら
-
魚の肝の苦みを肴にして酒を飲むってのをやってみたいんですけどどういうお魚買ってくればいいんですかね
秋刀魚とかイワナとかですかね?
-
生秋刀魚がいいんじゃないでしょうか
-
目刺しとかでしょうか
安い酒なら入れて飲むのも良さそう
-
ラフロイグ、ボウモア、タリスカー、アードベッグとウイスキー飲んでます
煙臭さと潮気がたまらねえぜ。
-
アイラモルトいいっすね〜
あれ、タリスカーはアイランドだっけ?これもうわかんねぇな
-
アイラ系ならラガヴーリン16年もオススメだゾ
一見すると高めだけど1万円前後のウイスキーと勝負できるくらいには完成度高いと思います
-
インドのオールドモンクというラムを飲みましたが、すごい香りが強い
安くて度数強くて量が多くて安いから割って飲めばかなりコスパいいすわ
-
>>209
興味ありますね
(ストレートで飲むには)濃いすか?
-
>>210
キャラメルとかヌテラとかダークチョコレートみたいな風味でキャプテンモルガンみたいなバニラ系とは全く違う感じの甘さです
度数が結構高いですが、ハードリカーを飲み慣れてればロックがいいんだと思います
自分はちょっと度数が強くてソーダで割って飲みました
-
スレが変わって久しぶりに見たけどみなさんいいお酒の飲み方してますねぇ
ウイスキーの香りはやっぱりたまらない
味も香りも全く別な
カティサークの甘さとティーチャーズのスモーキーさがあわさったウイスキーあったら飲んでみたいですね
そろそろ日本酒や焼酎もウイスキーぐらいうまいって言える舌になりたいゾ
志ん生の酒好きエピソードとか聞くとほんとにおいしそうで羨ましい
エビやアナゴを肴に飲み、天丼に酒かけてふたして食べるとかそのうちやってみたい
-
\1000以下のワインでも品種違いを十分楽しめるコノスル侮れねぇ
https://i.imgur.com/Jzep5I2.jpg
-
ラムチョップいいですね、ええ
ピート感強めのハイボールにも合う
-
ラムチョップいいですね、ええ
ピート感強めのハイボールにも合う
-
この前初めて知多飲んだんですけど高めのウイスキーってほんと美味いんすね
-
ラムチョップもお酒の方のラムも好き
スパイストが特に好き、バニラアイスにかけて食べるとンまいぞ
-
ラム、レモンハートの40度を買ってみました
パンペロしか知らないですけど、比べるとスッキリしてますね。でも注いだときの香りはレモンハートの方が甘いので面白いです
暑くなるこれからの時期には良さそうです
-
カルーアミルクってそんなに飲みやすくてガンガン行けるのか?!んなわけねーでしょ
と思って買ってきましたが凄いですねこれ
アルコール全く感じずにするする飲めちゃう
-
カシスミルクもゴクゴクいけてあーやばい!(ヘドバン)
-
ワンカップ大関とスルメソーメンだけで延々と酒飲めるゾ〜これ
-
初めてビンのお酒を買いました
ブラックニッカディープブレンドってのなんですけど冷蔵庫で冷やしながら保存して良いんですかね?
-
ウィスキーは一般的に常温保存ですね
(ハイボールにするなら冷やすのも)いいですね、ええ
-
夏は冷凍庫に入れてショットで飲むのも気持ちいいですね
-
明日休みかと思ってしこたま飲んだあとの絶叫補講マシーン拓也
そんなのってないよ……今の時点で二日酔いするレベルまで飲んでるんですが
-
ぼっちじゃないなら代弁者頼めばへーきへーき
-
代返でした
-
オレンジジュースとスパークリングワインの割り物を飲んだんですが食事に合いますねこれ
-
洋酒ってストレートとかロックで飲むとき手持ち無沙汰になりますねこれ
料理をつまみながらってんでもないしタバコも吸えないんで
ペースが上がっちゃって困るゾ
-
ミックスナッツやチョコレートが定番かと
-
タバコ吸えたら吸えたで酸欠+クソつよアルコールでベロベロになっちゃうんすよね(ガンギマリ)
-
ラムやウイスキーはものによってはシガーと合わせますよね
(刺激が強そうなので試したことは)ないです
-
第三のビールに慣れちゃうとたまに飲むビールが重くてキッツくなりますね
-
バー行きたいんですが大阪か京都でオススメありますかね?
静かでしっとり…よりほどよくワイワイガヤガヤみたいな方が良いです
HUBはたまに行くけどちょっと人多すぎィ!
ウエスタンサルーンみたいなの日本にも作って(懇願)
-
タリスカー10年買ったゾ
美味い(語彙不足)
-
日本酒耐性もないのに何となくどぶろく買ってみたら飲みにくくてキツイんですがなんかいい飲み方ありますかね?
-
蒸留酒でよく使う困ったらコーラ戦法は流石に使えなさそう
分からない!(無能)
-
氷入れたら少し和らぐと思います
-
どぶロックで飲めばいいんですね
-
牛乳やらで割ってもいいのでは
-
スカリーワグ、値段の割には(個人的に)美味しくなくてガッカリ
同じ値段帯だったワ イルドターキーのレアブリードは鮮烈で美味しかったんですけどねぇ
甘いワ イン飲もうと思ったけど最近のドイツワ インは辛口傾向らしいのでこれも残念
なんかいい貴腐ワ インかアイスワ インないかな……
-
ソーテルヌ……は高いんでルピヤックとかですかね
-
値段に糸目はつけないんでどっちも買います
こりゃあ良さそうだ
-
ターキーレアブリードいいですよね
ブッカーズが消えてしまったのでハイプルーフのバーボンを買うならターキーレアブリードとノブクリークシングルバレルが安定ですね
-
コレッツィオーネチンクアンタとかいう赤ワインコスパ最高ですね
この値段でこれは文句つけようがない
-
酔っ払ってNaNじぇいにいると誤爆しまくりで申し訳なくなるゾ
-
雑談スレから来ました
ラム酒買おうと思うんですがどんなつまみ合わせればいいですかね?
-
イチオシはチョコレートですね
次点で干し肉。気分は海賊ですよ
-
バニラアイスですかね
(カロリーは)気にするな!
-
楽しそうでいいっすね〜
じゃけん甘いものとビーフジャーキー買いましょうね〜
-
スレ消えてなかった
世間レモンサワーブームらしいですね
梅沢富美男のやつが好きです
-
初めて日本酒飲んだけど美味しいですねこれ
獺祭とかいうお酒ですがフルーティでとっても飲みやすかったです
今度は自分で買って飲もうと思ったらくっそ高くて草生えた
-
獺祭はこれでも安くなった方なんすよね、意外にも
つい最近獺祭は撹拌作業の不手際で特定ラインに乗ってた奴を幾つか不良品として回収してます(飲用には問題なし。度数が通常より低かったり高かったりする程度)
こういうのは大概安値でラベル張り替えて出たりするんで、公式サイトか酒関連のニュースアンテナをチェックしてはいかがでしょうか
それか、どの獺祭飲んだかはわからないですが、50か45の300mlならまぁすぐ手が出せる価格だと思うんでそっちもいいんじゃないすかね
-
ずいぶんいい物飲んでますよねぇ?(キリンザストロングを飲みながら)
-
磯自慢買って、どうぞ
-
磯自慢はプレミア化してて買えないです
一番安い本醸造しか飲んだことないっすね
-
十四代とか高すぎて草生やすレベルなんですけどどんな味なんですかね?
-
ラグビーはビールがすすむ
-
富美男サワーおいしいですね毎日飲んじゃいますね…
-
ウイスキーフェスティバル行ってきたゾ
何度か参加してるけど例年以上に参加者の総数がそのものが増えてきたのと、外国人兄貴達が出展・一般参加共々増えたっていう感じで大盛況っていう感じだったゾ
北海道の紅櫻蒸溜所が水曜どうでしょうの企画で風変わりなクラフトジンを出してて、試飲してみたら草生えるような味だったゾ
山形の蒸留所はまだ出来たばっかりで熟成が進んで無いから、ウイスキーはジョージアムーンって感じで成長を見守る感じゾ
それはそうとやっぱイチローズモルトって最高だわ
ロイズの高級チョコとクラッカー、そしてお酒のつまみ用ポッキー超美味かったゾ〜(マナー違反レベルの量を頬張りながら)
-
草生えるような味って美味いのか不味いのかこれもうわかんねぇな
ジョージアムーン調べたら熟成30日って面白いなこれ
-
バーリアルの糖質50%OFF結構イケる
-
久しぶりにお酒飲んだら4%缶の短いやつで吐きそうになってて草
余りお酒強くないから飲んでませんでしたが本格的にお酒弱いですねクォレハ……
-
クソ寒いんでホットラムをキメる
-
コスパ重視でワンカップ大関飲んでるけどやっぱこれだね
-
前から貴腐ワインに興味あったから最初はハーフ瓶2500円のやつ飲んだけど美味しくなかったから、
奮発してハーフ瓶二万のディケム買ったら美味すぎて草。他に貴腐ワインでこれは美味い!ってのあるでしょうか?
リューセックとかクリマンとかスデュイロー等のソーテルヌを飲んだ兄貴居ませんかね。
-
ハーフで2500円といったらプティギロとかですかね。
まぁ正直ディケム飲んじゃったら後は好みの領域になってくると思うんですが、ソーテルヌの中でならスデュイローがいいんじゃないでしょうか。
個人的にはエゴン・ミュラーのシャルツホーフベルガーがオススメですね。
貴腐ワインがお好きならアイスワインもいいですよ。
-
貴腐ワインと言えばこのあいだトカイ飲んだけどパイナップル缶みたいな味だったゾ
-
貴腐ワインじゃないけど、マスカットで作っためちゃ甘いシロップみたいな白ワインなら1500円くらいでカルディに売ってましたね
甘すぎて炭酸+ライムを足してちょうどいいくらい
-
シャトー・ル・パン・サクリストってやつでした。通販なら2000円もしなかったぞ・・・
-
ディケムのフルボトルは予算が無理だけど、他のソーテルヌは当たり年且つフルボトルでも何とか買えそう。
と思ったけどクリマン2001年一本5万とかするやん!
お薦め通りスデュイローで2001年ヴィンテージを来月に買ってみます、ありがとう。
-
オンタリオのアイスワインなかなか美味しかったけど高いですね……
本場のドイツより高いじゃないですか
-
最近ウイスキー飲み始めました
入門書?を傍らに実際に色んな種類買って飲み比べるてるんですが楽しいですね、まだ安物にしか手出してないけど
でも結局ジンジャーエールかサイダーで割るのが安定して旨い(馬鹿舌)
-
試飲会どこも中止で辛いねんな
-
ヤマノススメファンだから飯能の酒蔵が作ってる「天覧山」呑んだゾ
日本酒はあんまり飲まないけど美味しかったゾ
-
友人に誘われてZoom飲みやってみたけど意外とよかったゾ〜
まぁ気心知れたメンツだったからかもしれないですが
-
麒麟のホワイトサワー美味しいです
ヨーグルトの風味が強いお陰であんま気にせず飲めるけど度数9%は後が怖いですね
コーラサワーも今から試します
-
コーラサワーは輪をかけて飲みやすいですね
焼酎消費するときとコーラで割れば無敵ですもんね
でもやっぱり度数が高いのが本当に怖い
-
花の慶次の前田慶次の箱に入った吟醸酒見つけたんですけどあれどうなんですかね
美味しいようであれば買ってみたいんですけど
-
東光っすかね。あれ普通に美味いですよ
-
アードベッグのブラック、ダメ元で知り合いの業者に頼んだら1本だけ回してもらえることになって超楽しみ
-
ジョニーウォーカーのスペイサイドオリジン
ジョニ黒とは大分違って香りも甘くて美味しい…これで3000円は安いかも
-
スペイサイドオリジンは美味い(確信)
ハイランドとアイラはまぁまぁ
ローランドはそもそもローランドの種類が少ないからあんまり飲んだことなくてそれっぽさが出てるのかはわからないけど美味かった
-
カシスリキュール飲みました
これやっぱ何かで割るべきですね
風味が強すぎて割らないのはもったいない
-
ポテチをツマミにビール飲んでるときに一番幸福を感じる
特に今日は暑かったんで、帰宅即ビールしたら最高だった
-
ビールといえば、キャスティールのブリューンが美味しかったですよ
-
ほうベルギービールですか
ヒューガルデンとかシメイとかの有名どころしか知らないからいろいろ飲んでみたいですね
-
ビールはもちろんベルギー!と言いたいところだけど、他の国もいいゾーこれ
これからの時期にはセゾンビール、ドイツのゼェーフェアドなんかは暑い時期に抜群に合いますねぇ!合います合います
でも個人的には黒ビール好きなの……(オールドエンジンオイル推し)
-
最近ダイエットしてまして、日本酒の代わりに酒粕焼酎というのを飲んでるんですがこれはこれで美味しいです。健康診断の結果が芳しくない方にもオススメ。
-
粕取り焼酎は鳥飼、吟香露、獺祭辺りが美味いですね
-
梅雨寒なんで吟香露をお湯割りにしました
うまい!
-
冷凍庫で冷やしておいたウォッカをストレートで飲むといいゾ〜これ
-
真夏は冷凍庫で冷やしてトロトロになったズブロッカとか最高
-
ズブロッカもいいですねぇ!
今はグレイグースでドライフルーツと一緒にゆっくり飲んでるゾ
夏場はバニラアイスに山崎かけて食べるのも、あぁ^〜たまらねぇぜ
-
ストリチナヤとシロックすき
ところで、近所の酒屋にレジェンドオブクレムリンとかいうウォッカあるんすけど調べても情報全然無くて買うか迷ってるんですよね
-
軽く調べたけど、結構上等なウォッカですね。
自分なら迷うくらいなら買う方ですが、値段によりますね…
5000円くらいなら、ベルヴェデール買った方がまだ良いかも
-
えっなにこの美味そうなウォッカは……
今回はこっち買います。ありがとナス!
-
スーパーカップとウイスキー融合させたらすごいですねこれ
病みつきになりソース…
-
よし
https://i.imgur.com/smH1RW5.jpg
-
ブリュードッグ高い割にはどれもそんなに美味しくは……なかったですね
-
ラガヴーリン16年買ってみたゾ
今夜ストレートで飲もうと思うんですが、おつまみはどういう系統がいいんですかね?
かなりスモーキーって聞くので、チーズと一緒に楽しもうと思っているのですが…
-
ラガヴーリンじゃなくて申し訳ないけど
アードベッグTENとスモークナッツの組み合わせはスモーキー×スモーキーでクッソうまかったゾ
-
オールドエンジンオイル美味すぎる
-
麦とホップの赤と黒が結構美味い
-
ブッカーズの2018か2020か
あるいはアードベッグのスーパーノヴァか
買えるのは1本、何買えばいいんだ……
-
夏野菜の丸焼きをつまみに飲む一番搾りは最高だぜ…!
-
サントリーの翠ってクラフトジン美味しいやん!食事に合う!
-
ストゼロのシール付きが近所から無くなってきて狂いそう…!
-
サントリーのプレミアムが並ぶのはわかるし数出てる銘柄がランクインするのもわかるけど
一部偏り過ぎでは?キリンの銘柄も悪くないと思うのだが…
あと角瓶とトリスあるのにハブられてるオールドくんかわいそう
【結果発表】国産ウイスキーで一番好きなのは?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/43410/
https://i.imgur.com/ipAIeEd.jpg
-
>>309
何というか、好きな銘柄というより知ってる銘柄って感じですねぇ
自分もビール党でウィスキー素人なんでウィスキー何好き?って聞かれたらこの面子しか答えられないと思う
-
うまい
https://i.imgur.com/YEtA1P4.jpg
-
ほろ酔い状態気持ち良すぎィ!
覚めたあとはヤバいですが
-
初めてロング缶の9%飲み干しましたが結構きますねこれ
ってかロング缶も9%も初めてなんですけど酔ってる感じ凄い
-
https://i.imgur.com/WNsMlfz.jpg
ぶっちゃけ9%ロング缶なんてあってはならないものだと思ってるよ…
純アルコールにして45ml、ウィスキーダブル2杯くらいあるんだからそら酔うよ
今でこそ缶直飲みはしないかもだけど、一回に一人で飲むのが前提のパッケージとしては多すぎる
一時期ストロングゼロすげー効くみたいなレスを頻繁に見たけどいつ頃からか全く見なくなったな
当時は相当量飲めば酔うの当たり前だし特別視しすぎだろと思ってたけど
こうも一般化して夕飯のお供みたいに買っていかれるの見ると危機感がある
たまに飲むぶんにはまあいいけど常飲するのは絶対にやめた方がいい
-
ニッカセッションどこにもねーじゃねーかよー
俺にも回してくださいよ後藤さぁん
-
度数の高いお酒とかビールって舌の奥側に流し込むように飲むのが正しいんですかね?
この飲み方だとアルコールとか苦味を強くは感じない気がすり
-
コストコで買った安ワインが相当レベル高い
-
品名言ってくれないと買えないだルルォ!?
-
APOTHIC REDという赤ワインです
重くて甘くてスモーキーな感じでステーキとかラムチョップに合いそう
-
ありがとナス!! ちょうど免許取ってコストコ行くつもりだったから助かる
さっき寄った近所の酒屋にまさかまさかのメーカーズマークのミントジュレップ置いてあって迷わず買いましたよ
-
免許取ったばかりというと相当お若いと思われますけど、それでお酒が大好きって将来有望ですな
-
インドの青鬼ってビールを買ってみたけど、すごく美味しいゾ
普通のビールより苦めだけど、フルーティな感じもして、いいゾ〜これ
-
りんちちゅうなるりんごのお酒を買いました
いざ飲もうとしたら氷がなぁい!!
明日飲んでみるのを楽しみにして寝ます
-
>>321
ペーペーの若造ですけどウィスキーリキュールウォッカジンラムテキーラ海外ビールは大好きですね、ええ 将来はウィスキーかビール造りたいので勉強中です
>>322
インドの青鬼好きなら、エチゴビールのFlying IPAも合うと思いますねぇ!
-
杏のお酒でしたっけ、酒飲み始めた頃大好きだったな…懐かしい
-
コストコといえばクラフトビールパックみたいな箱売りのIPAが安くて結構美味しい
インドの青鬼とかクラフトザウルスほどは本格的じゃないからIPA入門って感じですけど
-
たまたま松茸を貰えてせっかくなんで越乃寒梅買ってみましたが飲みやすいですねこれ
松茸もうまいし酒もうまいしもう最高や。
-
レモンサワーってどこのメーカーでもハズレない気がするのですがどこが一番アタリなんでしょうね
自分はアサヒのthe 檸檬 craftを好んで飲んでいますが他の方の好みが知りたいですね
-
アサヒのレモンクラフトはマジで美味いですよねぇ!
候補絞りきれないですけど、それでもいくつか挙げるなら旅する氷結のマンマレモンチーノとレモン・ザ・リッチの濃い味ですかねぇ
-
ポッカサッポロのとくとくレモンってやつを焼酎と炭酸水で割るのがおすすめですねぇ!
-
焼酎のお湯割りが身に染みる
-
何の焼酎すか?
-
木挽BLUEすき
水割りばっかり飲んでたけどお湯割りにしてみようかしら
-
ま◯こい好き
-
肝心の本人から返答が来てないじゃないっすかぁ!
やっぱり焼酎は赤兎馬……いや天誅!(優柔不断)
-
>>332
白露ってやつですね
正直銘柄とか味の違いとかあんまよく分かんないんすよね
焼酎って鹿児島に集中してるせいか地方地方で色んな特色が出る訳でもなく「同じだろ?」って感じで飲んでしまってる
-
>>336
そのお考えで白露のお湯割りしてるってのは相当才覚に溢れてますね……
白露はちょうどお湯割りにすると美味いんですよ
飲み方も考え方も本当に人それぞれなので全く今のまま自由にお飲みいただいて構わないのですが、もしもひと欠片でも気が向いたら他の焼酎もちょこちょこ試してみて頂きたいですね
芋の品種でも結構味とか香りが変わってくるもんなんで
-
焼酎は味というよりも癖というかなんというか
そういうふわっとした違いを楽しむ飲み物じゃないかと思ってる
僕も味の違いはあんま分かりませんね
-
>>337
はぇ^〜
こんな肌寒い時期だから当分はお湯割りに病みつきになりソース…
色々試しますよ〜するする
-
ID変わってるけど>>336です
-
日本酒でよく言われる生まれ育った所の酒が一番良いって話、焼酎にも当てはまると思うんで故郷の焼酎も良いと思うの
案外そういうお酒って有名な奴より割安だったりするし
-
>>338
こマ?
ちょっと思惑とはズレちゃうけど、胡麻焼酎(紅乙女)・栗焼酎(ダバダ火振)辺りなら明確に味の違いってわかって頂けると思うんでよければ試してみて頂きたいですね
幸いどちらも鹿児島じゃないですしね
芋焼酎ベースなら薔薇が使われてる薔薇の贈りものとか
-
りんもんちゅうをジンジャーエールで割って飲んでます
美味しい
-
糖質75%オフのビールは4本飲んでいいよね
-
コノスルのゲヴュルツトラミネール レゼルバうまーい
\1,000以下ならもうこれでいいじゃん感がすごい
-
檸檬堂の鬼レモンうまぁい!!!
そういえば西日本東日本で味が違うんでしたね
東日本の味も知りたいですね
-
埼玉の工場のやつは不味い
熊本だかの果実工業だかなんだかのは美味い
缶に書いてあるんで買う時は気をつけましょう
-
大分で買ったので果実工業でした
埼玉工場もまあ一度試してみたいなぁ
-
頭痛がひどいのでストロングゼロぶち込んだら多少マシになりました
偏頭痛も紛らわせるんですねこれ
-
今日つい目が止まって衝動買いしたサントリーの出してるクラフトジン
昔ボンペイサファイア買って痛い目あって以来手出して無かったんですが、大分呑みやすくて美味しいですねこれ
-
翠は美味いよな、食事にも合うし
-
翠はあの値段であの美味さはさすがサントリーって感じ
他の高い国産ジンも見習って欲しい
それよりマイヤーズラム終売マジ?
-
ウィルキンソンジンの37度のやつもすき
安いからバーガーセットのコーラにぶっ込んで昼から飲むにもちょうどいい
-
ご機嫌な昼食だ……
https://i.imgur.com/agnEGBg.jpg
-
THE 檸檬 CRAFTうまーい
特にグリーンレモンが甘くないていい
-
季うまいけどこれもうほとんど白州ですねぇ
JDのアップルは前のやつより美味くてすこ
-
クリスマスで幸せそうなカップルや家族連れを見ても動じないようにストロングゼロで心を麻痺させるのだ
-
コンビニで酒とつまみ調達しようかと思ったらOld Parrを見つけたので購入
適当に炭酸で割ってますがおいしいです
-
年末年始のためにこれを箱買いした
https://i.imgur.com/FNb7tJd.jpg
無敵感がすごい
-
今年の締めは白ワインでした
来年も楽しくお酒を楽しみたいですね
-
>>359
自分も4つ買いましたねぇ!!
一日一本開けていきたい
-
今年のスタートは王道を往くキリン一番搾りでした
-
ひたすら呑んでると楽しい
カティサークを小さいグラスなら呑めると解って良かった
-
カティサークは昔飲んであまりいい印象を持たなかったけど飲み方の問題なんですかね
家帰ったら飲み直してみます
-
今日は二年前の成人記念に買った杏のにごり酒を飲み切りました
うん、おいしかった
-
ウイスキーに対するアプローチでいろいろ試した結果カティサークになったので、あわなくても良いと思います
ただ、カティサークは癖が無いので初心者にオススメと言いたい(適当)
-
>>359
これ気になってたから試してみたけど良かったです
甘さ控えめで香り良し後味良し、一言で言うと上品
度数高めで量があるからグイグイ飲むやつではないですね
-
レモンクラフト、あまりに美味しくて評判良くなったから一般に向けて回そうとしたら本当は独占しときたかったローソンがすんごい抵抗したらしくてコンビニ限定という話で収まったって聞いて草生えた
-
檸檬クラフト好きすぎて某カード会社のキャンペーンのセブンイレブンでの買い物20%オフの上限枠いっぱいまで使っちまった
-
カティサーク飲み直してみました
ストレートでちびちびやってますが悪くないですね
昔なんであんなに飲みにくさを感じたのか少し謎
-
いつも行くラーメン屋にハイネケンの瓶ビールがあるんですけど美味しいんですかね?
注文はいるのを見たことがないのですが
-
日本で並ぶ鉄板海外ビールはハイネケン・ギネス・バドワイザー・コロナ・ブルックリンラガー・カールスバーグ・レーベンブロイの辺りですけど、ハイネケンは日本人に馴染み深いラガーという種類にあたるのでスーパードライとかキリンラガー飲めるなら合うと思いますよ
-
LAGARじゃない!LAGERだ!!ドイツが生んだ先進のビール製法のスペルを勝手に変えやがって!!
https://maidonanews.jp/article/14092941
こんなしょーもない事で発売中止して、もう缶に詰めたのも相当量あっただろうにどうすんだ…
実は本生産前に気づいてて商売的にうま味ないって事で内々に中止で進めてた、とかならいいけど(よくない)
-
上がどうだったかは知らないですが、フィールドさんが言うにはマジで気づいてなかったらしいっすね
出せない分は社内で回して残ったのは営業先に配るそうです
うちにも来るらしいから楽しみ
-
檸檬クラフトとラフロイグのみが体の養分だぜ。
-
ウイスキーの「陸」なんか気になって買ってみました
手元のガイド本に載ってなくて初めて最近発売したやつだと知りました
-
いいっすねぇ!
皆もっとグレーンの良さに気づいてほしい
-
仕事のストレスから逃げる酒は美味しくないな
-
https://i.imgur.com/z80sBBl.jpg
-
檸檬クラフト大好き氏なんですが箱買いできないもんですかね…
-
>>380
自分はコンビニで取り寄せお願いしました
定価*24本なんで箱で買うメリットは常に手元にあるくらいですが
カード会社のキャンペーンとかでコンビニの利用で何%オフみたいなチャンスがあればラッキーですね
-
>>381
ありがとうございます!
今度試してみます!
-
まさかメーカーズマークのミントジュレップとグレンモーレンジのネクタードール見つけると思わなくて2本ずつ買ってしまった……
もう今月ご飯食べられないねぇ
-
シャンパンうめえ
拓也さんのせいで変なイメージついたけどヴーヴ・クリコのラ・グランダム飲んでみてえなあ
-
いつも買ってるギルビーウォッカが容量減ってて悲しい
値段は覚えてないです
-
ギルビーは700と750の2種類ありますよ
-
>>386
マ?
いつも買ってるスーパーが取り扱う瓶を変えただけなんすね
買い支えなきゃ(使命感)
-
>>387
並行輸入品ってのがあってぇ……
それと最近瓶の形が前の長方形っぽいのから背の低い太っちょに変わりましたが、そっちが正規品の700mlになるので750mlが欲しいなら酒屋さんとかに行った方がいいっすね
-
ニッカデイズどう?美味い?
-
今年のアードベッグデーの限定はスコーチって言うらしいけど、コミッティだけの発信とはいえひと月経ってもMHDに見積もり来てないということはコロナのせいで日本には入ってこないのかも……
-
DAIYAMEってライチの香りがする芋焼酎が美味しいぜ
炭酸割りが特におすすめ
-
サントリーの冬の鬼ビターってビールテイスト飲料は思ったよりIPA寄りだったオススメ
-
アサヒ ザ・レモンクラフト期間限定地中海レモンがめちゃ美味い
-
BS-TBSのマスターズの再放送マスターズ観てたら無限に酒飲める
-
美酢ビネガーサワー カラマンシーが滅茶苦茶好みの味でビビった
酸味マシマシで旨い
-
「令和の時代に禁酒法」とか言われてて草生えますよ
じゃけん宅飲みしましょうね〜
-
ワイン開けたらブショネだった…
軽度で飲めなくはないけどショック
-
コルクネは可哀想
交換してもらえません?
-
>>398
お気遣いありがとうございます
ネットショップで買ったけどブショネによる交換は不可だそうです…
-
それは災難でしたね…
実店舗の購入ならまた違ったんでしょうけども、ネットショップはなぁ
-
オリオンビール飲みやすくてとっても良かったです
ビールらしい感じなのに苦味が少なくてゴクゴクのめちゃういいビールでした
というか普段家族が集まった時の乾杯に使ってたビールがのどごし生だったんですけどこれでビールの苦手意識あったんですが新ジャンルってやつだったんですねこれ
父母は普通に飲んでましたけど慣れてない自分には苦味強くて少し苦手でした
-
オリオンならちょうど夏限定のサザンスターって奴が出てますね
第三ではありますけど、苦味は少なくて飲みやすいですよ
-
恥ずかしながら生まれて初めてエールビール飲んだんですけどすごいですねこれ、めっちゃフルーティー
こんなビールあるんだ…って驚きました
自分が知ってる世界なんてまだまだ狭いってはっきりわかんだね
-
新しい物に挑戦するのはいいですねぇ!
因みに何をお飲みになられたんです?
-
鳥取大山の地ビールですね
ペールエール?らしいんですがこれもうわかんねぇな…
-
大山Gビールかな…?
エールとかラガーとか美味しければ種類なんて気にする必要ないから(暴論)
真面目な話、知りたくなったら調べるくらいでいいと思いますよ
-
トマトジュースを飲みたくなったのでレッドアイにしたりブラッディメアリーにしたり
ウスターソースや塩コショウも合うのは中々面白い
ただ……飽きる。トマト縛りで何杯も飲むという考えが間違い
-
話題の生ジョッキ缶を飲んでみましたけど、確かに従来の缶ビールと比べれば飲み口とかの関係で美味しく感じるかも知れないけど、普段からグラスに注いで飲んでいる人には普通のスーパードライですわね
-
今日は焼酎飲む
お湯割りで飲む
-
火、木は休肝日にしたので炭酸水飲んでる
ビール風味の炭酸水を頼んだので楽しみ
-
自分はお酒に強くないので毎週金曜だけ飲んだことないビールを飲んでレビューをノートに書いてますね
毎週金曜日が楽しみで仕方ない
-
ビールだと毎週金曜でもすぐに埋まっちゃいそうですね
アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー……あっという間だぁ
-
ビール風味炭酸水を買った者ですが、強炭酸ということもあってとてもいい塩梅です
休肝日でも気持ちを紛らわせることができそうです
-
韓国のお酒チャミスルのマスカット味試してみました
度数13を見た時に嫌な予感はしてたけど想像以上にキツいですよ…
ちょっとこれは一度には飲めない
-
正直チャミスルは度数以前に薬品感むき出しの甘味が…
-
けど結構売れますよ(酒屋目線)
-
休肝日を設けると飲める日に飲みすぎてしまう
-
人生は短いからね
飲める時に飲んどいたほうがいい
-
日本は安酒が美味すぎる気がしてならない
-
ストゼロとかも何が怖いって飲めることだからね…
-
缶チューハイは美味くなりすぎ
本搾りグレープフルーツとかガブガブ飲めちゃう
-
フォーナインすき
-
黄金糖ボリボリ食いながらウイスキーを生で啜るの結構いける
バキの勇次郎が上等なコニャックには安物のキャンディが合うって言ったけど安物の酒でも合いますね
-
梅酒とかを割る用の炭酸水メーカーってなにかおすすめありませんか?
今はペットボトルの炭酸水を買ってるんですけど、使用頻度が高くないので後半はTDN水になっちゃうんですよね…
-
手に入るので安いの買うしかないんじゃないですかね?
炭酸が抜けるのはしょうがないとしか…
-
こう蒸し暑いと帰りの電車の中でビールをキメたくなる
-
ウイスキーをオレンジジュースで割って飲む
雑に旨い
-
とあるお礼でヘネシーVSOPなるものを貰ったんですけど、ちょっと調べた感じこれかなり良いものなのでは…?(知識なし)
いや、貰い物の価値や値段なんてあんまり調べないのが華なんでしょうけど
-
サントリーSUIを水出しほうじ茶で割ったらめっちゃ美味い
元々のフレーバーのおかげか、フレーバーティーみたいな感じでスイスイ飲める
-
ほうじ茶がジンと合うとは到底思えないので及び腰なんですが、マジで美味いすか?
-
>>430
SUIが緑茶と生姜と柚子のフレーバーなので、相性が良いのだと思います
とはいえ好みもあると思いますので、試して美味しくなかったらごめんね
-
いや、自分の見識が狭いというか固定観念みたいなのがあるんでビビってただけです
新しい道を開くためにもイクゾォォォ!!
酩酊感覚!酩酊感覚!
-
試してないんですけど、無糖の紅茶で割ればロングアイランド・アイスティーみたいになるかも知れませんね
-
バドワイザー軽くて飲みやすい
ビールの苦味があまり好きになれなかったからこれはかなり好み
-
>>433ですが、SUIの無糖紅茶割りを試してみましたが、めっちゃ美味い
微糖のフレーバーティみたいでちょっと危ないお酒になりましたね
-
>>430ですが、ほうじ茶と伊右衛門の京都ブレンド試したところ前者も美味かったですが後者がクッソ激烈に飲みやすくて美味かったです
お茶にお酒ってよくわからなかったけど、お陰で緑茶焼酎も買っちゃいましたよ
-
>>436
SUIのお茶割り試されたんですね、京都ブレンドも美味しそうやなほんま…今度自分も試してみます
割り材もベースになるものと似たテイストだと相性がいいのかも知れないですね
-
流れで伊右衛門を焼酎で割って飲んでみました
あんまりお茶の効果は感じなかったけどいけますね
-
缶ビール美味しいけど一缶丸ごと飲みきるのが難しいのでカイジが地下で呑んでたサイズ充実して欲しいなぁ
あとビアリー飲みましたがマジで飲みやすくてたまげた
-
シャンパンうまうま
高いけど飲むと幸せになるな
-
ジン飲み始めました
ビーフィーターをトニックウォーターで割るだけの簡単なお仕事でとっても美味しい
なんでもレモンが合うらしいですね
-
クラフトジンを試してみたいけど高スギィ!
翠くらいの値段で美味しいクラフトジン教えてください
-
うーん、基本的にクラフトジンって3000以上ですからねぇ
強いてあげるなら清洲桜のキヨスかなぁ
あ、倉吉蒸留所の白兎は安いけどダメですよ。味もそうだけど会社がカス
-
ありがとうございます
濱田酒造のJUJUってのは\2000以下ですがどうですかね?
-
樹々は悪くは無いんですが個性と言うか味の主張が薄いんですよね
焼酎っぽくて、結構多めに割らないと割り材少量でいくと「……?」ってなると思います
香りは強いんですけどねぇ…不思議
-
すみません、安いのお求めだと重々承知の上でなるべく安めの他オススメジンも載せときます
KOMASA JIN(苺/みかん/ほうじ茶)
ザ・ボタニスト
サイレントプール
-
なるほど、でもお試しにJUJUはアリかもしれないですね
\3000出して翠の倍うまいかって言われるとそんなことないしなー、むしろ翠がうますぎるのでは
-
ほうじ茶フレーバーはいいですね!
翠をほうじ茶で割ったらうまかったので、ほうじ茶フレーバー×ほうじ茶はめちゃうまそう
-
翠はあの完成度であの値段だから恐るべしサントリーって感じですね
TWSCとかその手のコンペティションに出品したら絶対金賞行くと思います
ほうじ茶JIN+ほうじ茶は試したことないですが、いいかもですね
お値段ちょっと張りますが、余裕がある時にでも是非
-
ありがとうございます
外に飲みに行けないから奮発して買ってみます!
-
翠評判いいっすね〜
今飲んでる奴空けたら試してみます
-
>>436さんのコメント通り翠×伊右衛門_京都ブレンド試したらめちゃくそうまい
「アイスティーしかなかったけどいいかな?」って言われたらゴクゴク飲みそうなくらい飲みやすい
-
美味しいですよねぇ!
元々は>>429さんがほうじ茶という新たな世界を提言してくれたお陰何ですけども
-
ウイスキーに興味あるけどよくわからないんだよなあ…
スコッチとバーボンだと全然違う感じですか?
-
清酒とか焼酎と同じでウィスキーだなってわかる味がします。アホな事言ってるようだけどここは以外と大事
かなり大雑把に言いますが、スコッチよりバーボンの方が甘味を感じます
バーボンは原材料にトウモロコシが51%以上使われていないといけないからです
スコッチは種類豊富なんでまちまちです
というわけで、細かい部分では味は全然違いますが、だいたい同じ「ウィスキーなんだな」って味がします
-
>>455
ありがとナス!
バーボンってトウモロコシが入ってるんすね(無知)
とりあえず両方買って飲み比べてみることにします
-
夏はホワイトベルグが最高や
意外とホワイトエールっぽい発泡酒・第3ビールってないわね
-
そもそもホワイトエールとかベルジャンとか、エール系はほとんど無いですもんね大手の缶ビール
グランドキリンは普通のビールで発泡酒とか第三じゃないし
まぁお陰でクラフトビールが幅利かせられるんですけど
-
赤ワイン好きだけど暑すぎて飲む気が起こらないゾ…
-
お気に入りの居酒屋が緊急事態宣言で休業中で心配で狂いそう……!
尾瀬の雪どけも花陽浴も紀土もむっちゃいいよ……どうしよ……(お勧め軒並み甘口酒)
離れると狂っちゃうよ……恋煩いしちゃうよ……(依存症)
-
甘口がお好き!結構、ではますます好きになりますよ
さぁさぁどうぞ、宗政酒造の宗政純米吟醸です。甘口でしょう?
んあぁ、おっしゃらないで。値段がお手ごろ過ぎて怪しい!でも鍋島なんて本醸造で高いし、亜麻猫は並の酒屋には置いてないわ、ろくなことはない
どこの酒屋にもたっぷりありますよ。どんな都道府県の方でも大丈夫。どうぞ探してみてください
……いい味でしょう? 余裕の甘口だ、日本酒度が違いますよ
-
甘いのがお好きなら復古酒というクソ甘いデザートワインみたいな日本酒もありますよ
-
さつま白波を買ってきました
普段焼酎飲まないので楽しみ
-
KOMASA GINのほうじ茶うめえじゃねえかよォ〜SUI超えしたかも
なお価格
-
最近初めて角瓶買って飲んでるけど安いしうまいしでイイゾ〜これ
さらに安いブラックニッカとかもちょっと気になるんですがどうですかね?
-
金麦の琥珀の秋うますぎ
これはあえて冷やさずに常温でこっくり飲むのがいい気がする
寒くなってくると重いやっぱりビールがいいですね
-
寒い冬は酒の季節ですね
-
翠に柚絞ったらめちゃ美味い
-
酒飲んでほろ酔い気分になったのに話し相手がいないと寂しくなる
皆さんはこういうときどうやって発散されてますかね?
-
HIKAKIN_mania見て笑ってますねぇ!
-
つべでお笑いの漫才やコント観ながら飲んでますね
-
>>465
角瓶は今の値段設定だと普通にお高級な分類じゃないですかね
もうとっくに試されてそうですが、角の味に慣れてからブラックニッカは流石に物足りなく感じると思います
-
>>472
スーパーとかで一瓶1300円くらいですしリーズナブルな方だと思ってました
高級となると最低でも知多くらいからかな〜と
自分が週末しか飲まないんで一瓶あれば一ヶ月くらいは持つからリーズナブルに思えるだけかもしれません
-
たまに他のビールも飲むけどやっぱり一番搾りが一番搾りという気持ちになる
-
翠うますぎ問題
-
冬はレンチン日本酒
-
年越し用の鳳凰美田一升瓶飲み終わってしまった
美味かった……
-
酒とかいう飲むと無くなる不良品
-
買えば増える良品なんだよなあ
酒とかいう飲むと運転できなくなるくせに
旅の醍醐味ですよみたいな顔してる詐欺師
飲んで酔っても運転に影響しないお酒作って?
-
それなりに高い日本酒も買ってみようかなと思いつつ結局今日も黒松剣菱を買ってしまった
あんなんその辺のスーパーで千円強で売っていいクオリティじゃない
-
コンビニ日本酒はふなくち菊水が1番!
-
金曜の夜に家で飲む酒は最高
-
カンパリネグローニみたいに最初からボトルで売ってるカクテルって他にもないんですかね?
カクテル作るの面倒くさいバーに行くの怖いでもカクテル飲みたい(我儘)
-
原酒飲んで適当なジュース飲めばもうカクテルでしょ(暴論)
なお頭がグルグルして死ぬ模様
-
メーカーズマークにアルミ製のコップが付いてきたので使ってみたんですけど結構いいですねこれ
コップと酒がギンギンに冷えて気持ちが良い。
-
うまい…
https://i.imgur.com/MpsbxSv.jpg
-
最近海外のビールにハマってる
日本のビールはぬるくなったら苦くなるけど、ハイネケンとかコロナとかはそんなにきつくないし、香りも華やかで飲みやすい
心なしか飲んだ次の日も調子がいい気がする
-
そこらへんは飲み方の違いに合わせてそうだからまぁ
ドイツビールは工場の影が射す範囲が賞味期限とかいうジョークがあった気がする
-
最近は寒いんで熱燗がメインですね
今日はこいつを飲みます
https://imgur.com/a/dK5xClR
-
海外ビールいいっすよね。多すぎて訳わかんないけど
ヒューガルデンとシメイすこ
>>489
超辛口お好きなら春鹿とか船中八策、三千盛とかもいいゾ〜これ
-
>>490
春鹿は飲んだことありますねぇ!船中八策は気になってはいるんですが置いてる酒屋が見つからないんすよね
-
美味しいワインの選び方がわからない
今日のピノ・ノワールもなんか酸味が強い…
-
>>492
相談できる店員のいるところで買うのが一番ですね
-
よわない檸檬堂試してみたけどけっこういけるな
おおむね5%の檸檬堂の味だわ
-
ウイスキーってロックとストレートで味変わるんですか?(無知)
-
花が開くようなとか言うけどんにゃぴ……
-
>>495
余市のような刺激の強いタイプやジャック・ダニエルのようなオイリーな香りが気になるタイプのものはストレートよりもロックにすると劇的に飲みやすくなりますね
無論氷が溶けだしていけばいくほど味が薄まるので、すぐに溶けないようなるべく表面積が大きい氷を使いましょう
-
ウイスキー飲んでますけど全然違いますねロックは氷が溶けると味が変わりますしストレートだと香りや味がダイレクトで伝わります自分の好みのウイスキーを探す楽しみさもありますね
-
最近ウォッカにハマってる
モヒートみたいにして飲んでも美味しいし、そのままいっても手軽に酔える
アルコールの味しかしないのが残念だけど
-
三岳飲んだみたけどいいゾ〜これ
-
最近はビール!ビール!からの熱燗ですね
強い酒が苦手なのでウイスキーは夏場にハイボールでよく飲みます
-
まだコンビニ限定の翠ソーダ買いました
ふつうに美味しいですね、これ
-
この時間からワインを開けるとかいう背徳感やばい
-
ファストフード店のランチセットのドリンクに安ラムをぶち込んで昼から飲むのは最高、や
-
春が近づいてきたしズブロッカ飲もう(提案)
白ホッピー割がおすすめ
-
ズブロッカ君は色々試したけど…やっぱ…ストレートを…最高やな!(アル中並感)
-
アル中カラカラに憧れてるの知らないけど豪快な飲み方するYouTuber多いですよね
ストロング系とかウイスキーのストレートをガブガブ飲んでる人の多いこと
-
そこは普通に飲むだけじゃ受けない人はまぁ
-
本人がそういう飲み方が好きならまあ良いんですけどこんなん続けてたら体おかしなるで…
あとそれを求める視聴者層もなかなか罪深い
-
良い飲み仲間だ👍ハチミツ酒を飲もう
-
毎日配信して毎日そんだけ飲んでるとかじゃなきゃまだマシじゃないの
知ったこっちゃないけど
-
こんなスレあったんですね
質問なんですが皆さん休肝日とかって設けられてますか?
自分は基本毎日飲んでしまってるのですが、あまり身体にもよくないのかなと最近になって思うようになって
まぁ、やめられる気がしないんですけど
-
今酒ハクノは来年あたり死ぬんじゃないかな…
-
自分は週に2回しか飲まないので休肝日の方が多いですね
休館日はあればあるほどいいので絶対に連日飲まないようにしています
-
ブランデーに詳しい兄貴いないっすか?
最近十勝ブランデーのXOを飲んでみたんですが、蒸留酒の中では正直ブランデーが一番好きかもしれません
コニャック、アルマニャック、カルヴァドスなど、飲んだことがある方いたら簡単にでいいので是非感想聞きたいです
-
>>512
最低でも週1は飲まない日を作ってます
ノンアルの味を覚えたからそれでしのいでますね
健康管理はとりあえず血液検査、しよう!
-
>>512
せめて週1は休肝、しよう!
ただ飲まない日とだけ決めてると、つい酒に手が伸びちゃうから、ランニングとか別の行動の予定を入れて、どうぞ
-
飲酒習慣のセルフチェックをしてみると冷静になれるかもしれない(適当)
https://www.suntory.co.jp/arp/check_habit/
-
ブランデーはレミーマルタンVSOPくらいしか飲んだことないけどんまあ、そう甘くて飲みやすい酒だなあとしか(馬鹿舌
休肝日は一週間のうちに連続して2日取るようにしてますが一日ごとに間を置いたほうがいいのかな
-
https://www.suntory.co.jp/arp/proper_quantitiy/
(適量ってどのくらい?)
https://www.suntory.co.jp/arp/alcohol_calculation/
(酔いの程度を判定してみましょう)
純アルコール量を知っとくのもオススメ
ちなみに推奨値は1日20g
-
毎日晩酌してると食べる量も増えて一時期10kg増えちゃったことがあるので今は飲んでも週3回ですね
-
>>519
レミーマルタンレビュー高いですよね
今度飲んでみます
ありがとうございます
-
お酒と上手く付き合ってる兄貴ばっかで恥ずかしくなってきますね…
仕事には(まだ)影響出てないからええか…と毎日飲んでしまってますね
-
酒の危険は何より食が進んでしまう事ではないかと思う(今日も1敗)
運動してカロリーだけ帳尻合わせても結局他のいろんな数値が容赦なく忍び寄ってくるから
暴飲暴食には気をつけよう!
ああ^〜「亀泉 CEL-24」店でも家でもクッソ旨いんじゃ^〜
-
焼酎のお湯割り飲める飲める
ここ最近で一番いい酔い方
朝の頭痛でチャラになるけどね
-
今日寒かったから興味あった熱燗のおでん出汁割りやってみたけどこれうまいっすね
-
出汁割りは相性のいい出汁と酒じゃないとクソマズになるのがなぁ
-
サントリーさんはよく翠をこんな値段で出せるなぁ、美味すぎるわ
個人的には値段が倍するクラフトジンよりずっと美味い
-
酒飲んでから風呂入るのやめられん
1人暮らしだし絶対いつか死ぬ
-
えぇ…水死体は見届ける方もキツイから思いとどまってどうぞ
-
42度設定のアチアチ目の風呂でゆったり長風呂して動画でも見ながらやる飲酒は極楽昇天するゾ
王道を往くビールもいいしゆるめに氷水とccレモンで割ったウィスキーでもいい
-
体に悪いと言われても温泉に徳利入れた桶を浮かべるアレはいつかやってみたい
ああいうのはやっぱり燗でやるもんなんですかね
-
雑談151を見てカティ・サーク買ってみました。
バランタインファイネストと迷ったんだけど
-
首相、ウオッカ輸入禁止表明 一部木材や機械も ロシア追加制裁
https://mainichi.jp/articles/20220408/k00/00m/010/239000c
ウオッカ買いだめしなきゃ…
-
言うて有名ブランドでロシア系じゃないと駄目って言うほどない気がする
スコットランド産ウィスキーとか米国産バーボンとかフランス産ブランデーとかだと死ぬるけど…
有名所さんだとスミノフはロシア系だけどパッケージカラーで製造国違うんだよね…
今はキリンディアジオ傘下だから平気な気もするけど消費者に説明すんのダルそう
-
ポーランドのウオッカ飲むから大丈夫
-
スカイ、アブソルート、ストリチナヤ、グレイグース、ズブロッカ、フィンランディア、シロック……
スタンダードなやつはどれも大丈夫ですね
-
コスケンコルヴァ…
このウオッカ危機を契機に輸入始まんないかな
-
今日のおつまみは白ネギとピーマンのおかか炒めっ!
白ネギとピーマンを胡麻油で炒めて、酒と醤油で味付けして、追加の胡麻油とおかかを加えて混ぜるっ!
仕上げに煎り胡麻をかけたら、大抵のお酒に合う万能おつまみの完成です。食べたらか酒が止まらなくなるよ、マジで。
https://i.imgur.com/3bVXEij.jpg
https://i.imgur.com/ZOjad8Q.jpg
https://i.imgur.com/DExZHwK.jpg
https://i.imgur.com/FMO8ENS.jpg
-
お前そんな美味そうなツマミ上げて許されると思ってんのかよ……
ツナ入れたらもっと美味くなりそうだが?
-
>>540
実はここから足し算するとクドくなっちゃうんすよ。色々試した結果のこれですね
-
大瓶300円のワインと暴君ハバネロだけが晩酌の献立だぜ。(底辺)
-
見切り品半額のカット野菜をおつまみにすると楽かつ安いぜ
-
日曜日の美味しい晩酌は最高なんだ…
https://i.imgur.com/p3aVSXM.jpg
-
>>542
コンビニの激安ワインくんをキンキンに冷やして飲むのすき
-
>>541
はぁぁ……っ!(畏敬)
-
>>543
豆腐コーナーの見切り品も買うと健康によろしいぜ
-
ウィスキーに色々テキトーに割って飲むのマイブームなんですけどヨーグルトとカルピスで割ると飲みやすいっすね
というか飲みやすすぎてしかも何故か酔いにくいし後にも残りにくいから逆にウィスキー入れる意味ないなくない?ってなってるゾ
たんぱく質が分解助けすぎてるのかしら
-
乳飲料や乳酸飲料はアルコールの消化吸収を緩やかにするとともに分解を助ける成分もあるからそういう感じになるんだと思います
比率を変えるなどするといい感じに酔えるかも
お酒を割る場合はお湯か水、あとはせいぜいお茶くらいなのでそういう濃い味の飲料の割りも試してみるかなあ俺もなあ
-
お酒好きな姉夫婦に贈りたいのですが何かオススメありますかね?
・二人共苦手なお酒はない
・予算1万円位
・届くまでの期限問わず
・それに合うおつまみなんかもあれば教えて下さい
-
自分がもらって嬉しいならサントリー角の4リットルかキリン陸の4リットルですかね(酒屑
最近は洋酒(ウイスキー)がめっちゃ高騰してるから日本酒・焼酎がいいですかね
ベルーナ 酒で検索して出てくる通販サイトでセットものを贈呈するとかどうでしょうか 親戚がよく利用してます
おつまみは・・・誰かに任せた
-
あったよ!贈答用の日本酒!
https://imgur.com/dWAROyc
-
>>552
でかした!
-
>>551
日本酒、焼酎で探してみます!
ベルーナ覗いてみたら一升瓶10本セットで一万円とか凄いですね
姉夫婦の飲むペースは知りませんが飲み切るまで時間かかりそうですねクォレハ…
-
お酒は好みがありますから、まずは飲みやすいと評判のお酒を渡すことからオススメします
間違ってもスコッチや、飲み方を知らないと雑巾みたいな匂いがするラム酒を送ってはいけない(戒め)
-
自分が貰った時は色んな県の日本酒が入った詰め合わせが嬉しかったです。
訪れたことのない県の酒が入っているとたまらねえぜ
-
>>549
やっぱ乳系は強いんすねえ
いままで作ったやつだとコークハイは手軽にオススメっすね
他だと雪印のコーヒー牛乳入れると雑にカルーアミルクっぽくなるので安ウイスキーでもうん、おいしい!
-
コロナで酒浸りにならないようノンアルコールばっか飲んで2年たったら
缶ビール一本でぐでんぐでんになるようになっちゃいました
最近ノンアルコール飲料の味もおいしくなったけど・・・
-
アードナムルッカン美味いけど、なんかコレジャナイ感
早くポートエレン稼働しないかなぁ
-
これもお値段の割に結構喜ばれるゾ
https://www.iichiko.co.jp/products/5.html
-
>>549
ん〜なるほどぉ
どうりでねぇ!(カルーアミルク飲んでもすぐ酔いが醒める)
-
カルーアミルクとコーヒー混ぜるの好き
カフェインとアルコールが両方入って自律神経をどうしてえんだよ(当然の疑問)ってなるけど
-
ブラックルシアンすき
カルーアはリキュールの中でも高次元でコスパ、風味、香りをバランスしてる偉大なリキュールだと思う
それに並ぶ優等生といえばホワイトキュラソーのコアントローとかただの数点だけでしょう
-
焼酎が最近好きになってきた
黒糖焼酎がすきです
-
ニッカのカフェジン呑んでるけどこれいいですね
山椒の香りが最高
-
コロナワクチン3回目の副反応を乗り越えたので「喜三郎の酒」で祝杯しました
いい刺激の辛口で肴を食べながらチビリチビリやるのが最高です
-
普段ビール飲まないんですけどサッポロ黒ラベル飲みました
ゴールデンカムイ一気読みして「なんて爽やかなのどごし」を体感したかったので
うん、飲みやすい!
正直他の銘柄との違い分からないけど風呂上がりにキュッとするに最適ですね
-
サッポロ黒ラベルはビールらしい飲み応えにこだわってますね
プレモルとか一番搾りが口当たり柔らかな女性にも向けた飲みやすさに振ってるのとは一線を画した硬派なビールですね
-
肉体労働した時のアサヒスーパードライは格別ですね
黒ラベルはまったりと飲みたい時に飲みますね
-
マルエフはまったり系ビールの極地って感じで好き
-
サッポロビールはザックワイルド(、オジーオズボーンバンド)、が黒ラベル、ジョーイ・ディマイオ(MANOWAR)がヱビスビールを愛飲していて、海外のメタルアーティストご用達です。
-
Dewar's飲んでます
あまり詳しくないけどスモーキーって表現される類いの風味なんですかね
中々渋い味わいです
-
シュシュっといっとく?
今日も第三のビールをがぶ飲みして体たらくやん!ええやんええやん!がぶってぷくって上向きしょんべん撒き散らしたったらええやん!シュー!バイト辞めれてよかったですね!は?
-
>>572
デュワーズはスタンダード、12年ともスコッチとしては中庸な感じかな。国内ではバカルディ社扱いだからドラッグストアとかいろんな場所で買える
安いスコッチって癖が強いというかわかりやすいテイストにしがちな感あるけどデュワーズは割とスッと飲める
-
ウィスキーはハーパーが1番すき
国内のだともらいもので飲んだキヨスとかおいしかったですね
-
ハーパー12年終売になってどこにも売ってない...狂いそう...!
-
桜尾のネーブルオレンジのクラフトジンリキュールを飲みました
砂糖入ってるのが許せない人はきっとダメだけど、個人的には非常に美味しくてリラックス出来そうな味
レディにもおすすめできそう
https://www.sakuraodistillery.com/news/detail-45.html
-
>>577
こ↑こ↓みたいなレディの社交場にぴったりですね
-
マックのバリューセットのコーラにラム入れると美味しい上に、空いた紙コップにビール入れて飲むと野球場みたいな感じで楽しい
-
>>577
あら^〜いいですわねぇ〜
早速買いにあそばせてもらってしこたま飲みてぇですわ!
-
マックはアルコールに合うものばっかりで昼から酒が進んで困っちゃうんだよね
-
脂質!塩分!アルコール!
脂質!塩分!アルコールって感じで…
-
そういやチキンタツタとベーコンポテトパイが終わる前に行かなきゃと思ってたんだ
-
シェリー酒とチーズタルトって死ぬほど合うんですね…知らなかった…
-
頂き物の紹興酒を飲みました
1本800円くらいのものと飲み比べると安いやつも普通においしかったですが高いのはなんとなく深みのようなものは感じました
麻婆豆腐がよく合っておいしかったです
imgur.com/a/Azs2qru
-
実家に翠あったので飲んでるんですが美味しい!
ちょっとステマ(ダイマ)強めで避けてたんですが良いですね、はい
ジンはビーフィーターとボンベイサファイア、あとはニッカの一番安いやつは飲んだことありますが多分翠が一番オーソドックスで飲み安いですね
まぁ厳密に飲み比べてる訳じゃないから分かりませんが…
(こういう時に酒評用の語彙を持ち合わせていないのが未熟です……)
-
翠はほうじ茶で割っても美味いよ
-
翠美味しいですよね
翠きっかけでボンベイ他何種類か飲みました。どれも美味しかったです
度数高いのはダメなのでジンソーダ、ジンリッキー、ジントニックで飲むんですけど翠はソーダ
ボンベイ、タンカレーなんかはリッキー、トニック向きって感じでした(個人の感想です)
-
大会近いから体重落とさなきゃいけないのに
観光先でゆるキャンにも出てた「池」を見つけて買ってしまった
晩酌が捗っちゃうやばいやばい……
-
アランのレアカスクどっちも手に入れちまった……
普通に棚に並んでて二度見してしまった
-
メーカーズマークは封蝋に個性があっていいですね
https://i.imgur.com/c9ZBuZA.jpg
-
>>591
もはや悪ふざけでは?
-
ボンベイドライという激安のジンあーイイっすね
-
いいちこ美味しい
-
酒飲みながら映画見たいけど途中で寝てしまいそう
-
金曜の夜にビール買って帰って冷凍庫でキンキンに冷やしてる間にシャワー浴びて…
エアコンの効いた部屋で扇風機にあたりながらキンキンのバドワイザーを飲む
こういうので良いんだよこういうので
-
深酒した翌朝に右脇腹が痛くなるようになってきて不安
-
いやいやそれ不安とかの話じゃねーぞ
定期検診で血液検査の数字とかに出てないんでしかね?
-
胆石では?
-
最近だとウメノさいはてっていう梅酒が良かったですね。ええ
-
健康診断の数値もエコーも問題なく…
怖いから明日病院行ってきます
-
暑い季節のスゥパァドゥラアァイは最高、や
-
真夏の昼から飲むホワイトベルグは最高
結構前にクリスタルベルグっていうもっと軽いセゾンエールみたいなのも限定であったんだけど、また出してくれんかな
-
クアーズライトが消えたのが残念でならない
バドワイザーより軽いしマジで水みたいに飲めた
-
腹壊して三連休一滴も飲めなかったゾ…
アーナキソ…
-
ゴルフの練習とか家のこととかやって汗だくになったところでシャワーキメて飲むビールが最高に好きなんだけど、おすすめの銘柄ってありますか?
今はプレモルだけど、暑いとこのビールが合うだろうってことで今度青島とかシンハーを試してみる予定
-
そういう場合なら爽快な奴とかセゾンが良さそうですねぇ!
バドワイザー、君ビール僕ビール(ローソン)、ホフブロイ・ヘーフェバイツェン、ゼーフェアド、ヒューガルデン、カールスバーグ、龍馬レモンあたりが良いんじゃないすかね?
-
ありがとうございます!やっぱ軽めのビールがいいですよね、試してみます!
-
普段あんまお酒飲まないけどラム酒っていうのが最近気になってるんですけど初心者が飲んでも大丈夫そうですかね…?
-
全然初心者が飲んでもOK。最初は何かで割る方が飲みやすいですよ
おすすめとしてはコーラで次に炭酸水
コーラで慣れて、炭酸水でラムの味が平気ならストレートやロックでも飲めると思います
ラムは透明なのと琥珀色と濃い茶色の三種類あるんですが、
・透明(ホワイトラム)
甲類焼酎やウォッカみたいなもの
何かで割って飲むのが中心ならこっち
・琥珀色(ゴールドラム)
スタンダードなラム
割って飲んでもそのままでも、バランスが良くて使いやすいものが比較的多い
ラム初めて飲むならこれがいいかも
・濃い茶色(ダークラム)
熟成しまくりでクセやら個性が出てるのが多い
ラムが好きになったなら試してみる、くらいでいいかも
でも香りは最高だし味わいもコクが深いのが多くてたまらん
値段は意外にもピンキリ
以上ですね。
個人的には最初に飲まれるなら、
・バカルディ ゴールド
→飲みやすいゴールドラム
・バカルディ スペリオル
→飲みやすいホワイトラム
・キャプテンモルガン スパイスド
→スタンダードでバランスが良いゴールドラム
・キャプテンモルガン プライベートストック
→甘めで濃いダークラム
・ハバナクラブ3年
→フルーティなホワイトラム
辺りが取っ付きやすくていいんじゃないでしょうか。参考にでも
割るなら、コーラ・ジンジャエール・炭酸水+ミントくらいが王道で試しやすいし飲みやすいです
-
>>610
はえーすっごい詳しい…
とりあえずゴールドをジンジャーエールで割って飲んでみるゾ、アリシャス!
-
>>610
玉も竿もでけえなお前
じゃ、仕事帰りに買って帰るから…
-
自分はオレンジジュースで割るのが一番好きですね
-
この時期は乙類焼酎を炭酸水で割るのが好きなんですが世間的には甲類焼酎の炭酸水割りがメジャーなんすね
炭酸で香りが更に華やぐのが好きなんですけどねえ
-
乙類は芋麦米その他で個性でちゃんと味わいでちゃうから逆に取っ付き難いらしいんすよね
だからチューハイもドライ(プレーンなやつ)がよく売れます
ただ最近はそれに対抗して購買上昇、焼酎初心者や女性向けとしてフルーティで癖も抑えた飲みやすいフレーバード焼酎が増えてますね
小鶴のザ・バナナ、田苑のまるでマスカット、ライチの香りがするだいやめ、東酒造の七窪シリーズのにゃにゃくぼ……etc
お陰で乙類の認知も高まってる方だとは思います
-
そういやラムキャンディス作ったまま一年くらい放置してるわ
-
キャプテンモルガンのプライベートストックはうますぎる
炭酸割りもうまいし、バニラアイスに掛けて食べたらトぶ
-
朝ラム酒について教わった人だけど早速ジンジャーエールで割って飲んでみたら甘い香りですっげえいいっすね…
でも度数40はかなりキきますね…
-
>>610
甘くて飲みやすいのならバカルディオークハートとレモンハートもオススメしたいですねぇ!
…と言おうとしたらいつの間にかバカルディオークハートはバカルディスパイスドに名称変更していたんですね
通りでここ最近見なくなったわけです
-
>>618
それは良かった!
蒸留酒はどうしても度数高くなりますけど、逆に好みの度数を作りやすいし割る量によってはボトル1本でかなりの杯数になってお得なんでこれから是非お楽しみ下さい
>>619
そこそこ前に名前変わっちゃったんですよねぇ……
自分もその2つは考えたんですが、スーパーやちょっとした酒屋での入手のしやすさを念頭に候補を挙げたので省いちゃいました
コルコルアグリコールとかパンペロアニバサリオとかも良いっすよね
-
小笠原諸島に旅行に行った時現地製造のラムをお土産で持ち帰りましたね
あまりクセのないホワイトラムでした
-
丁度自家製モヒート作って飲んだ日にラムの話題で盛り上がっててなんか嬉しい
美味しかったし楽しかったけど次行くのにミントやらライムの始末が少し面倒ですねこれは…バカルディのモヒートの元買ってみようかな
-
甲類でも純とかレジェンドとか樽熟成系で高いのは7割くらいラム酒ですね
-
純はなかなか置いてない上にちゃんと20・25・30度揃えてるとこが少ないねんな……
キンミヤくんは君どこにでもいるね???
-
ブランデー買ってからお酒苦手なことに気付いてどうしようと思っていたのですが、
ココアパウダー溶かしてミルクココアにしてみたら美味しいですねえ!
高級チョコレートの味が手軽に楽しめますねえ
-
甘いのが好きならマンゴーで割るのもオススメです
最近買ったキャプテンマンゴーがドロッとしたシロップでどのお酒に入れてもトロピカルになりますしかき氷にも使えてリピートしようと思いました
-
洋酒はバニラアイスにかけるとヨシッ!
-
酒類の高騰やらでたまに行ってたバーが値上げらしくて悲しいなぁ…
-
西の方なので焼酎甲類は全然お店で見ないですね…
スーパーマーケットとかならともかく
-
餃子とビールの組み合わせ大好きだったんだけどもうね、、、しばらくは連想されちゃってダメですね
新規開拓したいのでマイナーだけどお手頃でお勧めの組み合わせあったら教えて下さい
-
ウォッカ→スダチが安上がり
チェイサーに「ウィルキンソン」の辛口ジンジャエールがあれば尚良し
ツマミが欲しいならアイリッシュウィスキーに魚介の燻製でも
-
ウオッカにすだちの皮を漬け込んでおくと最高に最高なんだよね
-
今日はなんかビールが美味しくなくて飲むのやめちゃった
ミョウガと相性が悪かったかな
-
ダークラム初挑戦でバカルディブラック買ってみましたけど、ほんのり甘みがあって美味しいですねえ
ここから色々試してみたいですね
-
真夏は糖質オフの発泡酒が軽い感じで美味しい
-
夏はビールより軽い感じの発泡酒の方が美味いと舌が肥えているであろうビール通の知人から聞いた時はたまげましたね
味を追求した結果廉価版ビールから発泡酒という独自カテゴリーに進化した感じなんでしょうか
昔一度だけ試して変な酔い方をして二度と飲むまいと思った合成酒も今なら美味しくなっている可能性が微レ存…?
-
発泡酒のバリエーション少なすぎるんだよなぁ
スーパーに並んでるのほぼ麒麟系だけですし
-
ここ見て久しぶりの発泡酒
レモンチューハイばっかでちょっと飽きてたからちょうどよかった
-
レモンチューハイは万能すぎますね
食べ合わせに困ったらレモンチューハイを飲むとまず失敗がないです
-
レモンサワーほんとすき
でも最近は糖質気にしてハイボールばっか飲んでます、いつの日か体重を救うと信じて
-
発泡酒・第3のビール・リキュール系で個人的に美味しいと思うのはホワイトベルグですね
追いオレンジピール、追いシナモンすると更に美味しい
-
お!ええやんええやん!偽柿かっくらって第三がぶ飲みして人魚のポーズでふて寝したらええやん!さすがの体たらくやなぁ!シュシュっといってるんでしょ?上向きしょんべんばあさんシュー!ドカピカ頭のデレデレ配信0.0000でも後輩に説教やめられへんやん!あ、シュー!バイト辞めれてよかったですね!💡💡💡
は?
-
最近ジン飲み始めたんですがおすすめの割り方とかありますかね
王道のソーダとトニックはもう試したんですが
-
>>643
甘くないのがお好みならライム果汁を入れるだけのジンリッキーをおすすめします
王道のマティーニは家でやるとベルモットの消費に頭を悩ませるので…
甘いのがお好きならコーラやマンゴーで割るとぐいぐい飲めますよ
-
あっすみません、ジンリッキーは炭酸水もいります
-
旅行気分で昼からベトナム風サンドイッチ作ってビールキメたら最高に気持ちいいですわ
-
ヤッベ♥
家なのに視界がグワングワンするまで飲んじゃった♥
-
悪いことは言わないのでお水を飲みましょう
酩酊するまで飲むとまず二日酔いになるので今の内に出来るだけ水を飲んで解毒しておくことをオススメします
-
>>648
ありがとう!
せっかくなので酒飲みベテランの方々にお聞きしたいんですけど、ひどい二日酔いの時ってどうしてますか?
自分はとにかく水分とカフェインとっておしっこ出すくらいなんですけど
-
水分補給もだけどとにかくご飯はちゃんと食べるようにしますね
-
糖を摂取しておかないと肝臓がやられますね
-
二日酔いになったときの対処法ではないけど酔ったらがんばって寝る前に水分とったりして少しでも酔いを醒ました方がいいゾ
-
二日酔いになってる時点で手遅れ、てのはまぁありますね
酔った勢いのまま寝なければマシにはなるかな
水いっぱい飲んでトイレいきまくって3時間くらいして寝たら多少は二日酔いから遠ざかるはず
-
酔いはすぐ醒めて吐き気は長く続くタイプでツライッシュ
でも酔っ払うのはすき
-
吐くまで飲むのは学生時代で卒業しましたね
寝ゲロで死ぬのが怖すぎる
-
翌日にお酒が残っている時は運動して汗を流すと結構気分は晴れますね
ただ二日酔いで気分が悪い時にそこまで激しい運動が出来るかは微妙ですが
-
二日酔いになると全く動けなくなるから大量に飲むときは次の日休みじゃなきゃ無理よ
-
大量に飲むと記憶無くすのがね…名古屋で飲んでたのに気づいたら伊勢に居た時は心底怖かった
-
アブソルートウォッカ買いました
強いエタノール臭からの仄かな甘みが新鮮で美味しくてストレートで3杯いったら昏睡しました
これからは割って飲もうと思います
-
ウォッカは度数高いのにスイスイいけちゃうのが本当にこわい
-
東欧ロシア産のは安いのでもうまいですね
じぶんはポーランド産アブソルベントが気に入りです
-
夏は冷凍庫で凍らせてそのままいくのが最高なんだよね
-
冷凍庫で冷やした奥飛騨ウォッカはたまらねえぜ。
-
ジンも冷凍庫に突っ込んでトロトロになったのがいいっすね
僕は王道を行く‥.ボンベイサファイア
-
冷凍庫に入れる手もあるんですねぇ!
ウィルキンソンジンの47・5度ストレートが好きなんですが
冬以外は汗だくになるので冷凍庫良さそうですね
-
ウイスキーをよく冷凍庫に突っ込んでいるんですが、うまく言えないんですがまろやかというか、なんだか飲みやすくなる気がしてます。
-
トップバリューの9%のグレープフルーツサワー飲んだらケミカル臭がしてジャンク感ハンパなかった
-
プライベートブランドの高アルコール飲料はいやーキツいっす
-
トップバリュの酒でもネットで評価高かったバーリアルは美味しかったですね
あのウィスキーもどきは流石に試す気にもなりませんが…
-
>>669
個人レビューサイトで工業アルコールとか言われてて草
-
ボトル1本1500円くらいの蒸留酒でも多少アルコール臭するのに
それより安いランクはもうアル中御用達って感じですねえ
-
ティーチャーズってスコッチ入門編には丁度いいって聞いたけど安くて美味しいっすね
上級編だとラフロイグとかアードベッグになるんすかね、昔飲ませて貰ったときくっさぁ♥ってなったなぁ
-
ティーチャーズはブレンドされたウィスキーなんでブレンドせず個性を和らげてないラフロイグやアードベッグはなかなかキツいですからね……
とはいえ今はティーチャーズですらそこらのシングルモルトみたいなプレ値になってるんで値段の差はそこまでないかな
https://i.imgur.com/fkrT64M.jpg
-
>>673
うせやろ?サントリー扱いの奴普通にスーパーかそこらに売ってない?
-
ウイスキーはサントリーオールドで十分ゾ
-
50点(迫真)
https://i.imgur.com/preMPJj.jpg
ぼくはウイスキーはI.W.ハーパーがすきです
-
>>676
50点のレビューほんとすき
文章だけで真夏の高架下でホームレスが昔を懐古しながらこの酒を飲んでる絵が浮かぶ
-
イオンのお酒と言えばリニュアル版のバーリアル糖質50%オフは初期だと水みたいに飲める軽口だったのですが不評だったらしくすぐ普通のビールみたいな味になりましたね
淡麗グリーンラベル好きの身内が非常に残念がってました
-
うまい、うますぎる
https://i.imgur.com/TlgRh1c.jpg
-
安酒とキムチって何でこんなに合うんですかね?マリアージュとはこういう物だって感じがする
-
甘さ辛さ塩気と強めのアルコールの刺激は合いそうですね
-
辛いだけのものと合う酒ってない…なくない?
むしろ甘い物の方が合う酒があるよね
饅頭くいながら焼酎うめえな…
-
四川料理には中国の酒が合うんですかね
そっちのお酒試したことないんですが
-
そういえば中国の酒って紹興酒くらいしか知名度ないですね
-
ち、青島ビール…
-
紹興酒温めてザラメ入れて飲むのおいしいっすよ
たしかに中華料理に合う
-
青島ビールは東南アジアのビールって感じ(タイのシンハービールとかと同系)ですね
クセはなくてのどごしいいけど、黒ラベルみたいなボディのあるのが好きな人には物足りない
-
宇宙人
「何かっこつけてんだ? お前が毎日チンコ触ってんの録画してんだよwwww」
宇宙人の科学技術は人類より5億年は進んでるので魔法のようなことができる
人類は皆アダルトビデオ
-
紹興酒を炭酸で割ったドラゴンハイボール美味いで
-
需要ないかもしれませんが、白と奥飛騨ウォッカ比較してみました。
白は本当に甘いし、ふわっと香る米の香りが素晴らしいです。フレーバーが幾重にも重なってる感じがあり、複雑な味わいです。
奥飛騨ウォッカは度数が高いこともあり、かなりガツンと来ます。深い甘みの中にキレがあり、アルコールはキツいですが後味はかなりクリアでドライな印象です。
個人的に、白の方が飲みやすくて料理にも合わせやすいと感じました。奥飛騨ウオッカもかなり好きですが、これはお酒上級者向けな気がします。
-
昨日スーパーで白角見たけどまだ売ってるんか?
-
田舎のスーパーには山崎やオールドのオールドボトルがまだ眠っているという事実
-
>>684
私が最近口にする中国の酒と言えば二鍋頭酒ですね
度数がかなり高めですが、独特の癖で中華料理が進みます
-
買って来た日に飲み過ぎるのやめたい(やめられない)
買い置きとはなんだったのか
-
近所のビール99円で出す店に来るのが最近のトレンド
たまにオーダーミスがあっても許せる許せる
-
すげぇ酒だ
https://i.imgur.com/6dKW98g.jpg
-
サントリークラフト エールタイプ美味しい!
これでリキュールってんだから値段も安いし最高だな
箱で買おう
-
これ7%だから5%と同じようにがぶがぶ飲んだらいけないんだよなあ(グビー
-
ガリ酎ハイなる飲み物があるんですね(大阪名物?
味はどうなんだろうか ガリ酎ハイが有るならガリハイボールもありそう
-
>>699
ガリ酎ハイはさっぱりしてて、肉や揚げ物最高に合いますね。最後の方でガリごと食べながら飲むのが好き
-
ありがとうございます
気軽に作れそうなので試してみます
-
宮城峡すきだけど高い
訴訟(きそ)
-
先週コミュニティーラジオでやたらとプロセッコ エクストラ ドライを宣伝してたけど美味しいのだろうか
-
>>702
宮城峡は飲みやすいのに余韻がすごく良いですよね
半分以下の価格のツインアルプスも同じ系統の味わいなので気軽に飲む時はこっちにしてます
-
>>693
ぶっちゃけキツい安酒なんだけど、年に一回くらい無性に飲みたくなる不思議
-
>>704
はえ^〜ありがとナス!
-
たまにはサントリーオールドでも飲みてえなあっつってスーパー行ったけど結局やめていつものブラックニッカクリアにしてしまった
まあどうせハイボールか湯割りやしな……
-
最近ワイン高いなあ
ブルゴーニュとかボルドーはもちろんだけど南アメリカでも割安感が薄くなってきた
-
コノスルとかいう安ワインの優等生すき
-
寒い。
-
ウオッカを飲ウオッカ
-
スミノフアイスのブリスクレモネード飲んでますが美味しい
グレープが美味しかったからこっちも買って正解でしたね
あとアサヒのザ檸檬クラフトがスーパーに置いてあってたまげた
あれってコンビニ限定じゃなかったのね
-
檸檬クラフトは酒屋のチェーン店でも見かけますね
とは言っても最近はボンベイサファイアがどこにでも置くようになったくらいなので
大量に需要があると判断したらどのスーパーでも普通に見かけるようになるかもしれませんね
-
4日ぶりくらいの酒だけど4日飲まなくても一応平気だったのにもう後引き上戸で困るわ
禁酒とか節酒とか一生無理かもわからんわね
-
休肝日あれば上出来だぞ、と言いつつ…
-
週末沼津に行って飲んだ「en」というシェリー樽で熟成させた粕取り焼酎が美味しかったです
-
お友達が昨日今日とお酒飲まなかったら体調崩したんですけどこれもしかしてアルコール離脱症状なんでしかね…?
-
とあるゲームに影響されてテキーラ買おうと思ってるんですが、どういう飲み方が良いんですかね
普通に水とか炭酸水で割れば良いんでしょうか
-
ファブルを読め─────
-
テキーラは塩を舐めながらショットをちびちび飲むのが好きですね
初心者の方でしたら透明のものが多いブランコはちょっと癖を強く感じるかも…
比較的安価で手に入りやすく飲みやすいクエルボ・エスペシャルあたりがオススメでしょうか
-
テキーラはスピリッツの中ではくせつよの区分だけどそれ故にアレンジはしにくい
カクテルベースにもあまり使わんし…
クエルボの黄色いやつとかは値段と品質バランスしててすき
-
クエルボ、サウザ、タランチュラ、ミノレアル、オルメカ辺りが鉄板で始めやすいすよね
ソーダ割りとかジュース割りとかお好みで
-
皆さんのおすすめ通りクルエボのエスペシャル買ったゾ
もっと癖強いかと思ったら飲みやすくてああ^〜いいっすね〜
でももっとダイレクトに味わおうとしてストレートでちびっと舐めてみたら舌が焼けるかと思った(下戸並感)
今日はソーダ割りにしたけど明日はオレンジジュースで割ってみるゾ〜
-
テキーラには味噌漬けが合う
https://i.imgur.com/TWK7qdj.jpg
-
テキーラサンライズうんめぇなぁ!
肝臓くんが壊れるわ……
-
キャプテンモルガンのプライベートストックやっぱ美味いわ¥5000くらいで幸せになれる
塩っぱいピスタチオと一緒にやりたい
-
ワイン基本あまりすきじゃないんだけどポートワインは好きなんすよね
-
甘口ワインが好き…ってコト!?
-
赤玉ァ!
-
最近は乾燥ジュニパーベリーをスプーンの裏で潰して熱湯を注いで、ジンと1:1で割って飲むのにハマってますね
おいしいので是非試してもらいたい
-
最近Twitter広告で見た菊正宗のギンパックっての飲んでみたけどフルーティー過ぎてきつかった
日本酒って味のふれ幅ありすぎてなかなか好みの味に出会えないですね
-
美味しんぼで見て買いに行った天狗舞が好きです
-
>>731
日本酒はシンプルなようで結構好みが出やすいお酒ですよね
私の身内は水みたいに飲みやすいものよりも仰ったようなフルーティな香りがする方が飲みやすいと言った例があったり…
最近飲んだ変わり種では「ひめぜん」が甘酸っぱいので飲みやすそうで人を選びそうな味でした
-
ひめぜんはけっこう甘くて個人的には好みじゃなかったですね・・・
不老泉とか好きです
-
日本酒は麒麟山が好きです。辛口が好みですね
でも普段はビールか焼酎なんで、最近は米焼酎の白岳をソーダで濃いめに割って柑橘を絞って飲んでます
-
寒いのでホットバタードラムでも作ろうかと思ったらバターが無くてただのお湯割りになったけどまあこれはこれで
-
疲れはてた日のいいちこは美味しいですねこれ…
-
イカを焼いたので日本酒をいったら旨すぎて草
はじめて四合瓶を一気に空けてしまった
-
開けたらすぐ食べられる系の安くてローカロリーなおつまみをいつでも探してるんですが
結構前からマイブームとして袋入りのカット野菜(キャベツざく切り、野菜炒め用など)を見切り品価格のときに買ってつまんでます
他にそういう意外な感じのおつまみありますかね?
-
塩…はやめとこう
-
安くてローカロリーならもやしに勝てるのはほぼないはず…
-
もやし炒めて味ぽんかけるのがすき
-
>>742
皿に移してラップしてレンチンしてポン酢、粗びき黒胡椒、胡麻油と和えると旨いゾ
-
もやしならナムルにすれば酒のアテにはピッタリですね
-
クリスマスのお菓子食いながら焼酎美味いです
-
ガッツリ食べたい場合は辛くないラー油で和えるのもいいですね
-
クリスマスの酒といえばこれよ
https://i.imgur.com/kCEZhR9.jpg
-
>>745
味覚ェ…
-
小さいシャンパンを飲みました
シャンパンはなんかいつもより酔う...酔わない?
-
>>749
スパークリングワインだと飲みやすくてペース早くなるとかじゃないですかね
-
ミツカンの公式ページに家で手軽に作れるツマミになりそうな料理のレシピがたくさん載ってていいゾ〜これ
-
カルーアがああベロベロになって楽しいな
もう少し飲んで寝たいか
-
風呂の大掃除してクッソ疲れた
禁酒の誓いをやぶるでござる
昨日休肝日だったからええわ
正月に飲む酒もそろそろ決めて買わんとなあ
-
禁酒の約定、解かれ申した!
-
大晦日と正月何飲むか悩みますね…
ワインもいいし日本酒やウイスキー考えるだけでも楽しい
-
焼酎にはしょっぱいものよりも多少甘口のつまみの方が合うと気付きました
キャバクラとかスナックでキスチョコがあるのって、焼酎とかウイスキーの水割りとあうからなんですね
-
自分は生の柚子とカルピスで無限焼酎ですね
-
カルピス杯は飲みやすくていいですね
春限定のサイダー梅味なんかも良い割り材で好きです
-
カルピスハイはダメですよ。手軽すぎるし飲みやすすぎる
やらないように
-
この時期は脂の乗ったブリの刺身と芋焼酎があうゾ
-
巨峰カルピスを炭酸水と赤ワインで割るという巨悪をした
-
冷蔵庫の余り物で侘しく飲むの好き…
https://i.imgur.com/wuy5jqo.jpg
-
わかる…(冷凍食品のエビシューマイをまとめて温めながら)
-
シャンパン飲んでるけどめっちゃリンゴジュースの味がする
ピノ主体で熟成が進むとこうなるのか…?
-
NaNじぇい民でネット忘年会やりたい…やりたくない?
一人で飲んでてもつまらないんだよなぁ
-
前の大晦日飲みすぎて正月二日酔いで酷すぎてずっと横になってたなぁ…
-
久々にバランタインファイネスト飲みました
12年の方がバニラの風味や甘みを感じてまろやかなのに比べて、やっぱり風味が少なくトゲがあるという感想なので割り材用と割りきって消費します
トマトジュースで割るのが好きです
-
昨日ビールで今日は日本酒キメてるぜ!
-
しぼりたて原酒うまいやん
時期限定だし度数高いから避けてたんだけどまだ正月やしええやろと思って
-
スーパーで売ってる越乃寒梅安い割にかなり美味しい…美味しくない?
友人との飲み会で初めて飲みましたが口当たり良くて甘くてするする飲めちゃう
-
今でこそどこでも売ってる安い酒だけど、昔は幻の日本酒扱いでしたからね。そら美味しいですよ
-
こち亀で腰の乾杯って幻の酒の話があったけど元ネタこれかぁ!
幻の酒ならそりゃ美味いわ
-
澪とかいうお酒いいですねこれ
スパークリング日本酒という変わり種なのにしっかり日本酒してて美味い美味い
-
サントリークラフト_鮮烈ビターが美味すぎて2ケース買っちゃっ…たぁ…!
-
キリンの瓶の杏露酒ってお酒
これ14%って嘘でしょ多分3%とかそこら辺しか感じない
-
甘いとアルコール独特のクセが和らぐのでレディキラーなんて言われるカクテルがあるぐらいですからね
フレンチ・コネクションなんか焼酎並の度数なのにするする入ります
-
サイドカーすき
-
アルコール感ってほんと不思議ですよね
それこそウイスキーのストレートでも全然感じない銘柄もありますし
-
アルコール感は要するにどれくらい他の成分と調和できてるかどうかですからね
チューハイにも前割りってあるでしょう?
-
サントリークラフト-196℃のキウイ味飲みました
2023限定って響きに思わず買ったけど美味しい
キウイ味は中毒性あるから常に置いて欲しい
-
今日の営業は昼の14時まで、それ以降は飲兵衛に変身するの
https://i.imgur.com/NYIoHWd.jpg
-
美味しい!何もかもが美味しい…
-
こいついつもいい暮らししてんな(嫉妬)
-
>>783
ほとんどお勤め品だから安いゾ。ツマミは全部で1000円もかかってない
-
ツマミは安く、酒はそれなりに良いものにすれば幸せなんだ…
-
いいちこのくろびんすげぇ旨いですねこれ。所詮いいちこだからと見くびってたけれど、コクと甘さが凄い
-
通常と違う瓶の焼酎と言えば霧島の原酒も結構好きですね
というかアルコール度数35%以上の焼酎でハズレを飲んだ記憶がないです
-
>>781
白岳しろいいですね
関東でいちばん手に入りやすい米焼酎だと思います
減圧蒸留のスッキリ感が最高や
-
これもしかして焼酎をポン酢で割ってるんですかね…
-
>>789
ポン酢は湯豆腐用ですね。いいちこにコーレーグース足すことはあるけど、ポン酢はやったことないなぁ…
-
白岳しろはロックやソーダ割りがオススメですが、今の季節はお湯割りもいいですね
-
チョーヤの一年熟成の瓶のやつ美味しいですね
華やかな梅の香りと酸味が幸せを運んでくる
この価格でこの味だと常備しちまうよ……
-
家でサイドカー作りました
コニャックの香りがセクシー、エロいッ!
背景が荒れてますが飲んだものを片付ける為にまとめてあるだけなので問題ありません
https://i.imgur.com/NCy5sCO.jpg
-
紅茶のパックが入ったマグカップの上からチューハイの缶が突っ込まれてるように見えますが……
-
急に思い立って安ワイン買って飲んでるけど、いやまあこんな味だったなあと(良い意味ではない)
日本酒なら安くて不味くても全然飲めるんだけど、今のところワインはその手の判断いっさいきかないからなあ
-
安くてうまいワインを飲みたいならサイゼリヤこれ常識
-
>>794
全部空きなので問題ありません
-
>>793
菓子鉢と藤籠が見えるしマグカップの柄が色彩の豊かさと落ち着きを両立しているし
昭和から受け継がれた丁寧な暮らしが垣間見えますね…
コニャックは普段からお飲みになっている銘柄かな?
-
>>798
あなたこそとてもこの掲示板とは思えない紳士ですね…
マグカップは小学生の頃から使ってるスティッチのやつです
カミュのXO旧ボトルですね
甘くておいしいです
-
>>799
スティッチなんですかこれ!小学生の頃のマグカップを現役で使ってるのはとても良いですね
コニャックは興味があるまま試せてなかったので、参考になりました
ありがとうございます
-
カミュXOオールド12000円…
-
赤玉飲むともれなく数時間後に吐くの何とかしたい
-
コニャックは友人の家で飲んだマーテルのコルドンブルー美味しかったですね…
-
>>802
すっげぇ頭痛くなるゾ〜
多分甘くて飲みやすすぎるからなんですけど(名推理)
-
ワイン飲むと頭痛くなる問題は酸化防止剤無添加の物を選ぶことで解決出来た、気がする
サッポロの酸化防止剤無添加ワインが最近のお気にです
https://www.sapporobeer.jp/product/wine/PW16/
-
>>801
メルカリの状態良さげなやつなら1.5~3拓也の射精くらいで買えます買えます
>>803
マーテルはまだ飲んだことないんですよね…
一回飲みたいです
-
ワインは結局国産ワインに回帰するんだよなあ
-
甲州ワインは年々洗練されてる気がしますね。白ワインだけ
-
赤はちょっと国内だと厳しいすね。土壌が違いすぎる
ベリーAとかブラッククイーンみたいな地産より他のぶどうガンガン試さないと今後キツイと思う
-
国産ワインは年々レベル上がってるけど数が少ないからそもそも手に入りずらいんですよね
流通の問題なのか値段も高いからわざわざ買うかって言われるとって感じで…
-
国産のクラフトジンも値段何とかならんのか。たいして旨くもないのに1本5000円越えはねぇって…
-
言っちゃなんだけどその辺は自己満か土産物需要なんでしょう
生産ロット的にその金額になってしまってるし赤字覚悟の値付けしても「同価格帯の他の製品よりうまいか?」って突き詰めると厳しい
飲み屋でワンショットいくらで出すのはね…
ウィスキーとかは大手以外でも頑張ってるとこもあるけど
-
白ワインは和食や寿司と合わせやすいからか国産でも美味しく飲めるのが増えましたね
-
ジンは手慰みというか流行に乗りたい+余ってた生産ライン活用したいっていう目論見もあったでしょうからねぇ
一定の成功を得たのは季の美とかろうじてKOMASAくらいじゃないすかね、クラフトジン
まぁジンに限らず多角化しないといけねえってんで今度はウイスキー作るとこが増えてますが…
-
国産のクラフトジンは比較対象が翠になるからどうしても…ネ
-
翠がうますぎるのが悪い
-
なんだかんだ安くてそこそこの味がするって滅茶苦茶強いですからね
どこのスーパーでも見かけるようになったボンベイサファイアもコスパ良いジンですし
-
やっぱりウィルキンソンが作るトニックは美味いな。
炭酸がしっかりしていて、それでいてベタつかないスッキリした甘さだ。苦味成分はニガキのものを使用したのかな?
-
桜尾飲みましたけど値段もそこそこで自分は好きです
普段ジン飲まないんでジンとは何かみたいなのはよくわかりませんが
-
ジンは色々飲んできたけど個人的にはスターオブボンベイが一番好き
あのバランスの良さは他では出せない
-
ジンふつう
ウオッカすき
-
翠はそこそこ美味しくて\1500弱だからすごい
やはり値段を抑えるにはスケールメリットって強いんだなぁと実感するね
-
とても良くわかる…
https://i.imgur.com/iZCjLQW.jpg
-
>>823
つぼ八のトイレでゲロ吐いてる時に電気消したやつ一生忘れんからな
…そのつぼ八それから2年もしない内に潰れちゃったけど
-
酔っ払って小便器にゲロ吐いたことある…ごめんよ
-
良い子のみんなは自分の飲める量を把握した上で生きようね!
-
吐いた後に食うかけそばは本当に美味しい
-
六買って飲んでみました
香りが繊細すぎてトニック向けじゃないですね
ストレートか炭酸割りじゃないと個性がなくなっちゃいますね
-
ストロングチューハイ飲むとなんで頭痛くなるんだろう
同じアルコール量を芋焼酎で飲んでもなんともないのに
ということで自分の好きは缶チューハイは、7%で甘くないタカラ焼酎ハイボールです
-
氷結無糖レモンをすこれ
-
ジンならビクトリアンバットがええわ
-
タコハイなる缶チューハイを見つけたので買って飲んでみたらストゼロドライの味ですねクォレハ…
-
なんか昔あったやつの復刻らしいですね
要するに甲類焼酎ソーダ割りだそうで
-
ストゼロ系の隆盛に合わせて大阪あたりを除いて終売してたそうですね
なあサントリーッチャン…甲類焼酎ソーダ割ってほぼ焼酎ハイボールというかストゼロと変わんないと思うんだけどタコハイ復刻ってどういう意味…
-
>>834
「人間」らしくやりたいナ
トリスを飲んで「人間」らしくやりたいナ
「人間」なんだからナ
-
ジャック&コーラ買いました
ハイボール缶としては値段もカロリーも高えなこれ
-
普段から自分でジャックダニエルとコーラ買って作って飲んでますけど発売されたジャックコークも美味しいですね濃い目好きなんでいいですけど濃すぎる人にはこれにちょっとコーラ足すといいかもしれない
-
ジャック&コーラ美味しかったね
コークハイは(ジャックダニエルより安いウィスキーで)やらないことはないけど、飲みすぎるからあんまやらないようにしてるんだが
-
話題のジャック&コーラ(カクテルの名前としてはレミーになるのかな?)飲みましたけど、コーラの炭酸とカフェインがジャックダニエルのアルコールと混ざり合ってすごく胃に悪い感じがたまんないですね
毎日飲んでたら身体の中からボロボロになれる
-
モーターヘッドのレミーといえばジャック&コーラだけど、名前残ってんねや
うれしいなあ
-
以前酒飲み姉夫婦に何贈ろうか聞いた者だけどここで教えてもらったベルーナ日本酒セットオススメと魔王贈ったら喜んで貰えましたねえ!
-
P.A.WORKS「お仕事シリーズ」新劇場アニメ、11月公開。ウイスキー題材
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1497333.html
ふーんせっかくやるんなら割と近所の若鶴酒造モデルにやれば?と思ったらやっぱりそうなのか
こういうのは基本サントリーとかニッカとか基本大手だし若鶴としては知名度上げる為のまたとない機会だなぁ
-
今は日本ウイスキー界最大の勃興期なんでPAには今後を担う起爆剤をやってくれ
-
味音痴だからうまく言えないけど高いジャパニーズウイスキーは良い切れ味というか爽快感を目指して作ってるような気がする
個人的にはガツンと重いバーボンが好きですが…最近のウイスキーどこの国のものでも高騰してるのキツいですよ
-
日本のウィスキー文化的に水割りとか割るの前提のブレンドが多いせいもあると思うな
-
桶(おけ)と樽(たる)の違い
https://togetter.com/li/2136422
へぇ知らなかったな…しかしプラとか金属製品に慣れると木組の桶樽ってそれ自体めっちゃ手間かかってるよなぁ
-
Twitterでアホみたいに広報打ってる梅乃宿なるメーカーのサイト覗いたらかなり変わり種のリキュール作ってるんですね
母の日シーズンだし大人の果肉の沼なるいちごリキュールを実家に送り付けた
実際どういう味なのかは知らないです……
-
ドイツ産のヴェリタスブロイ!ノンアルコールがこんなに味がいいなんて、ショック!
-
へーそんなんあるんだってググったらなんか胡散臭いページ出てきた
-
仕事がキツい時期で特にキツかった日に飲むから疲れが取れないんだろうなあ
でも飲む
-
【元暴露系カリスマYoutuber】元議員、自称ダークヒーロー・ガーシー(東谷義和)、遂に逮捕。国際手配→UAE不法滞在→強制送還から帰国。ネット配信を使った芸能人、著名人への常習的脅迫の疑い★3 [Hitzeschleier★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685874352/
-
贅沢に翠を使って梅酒を漬けちまったぜ
3ヶ月も待ってられないよ!早く出してくれ!
-
せんべろ割(割とは名ばかりでキンミヤ焼酎に少しシロップ入れただけ)すき
-
ぶどう好きだから今年こそいい感じの巨峰とかで漬けたいけど周りのスーパーマスカットしか置いてないんだよなぁ
-
おいバカやめろ
-
>>854
税務署「おまたせ」
警察署「>>854くんいますかー?」
-
ダメなんだ……(驚愕)
-
発酵させてアルコール醸造しちゃうのはNG
-
梅酒だけが特別で葡萄を同じようにしてもなんかダメみたいですね
-
酒税法上
1.米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ
2.ぶどう(やまぶどうを含む)
3.アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす
以上のものは自家製酒の材料として禁止されてます。要はワインだとか日本酒だとかウィスキーだとか、他の一般的な酒の原料になるものはアウトです
それ以外ならいいんで、リンゴとかサクランボとか花梨とかはセーフです
あと20度未満の酒に漬けると
果実のエキスが出てアルコールが薄まる
↓
アルコールが薄まった分、果実の表皮とかに付着してる酵母が糖分を分解してアルコールを作る
↓
結果として元の酒以上にアルコール分が強くなる
という結果になるので、これもアウトです。既に酒税徴収済みの市販の20度以上の酒(ホワイトリカーとか甲類焼酎とか)を使いましょう
その昔みりんで作るみりん梅酒を家庭の一手間的なノリでNHKが放映して怒られたり、ワインで作るワイン梅酒を朝日新聞の家庭の一手間的な記事で紹介して怒られたりしました
逆に言えば20度超えてればセーフ(アルコール分が強いので薄まっても発酵しない)なので、20度以上の日本酒とかワインで作るのはOKです。まぁ市販ではあんまり見ないですが。
これさえクリアできれば連邦法違反にはならないので楽しい自家製酒ライフを
-
マジか……ぶどう好きなのにワイン関係でピンポイントに狙い撃ちされてて悲しいなぁ
大人しく他の果物浸けます……
-
葡萄はダメなものとして指名されてるんですね
葡萄酒があるせいで梅酒方式もダメとか明治時代の酒税法のまんまなんですね
そのへんは今の朝ドラでも関わってきてますね
-
美味しんぼの古酒の話でもやってたけど確かに日本のお酒はアルコール度数低いネ…
高けりゃいいってもんじゃないけどな!
-
>>853
キンミヤ焼酎出す居酒屋にハズレはないってシュワちゃんが言ったらしいが、嘘だぜ
-
家が農家で明治時代あたりまでは先祖が大量のどぶろく作ってましたね
農家の人達はよく作ってたって聞いたことありますね
-
それまで販売するときに酒税がかかってたのが、戦費を調達するために醸造するときに酒税をかけるようにしたってのはこの前朝ドラで見た
-
自作ラムレーズンは合法だけどレーズンを漬けたラムは違法とかいうのが前に話題になってたね
-
リンゴやサクランボで作る酒もあるのにセーフってのもよくわからないですね
-
バイク走らせるついでに福生市にある石川酒造さんに寄ってきたんですが、直売所の他にも酒と一緒に魚料理とかが食べられるイートインコーナーが整備されていてなるほどこれも企業努力だなぁと思いました
-
翠のお茶割り美味いっすね
個人的に炭酸水よりしっくり来ます
あと肉より煮魚の方が肴に向いてる気がする
-
【5ちゃんねる分裂騒動】Talk・JaneStyle(山下遼太)早くもキナ臭い噂が浮上…まとめNG→全まとめOK、PC+スマホ区別無しの自演連投可、勝手に元5chを名乗る、浪人の自動更新のキャッシュ返金拒否、過去ログ3ヶ月で消去、BBSピンク強制閉鎖、専門板の過疎放置、5chでの複数回線の会話風スクリプトの連投疑惑★7 [ぐれ★]
ttps://asahi.5Ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689076281/12
-
アブソルートのエリクス飲んだことある人います?
普通のアブソルートが好きなんだけどエリクスは高くて買うのに勇気がいるんだよなぁ
-
素人感想で申し訳ないんですが、まろやかでほのかで爽やかなアーモンドと柔らかいクリームみたいな滑らかな飲み心地でした
値段相応かは正直意見分かれると思いますね……
やや安い価格でシロック、プラウダ、ベルヴェデール辺りがあるから満足度を求めるなら手放しで「買った方が良い!」とは言えないです
でもかなり美味い
-
>>873
ありがとナス!
買うしかないねこれは
-
『ペルソナ』三郎丸蒸留所コラボウイスキーが発売決定。P3/4/5の主人公が勢ぞろいしたパッケージがクール
https://s.famitsu.com/news/202307/12309394.html
えっ何この企画は…?
-
三郎丸なんてハイボール缶以外常に品薄でないのにさらにペルソナとか地獄が加速するだけだろ……
ガイアフローなんてイザコザあっても大した数離れないから結局回ってこないし
-
【5ch分裂騒動、完】偽5ch『トーク』まさゆきと『JaneStyle』山下遼太の5ch乗っ取り(強制移住騒動)、スマホ/Chmate3種アプデ(ストア、DeployGate/β版、Uptodown/APK版)で終了へ。爆速&5ch/Talk(外部板追加)で両刀可能★29 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689241608/
-
全員学生なのに酒のイメージキャラなんかしたらパパに怒られちゃうだろ!
-
真・女神転生なら未成年でもお酒飲めたのに…
ペルソナは厳しい
-
山崎ハイボール缶飲みましたけど美味しかったですね…なお値段…
-
いや〜あれで300円ならいいんじゃないすか?
箱で買っても6400円なんで近所の酒屋で箱買いしましたよ
流石に数量無いから1ケースのみでしたけど
-
角瓶の価格上がり過ぎィ!
ほんの数ヶ月前までに4L6600円で買えたのに今や2.7L5600円って教えはどうなってんだ教えは!
-
しかも4ℓ終売で5ℓは数年前に味変わってる上に完全業務用になって小売から消え去るとかいう大惨事
-
ファッ!?結果的に4L貯蓄勢が大勝利という訳ですね
(別物だけど5Lは5Lで飲みやすいのでどこの量販店にも置いて)ないです…
-
ニーハオハイボールなる缶チューハイを買ったらクッッッッソ甘くてビックリしました
同量の炭酸水で割ってもまだ甘いってどういうことなの
-
紹興酒ですからねぇ
-
『4th 楽天eスポーツCUP/U★K★E★M』
(×ユリース×こくじん×みゃこ)
▽マーベラスオンストリーム×PUBG
×ダーツ×競馬
(18:02〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
-
ライブ配信が楽しすぎて、買ってた2日分の酒1日で飲んじゃった…
-
酒が減るだけなら経済が回るので安心!
コメントに怪文書を投下し始めたら流石に危機感を持った方がいいですけど
-
朝のサッカー代表戦→野球→バスケ3位決定戦→ラグビー日本戦→バスケ決勝で酒飲みながら観れるの最高や!
-
今日は休みます
-
肝臓「たすかる」
-
吉備土手下麦酒さんのビール飲みました
ちょっとあれを思い出す名前ですがおいしかったです
-
第三のビールとビールの値段あんま変わらなくてこれもう分かんねえなあ
お前どう?
-
サイゼリヤでグラッパ復活してたの今さら知ったわ明日行く
-
若鶴酒造また有名になったな!
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1233911
-
キリンのとれたてホップうみゃー、この時期の楽しみ
でも去年の方がうまかった気がするなあ
-
一日一杯の赤ワインを大事に大事に飲む
-
中華の白酒というものを先日初めて飲みました
度数高いのにフルーティーで飲みやすくてあ〜ダメダメダメ
-
山梨県のワイナリーに来ました
美味しかったです
https://i.postimg.cc/RFDyjKKZ/20231203-120512.jpg
https://i.postimg.cc/Dz5tPtzs/20231203-110955.jpg
-
ウッス!
びっくりドンキーのオリジナルビール飲んできまっす!
オリオンの期間限定のカーブチーを使用したチューハイもうまそうやなホンマ
-
原茂ワインさんこぢんまりしてるけど良いワイナリーなんですよねぇ
飲みやすいワインで特に甘口のはどれも好きな方が多い、知る人ぞ知るワイナリーといった感じで
ワンちゃん元気かな
-
原茂さん1年ぶり2回目の訪問でしたがワンちゃん元気でしたよ
自分は辛口の樽熟成で当たり弱めにした感じのにしましたけど、
甘口もスッキリしてて良いワインでした
-
おお〜良かった
今年の新酒も美味しかったからどうすか?と思ったけどあれ甘口でした……
-
日本酒は好きだけどそういやにごり酒ってろくに飲んだことねえなと思って
お試しで300mlのやつ買ってみた
-
で、味は?
-
最初に買った300mlは美味しかったけど次に買った別の酒蔵の720mlはドロッドロすぎてイマイチだったよ
-
この時期はシナモンスティック入れたホットウイスキーさえあれば他の酒はいらねぇぜ
-
ファイヤーボールいいよね
-
年末何飲むか悩むねこれ…
-
飲むぞ飲むぞ飲むぞ
-
日本酒720ml×2本 2400円の福箱なるものを買ったぞ
イオンで毎年恒例のやつらしい…?
イオン系列のスーパーだから置いてあったんですねえ
中身は翁の夢純米大吟醸と越後屋新潟蔵元桶出純米吟醸
元の値段は知らんがまあよさそう
-
いつもは洋酒しか飲まないけど新年ということで日本酒買いました
特別本醸造立山300と山廃仕込純米酒天狗舞720。
天狗舞は旨いけど料理と合わせる為の酒って感じかな?甘くて柔らかい
立山はキレがあってやや辛口でこれは単品で飲んでもいいな
-
アブソルートエリクス飲みました
美味しすぎて安いウォッカ飲めないっすねもう
ゴードンとリレブランと合わせてヴェスパーも作ってみましたが、ゴードンの粗さが際立ってしまって微妙な感じでした
個人的にはストレートが一番な酒ですね
-
この日本酒おいしくねえなあと思ったが、たぶんこれがまずいんじゃなくて
この年末年始で日本酒飲みすぎて飽きてるからだな
-
地元最高!版の金魚にしてみよう
-
「理性がなくなるまで飲むとかはだいぶなくなったと思います」知らない間に家に着いていたこともある『スナックバス江』声優・高橋李依がやらかしたお酒の失敗
https://shueisha.online/entertainment/167307
草。暴飲はやめようね!
-
ボンベイプレミアクリュ飲んだ人います?
感想聞きたいです
-
ストロング系チューハイ、アサヒビールが今後発売せず…健康リスク懸念で販売縮小
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240126-OYT1T50189/
まあ遅かれ早かれだったな。でも高アルコールの方が売行きよかったんでしかね?
-
ストロング系チューハイって変に甘いのとアルコールの味が絶望的に合ってなくて、これならウォッカをそのまま飲んだ方がいいやってなっちゃうんだよね
7%のライム系ならまだ飲めるけど
-
ライムとかレモンとかはまあまだましだけどブドウとかはもうこの世の終わりみたいな味わいだった
-
ストロング系飲むとなんか悪酔いするんですよね
同じ量のアルコールを芋焼酎で飲んでもなんともないのに
-
なのでチューハイはタカラの焼酎ハイボールシリーズばっか飲んでますね
7%かつ甘すぎないしちょうどいい
-
アルコール分 107%
-
すごいわね。
-
「楽でいろんな味だしね」のコピペすき
-
ワインおいちー
あんま期待してなかっただけに3000円台のボルドーでこれはちょっとおっぱげた
-
1000円以上のハウスワイン飲んだこと無いの…
-
タカラ焼酎ハイボール、限定の高知産直七割り美味すぎる
なんにでも合うしなんも無くてもスルスル飲めてしまう
-
わが最愛の氷結ロゼスパークリングの時期だったか
お酒減らしたいとは思ってるけどこれは飲む
おつまみの暴君ハバネロ爆盛、辛さはいいけどこの量はいらんわね
-
被災した能登の酒蔵支援で石川県酒造組合連合会が義援金口座を開設してます
https://www.ishikawa-sake.jp/
https://www.ishikawa-sake.jp/images/97-3.pdf
興味のある方は
-
▽雑談→ニコニコ老人会と相席しょこ道の話
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
-
サッポロラガービールはおいしいなあ(KONAMI
時期限定だし安くはないからあんまホイホイ買えないけど、ま、多少(6缶)はね
-
近所の酒屋っていつ見てもサッポロラガー置いてるけど限定なんすか?
もしかして日付過ぎても置いてるのかなアレ……
-
瓶のやつは通年で缶のが限定ですね
-
なぜそんなことを……と思って調べたら、瓶は本来業務用なんですねぇ
じゃあずっと缶で出せ(豹変)
-
プレミアムモルツ七種のホップ飲みました
セブンズエールっての買ってみたけど甘みがあって美味しいですね
ただこれ、生ビールの苦味を求める人には合わないような…
-
そもそもエールっていうのは基本そういうもんなんで
国産銘柄で一般的なのってピルスナーだと思うけどなんでほぼほぼピルスナー一辺倒みたいになっちゃったんだろうね
https://dreambeer.jp/blog/magazine/beerstyle/
-
グレイグース買って飲んでみました
同価格帯のウォッカと比べるとだいぶクリアで、キリッとしつつもアルコール臭さを感じない上質な味でした
普段飲まない人はアブソルートエリクスみたいな甘いウォッカの方が好きそう(小並感)
-
【祭り/ランサムウェア感染】ロシアハッカー集団「ブラックスーツ」人気ニコ動、ニコ生配信者、ニコニコ社員、N高の個人情報一部をダークウェブにうp→嫌儲板で拡散開始。KADOKAWA「法的措置を取る。絶対にやめて」 →ネット民「訴えられるのはお前らだ」★36
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719931895/
-
>>938
日本で最初期にできたブルワリーのスプリングバレー・ブルワリーがピルスナー作って売ってたからと言う説が有力ですね
あと日本が高温多湿なんでのど越しメインのピルスナーが好まれたという面もあるかと思います
産業的な面で言えば賞味期限を長くできる下面発酵で作っているので、商品として流通させやすいと言うのもあります
-
ラガーもピルスナーと同じく下面発酵なのに日本だといまいちパッとしなくて悲しい
最近の喉ごし至高のビールもいいんだけど、ビール飲んでるっていう飲み応えが欲しいんだよね
-
ラガーって下面発酵のビール全般を指すのでは?
-
そうなんですよね
なぜか日本ではラガーが加熱処理ビールの別名みたいに言われてて、古いおっさんビールみたいに扱いされてるのが納得いかない
-
▽再び激突。VCJリベンジ編 Part.2
不死鳥VS絶対王者
『VCJ 2024 SP2 Playoff Game2
(KO方式/BO3)を観る男』
▽VALORANT/Tier.2
ムラッシュゲーミングVS
SP.1王者・フェンネル
(16:57〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
-
大手メーカーのクラフトビールも大手ゆえにそこまで冒険できないからなのかちょっと普通…3点!って感じだし一周回ってキリンラガーとかよくできてるなと思う
-
とんでもない
サントリーは昔から東京クラフトでエールを展開してるしプレミアムモルツでは香るエールやその季節品で色々なスタイルを試してますし、キリンはグランドキリンで得た進化を経てスプリングバレーへ回帰、アサヒは軽井沢やエチゴなんかの小規模醸造所へホップの流通や技術などで交流を行いコンビニ限定とはいえクラフトを展開して、サッポロに至ってはホッピンガレージで独自のブランドを育てて富良野や空知のホップで世界へ羽ばたいてます
大手は悪者やらなんやら言われますがちゃんと冒険して挑戦してますよ
コロナ禍も手伝ってようやくクラフト(エール)が世間に広がりだして大手だけじゃなく老舗から新規の醸造所まで活発です
-
そういえばアニメ駒田蒸留所へようこそまだ見てないな
配信まだだろうか
-
とはいえキリンのクラシックラガーがあればいい身としては売り場が圧迫されて悲しいなあ
-
ビールがうまい季節っすね
-
じゃあ枝豆茹でるね
-
『ニコ老RUST』追加実況者発表。
ロウ、テラゾー、たけぉ、とうきち、セピア
しんすけ、つわはす、きの、おっちき
おおえのたかゆき
ttps://x.com/kirizaki_ei/status/1815345220378317146
-
ビール、枝豆ときたら冷奴かな
-
どうしてビールはこんなに広まったのか
他のお酒はどうしてこのポジションにおさまれなかったのか
これがわからない
-
真夏のビールは美味しいからね、しょうがないね
有名な俳優さんもビール!ビール!って言ってたし
-
女優さんだろ?失礼な…これだからとんにく派は…
キンキンに冷やしたやつがアルコール臭すぎずのどごし最高だからあのポジションに収まれたんですかね…
-
比較的度数が低くて飲みやすいのと清涼感ですかねぇ
やっぱ酒精感が軽いのが若干太いと思います
-
あの苦味のどこに清涼感が……?
-
清酒ほど高くない
ウィスキーは高級品
ワインは海外物は高級品だし国産ワインはローカル
高度成長期に電気冷蔵庫が普及して家庭で冷えたビールがいつでも飲めるようになった
女性も飲むようになって裾野が広がった
ざっと思いついたところでこの辺ですかね
-
北海道開拓と同時に国策みたいに量産してたのも大きいのでは
-
あと各財閥がそれぞれの関連会社の銘柄擁立したせいもあるのかもなぁ
21世紀にもなって三井だの三菱だの住友だの気にして銘柄取り揃えるの正直アホくさいなぁ
-
Youtubelive→Twitch
『夏の自由工作(ハンドクラフト)
グランプリ6 2024 The FINAL』
(19:01〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
-
ウイスキーってトウモロコシが入ってるとなんか甘ったるい香りになるもんなんですかね…
それとも樽の香りなのかな
-
トウモロコシ成分強めのバーボンとかだと原料由来の香りが入って甘く感じる事が多いそうです
あとバーボン樽だとバニラ系の香りも移るんで更に甘くなるみたいですね
https://www.yaffee.work/entry/bourbon-whisky#index_id3
-
シェリー樽で熟成させたウイスキーも甘い香りがして飲みやすく、女性にオススメしたいですねぇ
-
『KJの不貞裁判。LA浮気疑惑編』
▽雑談/スペシャルイベント
(19:09〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
-
『やぁ(K藤J一を56した男)後編』
▽2代目うんこちゃん襲名配信 Part.2
雑談
(15:59〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
-
『雑談/改名2日目』
(14:56〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
-
奄美大島に旅行に行ってきました
奄美大島は黒糖焼酎がメインで、芋焼酎メインの鹿児島本土とはまた違う文化
ガイドさんや居酒屋の地元客等に何がおすすめか聞いたら皆さんやたら「じょうご」を挙げるので買ってきました
微かな甘い香りがいいですね
https://i.imgur.com/WOIU3rV.jpeg
-
うまそう
-
ことりっぷ石川加賀しずくサワーって缶チューハイ?買ってみたんだけどこれ結構美味いな
でも3%なのに55kcal/100mlって表示見てぐえっってなった
-
マティーニ好きな人いたらおすすめの組み合わせと比率とアレンジが知りたいです
ちなみに僕はタンカレーNo.10とチンザノエクストラドライで、7:1くらいで超ドライにしてアンゴスチュラビターズを1滴垂らしてレモンピールを入れるのが好きです
-
【芸能】人気俳優の吉沢亮、泥酔状態で自宅マンションの隣室に不法侵入した疑いで警視庁が捜査。書類送検される方針★6 [冬月記者★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736159468/
-
アル中カラカラことwawawaさん生存確認されたんですね
-
炭酸飲みすぎると気持ち悪くなっちゃうんでビール!ビール!数杯飲んだら後は焼酎水割りかお店ならジントニックずっと飲んじゃいますね
-
配信開始したアニメ映画駒田蒸溜所へようこそ見るのにあわせてモデルの一つの若鶴酒造のサブ赤買ってきました
サンシャインシリーズは手頃だしちょくちょく飲んでたんだけど終売になったっぽい
46%っていう度数からしてイレギュラーだが、口に含むと甘くスモーキーなフレーバーがガツンとくる
https://foodfun.jp/archives/29379
サンシャインの倍くらいするけど大手も含めて随分価格帯上がってるから仕方ないか…
シングルやお猪口ででちょこっと飲む分には悪くない
-
(10年ぶりの友人と夜の店5軒梯子してサイフの5万あっという間に消えて)狂いそう…!(静かなる怒り)
-
「雑談→UKとOW2カスタム練習
→イナイレGO3 Day3 5話6話」
▽雑談→オーバーウォッチ2
→イナズマイレブンGO
ギャラクシー/スーパーノヴァ
(11:17〜)
https://iplogger.info/2Tk4H7
-
『イナイレGO
ギャラクシー/スパノバ DAY4』
https://tomylink.co/Ofo6zwZK
-
今日初めてシャンボールを飲んだのですがこれめちゃくちゃおいしくないですか?
-
「イナイレGOギャラクシー
スーパーノヴァ最終回
宇宙サッカー大戦争」
https://iplogger.info/2TU4H7
-
ザ・ビタリストをのみました
ラガーの苦いやつかと思ってたんだけど、ホップ由来と思われるフルーティさって、IPA…ってコト!?
-
ネットでZIMA缶330ミリが激安だったんで買いました
氷入れてキンキンに冷やして飲むのが基本なんですかね?
-
NYタイムズで特集 砺波・若鶴酒造「三郎丸蒸留所」 「伝統継承、進化と革新」と紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/236ae3187a43b8f641ede7205fbc159a6e3bfa53
若鶴か〜今ちょうど砺波チューリップフェアで交通規制かかってるあたりだな
砺波の酒造会社で火事があったって聞いてもしやと思ったけど別の吉江酒造ってとこだった
-
雑談→アキネーターで遊ぶ
https://grabify.link/AEQ89V
-
GWだからってちょっと張り込んだインの青鬼うめえええええ
-
インドの青鬼
-
「鶏白湯食べた後に何か」
https://iplogger.info/2Tk4H7
公式インスタグラム開設
(キングスリーグの件で)
https://www.instagram.com/junichi_kato123456
-
好きな4種を試飲できる!北陸最古のクラフトウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」へ大人の工場見学に行ってきた
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0ec93e5fb0e5f0e09aeec3304a7b505a20433a
おおJRの駅から徒歩1分ってめちゃくちゃアクセスええやん!と思わせて城端線ってクソローカルの単線2両編成路線なんだよね…
まあ新高岡駅から乗れるから昔よりは随分マシだが
-
半分くらい飲んで忘れてたワインを思い出したけどガッツリ酸化してたのでアイスボックスと炭酸水を混ぜてなんちゃってサングリアにして消費中
普通に飲むとえぐみに近い渋みを感じた後で花梨っぽい風味がするのでこれはこれでアリかもしれない
-
ご当地のリキュールって案外無い…無くない?
-
>>991
梅 酒
基本的に量ハケないし生産量も急に増減しにくいから話題作り程度ならともかく商売としては美味しくなさそう
-
果物が強いところがやっぱりお酒の種類も強いんかな?
-
地元のゆずのリキュール好き
ロックにすると甘くてソーダで割るとスッキリするのが呑んでて面白い
-
普段は角瓶でハイボールなんだけどフロムザバレルにしたら美味すぎた
でもこいつ500mlしか入ってないから割高ってレベルじゃないんだよなあ
-
サッポロの富良野ホップ炭酸水でウォッカ割るとうん、おいしい!
フルーティな香りとキレのいい飲み口のおかげで何杯も入っちゃうヤバイヤバイ
-
そろそろ四杯目行きたい
-
色々飲んでみたけど俺は翠ジンソーダが一番好きなんだ
-
ジントニックとかいうシンプルなのになかなか美味しく作れないやつ
-
>>1000なら膳復活
-
疲れました?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■